現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧
COMPANY REVIEWS企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ361件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ダイダン株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.07.23
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「若手に仕事を任せる」社風についてどう思う?
- 現場によって規模や人数が異なるため、各現場によって体制や人員配置が異なります。また、進捗の確認などがあるため、所内打ち合わせや個人個人での報告・連絡・相談が多く、上司との風通しが良いです。そのため、自分のやってみたいことが実現しやすい傾向にあると思います。
私が初めて配属された現場では、初めは先輩とペアを組み、業務を教えてもらい、小さなことから少しずつ仕事が割り当てられていきました。その中で、研修中に座学で学んだ知識が現場で活用されているのを見て、もっと様々なことを出来るようになりたいと思いました。初配属の現場は施工が始まり出した直後の工期が長く残っていた現場でした。そのため、現場に慣れてきたころに自分の成長を考えて、エリアの担当を志願した際、一年目の段階でエリア担当を任せていただくことができ、自分の成長に大きくつながったと思います。
難しい場面に直面したときどう乗り越えた?
- 現場によりますが、より具体的に施工手順を理解できるように、施工手順や機器の使い方などを協力会社の方に現地で実演してもらったり、計画書の内容や材料についての勉強会の開催など、事前の知識を深めるために様々なサポートを行ってもらいました。
工事が本格的に始まってからは、まずは先輩や上司に付いて回り、どのように現場を進めていくのか学びました。その後一人で業務を行うようになってからは、自分一人で対処できない問題が発生したときに、上司や先輩にすぐ報告・相談をし、解決方法を教えていただいたり、対応を変わっていただくなど手厚くサポートを受け、問題を解決することが出来ました。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 資格手当や資格取得にかかった費用の一部負担など、資格取得に対しての補助が多くあり、資格取得がしやすい環境になっています。
また、業種上どうしても繁忙期になると業務時間が多くなってしまいますが、各現場で調整して休めるときに休み、メリハリをつけて働けるようリフレッシュ休暇や特定休暇など様々な休暇が用意されています。
その他にも、レクリエーション活動としてレジャー施設などに出かけたりするイベントも開催されています。社員だけでなく、社員の家族も参加可能となっており、社員のプライベートにも配慮していただけていると思います。 ジョブローテーションの経験は?
- 私はまだジョブローテーションの経験はありません。
若年層をメインとした数年ごとのジョブローテーションが実施されています。私の周囲で何名かジョブローテーションが行われていましたが、事前に上司との面談があったと聞いています。勤務地や職種の希望は毎年提出しているため、上司と相談しながら、勤務地や職種を決めていける環境になっていると思います。
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.08.03
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 仕事を協力し合って進めるカルチャーです。現場は到底一人で出来る量ではないため、周りとの協力が不可欠です。どんなに自分の仕事が忙しくても、同僚が困っていたらフォローしてくれる人が多いと感じています。また「協力」というだけでなく、会社として困難に立ち向かいましょうという風土が有り、それが個人の助けになっていると思います。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 大変な仕事もありますが、一人で戦うわけではないので、乗り越えられる気持ちになれます。それが一つのモチベーションとなり、大きい現場を納めることに繋がっていると考えます。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ1296件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ボールドの現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.06.22
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 初めて経験することで自分自身では対応方法や判断基準がなく、どうして良いか分からない現場の悩みをコーチに相談した際、その場で一緒に問題の問題分析を行ってくださり、適切な対応方法をアドバイスしてくださいました。また、キャリアアップに向けてもどのような過ごし方、スキルを身に付けるべきかということも丁寧に教えてくださり、いつも学びと導きを与えてくださる存在です。
同僚に関しては、自分と同じ志や温度感を持って仕事に臨んでいる人です。
そして、そういった人たちがどんな考えを持っているか、普段どんな努力をしているかを教えてもらうことにより、自分の中に新しい価値観やもっと頑張らなければならないという刺激をもらいます。 その人から影響を受けたことは?
- コーチからはエンジニアとしての道標をいただき、同僚からは人としての成長するきっかけをいただいております。
-
働く魅力・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.06.20
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- やってきて良かったと思うのは、多くの人から自分の成果を認めて貰えたことです。
運用の業務に携わっていた時、前シフトのチームの作業ミスに気づくことができて顧客への報告前に訂正することが出来ました。
その結果、自分のチームや前シフトのチームだけでなく現場の多くの人に評価していただき、自分よりも上司の方から何故気づくことが出来たのか聞いていただくこともできました。
その頃は目の前のことに一生懸命取り組むことしか考えておりませんでした。
前シフトのチームのエビデンスを確認して自分の作業にミスが無いか確認しようとした際に偶然気づくことが出来た為、結果としては本当に意図せず気づいたということになります。
それでも自分の作業をミスなくこなそうと試行錯誤した結果、より多くの成果となって返ってくるという事に新卒間もない私は非常に達成感を感じることが出来ました。 そのために努力・工夫したことは?
- 新卒の頃で実務経験も知識も乏しかったため、私は全ての定例作業を一つ一つ資料にまとめて管理していました。
その作業はいつ、どこで、なんのために実施するのか。その作業は何を意味しているのかを考えてノートにまとめ、理解できるように業務時間内外のスキマ時間を活用しておりました。
知識がないから、経験が少ないからと受け身になるのではなく、今の自分でも出来ることや今の自分にしか出来ないことを考えて取り組むことで、今の自分にまで成長することが出来たと感じております。 尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 現場先で50人規模のメンバーを統括するリーダーの方を尊敬しております。
私自身人付き合いも上手ではなく、指揮能力も低いため同じような立ち振る舞いはできませんが、それでも一緒に仕事がしたいと感じるほどに尊敬しております。
その人を補佐する業務に携わった際には、その人の求めるレベルの高さに苦戦することも多かったですが、それでも補佐した結果評価してもらえることもあり、それが嬉しくて更に尊敬することにも繋がりました。
-
業種テレビ、映像、音響、芸能、イベント系
現職社員の口コミ26件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- UUUM株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・仲間の魅力・合う人・合わない人・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.06.27
回答者
40代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- まだ知名度は低く荒削りなものの将来性があると感じてサポートしていたクリエイターが、大きく成長をして自分たちの夢を叶えたとき。とてもキラキラ輝く姿を見ているだけで涙が出そうなのですが、さらに彼らから感謝の言葉をいただいたとき、この仕事をやっていて良かった!と思います。
そのために努力・工夫したことは?
- 耳ざわりの良い褒め言葉だけではなく、現状の課題や、今は良いけどそのうち困るであろうことなど、ちゃんと本音を伝えるようにしています。一方的な批判にならないよう伝え方やコミュニケーション方法は慎重に考えますし、課題だけでなく解決策も一緒に提案できるよう、とにかく考えます。また、アナリティクスの数値に基づく提案をしたり社内の他メンバーにも意見を聞いてみたりと、独りよがりの意見にならないよう気をつけています。
一緒に働く人の入社後の印象は?
- 「若く優秀な人たちが働くUUUM」というイメージがあり、自身は30代後半になっての転職だったので、正直なところ入社前はちょっと怖かったです笑。
でも、入ってみるとあまり年齢や学歴職歴はどうでもよく、「この課題をどう解決するか?」をチーム全員でラフに話し合える、風通しの良い社風でした。上司部下は「偉い」とか「下」とかいうことではなく、役割整理のための組織という印象で、ちゃんと一般スタッフである私の意見を聞いた上でフィードバックをくれて、働きやすいと感じました。 どんな人にとって良い会社?
