現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧
COMPANY REVIEWS企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ99件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ジュンテンドーの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.06.03
回答者
50代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員この仕事で成長できたことは?
- この会社で成長できたと実感しているのは、「全体を俯瞰した考え方」を身につけられたことです。
入社当初は、目の前の業務をこなすことで精一杯でしたが、バイヤーとして業務に携わる中で、単に“良い商品”を仕入れるだけではなく、それが店舗オペレーションにどう影響するか、売場でどう見せるか、お客様にどう届くかといった、一連の流れを俯瞰して考える視点が身につきました。
さらに、本部スタッフとして各部署と連携する中で、会社全体の動きや他部門の役割・課題をより深く理解できるようになり、自分の判断が組織全体にどう影響するのかを意識した行動が取れるようになった点も、大きな成長だと感じています。
こうした経験を通じて、目の前の業務だけでなく、その先にある「全体の成果」や「お客様の満足」にまで目を向けた仕事ができるようになったことは、自分自身にとって大きな財産です。 成長できた理由は?
- まず個人的な努力としては、販売応援や店舗ラウンドを通じて、実際のお客様のニーズや売場での課題に直接触れる機会を自ら積極的に作ってきたことで、「現場感覚」という判断材料が身についたと考えています。
また、本部での勤務を通じて各部署とのコミュニケーションにより、他部署の業務への理解を深めてきました。その積み重ねが、バイヤーとしての判断に多角的な視点をもたらし、「会社全体」を意識した動きにつながっていると感じています。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- この会社らしいと感じるのは、「人を大切にする、おおらかな組織風土」です。
山陰から立ち上げた企業であり、中山間地という地域に根差した企業として、どこか温かみのある人間関係や、相手を思いやる姿勢が日常業務の中にも自然に息づいている点が非常に魅力的だと感じています。新人からベテランまで、互いに支え合いながら働ける安心感があります。
地域に寄り添い、人と向き合いながら丁寧に仕事を重ねていく、そのスタイルが、この会社らしさであり、私が誇りに思っている部分です。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- バイヤーは責任の重い職務ですが、上司や現場スタッフとの連携のおかげで一人で抱え込まずに業務に向き合えています。山陰らしいおおらかさと、人を大切にする文化が根づいており、挑戦にも前向きになれます。人とのつながりに支えられながら、安心して判断し、成長していける環境が働きがいにつながっています。
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.06.11
回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 21年~ | 正社員"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 希望休の取りやすさや、急な用事でも快く休みを貰える環境は素晴らしいと思います。
また、変形労働を取り入れているため、長く働く日があれば、短く働く日もあり無駄な残業がありません。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 急な用事でも、従業員に相談する事で快く休みを交代してくれますので大変助かっています。
-
業種その他営業系
現職社員の口コミ130件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社RXプロの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.02.24
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 売上貢献金額で社内ギネスを更新し、グループ全社で新人賞を受賞した時は、この仕事をやっていて本当に良かったと思いました。大学4年生から「誰よりも早く出世したい」との思いで内定者インターンとして働き始めましたが、グループ内の同期が次々と成果を上げて表彰される中、自分はなかなか結果を出せずに焦りを感じていました。
それでも諦めずに誰よりも時間を投資し、試行錯誤を重ねて向き合い続けた結果、ようやく大きな成果を挙げることができました。自分の努力が認められ、周囲に存在を示せたことが純粋に嬉しかったです。この経験を通じて、努力を積み重ねることの大切さと、その先にある達成感を強く実感しました。
この成功体験は自信につながり、その後の仕事に対する姿勢や取り組み方にも良い影響を与えていると思います。困難に直面しても、あの時の努力が結果を生んだことを思い出すことで、前向きに挑戦し続ける力が湧いてきます。 そのために努力・工夫したことは?
- 既存の手法にとらわれず、自分の能力の幅を広げることに集中してきました。
その結果、既存以外の手法から大型の契約を貰うことができ、それまでの単月売上貢献最高額の4倍以上の数字をたたき出しました。
また、契約を貰うにあたり、とにかく社内外のコミュニケーションを密に取り続けました。先方と接触時する毎に上司に即相談し、次のアクションを決め即先方に連絡をする、というコミュニケーションを数十回繰り返し、先方の担当の方から「御社に任せたい」と言っていただけた時は地道な努力が実を結んだと感じ、とても嬉しかったです。 この仕事で成長できたことは?
- 分析力と思考力です。入社当初は特に定量的な振り返りが苦手で、感覚的な判断に頼ることが多く、上手くいった事の再現性も持たせられず、改善点も見つけられないような状態でした。
そこから、先輩に一緒に見てもらい、日々の営業活動を通じての数字やデータをもとに現状を分析し、改善策を考える習慣が身につきました。戦略立ての時間にはAP率や案件化率、トークの流れを振り返り、どこに改善の余地があるかを具体的に考えるようになりました。
また、課題に対して「なぜそうなるのか?」と深掘りする思考力も鍛えられました。ただ目の前の数字を追うのではなく、要因を考え、仮説を立てて実行し、検証するというプロセスを繰り返すことで、より本質的な振り返りが出来るようになったと感じています。
-
その他
口コミ投稿日 : 2025.06.04
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | その他インターンシップを開始した理由は?
- 将来やりたいことが明確ではなかったため、社会に出る前に自分に向いていることや、仕事における長所・短所を知りたいと考え、インターンに参加しました。中でも営業職は、どの業界や職種でも役立つスキルが身につくと感じ、実践的な経験を積めるテレアポ業務に挑戦することにしました。また、初対面の方と短時間で信頼関係を築く必要があるこの仕事は、社会人として求められるマナーやコミュニケーション力を早い段階で養う良い機会になると考えたことも、インターンを始めた理由の一つです。
インターンシップの内容は?
- インターンシップでは、主に新卒・中途向けのエージェントサービスにおいて、インバウンド・アウトバウンド両方の架電業務を経験しています。商材も複数扱わせていただき、業務の幅広さに日々刺激を受けています。社員の方々はとても面倒見がよく、業務中もこまめに声をかけてくださり、質問や相談にも丁寧にフィードバックをいただける環境です。社長とも距離が近く、直接アドバイスをもらえることも多いため、社内は非常に風通しが良く、活発なコミュニケーションが印象的です。今後に活かせそうな学びとしては、特にトーク力とヒアリング力が大きく成長していると感じています。これらの力は営業職に限らず、社会人としてあらゆる場面で求められる重要なスキルだと実感しています。
RXプロのインターンの特徴は?
- 私自身、もともと営業職に興味があったわけではなく、むしろ自分には向いていないと思っていました。しかし、RXプロのインターンに参加したことで、自分の得意・不得意や、これまで気づかなかった新しい一面を発見することができました。実践的な業務を通じて、トーク力やヒアリング力が自然と身につき、自信にもつながっています。営業に少しでも不安がある方こそ、一度チャレンジしてみてほしいです。社会に出る前に自分を深く知り、一歩リードできる経験ができる環境だと思います!
