現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧
COMPANY REVIEWS企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ135件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社森組の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・成長・キャリア・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス・その他
口コミ投稿日 : 2025.07.29
回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 無事に1つの工事(現場)を終えることができたときに、もっとも「この仕事をやっていて良かった!」と思います。
私共の業務は、現場の施工管理を行うことです。施工管理には様々な項目があります。事故や災害を起こさないようにするための安全管理、施主(顧客)が求める品質を確保するための品質管理、契約で取り決められた工期までに工事を終わらせるための工程管理、設計図書で定められた各寸法等を確保するための出来形管理、最終的に利益を残すための原価管理等々。これら全ての項目について、定めた目標を達成し無事故で工事を完成させることができたときに、自分の会社だけでなく施主(顧客)・地域・社会に対しても大きく貢献できたと、達成感を感じることができます。 そのために努力・工夫したことは?
- 仕事上の相手(施主(顧客)・会社・上司・部下・協力会社・地域住民等)が何を求めているのか、をしっかりと理解することが重要と考えています。現場を運営するにあたって、自分一人でできることは限りがあります。いろいろな人と協力しながら仕事を進めていく中で、自分の考え・思いと、相手のそれとがいつも合致しているとは限りません。上手にコミュニケーションをとりながら、相手の思いを理解し、またこちらの意見や考えも理解してもらいながら、作業を進めることが大事だと思います。
安定性だけじゃない、挑戦や成長は?
- 私が初めて現場の責任者として任命され、その現場を完成させることができたときに、自分自身の成長を感じることができました。
ある程度の施工管理の経験年数を経ておりましたので、現場業務に関することについてはそれほど不安を感じていませんでした。ただし、施主(顧客)との契約変更を伴うような協議事項の交渉など、それまであまり経験のない業務については大きな不安も感じていました。
しかし会社の方からは「工事長」という形で経験豊かな所長経験者の方を配置していただき、厚いサポート体制のもとご指導を賜りながら、新たな業務内容を経験・習得することができました。
このように、やる気や意欲のある若手社員については、しっかりと「挑戦」する機会や「成長」を実感できるような配属現場等も考えてもらえる会社だと実感しております。 この仕事で成長できたことは?
- コミュニケーションスキルや交渉力が向上したところです。
視野を広くもち、目の前のことだけでなく長期的な視点で思考することも身についてきていて、人間的にも成長できていると感じています。 成長できた理由は?
- 実践や研修など様々な場面で、プレゼンテーションや発表・説明など、多くの人を前にして思いや考えを伝える機会を多く与えられます。最初は苦手意識もありましたが、回数を重ねるたびに徐々に慣れていきます。更にはどういった伝え方・やり方をすれば、もっと相手に本質を伝えられるかとPDCAサイクルを繰り返すことで、スキルアップにつながったと感じます。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 自分が努力した結果が成果として残せたときに、正当に評価されるところです。当たり前のことかもしれませんが、苦労した結果が報われたときには、いい会社で仕事をさせていただけてありがたいなと感じます。
森組で働くJOYとは?
- 現場での施工管理が主たる業務である自分にとっては、無事に1つの工事を完成させることができたときに、大きな喜びを感じています。
無事故で、施主(顧客)からの満足度も高く、利益も残し工事を完成させることができたならば、それは私自身の喜びであると同時に、施主(顧客)・会社・地域住民・協力会社・その他工事に関わったすべての人にとっての大きな喜びにつながるものだと考えています。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の取り組みは?
- 作業所にて現場管理に従事する職員(社員)数は、決して多くはありません。そのため1人1人の業務内容や役割分担も少ないものではありませんが、逆に少数であるからこそ皆で相談しやすく各自個人的な事情や問題があった場合もお互いでカバーしあえるような環境・雰囲気が作られやすいと感じます。
いざというときには本店からの支援体制も厚く、安心して働くことができる環境だと思います。
また、生産性向上や労働時間の短縮につながるような手法(PCソフトの活用や管理手順の見直し等)の積極的採用も、残業時間の削減につながるものだと思います。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 労働時間や残業時間の短縮に全社的に取り組んでいるため、業務の調整等がしっかりとできていれば休暇の取得も問題なく、仕事とプライベートの両立につながっていると思います。
自分の成長に一番繋がっている研修は?
- GaiaというPCソフトを用いた積算講習です。各発注者に対応した積算体系に基づく正確な積算スキルを習得することで、現場管理における設計変更(変更契約)等の重要な業務を行うことができます。
「ここまで支えてくれるんだ!」と感じたことは?
- 資格取得支援として、本店からのサポート体制も充実しています。
各種の案内をするだけではなく、本店から定期的に複数回の教育を実施してもらえることで、資格取得の一助となっていると思います。
WEB上での教育・支援等、遠隔地での業務従事の時でもその恩恵を受けることが可能です。
-
働き方・ワークライフバランス・その他
口コミ投稿日 : 2025.07.30
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の取り組みは?
- 福利厚生として、ベネフィットステーションという福利厚生サービスを使用することができたり、資格取得手当も充実している点が働きやすさにつながっていると感じています。
また、働き方改革として現場でも完全週休2日制に取り組んでいたり、長期休暇ではGW/お盆/年末年始と9日間ほどの一斉休暇が与えられたりするため、仕事とプライベートどちらも充実して過ごすことができると思います。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 資格取得手当が充実しているため、モチベーションを保って勉強をすることができています。
また、週末を好きなことをする時間に充てることができるので、メリハリを持って仕事を行うことができると思います。
自分の成長に一番繋がっている研修は?
- 私は新入社員研修だと考えています。入社してから2か月間でビジネスマナーから現場業務で必要になってくる知識まで教えてくださるので、現場に配属されたあとに何をするのか分からないという不安は少し軽くなったと思います。
「ここまで支えてくれるんだ!」と感じたことは?