- 自分の考えや思いがあって、それを実現させるために具体的なアクションを取れる人。
自分の考えや見込みが浅く、実現プロセスに乗らなかった提案はこれまでたくさんありますが、提案したことに対して上長は必ずフィードバックをしてくれるため、自分次第で成長機会を掴めると思います。 合わない人はどんな人?
- 自分の頭を使いたくない、指示を待って指示通りに動きたい人。入社してほしくないというわけではありませんが、あまり楽しめないのではないかなと思います。
きつかったこと、壁にぶつかった経験は?
- 実現したいことはあったものの、社内に過去事例がなく進め方も分からず、自分でどう動いて良いか見当がつかないことがありました。ただ、幸い自分が思い描くゴールだけは社内で共感されたので、そこからはひたすら実現に向けて「上長や関係部署に意見を聞いて、それを実行する」「自分でできないことはできる人にお願いする」を繰り返す日々。自分では何もできず無力さや劣等感を感じていました。でも、「自分では何もできない劣等感」はただのプライド。そういう感情はいったん置いておき、ひたすら関係者のハブになって動きました。結果的に思い描いたゴールは形になり満足していますし、今後のための貴重な経験になったと思っています。
その経験は、今の自分にどう繋がっている?
- 誰もが自尊心を持っていますから、情けない思いはしたくないと思います。私もたくさん知ったかぶりをしてきました笑 でも、プライドを捨てると一気に世界が広がります。「分からない」「教えてほしい」と言ったとき、「そんなことも分からないのか」と言われたことはこの会社では一度もありません。もちろん自分で調べる、学ぶ姿勢は必要ですが、熱意があれば、きっと受け止めてくれる会社だと思います。
-
働く魅力・成長・キャリア・仲間の魅力・合う人・合わない人・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.06.27
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分で新しいことにチャレンジができ、普通の会社員だと経験することができないような仕事ができた
新卒1年目から新規事業の立ち上げに携わり、商品設計・営業・交渉・契約・データ管理・会計など全ての業務に携わった そのために努力・工夫したことは?
- 周りに対して自分の考えをとにかく主張してました。
同時に周りの考えを吸収し、自分の価値観、哲学を練り上げてました。 入社前と入社後での仕事や業務内容へのギャップは?
- 自分で裁量と責任を持って仕事を動かす仕事がしたいと思ってました。
実際に、入社後すぐに新規事業の立ち上げに関わり、一般的な社会人とはかけ離れた経験を積ませていただきました。 仕事の中で、自分が変化や成長できた経験は?
- 周りに頼れば頼るほど、自分の経験になり、力をつけることができます。それがすなわち、自分がやりたかった「自分で裁量と責任を持って仕事をする」ことにつながってました。
新卒入社をして(あるいはこれを見られている方は中途として社会人のご経験がある中で)、これまでの自分の成功体験に囚われてしまわないように意識をする。ということを、社会人になって強く意識するようにしました。
そうすると自ずと、外部環境の変化に順応できるようになり、常に自分自身が強い価値を発揮しやすくなっていき、周りからも信頼され新しい仕事を任されるようになり
最終的に「自分で裁量と責任を持って仕事をする」ことがさらにできるようになっていきます。 一緒に働く人の入社後の印象は?
- 入社前後で特に印象の変化はありませんでした。エンタメが好きで、変化を楽しんでいる人たちが多いです。
今、一番感謝している仲間は?
- 最初に僕の上司になった人です。
自分の仕事に対する価値観を形成してくれたり、ロジカルシンキングを教えてくれた人で、この人から教わったことが、入社して7年経った今でも非常に役立っています。 どんな人にとって良い会社?
- 自分のやりたいことが明確にあり、そこに対する意思が強い人であれば、比較的活躍しやすいと思います。
UUUMには、そういう人への活躍・発言のチャンスが非常に多いです。 合わない人はどんな人?
- 変化が激しい業界なので、そこに対して楽しむことができない人は、外部環境の変化について来れなくなってしまう可能性が高いと思います。
きつかったこと、壁にぶつかった経験は?
- 初めて新規事業の立ち上げにアサインされた時は、すべてのことが未知だった上に、やっていること的に難易度が高い業務にぶち当たることが多かったですが、当時の上司の時間をもらい、壁打ちをしながら一つ一つ解決していくことで、乗り越えられました
その経験は、今の自分にどう繋がっている?
- 自分1人でできることの少なさを自覚したのが、一番の教訓です。
今後も、周りの人を頼っていき続けるべきだと感じているので、社内社外問わず、周りを巻き込んで仕事をしていきたいなと思っています。それがあるが故にマネジメントのポジションに就かせてもらったり、外部摂政の割と重要なポジションを任せてもらっていると思っています。
-
業種技能工・作業員(整備・製造・工場生産・工事・土木)
現職社員の口コミ54件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 萬代特殊合板株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.03.17
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 生産日程の通りに仕事をスムーズに完了させた時に、達成感を感じます。
そのために努力・工夫したことは?
- 前日に生産するにあたっての障害になることがないかを予想して、製品置場を整理したり、機械にトラブルが起きないよう、日々のメンテナンスを定期的に行っています。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 予定の変更や異常があった時、対応の早さは、この会社の特徴だと感じました。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- プライベートでの予定が立てやすかったり、働く上でのムダの削減になっていると思います。
どんな人にとって良い会社?
- 熱意・やる気がある人、効率よく仕事をするために考えながら仕事ができる人は向いていると思います。
-
働く魅力・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.03.17
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 特注品の設備が導入前に想定していた通りに遅滞なく計画通りに導入でき、その設備を使用して規格通りの製品が生産できた時に達成感が得られ、やっていてよかったと思います。
そのために努力・工夫したことは?
- 常日頃からいろいろな情報を吸収できるようにしています。また、設備案の検討段階でより幅広い想定を行うようにしています。
どんな人にとって良い会社?
- 自ら考えて行動できる人に適した会社です。業務の手順が細かく決められているわけではなく、個人の裁量が尊重されるため、指示待ちではなく自発的にこうどうする機会が多い環境です。
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 他社よりも年間休日が多いこと(年間休日150日)だと思います
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 年間休日が多いことにより、自分のやりたい事にかけられる時間が増えました。
本当にいろいろなことに時間をかけられるようになりましたが、特に、遠距離への旅行回数が増え、見分が広がる様になりました。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ278件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 日東河川工業株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2023.12.19
回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 些細なことでも興味を持ち、調べたり考えてりすることが好きな人に向いていると思います。水門などの製品を製作するために、構造検討や強度計算など考えることが多く、正解が一つではありません。そのため、日常的に計算を行い、より良い構造を考える必要があります。
-
働く魅力・成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.07.14
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員あなたの仕事のこだわりは?
- 周囲の人が安心して働ける環境をどう整えるかを常に意識しています。業務上の無理や無駄を減らすことはもちろんですが、それに加えて、将来的に起こりうるトラブルを事前に予測し、先回りして対策を講じることを大切にしています。そうすることで、誰かが困ったときに慌てず対応できる体制や、仕事が円滑に進む土台づくりにつながると考えています。日々の業務の中で小さな気づきを見逃さず、一歩先を見据えた動きを心がけています。
どうしてそのこだわりを持つようになった?