-
業種薬剤師・管理薬剤師、登録販売者
現職社員の口コミ964件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ダイレックス株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・仕事の原動力・仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.04.29
回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 地域貢献できることが一番です。地域のお客様に貢献できていることが日々実感でき、お客様のニーズを敏感に感じて、お客様の声を店舗運営に直接活かしお客様が笑顔になってくれることがやりがいです。
また私が新卒1年目のころ、まだ業務になれていないときに年配の男性お客様がDVD-Rを探されておりました。私自身は当時の店長に教えてもらったことを活かそうと必死に接客をしました。その甲斐があってお客様が求めている商品が見つかって「ありがとう」と言っていた大ことは今でも鮮明に覚えています。
そのお客様は、来店いただくたびにわざわざ自分のところまで会いにきていただき、買った商品の状況や世間話など、まるで息子のように接していただきお客様からも様々なことを吸収し成長出来たと思っています。 そのために努力・工夫したことは?
- 店長や先輩から教わった基本知識・接客マナーを素直に受け止め、実践し続ける努力をしました。特に商品知識については、疑問をそのままにせず、自ら学び、調べる姿勢を大切にしました。
また、お客様に対しては、ただ商品を案内するだけでなく、お客様のニーズや背景に興味を持って傾聴し、「何を求めているか」を敏感に感じ取れるよう意識しました。
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 特に、地域のお客様一人ひとりと向き合い、ニーズに応えられたときに見せていただける笑顔や、「ありがとう」という言葉が、私にとって何よりの励みになっています。
また、様々な地域での勤務を経験してきた中で、地域によって異なるニーズを肌で感じ取り、それに応じたサービスを提供することの大切さを学びました。
地域社会に根ざし、地域のお客様に必要とされる存在であり続けたいという思いが、日々の仕事へのエネルギーになっています。 そのきっかけ・理由は?
- まだ業務に慣れていなかった頃、年配のお客様がDVD-Rを探している場面に遭遇しました。
私は、当時教わったことを一生懸命思い出しながら、必死に接客をしました。
その結果、お客様が求めていた商品をご案内することができ、「ありがとう」と心から喜んでいただけたことが強く印象に残っています。
それ以降、そのお客様は来店のたびに私のところへ立ち寄ってくださり、商品についてのお話や世間話をしてくださるようになりました。
まるで家族のような温かい関係が築けたことで、「単なる商品提供ではなく、人と人との信頼関係をつくることこそがこの仕事のやりがいであり、自分のモチベーションになる」と強く実感しました。
この経験が、今でも私の仕事に対する姿勢の原点となっています。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 私が入社3年目のときの店長は、常に「どうすれば無駄を省き、お客様により良いサービスを提供できるか」を考えて行動する方で、その姿勢に強く共感し、学ぶことが多くありました。
特に、限られた時間や人員の中で最大限の成果を出すために、事前の準備や優先順位の付け方、チームメンバーへの的確な指示の出し方など、現場運営の本質を教えていただきました。
また、自分の意見や提案も積極的に聞き入れてくださる方だったため、自然と「もっと良くしよう」という意識が高まり、自発的に動く習慣が身につきました。
今でもそのときの店長の考え方や行動スタイルは、自分の判断基準や後輩指導の土台になっており、出会えたことに心から感謝しています。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- この会社の組織風土は、「立場を超えたフラットなコミュニケーションを大切にし、現場の声を尊重してより良い店舗運営を目指す文化」が根付いていることです。
社員、パート、アルバイトといった立場に関係なく、誰もが意見を出し合える環境があり、日々の業務の中で気づいたことや改善点が自然に共有されます。
特に、現場でお客様と直接接するパート・アルバイトスタッフの声を積極的に拾い上げる文化があり、小さな気づきが店舗全体のサービス向上に繋がっています。
このような風土の中で、社員も従業員も協力し合いながら、お客様にとっても、働く仲間にとっても心地よい環境づくりを実現しているのが大きな特徴です。 どんな人にとって良い会社?
- チームワークを大切にできる人が合っていると思います。
社員、パート、アルバイトといった立場に関係なく、フラットな関係で働ける環境があるため、協力しながら仕事を進めることが好きな人にとっては、とても働きやすい会社です。
他者の意見を尊重し、良いアイデアを積極的に取り入れながら業務を改善していける人には最適な職場です。 合わない人はどんな人?
- 受け身で指示待ちになりがちな人は向いていないと感じます。
この会社では、社員一人ひとりが主体的に動き、改善提案を行うことが求められます。
「言われたことだけをやればいい」と考えてしまう受け身型の人には、厳しい環境に感じるかもしれません。
また、自分一人で完結する仕事が好きだったり、チームプレーを軽視してしまう人には向かない環境だと思います。
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.04.29
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 仕事へ対する意識や情熱、計画性を持ってる人です。
この仕事は今日までに必ずやり遂げる!季節の売場作りに関しても納品のタイミング、売場変更のタイミングを把握しており、計画的に売り場を回せていました。 その人から影響を受けたことは?
- その人にはまだまだ及びませんが、仕事へ対する意識付けが変わりました。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ759件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社freemovaの現職社員の口コミ・評判
-
仕事の原動力・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.05.29
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 私のモチベーションは、「自分の仕事が誰かのビジネスの成長や人生に影響を与える」ことです。
たとえば、ある地方の整骨院さんの広告運用とLP改善に携わった際、広告経由の予約数が月10件から40件に増えたことで「スタッフを増やせた」と喜んでいただけました。
そのとき、「マーケティングは広告や数字だけじゃなく、人の選択や雇用、地域経済にも影響を与える仕事なんだ」と実感し、**単なる作業ではなく「社会に与える価値」**を意識するようになりました。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- この会社らしいと感じるのは、**「トライアンドエラーを前提とした挑戦を歓迎する文化」**です。
新しい広告フォーマットのテスト、少し攻めたコピーライティング案、LP構成の大胆な変更など、仮説に根拠があれば若手でも自由にチャレンジできます。
失敗しても「やってみたことに価値がある」と評価され、振り返りもチームで共有するので、一人で抱え込まない安心感があります。
この風土のおかげで、私自身も過去の失敗から多くの学びを得られましたし、「提案するのが怖くない」環境が、働きがいや成長実感につながっています。
-
働く魅力・仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.06.02
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 社員同士感謝の言葉を言い合っている時だと思います。
自分自身、未経験の職種でまだ分からないことが多い中、自分ができる範囲でやれる事をやって成果が出た時に「ナイス!」だったり「頑張ってるね!」と声をかけてくださって、それが当たり前になっている環境がいいなと感じます。
それが、よりやる気に繋がり、もっと大きなことを成し遂げたいというモチベーションに繋がっています。 仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 上司や先輩からのエールです。
初めてアポイントが取れた日何を喋ったらいいのかすら分からなくて慌ててた私の横にすぐ上司がついてくれて何を聞いてどうすればいいのかを教えてくださいました。
おかげでアポイントが取れ、その場にいた全員から褒めていただき、より頑張ろうという気持ちに火がつきました。
それからは上司や先輩からの言葉一つ一つが自分のモチベーションに繋がっています。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ114件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社エコスマートの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2024.12.05
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 前職より給料が上がったとき。資格手当や等級制度があり、頑張りが給料に反映されたのがとてもうれしかった。
なぜエコスマートで実現できるのか?
