現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧
COMPANY REVIEWS企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ278件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 日東河川工業株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.07.17
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員入社理由は? また、入社後に気づいた魅力は?
- 日本のたくさんの地域で生活を守る製品をつくる会社で、私もその一員となりたいと思ったから。ただ水門をつくるだけでなく、その地域の特性を生かしながらより使いやすく安全にさまざまな工夫を常に考えているところ。
日東河川工業で挑戦したいことや目標は?
- 資格支援制度があるので、その制度を活用して自分自身のスキルアップをしていきたい。
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2023.12.19
回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 些細なことでも興味を持ち、調べたり考えてりすることが好きな人に向いていると思います。水門などの製品を製作するために、構造検討や強度計算など考えることが多く、正解が一つではありません。そのため、日常的に計算を行い、より良い構造を考える必要があります。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ291件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 群馬トヨペット株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.12.16
回答者
40代 | 男性 | 21年~ | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 明るく活気がある所、
お客様から有り難うの言葉を頂ける所、
しっかりと休みがもらえる所、 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 目に見える形で成績の改善が見られたり、それによって報奨金(マージン)か増え、みんながやる気になったり、店舗全体で達成感を感じられたり、それを評価してもらえた時
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.06.18
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 社会人としての基本マナーを学ぶことが出来ました。基本となる挨拶、礼儀、などの当たり前だけど出来なければ恥ずかしいようなところがしっかりと学べて成長出来たと思います。また、積極性も成長したと思います。常に私が私がという精神を大切にしている為、研修を受けていて、自然と積極性が成長してきていると思います。
成長できた理由は?
- とにかく研修が手厚いところだと思います。じっくりと研修を行ってくれるので、色々学べることも多いと思います。実技から座学まで、本社に限らず他者との研修などもあり成長できるチャンスが多いと思います。
-
業種ITコンサルティング
現職社員の口コミ515件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社プライム・ブレインズの現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.05.27
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 一人一人の意思を尊重しようという意識が高いと感じており、また家庭の事情やプライベートでの有給なども嫌な顔一つされることなく受け入れてくれます。
また、全体的に面倒見の良い人が多く、何か困ったことがあれば一緒に考えてくれる人が多数であると感じています。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 研修や学習面でのサポートがかなり手厚く、参考書や資格の受験費用も会社側で負担してくれるので、「この資格を勉強してみようかな」と一歩を踏み出すハードルがかなり低くなっていると感じます。
-
成長・キャリア・仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人・挫折経験と学び・働き方・ワークライフバランス・その他
口コミ投稿日 : 2025.05.29
回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- もともと未経験からの新卒入社ですが、経験は関係なく、研修と現場指導で、開発の現場からマネジメントの現場まで広く学ばせてもらいました。1つの現場だけでなく、複数の現場を経験ことで、IT技術者としてその現場のシステムのあるべき姿は何かを常に考えられるようになったと思います。
成長できた理由は?
- 現場では常に色んな先輩方が親身に教えてくださり、考え方を学ぶ場になりました。また、いい意味で上司との距離が近いので質問や考え方を聞く場が多いと思います。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- マネジメントの業務で、指名でお仕事が入る先輩がいて、尊敬もしていますし、目標にもしています。自分に厳しく、妥協しないところもありますが、お客様の視点に立って常に「一番いい選択肢は何か」を考え続けているところを尊敬しています。
その人から影響を受けたことは?
- 同じ現場でお仕事をしたことはないのですが、社内の活動や食事の場など定期的に双方で会話をして意見交換や相談をさせてもらっています。お話することで、新しい考え方をもらえたり、私も頑張ろうというやる気に繋がっています。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 社員同士の現場を跨いだコミュニケーションが多く、どこかが困ってたら別現場の人がサポートするような文化が根付いているところが好きです。
委員会や部会など、現場以外での業務はたしかに大変な一面もあるのですが、現場以外での相談先や会話があることが安心感があ。ます。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- いつでも帰れる場になっていることが心の余裕に繋がっているなと思います。自分が現場リーダーとなった際に、全て自分が考えて決めないといけないことへの不安があったのですが、いつでも社内の先輩方へ相談できたので、現場でのトラブルも乗り越えられました。
どんな人にとって良い会社?
- 誰かのためになる仕事にモチベーションが持てる人は向いていると思います。人のためが巡り巡って自分を助けることにつながります。
また、技術面でのサポートも手厚いので、技術力を身に付けたい、システム開発マネジメントに興味があるけど何からやればいいか、みたいな、スキルアップに魅力を感じている人も向いていると思います。 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- お客様の業務システムで、お客様の希望するシステムをヒアリングしてシステム構築を進めていたのですが、要件の吸い上げが上手く出来ず、結合テストフェーズになっても毎週要件変更が続いており、私もチームメンバーも疲弊してしまいました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- そのプロジェクトでは、お客様の希望に沿って構築をし何とか完遂しましたが、以後の案件では前述のように、お客様の業務背景から要件を吸い上げることと、要件定義工程以降に要件変更がある場合はリリース期間や工数に影響があることを説明して、要件を出し切ってもらうように働きかけるようになりました。
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 育休や産休の制度が男女共に取りやすくなっていること、退職金を外部サービスで積み立て、運用できるところが安心感があります。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 仕事とプライベートの両立というよりは、自分の人生のステージが変わる際のサポートがあるところが嬉しいです。
この1年間で、自分が組織に貢献できたことは?
