
株式会社ドットライン の現職社員の口コミ・評判
業種 医師、看護師、技師・技工士、カウンセラー
現職社員口コミ 831件
千葉県幕張に本社を置く株式会社ドットライン。高齢者・障がい者・子育て支援等複数領域の医療福祉分野を中心に事業展開しています。『地域の「困った」を「ありがとう」に変える(R)』をビジョンに、首都圏を中心にグループ企業9社、160以上の事業所を運営中です。
業種 医師、看護師、技師・技工士、カウンセラー
現職社員口コミ 831件
リンクをクリップボードにコピーしました
更新日:2025.07.17
※このページでは、株式会社ドットラインの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2024.05.15~2025.07.08)
株式会社ドットラインの現職社員の口コミ・評判 口コミ頻出キーワード
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
株式会社ドットラインの現職社員の口コミ・評判 今ここにいる理由
株式会社ドットラインの現職社員の口コミ・評判 回答者データ
株式会社ドットラインの現職社員の口コミ・評判 口コミ一覧
株式会社ドットラインの 「働く魅力」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2024.12.07
-
回答者 : 児童指導員
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
お子様の成長を間近で携わることができることです。
数カ月前、2歳のお子様がご利用開始されました。今までお子様はお母様から離れたことが無く、母子分離からの支援でした。初回利用から最初の数回は、お子様は大泣きで教室の隅で縮こまっていらっしゃいました。ですが、今となってはお母様のいない教室の環境に慣れ、おもちゃをぶんぶんと振り回して教室を駆け回っています。
このように、お子様が成長してできることが増えたとき、私はこの仕事をやっていて良かったと感じます。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
お子様の成長をサポートするにあたり、支援のアプローチの幅を増やすことを意識しています。
その場面、そのお子様によって、適切な声掛けは変わっていきます。どんな声掛け、対応が最も適切か?
日々考えながら、その引き出しを増やせるように取り組んでいます。
そのために、職員間で情報共有や関係を綿密にすることで、達成を目指しています。
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2024.12.03
-
回答者 : セラピスト
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 他の施設でお断りされていたご入居の意向がある方に対して、問題点を抽出し、どんな事に困っていて・どのような生活を送りたいのかをご本人様やご家族様・MSW・ケアマネと相談して、なんとかご入居して頂いた方を最期にお看取りした際、ご家族様から「母の声を最期に聞けて、こんなに素敵なところに入れて幸せだった」とお話を頂けたときは、この仕事をやっていて良かったなと思う。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
上記で記憶に強く残っている方は、脳の癌の影響で会話が出来ない方でした。ご家族様も数か月ご本人様の声を聞いていなかったですが、看護師やリハビリの職員と試行錯誤して、歌を歌っているときにはスムーズに喋れると気付いたため、ご家族様を招いてお部屋で歌の披露をしました。
そのようにしてご家族様やご入居者様一人ひとりのしたい事、してもらいたい事を抽出して家族や本人の最期の思い出を作る事をやりがいとしています。
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2024.05.29
-
回答者 : 医療事務
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員 -
-
会社の魅力とその理由は?
-
医療・福祉を専門とする仕事であり地域で困った人の手助けになる仕事です。
自分の仕事が社会貢献につながっていくためすごく働きがいを感じられる仕事です。
1人1人の役割を明確にすることで自分の仕事に責任をもち成長していくことができます。
1人1人が仕事に集中できるようにルールもしっかり定められているため職場環境も良好な環境で仕事することができます。
-
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
-
私が仕事において胸を張れると感じる瞬間は、患者さんやそのご家族から感謝の言葉をいただいた時です。訪問診療では、患者さんの生活環境や背景に深く寄り添い、個々のニーズに合わせたケアを提供することが求められます。そのため、患者さんの症状が改善したり、QOL(生活の質)が向上したことを実感した時は、大きな達成感と共に、やりがいを感じます。
また、チームとして協力し、困難なケースに対しても最善の解決策を見つけ出し、患者さんの笑顔を引き出すことができた時も、誇りを感じます。特に、最期の看取りまでサポートし、ご家族から「最後まで自宅で過ごせて本当に良かった」と感謝される瞬間は、訪問診療の価値を実感する貴重なひとときです。
さらに、ICTツールやポータブル機器を活用し、自宅でも高品質な医療を提供できる環境を整えることができた時や、内科以外の専門医と連携しながら、包括的なケアを実現できた時も、専門職としての誇りを強く感じます。
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2024.08.22
-
回答者 : セラピスト
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員 -
-
会社の魅力とその理由は?