- 普段お話しない60歳以上のリストが多いため。
言葉の選び方、伝え方、スルースキルが身についたと思います。 この仕事で成長できたことは?
- コミュニケーション能力
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.01.30
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分の存在がお客様のお役に立てたこと、気づきを与えられた瞬間です。エピソードとしては半年前に死亡保障が付いてると勘違いしてるお客様がいらっしゃり、営業時に付いてないことがわかり、同程度の保険料でご提案し契約に至りました。成立後の保険解約のフォローコールをした際に、死亡保障付けられてよかった言っていただき、自分の言葉で気づきを与えられ、感謝されたことです。その気づきのおかげ契約を頂けると自分の成長とともにこの仕事をやっていてよかったと思います。
そのために努力・工夫したことは?
- 私の業務としては資料請求などではなく、全く保険を考えてないお客様に電話をしてるので、保険はいらないと言われることは多いです。その中でも、まずはお客様に加入している保険をヒアリングし、そこからお客様に不足してる保障であったり、ある一定の年齢で保障下がったりすることを電話の会話のなかでお客様にいかに分かりやすくお伝えすることができるかどうかを模索しながら日々の業務の中で励んでいます。
-
業種法人営業
現職社員の口コミ141件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ダイワボウ情報システム株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.06.05
回答者
50代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 有休はとりやすいです、ウィークデーは少し仕事偏重になりがちですが、きちっと切り分ければ十二分にプライベートを楽しめます。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 今までの人生すべてにかかわって、充足感につながっています。
-
働く魅力・仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人・挫折経験と学び・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.06.02
回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 営業部門のエピソード(信頼関係が成果に結びついた瞬間)
・最初は一方的な見積依頼・価格交渉ばかりでなかなか関係が深まらなかったお客様がいました。
しかし、定期的に訪問や常駐、業界動向や他社事例などを共有するうちに、徐々に「パートナー」
として見てもらえるようになり、顧客の経営層から主任に昇進した際「担当した頃から君の事を見て
いたが、すごく成長したね」と言われた時、心から「この仕事をやっていて良かった」と思いまし
た。
管理部門でのエピソード(社員の成長を間近で感じたとき)
・人事異動後、新卒採用の面接で出会った学生がいました。正直、学歴やスキル面では目立つタイプで
はなかったのですが、面接での受け答えや、周囲への気配り、そして「この会社で成長したい」とい
う強い意志に心を打たれ、最終的に採用を決めました。その後、内定受諾をする際も他社とすごく
迷っており、個別面談を実施、当社に入社を決められました。
入社後も、彼は決して器用なタイプではありませんでしたが、誰よりも努力を惜しまず、周囲からの
信頼を少しずつ積み重ねていきました。そして彼が昇進したとき、本人から「〇〇さんが採用してく
れたから、今の自分があります」と言われ、その瞬間、自分の関わりが誰かの成長につながったと
実感でき、人事としてのやりがいを強く感じました。 そのために努力・工夫したことは?
- 顧客や社員への理解を深める努力を行い、信頼関係の構築に注力しました。
また、キャリア面談やエンゲージメントサーベイなどのアンケートを通じて、社員の声を拾い上げ、
制度改善やキャリア支援に反映、社員一人ひとりに寄り添った対応をするようにしています。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 私が社内で尊敬しているのは、営業時代の先輩と人事部で出会った上司です。先輩は成果に厳しくも、部下の努力をしっかり見てくれる方で、私の営業スタイルの基礎を築いてくれました。一方、人事の上司は、社員一人ひとりに丁寧に向き合いながらも、冷静に判断する姿勢が印象的で、私もそのようなバランス感覚を持ちたいと強く思いました。お二人の存在が、私の成長に大きな影響を与えてくれたと感じています。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 私がこの会社で特に気に入っているのは、「みんなで」という価値観が根付いたチームワーク重視の風土です。困っている人がいれば自然と手を差し伸べる文化や、成果をチーム全体で喜び合える雰囲気があり、安心して挑戦できる環境だと感じています。このような風土があるからこそ、個人の力以上の成果が生まれていると感じております。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 「みんなで」という価値観が根付いたチームワーク重視の風土は、私にとって大きな働きがいと働きやすさにつながっています。成果をチームで喜び合えることで、自分の仕事の意味を実感できています。
どんな人にとって良い会社?
- マルチタスク、スピード感がある人が当社に向いていると思います。
当社では業務のスピード感や同時進行力が求められるため、マルチタスクが得意で、優先順位を見極めながら柔軟に対応できる人が活躍しやすいと感じています。私自身も営業・人事の経験を通じて、複数の案件を同時に進めながら、相手の期待に応えるスピード感を大切にしてきました。
合わない人はどんな人?
- 変化やイレギュラー対応が苦手な方、一つの作業を集中してじっくりと取り組みたい方、指示待ち傾向が強い方などは向かないかと思います。
当社では変化に柔軟に対応できる方や、自ら考えて動ける方が活躍しやすい環境であるためです。 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 私は営業時代、営業成績が出ずに悩んだ時期がありました。そこで自分の提案を「商品中心」「見積中心」から「顧客の課題解決」「顧客の相談相手」へと切り替えたことで、徐々に成果が出るようになりました。この経験から、成果が出ないときこそ学びのチャンスであり、視点を変えることで状況は好転するということを学びました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 成績・成果が良い先輩に相談、自分の営業スタイルを見直し、行動量とスピードアップを図り乗り越えました。その結果、困難な状況でも視点を変え、周囲と協力しながら乗り越える力を身につけることができました。
福利厚生・待遇面の魅力は?
- ●家族手当2万円/1人 配偶者(扶養内)、子ども(18歳未満)を対象
●社宅・寮制度、住宅ローン補助制度
例)独身寮(首都圏) 施設料1.5万円(家賃上限10.5万円)
社宅 (首都圏) 施設料 家賃の35%負担(家賃上限15.5万円)
●2025年度に全社員を対象に5万円のベースアップを実施
●退職金制度 例)管理職モデルで2,000万円超
●リフレッシュ休暇 勤続18年の社員を対象に5日間の休暇と支援金あり
●健康診断・人間ドック補助
●メンタルヘルスケア・カウンセリングサービス
●総合福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」の利用可
●資格取得支援制度、通信教育受講支援制度 仕事と生活への良い影響は?
