株式会社Hajimari の現職社員の口コミ・評判
業種 人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員口コミ 290件
「自立した人材を増やし、人生の幸福度を高める。」をビジョンに掲げ、ITプロパートナーズ事業・人事プロパートナーズ事業・ファイナンスプロパートナーズ事業などを始めとした、多様な事業を展開している企業。
リンクをクリップボードにコピーしました
更新日:2024.12.26
株式会社Hajimariの現職社員の口コミ・評判 口コミ頻出キーワード
株式会社Hajimariの現職社員の口コミ・評判 今ここにいる理由
株式会社Hajimariの現職社員の口コミ・評判 回答者データ
株式会社Hajimariの現職社員の口コミ・評判 口コミ一覧
株式会社Hajimariの現職社員による口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2024.10.22
-
回答者 : 営業
20代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員 -
- 会社の魅力とその理由は?
-
1つのビジョンに対してそれぞれが本気であることで、仲間になれるメンバーがいること。
仕事でもプライベートでも高め合い、仲良くできること。
また、自立から遠い行動や発言に対して指摘をしてくれる仲間がいること。
そんなことを通して人としての模範になるべきだと思っており、
世の中に自立した人材を増やすということに向かっている。
ユーザーや顧客の御用聞きだけではなく、本気になれば一緒に事業やその人の成長にも向き合える。
そうしてロマンとそろばんを体現すれば、大きく給与も上がり、成長でき幸福度が上がる。
その成功体験を詰める。詰んでいる人が現に多数いる。逃げなければ絶対成長できる。
もちろん全員ではない。本気であって熱のある人に裁量や責任もあるしそういった人を増やそうと管理職は本気で取り組める会社である。
土日はスラック禁止!土日はプライベートを存分に楽しんでいる。
- 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
-
・入社したメンバーの成長に責任を持っていること。
・この仲間や環境だから買われたという社員を増やすこと。
・うちのサービスが合ったから五円があり事業が成長していると実感できること
株式会社Hajimari 働く魅力
- 口コミ投稿日:2024.10.25
-
回答者 : 営業
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員 -
- 会社の魅力とその理由は?
-
仕事をしながら自己実現を叶えたい人。熱量だけはとことん向き合って自己実現できるように見守るし、失敗しても挑戦をすること自体に価値を感じている。
仕事と自己実現が別物と切り分けている人には合わない。
女性は増えてきているので、ベンチャー=激務は一部あっている反面、結婚や出産を経ているメンバーもいるので、決して整ってない環境とは言えないし、
いい意味で色眼鏡なく、男女格差なくフラットな評価のもとで成果をもって仕事ができる。
株式会社Hajimari 働く魅力
- 口コミ投稿日:2024.10.25
-
回答者 : エンジニア
20代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員 -
- 会社の魅力とその理由は?
-
会社のビジョンに本気で共感して、部活のような熱量で同じ目標を目指して仕事をしている人が多いところが一番の魅力だと思います。
また平均年齢も若く、抜擢文化もあるため若いうちから様々な経験を積むことが出来ます。
ただ抜擢されて任されるだけでなく、自社のサービスであるメンバープロパートナーズを自社にも活用して外部の経験ある方がメンターとしてついてくれることも多くあるため、並走してサポートしてくださる方いる環境で挑戦出来るのもおすすめポイントです!
株式会社Hajimari 働く魅力
- 口コミ投稿日:2024.10.25
-
回答者 : 営業
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員 -
- 会社の魅力とその理由は?
-
社員全員が、仕事に対してそれぞれの信念をもって日々向き合っています。
その中で、スキルとしての成長はもちろん、人間としての成長をするため、日々もがき、そこにむかって切磋琢磨しあえる愛のあるメンバーが集まっているのが魅力です。
何度か転職も考えたことはありましたが、そのたびごとに「ここまでいい仲間と思える人たちが多くいる環境を、表面的な年収や市場価値や福利厚生などのために失うのは、自分の人生にとって大きな損失となる」ことに気づき、まだまだ自分ができることがあると思いとどまりました。
大げさな書き方かも知れませんが、私自身も決して会社や仕事や仲間に依存しているのではなく、自分の人生そのものをより良くするために、自分自身が長年囚われていたものを払拭するためにこの会社にいるのだと思います。
そんなことを思わせてくれる、あたたかい会社です。
- 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 売上は大前提重要だが、それだけで意思決定するのではなく、どこまでも顧客の成功や幸せに向き合おうという姿勢で業務に当たっている同僚の会話を聞いた時
株式会社Hajimari 働く魅力
- 口コミ投稿日:2024.10.26
-
回答者 : エンジニア
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員 -
- 会社の魅力とその理由は?