-
地域の「困った」を「ありがとう」に変えるというビジョンのもと、様々な事業が横展開されており、地域に根差した医療・介護に携わりたいという方には大変おすすめです。
古き時代の年功序列型のように経験や年数によって評価されるのではなく、個人の数字(件数や営業数など)が基本の評価点となります。そのため自身の頑張りが評価やお給料に直結するため、自己成長の実現と達成感を味わうことができるのも魅力です。
-
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
-
私は理学療法士なので、在宅でのリハビリを通して「動きやすくなった」「前より歩けるようになった」というお声は大変嬉しい限りです。しかし訪問看護では、ご家族様へのサポートも重要と考えております。
訪問看護内の看護師との連携はもちろん、医師やケアマネージャーとの連携を密に取り、あらゆる生活の困り事に対して「ありがとう」のお言葉をいただけた際には、この仕事をしていて非常に誇りを感じます。会社のビジョンでもある「困った」を「ありがとう」に変えるということが体現できた瞬間であると感じます。
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2024.05.28
-
回答者 : セラピスト
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員 -
-
会社の魅力とその理由は?
-
私が入社してから4年が経ち会社が大きくなるにつれ体制も強化されてきました。
勤務を継続している理由としても色々ありますが、その中でもよいと感じるのは、3点あります。
1つ目は、業務ルールがしっかりと整備されているところです。
業務をする上で決まりごとがないとどのように行動したらいいのか?わからなくなる時がありますが、ルールが決まっており、全員が同じ認識で行動できているためスムースに仕事が進みます。
2つ目は、公平な評価制度が設定されていることです。
自身の経験上、過去の職場では給与を上げたい!と思った時にどのようにしたら給与が上がるのか?査定の際上司に相談しましたが、具体的に説明をされたことはなかったです。
ドットラインでは、評価制度が確立されており、上司が求めていること、どのようにしたら評価されるのか?が明確です。その為、迷いがなく目標に向かい行動ができ、自身の行動がしっかりと評価される為不満がなく仕事ができています。
転職を悩まれている方で今の職場で評価をされていないと感じている方は入社したらびっくりすると思います。
3つ目は、成長できる職場ということです。
個人の成長ができる場であると私は感じており、実際に社員から管理職になりましたがいろいろな経験をさせていただき成長することが出来ました。上長からの指摘などもしていただき不足が明確になり、できないことが出来るようになりました。
-
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
-
管理職として部署を異動することが多いのですが、過去の部下が役職者となり後任を務めその後も結果を出し続けているということの報告を受けた時が胸を張れる瞬間です。
自身がマネジメントをした部下が成長して貢献できているという報告を聞くのがうれしいです。
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
株式会社ドットラインの 「成長・キャリア」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2025.07.01
-
回答者 : 児童指導員
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
この会社で成長できたことは?
-
児童や保護者、学校の先生方など様々な人と関わる機会が多く、人とコミュニケーションを取る場面が増えたので、自然に人と関わるスキルを得ることができたのではないかと思います。
また、今までは引っ込み思案な性格でしたが、仕事を始めてからは、積極的に発言したり、リーダーシップをとったり、新しいことに挑戦したりと、少しずつ主体的に行動できるようになってきました。自分の新たな可能性を広げていこうとする向上心が磨かれているところに成長を感じます。
成長が実現できた背景としては、様々な経験や知識を持った先輩社員の方々が同じ職場にいるということが挙げられると思います。どのような支援や会話、声掛けをしているかなどを間近で見聞きすることができるので、良いと思った支援方法を学び、自分も実際に試すということを繰り返してコミュニケーションスキルを身につけることができました。
また、上下関係なく発言がしやすい社風や、挑戦することを応援してくれる会社の環境があるため、恐れることなく自分の意見を発言したり、新たなことに挑戦したりすることができていると思います。
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.05.09
-
回答者 : 本社スタッフ
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
この会社で成長できたことは?