- 数年前、社内ネットワークで通信障害が頻発した際、ルーターやスイッチの設定不備、老朽化した機器の影響、配線ミスなどが複合的に絡み合い、業務に大きな支障が出たことがありました。ログ解析やルートトレースが必要な場面でも、それに精通した社員がいなかったため、復旧対応に時間を要し、業務が停止する事態に発展しました。この経験から、私はインフラの整備・見直しだけでなく、ネットワーク構成図や障害時のフローチャート、対応履歴のドキュメント化など、平常時からの「技術的な備え」の必要性を痛感しました。以後、システムや設備の見える化、障害予防のルール化、ナレッジ共有の仕組みづくりに取り組んでおり、技術面から働きやすい職場環境の土台を支えることを意識しています。
入社理由は? また、入社後に気づいた魅力は?
- 社会の基盤を支えるインフラ整備に関わる仕事がしたいという思いから、日東河川工業への入社を決めました。水門や除塵機といった設備は、普段の生活ではあまり目にする機会はありませんが、災害対策や水環境の維持に欠かせない重要な存在であり、そうした分野に自分が関われることに大きなやりがいを感じました。入社後に特に印象的だったのは、社員同士の風通しの良さと、意見を出しやすい雰囲気です。立場に関係なくアイデアや提案が受け入れられやすく、自分の工夫次第で業務の進め方を改善できる機会が多くあります。また、幅広い業務に携われる環境であり、実務を通じて着実にスキルを高めていける点にも魅力を感じています。今後も社会に貢献できる技術者を目指し、成長を続けていきたいと考えています。
日東河川工業で挑戦したいことや目標は?
- 今後は、社内のDX(デジタルトランスフォーメーション)をさらに推進し、業務の効率化と情報の見える化を進めていきたいと考えています。作業手順やノウハウを整理・標準化し、属人化を防ぐことで、誰もが同じ水準で仕事に取り組める環境づくりを目指しています。その一環としてマニュアル整備に力を入れており、経験に頼らず、誰が見ても理解できる業務フローを構築することに取り組んでいます。
また、後輩の育成にも力を入れており、「自分が一番であること」よりも、「自分以上の力を持つ次の世代を育てること」が会社の将来にとって重要だと考えています。自分一人が活躍して得られる成果は、あくまでその時限りの一時的な繁栄に過ぎません。それに対して、優秀な後継者や次世代を育てることは、会社を長く繁栄させる土台となります。だからこそ、経験や知識を積極的に共有し、若手が安心して成長できる仕組みづくりにこれからも取り組んでいきたいと考えています。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ291件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 群馬トヨペット株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.06.18
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員群馬で働く魅力は?
- 職場の先輩達がみんな優しく、作業を一つ一つ丁寧に教えてくれるので安心して仕事をすることができます!わからない事があったとしても厳しくけれども優しく説明してくださるので不安になる必要がありません!
-
成長・キャリア・仲間の魅力・その他
口コミ投稿日 : 2025.06.21
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 先輩方が優しく接してくれて疑問はすぐに解決し、不安を残さずに仕事が出来ています。
やってみたい事にも積極的に取り組む事が出来、そのためのフォローもして下さるので整備だけではなくコミュニケーションや人間関係もグングンと伸ばすことが出来ます。 成長できた理由は?
- 努力をしようとした事に対して会社や先輩方が協力にバックアップをしてくれたからです。
資格取得の直前期になると業務の時間を少し減らし実技試験の練習をさせて貰えたり試験の雰囲気やでやすい問題なども教えてくださるので対策がしやすかったです。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 常に周りを見て少しでも戸惑っていたり進みが悪かったりするとすぐにフォローに動いてくださるリーダーの方です。どんな時でも断らずに仕事を受け、高クオリティでやり切る姿勢が凄いと思います。
その人から影響を受けたことは?
- 自分の作業があっても周囲をよく見て、2人でやるような作業が発生しそうな場合は声をかけられる前に動き、相手の作業がスムーズに進むように行動できるよう心がけています。
入社の際に資格取得が必要なことについてどう思った?
- 整備の仕事なので資格は必須だと考えていたので必ず取らなければ、と自分を追い立てる要素になりました。
群馬トヨペットに在籍する整備士の先輩とお話をする中で自分の理想とする働き方、整備士像が実現出来る、しやすそうだと強う思った為、入社を決めました。 群馬トヨペットの勉強会はどうでしたか?
- 資格に対する要点をしっかりと絞って勉強が出来たので良かったです。
実務で重要なポイントをもう少し深堀りして学べるとさらに理解が深まると感じました。
-
業種ITコンサルティング
現職社員の口コミ515件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社プライム・ブレインズの現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.05.23
回答者
60代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- リーダークラスからプロマネ支援の転向を志望する人
業界全体が人手不足のためPM未経験でも採用されるし経験が積めるだけの優良案件がある
-
成長・キャリア・仲間の魅力・その他
口コミ投稿日 : 2025.06.02
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 入社時から比べて、業務で活かせる知識や力をたくさんつけることができたと思います。
実際の業務で経験を積むことはもちろんですが、セミナーの受講や資格取得等、学ぶことに対しての会社の支援が手厚く、それらを積極的に活用することによって、より成長できたと思います。
成長できた理由は?
- 上司と定期的に行っている面談で、自分に不足しているスキルや、伸ばしていった方が良いスキルについて、相談できるのが良いと思いました。
自分の頑張りたいことについても、アドバイスをいただけて、目標の達成に向けて、頑張ることができました。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 現在お世話になっている上司の方を尊敬しています。
上司は、多くの仕事をこなしていて、とても忙しいはずなのに、私の業務についてもよく気にかけてくれます。
また、何か相談事がある際にも、すぐに相談に乗ってくれて、スピーディーに対応してくれます。
心配事や不安なことは、すぐに相談できる状態なので、ひとりで抱え込むことがなく、一緒に仕事をしていて、とても心強いです。 その人から影響を受けたことは?
- 上司の方から、自分が全うするべき役割について、考えるきっかけをいただきました。
何かと気にかけていただいて、とても感謝しているので、少しでも上司が業務を進めやすくなるように、自分に何ができるかを考えながら、業務を進めています。 この1年間で、自分が組織に貢献できたことは?
- 2、3年前から資格取得を頑張りはじめて、昨年も1つ資格を取得することができました。
資格試験の感想や、自分がやっていた勉強方法を他の社員の方に話すことで、その人の資格取得のモチベーションの向上等、ポジティブな影響を与えられていたらよいなと思います。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ2954件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社トライトの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・仕事の原動力・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.03.17
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 相手に伝わりやすい言葉の選び方。
メール作成時に意識しないといけない事。
ビジネス上必要な知識、スキルを知ることが出来る。 成長できた理由は?
- 研修制度が整っていることだと思います。
また、職場環境についても相談しやすい環境だと思っています。
言われたことをメモしていくことが大事だと思っています。 仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 企業と人の可能性を広げていけるような仕事が出来ることがモチベーションになっています。
業務内容はその目標を達成することが出来ると思っています。
自己成長の為の研修制度や環境も整っていると思います。 そのきっかけ・理由は?
- 前職を通じて人の可能性を広げていける仕事に興味がありました。
業務を覚えていくうちに企業と求職者のよりよいマッチングをすることによって
色々な人の可能性を広げていけると思います。
また、求職者との架電を通じて何を必要としているかなどの
聞き取りを行い、求職者に沿った提案が出来ると思います。
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 入社当初から声のトーンや高さなどについて指摘を頂いていました。
すぐには出来ないとしても、意識して話すことによって
だんだんとよくなっていると先輩方から話してもらえるようになりました。
そのことから、意識して行動をしてみることが大切だと思います。 どのように乗り越え、何を学んだ?
