メインコンテンツにスキップ

現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧

COMPANY REVIEWS

企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。

業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント

現職社員の口コミ759

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社freemovaの現職社員の口コミ・評判
働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.05.29

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

自分の裁量でスケジュールを組みやすい風土があり、有給休暇も取りやすい点が魅力です。例えば映像制作やイベント準備で繁忙期があっても、納期を守る前提で事前に調整すれば休暇取得も柔軟に対応できます。仕事とプライベートを両立しやすい文化が根付いていると感じています。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.06.02

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

BtoCの経験がなかったため、携帯販売はかなりBtoCの経験を積むいい機会になっている。
家電量販店かつ旗艦店の案件なので求められる数字は高いため、日々数字を意識して業務に取り組めている。

スタッフ時代は自分の数字を上げるために知見を持ってる先輩スタッフにアドバイスをもらったり、クローズに同席させていただくことで自分の数字を伸ばすことができていた。
また、携帯のニーズもない顧客に対して接客だけでなく営業の側面があるため今後のキャリアに必要なスキルを積むことができていた。
具体的には自分の数字は土日2.3件成約だったころから最終的には土日で10件程度は成約できるようになった。
またニーズがない方に対して興味づけから成約に至るまでのトークスクリプトを顧客のタイプに合わせて選べるようにはなった。

管理職のレイヤーに上がってからは個人ではなく店舗として数字を上げるためにどうすればいいのか日々管理人同士やスタッフと意見交換しながら、改善に取り組めている。
具体的にはイベントの運営方法やスタッフの育成方法に対して現状の課題と改善案を提示して、イベントで数字が0件しかない状況からコンスタントに15件ほどは上げられるようになった。
またスタッフの育成に関しては自身の経験を踏まえながら特にキャッチの質を上げることに注力したため、今では店舗の中ではキャッチに関しては他キャリアに差をつけることができた。

そのために努力・工夫したことは?

自分が足りていないと感じている能力についてはスキルがある方からアドバイスをインプットし、後輩スタッフに自分の言葉でアウトプットを繰り返すことで自分のスキルアップはもちろん店舗のレベルを上げることを日々行なっている。

また自分の会社だけのバイアスに囚われないように他会社からも話を聞きながら顧客にとって最適な提案が出来るようにコミュニケーションを積極的にとっている。

業種個人営業

現職社員の口コミ114

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社エコスマートの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.01.16

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

ごめんなさいと言われることが圧倒的に多い仕事だが、ありがとうをお客様から頂いたとき。某大手保険会社勤務歴のある50代のお客様からお母様の保険の見直しを相談された際、(その時、保険のことで嫌なことがありすごく怒っていた)お話をしっかりお聞きし、既契約の問題点とそれを解決するご提案を差し上げたところ、「すごく府落ちたし、頑張っているあなたが好きだから、あなたから契約したい」と言っていただいた。結局、お母様の健康状態でご契約はいただけなかったが、当時、新卒2年目で、経験がない自分を認めていただいたことがとても心に残っている。

そのために努力・工夫したことは?

自分の給料、数字にこだわる前に、素直にお客様の保険の心配をすること。保険に興味ない人も多いが、同じくらい、保険に不満を抱いているお客様は数多くいるので、めげることなく、行動量を落とさないこと。
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2024.12.05

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

信頼
お電話やオンライン上で日々お客様とかかわりますが「何かあれば直接連絡しますね」と保険会社でなく直接私にご連絡くださるお客様もいらっしゃったため。

なぜエコスマートで実現できるのか?

コールセンター業務だけでなく、訪問やオンラインにてお客様とかかわる機会もあり、お客様の反応をじかに感じることができるため。

業種法人営業

現職社員の口コミ141

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ダイワボウ情報システム株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人・挫折経験と学び・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.06.02

回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

営業部門のエピソード(信頼関係が成果に結びついた瞬間)
・最初は一方的な見積依頼・価格交渉ばかりでなかなか関係が深まらなかったお客様がいました。
 しかし、定期的に訪問や常駐、業界動向や他社事例などを共有するうちに、徐々に「パートナー」
 として見てもらえるようになり、顧客の経営層から主任に昇進した際「担当した頃から君の事を見て
 いたが、すごく成長したね」と言われた時、心から「この仕事をやっていて良かった」と思いまし
 た。
管理部門でのエピソード(社員の成長を間近で感じたとき)
・人事異動後、新卒採用の面接で出会った学生がいました。正直、学歴やスキル面では目立つタイプで
 はなかったのですが、面接での受け答えや、周囲への気配り、そして「この会社で成長したい」とい
 う強い意志に心を打たれ、最終的に採用を決めました。その後、内定受諾をする際も他社とすごく
 迷っており、個別面談を実施、当社に入社を決められました。
 入社後も、彼は決して器用なタイプではありませんでしたが、誰よりも努力を惜しまず、周囲からの
 信頼を少しずつ積み重ねていきました。そして彼が昇進したとき、本人から「〇〇さんが採用してく
 れたから、今の自分があります」と言われ、その瞬間、自分の関わりが誰かの成長につながったと
 実感でき、人事としてのやりがいを強く感じました。

そのために努力・工夫したことは?

顧客や社員への理解を深める努力を行い、信頼関係の構築に注力しました。
また、キャリア面談やエンゲージメントサーベイなどのアンケートを通じて、社員の声を拾い上げ、
制度改善やキャリア支援に反映、社員一人ひとりに寄り添った対応をするようにしています。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

私が社内で尊敬しているのは、営業時代の先輩と人事部で出会った上司です。先輩は成果に厳しくも、部下の努力をしっかり見てくれる方で、私の営業スタイルの基礎を築いてくれました。一方、人事の上司は、社員一人ひとりに丁寧に向き合いながらも、冷静に判断する姿勢が印象的で、私もそのようなバランス感覚を持ちたいと強く思いました。お二人の存在が、私の成長に大きな影響を与えてくれたと感じています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

私がこの会社で特に気に入っているのは、「みんなで」という価値観が根付いたチームワーク重視の風土です。困っている人がいれば自然と手を差し伸べる文化や、成果をチーム全体で喜び合える雰囲気があり、安心して挑戦できる環境だと感じています。このような風土があるからこそ、個人の力以上の成果が生まれていると感じております。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

「みんなで」という価値観が根付いたチームワーク重視の風土は、私にとって大きな働きがいと働きやすさにつながっています。成果をチームで喜び合えることで、自分の仕事の意味を実感できています。

どんな人にとって良い会社?

マルチタスク、スピード感がある人が当社に向いていると思います。
当社では業務のスピード感や同時進行力が求められるため、マルチタスクが得意で、優先順位を見極めながら柔軟に対応できる人が活躍しやすいと感じています。私自身も営業・人事の経験を通じて、複数の案件を同時に進めながら、相手の期待に応えるスピード感を大切にしてきました。


合わない人はどんな人?

変化やイレギュラー対応が苦手な方、一つの作業を集中してじっくりと取り組みたい方、指示待ち傾向が強い方などは向かないかと思います。
当社では変化に柔軟に対応できる方や、自ら考えて動ける方が活躍しやすい環境であるためです。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

私は営業時代、営業成績が出ずに悩んだ時期がありました。そこで自分の提案を「商品中心」「見積中心」から「顧客の課題解決」「顧客の相談相手」へと切り替えたことで、徐々に成果が出るようになりました。この経験から、成果が出ないときこそ学びのチャンスであり、視点を変えることで状況は好転するということを学びました。

どのように乗り越え、何を学んだ?