- 自身の考え方や仕事との向き合い方を、悩んでいる後輩には伝えるようにしています。入社して年次が浅いと、自分の視点からだけで判断していまいがちなので、これにはこういう意味がある、こういう視点がある、など、違う考え方があることを知ってほしいと思っています。
また、そういう点で、現場以外の社員とできるだけコミュニケーションを取ろうと思っています。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ2954件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社トライトの現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.03.17
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- どんなに忙しい時でも時間を作って相談にのっていただけるところ
親身になってとことん相談に対して付き合っていただけるところ その人から影響を受けたことは?
- 自分の部下に対して、○○さんから教えてもらったことは間違いないと自信をもって指導できる
-
働く魅力・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.03.17
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 転職先のご案内を終えたタイミング、ご入職後しばらくしてのタイミングなどに、「転職をサポートしてもらって本当に良かった」「あなたのおかげ」などの言葉をかけていただけた際は、この仕事を「やっててよかったな」と思います。
そのために努力・工夫したことは?
- 「営業の数字の為の仕事」をしないことを心がけています。
案内をしていく中で、結果として「転職をしない方がいい」場合においては、「転職せず今のところで頑張った方がいいです」とお伝えすることもあります。結果としてそれが本人の為になり、本人にとってプラスになるのであれば、弊社の数字につながらなくても、弊社に対して満足感を得ていただけると感じているからです。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 当時の自分を引き上げてくれた、現在は他部署の部長職になっている方です。
中途で入った私よりも年下の方ではありますが、頭の回転や仕事に対する考え方など、学びになり吸収できるところがたくさんある方です。 その人から影響を受けたことは?
- 物事の考え方や数字の見方など、営業会社としての姿勢や考え方を根本から教えてくださいました。
-
業種コンサルタント、リサーチャー、士業
現職社員の口コミ252件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 税理士法人スバル合同会計の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.01.07
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- ・お客様と会計・税務の話だけでなく様々な会話を通じてリレーションを築いていき、お客様の会社と一緒に自分も成長していると感じれるとき。そのうえでお客様に感謝されたとき。
・管理職になってからは班員が日々の業務、決算業務やプレゼン等を通して成長しているなと感じるとき。確定申告時の目標や締切等をみんなで達成したときの充実感を得られたとき。 そのために努力・工夫したことは?
- ・お客様が求めていそうなことに対して、事前に準備をすること。優先順位を決めて段取り良く仕事を行う。
・すべての人に対して後ろめたくならないよう誠実であること。
・他責思考にならない。
-
成長・キャリア・仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.01.07
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 入社したての自分と比べて、仕事において必要な知識が付いてきたなと感じることは、自分の成長を実感できます。最初は、先輩の仕事を手伝うことが基本的な業務でしたが、今では自分が担当して自分ですべて行う為、今思うと成長を実感しています。
成長できた理由は?
- 私が成長できたなと感じる背景には、会社の環境が大きく関係していると思います。弊社は、上司に質問、相談しやすい環境がとても整っています。入社したての頃は、一人に対して一人の上司が付いてくれるトレーナー制度というものがあるので、二人でいるときなどに気軽に質問することができると思います。そして、上司の仕事を見ていると「自分も早くこうなりたい」と思うようになり、自然と知識が身についていき、成長につながったと思います。
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 自分の成長を実感する事です。毎日新しいことを学ぶ毎日なので、1つ知識が増えると成長を実感でき、モチベーションに繋がります。
そのきっかけ・理由は?
- 以前までわからなかった事が、知識が増えて正解まで自分一人で導くことができたときは、やはり成長を実感でき働くモチベーションに繋がります。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ236件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社クレスコ・デジタルテクノロジーズの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.07.05
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客様から依頼を受けた際に、依頼内容よりも効率良い内容を提案できた時です。「より良いサービス提供に貢献できた。」ととてもやり甲斐を感じられます。
納期がある中で試行錯誤し、提案するのはとても大変ですが、サービス品質を高められるよう日々精進しています。 そのために努力・工夫したことは?
- 依頼を受けた後、検証機を使って実際に設定したとき、想定している挙動をするか必ず確認しています。
また、新しい知識を学ぶため資格試験の勉強やお客様とのコミュニケーションの機会を大切にしています
。
-
福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.07.08
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員福利厚生・待遇面の魅力は?
- 当社では数多くのコミュニティや部活動が存在しています。
というのも、社員同士の距離が近いことや会社側が社内交流を促進する動きがあり、そのおかげもあって多くのコミュニティや部活動があり、先輩/後輩、若手/ベテラン関係なく活発な交流が生まれています。 仕事と生活への良い影響は?
- コミュニティや部活動に参加することで、業務では関わることがない人とも繋がりが生まれ、社内に頼れる存在が増えたと実感しています。
また、参加する日を楽しみに、日々のモチベーションがあがっているとも思っています。 クレスコ・デジタルテクノロジーズならではのスキルアップ体制は?