- まずは、言われたことを素直に受け入れて、
意識して行動することだと思います。
そのことによって、改善できることを学ぶことが出来ました。
-
組織風土・価値観・合う人・合わない人・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.03.17
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 営業所を超えてのコミュニケーションを推奨しているところです。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 取引先であるお客様は医療福祉ということもあり、他部署との共有をきっかけに成果につながることもあります。
どんな人にとって良い会社?
- 周りに流されず自身の考えを言語化し体現できる、また状況に応じて人の意見も受け入れることができる方がいいと思います。
合わない人はどんな人?
- 考える事が苦手な方は向いていないかもしれません。
状況に応じて、対応を求められる事もあります。 どのように乗り越え、何を学んだ?
- 一人で悩むのではなく、人に相談しあらゆる角度からのアドバイスをもらうことで解決のきっかけになりました。
-
業種コンサルタント、リサーチャー、士業
現職社員の口コミ252件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 税理士法人スバル合同会計の現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.01.08
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- スタッフ同士の仲がいいと思います。
各自が担当のお客様をもって仕事をしているため、チームで動くようなことは少ないのですが、
他のスタッフや上司との距離が近いので、仕事に関することはもちろん、プライベートなことも
気軽に質問・相談できる環境です。
各自が自分の仕事にポリシーをもって取り組んでいることに魅力を感じます。
お客様との関係性や働き方の工夫など、学ぶべきことが多いです。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 非常に自由な風土が良いところだと思います。
売上やお客様への対応など、やるべきことをしっかりやっていれば、
それ以上に何か言われるようなことは基本ありません。
働き方も人それぞれなので、各自自分のペースで仕事をできていると思います。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 自分のペースで仕事ができるので、余計なストレスや過度な負担が少なく、働きやすいです。
仕事の効率化や工夫次第で負担を削減していくこともできるため、そういった意味で働き甲斐があると思います。 どんな人にとって良い会社?
- 向上心がある方、人と話すのが得意な方(苦にならない方)が向いていると思います。
自分の売上が給料に直結するので、向上心をもって売上を上げていける方には向いていると思います。
また、多くのお客様を担当するとともに、営業的な仕事も多いので、人と話すのが好きな方(苦にならない方)にも向いていると思います。
合わない人はどんな人?
- タスク管理が苦手な方には合わないと思います。
常に期限がある仕事ですし、自由が多く認められている分、自分でタスク管理しながら仕事を進める必要があります。
また、確定申告時期などはどうしても多くの仕事が重なるため、きちんとスケジュール管理をして、要領よく進めていける方でなければ難しいと思います。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.07.10
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 相続税の申告を無事に終了した際に、お客様に感謝された時です。
よく上げられがちなことであるとは思いますが、本当です。
僕も経験年数がまだ浅いため、まだ一回しか感謝の言葉をいただいたことがありません。
そのお客様は、相続税の申告が終了するまで落ち着かない日々が続いていたみたいなのですが、納税案内が終了した際に、納税額が安く抑えられたということもあり、とても感謝されました。
「頼んでよかった。ほんとにありがとう!お疲れ様!!」と言っていただいた際には、やっと社会人として社会に貢献出来た実感が湧きました。 そのために努力・工夫したことは?
- 僕は、相続税の申告業務が上記のエピソードのものが初めてでした。
そのため、自主的に相続税の本を読んだり、上司にご質問したり、ゆっくり考える時間を設けたり、
とそれなりの努力はしました。
僕の質問に対応してくださった上司への感謝を忘れないようにしていきたいと思います。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ236件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社クレスコ・デジタルテクノロジーズの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・成長・キャリア・仲間の魅力・合う人・合わない人・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.07.04
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分が関わったプロジェクトが無事に成功し、お客様の業務が円滑に進んでいると実感できる瞬間です。直接お客様から感謝の言葉をいただく機会は少ないですが、チームの先輩や上司から「今回の対応が良かった」「お客様からも評価されている」というフィードバックをもらえた時は大きな励みになります。たとえば、セキュリティ対策のプロジェクトでトラブルを未然に防ぐための改善提案を行い、チーム全体で対応した結果、問題なく運用できたことがありました。その時、自分の仕事が着実に成果に結びついていると実感し、やりがいを感じました。こうした間接的な評価や、目に見えない成果を積み重ねることが、この仕事の魅力だと思っています。
そのために努力・工夫したことは?
- 仕事で指摘を受けた際には必ず振り返りを行い、同じミスを繰り返さないように工夫しています。具体的には、指摘された内容を資料にまとめて、自分なりに原因を考え、次回はどうすれば改善できるかを考える習慣をつけています。また、チーム内では報告・連絡・相談をしっかり行い、問題が大きくなる前に共有することを心掛けています。こうした取り組みを通じて、少しずつ信頼を積み重ね、プロジェクトのスムーズな進行に貢献できるよう努めています。
この仕事で成長できたことは?
- 問題解決力とコミュニケーション力が大きく伸びたことです。入社当初は技術的な知識も浅く、わからないことが多く戸惑うこともありました。しかし、実際の業務を通じて、課題に直面したときに自分で情報を調べたり、先輩に相談したりして解決策を見つける力が身についてきました。
また、チームやお客様と円滑に連携するために、報告・連絡・相談を積極的に行うことでコミュニケーションの重要性を実感し、相手の意図を正しく理解し伝える力も成長しました。こうした経験を重ねることで、自信を持って仕事に取り組めるようになり、プロジェクトの成功にも貢献できるようになったと感じています。 成長できた理由は?
- 輩社員や上司のサポートが手厚く、質問や相談がしやすい環境が整っていることが大きいと感じています。入社当初はわからないことが多くても、気軽に聞ける雰囲気があったため、自分の疑問をそのままにせず解決できました。
また、自分でもミスや指摘を受けた際には必ず振り返りを行い、次に同じ失敗をしないように努めました。さらに、チームでの情報共有やコミュニケーションが活発で、仕事の進め方や考え方を学べる機会が多かったことも成長につながったと思います。このような環境と自身の努力が合わさって、問題解決力やコミュニケーション力の向上を実現できたと考えています。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 常に前向きで丁寧に指導してくれる先輩です。この方は忙しい中でも、わからないことを質問すると親身になってわかりやすく教えてくれます。自分のミスを責めるのではなく、どうすれば改善できるかを一緒に考えてくれる姿勢にとても励まされました。
また、技術力だけでなくコミュニケーション力も高く、チーム全体をまとめる力があるため、自然と信頼が集まっています。この先輩に出会えたことで、自分も成長したいという意欲が強まり、仕事に対する姿勢が大きく変わりました。こうした人と一緒に働ける環境があることをとてもありがたく思っています。 その人から影響を受けたことは?
- 仕事に対する姿勢や考え方で大きな影響を受けています。失敗しても前向きに改善策を考える習慣が身につきました。また、忙しい中でも丁寧にコミュニケーションをとる姿勢を見習い、私も報告・連絡・相談を欠かさず行うようになりました。これにより、チーム内での信頼関係が深まり、自分の意見も伝えやすくなりました。さらに、技術だけでなく人間的にも成長できる環境づくりの大切さを実感し、仕事へのモチベーションが高まりました。こうした影響のおかげで、より積極的に挑戦し続ける姿勢を持てるようになりました。
福利厚生・待遇面の魅力は?