成績・成果が良い先輩に相談、自分の営業スタイルを見直し、行動量とスピードアップを図り乗り越えました。その結果、困難な状況でも視点を変え、周囲と協力しながら乗り越える力を身につけることができました。

福利厚生・待遇面の魅力は?

●家族手当2万円/1人 配偶者(扶養内)、子ども(18歳未満)を対象
●社宅・寮制度、住宅ローン補助制度
 例)独身寮(首都圏) 施設料1.5万円(家賃上限10.5万円)
   社宅 (首都圏)  施設料 家賃の35%負担(家賃上限15.5万円)
●2025年度に全社員を対象に5万円のベースアップを実施
●退職金制度 例)管理職モデルで2,000万円超
●リフレッシュ休暇 勤続18年の社員を対象に5日間の休暇と支援金あり
●健康診断・人間ドック補助
●メンタルヘルスケア・カウンセリングサービス
●総合福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」の利用可
●資格取得支援制度、通信教育受講支援制度

仕事と生活への良い影響は?

当社の待遇面や福利厚生制度は、生活面・健康面・キャリア面のすべてにおいて社員を支えてくれる内容で充実しております。特に家族手当や社宅制度は生活の安定にもつながり、安心して長く働ける環境が整っております。
働く魅力・仕事の原動力・仲間の魅力・合う人・合わない人・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.06.07

回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

販売パートナーに頼られる存在になったとき、とてもやりがいを感じました。販売パートナー様も当社以外の企業とも取引があると思うのですが、その中でも私にいち早くご相談頂けるくらい頼っていただけたのは本当に嬉しかったです。メーカーのお力を借りながら一番最適な商品を選定し、最適解をお伝えし、それが実際採用され、売上に繋がったときは本当に嬉しかったです。しかも、販売パートナーのみならず、そのメーカーからも感謝されることもあります。この成功体験を積み重ねていくことで企業間の信頼関係にも貢献できる点も非常に遣り甲斐に感じました。

そのために努力・工夫したことは?

常に誠実な対応だと思います。社内・社外問わず、今自分に何ができるか、どのように進めるのが最適かを考えています。またこの人と一緒に仕事をしたいと思ってもらえるように考え行動しています。また自分の力だけではできないことも、社内のリソースやメーカーのお力を借りすることで、成功に繋がるため、コーディネートしていく力は非常に大事になると思います。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

周りからの評価が仕事のモチベーションに繋がっています。一緒に働く同じ部署の仲間、他部署の方、またお客様やメーカー様などから「一緒に私と仕事がしたい」「またこの人と仕事がしたい」と思ってもらえるよう、誠実な対応をとるよう日々心掛けています。

そのきっかけ・理由は?

仕事をする中で日々の行動一つ一つが評価に繋がると感じています。またその評価は組織の雰囲気も変える力を持っていると思っています。例えば、挨拶一つをとっても元気で感じが良い挨拶をするだけで職場の空気が明るくなります。また何か部署で取り組むことも、率先して誰かが行動するとどんどん周りも付いて行動していくようになります。また周りも仕事ぶりを見てくれる雰囲気があり、先輩・上司にもそういった方が多く、その方に少しでも近づけるようにと頑張っています。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

私のこれまでの上司は、共通して、常に明るくポジティブで、オンもオフも全力に楽しむ人です。
仕事でのミッションは取り組む目的・背景をしっかりと腹落するまで説明してくれ、実行する中で行き詰ったり、困った際はいつでも相談に乗ってくださいました。サポートやアドバイスも的確で、実行できた時は褒めて評価してくれる、そんな方が多い印象です。また業務外でも、社員旅行や飲み会などでも一番楽しんでいるのではないのかというくらい全力で楽しんでいらっしゃるので、一緒にいたら本当に楽しいというそんな方が多い印象です。

その人から影響を受けたことは?

仕事の中で「楽しさ」を見つける大切さを学びました。すべての仕事に意味があり(意味が無ければ、その意味を再確認する必要あり)、それを達成するために、何をどう進めるかを考える力を学んだと思います。受動的な仕事は面白くなく、自分がその仕事にどんな意味を持ち、どのような思いを持って取り組むか次第で面白さは倍増するということを教えて頂きました。

どんな人にとって良い会社?

・様々な経験を楽しみ、自分の糧に変えて、視野を広げられる方|転勤や部署異動等、環境の変化がありますが、振り返るとすべて自分にとって成長するいい機会になりました。
・失敗を恐れず、自発的に考え、行動できる方|若手からお客様を持ち、メインで担当することが多いです。何をどうしたら良いか自分で考えて行動できると仕事をマネジメントでき、仕事の楽しさが倍増すると思います。
・自分のことだけではなく、周りの方と協力しながら業務を進められる方|支店、営業部内での推進役、後輩育成など組織内で業務をすることも多く、チームワークが大事になることが多々あります。

合わない人はどんな人?

・(総合職の場合)安定志向が強すぎる方|地元でしか働きたくないという方は平均6-7年に一度ジョブローテーションがあるので、厳しいかと思います。
・完璧主義な方|就業時間中は暇な時間がありません。基本、定時内に業務量を終わらせようと、社員は努力して業務を進めています。時間がたっぷりあれば完璧にできるとは思いますが、問い合わせや見積対応など量も多いので、ある程度要領良く進められる方が良いかと思います。

福利厚生・待遇面の魅力は?

独身寮は本当に若手にとっては有難い制度です。会社が社員の入社(異動)に伴い借り上げたワンルームマンションを毎月の給与から施設料15,000円天引きで住めるという制度です。45歳迄住むことができます。敷金・礼金・更新料なども会社が支払ってくれるので、金銭的な負担が社員になく、非常に助かっておりました。単身赴任をする際も会社から手厚いサポートを受けられます。家族が住み続ける社宅に対しては家賃・共益費の65%会社が負担してくれた状態で、自分が異動先で住むマンションは毎月10,000円の施設料と5,000円の水道光熱費のみで住むことができ、年間12回帰省費用が会社から負担されます。また自家購入をする際は、ローンの返済月額の50%を会社が10年間支給してくれます。
※エリア上限金額設定あり

仕事と生活への良い影響は?

独身寮に住んでいた際は給与を自由なお金としてほぼ使うことができたので、貯金に回すこともでき、非常に助かっていました!

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ217

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

イオンネクストデリバリー株式会社の現職社員の口コミ・評判
挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.06.04

回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

多くの者が未経験者ということで、配達の際の駐車にはほとんどの者が日々悩まされています。
ご予約時間に間に合うようにするためにはお住まいの近くに駐車する必要がありますが、必ずしも駐車できる場所があるわけでもありません。
そのため、時にはご予約時間に間に合わずお詫びするケースもあります。

どのように乗り越え、何を学んだ?

駐車場所については誰もが悩まされているテーマであるため、出発前にクルー同士で情報を共有し合って乗り越えたりしています。
また配達から帰ったあとも改善点があれば共有するように心掛けています。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.06.02

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客さまから感謝の言葉を直接頂ける事。特に重量物を運んだ時や早朝の配送、悪天候での配送の時に感謝の言葉を多く頂けるので、役に立っていると感じられて、この仕事をやっていて良かったなと思います。

そのために努力・工夫したことは?