- 定期的に過去問題を配布され、回答して提出すると採点から回答傾向の分析までしていただけたので、効率よく資格取得に向けて勉強をすることが出来たと思います。
そのほかにも、オンラインで講習をしてくださることがあるため、知識を深めることができると思います。
-
業種インフラエンジニア(設計・構築)
現職社員の口コミ109件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社テクノクリエイションの現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.02.27
回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 自分のスキル、成長に関心を持ちアウトプットできる人が会社に合っていると思います。
そういう方ならば社内制度が充実しているので自分にとっても会社にとってもプラスになるでしょう。
-
働く魅力・その他
口コミ投稿日 : 2024.02.27
回答者
20代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 残業代が100%出る。有給が取りやすい
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 自身の考えや提案した内容が採用された時。
-
業種検体受領業務
現職社員の口コミ339件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ジャパンクリニカルサービス(JCS)の現職社員の口コミ・評判
-
その他
口コミ投稿日 : 2025.04.29
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員入社前に不安だったことは?
- 未経験なお仕事でしたのでどんな業務をするのか全然分からなくて自分に出来るのかなと半信半疑な気持ちで入社した事が不安点でした。
入社後どのように解消された?
- 最初のうちは当たり前な事ですがわからない事がたくさんありお仕事を続けていけるのか不安な気持ちでいましたが色々な業務経験をしていくうちに少しずつ自信がついていき続けていけるようになったかと思います。
-
挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2024.12.16
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- やはり、人事では難しい専門的知識が多いです。
法律の変更がある場合など、覚えるのが大変です。
また、その時々でいろいろイレギュラーな事象が発生し、対応内容が変わってくることもあります。
前回はAでよかったのに、今回はBの対応と初めてのケースに試行錯誤し、時間が掛かってしまい
大変だった記憶があります。 どのように乗り越え、何を学んだ?
- 従業員の方から質問があった際、まず自身で考え答えを出し、上長に報告・相談し業務を遂行しました。
上長からのアドバイスは、非常に大きかったです。
いろいろな経験を積めたことで自信を持って働くことができていると思います。
また、自分もそうだったように何に困っているのか、どうしたらよいかわからない後輩へ、
自分の経験を元に教えることができるようになりました。
-
業種半導体製造装置メーカー
現職社員の口コミ375件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- TOWA株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.07.15
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員“TOWAらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- TOWAの魅力は、部門の垣根を越えて「協力してモノづくりに取り組む姿勢」が根付いていることです。装置製作には、設計、調達、製造、品質、生産管理など、多くの部門が関わりますが、それぞれが単独で動くのではなく、常にコミュニケーションを取りながら連携しています。特にタイトなスケジュールの中では、誰か一人が頑張るだけではなく、関係者全員で情報を共有し、課題を乗り越える体制が自然と築かれています。私自身、資材調達部門を担当する中で、部品の納期が厳しいときは、設計や製造、時には営業とも連携しながら最善策を考える機会が多くあります。そのような経験を通して、「ひとつの製品を全員でつくり上げている」という実感が持てるのは、当社ならではの魅力です。部門を超えた一体感と、ものづくりに対する誠実な姿勢が、信頼される製品づくりにつながっていると感じています。
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.07.18
回答者
40代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 自分自身がプロジェクトを進めたいと考える人。大小さまざまなプロジェクトがあり、ひとつひとつを自分自身が進めていく必要があります。いろいろな部署へ協力を要請して調整する必要もあります。プロジェクトをリードしていきたい人にとっては最適だと思います。
ミスマッチなのはどんな人?
- 他人に協力を求められない人。素直じゃない人。難しい業務、誰もやったことのないことにチャレンジすることが多いので、一人では対応するには限界があります。同じ部署の人、他の部署の人、社外の人にも協力を求める必要があるからです。
新しい仲間に期待することは?
- 開発設計業務はサービス業ではありませんが、「他の人のことを考えて行動できる人」に仲間になってもらいたいです。どんな仕事も他の人に繋がっています。
今している仕事・作業が次の工程の人にとっては最適なのか?ほかの人にミスを誘発しないか?誤解を与えないか?
ひとりでは「ものづくり」ができないので、「他の人のことを考えて行動できる人」が集まれば、良い「ものづくり」ができると思います。
-
業種インフラエンジニア(設計・構築)
現職社員の口コミ147件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ミラクルソリューションの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.02.05
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 開発の工程を経てバージョンアップをリリースして、問題なく動作していたり、身近な利用者には「あの機能が使いやすくなった」と声をいただけたとき。
そのために努力・工夫したことは?
- 開発工程のほとんどを担っているため、リリースまでの工程の全てで不具合の発生を減らすことができるように試行錯誤したこと。
-
働く魅力・成長・キャリア・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.02.04
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 「日本のエンジニア不足を解決したい!」や「他社様の経営課題を解決したい!」といった想いをのせ作ったサービスが販売・導入された時。たまらなく嬉しい!と感じます。
そのために努力・工夫したことは?
- サービスリリースまでに多くの「あぁでもないこうでもない」を繰り返し、苦しいこともあります。
ですが、そういった苦しさを越えないと喜びにはたどり着けないので、「めげない!」ということは常々念頭に置きながら業務にあたっています。 この仕事で成長できたことは?
- 風通しが良い(たまに良すぎる)社内環境なので、どんなレイヤーの方とでも意見交換が可能。社内のコミュニケーションを通じて、自分の知識範囲をどんどん拡張できる。定期的に振り返りをした際に、知見・視座・至高の幅が広がっていることに気づき、成長を感じます。
成長できた理由は?
- 資格取得時や何かをやり遂げたときに「おめでとう」が横行する企業文化があるところ!褒められることは恥ずかしい!けど、やっぱり嬉しいです。自分が頑張っていることに対して背中を押してくれる(くれている)と感じられる企業文化は働き心地が良いと感じます。
どんな人にとって良い会社?