- グループ制度の導入により、自分の立場がより明確になった気がしています。
それにより、まずはグループへ貢献できることを考え行動し、それが次に部への貢献となり、最終的には会社への貢献に繋がっていると実感することが多くあります。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ476件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- コムソフト株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
その他
口コミ投稿日 : 2024.06.04
回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員 -
その他・働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.06.07
回答者
40代 | 男性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- ほぼ完全週休二日制に加え、有給休暇の取得もしやすい。業務状況により休日出勤があった場合は、代休を取得を促される等、働きやすい環境になっていると感じる。研修制度や資格取得支援制度等、教育面も充実している。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 任された仕事をやり切れた時と、出来なかった事や知らなかった事を調査・実践して形になった時が一番胸を張って報告が出来る。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ353件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社NTSロジ・株式会社キョウエイの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.02.16
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 店舗配送の仕事をしているときにその店舗に買い物に来たお客様がいて、実際に自分が納品した商品を購入していた。納品作業中には「ご苦労様です。」や、「ありがとう。」と声をかけていただくこともあった。自分の仕事が最終的な消費者の生活に繋がっていることを実感できた瞬間であり、この仕事をやっていてよかったと思いました。
そのために努力・工夫したことは?
- 日々の配送業務を事故や誤納品等がないように遂行するため、自分の運転や作業を振り返りながら改善点を探しています。運転時に危険な箇所があれば帰庫時にドライブレコーダーの映像で確認したり、作業時の注意点は他のドライバーに共有するなどしています。
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.02.05
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員社内の出会えてよかったと思う人は?
- 私が所属するセンターのマネージャーです。マネージャーは会社の利益を上げつつ私たち社員の育成にも力を入れてくれます。新卒の私とは仕事上会う機会やお話しする機会は少ないというのに、私のことをちゃんとみていてくれてると実感したことがあります。新人の働きぶりに対するコメントをサプライズでいただいたのですが、自分が話していないこと、考え方などを見抜かれていて、そして最後にこれからの成長を疑わないと書かれていました。また、ある時の面談では拙いながらも自身の考えをしどろもどろに伝えるときもしっかり耳を傾けて聞いてくださり、そしていつも自分の伝えたいことの一歩先の、少し大人の視点からアドバイスをくれるのです。私も経験を積んで研修を重ねてマネージャーのような大人に近づきたいと思い仕事に取り組んでいます。
-
業種法人営業
現職社員の口コミ373件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ポラスグループの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.06.09
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- ご案内中にお客様から「いろいろと良くして頂いてありがとうございます。私たちはあなたから家を買いたいです!」と仰って頂きました。
「自分だから家を買いたいと思ってもらえるような営業になる」と私は入社当時から目標にしておりましたので、物件が良いということはもちろんこと、お客様の疑問やご希望条件に真摯に対応していたからこそ言っていただけた言葉だと思いとても嬉しく思いました。
また、その後、ご契約いただいた後の建物立ち合いに同席していると、偶然お隣のお家の方が買い物から帰ってきました。実はお隣の方は私が2カ月前にご契約をした既契約者様です。
2組のお子様のご年齢が近かったことからすぐに意気投合していました。私とお客様、お客様とお客様がつながる瞬間に立ち会えたことは「分譲営業をやってよかった」と思える瞬間でした。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 入社して半年経った後に同じチームになった営業の先輩です。
営業の成績も常にトップを保ち続けている上、常に新しいことにも挑戦していきたいという熱意のある方だと思います。
成績面だけでなく、私が入社したてで慣れていない部分はさりげない声掛けやサポートをしていただきました。
また、中々私の成績が上がってないときは、厳しく指導していただきました。 その人から影響を受けたことは?
- 尊敬する先輩と同じチームでしたので、自分も「足を引っ張れない」、という思いと「追いつきたい」という気持ちになり前向きに頑張れました。
結果、同じチーム最後の月には自己ベストの記録を出すことができ、自信にもつながりました。
-
働く魅力・成長・キャリア・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.06.12
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 最初に自分が組んだ工程通りに工事が進み、完了まで到達した時に喜びがあります。
建築現場の状況は日々変わり、天候などにも工程が左右されることがあるので初回の工程通り、物事が進むと達成感がすごくあります。
弊社では複数の物件が同時に動くので起きる問題が多く、より達成感があります。 そのために努力・工夫したことは?
- 工程通り進まなくなる理由として工程を組んだが期間内に施工できる業者がいないことや材料が不足して工事が出来ないことが考えられます。外部工事では雨や雪で工事が進められないこともあります。
天候によるものは環境要因であるため仕方ないものですが、施工業者の手配や材料の不足は事前の確認で防げるものなので、事前の確認を意識して仕事に取り組んでいます。 この仕事で成長できたことは?
- より専門的な知識が身に付いたと実感しています。
資格試験の勉強はテキストで行いますが、現場で見ると分かりやすさが違います。
まさに”百聞は一見に如かず”です。
建築現場で得られる知識は見ないと理解しにくい細かいものが多いので、日々の楽しさに繋がっております。 成長できた理由は?
