メインコンテンツにスキップ

現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧

COMPANY REVIEWS

企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。

業種法人営業

現職社員の口コミ324

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ポラスグループの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2023.04.13

回答者
30代 | 男性 | 4年~10年

貴社の働きやすさや魅力を教えてください。

有休取得が強く推進されており、むしろ取らないと査定が悪くなるほど。会社パソコンも20時で電源が落ちてしまうので、長時間の残業もありません。働き方改革がトレンドになっている現代においては先進的な取り組みがなされているかと思います。

企業理念が働きやすさや働く魅力にどうつながっていますか?

今でこそMVV、パーパス等話題になっていますが、創業者が既に経営理念、社訓、経営基本方針、社員心得等を策定しており、入社当時より社員は教わり続けています。私たち社員があるべき姿が記されているので、それに則ってぶれることなく仕事をすることができる為、働きやすさにもつながっているかと思います。

業務フローが働きやすさや働く魅力にどうつながっていますか?

弊社では経営者よりトップダウンで文書化を推進しています。暗黙知を無くすことにより誰でも適切な業務プロセス・フローができる体制が整っており、且つ今も新たなプロセス・フロー化が進められているので、働きやすい環境に寄与出来ていると思います。

成長意欲が働きやすさや働く魅力にどうつながっていますか?

年功序列ではなく能力に応じた人事評価制度が整っているので、成長意欲に繋がっています。また、業務改善提案・生産改善提案制度といった自ら提案できる風土もあります。他、ポラスアカデミーという企業内大学も開講しており、就業時間内に受講する事が出来ます。リスキリングが推進され個人のキャリア自立を醸成する環境も整っています。

人間関係が働きやすさや働く魅力にどうつながっていますか?

同僚とのコミュニケーションは普段から活発であり、上司部下とのコミュニケーションについても、定期的な面談制度があります。新入社員にはOJT教育担当と、メンター担当が付き普段からコミュニケーションをとれる環境が整っています。

待遇や制度が働きやすさや働く魅力にどうつながっていますか?

例えば収入面では大手競合他社にはまだ劣る部分もありますが、人事制度やリスキリングへの取り組み、働き方改革、地域密着経営(転居を伴う転勤が殆どない)といった様々なメリットがあるのではないかと思います。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2023.06.10

回答者
20代 | 男性 | 4年~10年

貴社の働きやすさや魅力を教えてください。

先輩方が優しく、丁寧に教えていただけるので雰囲気のとても良い職場だと感じています。また、意見を出しやすい雰囲気であるため新人であっても業務改善等の提案もしやすいです。

業種Webマーケティング、リサーチ

現職社員の口コミ787

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員の口コミ・評判
挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.06.30

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 契約社員

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

新しいことにチャレンジした際に、目標に向かっての行動が
上手くいかず「出来ない」と会社で弱音を吐き泣いたことがります。

どのように乗り越え、何を学んだ?

直属の上司やメンターだけでなく、他チームの上司や、部門を超えた多くの方々が声をかけて励ましてくださいました。
色々な方が支えてくださり、応援してくださっていることに気づきました。
「ちゃんと見てくれている人がいる」という実感が、「もうちょっとやってみよう」と前向きになることが出来て
そこからは、どうすればうまくいくのか?とメンバーにすることで
「出来ないことはない!」と前向きにチャレンジすることが出来ています。

この経験から、私もメンバーに素敵だなと思うポイントや感謝を積極的に伝えるようにしています。
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.01.28

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

一番は、他の人がうまく行った時や、成果が出た時に自分のことのように喜べるところです。

成長できた理由は?

目標達成に向けて、先輩や上長が自分の時間を惜しまずに振り返りや相談に乗ってくれるところです。
初アポ時には、事業部総出で祝福してくださったこともありました。
この環境があってこそ、他の人の成果に自分も嬉しくなれるのだと思います。

業種その他専門職系

現職社員の口コミ681

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ライクキッズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.05.30

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

仲間から受けたサポートや声かけで印象的だったものは?

「何か、不安なことや困ったことがあったらいつでも何でも相談してね。先生達みんな優しいから何でも聞いて大丈夫だよ。」という言葉を聞き、はじめは本当かな?と半信半疑な部分も正直ありました。しかし、実際に少し不安なことがあったときに、相談すると、「どうしたの?」と優しく親身に話を聞いて下さりとても嬉しかったです。困った時に、一人で抱え込むのではなく、相談できる先生が沢山いる環境なので、とても助かっています!
「新卒のため、わからないことばかりでご迷惑おかけしてしまうことも多いと思いますがよろしくお願いします。」と、先生達との自己紹介の時に言った時も、笑顔で話を聞いて下さり、「いつでもなんでも聞いていいよ、頼って大丈夫だからね」と言われたような気持ちになりました。実習の時は、「何かあったら言ってね」という言葉はかけていただきましたが、実際の実習中は今聞いても大丈夫なのかな、辞めといた方がいいかな…と考え、聞けなかったこともありましたが、今の職場はいつでも聞きやすい雰囲気が作られているため、少しでも気になったことはすぐに聞いて、解決することができています。

社内の尊敬する人は?その人から影響を受けたことは?

職員全員尊敬はしているのですが、特にその中でも1番お世話になっている一緒に担任を行ってくださっている先生と、園長先生です。
担任の先生は、緊張している私に「今日も頑張りましょうね。1日よろしくお願いします」など声を掛けてくださったり、日誌や連絡帳など添削をしていただく際にも、否定的な言葉を使うことなく、「こういう書き方でもいいかもって思って直してみました!」のような、柔らかい言い方をしてくださり、基本的には褒めてくださるため、とても嬉しいです。私自身が否定的な発言ばかりされてしまうとメンタルがあまり強くないため、悲しくやってしまい、やる気が低下してしまいがちなのですが、肯定的に教えてくださるため、次も頑張ろうという気持ちで毎日過ごす事が出来ています。担任の先生の保育のやり方や視野の広さ、言葉掛けの仕方を間近で見ている分、吸収して、そういう言い方もできるのか!と日々学んでいます。
また、園長先生はいつも「遅くまでありがとう、お疲れ様」などすれ違う時に笑顔で声を掛けて下さるため、今日も一日頑張ろう!という気持ちを持つことができます。私も園長先生みたいに優しくて笑顔な先生を目指そうと思いました。園長先生が良い先生だから職場の先生も良い先生ばかりなのだなと実感しています。

ライクキッズへの入社を決めた理由は?