-
業務に取り組む中で、従来の方法に疑問を持ち、より効率的な手段を模索することができるようになったことが成長したと感じる点です。例えば、同じ手順を繰り返すだけでなく、ツールの作成や他の方法を試すことで、工数を削減しより効率的に作業を進められるのではないかと考えるようになりました。単に作業をこなすだけでなく、より生産性を意識したアプローチを取れるようになったと感じています。
この成長を実感できた背景には、改善点や提案を行う場が設けられていることが大きいと考えています。自分の意見やアイデアを共有・提案できる環境があることで、業務の進め方や方法に対する見直しが促進され、新たな視点を得ることができました。これにより、単なる作業の効率化だけでなく、業務全体の質の向上にもつながっていると感じます。
まだまだ未熟ではありますが、今後も与えられた業務に対して最適な方法を模索し、効率的に進めていく姿勢を持ち続けたいと考えています。
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.05.09
-
回答者 : 就労支援スタッフ
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
この会社で成長できたことは?
-
私がこの会社で成長が実現できたと思うところは利用者様との会話の中で傾聴力を磨けたことです。私自身傾聴力を磨きたいと思い支援にあたっていたので様々な支援の形でスキルを磨いて働けていることにとても成長を感じます。利用者様との会話の中で何が欲しい言葉は何なのか何を言われたくないのかを見極めながら接することです。私もたくさんの利用者様から色々な相談を聞いてみる利用者様にできるだけ寄り添うように傾聴する努力をしました。
この会社の社訓である「地域の困ったをありがとうに変える」とある通り利用者様の困ったことをどのように支援して解決していくかを考えながら行動することで自分の知識の蓄えや成長を実感できる環境であると働いていて思います。
以上のことから私は新卒から入って一年間で傾聴力を上げることができましたし会社の環境も働きやすく成長できる居場所であると考えています。
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.06.30
-
回答者 : 児童指導員
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
この会社で成長できたことは?
-
私がこの会社で成長したと思うのは、子どもに対する支援の仕方です。
入社して二か月半ほど、定期的にメンターの先輩と面談をさせていただく機会があったので、児童との向き合い方を振り返ってアドバイスやフィードバックをいただいていました。いただいたアドバイスは、翌日の支援ですぐに取り入れるようにしていたので、子どもに対する向き合い方は早い段階で様々な視点を持てるようになったと思います。また「とりあえずやってみる」という考えの下、支援を任せていただける機会も多かったので、自分でやってみてうまくいかなかったらその原因を考えて次の支援に向けて改善する、という意識をもって支援をすることができていると思います。子ども自身の体調や気分で支援がうまくいくかどうか変わることもあるので、毎日うまくできたこととうまくいかなかったことのどちらもあるなと感じますが、少しずつ子どもの日々の変化に合わせていけるようになると、支援のやりがいを感じます。
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.06.23
-
回答者 : 訪問介護スタッフ
40代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
この会社で成長できたことは?
-
介護業界で働き10数年になりますが、前職では
訪問介護で外回りが多く常に時間に追われ、利用者様とのコミュニケーションをゆっくり取る時間がありませんでした。こちらに転職した理由はより地域に密着した手厚い介護を提供しているところからでした。フレキシブルで柔軟なケアプランを提供でき、利用者様を24時間365日支えていくという事業形態にも魅力を感じ、やりがいと誇りを感じながら日々の業務にあたっています。
利用者様は独居のかたが多く、突然の体調不良やイレギュラーなことにも即座に判断しなければいけないので決断力を養えたと思います。
また、チームでその人らしさのケアプランを考えていくので皆で支えていくという団結力も身につきました。素晴らしい仲間と共に日々仕事にやりがいを感じながら行えています。
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
株式会社ドットラインの 「仲間の魅力」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2025.05.02
-
回答者 : 児童指導員
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
-
それぞれに尊敬できる部分があり、尊敬できる方は何名もいます。場を明るくしポジティブな気持ちにさせてくれる上司、資格を持っており専門性に優れている職員、いつも子どもの事を第一に考え一人一人に合った支援を行っている職員、そのような方たちにたくさん出会えました。
特に上司からは影響を受けたように感じます。モチベーションを上げてくれたこと、不安を解消してくれたこと、働くことを「楽しい!」に変えてくれたこと、私も「こんな人になってみたい!」と強く思えました。
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 仲間の魅力
- 口コミ投稿日:2025.05.07
-
回答者 : 就労支援スタッフ
40代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
-
異業種からの中途入社で福祉業界の右も左も分からない中、障害や特性のある利用者様とどう接したらいいのか一から教えていただいた先輩クルーがいます。忙しい中分からない事を聞いてもとても丁寧に教えていただきました。
