メインコンテンツにスキップ

現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧

COMPANY REVIEWS

企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ454

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社フリースタイルの現職社員の口コミ・評判
福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.06.05

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

福利厚生・待遇面の魅力は?

キャリアチェンジシステム

仕事と生活への良い影響は?

自分のスキルによって、別の事業部に行ける可能性のあるもの
その他

口コミ投稿日 : 2025.06.12

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

入社前と後の「ギャップ」は?

入社前は自分に出来ることはあるのかと不安だったが、実際に働いてみて思っていたより自分に出来ることが多いと感じている。

ギャップを受けての自身の中でのポジティブな変化は?

より仕事に対してモチベーションが高くなり、自分に出来ることを増やしていきたいと思うようになった。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ303

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ミスターマックス・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観・その他

口コミ投稿日 : 2025.05.26

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

同じ職場内でも多くの種類の仕事があり、まるで転職したかのようなあらゆる経験を積めるところです。ジョブローテーションという担当変更があることで、自分が人生で全く関わってこなかったような分野にも携わることができ、チャレンジできる環境があります。マンネリ化せず、働けるのが良いと感じています。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

新しい気づきや発見が多く、自分の人生にプラスになっています。半強制的ではありますが、ジョブローテーションにより分からないことと向き合うことで、どんどん自分の知識や引き出しが増えていることが働きがいになっています。

入社前の方に伝えたい事は?

日々自発的な勉強が必要だと思います。家電の接客のためにはもちろん家電商品の知識が必要ですし、自転車の整備や接客にも同じく知識があれば自信を持って対応できます。研修や先輩から学べるところももちろんありますが、それ以外は自分から情報を掴むしかありません。自分の担当のことだけをやっていれば良いわけではないので、ミスターマックスが取り扱っている商品には常に興味を持って分からないことは調べる癖をつけておくことをお勧めします。
組織風土・価値観・合う人・合わない人・その他

口コミ投稿日 : 2025.05.26

回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

・決まったことに対して全員で一丸となって取り組める環境であること
・失敗を恐れず、何度でも挑戦できる環境が整っていること
・手を挙げればチャンスが回ってくる環境であること
・最近では身だしなみに関する規定が緩やかになり、自分らしいスタイルで働けるようになったこと
・目の前のことに一生懸命取り組んでいれば、必ず見てくれている人がいて、評価してもらえる環境であること

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

単に仕事をこなす環境ではなく、「自分が成長し、活躍し、自分らしさを発揮できる環境」を提供していると言えるかなと思います。このような職場であれば、安心感や信頼感を持ちながら働くことができるので、結果として働きがいや働きやすさが向上するのではないかと考えています。

どんな人にとって良い会社?

・向上心がある人
・チャレンジ精神がある人
・思いやりを持って人に接することができる人
・常に次のアクションを考えられる人
・周りの状況を見て、自分にできることがないか常に考えて行動できる人

理由は、当社は単に与えられた役割をこなすだけでなく、自ら成長を求めたり、周囲を気遣いながら主体的に行動できる人にとって魅力的な職場環境を提供していると思うからです。また、評価制度や文化がそのような姿勢を後押しする仕組みになっているため、上記のようなスタンスや考え方を持つ人にとって、成長や達成感を感じながら働ける場であるといえるのではないかと考えます。

合わない人はどんな人?

・「自分は自分、他人は他人」という考え方に固執し、チームワークや協力を重視しない方
・周りで困っている人がいても、それを自分ごととして捉えず、助け合う姿勢が欠けている方
・新しいことを学ぶ意欲や成長する姿勢に乏しい方
・自ら考え、主体的に行動しようとする意識が希薄な方

理由は、上記のような特徴を持つ人がいると、個人としてだけでなく、組織全体に悪影響を及ぼす可能性があると思います。また、協力や助け合い、成長意欲、主体性といった要素は、今の職場におけるチームの成功に欠かせない要素ではないかと考えます。これらが欠けている人がメンバーにいると、業務効率の低下、職場環境の悪化、そして最終的には組織の目標達成が困難になるリスクがあるためです。

入社前の方に伝えたい事は?

働く場所は店舗だけにとどまらず、在庫管理、財務、人事、物流、システム関連の部署など、多岐にわたるフィールドで活躍できる可能性があること。

業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント

現職社員の口コミ176

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

エヌエス・テック株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2023.12.28

回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

人としっかり関わってくれる会社だと思いますし、困っている人に対してもしっかりサポートしてくれます。また、社内の雰囲気としても協力していこうという雰囲気が醸成されていると感じます。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

求職者に対し就業先のご提案をしておりますが、「相談できてよかった!」「ここなら頑張れそう!」と求職者の笑顔が見られた時や、就業先で頑張って働いている姿を見られた時に、この仕事をやっていて良かったなと誇りに思います。

どんな人にとって良い会社?

求職者の為になにができるのか自分で考え、前向きに行動できる方が合っていると思います。求職者ひとりひとりと向き合い、お仕事に対する考え方や希望される働き方を伺いながら、就業先のご提案をしています。十人十色様々な求職者に寄り添う上で、ひとつの決まった正解がないからこそ大変ではありますが、やりがいを感じられるお仕事です。
働く魅力・組織風土・価値観・その他

口コミ投稿日 : 2023.12.26

回答者
30代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

50年という歴史のある会社ではありますが、まだまだ進化していこうと新たなものを取り入れようとする動きのある会社だと思います。現状に満足せず、変化を楽しめる方にはぴったりだと思います。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

製造という分野において、人材の提供を行い社会全体に貢献できているというところは、胸を張れる点だと思います。個人的なところでいえば、部署に限らず会社全体に関わる業務に携わる機会が多いため、自身の提案が会社全体に大きく影響することにやりがいを感じています。

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

祝日は取引先に合わせて出社となることが多いですが、その分お盆休みや年末年始は長めに取ることができます。部署内で交替でお休みを取るのではなく、会社全体が休業になるため、気兼ねなく家族旅行など、プライベートの時間をとれるところが気に入っています。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ99

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ジュンテンドーの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.06.03

回答者
50代 | 女性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様は神様だという思いで構えて入社しましたが、当時の店長にお客様は困って来店されていて、問題を解決してあげるのが私たちの使命だといわれました。そういう心構えで接客をしていますと、本当にお客様に感謝される毎日です。わが社は地域のインフラになるというスローガンを抱えています。まさに、その通りになっています。
お客様は、毎日、他店で無理です、ありませんと断られたとおっしゃられて来店されます。
家の補修相談から園芸機械の修理、庭木の相談をはじめ本当に小さな小さなパッキンのお取り寄せまで。ネットで簡単に注文できる時代にわざわざご来店いただいてるお客様の問題を解決できることに本当に喜びを感じています。また、大変感謝されます。仕事して感謝されるなんてなかなかないことですよね。先日は庭の生垣の木が1本だけ枯れて格好が悪い。ほかの木と同じ高さの同じものが欲しい。駐車場に線を引きたいがペンキは大変だから代わりに簡単でいいものはないか?など難題も多いですがスタッフで知恵を出して楽しんでいます。

そのために努力・工夫したことは?