- 社員が働きやすく、プライベートも大切にできる環境づくりに力を入れています。スーパーフルフレックス制度というコアタイムなしの自由な働き方があり、週休3日制も取り入れられるため、自分のライフスタイルに合わせて働けるのが魅力です。
また、毎月第3水曜日にはFFデー、各部門でも毎月FFデーがあり、みんなが早めに仕事を終えてリフレッシュできる日になっています。誕生日や結婚記念日などにはAnniversary休暇も取得することができ、大切な日をしっかりお祝いできるのも嬉しいポイントです。 仕事と生活への良い影響は?
- スーパーフルフレックス制度のおかげで、集中できる時間に仕事を進められ、効率が上がりました。予定がある日は少し早く仕事を終えるなど、時間に余裕が持てるようになり、心にもゆとりが生まれています。また、FFデーでは、普段より早く帰れることで、趣味の時間を大切にでき、リフレッシュすることで次の日の仕事にも前向きに取り組めます。
クレスコ・デジタルテクノロジーズならではのスキルアップ体制は?
- 私のスキルアップに一番役立っているのは、OJTを中心とした実践的な教育体制です。実際の業務を通じて学ぶ機会が多く、先輩社員がすぐそばでサポートしてくれる環境が整っています。特に入社1〜2年目の頃は、右も左も分からない状態でしたが、先輩が丁寧にフォローしてくれたことで安心して業務に取り組むことができました。
ただ手順を教えるのではなく、なぜそうするのかといった背景まで教えてもらえるので、表面的な理解ではなく、応用力や考える力が身についたと感じています。また、業務後に声をかけていただいたり、改善点を一緒に振り返ってもらえたことも、成長の大きなきっかけになりました。 どんな人にとって良い会社?
- 成長意欲が高い方やチームワークを大切にする方にとって特に良い会社だと思います。先輩や上司が積極的にサポートしてくれる環境が整っており、自分から学ぼうとする姿勢があれば成長できる機会が豊富にあるからです。
また、技術的なスキルだけでなく、コミュニケーションや問題解決力も重視しているため、チームで協力しながら課題に取り組める人が活躍しやすい職場です。さらに、ミスや課題に対して前向きに改善しようとする姿勢が周りでも多く、失敗を恐れず挑戦し続けられる環境であることも大きな魅力です。 合わない人はどんな人?
- コミュニケーションを避けてしまいがちの方には、あまり向いていないと思います。わからないことをそのままにせず、調べたり、人に聞いたりする行動がとても大切です。
また、チームで動く場面が多いため、コミュニケーションをとらずに自己完結しようとする人や、報告・連絡・相談をしない人は、プロジェクトの進行に支障が出てしまう可能性があります。
-
働く魅力・仲間の魅力・合う人・合わない人・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.07.07
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客様から感謝のお言葉をいただいたときに、この仕事に携わっていて本当によかったと感じます。特に、自分の関わったプロジェクトに対して「〇〇さんのおかげで無事に終えることができました」や「〇〇さんがリードしてくださったおかげで助かりました」といったお声を頂戴した際には、自分の働きが認められたと実感し、大きなやりがいを感じます。
また、お客様とのコミュニケーションを大切にし、ご要望に対してできる限り親身に寄り添い、誠意を持って対応する中で信頼関係が築かれていくことにも、仕事の意義を深く感じます。そうしたひとつひとつの積み重ねが、自分の存在意義を確認できる瞬間でもあり、この仕事を続けていくうえでの大きな原動力となっています。 そのために努力・工夫したことは?
- お客様からの信頼を得て、やりがいを感じられる仕事をするために、日頃からお客様とのコミュニケーションを大切にしております。特に、打ち合わせやご相談の際には、事前に議題や想定されるご質問を整理し、あらかじめ回答を準備しておくよう努めています。そうすることで、専門知識や情報の豊富さをお伝えでき、「この人になら任せられる」と感じていただけるような信頼関係の構築を意識しています。
また、言葉だけのやり取りにとどまらず、構成図や表などの視覚的な資料を用いることで、お客様と同じイメージを共有できるよう心がけています。これにより、認識のずれを防ぎ、手戻りの発生やコミュニケーション不足による課題を未然に防ぐことができると考えております。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 私が尊敬しているのは、自身が所属している部の部長です。
部長は常に高い視座を持っておられ、メンバーへのご指摘は、納得感があると同時に、それぞれのメンバーに対する期待が込められた内容になっており、私たちの成長を促してくださっています。また、常にお客様のご要望に応えることを最優先に考えられており、目標(ゴール)を的確に定め、限られた時間の中で最大限の成果を出すことを常に意識されています。
さらに、調査においてもマニュアルを説明できるレベルまで丁寧に読み込まれ、周囲のリソースを最大限に活用されるなど、事前準備に抜かりがなく、高いプロ意識を持って取り組まれている姿勢に、日々学ばせていただいています。 その人から影響を受けたことは?
- 上記のような部長の姿勢や考え方に触れ、私自身も仕事に対する意識を見直すようになりました。もちろん、部長のように働くことが理想ではありますが、人それぞれに向き・不向きがあると感じており、まずは自分なりの仕事の進め方や「型」を見つけることを意識しています。
また、他のメンバーやお客様からどのように見られたいかを常に意識し、その理想の姿に近づけるよう日々行動しています。業務においても、案件全体や各タスクについて、開始からゴールまでをツリー構造で整理するなど、常に次の工程を見越しながら、最終的な目的を見失わず、想像力を持って取り組むよう心掛けています。 どんな人にとって良い会社?
- この会社は、会社全体をより良くするために何ができるかを共に考え、主体的に行動できる方や、自己成長に対して前向きにチャレンジできる方にとって、非常に良い環境だと思います。
自身や自分が所属しているチームだけでなく、会社全体を見渡し、良い雰囲気や前向きな姿勢を周囲に広げていこうとする姿勢が求められる場面も多くあります。また、社員一人ひとりの成長が、結果として会社の成長につながるという考えが根づいているため、自身の成長を楽しみながら追求できる方にとっては、大きなやりがいや裁量、そして自身の存在意義を見出せる職場だと思っています。 合わない人はどんな人?
- 一方で、あまりこの会社に向いていないと感じるのは、周囲とのコミュニケーションを重視せず、すべてを独自の判断で進めようとする方や、自ら努力する姿勢を持たずに、物事の責任を他人に委ねてしまう方です。また、周囲の助言に耳を傾けず、決められたルールを守れないような方にとっては、働きにくい環境かもしれません。
福利厚生・待遇面の魅力は?
- 当社ならではの制度として、全社員が社長と直接面談する機会が設けられている点が挙げられます。社員一人ひとりの意見を大切にし、会社をより良くするための取り組みに積極的に反映されています。
その一環として、フレックスタイム制度の導入やオフィスカジュアルの採用など、働きやすい職場環境の整備にも力を入れており、社員の声に耳を傾けながら制度面の改善を進めている点が特徴です。 仕事と生活への良い影響は?
- 当社の福利厚生は、親会社と同様の制度が導入されており、映画館の割引や各種施設の優待利用など、プライベートの充実にもつながる内容が整えられています。そのおかげで、仕事と生活のバランスを保ちながら、リフレッシュする時間を確保できています。
また、資格取得に関しては、会社が受験費用を負担してくださる制度があり、自己成長を後押しする環境も整っています。さらに、一定レベル以上の資格を取得すると奨励金が支給されるなど、意欲を高めてくれる仕組みも魅力です。
その他にも、「Anniversary休暇」といった記念日を祝うための特別休暇制度や、有給休暇の取得がしやすい職場の雰囲気など、働きやすい環境が整っており、仕事のモチベーション向上にもつながっています。 クレスコ・デジタルテクノロジーズならではのスキルアップ体制は?