他の会社の園もいくつか見学させていただき、比較させていただいたときに、にじいろ保育園は、木の雰囲気もあり、暖かい印象を感じました。私が園見学に行った園は、2つあり、どちらも今の配属先とは異なるのですが、どちらの園も今働いている園も先生達がキラキラ輝いているように見えました。それは、実際に働いてみて子ども達が好きなことはもちろん、先生達自身が楽しいと思って保育を行っているからだと感じています。また、園見学に行った際の働いている保育士の先生方が笑顔で挨拶してくださったことも好印象でした。笑顔で挨拶しよう、と良く聞いたり思ったりすると思いますが、実際に意識しすぎるとぎこちなくなってしまい、作り笑顔になってしまうこともあると思いますが、見学の際の先生達の笑顔は、保育が楽しい、子ども達のことが大好きという雰囲気を感じるような笑顔だと私自身は感じました。そのため、ここで働いたら自分も笑顔で楽しく働くことができるのではないかと思い、ライクキッズに入社して、にじいろ保育園で働きたいと思いました。

働く中で、「ライクキッズを選んで正解だった」と感じる瞬間は?

先生達が本当に暖かくて良い先生ばかりのため、毎日頑張ろうと思いながら通う事が出来ています。私が一番不安に思っていた事が、先生達と保護者の方との人間関係だったのですが、今働いている園は、先生達が良い先生でいつでも助けを求めて大丈夫ですし、困ったことがあったら相談できる環境で働けてることはもちろん、保護者の方も良い方ばかりだなという印象です。1番印象に残っていることは、ある保護者の方の連絡帳なのですが、月曜日には、「今週も1週間よろしくお願いします。」金曜日には「今週も1週間ありがとうこざいました。」という文章があることです。実際に目に見える形で感謝の文を受け取ると、嬉しい気持ちになりますし、この環境で働くことが出来ている幸せを実感する事が出来ています。私ももし将来子どもができて保育園に預けることになったらこの保護者の方のように感謝を忘れずに言葉にして伝えたいと思いました。また、現状でも感謝や嬉しい気持ちは言葉にして伝えることで、先生や保護者の方はもちろん、子ども達にも良い影響を与えるのではないかと考えています。毎日楽しく働くことができているため、ライクキッズを選んでよかったなと思っています。
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.05.29

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

仲間から受けたサポートや声かけで印象的だったものは?

うまくできるかなと不安な時には前向きな言葉をかけてくれます。どんな小さな質問でも優しく丁寧に答えてくれるので、焦らずに取り組めています。おかげで、調理に対する不安が減り、調理をすることが楽しいです。

社内の尊敬する人は?その人から影響を受けたことは?

沢山の知識や経験を持っていて、一つ一つの業務を丁寧に教えてくださいます。例えば、野菜の切り方や調理方法など、細かい技術まで分かりやすく指導してくださいました。

ミスをして落ち込んだ時には励ましてくださり前向きな言葉をかけてくださいます。自分も沢山の知識や調理を覚えて、一緒に働いてる人に気配りできる人になりたいと思うようになりました。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ454

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社フリースタイルの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.03.20

回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

ITソリューション事業部では一人ひとりの能力に合わせて出向先を考慮していただけるためIT業界が未経験でもできることから始められます。未経験者の場合は社内での学習プログラムが設けられているためプログラミングの学習ができやる気次第でどんどんと成長することができ可能性が広がる部分が弊社のおすすめする部分となります。

変化の多い今の当社ならではのやりがいは?

自分のやりたいことに挑戦をすることができます。もちろん結果が伴わず希望が通らないこともあると思いますが、やる気次第でなんでもできるので自身の成長の可能性がどこまでもあるところにやりがいを感じられると思います。
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.03.26

回答者
40代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

自分なりにスキルの積み上げを地道に続けられる人

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ303

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ミスターマックス・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観・その他

口コミ投稿日 : 2025.05.26

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

同じ職場内でも多くの種類の仕事があり、まるで転職したかのようなあらゆる経験を積めるところです。ジョブローテーションという担当変更があることで、自分が人生で全く関わってこなかったような分野にも携わることができ、チャレンジできる環境があります。マンネリ化せず、働けるのが良いと感じています。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

新しい気づきや発見が多く、自分の人生にプラスになっています。半強制的ではありますが、ジョブローテーションにより分からないことと向き合うことで、どんどん自分の知識や引き出しが増えていることが働きがいになっています。

入社前の方に伝えたい事は?

日々自発的な勉強が必要だと思います。家電の接客のためにはもちろん家電商品の知識が必要ですし、自転車の整備や接客にも同じく知識があれば自信を持って対応できます。研修や先輩から学べるところももちろんありますが、それ以外は自分から情報を掴むしかありません。自分の担当のことだけをやっていれば良いわけではないので、ミスターマックスが取り扱っている商品には常に興味を持って分からないことは調べる癖をつけておくことをお勧めします。
組織風土・価値観・合う人・合わない人・その他

口コミ投稿日 : 2025.05.26

回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

・決まったことに対して全員で一丸となって取り組める環境であること
・失敗を恐れず、何度でも挑戦できる環境が整っていること
・手を挙げればチャンスが回ってくる環境であること
・最近では身だしなみに関する規定が緩やかになり、自分らしいスタイルで働けるようになったこと
・目の前のことに一生懸命取り組んでいれば、必ず見てくれている人がいて、評価してもらえる環境であること

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

単に仕事をこなす環境ではなく、「自分が成長し、活躍し、自分らしさを発揮できる環境」を提供していると言えるかなと思います。このような職場であれば、安心感や信頼感を持ちながら働くことができるので、結果として働きがいや働きやすさが向上するのではないかと考えています。

どんな人にとって良い会社?

・向上心がある人
・チャレンジ精神がある人
・思いやりを持って人に接することができる人
・常に次のアクションを考えられる人
・周りの状況を見て、自分にできることがないか常に考えて行動できる人

理由は、当社は単に与えられた役割をこなすだけでなく、自ら成長を求めたり、周囲を気遣いながら主体的に行動できる人にとって魅力的な職場環境を提供していると思うからです。また、評価制度や文化がそのような姿勢を後押しする仕組みになっているため、上記のようなスタンスや考え方を持つ人にとって、成長や達成感を感じながら働ける場であるといえるのではないかと考えます。

合わない人はどんな人?