日々の支援で伝え方や接し方一つで、こだわりが強い利用者様が納得して作業ができたり、他の施設では作業できなかった方が落ち着いて作業を行っている姿を見て自分もいつかこんな支援ができたらと思うようになりました。
現在は先輩クルーとは別の施設で就労していますが、利用者様との対応や支援の仕方など迷うことがある時は先輩クルーから教えていただいたことを思い出し、行動しています。教えていただいた事は今でも私の軸になっています。
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 仲間の魅力
- 口コミ投稿日:2025.05.03
-
回答者 : セラピスト
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
-
新卒で出会った上司は、尊敬できる方であり、出会えたことを本当に幸運に思っています。
定期的な面談を行い、悩みごとの解決や対策を一緒に考えてくれました。
他の社員に対しても成長を心から願い、そのために常に本気で考え、行動してくださった姿には感謝の気持ちでいっぱいです。
私も将来、そんなふうに周囲に良い影響を与えられる人になりたいと強く思っています。
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 仲間の魅力
- 口コミ投稿日:2025.05.09
-
回答者 : 看護職員
40代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 病院は良くも悪くもやはり患者様中心とはいかないことが多かったです。しかし在宅では患者様中心でしか物事が運ばない事を、ベテランの上司や先輩の話から教わったと思います。自分ももうベテランですが、まだまだ足りない部分を気付かせてくれ日々勉強になりますし、目標になります。
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 仲間の魅力
- 口コミ投稿日:2025.05.01
-
回答者 : セラピスト
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
-
歴代の上司は皆んな良い人で尊敬している。
特に、私の子供が入院や自宅療養が必要で休職した時に、常に気にかけて下さり、利用者様の代行・給与面でも1番マイナスが少ない方法の検討・病院からの急な呼び出し時に上司が責任を持つのですぐに駆けつけて良いと言って下さった事・仕事より家族優先で良いと言って下さった事はとても感謝しいるし、気持ちに余裕がなく不安でいっぱいの時だったので本当に救われた。
私もその時の上司の方のように相手の立場に立って物事を考え、人に優しくありたいと思った。
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 仲間の魅力
株式会社ドットラインの 「組織風土・価値観」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2025.07.04
-
回答者 : 施設介護スタッフ
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
ドットラインでどんなヒーローになりたいですか?
-
「困った」を汲み取り、生活と心の両方を支えるヒーローになりたいです。
私は、人の手を借りるのは簡単なことではないと考えています。他人に負担をかけたくない、サポートなんてなくたって一人でできる、申し訳ない気持ちになる、日常生活においても、人に頼るときにこのような考えが頭をよぎることは多くあると思います。
福祉の世界でも、支援が必要であっても、人知れず「困った」を抱えたまま、うまく頼れずにいる人はたくさんいます。介護や福祉制度で生活を支えることはできても、心を支えていくのは人の温もりや繋がりだと思います。
葛藤に潜んだ「困った」にも、人との繋がりを大切にしながら手を差し伸べていきたいです。
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日:2025.06.26
-
回答者 : 児童指導員
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
ドットラインでどんなヒーローになりたいですか?
-
私は、利用者だけでなく、そのご家族、特に親御さんも笑顔にできるような“ヒーロー”になりたいと思っています。
昔から「できるだけ多くの人を、少しでも笑顔に、幸せにしたい」という想いを大切にしてきました。
それはとても大きく、時には難しい夢かもしれません。ですが、ドットラインという職場に出会い、この夢が少しずつでも実現に近づいていると感じられるようになりました。
支援の中で直接かかわる利用者の小さな成長や笑顔を、親御さんと分かち合えたとき、「ありがとう」と言っていただけたとき、私自身も心から嬉しく、やりがいを感じます。
これからも、誰かの「困った」をそっと受けとめ、少しでも「ありがとう」に変えていけるような存在でありたいと思っています。
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日:2025.05.03
-
回答者 : 児童指導員
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
ドットラインでどんなヒーローになりたいですか?
-
ワンストップサービスで切れ目ない支援を目指している弊社のグループ中で、まずは自身が所属する事業所で目の前の困っている人たちを支えられるような存在になりたいと思います。
困ったを抱える人の中には、自己が安心していられる居場所がないと感じている人も少なからずいます。そういった方々にも信頼を置いてもらえような、温かみのある存在を目指すことで救われる方もいるのではないかと思っています。
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日:2025.05.09
-
回答者 : 就労支援スタッフ
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
ドットラインでどんなヒーローになりたいですか?