- 知的好奇心の旺盛な方!
「世界最高の技術者集団でありたい」と企業理念を掲げています。
エンジニア職の方はその技術力を多方面に提供する。総合職はその技術力を世の中に発信する。「技術(テクノロジー)」は日々革新を続けています。その展開の速さを「楽しめる」方(=知的好奇心の旺盛な方)にとって、ミラクルソリューションで働くということは最良の選択肢であると感じます。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- ホワイト企業認定platinumの通り、一般的な平均残業時間より少ない残業時間でしたり、1日の勤務時間は7時間でしたりと、仕事とプライベートのメリハリはつけやすいです!
休暇に関しても、クオーターごとにQCAという表彰制度があり、受賞者には有給休暇とは別に「ミニバケーション休暇」がもらえます。成長至上主義を掲げていることもあり、QCAはごりごりの成果主義ではなく、個人の「成長」が評価基準となっているので、「資格取得頑張ろう!」など自身の成長のため、何事にも前向きにトライする人が多いです。そんな文化が醸成されていると感じます。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- オン/オフの切り替えがしやすい!
仕事とプライベートはどちらかが充実、という構図ではないと思っています(逆もしかり)。仕事が楽しいとプライベートも楽しい。プライベートが楽しいと仕事も楽しい。そういった相乗的なものだと思っています。なので、オン/オフの切り替えがしやすい環境はとても働きやすい、遊びやすい、生きやすいと感じます!
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ361件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ダイダン株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.07.25
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 今期で6年目となりましたが、新築物件・改修物件と数多く現場管理をやっていて「この仕事をやって良かった!」と思う瞬間は、工事が無事に完了し、建物に明かりが灯った瞬間です。
設計図を元に何十人もの職人さんと協力し、試行錯誤を重ねて一つの現場を完成させたときの達成感は何にも代えがたいものです。
特に、照明やコンセントなど「当たり前」に使われる設備が、私たちの手で安全に整えられたと実感したとき、社会を支えている誇りを感じます。
また、工程管理や安全対策など、現場をスムーズに動かす難しさもありますが、その分うまく回ったときの充実感は格別です。
建物の引き渡し後、お客様から「ありがとう」と言われたときには、苦労が報われた思いがこみ上げ、この仕事を選んで本当に良かったと心から思えます。 働く上でどういった能力がついた?
- 私はコミュニケーション能力が最も身に付きました。
私自身そこまで人と話すのが得意ではないのですが、日々現場で多くの職人さん、お客さん、建築さんと打ち合わせで工事の流れ、材料の手配内容・図面の作成にあたり部分部分の修正など多くの会話をする機会がありました。
最初の頃は、どの様な形で話しかければ良いかわからなかったですが、職人さん達も私と決めて行かないと工事が進まないのでその様な状況になりました。
今、考えれば怒られる事も多くありましたが、コミュニケーション能力は宝物だと私は思っています。
そこからお客様に信頼して頂き、次の工事も「よろしく」と言われると嬉しく感じます。
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.08.03
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 仕事を協力し合って進めるカルチャーです。現場は到底一人で出来る量ではないため、周りとの協力が不可欠です。どんなに自分の仕事が忙しくても、同僚が困っていたらフォローしてくれる人が多いと感じています。また「協力」というだけでなく、会社として困難に立ち向かいましょうという風土が有り、それが個人の助けになっていると思います。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 大変な仕事もありますが、一人で戦うわけではないので、乗り越えられる気持ちになれます。それが一つのモチベーションとなり、大きい現場を納めることに繋がっていると考えます。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ1296件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ボールドの現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.06.23
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 中途入社当時からご指導いただいたコーチには、大変お世話になりました。 自身のキャリアをどのように歩んでいくべきかについて、年齢やこれまでの経験を踏まえて一緒に考え、的確なアドバイスをいただいたことに深く感謝しています。
なかでも特に印象に残っているのは、自身にとって有益な情報を、書籍や新聞の切り抜きなどの形で丁寧にまとめて提供してくださったことです。このようなご支援は、自己研鑽の大きな励みになりました。
こうした行動は、私にとってまさに「無償の愛」として受け止めており、そのご期待に応えられるようなエンジニアになるべく、今後も日々努力を重ねていきたいと考えております。 その人から影響を受けたことは?
- 自分自身の軸として大切にしている価値観に加え、これまでご指導いただいたコーチから、以下のようなマインドを持つよう強く影響を受けました。
・他者に対しては常に達観した姿勢で接し、感情に流されないこと
・他者への貢献を第一に考え、より良い影響を与える存在であること
。自身の問題や悩みは後回しとし、奉仕の精神を重んじ、見返りを求めないこと
これらの考え方は、日々の行動指針として自分のなかに根づいており、今後も変わらず大切にしていきたいと考えています。
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.07.01
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- ボールドのコーチ制度には大きな魅力を感じており、経験豊富なコーチの方に日々の業務におけるさまざまな課題を相談しています。自身の悩みを打ち明けることで、異なる視点からのアドバイスをいただくことができ、そのたびに視野が広がるのを実感しています。
その人から影響を受けたことは?
- ロジェクトリーダーとして、チームを牽引するための方法や業務上のさまざまな課題に対して、コーチからアドバイスを受ける中で、新たなことにチャレンジしながら、自身の成長を日々実感しています。
-
業種テレビ、映像、音響、芸能、イベント系
現職社員の口コミ26件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- UUUM株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・仲間の魅力・合う人・合わない人・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.06.27
回答者
40代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- まだ知名度は低く荒削りなものの将来性があると感じてサポートしていたクリエイターが、大きく成長をして自分たちの夢を叶えたとき。とてもキラキラ輝く姿を見ているだけで涙が出そうなのですが、さらに彼らから感謝の言葉をいただいたとき、この仕事をやっていて良かった!と思います。
そのために努力・工夫したことは?
