メインコンテンツにスキップ

現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧

COMPANY REVIEWS

企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ208

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社トラストシップの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.05.27

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

組合員さんとのやり取りの中で、満足してもらい感謝の声や、お褒めの言葉を頂けたときはやりがいを感じます。また、目標があり、そこに対して取り組み、達成出来た時は大変な仕事ではありますが、やっていて良かったと思います。一緒に働くメンバーとも協力したり、時には競い合ったりする時もお互いに工夫を凝らしたりすることで全体の成長も感じることが出来て、楽しく仕事が出来るのも良いところです。

そのために努力・工夫したことは?

自分の配達コースには、しっかりと責任を持ち、様々な取り組みや、目標に向き合う事は意識して仕事をしています。その中で、自分の経験や、知識を後輩へ伝えていき、後輩も実績が出せるよう日々努力して働いています。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.05.28

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

前職/他社と比べて“トラストシップらしい”と感じる部分は?

仲間意識の高さです。ほぼ社員で構成されており、配達コースは違えど仕事内容は皆同じなので仕事の悩みを話せたり、配達が遅れている仲間がいたら助けに行ったりしており、とても仲間思いな職場です。
また入社して約2カ月は研修があり、一人前の配達担当になるまでしっかり教育を受けることができる教育環境が整っていることです。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

先輩同期後輩みんな仲が良く、仕事の相談や悩みなどを話しやすい環境だと思います。自分の中で溜め込むことなく、その日のうちに解決することが多いです。家庭の事情等で早く帰宅したい時なども周りの仲間が手伝ってくれたりするのでとても助かっています。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ239

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

CSリレーションズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・仕事の原動力・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.03.28

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

部下と上司が喜んでくれるとき、お客様に喜んでいただける時です!
部下の成長によって感謝を伝えてくれる時や、上司の求めることに応えられた時などに、一つ上の視座で話をできる時、喜んで貰えた時がとても嬉しいです!
また、お客様に喜んで頂ける時もとてもやりがいを感じ、特にまた自分宛にご来店して下さる事が嬉しいです。

そのために努力・工夫したことは?

評価指標を理解する事は常に意識しています。
また、人との関わりにおいては、マネジメントを毎日学び、共有しています。
お客様満足度を上げるために、知識をつけることももちろんですが、心理学を学びました。

この仕事で成長できたことは?

感謝の気持ちと自立能力が高まったことです。
まず、感謝は会社の人へ感謝をする風習があるのでそこに良い影響を受けました。
また、店長という役職になってから、判断を自分でする事や自分で考える事が増えました。
なので、その決断力が学生時より高くなりました。

成長できた理由は?

関わってくださった上司の方のおかげです。
部下のなりたい姿を応援する上司の方が多いため、親身に自分の良いところと改善点を都度擦り合わせてくださります。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

周りの人の喜びと、自分の成長実感です。
常に自分の味方でいて下さる人が周りにいるからこそ自分の壁にたちはだかったときに、乗り越える事が出来ます。

そのきっかけ・理由は?

どんなに折れそうな時でも上司の方が、自分と向き合い、味方でいてくれる。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

人の成長や、人の喜びを心の底から一緒に喜べる人です。どんな時でも妥協をせず、自分の成長にもしっかりフォーカスしています。
尊敬するところは、何よりも言っている事とやっている事が同じ事です。本当に尊敬します。

その人から影響を受けたことは?

まずそもそも店長になりたいと全く思っていなかったし、実績上位も目指そうとしていなかった自分が店長になっているので、とても良い影響を受けています。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2023.11.19

回答者
20代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

CSリレーションズらしいなと感じる文化や環境は?

親孝行制度
「両親を大切に出来ない人が他人であるお客様を大切に出来ない」という考え方に共感していて納得感があった。
自分だけではなく、家族の事まで考えてくれる会社はそうそうないと思う。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ788

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ドクターキューブ株式会社の現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2024.03.04

回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

自分である程度裁量を持って業務を進めていくことができます。また、上司や別の職種の方ともお話をする機会が多く、風通しが良く相談もしやすい環境に思えます。
主体的に行動していく分責任も重くなりますが、ユーザー様から感謝の気持ちを伝えられたり自己成長を感じることができるため大きなやりがいとなっております。
働く魅力・仕事の原動力・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.07.15

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

システムが稼働したときに、先生やスタッフの皆様から「ありがとう」と言っていただける瞬間です。
以前、さまざまな予約システムを比較検討されていたクリニック様に対し、運用にぴったり合う形でご提案できたことがありました。実際に形となりスムーズに稼働した際、「これで受付が楽になった」「患者さんの待ち時間も短くなって助かっている」とお礼の言葉をいただき、そのときにこの仕事をしていて本当に良かったと実感しました。

仕事におけるモチベーション・原動力と、その理由は?

私の仕事のモチベーションは、医院ごとに異なる複雑な運用や課題を、予約システムを通じて解決できることです。
一つとして同じ運用がない中で、先生やスタッフの皆様の「こうしたい」という要望を形にし、実際に現場で役立っているのを見ると、大きなやりがいを感じます。

また、商品力の強いシステムを扱っているため、自信を持って提案でき、しっかりと成果に繋がる点もモチベーションになっています。
実際に、「他社と迷ったが、説明を聞いてこれに決めた」と言われたときは、この仕事を選んで良かったと感じました。

さらに、各地でデモを行うことが多く、出張先で地域ごとの美味しいものを知れたり、土地の雰囲気を感じられるのも、楽しみの一つになっています。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

社内で出会えて良かったと思うのは、OJTで帯同させていただいた先輩方です。
先輩方は一人ひとり仕事のやり方や提案の進め方が異なっており、案件の進め方やお客様への伝え方、話し方など、学ばせていただくことが非常に多くありました。
特に、限られた時間の中で医院様の課題を整理し、システムでどう解決できるかを的確に提案していく姿勢は、自分もこうなりたいと思う大きなきっかけになりました。
それぞれの強みを吸収しながら、自分らしいやり方を作っていけているのは、先輩方と出会えたおかげだと思っています。

業種店長・店長候補(アミューズメント、飲食・フード)

現職社員の口コミ275

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ファッズの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.07.20

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

未経験の業務でも、上司が「まずはやってみよう」と言ってくれるので、いろんなことに挑戦しやすいです。そのおかげで、仕事の幅も少しずつ広がっていると感じます。

そのために努力・工夫したことは?