全社員に、「ありません」と答えることを禁止しています。近隣店舗の在庫、メーカーに確認、バイヤーに確認しお客様の立場に立って寄り添っての接客を心掛けています。
また、パートさん、アルバイトさんは地域のお客様代表です。みなさんの声を聴き、品揃えやマニュアルを変えたり、システムを変えるよう本部に相談しています。
何より、スタッフでコミュニケーションをとることが一番です。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

家庭の事情に配慮していただけるのはありがたいです。
変形労働など子育て支援も充実しています。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

子供行事やプライベートの休日を考慮していただけます。
また、現在は子供の部活の試合観戦など、変形労働を利用して
遅出、早出などに調整したり、休憩時間を長時間頂いて参観日や病院にも行けます。
成長・キャリア・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.06.03

回答者
50代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員

この仕事で成長できたことは?

この会社で成長できたと実感しているのは、「全体を俯瞰した考え方」を身につけられたことです。
入社当初は、目の前の業務をこなすことで精一杯でしたが、バイヤーとして業務に携わる中で、単に“良い商品”を仕入れるだけではなく、それが店舗オペレーションにどう影響するか、売場でどう見せるか、お客様にどう届くかといった、一連の流れを俯瞰して考える視点が身につきました。
さらに、本部スタッフとして各部署と連携する中で、会社全体の動きや他部門の役割・課題をより深く理解できるようになり、自分の判断が組織全体にどう影響するのかを意識した行動が取れるようになった点も、大きな成長だと感じています。
こうした経験を通じて、目の前の業務だけでなく、その先にある「全体の成果」や「お客様の満足」にまで目を向けた仕事ができるようになったことは、自分自身にとって大きな財産です。

成長できた理由は?

まず個人的な努力としては、販売応援や店舗ラウンドを通じて、実際のお客様のニーズや売場での課題に直接触れる機会を自ら積極的に作ってきたことで、「現場感覚」という判断材料が身についたと考えています。
また、本部での勤務を通じて各部署とのコミュニケーションにより、他部署の業務への理解を深めてきました。その積み重ねが、バイヤーとしての判断に多角的な視点をもたらし、「会社全体」を意識した動きにつながっていると感じています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

この会社らしいと感じるのは、「人を大切にする、おおらかな組織風土」です。
山陰から立ち上げた企業であり、中山間地という地域に根差した企業として、どこか温かみのある人間関係や、相手を思いやる姿勢が日常業務の中にも自然に息づいている点が非常に魅力的だと感じています。新人からベテランまで、互いに支え合いながら働ける安心感があります。
地域に寄り添い、人と向き合いながら丁寧に仕事を重ねていく、そのスタイルが、この会社らしさであり、私が誇りに思っている部分です。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

バイヤーは責任の重い職務ですが、上司や現場スタッフとの連携のおかげで一人で抱え込まずに業務に向き合えています。山陰らしいおおらかさと、人を大切にする文化が根づいており、挑戦にも前向きになれます。人とのつながりに支えられながら、安心して判断し、成長していける環境が働きがいにつながっています。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ159

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

加藤建設株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.05.07

回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自分の意見がある程度受け入れられ、裁量の範囲内で業務を進めることができ、会社や従業員にとってプラスのことがあれば、この仕事をやっていて良かったと思えた。

そのために努力・工夫したことは?

時には却下されることもありますが、色んな提案や、工夫している箇所、メリットなどをなるべく具体的に上長に提案した。

この仕事で成長できたことは?

自分で考え、取り組む姿勢。欲しいものがなければ作り出す意識が強くなった。会社の業務だけでなく、プライベートでも役に立っている。

成長できた理由は?

教科書や理想のモデルがない中で、新しいことを作ることを必要に迫られた環境が良かった。任せてもらえる環境が良かった。
成長・キャリア・組織風土・価値観・合う人・合わない人・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.05.12

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

どんなつらい時でも前を向けるようになった。

成長できた理由は?

仕事をしてて嫌な時、苦しい時に上司から辛い時ほど、プラス思考で物事を考えれば気持ちも楽になり必ず上手くいくと教えてもらった。

理想の技術者像・社会人像は?

仕事は出来て当たり前なので、仲間を思いやさしくできる人になりたい。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

社員旅行や表彰制度など沢山の福利厚生が充実し社員を大切に思ってくれる。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

規制ばかりだと息苦しいが、会社が守ってくれる安心感。長く勤めれそう。

どんな人にとって良い会社?

不正をしない真面目で素直な人。
仲間を大切に思う人。

合わない人はどんな人?

権利ばかり主張する人は向いてない。
悪口を言ったり仲間を疑い深い人。

福利厚生・待遇面の魅力は?

数表勤続年彰や社員に負担のない社員旅行

仕事と生活への良い影響は?

数表勤続年彰はモチベーションアップになり金銭面での生活が充実している。

業種その他営業系

現職社員の口コミ130

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社RXプロの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.24

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

サポートメインの業務となりますが、現在はメルマガ配信からのアポイント取得業務を行っています。はじめは、これだといける!と思った文面やリストが、全然反応がなく落ち込みましたが、他部署の方々に助けていただきながら、2日間で10件のアポイント取得することができました。

そのために努力・工夫したことは?

他部署だから聞きづらい、、と思ってましたが、聞かないとわからないですし、皆さん逆に聞いて!のスタンスなので、細かいところまでしつこいくらいに聞きました。
その他

口コミ投稿日 : 2025.06.04

回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | その他

インターンシップを開始した理由は?