- 耳ざわりの良い褒め言葉だけではなく、現状の課題や、今は良いけどそのうち困るであろうことなど、ちゃんと本音を伝えるようにしています。一方的な批判にならないよう伝え方やコミュニケーション方法は慎重に考えますし、課題だけでなく解決策も一緒に提案できるよう、とにかく考えます。また、アナリティクスの数値に基づく提案をしたり社内の他メンバーにも意見を聞いてみたりと、独りよがりの意見にならないよう気をつけています。
一緒に働く人の入社後の印象は?
- 「若く優秀な人たちが働くUUUM」というイメージがあり、自身は30代後半になっての転職だったので、正直なところ入社前はちょっと怖かったです笑。
でも、入ってみるとあまり年齢や学歴職歴はどうでもよく、「この課題をどう解決するか?」をチーム全員でラフに話し合える、風通しの良い社風でした。上司部下は「偉い」とか「下」とかいうことではなく、役割整理のための組織という印象で、ちゃんと一般スタッフである私の意見を聞いた上でフィードバックをくれて、働きやすいと感じました。 どんな人にとって良い会社?
- 自分の考えや思いがあって、それを実現させるために具体的なアクションを取れる人。
自分の考えや見込みが浅く、実現プロセスに乗らなかった提案はこれまでたくさんありますが、提案したことに対して上長は必ずフィードバックをしてくれるため、自分次第で成長機会を掴めると思います。 合わない人はどんな人?
- 自分の頭を使いたくない、指示を待って指示通りに動きたい人。入社してほしくないというわけではありませんが、あまり楽しめないのではないかなと思います。
きつかったこと、壁にぶつかった経験は?
- 実現したいことはあったものの、社内に過去事例がなく進め方も分からず、自分でどう動いて良いか見当がつかないことがありました。ただ、幸い自分が思い描くゴールだけは社内で共感されたので、そこからはひたすら実現に向けて「上長や関係部署に意見を聞いて、それを実行する」「自分でできないことはできる人にお願いする」を繰り返す日々。自分では何もできず無力さや劣等感を感じていました。でも、「自分では何もできない劣等感」はただのプライド。そういう感情はいったん置いておき、ひたすら関係者のハブになって動きました。結果的に思い描いたゴールは形になり満足していますし、今後のための貴重な経験になったと思っています。
その経験は、今の自分にどう繋がっている?
- 誰もが自尊心を持っていますから、情けない思いはしたくないと思います。私もたくさん知ったかぶりをしてきました笑 でも、プライドを捨てると一気に世界が広がります。「分からない」「教えてほしい」と言ったとき、「そんなことも分からないのか」と言われたことはこの会社では一度もありません。もちろん自分で調べる、学ぶ姿勢は必要ですが、熱意があれば、きっと受け止めてくれる会社だと思います。
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.07.08
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員一緒に働く人の入社後の印象は?
- 入社後に感じた雰囲気としては、人間関係が割と良好な職場だなと感じました。
チーム内は上下関係があまりなくフラットな関係性で、チーム内のコミュニケーションも円滑です。
-
業種その他専門職系
現職社員の口コミ804件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ライクキッズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.30
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 子どもができなかったことができるようになった時や、最初は人見知りなどで泣かれてしまう事もあったけど信頼関係ができて一緒に遊んだりできるようになった時
今の所属施設だからこそ得られた経験ややりがいは?
- にじいろ保育園で働いていますが、子どもの好きなことや子どものやりたいことをやらせてあげることができるため、子どもの好きを一緒に見つけることができるできていると感じます。職員体制にも余裕があるので、たくさん先輩から教えてもらいながら学べる。
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.07.25
回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「任せよう」と決めるときの判断軸は?
- 職員の得意不得意と、かかえている仕事量や仕事の早さも考慮している。
その判断の裏にある思いや、任せるうえで意識していることは?
- 手先が器用ではない職員にも、やる気があればイベントを任せ自信になれば良いと思っている。そういうことが得意な職員にサポートしてもらうことで、やり方を学んで欲しいと思う。
-
業種技能工・作業員(整備・製造・工場生産・工事・土木)
現職社員の口コミ54件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 萬代特殊合板株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.07.30
回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 21年~ | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 私が入社した当時社長(現会長)が新しい製品を生産する為に自ら設備改善、改造を行い、物作りに拘りをもって作業している姿が、印象に残っています。
その人から影響を受けたことは?
- 自ら考え工夫する事で良い物作りが出来ると思います。
-
働く魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.03.17
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 1)前職(営業)では自分が休みの日に、会社(店)は営業をしており、
休みの日でも自分の案件の際は電話がかかってきたりしていたが、
現在は休みの日が会社(部署)の休みでもあるため、仕事のことを気にせず休めるところがよかったと思う。
2)いろんな会社のいろんな人間と会話ができ、仕事上技術的な話が多くなるが、自分の成長が感じられるところ。
3)社長が良くも悪くも、自分にまかしてくれる(裁量権)ところ。 そのために努力・工夫したことは?
- 上記2)については、自分がわからない出来事が起こった際に、
『わかっている人(複数)に自分がわかる(自分の中での答えがみつかる)まで聞く』
を実践することを心がけている。
※自分で文献等を調べるよりも、『わかっている人』に聞く方が、理解度も深いし、覚える速度も速い
上記3)については、『できないかもしれない・・・』ではなく、
『できないかもしれないけど、やってみる』を心がけている。
※『できないかも』より『できなかった』の方が次回の対策が打ちやすい “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 良くも悪くも、中小企業というところだと思う。
大企業では、考えられないが、社長が社員全員の顔と名前が一致しているところ。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 自分の行ってきた仕事(実績)がリアルに社長(部下から聞いたではなく、社長が見た・聞いた)が把握することにより、
自分の仕事にやりがいと達成感がでると思っている。 どんな人にとって良い会社?