業務の中で壁にぶつかることもありますが、困ったときは周囲の人に相談しながら、振り返りをしたり課題を整理したりしながら、近道せずに少しずつできることを増やしています。

ファッズに入社を決めた理由は?

とにかく、勢いがある会社だと感じたためです。また、ヒット商品を生むことやその商品がヒットしたとしてもそのキープ(流行で終わらせない)はとても難しいのでは?と感じていました。その内情を知ることができたたことが自分自身のステップアップにも繋がっていると感じます。

“ファッズらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

前職では個人で黙々と作業するスタイルが中心で、仲間意識や他者への思いやりが薄く、派閥も存在していました。それ故にマイナスな発言も多く、全体的に閉塞感のある空気を感じていました。
それに対してファッズでは体育会系の雰囲気はあるものの、一体感のある職場環境で、共通の目標に向かってみんなで動いている感じがします。
誰かが困っているとすぐに声をかけて助け合う姿勢や、ポジティブな言葉を大切にする風土のおかげで、前向きに働ける環境が整っていると感じています。
こうした価値観に触れることで、自分の意識も自然と前向きになり、今のこの会社らしい雰囲気が気に入っています。

入社後、ギャップを感じるのはどんなところ?

入社前は体育会系で上下関係も厳しく、就業時間も長くて“ブラックなやばい会社かも…”と覚悟して入社しました。
でも実際は、前向きな雰囲気や声かけを大切にするカルチャーがしっかり根づいていて、前職でマイナスな発言が飛び交う環境をストレスとしていた私自身にとっては、むしろ働きやすいと感じています。

仕事と休日のオンオフが切り替えやすい一方で、いざというときはみんなで一致団結して全力で取り組む風土があります。
「ここぞ」という場面ではしっかり頑張る空気感があり、それが今の会社らしさだと感じています。
確かに体育会系らしい元気さや勢いはありますが、それが周囲への思いやりや協力にもつながっていて、いい意味で裏切られました。
今はその空気感が好きで、毎日の業務にも自然と前向きに取り組めています。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.07.25

回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

売り上げ予算を店長たちと共有し同じ目標に向かって走りその目標が達成し分かち合えた瞬間店長と喜び合えた時。

そのために努力・工夫したことは?

予算達成に向けて店長たちととにかくコミュニケーションを取り店長との時間をいっぱい取ることで悩みやってみたいことなどをヒヤリングし具現化しそのために一緒に頑張って行動をし力になる事

ファッズに入社を決めた理由は?

面接時に即決で採用を決めて頂いたことです。
今まで経験の無かった仕事をさせて頂いた事での経験が自分にとってスキルアップに繋がり自分自身の新しい扉が開いた事がファッズに入って良かったと思う瞬間です。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ3313

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ノジマの現職社員の口コミ・評判
挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.02.21

回答者
10代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

失敗や上手くいかなかったことは?

お客様も人間なので色んな方がいます。結構あるのが「追加料金発生なんて聞いてない!お前が払え!」など多くあります。私自身1週間そんなお客様ばかり対応したりする時もありましたのでメンタルがやられて「もう人と関わりたくない」と思った事まだ1年目ですが何回かありました。ただその時に私のメンターがかけてくれた一言が「言われた分だけ成長に繋がるし強くなれる」と言ってくれました。最初は「?」ばかりでしたがその意味目的お話してくださり納得しました。
お客様がなにかノジマに意見を言ってくれるということはその分スタッフやノジマ店舗で足りてない部分が多くあるということ、それをお客様からご指摘いただいてるのでノジマではクレームではなくご提言と言っているのです。なにも興味関心なければなにも言ってきませんが例えば「スタッフの対応悪かった」と言われたとしたらそのスタッフはなんでそんなふうな対応をしたのだろうと改善に繋げることができます。
私も新入社員の中では1番と言っていいほど色んな経験をしました、それを得て今は私はこうして行こうという軸ができました。正直その対応シている時は「なんで私が他スタッフのご提言で言われないと行けないの?」と思う場面沢山ありましたが、それを自身で対応することで自分の成長にも繋がります、決して苦ではありません。周りのスタッフも支えてくれますし安心できます。
泣きたい時は涙出なくなるまで泣け、落ち込む時はこれでもか!ってくらい落ち込め
私のメンターからのアドバイスです。
合う人・合わない人・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.08.21

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

活躍するのはどんな人?

ノジマで活躍している人にはいくつかの共通点があると思います。第一に、お客様の立場に立って考えられることです。単に商品を説明するのではなく、「どうすればこの方の生活が便利になるか」をイメージして提案できる人が成果を上げています。第二に、変化への柔軟さです。家電業界は新製品やサービスが次々に登場するため、常に新しい知識を学び、試し、分かりやすく伝える力が求められます。第三に、チームワークを大切にできる姿勢です。店舗は多くのスタッフで運営されており、情報共有や助け合いが欠かせません。活躍している人は、仲間の強みを活かし合いながら自分の役割を果たしています。会社としても研修やOJTが充実しているため、前向きに取り組む姿勢があれば自然と成長できる環境が整っています。こうした点から、ノジマで活躍する人は「お客様想いで学び続けることができ、仲間と協力して成果を出せる人」だといえます。

失敗や上手くいかなかったことは?