今はトレーナー職に就かせて頂いているので、お客さまと接した時に感じた事やクルーと意見交換等をして感じた事を新人の方にお伝えしたりして、お客さまへより良いサービス提供やクルーの働きやすい環境を整えて行けるようしていきたく、色々な方と積極的にコミュニケーションを取ることを心掛けています。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ270

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ヒロホールディングスの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.05.18

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

仕事をする中で、お客様とお話ししている中でとても感動され、感謝を伝えられた時です。日々進化し続ける世の中で、特にご高齢のお客様は、慣れないスマホ操作に親切に対応してもらったことで感謝を伝えてくださる方もいらっしゃいますし、もちろん若いお客様でも、知らなかったことが知れるようになりすごく勉強になりました。ありがとうございます。と嬉しいお言葉を頂くことがあります。

そのために努力・工夫したことは?

相手の立場に立って物事を考えた上で、お客様に喜んで頂ける接客を心がけています。

「この会社は⼈を⼤切にしてるな」と感じたエピソードは?

入社して、バディー制度という制度が設けられていて、先輩社員が研修期間中付きっきりで教えてくれるので環境が整っています。また、仕事で失敗した時も寄り添って一緒に相談に乗ってくださるので風通しの良い環境があります。

福利厚生・待遇面の魅力は?

1週間の長期休暇を取得できることです。接客業のため、普段から長期の休みを取得することができない中で年に1度だけ1週間の休みを取ることができるのでプライベートを充実させることができます。

仕事と生活への良い影響は?

もちろん長期休暇を取得できることで、体をゆっくり休めることもできますが、旅行や、多趣味がある社員にとってはプライベートを充実させる良い休暇になるからです。
組織風土・価値観・仕事の原動力・仲間の魅力・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.05.13

回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

自分が頑張って積み上げてきた事が成果に繋がり、達成感を感じる事です。
日々、淡々と仕事をこなすだけではなく、お客様に満足いただけるには何ができるのが、チームのために自分が何をすればみんなが喜んでくれるのかを考えながら仕事をすることがモチベーションに繋がっています。

そのきっかけ・理由は?

チームのために貢献した事に対して、すごくみんなに喜んでもらえた事です。
また、自分の頑張りが後輩や周りのパートナーにも影響していると実感できたことです。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

自分の事のように喜んでもらえたり、相手の成長のために本気で叱ってくれる人です。
どんな事があっても見捨てず、サポートしてくださった事もあり、今の自分が居るのだととても感謝しています。

その人から影響を受けたことは?

数字に対しての諦めない執着心であったり、自分のためだけでなく、チームや会社のために頑張ろうと思うようになりました。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

店舗を超えてもお互いに協力し合える仲間であり、誰かが困っていれば全力で助けようとするところです。
入社前は、実績とは個人プレーのイメージがありましたが、実際は、みんなが助け合う雰囲気でチームプレーが多いと感じます。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

とにかく人間関係が良好なので、困ったときも相談がしやすく、働きやすいと感じます。
常に相手の立場に立って物事を考えるというお互いを尊重し合える価値観が自分の働きやすさに繋がっています。

“ウチらしい”キーワードや言葉は?

一人はみんなのために、みんなは一人のために

そのキーワードを意識した⾏動や思い出に残っている場⾯は?

自店舗や自分の実績の事だけでなく、店舗の枠を超えて、お互いにフォローし合っています。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

お客様にご提案をしてご購入いただいた商品がキャンセルになったり、契約内容でのトラブルによりクレームを受けることが度々ありました。
クレーム対応も自分1人で解決することができず、上司に対応を代わっていただくこともあり、落ち込む時期もありました。

どのように乗り越え、何を学んだ?

一つ一つの案件に対して、何が悪かったのが、どこに改善点があったのかを、常に原因自分主義で考えるようにすることで、同じ事を繰り返さないように意識しました。
また、クレームはネガティブな事ばかりではなく、受ける数が多いほど、経験値を積めるので、少しずつ自分1人で解決できるようになってきました。

業種施設・設備管理、清掃、警備系

現職社員の口コミ24

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社Edeyansの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.04.29

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

「この仕事をやっていて良かった!」と心から思う瞬間は、現場の清掃スタッフの方々が、私たちのSaaSを活用することで、日々の業務効率が向上し、笑顔で働いている姿を見たときです。

以前、私が担当している大規模シティホテルの清掃チームで、清掃管理SaaSを導入した際のエピソードがあります。
導入当初は、デジタルツールに不慣れなスタッフも多く、戸惑いの声も上がっていました。
しかし、私たちは根気強く操作説明を重ね、一人ひとりの疑問や不安に寄り添いながらサポートを続けました。

数ヶ月後、現場を巡回した際に、以前は紙の書類と手作業で多くの時間を費やしていたリーダーの方が、タブレットをスムーズに操作し、清掃の進捗状況をリアルタイムで確認しているのを目にしました。
「SaaSのおかげで全体の進捗や生産性をすぐに確認でき、清掃の質を高めるための時間に使えるようになりました。それに、スタッフ間の連携もスムーズになったんですよ」と、晴れやかな笑顔で話してくれたのです。

この言葉を聞いた時、私たちの仕事が、単に業務効率化を提供するだけでなく、現場で働く方々の負担を軽減し、より働きやすい環境づくりに貢献できていることを実感し、大きな喜びを感じました。
まさに、私たちが目指す「デジタル清掃」の世界であり、「清掃オペレーションの進化」を肌で感じることができた瞬間でした。

この仕事で成長できたことは?

この会社で成長したと思う点は、大きく分けて「課題解決能力」と「コミュニケーション能力」です。

清掃業界は、まだまだアナログな部分が多く、現場ごとに様々な課題が存在します。
それぞれの現場が抱える課題を深く理解し、SaaSの機能を最大限に活用しながら、時には泥臭く、時には既存の枠にとらわれない新しい解決策を提案・実行していく必要があります。
このプロセスを通じて、多角的な視点から物事を捉え、本質的な解決策を見出す力が養われたと感じています。

また、日々の業務を遂行して成果を出していくには、本社、開発チーム、クライアント、そして何よりも現場の清掃スタッフの方々との連携が不可欠です。
それぞれの立場や考え方を理解し、円滑なコミュニケーションを図ることで、プロジェクトをスムーズに進めていく必要があります。
多くの関係者と対話する中で、相手の意図を正確に理解し、自分の考えを分かりやすく伝えるコミュニケーション能力が向上したと実感しています。

どんな人にとって良い会社?