- やる気があって、能力があって、元気な人
この会社は、何年勤めていたかということも評価には影響があるが、
それ以上にその人がどんな仕事(成果)を上げているかの方が、
評価には影響すると思っている。なので上記のような人はどんどん引き上げられて活躍できると思う。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 現在2週間に1回平日の休みがあるところ(年間休日150日)
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- その休みの日に病院へいったり、子供が春休みや夏休みに平日休みを利用して遊びに行くと、空いてたりしてうれしいです。
福利厚生・待遇面の魅力は?
- 家族サービス奨励金・バースデー謝恩会等の各種手当
仕事と生活への良い影響は?
- 通常家族旅行や、親へのプレゼントなど身内だから・・・ともったいない精神になってしまいがちなのですが(自分がケチなだけかもしれませんが(笑))、
会社の制度で用意も限定もされているため、全額(3万円)使用でき、
プレゼント等のグレードがあがって喜ぶ姿をみると良かったなと思う。
※本来自分の稼いだお金の方が気持ちはこもっているかもしれないですが・・・(笑)
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ278件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 日東河川工業株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.10.01
回答者
20代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 設計から施工までを一貫して行っており、関わった工事の終わりまで携わることができ達成感があります。
また、作った設備が今後人々の役に立っていくことを誇りに思います。 どんな人にとって良い会社?
- 向上心があり、どんどん自分の力、スキルとして身につけていきたい人が向いている会社だと思います。
講習や技術展などに参加することができ、いろいろな技術を学べるため。 香川県で日東河川工業の魅力を感じる瞬間
- もともと、香川県は水が少ない県です。
そのためダム工事、水門・堰などの設備の必要性は身に染みて感じています。
その中で県内の水にかかわる仕事を任せていただき、県内の人々の役に立てることは素晴らしいことで、誇りに思っています。
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.07.14
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員入社理由は? また、入社後に気づいた魅力は?
- 地域社会のインフラ整備に貢献したいという思いが強く、安定した水資源の管理、豪雨などの災害に不可欠な水門の分野に魅力を感じ、入社を決めました。水門は日常生活を守る重要な設備であり、その製造・施工に携わることで、人々の暮らしや安全を支える存在になれると考えました。
日東河川工業で挑戦したいことや目標は?
- まずは上司の業務に積極的に関わり、専門的な知識や技術を身につけ、早期に独り立ちできるよう努めたいと考えています。また、営業による利益向上に貢献するため、利益を増やせるポイントを日々探り、業務の改善に尽力します。新たなビジネスチャンスを模索しながら、既存の枠にとらわれ営業職としての幅を広げていくことを目標としています。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ291件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 群馬トヨペット株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.06.18
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 同期、先輩スタッフ関係なくサービスの方全員に私はリスペクトを持っています。恐らく社内で1番知識が浅いのですが皆さん優しく手を差し伸べてくれて、知識や技術を教えて頂けるので大助かりです。
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2023.12.14
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- チームで目標に対して行動したい
問題に対して自分なりに解決する策を考え、実際に行動、発信できる人
-
業種ITコンサルティング
現職社員の口コミ515件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社プライム・ブレインズの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.09.13
回答者
正社員会社の魅力とその理由は?
- 不明点・改善点あればすぐに相談できる環境にあり、風通しもいいと思います。社員同士での連携もきちんと出来ている。また、細かい評価基準があり、公正な評価につながっていると思うからです。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 改善点を上司に相談した時に、すぐに行動に移してもらえる時。チームワークもよく、自然と自分の出来ることは何か、と考えられるような風土。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.09.08
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 居心地がいいです。福利厚生や環境が充実しているのはもちろんですが、一生懸命な人をとても大事にしてもらえる関係性で仕事ができていると思います。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 誰かのためになれたと実感した時です。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ2954件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社トライトの現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.03.17
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- どんなに忙しい時でも時間を作って相談にのっていただけるところ
親身になってとことん相談に対して付き合っていただけるところ その人から影響を受けたことは?
- 自分の部下に対して、○○さんから教えてもらったことは間違いないと自信をもって指導できる
-
組織風土・価値観・合う人・合わない人・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.03.17
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 営業所を超えてのコミュニケーションを推奨しているところです。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 取引先であるお客様は医療福祉ということもあり、他部署との共有をきっかけに成果につながることもあります。
どんな人にとって良い会社?
- 周りに流されず自身の考えを言語化し体現できる、また状況に応じて人の意見も受け入れることができる方がいいと思います。
合わない人はどんな人?
- 考える事が苦手な方は向いていないかもしれません。
状況に応じて、対応を求められる事もあります。 どのように乗り越え、何を学んだ?
- 一人で悩むのではなく、人に相談しあらゆる角度からのアドバイスをもらうことで解決のきっかけになりました。
-
業種コンサルタント、リサーチャー、士業
現職社員の口コミ252件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 税理士法人スバル合同会計の現職社員の口コミ・評判
-
仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.01.06
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 21年~ | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 人に喜んでもらって、それによって明確な成果として給料がもらえること
そのきっかけ・理由は?
- 元々人に喜んでもらうのが好きなことのきっかけは思い出せないくらい小さいころからの性格。給料は自分が好きなことにお金を使えるように中学生・高校生の頃からアルバイトをしていたので、スバル合同会計での給与体系はぴったりだった。
-
働く魅力・挫折経験と学び・その他
口コミ投稿日 : 2025.07.11
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- はじめに税理士として、成長途上の企業や多種多様な業種のお客様をサポートする中で、ビジネスの構造が見えてくることです。経営者の意思決定の背景、資金繰りの工夫、事業拡大のタイミング、雇用や投資の判断など、机上の理論では得られないリアルを知ることができるのはこの仕事の大きな魅力の一つです。また普通であれば簡単には出会いない素晴らしい企業の経営者やビジネスマンに出会ることも魅力です。
他にも相続業務に携わる中で、ご家族の想いや人生に触れたときです。相続税の計算や財産評価といった数字の仕事だけでなく、相続人のご家族はどのように日々を紡いできたのかというストーリーが見えてきます。自分の持っている知識・経験・情熱を用いて、節税面も踏まえた最適なプランを提案できたとき、税理士としての責任とやりがいを改めて実感しました。
税理士という仕事は既に発生した過去のデータを取り扱いますが、そのデータからお客様の未来を一緒に創っていく仕事であります。お客様の想いを受け止め、企業の成長を支え、社会全体の経済活動を支援できる。とても素晴らしい仕事です。 そのために努力・工夫したことは?