将来やりたいことが明確ではなかったため、社会に出る前に自分に向いていることや、仕事における長所・短所を知りたいと考え、インターンに参加しました。中でも営業職は、どの業界や職種でも役立つスキルが身につくと感じ、実践的な経験を積めるテレアポ業務に挑戦することにしました。また、初対面の方と短時間で信頼関係を築く必要があるこの仕事は、社会人として求められるマナーやコミュニケーション力を早い段階で養う良い機会になると考えたことも、インターンを始めた理由の一つです。

インターンシップの内容は?

インターンシップでは、主に新卒・中途向けのエージェントサービスにおいて、インバウンド・アウトバウンド両方の架電業務を経験しています。商材も複数扱わせていただき、業務の幅広さに日々刺激を受けています。社員の方々はとても面倒見がよく、業務中もこまめに声をかけてくださり、質問や相談にも丁寧にフィードバックをいただける環境です。社長とも距離が近く、直接アドバイスをもらえることも多いため、社内は非常に風通しが良く、活発なコミュニケーションが印象的です。今後に活かせそうな学びとしては、特にトーク力とヒアリング力が大きく成長していると感じています。これらの力は営業職に限らず、社会人としてあらゆる場面で求められる重要なスキルだと実感しています。

RXプロのインターンの特徴は?

私自身、もともと営業職に興味があったわけではなく、むしろ自分には向いていないと思っていました。しかし、RXプロのインターンに参加したことで、自分の得意・不得意や、これまで気づかなかった新しい一面を発見することができました。実践的な業務を通じて、トーク力やヒアリング力が自然と身につき、自信にもつながっています。営業に少しでも不安がある方こそ、一度チャレンジしてみてほしいです。社会に出る前に自分を深く知り、一歩リードできる経験ができる環境だと思います!

業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント

現職社員の口コミ516

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社Hajimariの現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.05.21

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

誰もが尊敬できる軸を持っており、特にリーダー以上のレイヤーの方々への尊敬の気持ちは強い。
大前提にクライアントとユーザー目線で、希望を叶えることがあり、その上でいかに会社の売上を立てるかを追っているため、気持ちがブレずについていけていると感じる。

その人から影響を受けたことは?

仕事を楽しもうと捉えていたり、苦しい状況下でも周囲を頼り、どうにか自身の責任を果たそうとする姿勢は上司から来ている。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

クライアントやユーザーに意思決定を依頼する際に、押し売りは絶対にせず、あくまで顧客が選ぶかつ、その意思決定のサポートをするという立ち回りを徹底していること。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

モノを売る、という業務の中で発生する、営業目標を達成するために何とか売らなければならないというプレッシャーの中でも、絶対に押し売りという判断が出てこないこと。
当然、より良い案件や人材を探し出し、提供する責任が出てくるものの、後ろめたい気持ちになる事がなく、また周囲も協力してくれるため、気持ちよく業務に取り組めていると感じている。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.10.25

回答者
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

社員全員が、仕事に対してそれぞれの信念をもって日々向き合っています。
その中で、スキルとしての成長はもちろん、人間としての成長をするため、日々もがき、そこにむかって切磋琢磨しあえる愛のあるメンバーが集まっているのが魅力です。

何度か転職も考えたことはありましたが、そのたびごとに「ここまでいい仲間と思える人たちが多くいる環境を、表面的な年収や市場価値や福利厚生などのために失うのは、自分の人生にとって大きな損失となる」ことに気づき、まだまだ自分ができることがあると思いとどまりました。

大げさな書き方かも知れませんが、私自身も決して会社や仕事や仲間に依存しているのではなく、自分の人生そのものをより良くするために、自分自身が長年囚われていたものを払拭するためにこの会社にいるのだと思います。
そんなことを思わせてくれる、あたたかい会社です。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

売上は大前提重要だが、それだけで意思決定するのではなく、どこまでも顧客の成功や幸せに向き合おうという姿勢で業務に当たっている同僚の会話を聞いた時

業種薬剤師・管理薬剤師、登録販売者

現職社員の口コミ964

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ダイレックス株式会社の現職社員の口コミ・評判
仕事の原動力・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.05.06

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

地域社会の生活を支えることで、確実に社会に貢献しているという実感が持てること。
ディスカウントストアを運営している企業は周囲に多数存在しているが、その中でも特色がはっきりとあり、お客様に支持されているところもあります。
地域最安値レベルの価格帯、お客様を飽きさせない毎週のスポット商品、程よい大きさで買い物しやすい店の面積、生鮮テナントさんによる豊富な生鮮食品の取り扱いなどです。
これ等を同時に満たしてる他社店舗は少なくとも私の生活圏には無いので、私の感想としてはとりあえずちょっと日常品を買い物するならこの店舗に行くのが一番便利で楽しいと思えます。
そしてそれを提供している側に立てるというのはすごく幸せなことだと、光栄なことだと思います。

そのきっかけ・理由は?

世の中には他人を不幸にしても自分が儲かれば良いという考えの人が多数存在し、そういう職業が沢山あります。政治家の悪事や、税金の無駄遣いなどは毎日のようにニュースになっています。
私自身、いくら儲かってもそういう仕事をしていて幸せを実感することは無い性格なので、これほど分かり易く、周りの役に立てている仕事を出来ることは幸せだと思います。

どんな人にとって良い会社?

・周りと協力して助け合える人
同じ店舗の人間はチームメンバーであり、お互いに助け合う必要があります。

・体力に自信がある人または体力を付けたい人
重たい商品を持ち運ぶことは多いです。特にパートさんは女性が多いですし、その店舗のメンバーによっては重いものを運ぶ仕事が集中する場合もあります。
小売業なので、業界標準くらいの残業がありますが、多業種で一日中デスクワークして健康のためにトレーニングジムに行くぐらいなら体を動かせる仕事を少し長くした方が楽しいと思える方には向いていると思います。私はジムで重りを動かすより、お客様の為に飲料を運ぶ方が好きです。

・地道な作業が苦ではない人。
日々の作業は地道なもので、変化がないものが多いです。最初は当然覚えることは多いですが、慣れてくると新しく覚えることが極端に減ります。それゆえ、安心感を持って仕事ができます。

・長いスパンで計画性をもってやることが苦手な人
店長になるまでは長期的なことを考える必要はほとんどありません。なので、休みの日に仕事の事をほとんど考える事はありません。美味しいお酒を飲んで、全力でリフレッシュできます。

合わない人はどんな人?