この会社は、「現状維持に満足せず、常に新しいことに挑戦したい」という意欲のある方にとって、非常に良い環境だと思います。
また、「人の役に立ちたい」「社会に貢献したい」という想いを持っている方にも、やりがいを感じられる会社だと確信しています。

理由は以下の通りです。

常に変化と成長を求める文化:
私たちの会社は、「世界中の宿泊を支え、感動を生む。」をミッションに掲げ、清掃業界のDXを推進するべく、常に新しい技術や手法を取り入れようとしています。
既存のやり方に固執せず、変化を楽しみながら、自らも成長していきたいという意欲のある方には、刺激的で学びの多い環境です。
新しいプロジェクトや役割に挑戦する機会も多く、自身の可能性を広げることができます。

現場主義と顧客視点:
私たちのSaaSは、ホテル側の業務効率化を主軸としつつも、現場の清掃スタッフの方々の業務効率化と負担軽減、そして清掃サービスの品質向上を目的としています。
そのため、常に現場の声に耳を傾け、顧客の視点に立って考え、行動することが求められます。
「誰かの役に立ちたい」という強い想いを持っている方にとっては、自分たちの仕事が直接的に人々の生活や社会環境の向上に貢献していることを実感でき、大きなやりがいに繋がります。(会社のバリューである「感動を生む」にも繋がっています)

チームワークと協力:
目標達成のためには、部署や役職を超えたチームワークが必要です。
困ったときには互いに助け合い、成功を分かち合う文化があり、一人で抱え込まず、周囲と協力しながら仕事を進めていきたいという方にとって、安心して力を発揮できる環境です。
もちろん、新しいことに挑戦する過程では、困難や壁にぶつかることもありますが、それを乗り越えるためのサポート体制や、共に成長を喜べる仲間がいます。
現状に満足せず、積極的に行動し、周りの人々との協調性を大切にできる方であれば、この会社で大きく成長し、充実したキャリアを築けるはずです。
働く魅力・成長・キャリア・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.05.01

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

前職はホテルでの接客業でしたが、やりがいや成長をあまり感じることができず、自分の性格や価値観に合った仕事を探していたところ、Edeyansに出会いました。
企業理念や業務内容が、自分が求めていたものとほぼ一致しており(約90%合致)、ここなら自分らしく働けると感じて入社を決意しました。

Edeyansは、上下関係にとらわれず、互いに尊重し合いながらコミュニケーションを取るカルチャーが根づいています。
お互いを支え合いながら成長していく組織で働けて、本当に良かったと思っています。代表をはじめ、社員の多くが若い世代ということもあり、意見交換がしやすく、非常に働きやすい環境です。

私にとって「仕事環境の良さ」が一番大切だと思っています。
Edeyansで働く中で、「これがプロフェッショナルなんだ」と感じられたのも大きな発見でした。

成長できる働き方、助け合いながらスキルを高め合える職場環境に恵まれている今、私はこの仕事を選んで本当に良かったと感じています。これからも後悔のないよう、自分らしく成長を続けていきたいと思います。

この仕事で成長できたことは?

短期間でさまざまな経験を積み、多くのことを学ぶ中で、自分自身を高めてくることができました。
これまでは「責任の重い仕事は自分には無理だ」と感じていましたが、今では「できることの範囲を広げて、挑戦していきたい」と前向きに考えられるようになりました。

何かに取り組むときには、プロフェッショナルとしての意識を持ち、責任を引き受ける姿勢も自然と身についてきたと実感しています。

また、自分自身だけでなく、後輩たちにも役割をしっかり受け継いでもらえるような存在になりたいという気持ちも芽生えてきました。

どんな人にとって良い会社?

Edeyansは、自ら考えて行動できる主体性のある方、多国籍のメンバーが活躍する多様性に富んだ環境で経験を積みたい方、そしてチームメンバーと共に苦楽を乗り越えながら成長していきたい方にとって、非常に働きやすい職場です。
外国人材にとっても安心して働ける環境が整っており、日本のベンチャー企業の中でも、他にはない新しいことに挑戦したい方には最適な場所です。

接客業に興味があり、プロフェッショナルとして活躍したい企業を探している方にとって、Edeyansはあなたを歓迎します。

業種サービスエンジニア

現職社員の口コミ271

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

三田エンジニアリング株式会社の現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.04.23

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

特に「状況に応じた判断力」と「周囲と連携する力」が身についたと感じています。業務上、急な依頼や変更が発生することが多いため、想定外の状況にも冷静に対応しながら、現場や他部署と連携を取って最適な対応を探る場面が多くあります。以前は戸惑っていたような場面でも、今は自分なりに優先順位を整理し、スムーズに動けるようになったことに成長を実感しています。

成長できた理由は?

日々の業務の中で、「まずやってみる」という姿勢を大切にしてきたことが大きいと思います。細かな判断を現場レベルで求められる場面も多く、迷いながらも一つひとつ対応していく中で、自然と自信がついてきました。また、周囲の先輩や同僚がこまめに声をかけてくれたり、失敗も責めることなく受け止めてくれる風土があったおかげで、安心して挑戦できる環境だったと感じています。

理想の技術者像・社会人像は?

今後は「周囲から頼られる存在」になりたいと考えています。自分の業務をこなすだけでなく、他の人が困っているときには気づいて声をかけられるような余裕と視野を持ちたいです。また、後輩が増えていく中で、少しずつ教える立場にもなっていくと思うので、自分の経験や工夫をうまく言葉にして伝えていけるような存在になれればと考えています。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

「自分の仕事が誰かの支えになっている」という実感が、日々のモチベーションになっています。直接的に感謝の言葉をもらう機会は少ないかもしれませんが、予定通りに業務を終えたり、急な対応でトラブルを未然に防げたとき、周囲のスムーズな業務進行に少しでも貢献できたという充実感があります。チームの一員として、目に見えないところでも価値を発揮できることが、仕事を続ける原動力です。
仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.04.22

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

自分の成長がモチベーションになっています。少しずつでも知識やできることが増えると、新しい気付きや発見にもつながり、仕事に対する視野が広がっていくと感じます。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ118

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

日本リーテック株式会社の現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.05.09

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

発変電設備の全般を請け負う工事を担当している部署になりますので、仕事内容は多岐にわたります。
そのため、経験を多く積んだ先輩でも経験したことのない工事内容もあるため、上下関係なく経験者に相談する風土があるように思えます。
この相談しやすい風土があったおかげで、私が若手社員のころは色々な質問を先輩にぶつけて、不安なことわからないことを解消していました。そのため自分の仕事に自信を持って臨むことができていたのではないかなと思っております。
仕事の原動力・組織風土・価値観・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.05.09

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

送電線工事は、発電所から各家庭や工場へ電気を送り届ける大動脈を建設・維持し、地域社会の電力安定供給と安全な暮らしを支える不可欠なライフラインを構築することで社会に貢献し、災害時には迅速な復旧作業を通して人々の生活を根底から支えるという大きな責任と使命感が、私自身の強いモチベーションとなっております。
普段は立ち入ることのない山間部や郊外での作業、大型機械や特殊な工具の扱いは現場ならではの面白さであり、厳しい環境下で共に働く先輩や後輩との間に生まれる強い連帯感もまた、この仕事の魅力の一つと感じています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

建設業界は、常に新しい技術や工法が求められる分野であり、課題解決への積極的な姿勢は、会社の成長と発展には不可欠だと思います。自身の在籍している部門は、技術開発を通じて現場の課題解決しようとする姿勢が強く、特に部門長ご自身がその意識が非常に高く、常に最新の技術動向にアンテナを張り、我々部員の挑戦を力強く後押ししてくださいます。そのリーダーシップのもと、部門全体として非常に活気があり、革新的なアイデアが生まれやすい土壌が育まれていると感じています。
部門長が率先して新しい情報を取り入れ、我々にチャレンジの機会を与えてくださるおかげで、部門全体が常に前向きな雰囲気で業務に取り組めていると感じています。

福利厚生・待遇面の魅力は?