- 私自身が常に意識しているのは、“専門性の深掘り”と“最新情報への感度”です。
私は不動産賃貸業に関する業務を得意としており、自身でも賃貸不動産を所有・運営しているため、様々なことを経験してきました。不動産オーナーが抱える資金繰り、修繕計画、節税、相続対策等を自身の経験や数多くの不動産オーナーの事例を見てきたことにより、実務に即した視点でコンサルティングができるのは私の強みの一つです。
また、税制改正や不動産関連の法改正、経済動向など、“必要な知識には常にアンテナを張る”ことを意識し、国税庁の情報、税務雑誌、専門書、不動産業界紙などを日々チェックしています。お客様のご相談に対して、「今まさに変わろうとしている部分」「まだ広く知られていないけれど重要な論点」などをタイムリーに提供できるよう、自分自身を常にアップデートしています。 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- これまでの仕事の中で感じてきた壁のひとつは、「税制の複雑さ」と「その変化の早さ」です。税制は毎年のように改正があり、しかも実務では法律通りにいかないケースやグレーな判断が求められる場面も多くあります。特に経験が浅かった頃は、「この処理で本当に問題ないのか」と不安になることも多く、何度も手が止まることがありました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 税務判断には、明確な判断がつかないケースも多くあります。そういうときは一つ一つ丁寧に調べ、理解し、周囲の力を借りながらクリアしていくことで、同じような問題に直面したときには、以前の自分よりも早く、正確に対応できるようになっていることに気づきます。
こうした積み重ねが、税理士としての自信につながっていきますし、何より「お客様に安心していただける存在になれている」という実感にもなっています。困難に直面したときこそ、丁寧に向き合う姿勢を大切にしてきたことが、今の自分の土台になっていると感じています。 スバル合同会計を選んだ理由は?
- 私がスバル合同会計とご縁が生まれたきっかけは、スバル合同会計に就職する数年前に東京事務所の所長が開催した不動産オーナー向けのセミナーに参加したことでした。当時はまだ不動産オーナーという立場でセミナーを受けておりました。
その後、税理士を目指し税理士試験に一区切りがつき、就職活動を始めた際、大原簿記学校のキャリアスタッフの方から「スバル合同会計は、職員の皆さんが明るく生き生きと働いていて、とても良い事務所ですよ」とおすすめして頂いたことが後押しとなり、大原の就職面談会に参加し、スバル合同会計の面談を受けることになりました。
実際にお話を伺ってみて、ここには努力次第で“自分のやりたいこと”にチャレンジできる環境があると感じました。スケジュールも自分で組み立てる裁量があり、頑張りに応じた評価や報酬制度も整っています。また、代表の方針として、自由な気風や自律的に動ける文化が根づいており、「成長したい」という想いを真正面から受け止めてくれる職場だと感じたのが、決め手となりました。 スバル合同会計で叶えたかったことは?
- スバル合同会計の特徴は、手を挙げれば本当にいろいろな仕事にチャレンジさせてもらえるという社風があります。入社して間もない1年目~2年目でも、意欲があれば高度な業務に携わるチャンスがあります。私自身も入社して少しで規模感の大きい顧問先や相続案件を任せていただき、責任を感じながらも大きな成長につながりました。
もちろん、その分責任も伴いますし、必要な専門知識の習得も欠かせません。だからこそ、自分の興味のある領域については常にアンテナを張り知識を得て準備をする姿勢が必要になります。
そしてチャレンジする中で難しい壁にぶつかることがあっても、周囲には頼れる先輩や上司がいて、本当に親身になってサポートして頂けます。スバル合同会計ではもはやチャレンジしない方が損だと思うぐらい良い環境です。だから私は色々とチャレンジしたい人や圧倒的に成長したい人にこそ、スバル合同会計に来てほしいと心から思っています。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ236件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社クレスコ・デジタルテクノロジーズの現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.07.01
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- チームにもよると思いますがチームとして案件に取り組むことが好きな人はコミュニケーションがとりやすい環境なのではないかと思います。コミュニケーションを常にとりたい方などは合ってる会社だと思います。
また、所属部門の変化など小さい変化が多いため、そのような変化を楽しめる方は合っていると思います。 合わない人はどんな人?
- 現状ですが管理者やリーダー層が少ないためそのポジションになりたくない人は合わないと思います。
また、何年も同じ業務内容を続けたい方などは自分から希望しない限りは難しいと思います。
-
成長・キャリア・合う人・合わない人・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.07.02
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 私が成長したところは「積極性」と「コミュニケーション力」です。
個人的な考えではありますが、コミュニケーション力とは、話が上手であることではなく、相手のニーズや考えを引き出し、くみ取る力だと考えています。
入社後、配属先の先輩や上司、部長と日々会話を重ねる中で、多くの大切なことを教えていただき、それらを実践していくうちに、自身のコミュニケーション力と積極性が大きく成長したと感じています。
とはいえ、まだ入社当初と比べての成長に過ぎませんので、今後もさらに成長し、会社に貢献できる人財になれるよう努力していきたいと考えています。 成長できた理由は?