・個人主義の人
お店の仕事は、その店舗に所属する全員の仕事で、それを各々に割り振って行います。
勝手に自分の考えで仕事を切り分けて、自分の仕事だと認識した部分だけこなし、後は知らないという考え方の人は向いていないです。

・体力がない人
基本的にずっと立ち仕事なので体力は使います。長く働いていればそれなりには慣れてくるのですが、体力がないほど慣れるまでに時間が掛かることになるので辛いかもしれません。

・小売業以外の業種へのキャリアアップを目指す人
他の業種でも活かせる知識はほぼ得られないので、将来に不安を感じ、辞める原因になるでしょう。

その他

口コミ投稿日 : 2025.05.02

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

販売・店舗経験者の方に向けて、伝えたいことは?

ダイレックスのルールの中で、ではありますが、売場をアレンジ・作成するのは楽しいです。
取扱い商品が多く、商品に関する知識が増えるという点でも良い経験になると思います。

業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント

現職社員の口コミ759

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社freemovaの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.05.29

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

仕事に対する考え方を成長させていただきました。

社会人未経験で特筆できる資格や能力も無い自分は、何となく働けてお給料が貰えたら十分だろうと思っていましたが、freemovaではキャリアアップや自分の成長を見据えられるようになりました。

成長できた理由は?

研修制度の充実と、自分で選択できるキャリアが成長の実現の背景です。

自分がやりたいと思った業務内容を直接目指せるのは他社にはない強みだと思います。
研修内容もfreemovaのみならずどんな企業でも活かせるものだと感じます。学びたくても何をしたらいいか分からないという、社会人未経験からの私にはすごくありがたい制度です。
仕事の原動力・合う人・合わない人・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.05.29

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

仕事におけるモチベーションは、「社長の期待に応えたい」という気持ちです。

弊社は何者でもない20代が何者かになれる環境だと思っています。

それは社長自身の経営理念でもあり、大手では任せられないような仕事も任せてもらえる環境です。

例えば、新規事業の立ち上げをやったことがない私にも、それを任せてもらっています。

そのおかげで他の会社では得られない経験ができ、成長を感じています。

その恩に応えられるように、しっかり結果で返したいというのが一番大きなモチベーションとなっています。

どんな人にとって良い会社?

当社は「自分の市場価値を高めたい人」や「能動的に行動できる人」に向いていると思います。

未経験からでも挑戦できる環境があるからこそ、市場価値を高めることができます。

また、他の会社と比較して立場に関係なく意見が通る会社なので、
能動的に行動できる人はどんどん新しいことに挑戦ができます。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

これまでプレイヤーとしては結果を出すことはできるが、
プレイヤー以上のマネジメントや組織運営の中核に携わるような
仕事はできないでいました。

そんな時に同僚や上司から「自分だけが結果を出せばいいと思ってるとことを直した方がいい」というフィードバックをもらい、自分がプライヤー以上の仕事ができない理由がわかりました。

そこから意識を変え「組織全体で結果を出すこと」を考えることで、新規事業の立ち上げや組織運営の中核に携われるような仕事ができるようになりました。

業種個人営業

現職社員の口コミ114

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社エコスマートの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.01.30

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自分の存在がお客様のお役に立てたこと、気づきを与えられた瞬間です。エピソードとしては半年前に死亡保障が付いてると勘違いしてるお客様がいらっしゃり、営業時に付いてないことがわかり、同程度の保険料でご提案し契約に至りました。成立後の保険解約のフォローコールをした際に、死亡保障付けられてよかった言っていただき、自分の言葉で気づきを与えられ、感謝されたことです。その気づきのおかげ契約を頂けると自分の成長とともにこの仕事をやっていてよかったと思います。

そのために努力・工夫したことは?

私の業務としては資料請求などではなく、全く保険を考えてないお客様に電話をしてるので、保険はいらないと言われることは多いです。その中でも、まずはお客様に加入している保険をヒアリングし、そこからお客様に不足してる保障であったり、ある一定の年齢で保障下がったりすることを電話の会話のなかでお客様にいかに分かりやすくお伝えすることができるかどうかを模索しながら日々の業務の中で励んでいます。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.01.16

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

ごめんなさいと言われることが圧倒的に多い仕事だが、ありがとうをお客様から頂いたとき。某大手保険会社勤務歴のある50代のお客様からお母様の保険の見直しを相談された際、(その時、保険のことで嫌なことがありすごく怒っていた)お話をしっかりお聞きし、既契約の問題点とそれを解決するご提案を差し上げたところ、「すごく府落ちたし、頑張っているあなたが好きだから、あなたから契約したい」と言っていただいた。結局、お母様の健康状態でご契約はいただけなかったが、当時、新卒2年目で、経験がない自分を認めていただいたことがとても心に残っている。

そのために努力・工夫したことは?

自分の給料、数字にこだわる前に、素直にお客様の保険の心配をすること。保険に興味ない人も多いが、同じくらい、保険に不満を抱いているお客様は数多くいるので、めげることなく、行動量を落とさないこと。

業種法人営業

現職社員の口コミ141

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ダイワボウ情報システム株式会社の現職社員の口コミ・評判
働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.06.05

回答者
50代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

有休はとりやすいです、ウィークデーは少し仕事偏重になりがちですが、きちっと切り分ければ十二分にプライベートを楽しめます。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

今までの人生すべてにかかわって、充足感につながっています。
福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.06.09

回答者
40代 | 女性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員

福利厚生・待遇面の魅力は?

毎年、業績褒賞や社員旅行が行われることです。

仕事と生活への良い影響は?

業績褒賞制度は社員に報奨金や慰労金が支給される嬉しい制度です。
また、社員旅行は国内や海外等、毎年行き先を変えて実施されます。
ほとんどが自由行動の時間なので、毎年、親しい社員と美味しいものを食べるなどして楽しんでいます。

業種その他専門職系

現職社員の口コミ681

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ライクキッズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.05.28

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

ライクキッズへの入社を決めた理由は?