- 成長が実現できた理由は色んなものに興味を示したことだと思います。
建築現場では様々な業種の職人が出入りします。施工監理をする際はその様々な業者と話をしなければなりません。知識がないと話が理解できないので覚えることが大事です。
興味がないと理解に時間がかかるので、知識を得ることに興味を持てたことは大きかったと思います。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 部署異動した先の先輩は知識量がすごく、尊敬しています。
一緒に現場同行した際に業者よりも知識量があり、的確な指示をたくさん出していました。
私も知識を身に付け、頼りになる存在になりたいと思いました。 その人から影響を受けたことは?
- 現場でなんでも答えを知ってる人はすごく頼りになります。
先輩はそんな人なのでそういう人物になりたいと思うようになりました。
現場だけでなく、商談をするときも知識は必ず必要になります。
実用的な知識をたくさん身に付けていおこうと思ってます。
-
業種医師、看護師、技師・技工士、カウンセラー
現職社員の口コミ831件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ドットラインの現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.03
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 新卒で出会った上司は、尊敬できる方であり、出会えたことを本当に幸運に思っています。
定期的な面談を行い、悩みごとの解決や対策を一緒に考えてくれました。
他の社員に対しても成長を心から願い、そのために常に本気で考え、行動してくださった姿には感謝の気持ちでいっぱいです。
私も将来、そんなふうに周囲に良い影響を与えられる人になりたいと強く思っています。
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.05.21
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 自分の時間を大切にしたい人にはあっていると思う。残業はほぼない。事業部、教室によって異なるため、何とも言えないが、今までの経験上何か大きなトラブルなどがない限りほぼほぼ残業はない。また、有給や希望休なども取りたいときに取れるため、プライベートの時間も確保しやすい。
-
業種その他施設・設備管理、運輸・物流、技能工系
現職社員の口コミ509件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ジェイ・エス・エスの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・仕事の原動力・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.06.21
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 保安検査員として働いていて「この仕事をやっていて良かった」と思えるのは、お客様から直接感謝の言葉をいただいたときです。
あるお客様が検査の際に、「あなたの接客がとても良くて、最後までいい思い出の旅行になりました」と笑顔で話してくださったことがありました。
こうした言葉をいただくと、自分の仕事が安心安全に航空機を利用して頂くためだけでなく、誰かの大切な時間を支えているのだと実感でき、とても励みになります。 そのために努力・工夫したことは?
- 保安検査員としてやりがいを感じるために、普段から「丁寧で安心感のある接客」を心がけています。保安検査業務はミスが許されない一方で、お客様とのやりとりも多く、少しの対応の差が安心感につながると感じています。
仕事における原動力は?
- 保安検査員として働く中で、日々の緊張感や責任の重さに直面することも多いですが「自分の行動ひとつで、多くの人が安心して航空機を利用できる」という強い実感が原動力になっています。
また、最近は後輩の指導を任されることが増えてきました。後輩に教える立場になることで基本の重要性を再認識するとともに、後輩が自信を持って対応できるようになる姿を見ると、大きな喜びとやりがいを感じます。そうした成長を間近で見られることも、今の私の原動力のひとつです。 そのきっかけ・理由は?
- 入社してしばらくは覚えることが多く戸惑うばかりで、検査の手順や旅客の対応にも自信が持てずにいました。そんな中でも、先輩方は決して私を見放さず、根気強く丁寧に指導してくださいました。その支えがあったからこそ今の自分があります。
だからこそ後輩を指導する立場になった今、「これまでお世話になってきた先輩方のように、自分も寄り添って支えたい」と自然に思えるようになりました。後輩が少しずつ成長していく姿を見ると、自分のことのように嬉しくなり、それが今の大きな原動力になっています。 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 入社して最初に大きな壁にぶつかったのがX線透視手荷物検査装置を見るための資格でした。画像を見て正確に判断する力が求められるのですが、なかなか感覚がつかめずに他の人の倍近くの教育時間がかかってしまいまい、何度か資格取得を諦めようかと悩んだ時期もありました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 苦手意識が抜けきらず何度か資格取得を諦めようとしましたが、先輩方が根気良く指導してくださいました。
どうしたら見やすくなるかなど具体的なコツを教えてもらえたおかげで、少しずつ理解することができました。
この経験から、苦手なことでも焦らずに続けること、周りのサポートを素直に受け入れることの大切さを学びました。
おのおかげで資格取得まで頑張ることができて、今では自信を持って業務に取り組んでいます。
-
働く魅力・挫折経験と学び・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.06.25
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 私が提案した意見やアイディアが認められ、業務改善や品質の向上に繋がった時にやりがいを感じます。
それは現場が抱える問題解決に繋がり、また同僚や部下の役に立つ仕事が出来たと実感できるからです。
現在業務として社員の勤務表を作成する中で、上司とどうすればより社員が働きやすい勤務表を作成できるのか意見やアイディアを出し合い日々試行錯誤する中で、同僚や部下から前の勤務表より働きやすくなった等の感謝をされた時にはとてもやりがいを感じます。 そのために努力・工夫したことは?
- 相手の意見をていねいに聴くように心掛けています。業務プロセスの改善をする中で多くの社員と対話し、多様な考えや意見は聴くことが、とでも大切だと感じています。
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 入社当時、私は接遇面でお客様より指摘を受けたことがあります。
社会人として初めての職場であり、今まで接遇を意識したことのない私は、お客様に対し適切でない言葉づかいをしてしまい、お客様を不快な思いをさせてしまいました。
またその時にお客様に一言、失礼しました、申し訳ございませんなど、伝えることができず、何もできなかった自分が情けなく悔しい思いました。 どのように乗り越え、何を学んだ?