・「自分は自分、他人は他人」という考え方に固執し、チームワークや協力を重視しない方
・周りで困っている人がいても、それを自分ごととして捉えず、助け合う姿勢が欠けている方
・新しいことを学ぶ意欲や成長する姿勢に乏しい方
・自ら考え、主体的に行動しようとする意識が希薄な方

理由は、上記のような特徴を持つ人がいると、個人としてだけでなく、組織全体に悪影響を及ぼす可能性があると思います。また、協力や助け合い、成長意欲、主体性といった要素は、今の職場におけるチームの成功に欠かせない要素ではないかと考えます。これらが欠けている人がメンバーにいると、業務効率の低下、職場環境の悪化、そして最終的には組織の目標達成が困難になるリスクがあるためです。

入社前の方に伝えたい事は?

働く場所は店舗だけにとどまらず、在庫管理、財務、人事、物流、システム関連の部署など、多岐にわたるフィールドで活躍できる可能性があること。

業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント

現職社員の口コミ176

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

エヌエス・テック株式会社の現職社員の口コミ・評判
その他

口コミ投稿日 : 2023.12.29

回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

働く魅力・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2023.12.28

回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

人としっかり関わってくれる会社だと思いますし、困っている人に対してもしっかりサポートしてくれます。また、社内の雰囲気としても協力していこうという雰囲気が醸成されていると感じます。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

求職者に対し就業先のご提案をしておりますが、「相談できてよかった!」「ここなら頑張れそう!」と求職者の笑顔が見られた時や、就業先で頑張って働いている姿を見られた時に、この仕事をやっていて良かったなと誇りに思います。

どんな人にとって良い会社?

求職者の為になにができるのか自分で考え、前向きに行動できる方が合っていると思います。求職者ひとりひとりと向き合い、お仕事に対する考え方や希望される働き方を伺いながら、就業先のご提案をしています。十人十色様々な求職者に寄り添う上で、ひとつの決まった正解がないからこそ大変ではありますが、やりがいを感じられるお仕事です。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ99

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ジュンテンドーの現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.06.13

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

商品知識を深めるための研修や勉強会が多くあり、資格取得のサポートも充実していると思います。実際の研修ではメーカーさんから直接講習を受けることができ、普段店にいるだけでは得られない知識や経験が得られるため、従業員の成長の手助けになっています。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

研修や勉強会で知識が増えることにより、お客様により良いサービスを提供することができ売り上げにさらに貢献することができます。商品知識を生かした陳列、接客ができることでより働きやすくなりますし、接客がうまくいくと感謝されることも多い為、働きがいを感じます。
働く魅力・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.06.03

回答者
50代 | 女性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様は神様だという思いで構えて入社しましたが、当時の店長にお客様は困って来店されていて、問題を解決してあげるのが私たちの使命だといわれました。そういう心構えで接客をしていますと、本当にお客様に感謝される毎日です。わが社は地域のインフラになるというスローガンを抱えています。まさに、その通りになっています。
お客様は、毎日、他店で無理です、ありませんと断られたとおっしゃられて来店されます。
家の補修相談から園芸機械の修理、庭木の相談をはじめ本当に小さな小さなパッキンのお取り寄せまで。ネットで簡単に注文できる時代にわざわざご来店いただいてるお客様の問題を解決できることに本当に喜びを感じています。また、大変感謝されます。仕事して感謝されるなんてなかなかないことですよね。先日は庭の生垣の木が1本だけ枯れて格好が悪い。ほかの木と同じ高さの同じものが欲しい。駐車場に線を引きたいがペンキは大変だから代わりに簡単でいいものはないか?など難題も多いですがスタッフで知恵を出して楽しんでいます。

そのために努力・工夫したことは?

全社員に、「ありません」と答えることを禁止しています。近隣店舗の在庫、メーカーに確認、バイヤーに確認しお客様の立場に立って寄り添っての接客を心掛けています。
また、パートさん、アルバイトさんは地域のお客様代表です。みなさんの声を聴き、品揃えやマニュアルを変えたり、システムを変えるよう本部に相談しています。
何より、スタッフでコミュニケーションをとることが一番です。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

家庭の事情に配慮していただけるのはありがたいです。
変形労働など子育て支援も充実しています。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

子供行事やプライベートの休日を考慮していただけます。
また、現在は子供の部活の試合観戦など、変形労働を利用して
遅出、早出などに調整したり、休憩時間を長時間頂いて参観日や病院にも行けます。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ159

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

加藤建設株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・組織風土・価値観・挫折経験と学び・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.05.08

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

工事完成後に地元住民(一般者)から感謝の意見を頂いた時や工事の契約や施工中において、色々苦労があっても完成した瞬間に一緒に達成感を分かち合える友(社員)が多くいる事。

そのために努力・工夫したことは?

色々な問題点等と直面した時こそ、前向きな気持ちを忘れず、他の社員もモチベーションを高めるように鼓舞する。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

誠実な姿勢や態度と地元地域から必要とされる会社

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

顧客に対して真摯な態度や姿勢で接することに繋がっている。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

ある程度自分に自信がもてるようになり、多くの仕事量をこなせると過信していた時

どのように乗り越え、何を学んだ?

社長や上司や仲間に助けてもらい、ある程度の仕事量をする上では人を上手に使うマネジメントが必要であると感じた。

福利厚生・待遇面の魅力は?

資格取得の補助。基本残業をしないような取り組み。

仕事と生活への良い影響は?

家庭の時間が多くなった。
仲間の魅力・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.05.12

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

社長が常に社員のことを思っている会社だと思います。
何社かで働いてきましたが、社長という存在は、どの会社でも自己中心的で無理難題を押し付けて
出来なかったことばかり攻めてくるの方が多かったです。
しかし、加藤建設の社長は気軽に声をかけて下さったり、
集会時にも、いつも社員のことを思った発言をして下さいます。
業績に応じて、少しでも社員に還元したいと思って下さっていますし
実際に、ボーナス等に反映して下さいます。
ここまで社員のことを思っている社長はなかなかいないと思います。

その人から影響を受けたことは?