園見学に行ったときに園長先生の「ここに入りなさいとは言わないから自分がここだと納得いく所に入りなさい、そして無理だったらすぐに辞めてもいいんだから、保育を嫌いになってほしくない」という言葉にこんな上司の元で働きたいと心を掴まれました。
また、先生たちがとにかく温かいです!

働く中で、「ライクキッズを選んで正解だった」と感じる瞬間は?

保育者が本当に子供達に対して愛を持って接していることが常に感じられる。また、子どもたちのやりたいを尊重する保育を行えるので正解だったなと感じています。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.05.30

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

ライクキッズへの入社を決めた理由は?

子どもの主体性を伸ばす保育をしたいという自分の目標にライクキッズの子ども理念が合っていると感じたからです。また、「自分の好きを活かせる環境」という特徴にも魅力を感じたからです。

働く中で、「ライクキッズを選んで正解だった」と感じる瞬間は?

子ども一人一人の成長に合わせた保育が行われていることはもちろん、保育者同士の関わりも良く、意見を出し合って寄り良い保育を創っていく環境が整っていることがとても魅力に感じています。上司の方もとても優しく気さくに話しかけて下さり、「何か困っていることある?」と常に相談しやすい雰囲気を作って下さっています。

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ129

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社トラストシップの現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.05.28

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

前職/他社と比べて“トラストシップらしい”と感じる部分は?

トラストシップらしさは自分の顧客を増やせることです!1曜日ごとに毎週同じコースを配達するため必ず顔なじみの組合員さんとお会いします。配達しながらお話しをしたり、世間話をしたりと組合員さんとの信頼関係が深まり「いつものお兄さん」で町のかたにもよく声をかけられます。お客様というよりは少し親戚のような感覚に近く、些細な変化にも気づきやすいです。中には倒れていた組合員さんを助けた事例などもあり町のヒーローのような感覚でもあります。顔なじみの組合員さんと楽しく会話をしながら時には人を助けてあげたりなど中々他では味わえない会社だなと思います。道も物件も人もすぐに覚られるのでとても働きやすいです!

トラストシップで働きやすいなと感じる部分は?

前職はアパレルに努めていました。休みはバラバラで予定は組みにくく出社、退社の時間もバラバラでした。しかし、トラストシップは完全土日休み!8時出社の17時定時!予定も組みやすく、生活リズムが取りやすい環境で仕事への集中力が増してとても働きやすいです!また有休はもちろんのこと夏季休暇、冬期休暇もある為長期の予定も組みやすいですし、職場の仲間とも休みを合わせてキャンプやフットサル大会、飲み会、冬にはスノーボードなどなど休みを合わせてプライベートまで充実してます!

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

トラストシップに入社するまでは職場の人とプライベートまで嫌だなと感じていました。しかし休みが合わせやすいからこそお互いの趣味を共有したり仕事以外の一面を見れたり以外な一面が見れたりと、人に興味を持って楽しく働けます!プライベートを共有した仲間など今では職場内で困った時に助けてくれたり協力してくれたり、悩みを一緒に解決したりと助け合いながら働けています。団結力が増していくその瞬間が何よりも1番うれしくて頼もしくてみんなでもっと上を目指して頑張ろうと思えました!「休みの為に今週一緒に頑張ろう」と言える仲間も増えて仕事もプライベートどちらも両立しているなと感じています。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.05.27

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

組合員さんとのやり取りの中で、満足してもらい感謝の声や、お褒めの言葉を頂けたときはやりがいを感じます。また、目標があり、そこに対して取り組み、達成出来た時は大変な仕事ではありますが、やっていて良かったと思います。一緒に働くメンバーとも協力したり、時には競い合ったりする時もお互いに工夫を凝らしたりすることで全体の成長も感じることが出来て、楽しく仕事が出来るのも良いところです。

そのために努力・工夫したことは?

自分の配達コースには、しっかりと責任を持ち、様々な取り組みや、目標に向き合う事は意識して仕事をしています。その中で、自分の経験や、知識を後輩へ伝えていき、後輩も実績が出せるよう日々努力して働いています。

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ217

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

イオンネクストデリバリー株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.05.30

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客さまと接する機会が多いので、直接感謝の言葉や労いの言葉などを掛けてくださる事があります。

そのために努力・工夫したことは?

接遇は勿論ですが、お客さまの間合いやスピード感(急いでるかどうかなど)、お話のテンポ感など、相手方の様子を随時把握しながら接するようにしています。こちらの接遇マニュアルだけ押し通すのは一方通行なコミュニケーションになるので、お客さまあっての接遇を常に心掛けています。

この仕事で成長できたことは?

お客さまとの接遇を経て、相手の様子を伺いながら話す事が出来るようになりました。社員同士では出来ても、やはりお客さまとなると難しい面もありましたが、日々の積み重ねでより一層成長出来たのではないかと思います。

成長できた理由は?

配送業ですが、会社として接客業でもある点を社員一人一人にフィードバックしており、研修から朝のロープレまで多岐に渡る場面で会社の力の入れ具合を感じます。
働く魅力・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.06.05

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

配送業という事で場合によっては重たい物を運んだり階段を何段も登り降りしたり大変な事もありますが、お客さまの所に着いて第一声に「いつも丁寧な対応ありがとうございます。」や「重たい物を運んでくださり助かっています。大変じゃなかったですか?」などの労いの言葉などをかけていただけたり、笑顔で出迎えてもらえたりすると頑張って運んで良かったなと思います。

そのために努力・工夫したことは?

指定された配送時間内にしっかりお届けする事や、壊れやすい商品なども入っていたりするので慎重にお客さまの所に運ぶ事。

"イオンネクストデリバリーならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

休日等はシフト制なので毎月休みたい日などを事前に数日決める事ができ趣味などに時間を使う事ができる。
就業時間も4パターンあり自分の生活スタイルに合わせて選べるのがとても良いです。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

プライベートでは家族や恋人などと休みを合わせる事ができたり、しっかり身体と心を休められる。

【ドライバー未経験入社】入社前に想像していた働き方とどんなギャップがあった?