- 落ち込んでいる私に上司が声をかけてくださり、お客様に対する言葉づかいなどを指導してくれました。また自身も同じような経験があり悔しい思いをしたとの経験談を話してくれました。
その後も上司のサポートもあり少しずつ自信を取り戻した私は、いつかこの上司のような人になり、自分に部下ができた際には自身の経験を元にサポートしたいと思うようになりました。
"ジェイ・エス・エスならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 新入社員研修や現場OJT等があり、新たな職場で不安がある方も安心して働ける環境だと思います。
また、会社で必要となる資格等は社内で講習会があり、取得までのサポートも手厚く、取得費用の補助も負担してくれます。
有給休暇や特別休暇なども充実している為、趣味やプライベートの時間を大切にしている方や、子供や家族がいる方も安心して働きやすい環境だと思います。 仕事と私生活のバランスを取るうえでどのように役立っているか?
- 新入社員研修や資格取得に向けた取り組みなど社員が成長する為のサポートが手厚いことは、仕事へのやりがいや向上心に繋がると思います。
また会社が社員のプライベートを大切にしていただいている事は、ワークライフバランスの充実に繋がり、その結果全力で仕事に取り組めると感じています。
-
業種貿易、物流、購買、資材
現職社員の口コミ986件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- アサヒロジスティクス株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.03.23
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 滞りなく出荷を完了することができ、荷物がお客様に無事届いていることモチベーションに繋がっていると思います。
配属された拠点によりますが、物量に対して人員を適切に配置することで仕事量を調節することが求められます。1つでも欠けているとお客様先に迷惑がかかるとともに信頼関係にも響いてきます。
厳しいところもありますが、その分裁量も多いにありますので挑戦できる場ではあると感じます。 そのために努力・工夫したことは?
- まずは現場のスタッフさんや同僚に普段どのような仕事の進めかたをしているか聞くことが肝心だと思い、その都度メモと言語化のため文書には残しています。
24時間稼動しているため伝え漏れがあると次の時間帯の仕事が滞ってしまいます。
忙しい中でもメモ等に残すなど言語化することは大事だと思います。
-
仕事の原動力・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.03.19
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 21年~ | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 当社の経営理念の中に、「憧れの業界にする」といる内容が盛り込まれています。これは先代から受け継がれている「運送業の社会的地位の向上」の想いが今も受け継がれている内容です。
私も物流業界に身を置く者として、自分が勤めている業界が憧れの業界になれるように貢献していくのがモチベーションに繋がっているのだと思います。 そのきっかけ・理由は?
- 採用と教育に関わる部署なので、新卒の方、中途の方と接する機会が多いのですが、当社の経営理念に共感いただく方が多い傾向にあります。
そういった方達に会社や業界の事を説明するのに、自分自身が本気で取り組んでいなければ、相手の方には想いは届かないと考えています。
ですから、様々な取組みを積極的に取り入れ、それを社外の方達にも知っていただく機会の創出に最近は力を入れています。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 上下関係がきっちりしているという組織ではなく、割とフラットな組織体制だと私は思っています。だから、自分の改善提案が通りやすかったり、悩んだ時には周囲に相談しやすい関係性になっているのだと思います。
また、当社は自社オペレーションの方針の元で業務遂行しているので、アサヒに頼めば、物流センター運営から配送までワンストップでできるということ。要するに「都合の良いアサヒ」になる事に努めています。それが、選ばれる理由にもなっているのだと思います。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- お客様から選んでいただくには、良いサービスの提供ができる体制を整えることだと考えています。
その為には、良い人財を確保し会社の成長にも対応できる体制を整えるのが私のミッションですし、既存の従業員へ教育機会を提供する事で品質向上にも繋がるのだと思います。
やりがいしかないですね^ ^
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ454件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社フリースタイルの現職社員の口コミ・評判
-
福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.06.05
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員福利厚生・待遇面の魅力は?
- キャリアチェンジシステム
仕事と生活への良い影響は?
- 自分のスキルによって、別の事業部に行ける可能性のあるもの
-
その他
口コミ投稿日 : 2025.06.12
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員入社前と後の「ギャップ」は?
- 入社前は自分に出来ることはあるのかと不安だったが、実際に働いてみて思っていたより自分に出来ることが多いと感じている。
ギャップを受けての自身の中でのポジティブな変化は?
- より仕事に対してモチベーションが高くなり、自分に出来ることを増やしていきたいと思うようになった。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ99件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ジュンテンドーの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.06.09
回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- この商品が売りたい!と思える商品を徹底的に作りこんだ売場に並べて販売数が伸びたときに『楽しい、良かった』と感じられる。
また、今は店長として売場展開計画を立て、従業員への作業指示、および勤怠管理を行い、月予算の達成に向け、従業員を上からではなく下から支え従業員一丸となって目標達成できた時が達成感を強く感じる。 そのために努力・工夫したことは?