- 当社の待遇面や福利厚生制度は、生活面・健康面・キャリア面のすべてにおいて社員を支えてくれる内容で充実しております。特に家族手当や社宅制度は生活の安定にもつながり、安心して長く働ける環境が整っております。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ217件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- イオンネクストデリバリー株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・挫折経験と学び・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.06.02
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 業務全体を俯瞰して考える力と、他者との協調性です。
最初は個人で完結する業務だと思っていましたが、新人さんとの同乗研修などを通じて、コミュニケーションの重要性を痛感し、チームで協力して業務を進める視点が身につきました。
特に、会社がキャリアアップを推奨してくれたことで運行管理者基礎講習を受け、運行管理者の資格を取得できた経験は、その大きなきっかけとなりました。
運行管理の知識を得たことで、自身の業務だけでなく、デリバリークルー全体の安全管理や労働時間、法令など、会社のみならず業界全体を理解できるようになりました。
この知識があることで、日々の配送業務においても、より安全かつ効率的に、そして会社全体の視点を持って取り組めるようになったと感じています。 成長できた理由は?
- まず、自身の努力として、日々の業務に運行管理の視点を取り入れたことが挙げられます。
運行管理の知識を、単なる資格取得で終わらせず、「この知識が実際の業務でどう役立つのか」を常に考えながら、自身の配送ルート、休憩時間の設定など、以前よりも深く考えるようになりました。
また、新人さんとの同乗研修では、単に業務を教えるだけでなく、相手の理解度に合わせて説明する工夫を凝らしました。
最初は戸惑うこともありましたが、「どうすれば分かりやすく伝えられるか」「どうすれば安心して業務に取り組めるか」を考えながら接することで、自身の説明能力や共感力が向上したと感じています。
たとえすぐにキャリアパスが見えなくても、会社が個人の成長を支援してくれるというメッセージは、自身のモチベーション維持に大きく貢献しました。
最初は個人業務だと思っていたデリバリークルーの仕事で、他者と協力し、教え育てる経験を通じて、自身の視野が広がり、チームで成果を出すことの重要性を学びました。
これらの自身の努力と会社の環境が融合することで、成長できたと実感しています。 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- デリバリークルーとしての私のキャリアの中で、最も印象に残っている「壁」は、新人時代の一人立ち試験です。
実は、2回落ちてしまい、3回目でようやく合格することができました。
私は入社時、ペーパードライバーでした。
免許は持っていましたが、普段から運転する習慣がなく、トラックを運転したこともあってないようなものでした。
そんな状態からのスタートだったので、最初のうちは基本的な車両感覚を掴むだけでも一苦労でした。
初めての一人立ち試験では、接遇はできたものの、やはり運転で緊張してしまい、駐車がスムーズにできませんでした。
2回目の試験では、前半はできたものの、後半になって同じく駐車がスムーズにいかなくなり、イレギュラー対応が不十分で、またも不合格。
そのときは、「自分にはこの仕事は向いていないのではないか」と、かなりの挫折感を覚えました。
周りの同期が次々と合格していく中で、取り残されたような気持ちになり、精神的にも辛い時期でした。 どのように乗り越え、何を学んだ?
- 試験のフィードバックを真摯に受け止め、指摘された自分の弱点を「できる」に変えるために参考になる映像や情報を集めました。
合格している先輩方に積極的に声をかけ、アドバイスを求めるようになりました。
単に「どうすればいいですか?」と聞くのではなく、「この状況ではどう判断しましたか?」「駐車の時に意識していることは何ですか?」と、より具体的な質問をすることで、実践的なノウハウを吸収していきました。
先輩方は忙しい中でも快く教えてくださり、そのおかげで、自分一人では気づけなかった視点や、臨機応変な対応力を身につけることができました。
そして何よりも、失敗を恐れず、前向きな気持ちで再挑戦することの重要性を学びました。
2度落ちたことで、「次も落ちたらどうしよう」という不安もありましたが、「今回こそは合格する」という強い意志を持って臨みました。
ペーパードライバーからスタートした自分でも、業務を遂行できる自信が、この経験を通じて得られました。
同じ境遇で新しく入社する方々にも今度は自身の経験をもとに合格までの手ほどきができればと思います。 "イオンネクストデリバリーならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- この会社で働きやすさに繋がっていると感じる点はいくつかありますが、特に大きいのは、ユニオンが機能していることによる、労働環境の安定と改善への取り組みです。
働きやすい環境を維持・改善していく上で、ユニオンの存在が非常に大きいと感じています。
ユニオンが会社と定期的に協議を行うことで、現場の声が経営層に届きやすくなり、より良い労働条件や環境整備に繋がっています。
賃上げも実現されました。
デリバリークルーは時間帯固定のシフト制です。
翌月のシフトは当月10日までに公休2日分と有給休暇取得の希望日を提出すれば、その希望日は休みとして反映されます。
有給休暇は取得理由を特に細かく問われることもなく、連日でも取得できました。
またアニバーサリー休暇が設けられていて年1日希望で休みを取得できます。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 時間帯固定のシフト制ですが、自身は夜間帯14時~23時の勤務です。
早朝起きるのが弱い人間ですが、夜間帯の勤務であれば、ゆっくりの時間に起きられるので、目覚めもよく助かります。
通勤で早朝ラッシュの満員電車に乗ることもありません。
有給休暇が取得しやすい環境は、心身のリフレッシュだけでなく、旅行に出かけたりと、仕事以外の時間を充実させることができています。
しっかりと休暇を取ることで、仕事への集中力やモチベーションも維持でき、結果的に質の高いサービス提供に繋がっていると感じています。
このように、ユニオンという組織を通じて会社が提供してくれる働きやすさに関する制度は、単に労働時間を管理するだけでなく、私の生活全体の質を高め、仕事にも良い影響を与えてくれる、非常にありがたいものだと実感しています。 【ドライバー未経験入社】入社前に想像していた働き方とどんなギャップがあった?
- お客様と接する機会が多いことから、時にはクレームを目の当たりにする場面もあるだろうと思っていましたが、実際に働き始めてみると、良い意味でそのイメージは大きく変わりました。
想像していたよりもはるかに多くのお客様から感謝の言葉をいただく機会が多いことに驚きました。
「ありがとう」「助かります」というお言葉を直接いただくたびに、この仕事の大きなやりがいを感じています。
特に、悪天候の中でお届けした際に後日CSにお褒めの言葉をいただけた経験は、お客様とのポジティブな繋がりを強く感じた瞬間です。
良いお客様が多いという実感は、日々の業務へのモチベーションに直結しています。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.06.02
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客さまから感謝の言葉を直接頂ける事。特に重量物を運んだ時や早朝の配送、悪天候での配送の時に感謝の言葉を多く頂けるので、役に立っていると感じられて、この仕事をやっていて良かったなと思います。
そのために努力・工夫したことは?
- 今はトレーナー職に就かせて頂いているので、お客さまと接した時に感じた事やクルーと意見交換等をして感じた事を新人の方にお伝えしたりして、お客さまへより良いサービス提供やクルーの働きやすい環境を整えて行けるようしていきたく、色々な方と積極的にコミュニケーションを取ることを心掛けています。
-
業種施設・設備管理、清掃、警備系
現職社員の口コミ24件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社Edeyansの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・成長・キャリア・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.04.28
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- アルバイトの方に「この仕事が楽しいです」と笑顔で私に話していただときに人事の仕事やっていて良かったと感じます。
現在弊社のアルバイトの在籍者数は180名近くになります。その180名の中には私が面接し採用した方が含まれています。
ある時、私が面接したアルバイトの方の現場に訪問したさいに、採用した方から「新家さん、お久しぶりですね」と笑顔で挨拶いただき、その後に「今の仕事が自分にあっていて、とても楽しいです!」とこちらも笑顔で仰っていただきました。
私は面接担当者として時にはお見送りするケースがあります。
なので、私としては採用した方には少しでも長く勤務しご活躍いただけることを望んでます。
そういったエピソードから、私はこの人事の仕事をやっていて良かったと思える瞬間になります。 この仕事で成長できたことは?