私が最も困難を感じたのは、入社当初パソコン販売の接客で専門用語を多用しすぎてしまい、お客様に理解してもらえなかったことです。「難しくて分からない」と言われ、せっかくのご提案が伝わらなかったのは大きな反省点でした。そこで先輩の接客を観察し、専門知識を「身近な例え」に置き換えて説明する練習を重ねました。また、お客様の使い方を丁寧にヒアリングし、その方に合った言葉で伝えることを意識しました。その結果、次第に「分かりやすい説明ですね」と言っていただける機会が増え、自信にもつながりました。この経験を通して、知識以上に「伝え方」や「相手目線の工夫」が大切であると学びました。

業種Webマーケティング、リサーチ

現職社員の口コミ787

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員の口コミ・評判
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2023.07.26

回答者
30代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

【合っている人】
・組織貢献したい人
・社会貢献したい人
・意志が強い人
・裁量を持って仕事がしたい人
・前向きな人

【合わない人】
・受け身な人
・成長する気がない人
・趣味に時間を費やしたい人
・ネガティブ思考な人
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.06.27

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

素敵な考え方を持っていて、行動力がある方を見ると出会えてよかったと思います!毎回とても勉強になりますし、かっこいい!私もその考え方が持てるようになりたい!と思えます。
具体的には、
・相談をしたときにすぐにアドバイスをいただいたとき
・自分がやってよかったことなどを、自ら進んで共有されているのを拝見したとき
・ほかの人の行動まで気を配って声掛けをしているとき
その行動素敵だなと感じます。

その人から影響を受けたことは?

私もその行動や考え方を参考にして、どんどん自分をアップデートさせていこう!と思うことができています。
これから始まる業務に漠然とした不安を持っていた時、先輩から「まずはやってみよう!やってみないと合う合わないはわからない」と言っていただいて、そうだよな、と思い業務を始めることができました。
結果として、今はまさに「やってみないとわからない」だなと感じています。
実際業務を始めてみると、全然思っていたような不安はなくなって、なんなら時間があっという間で楽しく感じている時間があります。これは業務に限らず、何事においても同じことが言えると思います。今後も「まずはやってみる」を心掛けます!

業種個人営業

現職社員の口コミ2628

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社オンテックスの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.08.08

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自分でアポイントとクローズを行って契約に至ったお客様から工事終了のサインをいただく時に、自分が担当者で良かったと言ってもらえた時です。

そのために努力・工夫したことは?

自分の感覚で仕事をしてしまうと良い成果が出せませんので、毎日支店長に営業時のボイスを聞いていただいております。

オンテックスに入社を決めた理由は?

入社理由は営業を通じて人よりお金を稼ぎたかった事と、業界一位の会社で大手なので会社の存続が確実であると思ったからです。
日々の生活を行う上で、コミュニケーションの取り方が上手くなり、不自由なく生活できております。また、月に100万円以上の給料を得た時に一般の民間企業では難しい給与金額な為、オンテックスに入って良かったと感じました。
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.08.01

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

自分以外の人のために行動することのやりがいを知った。

成長できた理由は?

先輩に色々なことを教えていただけるので、恩返ししようという気持ちになった。

オンテックスの仕事を通してどんな「武器」が身についた?

先輩とのコミュニケーションを図る能力は他の人よりもあると思いました。先輩と仲良くできると会社での居心地の良さもあると思います。

業種貿易、物流、購買、資材

現職社員の口コミ400

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

埼玉南センコーロジ株式会社の現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.04.25

回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

お客様とのコミュニケーション頻度が高く客観的視点の幅が今までより広がったことで、思考や判断の選択の幅も深く身に付きました。
そのため、お互いのためにやりたい事が自然に芽生えてくるようになり一歩二歩踏み込んだところにも提案して行けるようになったことに自分の成長を感じています。

成長できた理由は?

結果を出すことを求められている事が多い今の社会ですが、例え結果が出なかったとしても頑張った過程があることをちゃんと見てもらえ評価してくれる環境です。
とにかく頑張ろうという気持ちで働くことが出来て、少し仕事が楽しくなった部分があります。
働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.04.28

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

福利厚生の拡充や
組合によるレクリエーション等あり
働きやすい環境だと思います。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ2053

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ベルクの現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.07.29

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

資格の取得は自分のためや周囲の従業員のためになりそれが働きがいや働きやすさに繋がると私は考えます。
資格手当てが貰えるため収入が増え、その分プライベートの幅が広がり楽しみが増え充実します!私の場合は子ども達のサンタさんの支援とかに回ったりしていますが昨今の物価高で苦労をしているのでとても助かっています!
例えにはなりますが衛生管理者の資格を持っている事で労務管理などの知識が増え、また国家資格であるため周囲の人たちも安心して質問してくれるようになりました。
簡単ではありますが資格を補助してくれる会社があり、資格手当てが給料を上げ、資格を持つ事で部下が安心して仕事に臨める体制が整います。そのため働きやすい環境になると私は思っています!

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

次から次へと挑戦する姿勢が素晴らしいです!社長の言葉で”小売業は変化業”,”現状維持は衰退”というのをよく耳にします。トップが発信する事でより気持ちが入りますよね!
日々進化するAIやデジタルなど私達も勉強することが多くついていく行くのに必死です。
そのために必要なのは資格だったり、自主学習だと私は考えます。ベルクは資格取得の補助として試験費用や参考書等を補助してくれる資格もあり安心して挑戦出来ます!中には取得後に手当てとして貰えるものあり、他の資格取得の資金にもなります。私も衛生管理者の資格を持っており、デジタルやメンタルヘルスなど会社として現在関心が高いと思う資格に挑戦中です!今後とも挑戦する姿勢を大事にして行きたいと思っています。

意見や提案が実現した経験は?

会社が設定したレインボーミッションの”売上アップ”の隊長をしていたときに店舗規模ですが提案をして実行した時がありました。
レインボーミッションとは会社を通して従業員全員で取り組み向上を目指す項目のことです。
提案したきっかけは周囲の社員が若手でまだ数値面の興味が希薄だったことです。
提案内容は項目を通してチーフ目線で売上計画を立てることです。
まず、商品を決める→利益率を調べる→一カ月の期間でどのぐらい売上を計画するのか→そのための発注数は(一発注で何個入り?)→先月比は何%なのか→現在の進捗率(途中経過)この過程を組み周知しました。
2週間ごとに上司がフィードバックをして対策を練り軌道修正を行い今週より次週を!今月より来月を!をモットーに行い意識改善を実行し、最初は希薄だった数値知識も向上し興味を持ってもらえるようになりました。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.07.28

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様からお褒めの言葉をいただいた時はもちろんですが、常連の方から声をかけられたり来店を楽しんでいただいているのが分かることがありその瞬間はとても良かったと思えます。おいしそう!品揃え多い!などの声や楽しそうに商品を選ぶのに迷っている声を聞くことも嬉しいです。自分が働いているこの会社を誇りに思えるし、もっといっぱい選んでもらいたい!オススメのこれも見てもらいたい!と頑張る糧になります。自分自身、好き嫌いが多いので選べる種類が多いのは嬉しいのでそういったお客様にも選べるものを増やしてもらいたいと思っています。ですので種類のことなどを言ってもらうと嬉しいですしやりがいです。中でも、以前買っておいしかったからという風に声をかけていただき、リピートしていただいた時が1番やっていてよかったと思える時です!