- 自社だけでなく業態を問わず他社をMRをしに行き、良いところは真似をしたり、自分のお店に合わせてアレンジを考えたり、休日の中にも少し自己育成の時間を持つように心掛けています。
また、今は店長として日頃から従業員とのコミュニケーションを取る事を心掛け、全従業員に等しく接するようにしています。
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.06.09
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 水道用品や生活雑貨、園芸用品等の幅広い商品を取り扱っているので、多方面の知識を学ぶことが出来ていると思います。水道の水漏れ修理や自転車のパンク修理など、日常生活で困ったときに自分で解決できるようになったことで、成長したことを実感しています。
また、お客様との対話が多い仕事ですので、コミュニケーションスキルやお客様のご要望に対する営業提案力も向上しました。店舗に配属された当初は、接客に行っても分からない事の方が多かったので、その度に先輩社員に対応してもらっていましたが、今では接客を一人でこなせるようになり、お客様により良い商品をご提案できるようになりました。 成長できた理由は?
- 研修制度が充実していることが最も大きな理由だと思います。定期的な研修や勉強会など、知識を増やすために必要な環境が整っており、資格取得についてもサポートの体制が整っています。私自身も、刈払機の研修や自転車安全整備士の資格取得に向けた研修に参加して理解を深めることが出来ました。
また、分からない事は店舗の先輩社員に相談すればすぐに解決できます。こうした風通しのいい職場環境も、成長が実現出来た理由の一つだと思います。
-
業種その他営業系
現職社員の口コミ130件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社RXプロの現職社員の口コミ・評判
-
その他
口コミ投稿日 : 2025.06.06
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | その他インターンシップを開始した理由は?
- 営業の仕事にチャレンジしてみたかったからです。営業は、自分のスキルや成果が目に見える形で価値として残る仕事だと思い、成長につながると感じました。また、過去にコールセンター業務の経験があったため、それを活かしてさらにスキルアップできるのではないかと考え、インターンへの参加を決めました。
インターンシップの内容は?
- 現在は、実際に企業に対して電話で営業(テレアポ)を行う、いわゆる「toB営業」を担当しています。現場では、周囲のインターン生や社員の方々から日々フィードバックをもらいながら、自分のトークスキルを磨いています。
職場の雰囲気はとても明るく、インターン生同士も社員の方々も仲が良いです。みんなで目標に向かって頑張る「チーム感」があり、1件アポが取れたときには、互いに声をかけ合って喜び合えるような、前向きで温かい空気があります。
実際に営業の現場を体験することで、社会やビジネスのリアルな空気感を肌で感じられているのも、大きな学びです。これは今後のキャリアにおいても、必ず活きてくる経験だと思います。 RXプロのインターンの特徴は?
- RXプロのインターンシップは、インターン生同士の仲がとても良く、かつ「切磋琢磨」できる環境です。競争というよりは、チームとして一緒に成長していこうという雰囲気が強く、安心してチャレンジできます。
営業未経験でも、周囲のサポートが手厚く、フィードバックも頻繁にあるので、自分の成長を実感しながら前に進めるのが魅力です。実践的な経験を積みながら、社会人としての基礎力を身につけたい人には、ぜひおすすめしたいインターンシップです。
-
その他
口コミ投稿日 : 2025.06.04
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | その他インターンシップを開始した理由は?
- 将来やりたいことが明確ではなかったため、社会に出る前に自分に向いていることや、仕事における長所・短所を知りたいと考え、インターンに参加しました。中でも営業職は、どの業界や職種でも役立つスキルが身につくと感じ、実践的な経験を積めるテレアポ業務に挑戦することにしました。また、初対面の方と短時間で信頼関係を築く必要があるこの仕事は、社会人として求められるマナーやコミュニケーション力を早い段階で養う良い機会になると考えたことも、インターンを始めた理由の一つです。
インターンシップの内容は?
- インターンシップでは、主に新卒・中途向けのエージェントサービスにおいて、インバウンド・アウトバウンド両方の架電業務を経験しています。商材も複数扱わせていただき、業務の幅広さに日々刺激を受けています。社員の方々はとても面倒見がよく、業務中もこまめに声をかけてくださり、質問や相談にも丁寧にフィードバックをいただける環境です。社長とも距離が近く、直接アドバイスをもらえることも多いため、社内は非常に風通しが良く、活発なコミュニケーションが印象的です。今後に活かせそうな学びとしては、特にトーク力とヒアリング力が大きく成長していると感じています。これらの力は営業職に限らず、社会人としてあらゆる場面で求められる重要なスキルだと実感しています。
RXプロのインターンの特徴は?
- 私自身、もともと営業職に興味があったわけではなく、むしろ自分には向いていないと思っていました。しかし、RXプロのインターンに参加したことで、自分の得意・不得意や、これまで気づかなかった新しい一面を発見することができました。実践的な業務を通じて、トーク力やヒアリング力が自然と身につき、自信にもつながっています。営業に少しでも不安がある方こそ、一度チャレンジしてみてほしいです。社会に出る前に自分を深く知り、一歩リードできる経験ができる環境だと思います!
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ516件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社Hajimariの現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.07
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 新卒1〜2年目のときの事業部長です。定量面、定性面ともに尊敬できる方なのですが、特に人の心を動かすことが上手なところを尊敬しています。成果が出るポイントを抑えてマネジメントをしてくださったり、人間的に成長するための課題を与えてくださったことが自分の糧になっていると感じています。
その人から影響を受けたことは?