「ワンオーワン」(1on1)を通じ上司が部下の抱える課題や目標、キャリアプランなどを理解し、アドバイスやサポートを頂いております。キャリアプランの実現に向け社員教育に力を入れていることが強く感じられます。総合研修センターでの集合教育を通じて、常に最新の技術や知識を身につけるほか、遠方・遠隔地で現場管理者向けにWebにおける教育、研修が年々充実しております。資格取得後の報奨金制度が充実しており、社員の自己啓発意欲を強く刺激し、専門能力の向上を促進する素晴らしい取り組みだと感じます。
生活面においては、会社が社員の成長を真剣に考えてくれているという安心感が、精神的な安定につながっています。キャリアプランの実現に向けて具体的なサポートを受けられることは、将来に対する前向きな展望を与えてくれます。また、スキルアップによって自身の市場価値が高まるという実感は、日々の生活に自信とゆとりをもたらしてくれていると実感しています。

業種メディカル営業(MR、医療機器営業)

現職社員の口コミ285

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

クロスウィルメディカル株式会社の現職社員の口コミ・評判
働き方・ワークライフバランス・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.03.17

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

夏期は調整して有休をとることができることです。有休を取得した日は、出勤している同僚にある程度の仕事を任せることができるので、充実したプライベートを過ごすことができます。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

休暇前に同僚と引継ぎを行うため、オンとオフをしっかり分けられるので両立できていると思います。

福利厚生・待遇面の魅力は?

コンビニで使えるクーポンや、飲食店での割引サービスなど、プライベートで使えるものが多いです。

仕事と生活への良い影響は?

プライベートで使用できるものが多く、休日の外出などに役立っています。
働く魅力・成長・キャリア・仕事の原動力・仲間の魅力・合う人・合わない人・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.03.18

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

病院様にとっても当社にとってもメリットのある新規の仕事を取れた時は、この仕事をやっていて良かったと思いました。現場の方からのご要望から始まった話なのですが、それを実現できるのは当社しかいないということで、各部署の方々と約1年調整を行いました。病院様にとっては運用フローが簡便になり、当社にとっては新規の売上を作ることができる、そのような両者にとって良い仕事を取れた時は非常にやりがいを感じました。

そのために努力・工夫したことは?

当社営業部がまだまだ顔を作れていない病院様だったので、まずは顔を覚えてもらおうと思い、片道1時間以上かかる立地の病院様ですが積極的に通いました。また、この病院様には協力企業として当社の別部署が常駐しているのですが、その方々ばかりを頼りにしないで自分の力で動こうと意識して行動しました。

この仕事で成長できたことは?

営業という仕事なので人に積極的に話にいく力と、頭の中で内容を整理しながら話す力は非常に付きました。またこれは関東に異動してきてからなのですが、顔を出したことのない部署やお客様に対してとりあえずまずは突撃してみる、という行動に抵抗を感じなくなった時は、成長したなと思いました。

成長できた理由は?

理由としては、私の努力というよりも環境の方が大きいかもしれません。現在の上司の方々は、私たち部下が能動的に動くよう、意図的に放任してくれているような気がします。わからないことがあったら質問をし、そこで聞いた上司からのアドバイスを基に私だけで現場に赴く、というスタイルが私を成長させてくれたような気がします。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

大きく2つあります。
・病院様が円滑に業務遂行できるように仕事をしよう
・お世話になった方々のために頑張ろう

そのきっかけ・理由は?

現在のメイン業務が、とある病院様の物品管理及び医療機器全般の一次窓口なので、半分病院スタッフのように働いています。院内に長くいるからこそ見えることがあるため、私にできる範囲のことは最大限したいと思うようになりました。また、今まで沢山の病院の方々や上司・先輩方に助けられてきたため、その方たちのために頑張っている節もあります。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

尊敬している人や出会えてよかった人は、新潟時代の上司と現在の上司です。新潟時代の上司は非常に部下思いの方でした。仕事に行き詰ってしまった時に全面的に協力していただき、その時こういう上司になりたいと思いました。また現在の上司は、自分では想像もつかないような考えや、自分とは正反対の思考・行動パターンを持っている方々で、現在非常に刺激を受けております。

その人から影響を受けたことは?

その方々から言われたアドバイスは、一度自分の中に取り入れ、言われたとおりに仕事をしてみます。若干抵抗を感じるアドバイスもあったりするのですが、これも学びだと思って色々と実践しています。そうすることで、社内・社外にかかわらず、視野が上下・左右に広がるので、仕事に対する心持ちが整えられます。

どんな人にとって良い会社?

当社(全エリア)は、個人の数字目標というよりも組織やお客様ごとの数字目標で動いています。そのため、チームで仕事をしたいという方やチームプレイが得意な方に良い会社だと思います。また関東エリアに限定しますと、新規の仕事に携わっていきたいという方に良いと思います。関東エリアはシェア拡大中で、積極的に動かないと数字がついてこないため、仕事内容は新潟以上に目まぐるしく変わっていきます。

合わない人はどんな人?

ある程度の根性がない人は合わないかもしれないです。医療現場は患者様の命を預かっている場で、病院の方々や上司・先輩方は緊張感を持って仕事をしています。そのため、時に強めの指摘を受けたりするかもしれません。そういった時に辛い気持ちになっても踏ん張ったり、次の糧にして頑張るぞ、という気持ちがないと長くは続けられないと思います。

福利厚生・待遇面の魅力は?

10月の決算賞与と評価制度だと思います。人事評価は大きく分けて、業績評価と行動評価の2つがあります。

仕事と生活への良い影響は?

決算賞与は当社の業績によって、毎年度その支給の有無や支給額が変わってきます。決算賞与がないと非常に悲しいので、貰えるように日々仕事に励んでいます。また評価制度は、数字面で達成しないといけないことと、日頃の振る舞いで達成しないといけないことが明確にわかるので、それらを逆算して考えながら仕事ができるようになっています。

業種法人営業

現職社員の口コミ148

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社Lib Work (リブワーク)の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.07.04

回答者
30代 | 女性 | 11年~20年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

人が良い。人付き合いで悩んだことがない。責め立てたり、蹴落としたりする風潮が全くない。若くてもチャレンジできるプロジェクトが多数ある。休みも取りやすい。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

リブワークの社員を褒めて頂くことが多い。業者さんに対しても決して上から目線にならない風潮。
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.07.16

回答者
30代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

利己的より利他的な考えを持っている人が長期的に成果をあげていると感じます

業種法人営業

現職社員の口コミ292

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社グランドジャパンの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.05.20

回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

グランドジャパンの営業職の特徴は年功序列で役職が上がるのではなく結果主義となっており先輩後輩関係なく結果を出した者が先に出世していくという所が特徴でとてもいいと思います。
文化は特殊な挨拶がありとてもまとまりが出ています。
元気に挨拶するのが恥ずかしくなく当たり前となっており勢いと笑顔が絶えず明るい会社となっています。
先輩社員もとても実力者が多く一人一人が優しいかたで熱心に自分と向き合ってくださる姿がいつか恩返ししたいなと強く思える会社です。
やったらやった分だけ給料も頂けて入社1年目でやる気次第では年収1000万も余裕で行けます。
簡単では無いですが。無我夢中にやっていたら結果が出せるいい環境です。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