そんな社長の下で働くのは、安心感があります。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

良くも(悪く思う方もいるかもしれませんが)とても自由な会社だと感じています。
仕事中も常に監視されているわけでは無いですし、自由度は高いです。
上下関係もそこまで厳しくなく、今の時代に合った社風と感じます。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

上司や先輩社員と距離が近いので、困ったことがあればすぐに相談でき、
そこまでストレスを溜めることなく仕事が出来ると感じます。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

会社で会議等が無ければ、直行直帰です。
完全土日休みなので、予定も立てやすいです。会社のカレンダーでは、
祝日は出勤となっていますが、
現場により、有給を使用して休むことも出来ます。
祝日だけでなく、前もって休みたい日にちを伝えれば断られることは無いと思います。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

休みが確実に取れるので、メリハリが付けれます。
平日も、上司にいえば定時に帰ることも可能です。

業種その他営業系

現職社員の口コミ130

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社RXプロの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.24

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

20代でも裁量権が与えられて同年代が経験できていないところをスピード感もって経験できるところは成長できたところだと思います。

成長できた理由は?

会社自体の年齢層が若いということもあるので年齢関係なしで業務を任されるのと完全実力主義なので結果次第でできる幅が広がります。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

自ら最前線に立ち現場を回している方です、結果にとにかくコミットするのと会社メンバーのことを誰よりも考えていただけるところが尊敬できます。

その人から影響を受けたことは?

ビジネスの基礎はもちろんなんですが20代、30代で経験できないことを経験させていただいているのは他社様ではないことなのでそういったところは文化として影響を受けております。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.24

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自分自身が持ってきた案件が契約に繋がった時です。
実際に、インサイドセールスとして取得してきたアポイントをいかに契約に繋げられるかフィールドセールスメンバーで擦り合わせ結果成約した時にメンバーからの『ナイス!』といった賞賛を声もらうことができ、頑張って良かったと実感しました。

そのために努力・工夫したことは?

とにかく自分自身は、自社インサイドセールスとして新規アポイントを持ってくる必要があるので、テレアポから始まりSNSや交流会などありとあらゆる手段を利用して契約に繋がるアポイント取得に尽力しております。

業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント

現職社員の口コミ516

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社Hajimariの現職社員の口コミ・評判
仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.05.07

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

ユーザーの自立、メンバーの成長

そのきっかけ・理由は?

ユーザーの自立:自身が担当する顧客から、「高浦さんのおかげで」と言ってもらう機会が複数回あった
メンバーの成長:離れてからの成長が著しかったり、良い顔で仕事をしている姿を見た
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2024.10.24

回答者
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

Hajimari成長の理由と若手の成長ポイントは?

まずは全社員がビジョンマッチしているので、意思決定や提案にあまりブレがなくそこがスムーズである点があると考えている。他には他社と比較して優秀なメンバーが多いとも感じています。特に新卒採用の基準が高いとも思う。
若手社員の成長の場については、そもそも若手社員が非常に多いので、当然難しく重要な仕事を任せられているメンバーも多いという点がある。あとはしっかりしたマインドセット研修があるので、ビジネスマンとしての仕事への向き合い方から鍛え上げられる環境もその要因の一つと言える。

業種薬剤師・管理薬剤師、登録販売者

現職社員の口コミ964

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ダイレックス株式会社の現職社員の口コミ・評判
働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.04.29

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

前職と比較したときの"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

前職では休みを取ることが難しく、
子どもの行事などに参加することはできませんでした。
ここに転職してからは毎月希望の休みを取ることができ、
子どもの行事にも全て参加できるようになりました。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

私も子どもの行事などでお休みを頂いたことがありますが、
社員だけでなくパートさんも自由に休みを取れるところも、
プライベートを大切にして良いのだなと思える要因の一つだと思います。
従業員一人ひとりのプライベートを大切にして頂けているからこそ、
家族に理解をしてもらいながら仕事にも全力で取り組めていると感じています。
その他

口コミ投稿日 : 2025.05.02

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

販売・店舗経験者の方に向けて、伝えたいことは?

ダイレックスのルールの中で、ではありますが、売場をアレンジ・作成するのは楽しいです。
取扱い商品が多く、商品に関する知識が増えるという点でも良い経験になると思います。

業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント

現職社員の口コミ759

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社freemovaの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・仲間の魅力・組織風土・価値観・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.06.03

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

会社の理念である「世の中の人たちの雇用機会を創出し、今まで地方だからチャレンジ出来ない、年齢的にチャレンジできないという世の中の常識を覆すこと」に向けて同じ志を持った人たちと、常にどうすれば実現できるか、実現するためにどうなったら会社が良くなるかを考える時間を過ごすことができること、そしてそれが着々と進んだときが一番やっていてよかったと感じる部分です。
また、経営戦略室として、「自分たちの考えた施策が現場に浸透し、成果につながった」と実感できた時に、この仕事をやっていて本当に良かったと感じます。

この仕事で成長できたことは?

この会社で特に成長できたと実感しているのは、「全社視点で物事を考え、実行できる力」です。
入社当初は自分のことに精一杯でしたが、経営戦略室として全社の課題に向き合う中で、営業・人事・事務・労務など各部門の仕組みやKPIを理解し、会社全体のバランスを見ながら意思決定に関与できるようになったと感じています。

この成長が実現できたのは、トップとの距離が近く、経営目線のフィードバックを直接受けながら施策を考えられる環境があったからです。
また、現場との距離も非常に近いため、机上の空論で終わらせないように、実際に時には営業部に席を置いたり、時には人事部に席を置いたりと、現場の課題と向き合う機会が多くあったことも大きいです。経営と現場の間に立って、両方の視点を行き来する中で、実践的な成長を積み重ねることができました。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

社内で尊敬している人は、社長の廣瀬さんです。

廣瀬さんは常に「自分が何を成し遂げたいか」ではなく、「部下が叶えたいことをどうすれば実現できるか」という視点で動いており、その人間味と器の大きさに心から尊敬しています。
会社の存在意義を「利益」ではなく「人」に置いている姿勢に、多くの社員が共感し、自然とついていきたいと思える空気をつくっている方です。

私自身も、廣瀬さんの姿勢に触れる中で、「組織を動かすのは理念や戦略だけでなく、いかに人を大切にできるか」ということを強く学びました。
この影響を受けて、私も自分の意思を押し通すのではなく、周囲の思いや可能性を引き出せるような関わり方を意識するようになりました。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

この会社らしいと感じ、私が気に入っている組織風土は、「正解に満足せず、大正解を目指して破壊と再生を恐れない挑戦の姿勢」、そして「その選択を素早く実行に移す意思決定のスピード感」です。

安定にとどまらず、常に「もっと良くできる方法はないか?」と問い続ける文化が根付いており、たとえ現状がうまくいっていても、より高い成果や価値を求めて仕組みを壊し、再構築することをいとわない。
その変化を、スピーディーかつ前向きに受け入れられる強さがあるのが、この会社の大きな魅力だと感じています。

福利厚生・待遇面の魅力は?