- 人としての在り方が成長したと思います。
在り方というと、私自身の視座が上がり一社員という目線ではなく管理職、マネージャーという視座で仕事向き合うことでマインドの部分が成長したと思います。
入社当社は、新人社員のようにがむしゃらに目の前の業務とにらめっこし、時には自分の納得のいかなかったことに対して感情的になる場面がありました。
しかし、現在は任せられる業務レベルが上がり、またポジションはマネージャーとして任せていただことから成長することができたと思います。
こういったチャンスを自ら提案することはもちろんのこと、チャンスをいただける環境が弊社にはあることは貴重なことだと思います。 どんな人にとって良い会社?
- 国籍関係なく異文化の理解がありリスペクトを持ち、自ら成長する機会をつくり自己成長したい人材にとって良い会社だと思います。
弊社はアルバイト、業務委託、社員含めると300名近い規模です。そのうち7割は外国籍人材となります。そのため、コミュニケーションが難しい場面、異文化に対する価値観を受け入れる場面があったりと日本人しかいない環境にいた方からすると驚くようなことが多岐にわたります。
そういったなかで国籍関係なく互いにリスクペクを持てる関係性を築けないと仕事をすることがキツイと思います。
また、成長したいと意欲はあるものの行動できない方にはキツイ世界です。特にオペレーション事業部では体を動かすことが多く、目の前のことばかりに囚われてしまうと精神的に追い込まれることもあると思います。なので、そこで終わらず自ら現場を変えるための改善提案といった成長する機会を作れるかどうかはかなり大きいと思います。
受け身ではなく、能動的に動ける人材はマッチする会社だと思います。
-
働く魅力・成長・キャリア・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.05.04
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 日々の業務に誠実に向き合う事で、私たちの仕事に対してお客様から感謝の言葉をいただいた時に「この仕事をやっていて良かった」と感じます。
客室を清掃中にお客様からの置手紙で、
「清掃が綺麗なお部屋で気持ちよく過ごせました。」等のお言葉や口コミで清掃についてのお褒めの言葉をいただいた際に
お客様の素敵な旅行の思い出の一部になれた事に嬉しさを感じます。
一方で、これからも素晴らしいサービスを提供し続けたいと身の引き締まる思いになれます。
この仕事で成長できたことは?
- 私は入社後、分析力が成長したと思います。
業務の特性上、突拍子もないミス等が発生してしまうことがあります。その中で、起きた事象に対して原因や解決策を考えて行く為に物事を広い視点から捉え原因の究明を行う分析力が身について行きました。
どんな人にとって良い会社?
- 向上心を強く持った人がいいと思います。
「業務を通じて、お客様を笑顔にしたい」という気持ちで積極的に業務に取り組んでいただける方だと、楽しく仕事ができるのではないかと思います。
また、まだ会社として整備しきれていない部分もあるので、会社と共に成長したい方にはピッタリだと思います。
-
業種サービスエンジニア
現職社員の口コミ271件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 三田エンジニアリング株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.04.28
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分で勉強したり、先輩から教えてもらったことが実際の現場で役に立ち、自分の力で問題を解決できたときや最後まで自分が調整した現場が無事に完工したときににやってて良かったと感じました。
そのために努力・工夫したことは?
- 新しいこと(制御機器の調整)に挑戦して、少しずつでも自分の力に出来るように努力しています。
どんな人にとって良い会社?
- はじめのうちは毎日のように新しいことを覚えていかなければならないので継続して努力し続けることができる人。また、会社は技術力を評価してくれるので、積極的に新しいことに挑戦できる人にはやりがいを感じながら仕事ができるのではないかと思います。
合わない人はどんな人?
- 毎日同じようなルーティンで働きたい人には合わないのではないかと思います。
-
挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.05.18
回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- ソフトウェアの作成・デバッグ等、苦手な分野の仕事をした際、自分の能力の無さゆえに十分な結果を出せず同僚・上司に尻拭いしてもらう、といった悔しい思いをした。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 苦手から逃げずに、ひたむきに取り組む。時間の費やし方・工夫の仕方を常に考えて「人の2~3倍の努力」を続けることで、苦手意識を薄めることが出来た。自分の出来る事を一生懸命やるだけでは、仕事としての成果は得られない(十分に貢献したとは言えない)し成長もしない。苦手を潰さなければ本当の意味での成長は無いという事。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ118件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 日本リーテック株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.05.03
回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 業務(工事)は常にチームで行っています。一人で出来る事は限られていても、同僚や沢山の協力会社の作業員さんたちのお陰で仕事を進める事が出来ます。自分のためだけではなく、一緒に働いてくれる仲間のためだと思うと大きな苦労も小さく感じます。また、工事をやり遂げた際の喜びもみんなで分かち合える分、達成感もひとしおです。
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.05.02
回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 経験や役職に関わらず誰もが自由に意見を発信することができます。困った時には気軽に相談できる雰囲気があり、上司や同僚からの手厚いサポートを受けられるため、安心して仕事に打ち込めます。現場では長時間労働や休日出勤が発生する場合もありますが、社員の家族状況を考慮し、支店内の仲間同士でサポートし合い、休日や家族行事の時間を確保しています。私にとって、このような組織風土や価値観が、非常に働きやすい環境です。
-
業種メディカル営業(MR、医療機器営業)
現職社員の口コミ285件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- クロスウィルメディカル株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.03.13
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 有給休暇は急な用事で休みたい場合でも連絡をすれば取れます。
残業に関しては固定時間外勤務手当を超過した分は支給されます。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 子供が熱を上げた際にお迎えに行くことができ、助かっています。
残業の超過した分は支給される為、必要業務があれば残り、なければ帰宅するというメリハリをつけて業務を行えます。
-
仕事の原動力・仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人・挫折経験と学び・働き方・ワークライフバランス・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.03.17
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 患者様が元気になって日常を取り戻す姿をイメージしながら仕事に取り組むことです。自分の提供した製品やサービスが医療現場で役立っているという実感が、大きなやりがいとモチベーションになっています。
そのきっかけ・理由は?
- ある時、私が納品したインプラントが難しい骨折治療に役立ちました。後日、病院を訪れた際、患者様が元気に歩いている姿を目にしたことが強く印象に残り、モチベーションにつながっています。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- その人は豊富な知識や経験はもちろん、どんな時も冷静で、トラブルにも的確な判断と対応をされる姿勢に尊敬しています。常に謙虚で周囲への気配りも忘れないところが本当に素晴らしいです。
その人から影響を受けたことは?