- 自分自身の人間としての器を広げる重要性を学んでいます。生身の人間のキャリアをアドバイスする以上、その人のことを受け入れる余裕を持つことが必要なため、自身をアップデートできるように日々業務に取り組んでいます。
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2024.10.24
回答者
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員Hajimari成長の理由と若手の成長ポイントは?
- まずは全社員がビジョンマッチしているので、意思決定や提案にあまりブレがなくそこがスムーズである点があると考えている。他には他社と比較して優秀なメンバーが多いとも感じています。特に新卒採用の基準が高いとも思う。
若手社員の成長の場については、そもそも若手社員が非常に多いので、当然難しく重要な仕事を任せられているメンバーも多いという点がある。あとはしっかりしたマインドセット研修があるので、ビジネスマンとしての仕事への向き合い方から鍛え上げられる環境もその要因の一つと言える。
-
業種薬剤師・管理薬剤師、登録販売者
現職社員の口コミ964件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ダイレックス株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.15
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自身で作成した売場など、お客様に選んで頂き、購入して頂いた時や、接客時、お客様より丁寧に説明して下さり有難うございました等の御礼を頂戴した時などです。
そのために努力・工夫したことは?
- 先輩社員の方の良いところを真似し、取り入れる事。
-
その他
口コミ投稿日 : 2025.05.02
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員販売・店舗経験者の方に向けて、伝えたいことは?
- ダイレックスのルールの中で、ではありますが、売場をアレンジ・作成するのは楽しいです。
取扱い商品が多く、商品に関する知識が増えるという点でも良い経験になると思います。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ759件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社freemovaの現職社員の口コミ・評判
-
仕事の原動力・組織風土・価値観・挫折経験と学び・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.05.29
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 私のモチベーションは、「誰かの人生の転機に関われること」です。
転職は、人生において大きな決断。そのプロセスに伴走できるこの仕事に、強い責任感とやりがいを感じています。
ある時、家庭の事情で働き方を見直したいという30代女性を担当しました。条件面だけでなく「家族との時間を大切にしたい」という本音に気づけたことで、提案内容を大きく変更。結果的に「無理なく、やりがいのある環境」に転職が決まり、「背中を押してくれてありがとう」と言っていただけました。
その経験から、「選択に迷う人の力になりたい」という想いが、私の原動力になっています。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- この会社らしいと感じ、私が特に気に入っているのは「挑戦を歓迎する風土」です。
年次やポジションに関係なく、「やってみたい」と手を挙げたことに対して、まずは任せてもらえるのがこの会社の魅力だと感じています。
その経験を通じて、「自分の声が組織を動かす実感」が得られ、仕事への当事者意識が一気に高まりました。自分の裁量で価値を生み出せる環境が、働きがいに直結しています。 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- あるとき、私が支援した求職者が入社後すぐに離職してしまい、企業側から強いクレームを受けたことがありました。ヒアリング不足や期待値のズレが原因で、私自身も強く責任を感じました。
そこで、自分のヒアリングシートや面談記録を振り返り、「企業の求める人物像の深掘り」と「求職者への具体的なギャップ提示」が不十分だった点を明確化。以降、紹介時には“想定されるリアルな入社後ギャップ”まで丁寧に伝えるよう徹底しました。
それ以降、マッチングの質が上がり、企業・求職者の双方からの満足度も向上しました。この経験は、単なる「紹介」ではなく「相互理解の調整役」としての役割の大切さを実感した出来事です。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 当社ではスケジュールに合わせた出勤時間の調整が導入されており、業務状況やライフスタイルに応じて勤務時間を柔軟に調整できるのが特長です。
例えば、午後に集中したい日は出社を遅らせたり、早めに仕事を切り上げて夕方に通院や趣味の予定を入れたりと、自分で時間をマネジメントできるのがありがたいです。
この柔軟さがあることで、「仕事が生活を圧迫する」のではなく、「生活の中に自然に仕事がある」感覚で、精神的なゆとりを保てています。
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.29
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 担当コーディネーターの方を尊敬かつ出会えて良かったと思っています。
コーディネーター業務という事もあり色んなスタッフがいる中で個々の進捗状況の把握やそれぞれに対しての気配りなどいつでも相談できる頼り甲斐のある存在です。
入社してからの一番身近な存在であることにより自分より優れた社会人スキルを身をもって感じました。 その人から影響を受けたことは?
- 自分も同等以上の社会人スキルを持たなきゃと刺激をもらっています。
少しでも良いと思う部分については吸収したいと思い、現場業務の際や意識付けできそうな場面の時は心がけて活動しています。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ114件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社エコスマートの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.01.30
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分の存在がお客様のお役に立てたこと、気づきを与えられた瞬間です。エピソードとしては半年前に死亡保障が付いてると勘違いしてるお客様がいらっしゃり、営業時に付いてないことがわかり、同程度の保険料でご提案し契約に至りました。成立後の保険解約のフォローコールをした際に、死亡保障付けられてよかった言っていただき、自分の言葉で気づきを与えられ、感謝されたことです。その気づきのおかげ契約を頂けると自分の成長とともにこの仕事をやっていてよかったと思います。
そのために努力・工夫したことは?