この会社ならではの特徴的な福利厚生・待遇制度は、「現場や社員のリアルな声から生まれた、実用性の高い仕組みが多いこと」です。アパレル・販売職向けの社割購入補助制度や上京支援制度など、「ただ与える福利厚生」ではなく、「現場の声を起点に必要なものをつくっていく」姿勢が、制度設計にも色濃く表れています。
働く魅力・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.06.02

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自分が対応したお客様にありがとうの言葉を頂ける時はこの仕事をやって良かったなと思います。中には知り合いの方を連れて再来店して頂ける事もあり、とても嬉しくやりがいを感じます。

また、店舗目標を達成した時や良い実績を残せた時にも達成感や、やりがいを感じます。

そのために努力・工夫したことは?

お客様目線を忘れない事です。提案する時も相手の反応を見ながら言葉の表現を変え、どう伝えたらお客様が購入しようと思えるのか模索しながら接客をしています。

営業目線では、月間目標を達成する為に週ごとの目標値も出していたり、高いポイントを得るために注力すべき商材を絞って提案したりしています。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

最初に面談をして下さった方と、担当CCの方にはとても感謝しています。いつでも相談して良い環境を作って下さっている所や、50人以上の派遣を抱えながら新しい取り組みにも積極的に参画していく姿勢は尊敬しています。何よりお二人とも楽しそうに仕事をしている所が素敵だと思います。

その人から影響を受けたことは?

自分が努力している事に対して「さすがです」と褒めて下さるので、仕事のモチベーションに繋がっています。
また、いつでも笑顔だったり、何でも言ってくださいと言って下さったりして、一緒に仕事をしたいと思われる人材はきっとこの人を指すのだろうという人間性の部分でも見習いたいなと思っています。

業種個人営業

現職社員の口コミ114

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社エコスマートの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2024.12.05

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

前職より給料が上がったとき。資格手当や等級制度があり、頑張りが給料に反映されたのがとてもうれしかった。

なぜエコスマートで実現できるのか?

普段お話しない60歳以上のリストが多いため。
言葉の選び方、伝え方、スルースキルが身についたと思います。

この仕事で成長できたことは?

コミュニケーション能力
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2024.12.05

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

信頼
お電話やオンライン上で日々お客様とかかわりますが「何かあれば直接連絡しますね」と保険会社でなく直接私にご連絡くださるお客様もいらっしゃったため。

なぜエコスマートで実現できるのか?

コールセンター業務だけでなく、訪問やオンラインにてお客様とかかわる機会もあり、お客様の反応をじかに感じることができるため。

業種法人営業

現職社員の口コミ141

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ダイワボウ情報システム株式会社の現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・仕事の原動力・組織風土・価値観・合う人・合わない人・挫折経験と学び・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.06.06

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

“指示待ち”ではなく、自分で考えて行動できるようになったところです。
入社当初は与えられた業務をこなすだけで精一杯でしたが、できることや知識が増えてくると、「今、自分にできることは何か?」「次に必要になるのは何か?」を考えて動く力が身につきました。

成長できた理由は?

新入社員のころから、先輩や上司が丁寧に「なぜこの作業が必要なのか」「仕事にどんなメリットがあるのか」など、背景を交えて教えてもらえたので、業務のイメージがしやすく、早く覚えられたと感じています。
部署内でのコミュニケーションも活発で、上司とも定期的に面談があるので、今できていること、これから努力すべきこと、不安なことなどを話す機会があり、その気づきが成長に繋がっているのではないかと思います。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

周囲の人に感謝されたり、喜んでもらえたりすることがモチベーションに繋がっています。
ひとりで動くというよりかは、チームで同じ目標に向かって進めていく業務が沢山あります。
個々でやるべきことを自発的に考えて、それがチーム全体の成果になった時はとても嬉しく、また頑張ろうと思えます。

そのきっかけ・理由は?

忙しいとコミュニケーションが疎かになりがちですが、「時間がなくて滞っていたけど、やってくれて助かった!」「確かにそれも必要だったね。ありがとう!」など、都度感謝を伝えてもらえる環境は、DISのいい雰囲気で、モチベーションにも繋がっているなと感じています。
様々な方法を模索していくうちに、「自分の小さな行動でチーム全体の動きが変わること」を実感でき、それが自然と仕事のモチベーションになっています。
また、有給も計画的に取得することでプライベートの時間もしっかり確保でき、メリハリをつけて仕事を頑張っている社員が多い印象です。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

仕事中も部署のメンバーと話しやすい雰囲気で、リラックスして働ける環境がとても好きです。
また、同期と話していたり、社内の雰囲気を見ていると、DISの人はDIS愛が強い社員が多いなと日々感じます。
社内制度も時代に合わせてアップデートされており、社員のことを考えてくれていることを実感できる会社だと思います。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

入社前は、社会人は上下関係が非常に厳しくすごく堅いイメージでしたが、DISは楽しみながら働いている人が多く、のびのびと仕事ができます。
みんなで協力して業務を分担する社風もあり、有給もたくさん取得するよう指示されるので、気兼ねなく休むことができます。ワークライフバランスを意識できる環境が、働きやすさに繋がっていると感じています。

どんな人にとって良い会社?

ただ与えられた仕事をこなすだけでなく、DISを「もっと良くしたい」「自分の力で変えていきたい」と思える人にとって、楽しく働ける環境だと思います。
若いうちから裁量を持たせてもらえる機会が多く、従来のやり方に対して「こうした方がもっと効率的では?」といった提案も受け入れてもらいやすい風土があります。
自分の意見や工夫が反映されることで、「自分が会社の一員として成果を出せている」という実感が持てるのも、DISのいいところだと思います。

合わない人はどんな人?

指示されたことや定型的な作業をコツコツと進めていくだけが得意な人は、向いていないかもしれません。
定型的な作業ももちろんありますが、イレギュラー対応や相手・時期によってより良い方法に変えていくことも頻繁にあるので、臨機応変に対応することが苦手な方は苦痛に感じてしまうかもしれません。
自分なりのやり方を考えたい、いろんな経験や知識を身につけたいという方には、とても合っている会社だと思います。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

新人の頃は、学生から社会人になり環境が変わり、分からないことが分からない状況がストレスで精神的につらかった記憶があります。
また、仕事に慣れてきたころに大きなミスをして、周囲の人を巻き込んでしまい、無駄な仕事を増やしてしまったことへの罪悪感で落ち込んでしまったこともありました。

どのように乗り越え、何を学んだ?