- 仕事への責任感や、問題に直面した時も焦らず冷静に対処する姿勢を学びました。また、周囲への配慮や謙虚さを見習い、自分も後輩や取引先の方々に同じように接するよう心がけるようになりました。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 社員同士が自然に助け合い、困ったときは誰でも気軽に相談できる雰囲気が気に入っています。また、会社全体が患者様のために誠実に対応するという共通の価値観を持っていることが、「この会社らしい」と感じています。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 社員同士の協力的な雰囲気のおかげで、難しい課題に直面しても安心して仕事に取り組めます。また、全員が患者様のためという共通意識を持っているため、自分の仕事にも誇りや使命感を感じられ、働きがいにつながっています。
どんな人にとって良い会社?
- 人とのコミュニケーションを大切にし、相手の立場に立って物事を考えられる人にとって良い会社です。医療現場という緊張感ある場面でも、患者様や医師の立場で丁寧に対応する姿勢が求められ、それを評価し支えてくれる風土があります。
合わない人はどんな人?
- 自分の利益や数字だけにこだわり、人との信頼関係やチームワークを軽視する人には合わないと思います。医療機器業界は患者様や医師との信頼構築が最重要であり、誠実さがなければ周囲からも信頼されず、活躍できないからです。
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 新しく担当した製品がなかなか採用されず、何度も医師から厳しい指摘を受けたことがありました。知識不足を痛感し悩みましたが、必死に勉強を重ね、根気よく医師との信頼関係を築いていくことで、徐々に評価していただけるようになりました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 医師の指摘を素直に受け止め、製品知識や医療知識の勉強に徹底的に取り組みました。また、定期的に医師とコミュニケーションを取るよう心がけ、信頼関係を築くことの重要性を学びました。「困難こそ成長のチャンス」と前向きに考える姿勢が身につきました。
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 有給休暇が取りやすく、家族の行事や体調不良時も気兼ねなく休める雰囲気があります。また残業削減に向けて、効率的に業務を終わらせて早く帰ろうという意識が社員間に定着しており、プライベートも大切にできる環境が整っています。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 家族のイベントや子どもの体調不良時に柔軟に休暇が取れるので、仕事を犠牲にせず家族との時間を確保できています。また、残業が少ないことで帰宅後の子育てや自己学習の時間が持て、気持ちにもゆとりが生まれています。
福利厚生・待遇面の魅力は?
- 夏季休暇が取得できる制度があり、連続休暇を取りやすくなっています。また、住宅手当や家族手当など社員の生活をサポートする福利厚生も充実しています。
仕事と生活への良い影響は?
- 夏季休暇があることで、定期的に仕事から離れて心身ともにリセットでき、意欲を保ちながら仕事に向き合えています。また、住宅手当や家族手当のおかげで、家計の負担が軽減され、安心して仕事と家庭の両立ができています。
-
業種法人営業
現職社員の口コミ292件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社グランドジャパンの現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2024.05.23
回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- この会社らしいなと思うのはイベントがたくさんあることです。
社員旅行や運動会等と社員全員が全力で楽しむ!笑う!ことがこの会社の良さだと思います。普段は上司、部下という関係でも、その時は同じ目線でいつも以上に楽しんだり、会話をしたりして全員がその場を楽しみます。そのような環境を作ってくださる役員の方や、上司の方が大勢いる環境です。
そしてそれと併せて飲み会も多い会社だと思います。お酒が好きな方が多いので、部署や役職の垣根を越えて仕事終わりに食事に行くこともあります。
また、有休が取得しやすい環境だと思います。繁忙期は忙しいので除きますが、それ以外ではいつでも自分のタイミングで有休を取得することができるので、仕事とプライベートのメリハリをつけやすく、仕事が頑張れます。
-
その他・働く魅力・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2024.05.20
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 企業理念にも掲げている従業員ファーストという部分に自分は惹かれて入社しました。
インセンティブよりも社員間の仲の良さや、大食い文化など惹かれる部分が多くあり、休日も年間120日以上は確実に休めて、年末などの長期連休は12日など今まで経験したことのない長さの休みを貰えています。
賞与は売り上げに左右される部分はあります。
ですが、その分の休み等での補填された環境があると思います。
また、休みや会社のイベントや飲み会などがたくさん開かれるのでそういったことが好きな人は向いてると思います。
逆にそういうのが嫌いな方は来ない方が良いです。
大学サークルのような環境がありつつ仕事をするときはしっかりとやるといったメリハリが良い部分だと思います。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 自分で構築したシステムなどが実際に活用されて、会社として中に浸透していくという部分が構築してよかったなどと思い胸を張れる部分でもあります。
得意不得意はありますが、頼って聞いてきてくれるというのは自分もそれに応えるために学んでいこうという成長に繋がりますしとてもやりがいを感じます。
そして、その知識を他に活用できないかなど模索していく探究心も培われますので楽しいと感じられます。 この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 運動会や、社員旅行、月1の飲み会や、1か月の研修、長期休暇など社員には嬉しい制度やイベントなどが盛りだくさんの会社です。
大学サークルのような社員間の仲の良さが働きやすい環境作りをしてくれていると思います。
好き嫌いは確かに分かれるとは思いますが好きな人はとても楽しい環境で日々の仕事が出来ると思います。
長期休みは年末は12日間夏期休暇は10日間など長い休暇があります。
これは営業職、内勤職問わず長期連休がありとても良い休暇制度だと思います。
有休消化率も5日以上は必ず消化させるよう上司からの指示が出るので休みが取りづらいということはありません。
-
業種コンサルタント、リサーチャー、士業
現職社員の口コミ93件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社アクセスグループ・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.04.02
回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 主に企業様の採用支援業務を行っていますが、クライアントの担当者様から効果があったことを聞いた時や、新規クライアントからご発注いただいた時、10年以上この仕事をしているので、新卒採用について、クライアントから素直にどうしたら良いか等、ご相談をいただいた時など多々あります。
具体的なエピソードですと、7社コンペで、ある大手企業様のパンフレット制作を受注した時や、クライアントが合同説明会に参加していただき内定者が出た。入社しまだ活躍している。ということ聞いたときなどが挙げられます。
また、採用支援業務を通じ、他社のことを良く知ることができることも魅力的な一つだと感じています。クライアントは人事担当者ですので、その会社の未来やどういった採用をしてどういう人材を求めているか等を様々な会社の仕事内容を見ることも大きな魅力だと感じております。
また、当社は1年目社員からクライアントへの営業を一人で行うことも可能です。
もちろんサポートをしますが、部下の成長スピードが早いので、それを実感できるのも一つのやりがいだと感じております。
そのために努力・工夫したことは?