- Anniversary休暇
資格取得奨励制度
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ476件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- コムソフト株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.06.10
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 意欲があればどこまでも成長できる職場。逆を言えば意識が低いと成長は望めない場所
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 仕事とプライベートを両立できている点です。今は研修中ですが、自宅に帰った後でも趣味の時間を作っています。自分はランニングが趣味なので終業後にジョギングを行っています。夜ご飯を食べたあとは自己研鑽のために会社で登録しているUdemyを視聴しています。土日は休みなので羽を伸ばしています。
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2024.06.04
回答者
50代 | 男性 | 21年~ | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 個人的な事情も相談でき、会社と納得ずくで対応してもらえること。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ353件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社NTSロジ・株式会社キョウエイの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.02.21
回答者
60代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 社会に必要とされる仕事であり、仕事そのものに疑問を感じることはありません。良かったと思うのは自分が学んできたことを現場リーダーが吸収し、改善してくれることです。
研修制度は本当に充実しています。
自分が学んだことで、様々なマイナスな思いをプラスに変換することができた時はこの仕事をというよりも、この会社で働けて良かったと思える瞬間です。 そのために努力・工夫したことは?
- 自分事と捉えることです。
この仕事で成長できたことは?
- 仕事に限らず、出来事に対する捉え方が、自分の中では本当に前向きになれたと思っています。
成長できた理由は?
- 研修制度の充実もそうですが、本人がこのままではダメだ、成長したい、学びたいと思うタイミングまで待っていただけたことが大きいです。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.02.22
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 二点あります。一点目はお客様から感謝の言葉を頂いた時です。夏の暑い日に出版物の配送をしていた時、納品終了後、お客様から「暑い中ありがとう」と飲み物を頂きました。業界柄良く思われない事も多く、敬遠される仕事ですが、理解をしてくれている方たちがいること、頑張りを見てもらえていることを実感し、また頑張ろうと思えます。
二点目はお客様の困りごとに応えることが出来た時です。私のセンターではお客様から急な依頼を頂く事が多くあります。その際に、限られた人員や車輛の中で要望に応えるのか考え、それが達成できた時はやりがいや達成感を感じます。 そのために努力・工夫したことは?
- 高い品質、私たちの配送に付加価値がつくように日々仕事をしています。
配送に出る際は、お客様への挨拶、気遣いを心がけ、相手の立場に立って気持ちよく商品を受け取ってもらえるよう工夫をしています。
また、ドライバーさんとの日々のコミュニケーションも意識しています。基本的に点呼時しかコミュニケーションを取る機会がないため、マニュアル的な点呼で終わらせるのではなく、世間話も交えています。
-
業種法人営業
現職社員の口コミ373件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ポラスグループの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.06.13
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 最初は先輩社員についてもらってお客様対応をしていましたが慣れてきたころからひとりでご契約まで進められるようになりました。
高額の買い物を任せていただく職業になりますので、お客様との信頼関係が構築できないと成り立ちません。元々話すのは得意ではなかったのですが、お客様との関係構築を考えているうちにコミュニケーション能力も身に付いてきました。
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.06.13
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 新卒で入社して先輩と同行して業務を教えて頂けたので、
お客様へのコミュニケーションスキル等を向上させることができました。 成長できた理由は?
- 会社のOJT制度や研修制度が定期的にあるので、新たな学びを得たり能力を向上させることができたと思います。
-
業種その他施設・設備管理、運輸・物流、技能工系
現職社員の口コミ509件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ジェイ・エス・エスの現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.06.19
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- レーン責任者になってから、自分より上の先輩がいないと責任感の重さを感じたり不安になったりすることが多々あるのですが、そんな時に隣のレーンからフォローして下さる先輩を見ると自分自身もそのようになりたいと強く感じます。今はつい自分のレーンの事でいっぱいいっぱいになりがちですが、そのような先輩方は検査場全体の業務が円滑に進む事を常に考えられているのだなと見ているだけで感じます。困難な時こそ支え合うのは基本なのかも知れませんがいざ自分の立場となると難しいなと実感しています。
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.06.23
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 空港保安検査に関しては、責任感が強い方やチームプレイができる方、人と関わるのが好きな方に向いていると思います。航空機の運行において保安検査は欠かすことのできない重要な仕事です。自分が空の安全を守っているということを常に意識して責任感、緊張感を持つことが大切だと思います。また、自分1人で業務を行っているわけではなく、案内やモニター、開披、接触担当など4.5人体制で検査を行うためコミュニケーションを取りながら業務に取り組む必要があります。
合わない人はどんな人?
- デスクワークのように1人で業務に取り組みたい方、体力に自信がない方は向いてないかもしれません。保安検査業務はチームで行うものであり、臨機応変な対応が求められる場面も多くあります。そのためチームの中で自分が何をすべきなのか考え行動できることが求められると思います。また立ち仕事で重い荷物を取り扱うこともあるため体力も必要です。
-
業種貿易、物流、購買、資材
現職社員の口コミ986件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- アサヒロジスティクス株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.03.21
回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 研修などが充実していて始めての仕事でも自信を持って取り組めたことです。また色々と大変な時に上司の方々や周りの同僚の方が助けて下さり、頑張ろうとモチベーションに繋がりました。
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.04.24
回答者
40代 | 男性 | 21年~ | 正社員どんな人にとって良い会社?
- ◆前向きな考えを持って自ら考えて行動できる人
◆健康で生き生きと働ける人
◆協調性を持って周囲を巻き込んで働ける人
◆仕事とプライベートのメリハリを持って働ける人
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ454件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社フリースタイルの現職社員の口コミ・評判
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.06.10
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 契約社員"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 勉強会の開催を高頻度で行ってくれる。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 日々の勉強で生じた疑問点を解消することができる。
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.09.29
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 経験年数に関係なく向上心がある方に向いている会社かなと思います。この会社はITスキルもビジネススキルも学ぶ環境が整えられています。そのため、学ぶことがわからないことがあまりなく、努力次第で多くのスキルを吸収できます。(迷ったときは先輩方がすぐ相談に乗って頂けますが。)また、頑張れば頑張る程、会社で査定という形で評価して頂けるためどんどん向上心をもって続けることができます。私は会社に所属してから業務時間外でスキルアップのために勉強する機会が多くなりました。業務時間外でも会社が勉強会という形で時間を作って頂けているので私としては集中して取り組めるいい機会と考えているのですが、反対にルーティンワークをきちんと行いたい方や、業務時間外は会社とは切り離してプライベートな時間を送りたい方には向かない会社かもしれません。社員同士の仲が良く風通しがよい会社なのは間違いないですが、プライベートのタイミングで勉強や部活の連絡等行う時間が多いです。(直接休日に業務を行うことはないと思います)そのため、関係なく向上心がある方にはおすすめできますが、仕事とプライベートを完全に切り分けたい方には合わないと感じる部分も出てくるかなと思います。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ99件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ジュンテンドーの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.06.03
回答者
50代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員この仕事で成長できたことは?