次ミスをしないようにどうすればいいかを先輩や上司と一緒に考え、しっかりとフォローしてくださりました。
「誰でも必ずミスをするし初めは通る道。ミスをしたときにどう対処するかが大事。今回は一緒に対処できたから全く問題ない。」「周りがサポートするのは何も特別なことじゃない。会社として当然のことだよ。」と言ってもらえたことを今でも覚えています。
その経験があったからこそ、今でも慎重に作業することができています。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

2025年度から在宅勤務や時間休制度の導入など、社員それぞれの状況に合わせて働きやすい環境がさらに整ったと思います。
繁忙期には多少の残業はありますが、普段はスケジュール管理を徹底して、定時で帰宅する社員が多い印象です。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

在宅勤務では自分の作業に集中できるので、短時間で出社時以上のタスクを処理することができます。
出社時は口頭ですぐに相談できたり、出社しないとできない作業もあるので、出社と在宅のバランスをうまく取りながら活用しています。
有給はどんどん取得しましょうという社内の雰囲気があるので、私もすべて消化することを目標に毎月計画的に取得し、プライベートの時間もしっかり確保しています。
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.05.30

回答者
50代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員

この仕事で成長できたことは?

私は管理部門の人間ですが、とても多様な経験を経て、様々な分野に精通できたことです。
まず階層別研修の中で、管理部門の人間でも営業研修や会計に関する研修を受けることになり、この会社で働く為の最低限の知識は取得でき、且つ、様々な部門の人たちと知り合うことができます。
さらに個々の仕事の裁量が大きく、営業部門であれば若いうちから大きな金額の案件を任されますし、管理部門であれば会社の制度やシステムを変えるような仕事も早いうちから任されます。当然、上司にしっかりとグリップはされますが、個人的な経験でいえば、しっかりと準備して意見したことは概ね通してもらえていますので、やりがいはあると思います。
また、人事異動もあり、私の場合は専門的な部署を3部署ほど経験したことで、出来る仕事の幅が広がりました。たとえば法務の経験から法律を調べるのは得意ですが、これは他の部署に行っても非常に重宝するスキルになっています。

成長できた理由は?

まず、教育制度がしっかりしていること。そして良識のある人が多いので、礼節をもって接すれば自由に意見が言える環境が大きいと思います。
仕事に関してはシビアな面も強いのですが、数字やロジックを大切にする社風ですので、きちんと準備をして仕事をしていくことで、自分の思い描く成長を実現しやすい会社だと思います。

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ129

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社トラストシップの現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.05.28

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

前職/他社と比べて“トラストシップらしい”と感じる部分は?

「安全運転に対する意識の高さ」と感じています。毎朝の朝礼で教習所よりもさらに深く踏み込んだ運転に関する知識だったり、動画を見て、危険予測のディスカッションをしたりと、安全運転の意識が非常に高いと感じています。また運転研修が充実しており、運転に自身が無い方やトラックが始めてな方でもしっかり習得出来ます!

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

前職でも車を運転して納品の仕事はしていましたが、昔の自分は安全に欠ける運転が多かったと感じています。しかしこの会社に入って充実の研修制度のおかげで、トラックが運転出来るようになっただけではなく、今までの自分の運転を見直すきっかけになりました。「安全は全てに最優先」というスローガンを
掲げているだけあっていかに「安全行動」が大事か実感されられたと感じています。

トラストシップで働きやすいなと感じる部分は?

慣れてくれば、自分のペースで配達が出来る所が働きやすい部分と感じます。休憩は自分の好きなタイミングで取ったりメリハリを付けて仕事をすることが出来ます。また、土日がお休みだったり、福利厚生も充実しており、お子さんがいる家族でも安心して働くことが出来ます。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

自分の頑張り次第で賞与に反映されるので、目的を持って仕事をすることが出来ます。
また土日が休みのおかげで子供の学校行事が土日にある場合参加しやすいなと感じています。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.05.27

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

組合員さんとのやり取りの中で、満足してもらい感謝の声や、お褒めの言葉を頂けたときはやりがいを感じます。また、目標があり、そこに対して取り組み、達成出来た時は大変な仕事ではありますが、やっていて良かったと思います。一緒に働くメンバーとも協力したり、時には競い合ったりする時もお互いに工夫を凝らしたりすることで全体の成長も感じることが出来て、楽しく仕事が出来るのも良いところです。

そのために努力・工夫したことは?

自分の配達コースには、しっかりと責任を持ち、様々な取り組みや、目標に向き合う事は意識して仕事をしています。その中で、自分の経験や、知識を後輩へ伝えていき、後輩も実績が出せるよう日々努力して働いています。

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ217

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

イオンネクストデリバリー株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.06.05

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

配送業という事で場合によっては重たい物を運んだり階段を何段も登り降りしたり大変な事もありますが、お客さまの所に着いて第一声に「いつも丁寧な対応ありがとうございます。」や「重たい物を運んでくださり助かっています。大変じゃなかったですか?」などの労いの言葉などをかけていただけたり、笑顔で出迎えてもらえたりすると頑張って運んで良かったなと思います。

そのために努力・工夫したことは?

指定された配送時間内にしっかりお届けする事や、壊れやすい商品なども入っていたりするので慎重にお客さまの所に運ぶ事。

"イオンネクストデリバリーならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

休日等はシフト制なので毎月休みたい日などを事前に数日決める事ができ趣味などに時間を使う事ができる。
就業時間も4パターンあり自分の生活スタイルに合わせて選べるのがとても良いです。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

プライベートでは家族や恋人などと休みを合わせる事ができたり、しっかり身体と心を休められる。

【ドライバー未経験入社】入社前に想像していた働き方とどんなギャップがあった?

忙しなく動き回っていて休憩があまり取れないイメージでしたが、無理なく回れるような配送ルートやしっかり1時間(30分ずつ)休憩が取れる事。
成長・キャリア・挫折経験と学び・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.06.02

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

業務全体を俯瞰して考える力と、他者との協調性です。

最初は個人で完結する業務だと思っていましたが、新人さんとの同乗研修などを通じて、コミュニケーションの重要性を痛感し、チームで協力して業務を進める視点が身につきました。

特に、会社がキャリアアップを推奨してくれたことで運行管理者基礎講習を受け、運行管理者の資格を取得できた経験は、その大きなきっかけとなりました。

運行管理の知識を得たことで、自身の業務だけでなく、デリバリークルー全体の安全管理や労働時間、法令など、会社のみならず業界全体を理解できるようになりました。

この知識があることで、日々の配送業務においても、より安全かつ効率的に、そして会社全体の視点を持って取り組めるようになったと感じています。

成長できた理由は?