この仕事は家に対する気持ちを変える仕事だと思います。
全く最初興味無い所から始まり話をしていく中で本当に今考えないといけないと思って頂けた時とてもやっててよかったなと思います。
住まいは人生において欠けてはいけない物なので興味無いで解決しない重要性を伝えられて本当に聞いて良かったです。と言って頂けた時本当に嬉しいです。
物件を見たりした時とても綺麗と色々将来の事を想像してワクワクしている姿を見ると出会った時と全く変わった姿が見れる事にやっててよかったとこの仕事に誇りを持って仕事が出来ています。
訪問する時門前払いが多いですが気持ちは絶対に負けないです。
沢山の人に自分の話を聞いて頂いて1人多く住まいに対して真剣に考えて頂く事をこれからもやっていきたいです。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2024.05.23

回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

この会社らしいなと思うのはイベントがたくさんあることです。
社員旅行や運動会等と社員全員が全力で楽しむ!笑う!ことがこの会社の良さだと思います。普段は上司、部下という関係でも、その時は同じ目線でいつも以上に楽しんだり、会話をしたりして全員がその場を楽しみます。そのような環境を作ってくださる役員の方や、上司の方が大勢いる環境です。
そしてそれと併せて飲み会も多い会社だと思います。お酒が好きな方が多いので、部署や役職の垣根を越えて仕事終わりに食事に行くこともあります。
また、有休が取得しやすい環境だと思います。繁忙期は忙しいので除きますが、それ以外ではいつでも自分のタイミングで有休を取得することができるので、仕事とプライベートのメリハリをつけやすく、仕事が頑張れます。

業種コンサルタント、リサーチャー、士業

現職社員の口コミ93

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社アクセスグループ・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.04.02

回答者
40代 | 女性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自分の企画やアイディアをかたちにできたとき。入社以来長く取り組みたいと考えていた業界課題の解決を目指したウェブコンテンツを自ら企画し、上司に向けて自主プレゼン。そのうちのいくつかは会社のプロジェクトとして立ち上げられ、いずれも私自らプロジェクトリーダーとなり開発。今でも会社の基幹商材として使われていること。業界課題の解決に向けて一石投じられたと思っています。

そのために努力・工夫したことは?

日頃からのデータ収集と分析、またかたちにするための技術情報やトレンドの収集。また、ただの空想に終わらせずに、経営的視点も交えながら提案書の形式でアウトプットすること。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

売上を上げるための様々な企画アイディアを考えていたが、提案書の形では共有はされるものの当時の役職では経営方針に関わる会議に参加する機会がなく、直接プレゼンする場が容易にできず悔しい思いをしていた時期があった。

どのように乗り越え、何を学んだ?

自分よりも常に一つ上の役職者をベンチマークをして、その人たち以上に可視化できる成果を出すことにこだわり続けた。人事考課面談でもしっかりプレゼンできるよう入念に準備を行い、昇給交渉を続けながらポジションを上げ続けた。考えて実行してきたことは、周りから評価される立ち振る舞い方、動き方、数字がない部門だからこそ業務を可視化させたり数値化をすること。
挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.03.28

回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

初めて扱うATS(採用管理システム)の仕組みや操作に慣れていないときに、お客様からされた質問に瞬時にこたえることができず、非常に悔しい思いをしたことがあります。分からないことが分からず、サポートサイトとにらめっこする日々が続きました。

どのように乗り越え、何を学んだ?

e-ラーニングで研修動画を見たり、経験豊富な先輩の打合せに同行させてもらい、知識を身に付けました。また、同じATSを扱うプロジェクトをいくつか担当させてもらうことで経験を積むことができました。知識が増えいくつかの案件を担当することで、自信にも繋がりました。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ233

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社HALの現職社員の口コミ・評判
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.04.01

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

自分から能動的に物事を考えて動くことができる人です。どんどん成長しているような会社なので、自分でアイデアを出したり、会社とともに成長したい方にとっていい会社だと思います。

合わない人はどんな人?

受動的でスピード感を持って働くことが苦手な人です。新しい取り組みや施策を企画や実行していくことが多々あるため、変化に対応するのが苦手な方などは弊社とはマッチしないかもしれません。
福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.04.03

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

給与制度・福利厚生・待遇面の魅力は?

①テレワークの導入
②関東ITソフトウェア健保

仕事と生活への良い影響は?

テレワークを導入しているので対面で打ち合わせがしたい時は出社をして、静かな環境で面接対応したいときは在宅勤務をする等、柔軟に働くことができる点が魅力です。通勤時間を家事に充てることができるのも助かっています。
また、関東ITソフトウェア健保に加盟しているので、ホテルやレストラン等の割引があったり、健康診断の補助も充実しているので健康面でも安心です。

業種システムコンサルタント、プリセールス

現職社員の口コミ894

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

アジアクエスト株式会社の現職社員の口コミ・評判
仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.04.07

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

・良いもの作りたい
・楽しく働きたい
・色々経験したい

そのきっかけ・理由は?

没頭した状態にあることが好きなので、仕事も楽しくやり込めるものだといいなと思っています。
学生時代のサークル活動がそんな感じだったのでその延長にいる気がします。
その他

口コミ投稿日 : 2025.04.07

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「アジアクエストに入ってよかった!」と思う瞬間は?

日々のコミュニケーションや学び、人とのつながりを実感できる瞬間に、「アジアクエストに入ってよかった!」と感じています。
例えば、入社したばかりの頃は分からないことも多く、不安もありましたが、定期的な1on1や部署内の交流の機会を通じて、上司や同じ部署の方々との関係を深めることができました。そのおかげで、孤立することなく組織に馴染むことができたと感じています。
また、技術発信が活発で、定期的な勉強会の開催やテックブログの更新などが行われており、「これも学んでみたい」と自然に思える環境があります。そうした雰囲気の中で、モチベーションを保ちながら技術力を磨くことができるのも、大きな魅力のひとつだと思います。

業種機械・機構設計、金型設計、CAD・CAM

現職社員の口コミ93

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社黒田精機製作所の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.02.13

回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

福利厚生がしっかりしている
資格取得で業務に活かせていれば手当がある
女性も活躍できる
働く魅力・その他・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2024.02.14

回答者
30代 | 女性 | 11年~20年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

定期的に上司と1対1の面談があり、自分のやりたいことと自分に求められていることのすり合わせでビジョンが明確になる。
上司が困りごとを一緒に考えてくださる。的確な指示もしてくださる。お忙しい中それがスピーディー。
適材適所人員を配置。部署だけでなく部署内での仕事内容も一人一人の長所を活かしてくださっている。苦手なことも挑戦させてくださる。得意になることもある。そしてやる気のある人はどんどん仕事を任せてもらえる。
社内で多能工化を進めていて急な休みにも対応できるようにしていっている。人手が足りないときは応援に入ってもらうこともできる。できないときもあるが。
IT化が遅れているので得意な方はやりがいがあると思う。
社内の雰囲気は工場によって違うが、私の工場は違う部署であっても同じチームとして仕事をしていると感じる。協力的。周りが困っていたら助ける、そして自分が困っていたら助けてくれる、いいサイクルが生まれていると思う。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