-
私は、優しさのヒーローになりたいです。
理由としては、2点あります。
1点目は、ドットラインのビジョンにある困ったをありがとうに変えるためには優しさが何より必要なことだと思うからです。ただ困ったをありがとうに変えるだけでは意味がなく、無理をして変えても意味がないと思います。それなら優しさをもってありがとうに変えることができれば意味がある行動に変わると思います。
2点目はなぜ優しさが必要なのかというと私自身優しさをもって利用者様に接していて何かをするたびにありがとうと言って頂ける機会が増えたからです。ありがとうと言っていただける機会が増えると自分の成長やモチベーションにもつながりますしもっと今より良い支援をしていこうと思えるからです。
以上のことから、上記のヒーローを目指し、ドットライングループの中でやさしさでありがとうを増やせるような存在になりたいです。
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日:2025.05.05
-
回答者 : 就労支援スタッフ
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
ドットラインでどんなヒーローになりたいですか?
-
選択肢を与えてあげられるヒーローになりたいです。
人生は選択の連続です。現在課題を抱えている人は解決への選択肢を持ち合わせていないだけだと考えます。そのため、その人の人生を豊かにする選択肢を与え、そのあとは極力自分の力で解決に進んでもらう。そのことによって、自分の人生を生きているという実感をより持ってもらうことができるのではないかと考えます。
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観
株式会社ドットラインの 「合う人・合わない人」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2024.05.24
-
回答者 : 児童指導員
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員 -
-
どんな人にとって良い会社?
-
自己の成長を楽しみ自らチャンスを掴みに行ける方、人間関係構築を丁寧に行うことができる方だと思います。会社は社員の成長に対して前向きで、一般的には得られないようなチャンスをくださいますが、待っているだけでは巡ってきません。成長したい、昇格したいと思っているだけでなく、それに向けてとりあえずやってみることができる方に対して、頑張りをサポートしてくれる会社がドットラインです。
また、人間関係構築を大切にし、お互いの成長を支え合おうと言う考え方の人達が集まっているため、人間関係や職場環境で悩むことは少ないかと思います。その分、働く方々の人間関係構築の上手さに甘えて、コミュニケーションの丁寧さを欠くことがないように、自身でも人間関係構築を大切にできる方にとって良い会社かと思われます。
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 合う人・合わない人
- 口コミ投稿日:2024.05.24
-
回答者 : 本社スタッフ
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員 -
-
どんな人にとって良い会社?
-
自分が主体となっていろんなことに挑戦したい方にとって良い会社だと思います。
私はまだ入社して1年ほどですが、自分が提案したことを「やってみたら」といってくれます。あまり良くない提案をしたときには「こうするともっと良くなるのではないか」等アドバイスをくれることが多いです。所謂大企業では1年目では社員がやることはかなり決まっているように周りの友人とはなしていて感じます。また、業務自体も何年もやってきているため、型のようなものがあり、一つの課の人数も多いと思います。そのため、1年目から何かを提案して、それが通って、実際やってみてと言われるというような機会はほとんどないはずです。
ですが、ドットラインでは誰であっても提案してみたら、とりあえずやってみようという風になります。そして、自分が提案したことを自分自身が主導してやってみることができます。そこにやりがいがあるし、この会社の面白さがあり気に入っている点です。
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 合う人・合わない人
- 口コミ投稿日:2024.08.22
-
回答者 : セラピスト
20代 | その他 | 0~3年 | 正社員 -
-
どんな人にとって良い会社?
-
職場環境が変わっても、会社のルールを守ろうとする人、その適応力がある人には合う会社だと思います。逆に、会社のルールを守らずに自身の主張・欲求を吐き出すだけの人には向かないかと思います。
また、働き方の幅もありワークライフバランスを整えやすい環境も作れるため、家庭を優先したい方にとっては条件のいい会社だと思います。(訪問看護・リハビリ/理学療法士)
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 合う人・合わない人
- 口コミ投稿日:2024.05.31
-
回答者 : 本社スタッフ
40代 | 女性 | 0~3年 | 正社員 -
-
どんな人にとって良い会社?
-
成長意欲が高い方にとって良い会社だと思います。教育制度も整っており、学びたい気持ちがあれば自身で教材にアクセスして、どんどん講座を進めていくことができます。
また、実際に上司が求めるレベルまで成長できている方は、評価や査定、昇格の人事異動に反映されます。
事業成長のスピードも早いため、常に新規事業所の開所や、新規事業が立ち上がっています。新しいことにチャレンジしたい、変化に富んだ環境で働きたい方にお勧めの職場であると思います。(本社・事務スタッフ)
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 合う人・合わない人
- 口コミ投稿日:2024.05.21
-
回答者 : 児童指導員
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員 -
-
どんな人にとって良い会社?