まず、自身の努力として、日々の業務に運行管理の視点を取り入れたことが挙げられます。

運行管理の知識を、単なる資格取得で終わらせず、「この知識が実際の業務でどう役立つのか」を常に考えながら、自身の配送ルート、休憩時間の設定など、以前よりも深く考えるようになりました。

また、新人さんとの同乗研修では、単に業務を教えるだけでなく、相手の理解度に合わせて説明する工夫を凝らしました。
最初は戸惑うこともありましたが、「どうすれば分かりやすく伝えられるか」「どうすれば安心して業務に取り組めるか」を考えながら接することで、自身の説明能力や共感力が向上したと感じています。

たとえすぐにキャリアパスが見えなくても、会社が個人の成長を支援してくれるというメッセージは、自身のモチベーション維持に大きく貢献しました。

最初は個人業務だと思っていたデリバリークルーの仕事で、他者と協力し、教え育てる経験を通じて、自身の視野が広がり、チームで成果を出すことの重要性を学びました。

これらの自身の努力と会社の環境が融合することで、成長できたと実感しています。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

デリバリークルーとしての私のキャリアの中で、最も印象に残っている「壁」は、新人時代の一人立ち試験です。

実は、2回落ちてしまい、3回目でようやく合格することができました。

私は入社時、ペーパードライバーでした。

免許は持っていましたが、普段から運転する習慣がなく、トラックを運転したこともあってないようなものでした。
そんな状態からのスタートだったので、最初のうちは基本的な車両感覚を掴むだけでも一苦労でした。

初めての一人立ち試験では、接遇はできたものの、やはり運転で緊張してしまい、駐車がスムーズにできませんでした。
2回目の試験では、前半はできたものの、後半になって同じく駐車がスムーズにいかなくなり、イレギュラー対応が不十分で、またも不合格。

そのときは、「自分にはこの仕事は向いていないのではないか」と、かなりの挫折感を覚えました。
周りの同期が次々と合格していく中で、取り残されたような気持ちになり、精神的にも辛い時期でした。

どのように乗り越え、何を学んだ?

試験のフィードバックを真摯に受け止め、指摘された自分の弱点を「できる」に変えるために参考になる映像や情報を集めました。

合格している先輩方に積極的に声をかけ、アドバイスを求めるようになりました。
単に「どうすればいいですか?」と聞くのではなく、「この状況ではどう判断しましたか?」「駐車の時に意識していることは何ですか?」と、より具体的な質問をすることで、実践的なノウハウを吸収していきました。

先輩方は忙しい中でも快く教えてくださり、そのおかげで、自分一人では気づけなかった視点や、臨機応変な対応力を身につけることができました。

そして何よりも、失敗を恐れず、前向きな気持ちで再挑戦することの重要性を学びました。
2度落ちたことで、「次も落ちたらどうしよう」という不安もありましたが、「今回こそは合格する」という強い意志を持って臨みました。

ペーパードライバーからスタートした自分でも、業務を遂行できる自信が、この経験を通じて得られました。

同じ境遇で新しく入社する方々にも今度は自身の経験をもとに合格までの手ほどきができればと思います。

"イオンネクストデリバリーならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

この会社で働きやすさに繋がっていると感じる点はいくつかありますが、特に大きいのは、ユニオンが機能していることによる、労働環境の安定と改善への取り組みです。

働きやすい環境を維持・改善していく上で、ユニオンの存在が非常に大きいと感じています。
ユニオンが会社と定期的に協議を行うことで、現場の声が経営層に届きやすくなり、より良い労働条件や環境整備に繋がっています。
賃上げも実現されました。

デリバリークルーは時間帯固定のシフト制です。

翌月のシフトは当月10日までに公休2日分と有給休暇取得の希望日を提出すれば、その希望日は休みとして反映されます。
有給休暇は取得理由を特に細かく問われることもなく、連日でも取得できました。

またアニバーサリー休暇が設けられていて年1日希望で休みを取得できます。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

時間帯固定のシフト制ですが、自身は夜間帯14時~23時の勤務です。

早朝起きるのが弱い人間ですが、夜間帯の勤務であれば、ゆっくりの時間に起きられるので、目覚めもよく助かります。
通勤で早朝ラッシュの満員電車に乗ることもありません。

有給休暇が取得しやすい環境は、心身のリフレッシュだけでなく、旅行に出かけたりと、仕事以外の時間を充実させることができています。

しっかりと休暇を取ることで、仕事への集中力やモチベーションも維持でき、結果的に質の高いサービス提供に繋がっていると感じています。

このように、ユニオンという組織を通じて会社が提供してくれる働きやすさに関する制度は、単に労働時間を管理するだけでなく、私の生活全体の質を高め、仕事にも良い影響を与えてくれる、非常にありがたいものだと実感しています。

【ドライバー未経験入社】入社前に想像していた働き方とどんなギャップがあった?

お客様と接する機会が多いことから、時にはクレームを目の当たりにする場面もあるだろうと思っていましたが、実際に働き始めてみると、良い意味でそのイメージは大きく変わりました。

想像していたよりもはるかに多くのお客様から感謝の言葉をいただく機会が多いことに驚きました。

「ありがとう」「助かります」というお言葉を直接いただくたびに、この仕事の大きなやりがいを感じています。

特に、悪天候の中でお届けした際に後日CSにお褒めの言葉をいただけた経験は、お客様とのポジティブな繋がりを強く感じた瞬間です。

良いお客様が多いという実感は、日々の業務へのモチベーションに直結しています。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ113

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

群馬トヨペット株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2023.12.14

回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

残業が少ない
ボーナスが出る
その他

口コミ投稿日 : 2023.12.14

回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ354

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ライフコーポレーションの現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.05.26

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

ライフだけのオリジナル商品や独自性商品が充実していて、品質にもこだわっている。実際他社と比較してもライフの品質は良いと思うので従業員としても誇りをもっておすすめできる商品がある
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.04.03

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

新人時代の上司の方は、何事にも積極的に取り組む方で出会えて良かったと思っています。新しいことをやりたくても失敗したらどうしようとなかなか前に進めない私自身を、やりたいことがあったら失敗を恐れずチャレンジ!失敗したらフォローするから!と背中を押してくださいました。本当に感謝していますし私自身もこのような方になりたいと目標を掲げております。

その人から影響を受けたことは?