そのために努力・工夫したことは?

お店に来たけどあまり買いたいものがない、これといって目を引くものがない、というようにせっかく来ていただいたのに買わなくていいかとお客様に思ってもらいたくない。自分が買う側でもそれは嫌だ。と思うのでその人その人の買いたいものが見つかるチャンス、可能性をあげるためにも選べる売り場を目指しています。種類が多かったり同じ商品でもちょっと食べれたりみんなでシェアできたり、サイズの違いもさまざま用意して選んでもらえるように商品の選定、追加製造を意識しています。自分だけでなく自分が休みの日にも同じように展開できるよう部下とコミュニケーションを取り運営をしてもらっています。またオススメ品には、お客様がどのような商品かが分かり手に取りやすいようなプラス一言を添えて買いやすい売り場作りを頑張っています。

今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?

デリカ部で働いていますがお寿司やお弁当、お惣菜などすぐ食べることができるものが多いからこそお客様からすると味の違いなども分か りやすいので我々の仕事の大事さを感じます。お弁当とお惣菜を買って食卓に並べればそれでごはんが完成することもあるので、よりお客様の食を支えていると実感できるし、やりがいに感じます。またほぼ全てのイベントに絡む部門なのでイベント毎に売り場がガラッと変わります。それを自分たちで彩るので展開の仕方であったり、どうすれば魅力ある売り場になるのか?どうすれば購買意欲があがるような売り場になるのか?など経験を通して成長できることがデリカ部の魅力です。イベントに多く関わるからこそ毎回気付きがあり、それを次のイベントで活かすことができます。毎回アップデートできるので過去のよかった点がどんどん増えていき自身の成長をとても感じられます。

業種不動産関連営業

現職社員の口コミ152

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社旭ハウジングの現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.07.14

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

色々な会社から転職してきた人が多いので、今まで自分が知らなかった業界の話や、建築の話が聞けるので良かったです。

その人から影響を受けたことは?

資格も持っている人が多いので、刺激をもらっております。

"旭ハウジングならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

週休2日はほとんど取れます。年末年始やお盆、GWの長期休暇なども全員でまとめて休むので、電話番などもなく、まとめて長期休暇が取れます。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

家族との時間が増えましたし、勉強する時間も確保することができたので転職して良かったと思っています。
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.07.14

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

これまでの経験を活かしつつ、成長できているところは?

前職では道路の施工管理をしておりました。
現職とは内容が異なりますが、品質の管理 安全管理 工程の管理は共通しているので、現職で活かせてるのではないのかと思います。

成長や挑戦が実現できた理由は?

先輩や同僚の協力体制が良いので、分からない事や不安な事をすぐに相談できる環境です。

業種店長・店長候補(アミューズメント、飲食・フード)

現職社員の口コミ100

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ワタミ株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.08.14

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様により美味しいものをお届けするために既存のレシピや製造工程を見直し、それが想像の通りに改善されたときにやっていてよかったと思います。例えば、野菜の食感を残すために人参ともやしの加熱工程を分けたり、魚の焼き目を強くしてより香ばしく仕上げたり、工程にこだわるだけでより美味しいものが届けられると思うとやりがいのあるお仕事だと感じます。

そのために努力・工夫したことは?

現場にいるからこそできる改善がたくさんあるので、現場の巡回をし、センター社員や準社員さんの声を拾うことや必要に応じて指導を行うことです。また、自分だけの判断でことを運ばず、先輩や後輩に提案を共有し、意見を聞くことを心掛けています。

ワタミを選んだ理由は?

宅食や外食、農業など、食に関わる業界の中で幅広く挑戦しているところです。
管理栄養士として生涯食に関わっていきたいと考えていた中、自分の興味やライフステージに合わせて社内で職を選択できると思い、入社を決めました。
社内の取り組みを知るためのツアーとして、森林整備や農業体験などで各地を巡ったとき、この会社でなければ知り得なかったことをたくさん知れたと感じました。

“ワタミらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

利他的な考え方です。
周りの方もその考え方に共感して入社されているからか、優しい方がとても多いです。
相談もしやすくコミュニケーションがと取りやすいので働きやすいです。

あなたを支えるワタミの理念・スローガンは?

「お客様のために」という判断基準を強く持っているところです
その判断基準を皆さんがもっているので、仕事をしていて気持ちがいいです。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.08.08

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

“ワタミらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

前職では年功序列の組織風土が濃く、努力しても評価に繋がりにくく昇給や賞与も勤続年数が高ければ高いほど優遇されていました。
ワタミでは自身の業務成果が評価され、年齢に関係なくチャンスがある組織風土だと思います。
上長から評価のフィードバックもあり、自分が次のステップに進むためにはどんなスキルが必要なのか、何を磨いていけばよいのかも明確になり、モチベーションも保ちやすいと思います。

あなたを支えるワタミの理念・スローガンは?