- 入社当時はひたすら量をこなしていたと思います。
今では良くないことですが、昔は終電で帰るのは当たり前で仕事に没頭していたと思います。
そこで量をこなし、多くの失敗をしたことで、今ではスピードも速く対応することができ、正解に近い道筋で仕事をこなしているのではないかと思います。
また、管理職になってからは、部下の管理と合わせてクライアントへの営業も並行して行っておりましたので、時間の使い方や作業の効率化、部下へのサポート、モチベーションアップ等、自分が昔されて嫌だなと思ったことは今はしないよう、心がけているつもりです。
-
成長・キャリア・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.03.28
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 最初は、代理店として他社媒体を売って手数料で稼ぐような営業しかできませんでした。その時はそれでも、クライアントが望む媒体を探し出し提案することにやりがいを感じていました。今の営業スタイルは、クライアントから困りごとを相談されることが多くなり、意見を求められるようになってきました。相談される営業になれてきていることに嬉しさを感じます。仕事量をこなすことで必然的に知識は増えますし、対応力も鍛えられます。
成長できた理由は?
- イエスマンにならないことが大事だと考えています。クライアントから大枠が決まった状態で依頼が来ることも多く、無茶なスケジュールや内容を希望してくることもあります。
気に入られるために「全部その通りに頑張ります!」と言葉でいうのは簡単ですが、最終的に自分の首を絞めたり、トラブルの原因になります。リスクがあることは素直に伝え、その上で改善策や代案を伝えることを行っています。結果的に、そのようなリスク回避の提案をしてくれる会社は安心感があり、無茶振りをしてもしっかり考えてくれると思われ、信頼関係に繋がっているように思います。
また、私は昔からよく話すタイプだったので、なんでもないことも含め、上司に今の自分の状況を話すことで、なにげない気づきを得たり、次のアクションの指示をもらったり、仕事の仕方を教えてもらっています。 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 毎年きまった時期にある大口の既存案件があったのですが、今年それが受注できなかったのです。社会情勢を含めいろいろな要因が重なり、予定通りの動きができなかったのですがその結果、他社にその仕事が流れてしまいました。今考えても、間違いだったとは思えず、あの時にどのように動くのが最善だったのかまだ迷っています。営業としては、数字を落としたことは事実でマイナスな評価となりますので、つねに判断を間違えないように仕事をしていくのは難しいことだと実感しています。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- クライアントの気持ちを優先しすぎて遠慮していると、他社に仕事を取れること。
既存案件で信頼関係も築けていると思っていても、自分に依頼が来るとは限らないこと。
仕事の厳しさを再確認しました。
-
業種システムコンサルタント、プリセールス
現職社員の口コミ894件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- アジアクエスト株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
その他
口コミ投稿日 : 2025.04.04
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「アジアクエストに入ってよかった!」と思う瞬間は?
- 会社が大きくなった時と、自分が正当に評価された時。
現状維持、年功序列などという事があまり好きではないので、会社の移転や評価の時期で目に見えた変化があると面白いと感じるから。 あなたの「強み」は?
- 慎重さと、お節介気質です。
誰もやらない、誰も間違っていると思っていない、誰も気づいていないかもしれない、というようなそもそもの前提を覆してしまうリスク排除ができる。
”念のための確認”が多いですが、それを許して貰えるような環境づくり/関係性構築ができているので、問題なく会社やお客様の力になる事が出来ていると感じています。 仕事における「こだわり」は?
- 直観でも何か違和感など、感じた事は突き詰める。
もっとこうした方が良いという意見は間違っていたとしても必要不可欠なので、惜しまず伝える。
実際、解発に携わっているサイトの大規模リリースがあった時に、感じた事考えた事をしっかり伝える事でより良いサイトのリリースができたと感じている。また、お客様から感謝を伝えられたこともある。 あなたにとっての「DX」とは?
- 世界を楽に、生きやすくすること
-
仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.04.07
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- ・良いもの作りたい
・楽しく働きたい
・色々経験したい
そのきっかけ・理由は?
- 没頭した状態にあることが好きなので、仕事も楽しくやり込めるものだといいなと思っています。
学生時代のサークル活動がそんな感じだったのでその延長にいる気がします。
-
業種機械・機構設計、金型設計、CAD・CAM
現職社員の口コミ93件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社黒田精機製作所の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.12.25
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 直接お客様と接する仕事ではないけれど、来社された際にお客様から「ありがとう」を言われたときや、上司の方に「あなたのことを信頼しているよ」と言われたとき。
そのために努力・工夫したことは?
- 日々の仕事でお客様に迷惑をかけないように丁寧に仕事をすることや、自分にできることを進んで行い、少しでもできることを増やす。
また、今までに得た知識や経験を、新しく入った人に伝えていき、班全体を高められるように頑張っています。
また、外国の方に教育できるように協力してビジュアルマニュアル作成に取り組んでいます。
-
組織風土・価値観・その他・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.02.13
回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 良くも悪くも上層部、経営層との距離が近く、困ったこと、不安なことを気軽に相談できる。
男女問わず育休取得にも積極的で子どもが生まれたと会社に報告すると育休の案内、説明をすぐに行ってもらえる。 どんな人にとって良い会社?
- 自身で考えて行動できる人が伸びていくため、失敗を恐れるばかりではなく、何事にも挑戦できる人が成長していきやすいと思う。
反対に指示待ち、与えられる側ばかりになりがちな人は見捨てられることはまず無いが、伸びる事もないため苦しいと思う。
-
業種IT・技術・システム営業
現職社員の口コミ720件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- GMOコネクト株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.04.10
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員社内に尊敬している人や出会えてよかったと思う人は、どんな人ですか?また、その人のどんなところをそう思いますか?
- 常に新しいアイディアを提案する先輩でチャレンジ精神と創造性が高い人
その人からあなたはどんな影響を受けていますか?
- 失敗を恐れず新たな挑戦をする勇気を受け継いだ
これまでの仕事での挫折経験・困難や壁にぶつかった具体例
- 初めてリーダーを任された際、メンバーのモチベーション管理に苦戦した
それをどのように乗り越え、何を学んだか
- 先輩の助言を受けながらリーダーシップ研修に参加し、効果的なマネジメント方法を習得
-
仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.04.10
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員あなたの仕事におけるモチベーションは何ですか?
- 自分のスキルが磨かれていくことが励みになる
そう思うようになったきっかけ、理由となる具体的なエピソードを教えてください
- 日々新しい知識を習得できる環境で、継続的に成長できた経験が背景にあります
-
業種代理店営、ルート営業
現職社員の口コミ158件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ライフプラザNEOの現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.03.21
回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 臨機応変な対応力を求められるので
今までの経験ややり方に固執するのではなく素直に人の言うことを受け入れることができ、それを元に
自分なりの工夫を重ねて挑戦できる人。また、
会社がよくなるための建設的な意見が言えて実行できる人は評価してもらえるので
常にどうしたらもっとよくなるか、仕事がうまく回るか等を考えることができる人。
合わない人はどんな人?
- 仕事の全体の流れを理解できない人。決まった仕事しかできない人
-
働く魅力・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.03.24
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 契約社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 「周りの役に立てた時」です。
私が所属しているのはバックオフィスのような部署で、第一線でお客さま対応をしている店舗スタッフの皆さんのサポートをする機会が多いです。
私たちの仕事により
・店舗スタッフの皆さんが別の仕事をする時間を創出できた
・店舗スタッフの皆さんの「困った!」を解決できた
・不備を未然に防げた
時に、「この部署があってよかった。この部署で仕事ができてよかった」と思います。 そのために努力・工夫したことは?