上司の方のおかげで何事もやってみたい思ったことは失敗を恐れずまずは行動しようと思えるようになりました。失敗を恐れており前に進めませんでしたが、失敗したからこそ学べることも多いためまずは行動!チャレンジ!ということを意識するようになりました。

業種医師、看護師、技師・技工士、カウンセラー

現職社員の口コミ740

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ドットラインの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.12.07

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お子様の成長を間近で携わることができることです。
数カ月前、2歳のお子様がご利用開始されました。今までお子様はお母様から離れたことが無く、母子分離からの支援でした。初回利用から最初の数回は、お子様は大泣きで教室の隅で縮こまっていらっしゃいました。ですが、今となってはお母様のいない教室の環境に慣れ、おもちゃをぶんぶんと振り回して教室を駆け回っています。
このように、お子様が成長してできることが増えたとき、私はこの仕事をやっていて良かったと感じます。

そのために努力・工夫したことは?

お子様の成長をサポートするにあたり、支援のアプローチの幅を増やすことを意識しています。
その場面、そのお子様によって、適切な声掛けは変わっていきます。どんな声掛け、対応が最も適切か?
日々考えながら、その引き出しを増やせるように取り組んでいます。
そのために、職員間で情報共有や関係を綿密にすることで、達成を目指しています。
成長・キャリア・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.05.09

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この会社で成長できたことは?

私がこの会社で成長が実現できたと思うところは利用者様との会話の中で傾聴力を磨けたことです。私自身傾聴力を磨きたいと思い支援にあたっていたので様々な支援の形でスキルを磨いて働けていることにとても成長を感じます。利用者様との会話の中で何が欲しい言葉は何なのか何を言われたくないのかを見極めながら接することです。私もたくさんの利用者様から色々な相談を聞いてみる利用者様にできるだけ寄り添うように傾聴する努力をしました。
この会社の社訓である「地域の困ったをありがとうに変える」とある通り利用者様の困ったことをどのように支援して解決していくかを考えながら行動することで自分の知識の蓄えや成長を実感できる環境であると働いていて思います。
以上のことから私は新卒から入って一年間で傾聴力を上げることができましたし会社の環境も働きやすく成長できる居場所であると考えています。

ドットラインでどんなヒーローになりたいですか?

私は、優しさのヒーローになりたいです。
理由としては、2点あります。

1点目は、ドットラインのビジョンにある困ったをありがとうに変えるためには優しさが何より必要なことだと思うからです。ただ困ったをありがとうに変えるだけでは意味がなく、無理をして変えても意味がないと思います。それなら優しさをもってありがとうに変えることができれば意味がある行動に変わると思います。
2点目はなぜ優しさが必要なのかというと私自身優しさをもって利用者様に接していて何かをするたびにありがとうと言って頂ける機会が増えたからです。ありがとうと言っていただける機会が増えると自分の成長やモチベーションにもつながりますしもっと今より良い支援をしていこうと思えるからです。
以上のことから、上記のヒーローを目指し、ドットライングループの中でやさしさでありがとうを増やせるような存在になりたいです。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ270

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ヒロホールディングスの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.05.21

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

携帯販売やインターネットの契約などをお客様にご提案する上で、お客様のライフスタイルに合わせてご提案内容を変え接客をし、契約内容に喜んでいただけた時に仕事をやっていて良かったと感じたことがあります。ただ任せられた仕事を機械的にするのではなく、お客様に感謝されたり、逆にこちらが学ばせていただく場面もあるので良かったなと思うことが沢山あります。

そのために努力・工夫したことは?

様々な年齢層のお客様の対応をするため、話し方や話すペースを相手に応じて変えること、上手く行かなかったと感じた接客に対しては自分自身で振り返ったり同僚や先輩にどうすれば良かったのかなど相談するようにしています。

「この会社は⼈を⼤切にしてるな」と感じたエピソードは?

社長や人事部長と面談する機会を設けていただけているということが一番人を大切にしていただいているなと感じています。ほとんどの会社だとそういう機会がないのかなと思います。現場の勤務だけではなく会社でも自分の意見を言える社内行事もあったりするので。

その経験は働き⽅や⼈との関わりにどう影響している?

考え方や価値観が変わったと思います。まだ成長途中ではありますが、経験談や成長する上で必要な要素などを社長をはじめ様々な先輩社員とお話する機会があればあるほど視野が広く持てるようになりました。

福利厚生・待遇面の魅力は?

自分の実績が給料や賞与に反映されるので、正当な評価を受けられていると思います。また、有給休暇の取得も自分自身で管理できるところもあるので無理なく働けていると思います。

仕事と生活への良い影響は?

無理な出勤や連勤がないので、仕事もプライベートも充実できていると感じています。
働く魅力・組織風土・価値観・仕事の原動力・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.05.15

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様のお困り事を一緒に解決できた時です。
お客様に寄り添いどのような案内、提案を行うべきかを考えながら、接客することを心掛けています。そして最後に笑顔でありがとうと言ってお帰りになられると私もやっていてよかったと感じます。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

お客様の笑顔を見る事です。接客していく中でお客様との関係を構築しながら、商材の提案を行う事でより良い生活に変えていけると考えています。最後に担当してもらってよかったと言っていただけるよう私自身も笑顔を絶やさないことを心掛けています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

社員全員が親しみやすい方々ばかりなことです。入社当初、バディ制度によって新入社員1人に対し1人の先輩パートナーが付いて下さっていたので、分からない事が聞きやすい環境ではあったのですが、バディの先輩パートナーだけでなく、店舗にいる全員が優しく、風通しのいい環境であると感じています。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

就職活動中は社会人になって一番不安な事が人間関係が上手くいくかどうかだったので、今の環境はとても働きやすく感じています。個性的なパートナーも多く笑顔が絶えない職場だと思います!

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

私の案内ミスによりクレームへ発展してしまったことです。お客様のご質問にあいまいなまま回答してしまい、後日案内が違うとの事でお客様に混乱を招いてしまいました。

どのように乗り越え、何を学んだ?

この経験で案内する事に対して不安感が大きくなり、お客様をさらに困らせてしまう時期もありましたが、先輩パートナーの厚い支えにより、分からない事や確認したいことがあったらすぐに聞くことを徹底し、徐々に自信をつけていきました。