- 自分の時間を大切にしたい人にはあっていると思う。残業はほぼない。事業部、教室によって異なるため、何とも言えないが、今までの経験上何か大きなトラブルなどがない限りほぼほぼ残業はない。また、有給や希望休なども取りたいときに取れるため、プライベートの時間も確保しやすい。
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 合う人・合わない人
株式会社ドットラインの 「働き方・ワークライフバランス」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2025.05.03
-
回答者 : 児童指導員
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
-
マイバースデー休暇やマイケアデイなどといった特別休暇があるのに加え、弊事業所では有給休暇も取得しやすいと感じます。私自身、月に1~2回ほどのペースで有給を取得し、仕事とのオンオフを切り替えてプライベートも充実させています。
また、弊事業所では産休・育休制度を活用する方も多く、出産などのライフイベントがあった際も安心かと思います。
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 働き方・ワークライフバランス
- 口コミ投稿日:2025.05.07
-
回答者 : 就労支援スタッフ
40代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
-
入社して半年で有給休暇の取得がありますので、子どもやプライベートの用事で休みが必要な時にもとることができます。現在の職場は家族の事情で急に休みになっても大丈夫だよと優しく声をかけてくれるので、休みがとりやすいですし、自分も他のクルーが困っている時はカバーしようと思える職場です。
平日しっかり働いて、土日はお休みとはっきりしているので仕事とプライベートでメリハリが出て、仕事へのモチベーションも高まります。
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 働き方・ワークライフバランス
- 口コミ投稿日:2025.05.08
-
回答者 : 訪問介護スタッフ
40代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 特に感じていることは、子供の体調不良などでお迎えに行かないといけない場合などに、時間休を取ることができるところはとても助かっています。また、お休みを取りたい際も、理解ある患者様が多いことと、希望があれば代行もできるというところが助かります。
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 働き方・ワークライフバランス
- 口コミ投稿日:2025.05.01
-
回答者 : 児童指導員
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
-
人混みが苦手なため、平日休みがあるのがとても助かっています。
また、土日にも休み希望を出せるので友人や家族、恋人と予定を合わせやすく、「仕事だから」と断るストレスがありません。
バースデー休暇という有給もあるため、連休を作って旅行にも出かけやすいです。
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 働き方・ワークライフバランス
- 口コミ投稿日:2025.05.09
-
回答者 : 本社スタッフ
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
-
仕事とプライベートの両立に役立っていると感じる制度はいくつかあります。
まず、フレックスタイム制が取り入れられている点です。コアタイムが設定されており、その時間に勤務をしていれば出勤時間と退勤時間は上司と相談し調整することが可能であるため、趣味や自己啓発の時間を確保しやすくなりました。
在宅勤務の申請制度も、特に子育て中の同僚にとっていい制度のようです。私自身が利用する機会は少ないですが、同僚が子供の体調不良時に在宅勤務を活用している姿を見て、制度の有用性を実感しています。
また、休憩を自分のタイミングで取れる点も、集中力の維持に貢献しています。作業の区切りで休憩を挟むことで、リフレッシュして午後の業務に備えることができます。
さらに、飲み会などの強制的な社交行事が一切ない点も、プライベートとの明確な線引きとなっており、社員一人ひとりのライフスタイルが尊重されていると感じる点です。
これらの制度により、仕事に集中しつつプライベートも充実させることができています。
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 働き方・ワークライフバランス
株式会社ドットラインの 「女性の働きやすさ」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2025.06.23
-
回答者 : 訪問介護スタッフ
40代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
性別にかかわらず働きやすいと感じられる?
-
まずは、圧倒的な人間関係の良さです。
ふいの体調不良での休みで人員不足な時は、率先して仕事にでてくれる仲間が大勢います。
みんなが、支え合い幾度もピンチを乗り越えてきました。なので、団結力は半端ないです!