なによりもお客様を思う心を常に意識し続けています。
過去に品質トラブルが発生した時でも、その考えがあることによりお客様目線で物事を捉えるので仮に迷った時でもすぐに判断を下せる基準になりますし、私が経験した中でお弁当の出荷停止を行う大きなトラブルがありました。
出荷停止なので損害に繋がる案件であり、お弁当の製造自体は可能でしたが、上長含めて損得ではなくお客様にご満足いただける製品ではないという判断から出荷停止を行いました。
工場はお客様と直接お会いすることは無いので、お声や反応を見ることは出来ませんがこの考えを基に自社製品に対する誇りを強く持てています。

業種ゲーム系

現職社員の口コミ91

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社スマイルマイスターの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.06.16

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

ゲーム業界は初めてだったんですが、自分がデザインした画面や画像が実際にリリースされて、ユーザーの皆さんに触って貰えると、他では味わえない喜びを感じることが出来ます。
社内でも、意見を出しやすい環境が整っているので、こうした方がいいんじゃないか?といった提案を自由にすることが出来るのもやりがいの一つです。

そのために努力・工夫したことは?

自分の提案を通すには、理に適った理由が必要です。
普段から自社以外のゲームを触る時間を作り、色々と知識やノウハウを蓄積させるようにしています。
人気のあるゲームはもちろん、自分が楽しめているゲームには必ず理由があるので、そこを紐解くのも面白いところです。
働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.06.20

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

"スマイルマイスターならでは"の働き方関連の制度は?

業務内容にもよりますが、テレワークの在宅勤務により、通勤する必要がなくプライベートの時間がつくれる環境だと思います。
プライベートが充実することで、仕事にも全力で取り組めていると感じています。

業種Webマーケティング、リサーチ

現職社員の口コミ65

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ラッシュ・インターナショナルの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・組織風土・価値観・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.23

回答者
40代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

ある大手クライアントのSNS・Webサイト運用を任せていただいるのですが、とある打ち合わせで、先方から「もうラッシュさんがいないと困るよ〜」と言っていただけたことがありました。

これは単に「実務をスムーズにこなしてくれる」というだけでなく、「様々な企画の良き相談相手として、時には新しい気づきを与えてくれるアドバイザーとして、ラッシュさんは欠かせない存在だ」という、深く信頼してくださっているからこその言葉でした。ディレクターとして、この上ない喜びを感じた瞬間です。

また、担当したSNS投稿が大きな反響を呼んだり、仕掛けたキャンペーンが世間で話題になったりするのを見るのも、この仕事の醍醐味です。自分の仕事が世の中にポジティブな影響を与えられていると実感できると、この仕事をやっていて良かった!と感じますね。

そのために努力・工夫したことは?

クライアントとの信頼関係を築くために、私は「現場を知る」ことを何よりも大切にしています。

担当しているクライアントは実店舗を持っているので、時間を見つけては実際に足を運び、いち消費者としてお店を利用します。そこで気づいたことや、改善のヒントになりそうなことを、後日クライアントにフィードバックしたり、新しい企画の提案に活かしたりしています。

また、オンラインでのやりとりが主ですが、月に一度は直接訪問して、担当者の方だけでなく、他の部署の方々とも積極的にコミュニケーションを取るようにしています。顔を合わせて話すことで、言葉だけでは伝わらない「人柄」や「熱意」が伝わり、それが深い信頼関係を築く上で欠かせないと考えています。

こうした日々の積み重ねが、「ラッシュさんがいないと困る」と言っていただける関係性につながっているのだと思います。

この仕事で成長できたことは?

この会社で成長したのは、「決断する力」と「全体を俯瞰する力」です。

自分の仕事はもちろん、部下の判断にも責任を持つ中で、小さなことから大きなことまで、自ら決める力がつきました。そのために、単に自分の業務だけを見るのではなく、会社全体や世の中の流れを見て、最適な判断を下すことを常に意識しています。

「もっと会社を良くするにはどうすべきか」「お客様にどうすればもっと喜んでいただけるか」といった視点で考えられるようになったことが、私にとっての大きな成長です。
(といってもまだまだ勉強中ですが…!)

成長できた理由は?

成長できた一番の理由は、「私が決める」という責任を負う環境に身を置けたことだと思います。

前職で培った調整力や段取り力には自信がありましたが、この会社に入って、少人数の組織だからこそ、最後の判断を誰かに委ねるわけにはいかない状況に何度も直面しました。それは、同時に大きなプロジェクトを任せてもらえている証拠でもあります。

「今、私が決めなければならない」というプレッシャーはありましたが、そのおかげで、どんな困難な状況でも、自分で考え抜いて決断し、前に進む力が身につきました。このような主体性を重んじる会社の風土が、私を大きく成長させてくれたのだと感じています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

組織風土で特に気に入っているのは、「スピード感」と「どうすればできるか」というポジティブな価値観です。

この会社は、意思決定が非常に速く、業務が滞ることがありません。これは、私たちだけでなく、パートナー企業の皆さんにも浸透しており、プロジェクト全体が一体となってチームとしてスピーディーに動くことができます。

以前の職場では、難しい案件に直面すると「できない」理由を探してしまいがちでした。しかし、この会社ではどんな困難な課題に対しても、「どうすれば解決できるか」「どうすればクライアントの期待に応えられるか(期待を超えられるか)」という前向きな姿勢で臨むのが当たり前です。このようなポジティブマインドも気に入っています。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

この会社で働く最大の魅力は、「誰かを笑顔にするために」というブレない目的を持って仕事ができることです。

前職では、会社の利益のために、本当は不要だとわかっていながら提案しなければならない、そんなジレンマを感じることもありました。しかしこの会社では、お客様の課題を解決し、本当に喜んでいただけるものだけを追求できる風土があります。この誠実でポジティブなマインドで仕事ができることは、私にとって何よりの働きやすさです。

どんな人にとって良い会社?

日々の何気ない出来事に対し、「もっとこうしたら良くなるのに」と常に疑問を持ち、改善のアイデアを考えることが楽しいと感じる人に最適な会社です。
この会社では、クライアントや上司に言われたことをただこなすだけでは評価されません。私たちは、常に「より良い方法はないか」「もっと効率的なツールはないか」と自ら考え、行動する姿勢を大切にしています。指示された業務をこなすだけでなく、その先の価値を追求したい。そんな向上心を持つ人にとって、非常に刺激的で成長できる環境だと思います。

合わない人はどんな人?