忙しなく動き回っていて休憩があまり取れないイメージでしたが、無理なく回れるような配送ルートやしっかり1時間(30分ずつ)休憩が取れる事。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ113

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

群馬トヨペット株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2023.12.14

回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

残業が比較的少なく働きやすいまた、有給が取りやすい
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2023.12.10

回答者
40代 | 男性 | 21年~ | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

チーム制度があり、自身の企画をトップ層と共有できる場がある。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ354

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ライフコーポレーションの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.05.26

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

地域のお客様に安心安全な商品を届けていることにやりがいを感じます。
店舗であれが美味しかった、この商品がよかったとお客様に言われる時に
この仕事をやっていて良かった!という
気持ちになります。
仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.05.26

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

自分で考えて作業を組み立てたり、パートさんやアルバイトさんの教育、売場作りなどを実践できます。自分で考えて行動した結果が良い結果になるとモチベーションがあがります。

そのきっかけ・理由は?

みんなが働きやすいように、バックヤードや在庫の保管方法を変更し、作業がスムーズにできる様になると、パートナーさんやアルバイトさんから作業がしやすくなったと喜んでもらえました。
また、新発売や季節の商品など、キレイに陳列したところ、お客様に喜んでもらえて、ここにきたらいろんなものが選べて楽しいとお声をいただきました。

業種医師、看護師、技師・技工士、カウンセラー

現職社員の口コミ740

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ドットラインの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.05.28

回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

私が入社してから4年が経ち会社が大きくなるにつれ体制も強化されてきました。
勤務を継続している理由としても色々ありますが、その中でもよいと感じるのは、3点あります。

1つ目は、業務ルールがしっかりと整備されているところです。
業務をする上で決まりごとがないとどのように行動したらいいのか?わからなくなる時がありますが、ルールが決まっており、全員が同じ認識で行動できているためスムースに仕事が進みます。

2つ目は、公平な評価制度が設定されていることです。
自身の経験上、過去の職場では給与を上げたい!と思った時にどのようにしたら給与が上がるのか?査定の際上司に相談しましたが、具体的に説明をされたことはなかったです。
ドットラインでは、評価制度が確立されており、上司が求めていること、どのようにしたら評価されるのか?が明確です。その為、迷いがなく目標に向かい行動ができ、自身の行動がしっかりと評価される為不満がなく仕事ができています。
転職を悩まれている方で今の職場で評価をされていないと感じている方は入社したらびっくりすると思います。

3つ目は、成長できる職場ということです。
個人の成長ができる場であると私は感じており、実際に社員から管理職になりましたがいろいろな経験をさせていただき成長することが出来ました。上長からの指摘などもしていただき不足が明確になり、できないことが出来るようになりました。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

管理職として部署を異動することが多いのですが、過去の部下が役職者となり後任を務めその後も結果を出し続けているということの報告を受けた時が胸を張れる瞬間です。
自身がマネジメントをした部下が成長して貢献できているという報告を聞くのがうれしいです。
成長・キャリア・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.05.09

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この会社で成長できたことは?

私がこの会社で成長が実現できたと思うところは利用者様との会話の中で傾聴力を磨けたことです。私自身傾聴力を磨きたいと思い支援にあたっていたので様々な支援の形でスキルを磨いて働けていることにとても成長を感じます。利用者様との会話の中で何が欲しい言葉は何なのか何を言われたくないのかを見極めながら接することです。私もたくさんの利用者様から色々な相談を聞いてみる利用者様にできるだけ寄り添うように傾聴する努力をしました。
この会社の社訓である「地域の困ったをありがとうに変える」とある通り利用者様の困ったことをどのように支援して解決していくかを考えながら行動することで自分の知識の蓄えや成長を実感できる環境であると働いていて思います。
以上のことから私は新卒から入って一年間で傾聴力を上げることができましたし会社の環境も働きやすく成長できる居場所であると考えています。

ドットラインでどんなヒーローになりたいですか?

私は、優しさのヒーローになりたいです。
理由としては、2点あります。

1点目は、ドットラインのビジョンにある困ったをありがとうに変えるためには優しさが何より必要なことだと思うからです。ただ困ったをありがとうに変えるだけでは意味がなく、無理をして変えても意味がないと思います。それなら優しさをもってありがとうに変えることができれば意味がある行動に変わると思います。
2点目はなぜ優しさが必要なのかというと私自身優しさをもって利用者様に接していて何かをするたびにありがとうと言って頂ける機会が増えたからです。ありがとうと言っていただける機会が増えると自分の成長やモチベーションにもつながりますしもっと今より良い支援をしていこうと思えるからです。
以上のことから、上記のヒーローを目指し、ドットライングループの中でやさしさでありがとうを増やせるような存在になりたいです。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ270

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ヒロホールディングスの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・組織風土・価値観・仕事の原動力・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.05.15

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様のお困り事を一緒に解決できた時です。
お客様に寄り添いどのような案内、提案を行うべきかを考えながら、接客することを心掛けています。そして最後に笑顔でありがとうと言ってお帰りになられると私もやっていてよかったと感じます。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

お客様の笑顔を見る事です。接客していく中でお客様との関係を構築しながら、商材の提案を行う事でより良い生活に変えていけると考えています。最後に担当してもらってよかったと言っていただけるよう私自身も笑顔を絶やさないことを心掛けています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

社員全員が親しみやすい方々ばかりなことです。入社当初、バディ制度によって新入社員1人に対し1人の先輩パートナーが付いて下さっていたので、分からない事が聞きやすい環境ではあったのですが、バディの先輩パートナーだけでなく、店舗にいる全員が優しく、風通しのいい環境であると感じています。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

就職活動中は社会人になって一番不安な事が人間関係が上手くいくかどうかだったので、今の環境はとても働きやすく感じています。個性的なパートナーも多く笑顔が絶えない職場だと思います!

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

私の案内ミスによりクレームへ発展してしまったことです。お客様のご質問にあいまいなまま回答してしまい、後日案内が違うとの事でお客様に混乱を招いてしまいました。

どのように乗り越え、何を学んだ?