- 不明点があった際、ヘルプデスクに電話で聞くこともできますが
マニュアルが確認できるものについてはまず「自分で調べてみる」ことを心掛けています。
自分で調べることで知識が自分のものとして身につき、知識を応用して物事を考えられるようになってきたと思います。
また、「調べ方のコツ」がわかり、不明点の解決までの時間が短縮できるようになってきたとも思います。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 社内のスタッフが常に周りに感謝の気持ちをもって働いているところです。
入社した時に、「ありがとう」という言葉がとても多く飛び交っている会社だなと思い、感動したのを覚えています。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 周りの役に立っているということが実感でき、やりがいに繋がっています。
-
業種法人営業
現職社員の口コミ274件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ピアズの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.06.18
回答者
30代 | 女性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- ・能力だけでなく「やる気」を見てくれる
└若手抜擢が多い
・人が良い
└蹴落とすような人がいない
・助け合う文化がある
└困っている人がいたら声をかける人がいる
・笑顔が多い
└笑いの絶えないにぎやかな執務室
・一生懸命働く人が多い
└成果にコミットするスタンスが強い。成果につなげるための努力は惜しまない。
-
働く魅力・その他
口コミ投稿日 : 2024.06.18
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 仕事を通してキャリアアップの人生を描いている人にはとても挑戦、努力の価値がある
多様性を受け入れ(働き方は出社でも古リモートでもOK、ママさん向けの支援が充実で寛容)成果や組織への貢献によって評価されたい人にはおすすめです。
中長期的に会社貢献をしてくれる社員への挑戦の機会も多いので、若手にチャンスが多い会社だと感じます。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 任されたことをやり遂げるときはもちろんですが、上司の先回りをして行動して成果が出せたときは非常に誇りに思います。
成長したいという気持ちに応えて、全力で難しい仕事でも挑戦させてくれる環境に感謝しています。
自己成長による成長痛ももちろんありますが、成長する事のうれしさの方が上回っています。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ300件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 東栄タクシー(東栄興業株式会社)の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・成長・キャリア・組織風土・価値観・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.03.20
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 私は入社前に運転経験の少なかったため
ノルマの強制等がなく、プレッシャーの少ない当社の雰囲気が凄く合っていて
自分自身で今日はここまで、このくらいと段階的に仕事を増やし、こなして行く中で運転、地図の記憶等日々引き出しが増えて行く事に楽しみを覚えています。
休みの融通が利きやすく、プライベートが非常に充実しています。 そのために努力・工夫したことは?
- 運転に慣れるめ→道を覚えるため→売り上げを上げるため
自分はステップアップに時間がかかっていますが、日々やれることを増やせるよう考えて業務に臨んでいます。 この仕事で成長できたことは?
- 当たり前ですが、入社前より運転には慣れました。
接客についてのマインドも
急いでる人、障害をお持ちの方、乗車して頂いた全てのお客様の要望に限りなく満足して頂きたいと思えるようになりました。 成長できた理由は?
- 評価されるためにやっている訳ではありませんが、お客様の声として張り出してくれるシステムは次も頑張ろうと思えます。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 意見を聞いて下さる先輩が多く
上の人に意見が通りやすいです。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- ちょっとした疑問等もすぐに共有され、問題が大きくなる前に解決してくれるため非常に働きやすいです。
どんな人にとって良い会社?
- プライベートを充実させたい方に合ってると思います。
休日、帰る時間などを自分で決める事ができる上に給料でさえ自分のやり方で上下させられるのは非常にやりやすいです。
-
働く魅力・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.04.03
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- あるお客様をお乗せした時の事
車酔いをするので、極力タクシーを利用しないようにしていたようなのですが
私の運転だと酔わなかったようで、運転お上手ですねとお褒めの言葉をいただいた事が非常に嬉しかったです。
そのために努力・工夫したことは?
- 丁寧な運転を心がける
常に最短経路を考える 仕事で大変だったことは何ですか?
- 仕事のリズムに慣れること
それをどのように乗り越えましたか?
- 無理をしないこと
(疲れたら多めに休憩する)
-
業種栄養士、介護スタッフ、ケアマネージャー
現職社員の口コミ240件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 社会福祉法人 神戸福生会の現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.03.21
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 一番自慢出来る点は研修制度の豊富さだと思います。入社してからの数ヶ月は研修と現場を入り交じえているため、段階的に環境に慣れていくことが出来ると思います。初任者研修では、研修事業部の方から様々なことを教えてくださるため、介護未経験者でも安心して知識や技術を身に付けることが可能です。また、チューター制度があり、先輩も親身になって細かいところまで教えてくださるため、私自身も適宜質問しながら情報をたくさん得ることが出来ました。他にも、海外からの技能実習生や特定技能の方も多くおられ、国は違えど皆で協力しながら楽しく介護の現場に携わることが出来ているのも特徴かなと思います。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 私は大学生の頃に資格を取得しましたが、技術面にはあまり自信がなく、実際に介護の現場で働いてこの先大丈夫なのかと落ち込んだりしないか不安でいっぱいでした。しかし、このような研修制度があることで、「悩んでいるのは私だけじゃない。仲間がいる。」と思うと大きな不安は次第に解消され、自分のペースで前に進んで行こうと考えることで、深く考えずに働きやすく感じるようになりました。また、同期や他の同僚と共に改めて学ぶ機会が設けられたことにより、一緒に頑張ろうと思える空間を作りあげることが出来るようにもなったのだと思います。
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 私の所属先では希望休を3日まで取ることが出来ます。さらに、休暇も取りやすく、プライベートの予定を立てやすいという点は良いところです。一方で、福祉の業界では人手不足が問題となっており、正直なところ所属先でも残業は付きものですが、休みはしっかり取れます。また、所属先は20代の職員も多く、同年代ならではの話題や悩み相談まで色々と話しやすい環境でもあります。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 基本シフト制であるため、平日にも旅行や遊びの予定を立てやすく、プライベートがとても充実しています。また、土日祝休み固定ではないため、世間一般の5連勤はほとんどなく、適度に身体を休めることが出来る所が私自身は嬉しい点でもあります。
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.03.18
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 私一番気に入っている組織風土は、職員間で話しやすい関係性が出来ている事です。仕事の事のみならずプライベートの相談まで気兼ねなく出来るのでとても過ごしやすいです。
勿論同職種、経歴の長い職員同士だけでなく、多職種、新しく入社して職員に対してもフレンドリーに接し働きやすい関係の構築に優れている点が大きいと思います。
私自身も新人のころに先輩職員が優しく話し掛けて下さり、現在に至るまで人間関係において息苦しさを感じることなく働くことが出来ています。これから就職を考えている方にも胸を張っておすすめできるポイントです。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 仕事の事もプライベートの事も話しやすいということは、不安の解消、モチベーションの向上にもなり人間関係に置いてストレスを感じ辛くなるので働きやすさに繋がる大きな要素だと思います。