- 私の業務としては資料請求などではなく、全く保険を考えてないお客様に電話をしてるので、保険はいらないと言われることは多いです。その中でも、まずはお客様に加入している保険をヒアリングし、そこからお客様に不足してる保障であったり、ある一定の年齢で保障下がったりすることを電話の会話のなかでお客様にいかに分かりやすくお伝えすることができるかどうかを模索しながら日々の業務の中で励んでいます。
-
働く魅力・成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2024.12.05
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 前職より給料が上がったとき。資格手当や等級制度があり、頑張りが給料に反映されたのがとてもうれしかった。
なぜエコスマートで実現できるのか?
- 普段お話しない60歳以上のリストが多いため。
言葉の選び方、伝え方、スルースキルが身についたと思います。 この仕事で成長できたことは?
- コミュニケーション能力
-
業種法人営業
現職社員の口コミ141件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ダイワボウ情報システム株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・成長・キャリア・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.06.09
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分が関わった案件のエンドユーザー様の情報を街で見かけたり、広告を見たりした時です。私たちの仕事はエンドユーザー様と直接関わる機会は少ないですが、どんな方が利用されるのか、製品にどういった希望があるのか、販売店様にヒアリングしながら製品提案をします。なので、提案を受け入れていただき受注をもらった瞬間ももちろん嬉しいですが、案件が完了したその後、休日などに街を歩いていて関わったエンドユーザー様を見かけると、自分が様々な企業や法人の仕事をIT流通という面で少しでもお手伝いできていると感じられるので、その瞬間が一番のやりがいだと思います。
そのために努力・工夫したことは?
- 販売店様からは明確に仕様やメーカー様を指定した製品のお問い合わせをいただくケースと、ふわっとした依頼をいただくケースがあります。特に後者の場合は、販売店様からできる限りどのようなエンドユーザー様なのか、できる限りヒアリングするようにしています。今回の提案製品はどんな場面で利用されるのか、どのような人がメインで利用されるのかなどヒアリングしたうえで、提案できるメーカー様や製品、他にも併せてご提案できるものはないか、考えるようにしています。
この仕事で成長できたことは?
- 考える力が身についていると思います。「現状はなぜこうなっているのか」「原因は何なのか」を突き詰めて考える、仮説を立てて動く、ちゃんと行動と思考を両立させようと意識できるようになったと思います。
成長できた理由は?
- 自分の拠点では週1で営業社員が集まってチームミーティングをするのですが、その際自分が担当する販売店の売り上げを係長や支店長(上司)に報告します。新人で営業デビューした直後、自分の担当する販売店の売り上げが好調で、報告のときに「気になるところは?」と上司に聞かれたとき「特にありません」と答えてしまって、後で叱られたことがあります。いま考えると非常に恥ずかしいのですが、当時は順調に伸びているから問題ない、と思っていたんですね。しかし、後で教育係の先輩から、「なぜ売り上げが好調なのか、どんな要因があってこの結果になっているのか、上司は知りたがってるんだよ」と教えてもらい、そこからどんなことでも「なぜ?」を考え、上司に共有することを意識するようになりました。ミーティングでは「なぜ今この状況になっているのか」「改善策をどのように考えているのか」など、上司が突っ込んだ質問をしてくれるので、ちゃんと答えられるよう分析・準備をして臨んでいます。毎週緊張する場面ではありますが、上司の質問にしっかり答えられて、その返しに納得してもらったときは、ちゃんと仕事ができてると安心します。
福利厚生・待遇面の魅力は?
- 独身寮です。エリア問わず賃貸のワンルームマンションで家賃15000円で住めるので、1人暮らしをする方には金銭的負担が少ないいい制度だと思います。住む部屋や場所は選べませんが、契約や更新もすべて会社が行ってくれますし、対象の部屋も一般の賃貸マンションなのできれいなところが多いです。個人的には自分で物件を探したり契約する手間が省けてとても楽です。
仕事と生活への良い影響は?
- 給与から家賃が15000円のみ差し引かれるので、手取りのお金が増えるのがいいところだと思います。浮いたお金で実家に帰省したり、同期と遊んだり、好きなものを買ったりできているので生活も充実していると感じます。
-
成長・キャリア・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.06.09
回答者
40代 | 女性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 仕事や課題に対しても最後まで取り組む姿勢が身についたと思います。
成長できた理由は?
- 上司の目標達成のためにいろいろ工夫している姿に刺激されています。また業務面やメンタル面のアドバイスをくれる同僚もいて、自分でも工夫して業務に取り組むようになりました。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 自分が抱えている問題・課題に対して、書籍などを引用して客観的にアドバイスをくれる人がいます。個人の感情的な意見が前面にでていないことと、その人だけの意見ではないということで今の自分の状況が一般的によくある状況なのだと理解でき、冷静に受け止めることができるようになりました。
その人から影響を受けたことは?
- 自己啓発本、小説やエッセイなどいろいろな本を読むようになりました。いろんな人や考えがあることを知り、ひろくものを見れるようになったような気がします。面白い言い回しや言葉を見つけたときは、少し日常にも取り入れて楽しんだりしています。