- この会社で成長できたと実感しているのは、「全体を俯瞰した考え方」を身につけられたことです。
入社当初は、目の前の業務をこなすことで精一杯でしたが、バイヤーとして業務に携わる中で、単に“良い商品”を仕入れるだけではなく、それが店舗オペレーションにどう影響するか、売場でどう見せるか、お客様にどう届くかといった、一連の流れを俯瞰して考える視点が身につきました。
さらに、本部スタッフとして各部署と連携する中で、会社全体の動きや他部門の役割・課題をより深く理解できるようになり、自分の判断が組織全体にどう影響するのかを意識した行動が取れるようになった点も、大きな成長だと感じています。
こうした経験を通じて、目の前の業務だけでなく、その先にある「全体の成果」や「お客様の満足」にまで目を向けた仕事ができるようになったことは、自分自身にとって大きな財産です。 成長できた理由は?
- まず個人的な努力としては、販売応援や店舗ラウンドを通じて、実際のお客様のニーズや売場での課題に直接触れる機会を自ら積極的に作ってきたことで、「現場感覚」という判断材料が身についたと考えています。
また、本部での勤務を通じて各部署とのコミュニケーションにより、他部署の業務への理解を深めてきました。その積み重ねが、バイヤーとしての判断に多角的な視点をもたらし、「会社全体」を意識した動きにつながっていると感じています。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- この会社らしいと感じるのは、「人を大切にする、おおらかな組織風土」です。
山陰から立ち上げた企業であり、中山間地という地域に根差した企業として、どこか温かみのある人間関係や、相手を思いやる姿勢が日常業務の中にも自然に息づいている点が非常に魅力的だと感じています。新人からベテランまで、互いに支え合いながら働ける安心感があります。
地域に寄り添い、人と向き合いながら丁寧に仕事を重ねていく、そのスタイルが、この会社らしさであり、私が誇りに思っている部分です。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- バイヤーは責任の重い職務ですが、上司や現場スタッフとの連携のおかげで一人で抱え込まずに業務に向き合えています。山陰らしいおおらかさと、人を大切にする文化が根づいており、挑戦にも前向きになれます。人とのつながりに支えられながら、安心して判断し、成長していける環境が働きがいにつながっています。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.06.09
回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- この商品が売りたい!と思える商品を徹底的に作りこんだ売場に並べて販売数が伸びたときに『楽しい、良かった』と感じられる。
また、今は店長として売場展開計画を立て、従業員への作業指示、および勤怠管理を行い、月予算の達成に向け、従業員を上からではなく下から支え従業員一丸となって目標達成できた時が達成感を強く感じる。 そのために努力・工夫したことは?
- 自社だけでなく業態を問わず他社をMRをしに行き、良いところは真似をしたり、自分のお店に合わせてアレンジを考えたり、休日の中にも少し自己育成の時間を持つように心掛けています。
また、今は店長として日頃から従業員とのコミュニケーションを取る事を心掛け、全従業員に等しく接するようにしています。
-
業種その他営業系
現職社員の口コミ130件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社RXプロの現職社員の口コミ・評判
-
その他
口コミ投稿日 : 2025.06.06
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | その他インターンシップを開始した理由は?
- 営業の仕事にチャレンジしてみたかったからです。営業は、自分のスキルや成果が目に見える形で価値として残る仕事だと思い、成長につながると感じました。また、過去にコールセンター業務の経験があったため、それを活かしてさらにスキルアップできるのではないかと考え、インターンへの参加を決めました。
インターンシップの内容は?
- 現在は、実際に企業に対して電話で営業(テレアポ)を行う、いわゆる「toB営業」を担当しています。現場では、周囲のインターン生や社員の方々から日々フィードバックをもらいながら、自分のトークスキルを磨いています。
職場の雰囲気はとても明るく、インターン生同士も社員の方々も仲が良いです。みんなで目標に向かって頑張る「チーム感」があり、1件アポが取れたときには、互いに声をかけ合って喜び合えるような、前向きで温かい空気があります。
実際に営業の現場を体験することで、社会やビジネスのリアルな空気感を肌で感じられているのも、大きな学びです。これは今後のキャリアにおいても、必ず活きてくる経験だと思います。 RXプロのインターンの特徴は?
- RXプロのインターンシップは、インターン生同士の仲がとても良く、かつ「切磋琢磨」できる環境です。競争というよりは、チームとして一緒に成長していこうという雰囲気が強く、安心してチャレンジできます。
営業未経験でも、周囲のサポートが手厚く、フィードバックも頻繁にあるので、自分の成長を実感しながら前に進めるのが魅力です。実践的な経験を積みながら、社会人としての基礎力を身につけたい人には、ぜひおすすめしたいインターンシップです。
-
その他
口コミ投稿日 : 2025.06.04
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | その他インターンシップを開始した理由は?
- 大学受験で思うように結果が振るわず、就活では後悔しないために精一杯頑張ろうとおもったからです。また、「やりたいこと」が明確に定まっていなかったため、まずはお仕事という世界に飛び込み将来の自分と向き合おうと思いました。
インターンシップの内容は?
- テレアポ業務でtoCのお仕事をしています。もともと電話もパソコンも苦手で、当初は1通電につき所作を完了させるまでに1時間ほどかかってしまっていましたが、今では20分程で全てを終わらせれるくらい業務にも慣れてきました。この半年間でスキルやマインドを成長させることは出来たのは、インターン生に親身に寄り添ってくださる社員さんのおかげです。
RXプロのインターンの特徴は?
- テレアポ業務は営業の中でもいちばん基本の
業務だと思います。それを社員水準でお仕事できること、インターン生と切磋琢磨できること、社長直下で学べること、これらが揃っているインターンシップはなかなかないと思います。
今、インターンを始めようか迷っている学生さんがいたら、まずは「飛び込む」ことをして欲しいです!
右も左も分からない状態で始めた私ですが、なにかを頑張る毎日はとても刺激的で楽しいです。なにかに苦戦しながら達成に向けて試行錯誤してきたこの半年間は大学生活の中で一番成長を実感できた期間になると思います。
-
業種薬剤師・管理薬剤師、登録販売者
現職社員の口コミ964件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ダイレックス株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.05.13
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 日々の店舗指示や事務、接客等を潤滑に回してお客様にとっても従業員にとっても快適である環境を保ち健やかであることがゆくゆくは地域に貢献できることだと思いますので、その点がモチベーションになっています。
そのきっかけ・理由は?
- 全従業員の仕事は別々にあるように見えて繋がっています。そのバランスが崩れれば職場・売り場の環境を悪くしてしまいます。日々の細かな業務を怠らないことで、余裕を持った対応ができ、お客様にも喜んで頂けるようなご対応ができたことがこのように考えたきっかけです。
-
働く魅力・仕事の原動力・仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.04.29
回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 地域貢献できることが一番です。地域のお客様に貢献できていることが日々実感でき、お客様のニーズを敏感に感じて、お客様の声を店舗運営に直接活かしお客様が笑顔になってくれることがやりがいです。
また私が新卒1年目のころ、まだ業務になれていないときに年配の男性お客様がDVD-Rを探されておりました。私自身は当時の店長に教えてもらったことを活かそうと必死に接客をしました。その甲斐があってお客様が求めている商品が見つかって「ありがとう」と言っていた大ことは今でも鮮明に覚えています。
そのお客様は、来店いただくたびにわざわざ自分のところまで会いにきていただき、買った商品の状況や世間話など、まるで息子のように接していただきお客様からも様々なことを吸収し成長出来たと思っています。 そのために努力・工夫したことは?