この経験で案内する事に対して不安感が大きくなり、お客様をさらに困らせてしまう時期もありましたが、先輩パートナーの厚い支えにより、分からない事や確認したいことがあったらすぐに聞くことを徹底し、徐々に自信をつけていきました。
成長・キャリア・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.05.18

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

元々人と話すことはあまり得意では無かったのですが、接客業を通じて様々なお客様との交流の中で特に相手の話を受けてそれに応える力が付いたように思います。
それに応じて言葉遣いや相手が聞き取りやすい喋り方が出来るようにもなりました。これは、以前より敬語混じりの話し方を個人的に勉強していたことも功を成したのかもしれません。
最近では特に、お客様より「今までで1番分かりやすかった!」「聞き取りやすかった!」というお声をいただくこともあり、やはり第三者からの評価から成長を実感できるような気がします。

成長できた理由は?

お客様のニーズを把握して提案をする業務上、時間を重ねれば自然と身についてくるスキルだとは思うのですが、普段から上司や部下とも気兼ねなく話せる環境も後押ししているように思います。
特に私は上司から積極的に話しかけていただけることが多かったため、一定の距離を保ちつつリラックスして話せるようになり、接客に活かすことが出来ています。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

入社して研修店舗に入った時からお世話になっている上司が多くいます。
その中でも特に、現在は役職者となっている2人が私の尊敬する人です。 
1人は、とにかく私の理想の接客像を体現されている方で、お客様との距離感から提案力、獲得力と、どれをとってと一流と思えるような素晴らしい上司です。今でもお会いする時は私に気さくに話しかけていただけるのですが、その度にとてもリラックスできるような不思議な安心感があります。
もう1人は、時に厳しく、常に優しく私のことを見守ってくださった方です。
先の上司よりもフランクな方で、私が悩んでいる時も敏感に察知していただき、一緒にお話をしてくださったり、心づよい言葉をかけてくださったりと、メンタルケアに非常に長けていらっしゃいます。いつも明るく、周りを鼓舞してくださるようなそんな方です。

その人から影響を受けたことは?

前者の方に対しては、とにかくその接客姿勢に憧れを抱いており、話し方や接し方、全体の接客雰囲気など、とにかくその方を意識したものとなっています。
提案技術はまだまだ遠く及ばないものの、お客様との距離の縮め方やファンの獲得など、その上司の影響を色濃く受けていると思います。
後者の方は、一見対象的な方ではありますが、それ故の心の持ち方・考え方に影響を受けています。
その上司からは特に会社の理念や想いを強く伝えられており、日々の大変な業務の中で今でも心の支えになっています。

業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント

現職社員の口コミ2890

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社トライトの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・仕事の原動力・仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.03.17

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

弊社にご登録頂いた求職者様の就職が決まり、入社後のフォロー連絡をした際に
求職者様から生き生きと働いている様子を伺えた時は良い職場のマッチングができたなと感じますし
また、就業先を決めて頂いた方から知人の紹介を受けたときに信用・信頼されているなと感じる時に
この仕事をやっていてよかったと思います。

そのために努力・工夫したことは?

求職者様・法人様との【約束】は必ず守るように意識しております。
私自身色々なサービスの営業を受けた際に、案外営業担当の方が仰っていた事が記憶に残っており
「○○します!」と言っていたのに、その後の行動が伴っていなくて良い印象は受けなかった為、
自分が口に出したこと(例:○○時までに連絡します!)は必ず実行するように努めております。

この仕事で成長できたことは?

我々がサービスを提供している業界は、良くも悪くも、需要発生から供給完了するまでの
リードタイム・サイクルの早い仕事となっております。
従って、成功体験も失敗体験も早期に経験することで、
【どうすればこの仕事に求められているゴールに最短距離で到達できるか】という
思考力を鍛えることができ成長を実感しております。

成長できた理由は?

職場環境として、営業所を超えて事業部・他事業部の上司・先輩・後輩と
分け隔てなくコミュニケーションをとれる土壌が整っている為様々な成功体験を積んでいる方から
知見を吸収できた事が成長の要因かと思います。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

【自分がなぜ今この仕事をしているのか、そして自分が何を目指してどう進んでいるのか】を
明確に理解している為、気分に左右されることなくこの仕事に取り組めております。

そのきっかけ・理由は?

会社が用意してくださるキャリアパスや
若い社員が多い会社なので前向きに仕事に取り組んでいる方々が多いため、
良い刺激を受けて自身のモチベーションを維持できております

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

私が入社した際の横浜支社の先輩方は、事業部MVPを受賞するような圧倒的な成果を出している方が
多数いらっしゃったので、その先輩方の所作を吸収することができたので、
今振り返ってみてもとても素晴らしい環境だったなと感じております。

その人から影響を受けたことは?

事業部で圧倒的な成果を残している先輩方からは、言動1つ1つの意図・目的を明確にすることを教わりました。
その意識を積み重ねた結果、【なぜその結果になったのか】というのが分析できるようになり良い影響を頂いたと感じております。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

【個人の個性を大事にする組織風土】だと感じております。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

会社の中で上を目指していきたい人、家族を大切にする人や、チームの雰囲気を大切にする人等の
様々な価値観が存在して日々の仕事に取り組んでいますが
その価値観を否定することなく成果を最大化させるために
個々人が自立して仕事に取り組んでいるので働きやすい環境だと感じております。

どんな人にとって良い会社?

会社のフェーズに応じて、働く社員の求められる素養が変化しているとは思いますが、
現在は【協力】
というテーマが大事だと感じており周りの方々と協力できる人、
チームで協力しながら目標達成することに喜びを感じる人がフィットする会社かと思います。

合わない人はどんな人?

弊社がサービスを提供する業界が、同業他社の数も多く競争も激化している為
失敗を恐れて行動しない方だと成長の機会が損なわれてしまい
時間だけが過ぎて成長の実感が湧かないかもしれないです。
働く魅力・成長・キャリア・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.03.18

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

求職者様に感謝された時です。
どの施設に入職しようか迷っていた方が、アドバイザーで比較して私が紹介した施設に入職してくださいました。その際、感謝とお褒め委の言葉を頂きやりがいを感じました。

そのために努力・工夫したことは?

マメな連絡と約束を守ることです。
簡単そうに思えますが、約束のお時間に連絡をすることができないと信頼関係を気づくことができません。当たり前のことを当たり前に行動することを日々意識しています。

この仕事で成長できたことは?

挑戦した時です。
遠慮しがちな私ですが、営業活動において時に思い切った行動が必要となります。
苦手意識を持たず、挑戦したことによって成功失敗に関わらず、自分自身の成長を感じることができました。

成長できた理由は?