「言われたことだけを淡々とこなしたい」と考えている人には合わないかもしれません。
私たちの会社は、ディレクターからアシスタントまで、社員一人ひとりが自ら考え、行動することを求めています。指示を待つだけではなく、自ら課題を見つけ、解決策を提案し、周りを巻き込みながら仕事を進めていく。そうした主体性や探求心を持たない人には合わないかもしれないですね。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

私がこの会社で何よりありがたいと感じるのは、家庭の事情に合わせながら、正社員としてフルタイムで働けることです。

小学生と保育園児の2人の子どもがいるため、フレックスタイム制を活用しています。9時から17時まではオフィスで集中して働き、子どもたちを寝かしつけた後や、週末の時間を使って業務を補填しています。

「母親だから」という言葉に甘えるのではなく、成果で貢献したいという私の思いを汲んで、フルタイムのメンバーと全く同じ裁量とチャンスを与えてくれるのが、この会社の素晴らしいところです。この働き方を実現するためには、制度を活かすための個人の努力があることは大前提です。家族の協力はもちろんのこと、自宅にいてもパフォーマンスを下げない執務環境を整え、オフィスではチームメンバーに日々感謝の気持ちを伝え、誰よりも貢献できるよう動く。こうした日々の積み重ねと他社評価が、制度を活用する資格になっていくと思います。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

フレックスタイム制をはじめとする柔軟な働き方は、私に「仕事に負い目を感じない働き方」を与えてくれました。

以前は、子どもの行事や病院で早退するたびに、申し訳ない気持ちになっていました。しかし、今は計画的に時間を確保し、限られた時間で成果を出すことに集中しています。毎日があっという間に過ぎ去るほど忙しいのは事実ですが、それは仕事とプライベート、どちらにも真剣に向き合えている証拠だと感じています。

この働き方を当たり前に実現できる環境は、私にとって大きな支えです。そして、私の働き方が、いつか「自分もこんな働き方をしたい」と考えるメンバーのロールモデルとなり、多様な働き方を許容する会社の文化に貢献できればと思っています。

両立がうまくできているかは、私自身にはわかりません(笑)。家族や一緒に働くメンバーの気持ちで判断できることだとおもいます。特に子供には私が懸命に働く姿と思いっきり一緒にあそぶ姿、どちらの背中も見せていきたいと思います。20年後、30年後くらいに、ママはこうだったなという記憶が良い影響になるといいなと祈っています。
成長・キャリア・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.08.26

回答者
40代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

常に粗利を意識して、考え行動できるようになりました。どうやったら粗利を増やすことができるか、価格はいくらに設定するかなど、経営視点で物事を考えられるようになりました。(まだまだではありますが・・・)また、採用に関しても媒体から自分で決めて、予算はこれくらいでこういう人材を採用したいということなど、ゼロから自分で考え決めて、完全に任せてもらえることや、評価制度の構築などにも携わることができて、自発的に行動する力が少しは身についたと思います。業務も、前はこうだったからという考え方ではなく、新たに自分で考える、失敗するかもしれないけどとにかく行動するというチャレンジ精神が身につき、いろんな面で自己成長ができたと思います。

成長できた理由は?

とても忙しいのに社長から手厚いサポートがあり、常に色々なことを指摘し、指導してくれた背景があります。また、たくさんのことにチャレンジさせてもらえて、自分の意見や考えもしっかり聞き入れてくれる環境が良かったです。自分の努力だけではなく、周囲のサポートもあるからこその成長だと思います。

どんな人にとって良い会社?

新しいことにどんどんチャレンジしたい人、スケジュール管理が得意な人、臨機応変に行動できる人、もっと自分の頑張りを評価されたいと思っている人、そのために努力を惜しまない人には良い会社です。この会社はしっかり評価をし、結果を出した人にはそれに見合う報酬がもらえ、評価される実力主義です。年齢や入社年数など全く関係ありません。また時代の変化で依頼内容も幅広く変化しています。お客様のお困りごとを解決する会社の為、仕事の範囲は広く新しい案件がどんどん舞い込んできます。仕事をするうえでは飽きない会社ですので、常にたくさんのスケジュールを管理しながら、臨機応変を求められる業務が多いです。

合わない人はどんな人?

主語を会社にして考えられない人です。自分を主語にして考え行動する人はどうしても他責になり、成長をしません。苦しい時やうまくいかない時、「自分が」という気持ちについついなってしまうのは誰しもあると思いますが、そういう時に、「会社は」こうだから自分はこういう行動をしないといけない、と考えることができないと、不満が募っていき、どんどんつらくなると思います。

業種教員、講師、インストラクター

現職社員の口コミ71

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

滝野川自動車株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2024.12.25

回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | パート・アルバイト

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自分の指導や助言により、教えた生徒がの車の運転でできなかったことができたり、運転技術の向上が目に見えて変わった時、また喜んでくれたりすると、この仕事をやっていて良かったと思います。

そのために努力・工夫したことは?

自分自身の車の運転技術の向上や、周りの人とコミュニケーションをとったり、意見交換をしています。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

先輩自身の仕事やプライベートなどがある中、私のことや周りの方を最後まで仕事以外でも気にかけてくれている思いやりのある先輩に出会えて良かったです。それは私自身も見習える範囲で見習っていきたいと思います。
また、仕事もそうですが、他愛もない相談や雑談に耳を傾けて聞いてくれている同期や後輩に出会えたことに感謝しています。

その人から影響を受けたことは?

自分自身の知識や技能向上。
成長・キャリア・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.01.05

回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

 私は、中途採用社員として働き出して6年目になります。以前の職場では、部分的な仕事が多かったように思いますが、当社の経理事務が少数という事もあり、一年を通じて発生する実務を体験でき、経験として吸収する事ができると思います。さらに本社とのつながりもあり、多くの業務があるため、常に学べる環境下にあると思います。

成長できた理由は?