- 疑問に感じたことを質問した際、OJT担当の先輩がその理由や背景を丁寧に説明してくださり、「なぜそれが必要なのか」「どうすれば良いのか」を具体的に教えてくださいました。
また、直属の上司や部長も、私が「どうすれば成長できるか」と自分なりの考えを伝えた際に、さらに成長するために必要な視点や行動についてプラスαのアドバイスをくださり、成長のヒントやチャンスを与えてくださいました。 どんな人にとって良い会社?
- 積極的に自ら挑戦する姿勢を持つ人には、とても合っている会社だと思います。
また、単に「やりたい」と手を挙げるだけでなく、「どうすればそれを実現できるか」と具体的に考え、行動に移せる人であれば、さらに活躍できる環境だと感じます。
当社は、主体的に手を挙げる人に対して前向きに応えてくれる風土があり、そうした行動にチャンスを与えてくれる環境が整っています。
繰り返しになりますが、加えて、指示や方針の背景にある意図を読み取り、「なぜこの判断なのか」「どういう目的でこの指示が出されているのか」といった視点を持てる人が入社すれば、よりよい影響を会社にもたらしてくれると思います。 合わない人はどんな人?
- 先ほど述べた内容とは反対になりますが、主体的ではなく、受け身な姿勢になりがちな方には、あまりお勧めできない環境かもしれません。
当社では、自ら手を挙げて行動する人に対しては、会社側も前向きにサポートし、挑戦の機会を与えてくれる風土があります。
しかし、指示を待つだけの姿勢では、なかなかチャンスは巡ってきませんし、たとえチャンスが訪れたとしても、それを活かしきれない可能性があります。
だからこそ、「自分で考えて動く力」「自ら機会を掴みにいく姿勢」が求められる職場だと感じています。 福利厚生・待遇面の魅力は?
- 今年から資格手当や長時間通勤手当が新たに支給されるようになりましたが、基本的には他の手当は設けておりません。
その理由は、他の手当をすべて基本給にまとめることで、社員全員がより得をできるようにするという方針によるものです。
基本給が高いことで、ご存知の通り賞与や残業代の計算時に基本給を基準にするため、結果として比較的高い待遇になっていると考えています。
また、福利厚生も充実しており、個人的に嬉しいのは、映画を割安で鑑賞できるサービスがあることや、健康増進を目的としたアプリの利用です。
このアプリでは毎日運動の記録を付けるとポイントが貯まり、そのポイントを景品と交換できる仕組みになっています。 仕事と生活への良い影響は?
- 働く上でのモチベーションアップや私生活の充実が重要だと考えています。
当社では、社員が高いモチベーションを維持して働けるよう、多くの制度が充実しています。
また、生活面においても、社員が健康でいられるよう支援する制度が整っており、安心して働ける環境が整っています。
制度を導入する際には、社内掲示板に理由や背景が詳しく掲載されているため、制度の目的や意図が分かりやすく、納得して利用できる点も魅力の一つです。 クレスコ・デジタルテクノロジーズならではのスキルアップ体制は?
- 資格取得奨励制度
当社では、社員のスキルアップを支援するため、資格取得奨励制度を導入しています。対象となる資格は、社内で定められた戦略技術資格に限定されていますが、以下のような支援が受けられます:
教材費の補助:資格取得に必要な教材費の一部(上限あり)を補助します。
受験費用の負担:
・初回の受験費用は全額負担。
・2回目以降の受験費用は半額負担。
これにより、社員は積極的に資格取得に挑戦できる環境が整っています。
キャリアアップの機会
また、当社では、社員が自らのキャリアアップを目指す際に、積極的にサポートしています。例えば、「次はプロジェクトリーダー(PL)やプロジェクトマネージャー(PM)を担当したい」と上長に意欲を伝えることで、タイミングにもよりますが、挑戦の機会を得ることができます。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ476件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- コムソフト株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.06.07
回答者
40代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 教育を重視している。未経験でも十分にスキルアップして活躍できる。システムの上流からチームで取り組むことでボリュームやスケジュールをコントロールしてむやみな稼働にならないようにしている。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 顧客との距離が近く、主体的な活動がしやすい。
どんな人にとって良い会社?
- 物事をアクティブに考えて行動する人はその環境やチャンスに恵まれる(その分プレッシャや責任はそれなり)。また、いわゆる受け身な人も自身のスキルと業務がマッチすれば長期就労しやすい。プロジェクトやシステムのピーク時は高稼働になる場合もあるが稼働調整しやすい。ワークライフバランスはとりやすいが、主体性は必要。
-
その他・働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.06.07
回答者
40代 | 男性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- ほぼ完全週休二日制に加え、有給休暇の取得もしやすい。業務状況により休日出勤があった場合は、代休を取得を促される等、働きやすい環境になっていると感じる。研修制度や資格取得支援制度等、教育面も充実している。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 任された仕事をやり切れた時と、出来なかった事や知らなかった事を調査・実践して形になった時が一番胸を張って報告が出来る。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ353件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社NTSロジ・株式会社キョウエイの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.02.22
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 二点あります。一点目はお客様から感謝の言葉を頂いた時です。夏の暑い日に出版物の配送をしていた時、納品終了後、お客様から「暑い中ありがとう」と飲み物を頂きました。業界柄良く思われない事も多く、敬遠される仕事ですが、理解をしてくれている方たちがいること、頑張りを見てもらえていることを実感し、また頑張ろうと思えます。
二点目はお客様の困りごとに応えることが出来た時です。私のセンターではお客様から急な依頼を頂く事が多くあります。その際に、限られた人員や車輛の中で要望に応えるのか考え、それが達成できた時はやりがいや達成感を感じます。 そのために努力・工夫したことは?
- 高い品質、私たちの配送に付加価値がつくように日々仕事をしています。
配送に出る際は、お客様への挨拶、気遣いを心がけ、相手の立場に立って気持ちよく商品を受け取ってもらえるよう工夫をしています。
また、ドライバーさんとの日々のコミュニケーションも意識しています。基本的に点呼時しかコミュニケーションを取る機会がないため、マニュアル的な点呼で終わらせるのではなく、世間話も交えています。
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.02.23
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 会議・研修・勉強会など前職と比べて活発に行われている。
その中で発言する機会が増え相手に伝わりやすく話すよう気を付けるようになった。
傾聴力も鍛えることができ、以前よりも相手に寄り添えるようになった気がする。 成長できた理由は?