私達の施設はいつも笑顔に溢れています。
利用者様をはじめ、働いている人達すべてが
温かい雰囲気です。施設というよりも家のリビングでおじいちゃん、おばあちゃんとみんなで話をしたりゲームをしたり、体操したり、うたた寝する方がいたり…思い思いに過ごしています。こんな施設はなかなかないと自負してます。
働く仲間も20代から60代と世代も違いますが、みんなが目の前の介護に真面目に向き合い、よりよいものを提供しようとする姿勢は一緒です。時に熱く語り合いヒートアップする時もありますが、それだけ真剣に取り組んでいる証拠だと思います。また、直属の上司は人間的にも仕事に向き合う姿勢も常に尊敬でき頼りになる人です。
仕事に悩んだり迷ったりした時は忙しい中、時間を作ってくださり話を聞いて適切なアドバイスをくれます。何度も助けられましたし、私もそのような人になりたいと思わせてくれる方です。
働く環境がよいからこそ、利用者様により良いケアを提供できると思っています。
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 女性の働きやすさ
- 口コミ投稿日:2025.06.26
-
回答者 : 児童指導員
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
性別にかかわらず働きやすいと感じられる?
-
女性職員が多い職場ですが、性別に関係なくお互いに理解し合える雰囲気があり、とても働きやすいと感じています。
男性職員も優しい方ばかりで、力仕事や重たいものを運ぶときなど、自然と声をかけて助けてくださる場面が多くあります。
「地域の困った」だけでなく、「職場内の困った」にもすぐに気づいて手を差し伸べてくれる方ばかりで、まさにヒーローのような存在です。
そんなあたたかい人間関係や、助け合いの風土があるからこそ、性別に関係なく安心して働ける職場だと感じています。
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 女性の働きやすさ
- 口コミ投稿日:2025.06.30
-
回答者 : 児童指導員
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
性別にかかわらず働きやすいと感じられる?
-
女性や20代の職員が多いので、妊娠や子育て等への理解はされやすい環境だと思います。
実際に私が働いている職場には妊娠されている職員がいますが、その方が、職員に負荷がかかりやすい児童(他害がある、抱っこの要求が多い、多動で教室内を走り回ることがある)の担当にはつかないよう教室全体で配慮しています。
また、子育てをされている職員もいますが、他の職員より1時間早く出勤し1時間早く退勤する勤務形態を取られているので、お子さんのお迎え等にも間に合うことができています。お子さんの体調の都合で急遽お休みを取られることもありますが、職員全員でカバーをして一日の運営をしています。
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 女性の働きやすさ
- 口コミ投稿日:2025.07.01
-
回答者 : 児童指導員
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
性別にかかわらず働きやすいと感じられる?
-
職場にもよりますが、比較的若い社員が多く、話しかけやすい雰囲気もあり、人間関係に困らないところが働きやすいと感じます。
また、産休や育休も取りやすいので、女性にはありがたい点かと思います。子どもが生まれてからも、ドットラインで運営する保育園に子ども預けることができたり、社内で産後の働き方を変えることができたりします。自分の生活スタイルに合った方法で仕事を続けることができるので、プレッシャーや不安を感じすぎることなく、仕事にも私生活にも集中することができると思います。
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 女性の働きやすさ
- 口コミ投稿日:2025.07.03
-
回答者 : 看護職員
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
性別にかかわらず働きやすいと感じられる?
-
訪問スケジュールがあらかじめ決まっており、基本的には9-18時の勤務時間なので、ライフワークバランスがとりやすいと思います。また、代休が1時間単位で申請できるので、訪問予定がなければ早上がりもしやすいです。
スタッフの急な休みで代行することもありますが、「お互い様」の気持ちでみんなで協力して仕事に取り組める環境です。インセンティブがあるので、仕事を頑張れば頑張るほどお給料に反映されるのも嬉しいポイントです。
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 女性の働きやすさ
株式会社ドットラインの 「その他」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2025.06.26
-
回答者 : 児童指導員
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 契約社員 -
-
ドットラインの「やばい」と思うところは?
- 社内転職という制度があるため、多くの職を経験でき、様々な人生を選択できる「やばい」ほど自分に合った職が探せる会社です。もし業務が自分に合わない場合や、他のこともやってみたいと思ったら、まったく別の職業に会社の中で転職できます。そのため、いろいろなことを経験したい人にとっても飽きることなく仕事ができる環境です。
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 その他
- 口コミ投稿日:2025.07.04
-
回答者 : サービス管理責任者
40代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
ドットラインの「やばい」と思うところは?