 当社は、教習所事業部の他にホテル事業部などもあります。教習所とは違ったお取引様も数多くいらっしゃいますので、いろいろな情報も得られてとても勉強になります。またサービス業という点でも共通しており、お客様への応対等で感謝される場面もあれば、ご指摘を受ける場面もあり、自分自身が成長できると感じています。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

 私のように、途中から職場環境が変わるという事は、多少なりとも不安があると思います。この会社で働き始めた頃は、皆さん温かく迎えてくれて細かいところまで指導していただきました。夏には、教習所の屋上でバーベキューも兼ねて、戸田の花火大会を見物しています。社員の年齢層も様々ですが、永い間働かれている方も多く、私自身働きやすい職場だと思っています。

その人から影響を受けたことは?

 社員全員が「教習生やお客様のために」といった方向性が同じなので、自然と自分自身もそのような動きになっていきます。細かい気配りのできた応対などを見ると、常に同じ行動が取れるよう参考にしています。

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ137

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ダイセーロジスティクス株式会社の現職社員の口コミ・評判
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.08.01

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

積極的に他者とコミュニケーションを取り、物事に対する挑戦意欲を強い方は楽しく仕事が出来ると考えています。
業務内容が1人では完結出来ない為、他者としっかりとコミュニケーションを取れる方が良いと思います。また挑戦意欲については会社の雰囲気として、社員の挑戦を尊重するものがある為、様々なことに対して挑戦したい方には良いと思います。

合わない人はどんな人?

自己主張の強すぎる方には向かないかもしれません。
コミュニケーションには他者の意志の尊重が求められます。そのため、自己主張が強すぎたり考えの凝り固まった方は向かないかもしれません。
組織風土・価値観・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.06.24

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

“ダイセーロジスティクスらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

誰かが欠員してもすぐに対応できる体制は取ってます。層が厚い。
安全研修がしっかりしている。
過去の事故やトラブルを例に同じことを繰り返さない様しっかり教え込む。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

仕事をしてる上で安全について常に考えるようになりました。
代わりの人がいるという気持ちになり、無理せず仕事に取り組むことが出来る。

福利厚生・待遇面の魅力は?

働けば働いた分だけ給料か貰える。安全運転、無事故を評価してもらえる。

仕事と生活への良い影響は?

自家用車の運転も安全運転になりました。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ178

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社富士通ゼネラルOSテクノロジーの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・仕事の原動力・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.05.08

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

自分で考えながら業務を進めていく力が特に成長したと思います。私は自社で開発をしているのですが、本業務以外のサブ業務で社内サイトの運営や移行にも携わる機会が多くあります。その中で、自分たちが主体となって運営や新しいサイトに移行するなどの経験をすることもできました。

成長できた理由は?

何にでも挑戦させてくれる環境があることが自分の成長に繋がっていると感じました。私が配属された部署は挑戦を前向きに受け入れてくれる上司が多いので、成長する機会も多いと思っています。他部署は経験していないので、詳しいことは何もいえませんが、、

仕事におけるモチベーション・原動力は?

新しい技術を身に着けること!!
でも、お昼ご飯と定時を楽しみに頑張ることも多いです

そのきっかけ・理由は?

AI関連に触れる機会が多いのが、そう思うようになったきっかけです。
生成AIが誕生して世界中でAI開発の競争がとても激しく、ITトレンドなどのニュースを見ても毎日新しい技術が発表されていたりするので、とても面白いです。また、その発表を見て開発に取り入れてみることもあるので、最新の技術には関心を常に持っています。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

新しい技術を扱うと世の中に参考になる文献などが圧倒的に少ないことが挫折につながることもありました。特にAI関連はそういったことが多いし英語のドキュメントしかないといったこともあります!

どのように乗り越え、何を学んだ?

生成AIや先輩に相談したりして何とか乗り越えるようにしています。
解決したときの達成感は強いですね。
働く魅力・仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.05.12

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自分なりに調べて、手順書などを整備した際にお客様から「わかりやすくて助かる!引き続きお願いします」と感謝の言葉をいただいたときに、頑張ってよかった、この仕事をやっていてよかった感じられます。

そのために努力・工夫したことは?

業務時間は分からないことは、メモしてその日中に調べるように心がけています。
また、業務後にUdemyなどを利用して勉強するようにしています。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

チームメンバーや社員さんから、もう任せて大丈夫だね!と言ってもらえる嬉しさ、達成感がモチベーションになっています。

そのきっかけ・理由は?

知識が0の状態で初期メンバーに入れていただいた担当製品があります。
最初は意味も分からず、質問ばっかりしていましたが、その立場を利用して知識がない人でもわかりやすい手順書を作成したり、ちょっとした作業でも参加させてもらうようにしました。
今はメンバーの異動などもありましたが、作業計画から事後作業まですべてできるようになり、メンバーの教育なども任せてもらえるようになりました。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ276

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社アトラスコンピュータの現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.08.02

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

懇親会や社員旅行があり、社員同士の交流を大事にしているところが気に入っています。

アトラスコンピュータの経営理念を意識して行っていることは?

お客様がどんなことを実現したいのかとそれをどんな人に任せたいと思うのかを理解し、そのために自分はどうするべきかを考えながら、丁寧なサービスを提供できるよう努めています。
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2023.11.14

回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

例えば労働環境が悪い場合は上長に相談する等、受け身ではなく自発的に行動できる方にとって良い会社だと思います。
弊社は日常的に職場環境や制度を見直していく考えをもってるため、不平不満を留めずに相談していけると、社員にとっても会社にとっても、より良い環境になると思います。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ58

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社東京設計事務所の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.07.22

回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

この仕事をやっていてよかったと感じるのは、自治体のインフラ整備という重要課題に関われることです。
業務の中では、市民の皆様の意見を伺う審議会を開催することがありますが、その中で水道は地域の未来に関わる重要なインフラであることに改めて気づかされます。
自分の仕事が地域の将来に関わる重要な仕事であると感じたとき、やりがいを感じます。

“この会社らしい”と感じる組織風土や価値観は?