- 繁忙期は自センターの力ではどうすることもできないほどの物量になる。
必然、他センターの力を借りることになる。
応援依頼をかけたときにあの人が言うのなら助けてあげようと思われる人間でありたい。
その一歩としてできるだけ他センターの人が集まる場に顔を出そうと心がけている。
-
業種法人営業
現職社員の口コミ373件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ポラスグループの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.06.13
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 新卒で入社して先輩と同行して業務を教えて頂けたので、
お客様へのコミュニケーションスキル等を向上させることができました。 成長できた理由は?
- 会社のOJT制度や研修制度が定期的にあるので、新たな学びを得たり能力を向上させることができたと思います。
-
働く魅力・成長・キャリア・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.06.05
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 私は分譲住宅の営業をしております。業種柄お客様は住宅購入を検討するうえで沢山の会社に見学に行き、沢山の営業とお話をしたうえで購入検討をします。
差別化を図るためにも、個々のお客様に対してどう接したらよいのか。どのような提案をしたら最善かを考え、事前に準備してお話をさせて頂いています。
その中で、「○○さんだからポラスの物件を購入します」と言って頂くことがありそのようなお言葉をいただけた際にやりがいを感じることができ、何よりもうれしい気持ちになります。 そのために努力・工夫したことは?
- お客様の性格、条件は十人十色なためそれに合わせての事前準備、ひいては話し方や接し方をする必要があると考えています。
そのため、機械的な仕事ではなく、常に考えながら仕事をしなくてはならないので大変ではある反面その点は面白い点かと思っています。 この仕事で成長できたことは?
- 新卒で入社した当時は物事に対しての考え方が一辺倒、もしくはあまり考えることができていませんでした。
先述したように、様々なお客様と接することで考え方も柔軟になり、また自身のトークスキルや物事に対する考え方も変わっていき当時とは比べられないくらい成長したと感じます。 成長できた理由は?
- 新人の頃は、とにかく自分のやりたい案内をする。準備したことをそのまま行うことを意識していましたが時間が経つにつれて、お客様によって考え方も違ければ、臨機応変に対応することが求められることに気付きました。
そういったお客様それぞれに対しての内容を考えることを意識的に行っていました。
また、そういった中で私の所属している部署の上司の方々はみな優しく、アドバイスをいただいたりしたことで自身の成長もより大きくなったと感じます 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 1年目のときのチームリーダーです。
右も左もわからない時に、丁寧に指導してくださいました。また、契約をしてもらううえでそのような準備が必要なのか。何を考えて行動をする必要があるのか。営業のすべてを教えて頂きました。
優しさはもちろんなのですが、自身の時間を投入してでも私の成長に繋げようとしてくれている姿勢が嬉しかったのを今でも覚えています。
昨今では、配属ガチャ、上司ガチャみたいな言葉が聞かれますが私のいる部署ではそういった親身に物事を考えてくださる方が多く、つくづく良い会社に入社できたなという印象です。
その人から影響を受けたことは?
- 先述した内容は私自身も嬉しく、また、大変ありがたいことにそのようなことをしてもらったおかげで、分譲住宅の営業をしている中で沢山の表彰にも絡ませていただきました。
そういった自身の経験して頂いたことを後輩にもしていければと思っています。
-
業種医師、看護師、技師・技工士、カウンセラー
現職社員の口コミ831件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ドットラインの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.05.09
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員この会社で成長できたことは?
- 私がこの会社で成長が実現できたと思うところは利用者様との会話の中で傾聴力を磨けたことです。私自身傾聴力を磨きたいと思い支援にあたっていたので様々な支援の形でスキルを磨いて働けていることにとても成長を感じます。利用者様との会話の中で何が欲しい言葉は何なのか何を言われたくないのかを見極めながら接することです。私もたくさんの利用者様から色々な相談を聞いてみる利用者様にできるだけ寄り添うように傾聴する努力をしました。
この会社の社訓である「地域の困ったをありがとうに変える」とある通り利用者様の困ったことをどのように支援して解決していくかを考えながら行動することで自分の知識の蓄えや成長を実感できる環境であると働いていて思います。
以上のことから私は新卒から入って一年間で傾聴力を上げることができましたし会社の環境も働きやすく成長できる居場所であると考えています。 ドットラインでどんなヒーローになりたいですか?
- 私は、優しさのヒーローになりたいです。
理由としては、2点あります。
1点目は、ドットラインのビジョンにある困ったをありがとうに変えるためには優しさが何より必要なことだと思うからです。ただ困ったをありがとうに変えるだけでは意味がなく、無理をして変えても意味がないと思います。それなら優しさをもってありがとうに変えることができれば意味がある行動に変わると思います。
2点目はなぜ優しさが必要なのかというと私自身優しさをもって利用者様に接していて何かをするたびにありがとうと言って頂ける機会が増えたからです。ありがとうと言っていただける機会が増えると自分の成長やモチベーションにもつながりますしもっと今より良い支援をしていこうと思えるからです。
以上のことから、上記のヒーローを目指し、ドットライングループの中でやさしさでありがとうを増やせるような存在になりたいです。
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.03
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 新卒で出会った上司は、尊敬できる方であり、出会えたことを本当に幸運に思っています。
定期的な面談を行い、悩みごとの解決や対策を一緒に考えてくれました。
他の社員に対しても成長を心から願い、そのために常に本気で考え、行動してくださった姿には感謝の気持ちでいっぱいです。
私も将来、そんなふうに周囲に良い影響を与えられる人になりたいと強く思っています。