身近な家族や友人の車が自社製品が搭載されている車種だったとき。外からは見えない部品だけれど、それがなければ機能しない、不具合がなくて当たり前なんだけれど、安全に生活を支えている、命を守っていると思うと誇りに思います。

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

人を大切にする社風で、学生さんへの会社説明会に社長自らが登場。入社後も社長が講師となり自社を理解する研修があり、誕生日には社長からバースデーカードが届く。
年2回地域を掃除する美化運動があり地域の方々とのつながりも大切にしている。

業種IT・技術・システム営業

現職社員の口コミ720

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

GMOコネクト株式会社の現職社員の口コミ・評判
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.04.10

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

(良い会社だと思う人のスタンス・理由)

自分のキャリアに対して積極的に考え行動する人に向いている 自己啓発に努め未来を切り開く姿勢が評価されるから

(合わない・入社してほしくない人のスタンス・理由)

自己投資やキャリア形成に興味が薄い人は合わない 自己成長が求められる環境には適応しにくいから
働く魅力・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.04.10

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

あなたが「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間

自分の提案が採用され、プロジェクトが軌道に乗った瞬間

そのやりがいを得るために、あなた自身の努力や工夫、頑張ったこと

毎日の勉強と上司・同僚からのフィードバックをもとに提案をブラッシュアップ

(組織風土や価値観)

挑戦を奨励する文化が根付いている

(働きがいや働きやすさへの繋がり)

失敗を恐れず新しいアイディアを試せるので自己成長につながる

業種代理店営、ルート営業

現職社員の口コミ158

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ライフプラザNEOの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.03.21

回答者
60代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

最初は店舗でライフパートナーとして入社しました。前職は保険会社の直販部隊にいましたが、その時はお客様から「ありがとう」と言っていただける機会が少なかったように感じます。保険を検討していない会社や家庭に電話や訪問でアポイントを取ることが多く、正直、「ちょうど保険のことを考えていたんだ」という人に出会うことはほとんどありませんでした。そのため、お客様は押されて入ってしまったということが多かったのだと思います。

こちらに入社してからは、お客様に来店していただくことで「悩みが解決した!」「良かった、助かった」「ありがとうございます」といった言葉をいただけることが非常に嬉しく、もっと喜んでもらうためにはどうすれば良いか、他のリスクには対応できているか、などと、まるで家族のようにお客様を思いやりながら相談を受け、提案を行いました。その結果、信頼していただき、お客さまからご家族を紹介してもらえることも増え、お客様の満足度が自分のやりがいにもつながるようになり、楽しくて仕方がなくなりました。

また、いろいろな人々をサポートできること、人との信頼関係を築けること、そして仕事を通じて年齢を重ねても成長できることなど、多くのメリットがあると感じています。残念ながらお客様が亡くなられたこともありましたが、しっかりと提案を行っていたことで、残されたご家族を守ることができたり、この仕事をしていなければ味わえなかった貴重な経験もありました。

この仕事をしていて、マイナスと感じたことは一度もありません。それが、この仕事をやっていて良かったと思える時かと思います。

そのために努力・工夫したことは?

お客さまに適した保険は一つではなく、多くの保険会社を取り扱っているため、違いを研究するようになりました。生命保険協会TLC(生命保険協会認定FP)を取得し、より良い提案ができるよう努めました。資格が名刺に入っていることで、お客さまが安心して相談していただけるとともに、信頼性の向上にもつながると感じています。

また、他の金融商品についても学ぶことができ、専門的なアドバイスが可能になることで、お客様への情報提供が充実し、長期的に相談相手としての価値を提供できるようになります。資格を取得することで、自己成長にもつながると実感しています。このように学んだことは本社勤務となった現在でも決して無駄にはならず、今後も別の分野で役立つ知識を学び続けていければと思います。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

企業風土ですが大家族主義が気に入っています。ライフパートナーから店長、本社など、勤務先が変わるたびにその場でサポートが必要になる場面が必ずありますが、そんな時でも親身になって相談に乗ってもらえるので、非常に安心できます。仲間の喜びは自分の喜びと考える人が多く、同期が成功することで涙を流す人も見ました。お酒が少し入っていたとはいえ、同期が成功することで声を上げて泣く人を見たのは、この会社が初めてでした。こうした一面は、心の面での教育にも力を入れていると感じます。

このような時代ではありますが、人として正しい行動が何かを考え、仲間が困っていたら考えずに助けることができる会社だと思います。根底には感謝の気持ちがあり、毎年、社員から他の社員(役員を含む)への感謝状を送る企画を行っていますが、この企画は年々増え続け、昨年の感謝状は250件にも達しました。お互いに感謝し合う文化が根付いており、成功しても「私が…」ではなく「店舗スタッフのおかげ」「店長のおかげ」など、成功しても自分だけでやってきたのではないと理解している人が多いと思います。そのため、結束したときの力は非常に強いと感じています。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

大家族主義を掲げていることで、強い信頼関係が構築できていると感じています。お互いに支え合い、チームワークが強化されています。信頼関係が築かれていることで、コミュニケーションの質も向上し、個々の問題解決にも役立っていると考えています。

従業員が家族のように扱われることで、自分が大切にされていると実感でき、会社(家)のために頑張ろうというモチベーションが高まりますし、責任感も生まれていると思います。

店舗によっては「お父さん」「お母さん」と呼ばれる人が存在し、店舗をまとめています。長女が次女を助けるように、助け合う形が自然にできています。忙しい中でもそのような形ができているため、困っているときにはこちらから発する前に、誰かが心配して「大丈夫?」と声をかけてくれるなど、温かみのある企業文化が根付いていると感じています。

ライフパートナー、コンシェルジュとしての働きがいとしては、チームとなって目標を達成することや、大家族主義によって働きやすさも実現されている点です。一人ではなく、さまざまなサポートを受けられる体制が整っており、どの店舗でもしっかりとしたサポートが受けられる環境が整っています。研修も充実しており、大きなミスが発生しないように見守られているという感覚で仕事ができると思います。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

健康に関して非常に気を使ってくれる会社です。若い社員の中には、クラブ活動などでリフレッシュしている人もいます。私も毎回参加していますが、会社では希望者が参加する「一日3000歩以上歩くイベント」もあり、企業対抗で入賞を目指して頑張っています。

気に入っている休暇制度の一つは、1時間単位で取得できる時間休です。この制度はとても助かっており、よく利用しています。時間休が導入される前は、2時間休みを取らなければならない場面でも、半休を使っていたため、その分、仕事が残ってしまうことがありました。しかし、1時間単位で休暇を取得できることで、例えば母の通院などで1時間早く帰る必要がある場合など柔軟に対応ができ、非常に便利です。何度か転職をしましたが、このような制度は他では聞いたことがありません。自由度が高く、とても良い制度だと思っています。同僚もよく利用していると感じます。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

高齢の母と同居していますが、難聴があり、聞き違えてしまうことがあるため、各種手続きや通院などには家族の誰かが同行する必要があります。その際、1日休んだり半休を取ったりせず、1時間単位で休みを取れる制度が非常に助かっています。途中で中抜けも可能なので、役所の手続きや銀行などの用事をこなす際にも便利です。

母も1日休むと「私のために休ませて悪いね」と言い、仕事に影響がでているのではないかと申し訳なさそうにしますが、時間休で1時間早く帰っただけだと伝えると、そんなに業務に負担がかかっていないことが分かり、安心してくれます。
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.03.24

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

柔軟に仕事の優先順位を付け、お客さまのために自己犠牲もいとわずに行動できる人です。
自身の仕事が溜まっている時でもお客さまは来店いただけます。そんな時でもすぐにお客さまのために相談会を行うフットワークの軽さは必要です。

合わない人はどんな人?