-
- 仕事に対して熱量高く、楽しんでいるところ。
- 仕事に意義をもっているところ。
- やった事に対して給与に反映(正当に)されやすい事
- エンジニアとして経験を若いうちから様々な領域で経験しやすいところ
- 組織の課題に対して正面から改善に向けて動くところ
- 0⇨1のフェーズを新卒から経験できるところ
- 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
-
自身で見つけたPJや事業部に対しての課題に、ボトムアップの形で取り組んでいける事。
また、裁量もって自身の判断で物事を進める事ができた時。
他に、メンバーの成長のきっかけを与えられた実感がある時に一番誇りを持てると感じます。
(もちろん実際に動いてくれているメンバーが頑張ってくれているから。)
開発に関してはクライアントを巻き込み正面から課題に対して意見を行い、PJの促進に繋げられた実感がある時。
株式会社Hajimari 働く魅力
株式会社Hajimariの現職社員による口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2024.09.04
-
回答者 : 人事
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員 -
- Hajimari成長の理由と若手の成長ポイントは?
-
強みはいくつか挙げることができますが、一番は会社のあり方に対しての強いこだわりがあることです。「ロマンと算盤の両立」をすることへ注力しており、そういった観点から、採用する方のレベルも高いですし、また入社後にさらに会社への共感度が上がり当事者意識をもてるような施策が、幾度となく実施されています。
そういった強い組織を形成していくための施策が実施されているので、社員のモチベーションもブレず、日々の業務と会社が目指している方向への紐付けがしやすくなっています。
弊社の生産性はかなり高いと自負しておりますが、社員が成長する/成長したいと思えるような組織形成ができています。
株式会社Hajimari 成長・キャリア
株式会社Hajimariの現職社員による口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日:2024.10.26
-
回答者 : 営業
20代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員 -
- この会社らしいなと感じる文化や環境は?
-
・「自立」を起点に、社内外のコミュニケーションを考えている点です。
強い責任感から利益を上げる・成果を上げる志向はみな高いですが、それ以上にクライアントやユーザーのwillはなんなのか、どんな意思決定が三法良しになるか、成果の前に人として大切な感謝や周りへの配慮はあるか、など、弊社でよく飛び交う「ロマンとソロバン」のアンド思考が根付いていると思います。
株式会社Hajimari 組織風土・価値観
株式会社Hajimariの現職社員による口コミ・評判 合う人・合わない人
- 口コミ投稿日:2024.10.25
-
回答者 : エンジニア
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員 -
- どんな人にとって良い会社?
- この会社は、自分の道を自分で選択し、切り開いていきたいと考える人にとって非常に良い環境である。主体性を持ち、自ら学び続けることが求められるため、自分の成長を自らの手で掴み取りたい人に適している。さらに、会社のビジョンに共感し、そのビジョンを実現するために自分も貢献したいと思う人にとっても、やりがいのある職場である。ビジョンを共有し、一緒に目指していく仲間としての一体感が、この会社での仕事をさらに充実したものにしている。
株式会社Hajimari 合う人・合わない人
株式会社Hajimariの 会社概要
- 社名
- 株式会社Hajimari
- 事業概要
- ・ITプロパートナーズ事業
・人事プロパートナーズ事業
・ファイナンスプロパートナーズ事業
・マーケティングプロパートナーズ事業
・intee事業
・TUKURUS事業
・メンタープロパートナーズ事業
・HR University事業
- 本社所在地
- 東京都渋谷区道玄坂 1-16-10渋谷DTビル6階(総合受付)・9階
- 代表者
- 木村 直人
- 設立
- 2015年2月26日
- 資本金
- 1億円
株式会社Hajimari 働く魅力
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員
ほぼ全員が会社のビジョンに共感しているので、自分のやりたいことと会社の目標が重なっている人にとっては持続的に自己実現ができる成長環境だと思う。
最初は難しいことも多いですが、課題を自分で発見し、どう解決するかを考えて実行まで一貫して進められるので、"自分でやり遂げた" という達成感が得られます。1から10まで自分で手がけることができるこの環境は、課題解決を楽しみたいエンジニアにとって非常にやりがいがあります。