- 養護施設に入所されていて、高校を卒業と同時に施設を出て次の住む・働く場所の選択肢として、ドットワーク・ドットホームを検討していただいた。その後、セットでご利用いただいた。利用開始当時は就労B型を軽視なさっている様子であったが、何度か面談を重ね信頼関係を構築することで日が経つに連れて意識が変わり、半年後には作業リーダーのような立場になりいなくてはならない存在にまでなっている。学校では不登校で3年間のうち1年も通えないような生徒。先生方、児童相談所の方、基幹相談、相談員も皆さんが不安を覚えた案件でしたが、今では週5で働き、やりがいを持ち自信に満ちた表情をしています。笑顔いっぱいの毎日を過ごしています。私は事業所を移動し、会う機会も減ってはしまいましたが、今でもずっと気にかかる利用者様であり、私のことをいつも気にかけてくれています。私がいたから頑張れた。ありがとうございます。と言っていただけたことがどんなにうれしかったか。今でも励みになっています。やばいくらい励みになっている体験談です。
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 その他
- 口コミ投稿日:2025.06.24
-
回答者 : 看護職員
40代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
ドットラインの「やばい」と思うところは?
- スタッフの多さや地域密着で展開を行っているため利用している利用者様からのお褒めのお言葉をいただくことが多いです。オンコールで対応してくださった他のスタッフの方の対応もすばらしいとのお言葉を頂戴することも多く、うれしい気持ちとより一層研鑽を積む必要があると自分自身の身を引き締める思いです。
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 その他
- 口コミ投稿日:2025.07.03
-
回答者 : 看護職員
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
ドットラインの「やばい」と思うところは?
-
地域最大級の事業者数ゆえに、ご依頼いただいた案件は断らずに即日対応できるところです。
褥瘡処置や点滴処置など、訪問看護特別指示が急遽出た際にも、スタッフのスケジュールを調整し、依頼いただいた日から訪問を開始しています。突然のスケジュール変更や追加に、はじめは驚いていましたが、困っている人や助けを必要としている人のところにいち早く駆けつけられるのは、この規模だからこそだと思いますし、やりがいを感じています。
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 その他
- 口コミ投稿日:2025.06.26
-
回答者 : 児童指導員
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
ドットラインの「やばい」と思うところは?
-
できなかったことが「できた!」に変わった瞬間や、「先生ありがとう!大好き」と言ってもらえたとき、本当に心が熱くなります。
利用者さんのまっすぐな笑顔や言葉に、毎日のように感動させられるのが、ドットラインの“いい意味でやばい”ところだと思います。
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 その他
株式会社ドットラインの 会社概要
- 社名
- 株式会社ドットライン
- 事業概要
- 地域包括支援センター事業(行政受託事業)
在宅医療(訪問診療)事業
訪問看護・リハビリ事業
高齢者訪問介護事業
居宅介護支援事業
通所介護事業
短期入所生活介護事業
小規模多機能型居宅介護事業
看護小規模多機能事業
生活介護事業
訪問美容事業
ナーシングホーム事業
障がい者(児)訪問介護事業
放課後等デイサービス事業
重症心身型放課後等デイサービス事業
就労移行支援・自立訓練事業
就労継続支援B型事業
障がい者グループホーム事業
相談支援事業
児童発達支援事業
保育事業
認可保育園事業
経営コンサルティング事業
M&A事業
学校教育事業
WEB制作・開発事業
ローカルメディア事業
- 本社所在地
- 千葉県千葉市美浜区中瀬ワールドビジネスガーデン29階 2-6-1 ワールドビジネスガーデンマリブウエスト29階
- 代表者
- 垣本 祐作
- 設立
- 平成23年11月21日
- 資本金
- 137,000,000円(グループ合計)
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
障がい特性上、頑張っても朝起きれず何度も遅刻を繰り返してしまうご利用者様に対して、自分が「朝何かをやらなきゃいけないことを作ってみたらどうですか?」
と提案し、ご利用者様がそれを実践してくださいました。
その結果、遅刻の回数が減り、通所するたびにそのご利用者様から繰り返し相談を受けるようになりました。
この経験から、小さな成功体験をご利用者様が積み重ねられるように、助言や提案をしていくことが重要だと感じ、日々続けています。
そのために努力・工夫したことは?
現在ご利用者様の支援に力を入れて、日々仕事をしております。
始めは自分のやりたいことや得意なことが何かわからずに仕事をしていたのですが、次第に「支援とは何か」「どんな支援が必要か」という疑問が生まれ、それを追求し続けた結果、ご利用者様を支援することが楽しいと感じるようになりました。
これからもご利用者様の生きづらさを解消し、自分らしく生きられるためのサポートを続けていきたいと思います。