上長や先輩にアドバイスを頂き、後押ししてくださったことです。
周りにはフォローしてくださる先輩方が常にいる為、失敗を恐れずチャレンジできる環境があります。

どんな人にとって良い会社?

困っている人、悩んでいる人を助けたいという思いがある方に向いた仕事だと思います。
仕事を探したくて困っている人の力になることはもちろん、転職後のサポートも行うので常に人のことを考え、行動するからです。

合わない人はどんな人?

コミュニケーションが苦手な方、人と話すことが手がてな方です。
1日に何十名の人(求職者様や法人様)と話す為。

業種施設・設備管理、清掃、警備系

現職社員の口コミ24

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社Edeyansの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.04.29

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

「この仕事をやっていて良かった!」と心から思う瞬間は、現場の清掃スタッフの方々が、私たちのSaaSを活用することで、日々の業務効率が向上し、笑顔で働いている姿を見たときです。

以前、私が担当している大規模シティホテルの清掃チームで、清掃管理SaaSを導入した際のエピソードがあります。
導入当初は、デジタルツールに不慣れなスタッフも多く、戸惑いの声も上がっていました。
しかし、私たちは根気強く操作説明を重ね、一人ひとりの疑問や不安に寄り添いながらサポートを続けました。

数ヶ月後、現場を巡回した際に、以前は紙の書類と手作業で多くの時間を費やしていたリーダーの方が、タブレットをスムーズに操作し、清掃の進捗状況をリアルタイムで確認しているのを目にしました。
「SaaSのおかげで全体の進捗や生産性をすぐに確認でき、清掃の質を高めるための時間に使えるようになりました。それに、スタッフ間の連携もスムーズになったんですよ」と、晴れやかな笑顔で話してくれたのです。

この言葉を聞いた時、私たちの仕事が、単に業務効率化を提供するだけでなく、現場で働く方々の負担を軽減し、より働きやすい環境づくりに貢献できていることを実感し、大きな喜びを感じました。
まさに、私たちが目指す「デジタル清掃」の世界であり、「清掃オペレーションの進化」を肌で感じることができた瞬間でした。

この仕事で成長できたことは?

この会社で成長したと思う点は、大きく分けて「課題解決能力」と「コミュニケーション能力」です。

清掃業界は、まだまだアナログな部分が多く、現場ごとに様々な課題が存在します。
それぞれの現場が抱える課題を深く理解し、SaaSの機能を最大限に活用しながら、時には泥臭く、時には既存の枠にとらわれない新しい解決策を提案・実行していく必要があります。
このプロセスを通じて、多角的な視点から物事を捉え、本質的な解決策を見出す力が養われたと感じています。

また、日々の業務を遂行して成果を出していくには、本社、開発チーム、クライアント、そして何よりも現場の清掃スタッフの方々との連携が不可欠です。
それぞれの立場や考え方を理解し、円滑なコミュニケーションを図ることで、プロジェクトをスムーズに進めていく必要があります。
多くの関係者と対話する中で、相手の意図を正確に理解し、自分の考えを分かりやすく伝えるコミュニケーション能力が向上したと実感しています。

どんな人にとって良い会社?

この会社は、「現状維持に満足せず、常に新しいことに挑戦したい」という意欲のある方にとって、非常に良い環境だと思います。
また、「人の役に立ちたい」「社会に貢献したい」という想いを持っている方にも、やりがいを感じられる会社だと確信しています。

理由は以下の通りです。

常に変化と成長を求める文化:
私たちの会社は、「世界中の宿泊を支え、感動を生む。」をミッションに掲げ、清掃業界のDXを推進するべく、常に新しい技術や手法を取り入れようとしています。
既存のやり方に固執せず、変化を楽しみながら、自らも成長していきたいという意欲のある方には、刺激的で学びの多い環境です。
新しいプロジェクトや役割に挑戦する機会も多く、自身の可能性を広げることができます。

現場主義と顧客視点:
私たちのSaaSは、ホテル側の業務効率化を主軸としつつも、現場の清掃スタッフの方々の業務効率化と負担軽減、そして清掃サービスの品質向上を目的としています。
そのため、常に現場の声に耳を傾け、顧客の視点に立って考え、行動することが求められます。
「誰かの役に立ちたい」という強い想いを持っている方にとっては、自分たちの仕事が直接的に人々の生活や社会環境の向上に貢献していることを実感でき、大きなやりがいに繋がります。(会社のバリューである「感動を生む」にも繋がっています)

チームワークと協力:
目標達成のためには、部署や役職を超えたチームワークが必要です。
困ったときには互いに助け合い、成功を分かち合う文化があり、一人で抱え込まず、周囲と協力しながら仕事を進めていきたいという方にとって、安心して力を発揮できる環境です。
もちろん、新しいことに挑戦する過程では、困難や壁にぶつかることもありますが、それを乗り越えるためのサポート体制や、共に成長を喜べる仲間がいます。
現状に満足せず、積極的に行動し、周りの人々との協調性を大切にできる方であれば、この会社で大きく成長し、充実したキャリアを築けるはずです。
働く魅力・成長・キャリア・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.05.04

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

日々の業務に誠実に向き合う事で、私たちの仕事に対してお客様から感謝の言葉をいただいた時に「この仕事をやっていて良かった」と感じます。

客室を清掃中にお客様からの置手紙で、
「清掃が綺麗なお部屋で気持ちよく過ごせました。」等のお言葉や口コミで清掃についてのお褒めの言葉をいただいた際に
お客様の素敵な旅行の思い出の一部になれた事に嬉しさを感じます。
一方で、これからも素晴らしいサービスを提供し続けたいと身の引き締まる思いになれます。

この仕事で成長できたことは?

私は入社後、分析力が成長したと思います。
業務の特性上、突拍子もないミス等が発生してしまうことがあります。その中で、起きた事象に対して原因や解決策を考えて行く為に物事を広い視点から捉え原因の究明を行う分析力が身について行きました。



どんな人にとって良い会社?

向上心を強く持った人がいいと思います。
「業務を通じて、お客様を笑顔にしたい」という気持ちで積極的に業務に取り組んでいただける方だと、楽しく仕事ができるのではないかと思います。
また、まだ会社として整備しきれていない部分もあるので、会社と共に成長したい方にはピッタリだと思います。