この会社の風土としてよいと思うところは、上下関係にとらわれず議論できる風土です。
業務では、明確な“正解”がない中で、複数の関係者の意見を調整しながら方針を組み立てる必要があります。上司や先輩との間でも、上下関係にとらわれず率直な意見交換ができ、提案の質を高めていけるところがよい風土だと感じています。

働く魅力・成長・キャリア・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.07.08

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自分が行った仕事によって新しい施設が出来たり、今後の事業の方向性が決まるとなったときに、この仕事をやっていて良かったと思います。
上下水道事業はその自治体にとって無くてはならないインフラの一つであり、自分の仕事内容が多くの住民に影響するというのは責任が重大であると同時にやりがいを感じます。
自治体ごとに抱えている課題や最適な内容が違うことから、対象内容を熟知し最適な設計や計画になるように考え提案できるように心掛けています。

この仕事で成長できたことは?

学生時代に下水道関連の分野を専攻していましたが、実際の仕事では学生時代には学ぶことがなかった知識や経験が必要となります。また、多くの仕事が公共事業であることから厳守すべき規則が多くあり、知識の習得には時間を要すると感じます。そのような仕事であることから、経験豊富な上司や先輩社員が親身になって指導して頂くことにより、少しずつですが知識や経験を得ていると実感し、客先との協議でも自分が説明する機会が増えています。

この会社に合う人・合わない人はどんな人?

コンサルタントという仕事であることから、「自分で考える」という意識を持った人が合うと思います。自分で行う仕事内容について、理由や考えを持って仕事をすることが技術力の向上や仕事がスムーズに進む要因となると思います。
逆に合わない人として、この会社に限らずですが、仕事を行う上では1人で進めることは少なく、複数人で行うことが大半です。自分で考えて答えが出ないとき、チーム内でのすり合わせ、外部との調整についてを1人で抱えてしまうような人にとっては仕事が上手くいかなかったり、ミスをしてしまう傾向にあり、この会社が合わないと思います。コミュニケーション能力が豊かである必要はないと思いますが、業務を進めるにあたり最低限の他者との対話を重ねることは他者だけでなく自分を助けるということを心掛けるという考えが必要と思います。

業種メディカル営業(MR、医療機器営業)

現職社員の口コミ254

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社増田医科器械の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.07.25

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自身が発注して仕入れた商品が、実際病院の現場に納品され、患者様の治療に使われていることを考えると誇りに思える。
自身が患者となり、いざ病院に行き置いてある商品を見るとよりそれを実感できる。

そのために努力・工夫したことは?

自身は発注や在庫管理を行っている為、
より良い商品を病院へ提供出来るように品質管理には気を使っている。

今のあなたを形作った経験はどんなもの?

正直、営業担当が主役ではあるが、
内勤業があるからこそ会社が回るのだと言われた時は救われた気持ちになりました。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

「会社の成長とともに、社員の生活も豊かに」という考え方がある。
この考えには共感できる。
その為、会社としても福利厚生や給与、手当面も年々更新されている。

「こうしたらもっと会社が良くなる!」と自ら提案して、実際にカタチになったものは?

発注業務を行うに当たり送料などのコスト削減に取り組んだ。
年間100万円削減したことにより、表彰を受けた。
その他

口コミ投稿日 : 2025.07.25

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

入社時の不安は?

覚えることがたくさんあること、ドクターの話が複雑で理解できないこと。

その不安はどう解消された?

諸先輩方も新人の頃は通る道なので、先輩に相談したらすぐ教えて頂けました。

業種法人営業

現職社員の口コミ342

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社シバタの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.10.18

回答者
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

16品目扱う中で、取り扱いができる商品も多数あります。
その為、日々の営業活動で新しい発見があるのも魅力的で、仕事内容に飽きが来ることもありません。
もちろん、全く分からない商品が出てくることの方が多いですが、その際はお客さんに助けてもらいながらコミュニケーションも取ることができ、人間関係が作りやすいと思います。休みも完全土日なので家族や友人などと予定を立てやすい所も魅力です。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

取引先に対しては、取り扱いできるものが基本的に沢山あります。そして、さらに在庫も多数あり、即売即納が可能な商品が多いです。配達を通して、対面して取引先とお話ができる→そのため様々な場面でビジネスチャンス(信用、信頼)を獲得できるので、取引先からも「さすがシバタさん」と言ってもらえる時が1番胸を張れる瞬間かなと思います。
社内の環境としては、上記にもあったように取り扱いできるものが多い関係で、初めて知る商品も沢山あります。
配達を通して、自分でも主力商品を覚えていき、
分からなくて困った時にでも、上司へ積極的に相談がき、
メーカーさんにも快く教えていただけるので
知識がない方にも安心して仕事に取り組めると思います。
決して個人商店のような形ではなく、チームで
日々の仕事を乗り越えて行くような形です。

どんな人にとって良い会社?

自分自身の成長に貪欲な人、常日頃から助け合って仕事に取り組みたい人などは抜群に当てはまるのかなと思います。
また体を動かす面でも簡単な配達などあったりするので
健康的に仕事に取り組みたい人、
人と関わっていくのが好きな方にもお勧めです。
休みは休みでしっかり予定を立てて動きたい人も安心して働けると思います。
働く魅力・合う人・合わない人・その他

口コミ投稿日 : 2024.10.18

回答者
40代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

シバタは今後も成長していく勢いのある会社だと働きながら感じます。総合商社なので、多種多様なメーカー商材を扱う事が出来、様々な商売が出来るのも魅力です。災害復興支援にも多く携わっており、社会貢献出来るやりがいのある仕事だと思います。また、完全週休二日制なので仕事とプライベート時間を両立する事が出来ます。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

自分が提案した商品が採用されたり、困っている客先からの要望に応えられたり、災害復興支援等で迅速に対応したりと、客先から「ありがとう・助かった」と言われた時が、一番胸を張れる瞬間です。小さい案件、大きな案件問わずに全力で対応する事で客先からも信頼され次の仕事に繋がります。また、そういった一つ一つの積み重ねが重要だと思います。

どんな人にとって良い会社?

失敗を恐れずやる気がある人には向いている会社だと思います。何事にもチャレンジしない事には成果が出ないので、積極的に失敗を恐れず自分で考えて突き進む事が出来る人にはいいと
思います。もし失敗してもそのままにするのではなく、上司や先輩方に相談して解決する事で
成長に繋がり、次の行動するにしても自信がつくと思います。何度失敗しても立ち上がれば問題ありません。
ページトップボタン