- 店長や先輩から教わった基本知識・接客マナーを素直に受け止め、実践し続ける努力をしました。特に商品知識については、疑問をそのままにせず、自ら学び、調べる姿勢を大切にしました。
また、お客様に対しては、ただ商品を案内するだけでなく、お客様のニーズや背景に興味を持って傾聴し、「何を求めているか」を敏感に感じ取れるよう意識しました。
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 特に、地域のお客様一人ひとりと向き合い、ニーズに応えられたときに見せていただける笑顔や、「ありがとう」という言葉が、私にとって何よりの励みになっています。
また、様々な地域での勤務を経験してきた中で、地域によって異なるニーズを肌で感じ取り、それに応じたサービスを提供することの大切さを学びました。
地域社会に根ざし、地域のお客様に必要とされる存在であり続けたいという思いが、日々の仕事へのエネルギーになっています。 そのきっかけ・理由は?
- まだ業務に慣れていなかった頃、年配のお客様がDVD-Rを探している場面に遭遇しました。
私は、当時教わったことを一生懸命思い出しながら、必死に接客をしました。
その結果、お客様が求めていた商品をご案内することができ、「ありがとう」と心から喜んでいただけたことが強く印象に残っています。
それ以降、そのお客様は来店のたびに私のところへ立ち寄ってくださり、商品についてのお話や世間話をしてくださるようになりました。
まるで家族のような温かい関係が築けたことで、「単なる商品提供ではなく、人と人との信頼関係をつくることこそがこの仕事のやりがいであり、自分のモチベーションになる」と強く実感しました。
この経験が、今でも私の仕事に対する姿勢の原点となっています。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 私が入社3年目のときの店長は、常に「どうすれば無駄を省き、お客様により良いサービスを提供できるか」を考えて行動する方で、その姿勢に強く共感し、学ぶことが多くありました。
特に、限られた時間や人員の中で最大限の成果を出すために、事前の準備や優先順位の付け方、チームメンバーへの的確な指示の出し方など、現場運営の本質を教えていただきました。
また、自分の意見や提案も積極的に聞き入れてくださる方だったため、自然と「もっと良くしよう」という意識が高まり、自発的に動く習慣が身につきました。
今でもそのときの店長の考え方や行動スタイルは、自分の判断基準や後輩指導の土台になっており、出会えたことに心から感謝しています。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- この会社の組織風土は、「立場を超えたフラットなコミュニケーションを大切にし、現場の声を尊重してより良い店舗運営を目指す文化」が根付いていることです。
社員、パート、アルバイトといった立場に関係なく、誰もが意見を出し合える環境があり、日々の業務の中で気づいたことや改善点が自然に共有されます。
特に、現場でお客様と直接接するパート・アルバイトスタッフの声を積極的に拾い上げる文化があり、小さな気づきが店舗全体のサービス向上に繋がっています。
このような風土の中で、社員も従業員も協力し合いながら、お客様にとっても、働く仲間にとっても心地よい環境づくりを実現しているのが大きな特徴です。 どんな人にとって良い会社?
- チームワークを大切にできる人が合っていると思います。
社員、パート、アルバイトといった立場に関係なく、フラットな関係で働ける環境があるため、協力しながら仕事を進めることが好きな人にとっては、とても働きやすい会社です。
他者の意見を尊重し、良いアイデアを積極的に取り入れながら業務を改善していける人には最適な職場です。 合わない人はどんな人?
- 受け身で指示待ちになりがちな人は向いていないと感じます。
この会社では、社員一人ひとりが主体的に動き、改善提案を行うことが求められます。
「言われたことだけをやればいい」と考えてしまう受け身型の人には、厳しい環境に感じるかもしれません。
また、自分一人で完結する仕事が好きだったり、チームプレーを軽視してしまう人には向かない環境だと思います。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ759件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社freemovaの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.06.02
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 社員同士感謝の言葉を言い合っている時だと思います。
自分自身、未経験の職種でまだ分からないことが多い中、自分ができる範囲でやれる事をやって成果が出た時に「ナイス!」だったり「頑張ってるね!」と声をかけてくださって、それが当たり前になっている環境がいいなと感じます。
それが、よりやる気に繋がり、もっと大きなことを成し遂げたいというモチベーションに繋がっています。 仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 上司や先輩からのエールです。
初めてアポイントが取れた日何を喋ったらいいのかすら分からなくて慌ててた私の横にすぐ上司がついてくれて何を聞いてどうすればいいのかを教えてくださいました。
おかげでアポイントが取れ、その場にいた全員から褒めていただき、より頑張ろうという気持ちに火がつきました。
それからは上司や先輩からの言葉一つ一つが自分のモチベーションに繋がっています。
-
働く魅力・成長・キャリア・仲間の魅力・組織風土・価値観・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.06.03
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 会社の理念である「世の中の人たちの雇用機会を創出し、今まで地方だからチャレンジ出来ない、年齢的にチャレンジできないという世の中の常識を覆すこと」に向けて同じ志を持った人たちと、常にどうすれば実現できるか、実現するためにどうなったら会社が良くなるかを考える時間を過ごすことができること、そしてそれが着々と進んだときが一番やっていてよかったと感じる部分です。
また、経営戦略室として、「自分たちの考えた施策が現場に浸透し、成果につながった」と実感できた時に、この仕事をやっていて本当に良かったと感じます。 この仕事で成長できたことは?
- この会社で特に成長できたと実感しているのは、「全社視点で物事を考え、実行できる力」です。
入社当初は自分のことに精一杯でしたが、経営戦略室として全社の課題に向き合う中で、営業・人事・事務・労務など各部門の仕組みやKPIを理解し、会社全体のバランスを見ながら意思決定に関与できるようになったと感じています。
この成長が実現できたのは、トップとの距離が近く、経営目線のフィードバックを直接受けながら施策を考えられる環境があったからです。
また、現場との距離も非常に近いため、机上の空論で終わらせないように、実際に時には営業部に席を置いたり、時には人事部に席を置いたりと、現場の課題と向き合う機会が多くあったことも大きいです。経営と現場の間に立って、両方の視点を行き来する中で、実践的な成長を積み重ねることができました。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 社内で尊敬している人は、社長の廣瀬さんです。
廣瀬さんは常に「自分が何を成し遂げたいか」ではなく、「部下が叶えたいことをどうすれば実現できるか」という視点で動いており、その人間味と器の大きさに心から尊敬しています。
会社の存在意義を「利益」ではなく「人」に置いている姿勢に、多くの社員が共感し、自然とついていきたいと思える空気をつくっている方です。
私自身も、廣瀬さんの姿勢に触れる中で、「組織を動かすのは理念や戦略だけでなく、いかに人を大切にできるか」ということを強く学びました。
この影響を受けて、私も自分の意思を押し通すのではなく、周囲の思いや可能性を引き出せるような関わり方を意識するようになりました。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- この会社らしいと感じ、私が気に入っている組織風土は、「正解に満足せず、大正解を目指して破壊と再生を恐れない挑戦の姿勢」、そして「その選択を素早く実行に移す意思決定のスピード感」です。
安定にとどまらず、常に「もっと良くできる方法はないか?」と問い続ける文化が根付いており、たとえ現状がうまくいっていても、より高い成果や価値を求めて仕組みを壊し、再構築することをいとわない。
その変化を、スピーディーかつ前向きに受け入れられる強さがあるのが、この会社の大きな魅力だと感じています。 福利厚生・待遇面の魅力は?
- この会社ならではの特徴的な福利厚生・待遇制度は、「現場や社員のリアルな声から生まれた、実用性の高い仕組みが多いこと」です。アパレル・販売職向けの社割購入補助制度や上京支援制度など、「ただ与える福利厚生」ではなく、「現場の声を起点に必要なものをつくっていく」姿勢が、制度設計にも色濃く表れています。