人のために行動出来ない人、ルールを守れない人。
チームワークによりお客さまやお店を守っていますので人のために頑張れない人は難しいです。
金融業のため法律等でやってはいけないことが決まっていますので独自の判断で行動する人は難しいです。

業種法人営業

現職社員の口コミ274

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ピアズの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2024.06.26

回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

スピード感のある成長を求める方には成長実感・やりがい共に十分あると感じています。風土として年齢や経験・役職に関係なく、意欲やポテンシャルによる抜擢やチャレンジを推奨しているため、挑戦しやすい環境だからです。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

弊社に入社した人材が「ピアズに入って良かった」と感じていたり、仕事で活躍している姿を感じるととても嬉しいですし、その方・会社に対して誇りを感じます。
また、女性で活躍している人が多い部分も女性として誇りに感じます。女性の責任者が多かったり、優秀な女性が多い印象です。また、子連れ出社の制度などもあり長期的な活躍もイメージしやすいです。

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

「Value給」という制度です。スキルや経験・役職とは別に組織への貢献度に対しての評価・給与があります。「パーパス浸透」等、カルチャーマッチ・カルチャー醸成を重要視している弊社だからこその制度です。また、Value給は社員持株会制度とも紐づいているため、会社の成長とともに自身の中長期的な資産形成も考えていけます。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.06.18

回答者
30代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

・能力だけでなく「やる気」を見てくれる
└若手抜擢が多い
・人が良い
└蹴落とすような人がいない
・助け合う文化がある
└困っている人がいたら声をかける人がいる
・笑顔が多い
└笑いの絶えないにぎやかな執務室
・一生懸命働く人が多い
└成果にコミットするスタンスが強い。成果につなげるための努力は惜しまない。

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ300

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

東栄タクシー(東栄興業株式会社)の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・組織風土・価値観・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.03.20

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

私は入社前に運転経験の少なかったため
ノルマの強制等がなく、プレッシャーの少ない当社の雰囲気が凄く合っていて
自分自身で今日はここまで、このくらいと段階的に仕事を増やし、こなして行く中で運転、地図の記憶等日々引き出しが増えて行く事に楽しみを覚えています。

休みの融通が利きやすく、プライベートが非常に充実しています。

そのために努力・工夫したことは?

運転に慣れるめ→道を覚えるため→売り上げを上げるため
自分はステップアップに時間がかかっていますが、日々やれることを増やせるよう考えて業務に臨んでいます。

この仕事で成長できたことは?

当たり前ですが、入社前より運転には慣れました。

接客についてのマインドも
急いでる人、障害をお持ちの方、乗車して頂いた全てのお客様の要望に限りなく満足して頂きたいと思えるようになりました。

成長できた理由は?

評価されるためにやっている訳ではありませんが、お客様の声として張り出してくれるシステムは次も頑張ろうと思えます。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

意見を聞いて下さる先輩が多く
上の人に意見が通りやすいです。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

ちょっとした疑問等もすぐに共有され、問題が大きくなる前に解決してくれるため非常に働きやすいです。

どんな人にとって良い会社?

プライベートを充実させたい方に合ってると思います。
休日、帰る時間などを自分で決める事ができる上に給料でさえ自分のやり方で上下させられるのは非常にやりやすいです。
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.04.04

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

社内で出会えてよかったと思う人は?

仕事をする上で、世代が違うと価値観や生活リズムも異なりますが、ここでは年齢に関係なく「体調大丈夫?」「無理しすぎないでね」と自然に声をかけ合える温かい雰囲気があります。こうした気遣いがあるからこそ、どの世代の人も安心して働ける環境ができていると感じています。お互いを思いやりながら支え合える仲間がいることが、ここで働く大きな魅力のひとつです。

業種栄養士、介護スタッフ、ケアマネージャー

現職社員の口コミ240

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

社会福祉法人 神戸福生会の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.03.19

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

この仕事をやっていて良かったと強く感じる瞬間は、利用者様の願いを叶えることができた時です。具体的なエピソードとしては、嚥下が困難な看取り期の利用者様が寿司を食べたいと希望された際、市販の介護食を購入し、看護師や栄養士の見守りのもとで少しでも食べていただくことができ、喜んでいただいたことがあります。利用者様の笑顔を見ることができ、その方の人生の最後の願いを叶えるお手伝いができたことに、大きなやりがいを感じました。このような経験を通じて、介護の仕事の意義を再確認し、この仕事を選んで本当に良かったと実感しています。

そのために努力・工夫したことは?

利用者様の希望や状態を詳しくお聞きして、施設で提供している食事の範囲に限らず、どうしたら食べたい物を安全に召し上がっていただけるか考え、ご提案することを心掛けています。必ずしも毎回完璧な解決策が見つかるわけではないのですが、市販の介護食を活用したり、看護師や栄養士と相談しながら工夫を重ねた過程をお伝えして、ご家族とも一緒になって検討できたりすると、利用者様やご家族にも私たちの思いが伝わり、喜んでいただけることが多いと感じています。
組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.03.21

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

一番自慢出来る点は研修制度の豊富さだと思います。入社してからの数ヶ月は研修と現場を入り交じえているため、段階的に環境に慣れていくことが出来ると思います。初任者研修では、研修事業部の方から様々なことを教えてくださるため、介護未経験者でも安心して知識や技術を身に付けることが可能です。また、チューター制度があり、先輩も親身になって細かいところまで教えてくださるため、私自身も適宜質問しながら情報をたくさん得ることが出来ました。他にも、海外からの技能実習生や特定技能の方も多くおられ、国は違えど皆で協力しながら楽しく介護の現場に携わることが出来ているのも特徴かなと思います。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

私は大学生の頃に資格を取得しましたが、技術面にはあまり自信がなく、実際に介護の現場で働いてこの先大丈夫なのかと落ち込んだりしないか不安でいっぱいでした。しかし、このような研修制度があることで、「悩んでいるのは私だけじゃない。仲間がいる。」と思うと大きな不安は次第に解消され、自分のペースで前に進んで行こうと考えることで、深く考えずに働きやすく感じるようになりました。また、同期や他の同僚と共に改めて学ぶ機会が設けられたことにより、一緒に頑張ろうと思える空間を作りあげることが出来るようにもなったのだと思います。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

私の所属先では希望休を3日まで取ることが出来ます。さらに、休暇も取りやすく、プライベートの予定を立てやすいという点は良いところです。一方で、福祉の業界では人手不足が問題となっており、正直なところ所属先でも残業は付きものですが、休みはしっかり取れます。また、所属先は20代の職員も多く、同年代ならではの話題や悩み相談まで色々と話しやすい環境でもあります。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

基本シフト制であるため、平日にも旅行や遊びの予定を立てやすく、プライベートがとても充実しています。また、土日祝休み固定ではないため、世間一般の5連勤はほとんどなく、適度に身体を休めることが出来る所が私自身は嬉しい点でもあります。
ページトップボタン