メインコンテンツにスキップ

現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧

COMPANY REVIEWS

企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。

業種法人営業

現職社員の口コミ141

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ダイワボウ情報システム株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.06.06

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

担当している販売店様から感謝をされた時です。気難しいタイプの方で、先輩から引き継いで間もない頃は一人でやっていけるか不安でした。
どんなことをされたら嬉しいか、どうしたらお客様の売上を伸ばせるかを相手の立場に立って真剣に考えることで信頼を得れたのではと考えてます。最終的に提案した商品がたくさん売れ、先方にも喜んでもらえた時にこちらもとても嬉しい気持ちになりました。
「お客様のファンになれ!」という先輩から教わった考えを持って今でも提案活動を行っております。

そのために努力・工夫したことは?

お客様の事業内容や提案する商品の特徴を良く調べて商談に臨んでおります。
また仕事に関わらずどういう人なのか、どういうことをされたら嬉しいか等、普段の会話の中でキャッチするようにしてます。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

新卒採用の会社のため、会社全体としても、そして私の部署でも「新入社員を一人前に育てる」という意識が強く根付いています。私自身も入社当初は、右も左も分からない状態でスタートしましたが、先輩方が積極的に挑戦の機会を与えてくれ、時には手を差し伸べながら成長を支えてくれたおかげで、少しずつ自信を持って仕事に取り組めるようになりました。その経験があるからこそ、今度は私が後輩を支える番だと思っています。「一人前に育てたい」という想いを胸に、彼らが安心して挑戦できるような環境づくりを意識しながら、日々接しています。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

そうした「新人を大切に育てる文化」や「挑戦を後押ししてくれる環境」があることで、自分の成長を実感しやすく、仕事に対して前向きな気持ちで取り組めています。また、自分自身も後輩を支える立場になったことで、信頼されることの嬉しさや、チームとしての一体感も強く感じるようになりました。
困ったときには相談できる風土があり、挑戦することを評価してもらえる環境があることで、「この会社で頑張りたい」と自然と思えるようになっています。こうした人とのつながりや安心感が、私の働きがいにも、働きやすさにも繋がっていると感じます。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

独身寮の制度が大変助かってます。新築マンションを会社が借り上げてそこに1万5千円で住むことができているので、他の会社の同年代の方よりいい生活をしている自信があります。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

同期も同じ寮に住んでいるため一緒に帰ったり土日に遊んだりできるのもいいところだと思います。研修の課題がある時にはみんなで集まってわからないところについて議論したり、なくなった調味料を借りに行ったりできたのもいい思い出です。
働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.06.05

回答者
50代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

有休はとりやすいです、ウィークデーは少し仕事偏重になりがちですが、きちっと切り分ければ十二分にプライベートを楽しめます。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

今までの人生すべてにかかわって、充足感につながっています。

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ217

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

イオンネクストデリバリー株式会社の現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・挫折経験と学び・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.06.04

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

1人で配達に出ることが主な仕事の内容に思えますが、自分たちの日々の経験を他の社員にも伝えることで、結果につながることがたくさんあります。自分のスキルや経験を同じ事務所の社員に伝えることで、みんなが成長していくというのを現在も目の前で見ています。私自身もこれを目の当たりにしていることで、コミュニケーションの取り方であったり、会話する上での伝え方が一番自分自身で成長した部分かと思っています。

成長できた理由は?

自分自身の向上心も大切だと思いますが、役割等級制を設けている会社であるため、正当な評価を受け、昇格させていただけるのが会社内の環境として、私はとても良い部分だと思っています。努力した分全員が正当に評価されるため、その部分が私が成長できた背景ではないかと思っています。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

運転することが、OJTを受けた上で得意ではないことに気がつき、挫折まではいかずとも、苦手意識が今現在もあります。毎日壁にぶつかっているような日々ですが、これのおかげで現在まで無事故で業務できている理由かもしれません。

どのように乗り越え、何を学んだ?

運転することの怖さ、周囲の環境でによって、『〜だろう』のような予測をしてしまうと、予想と違うことが起きてしまうことが多い業務です。記載した通り、現在も乗り越えてはいません。乗り越えてはいないものの、『〜かもしれない』という色々な予測をすることで現在も無事故で業務をし続けられていると思っています。

"イオンネクストデリバリーならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

連勤が基本的に4日まで、希望の日に休日を2日ほど入れられることで、予定も組みやすい、また月に10日ほど休みがあるので、身体を休めやすいという部分が当社ならではではないかと思っています。年間休日が多いことで働きやすさに繋がっていると思います。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

家の離れた友人や、親族との予定も、無理なく予定組ができていて、仕事とプライベートをしっかり分けて、双方にしっかり時間を使えています。

【ドライバー経験者】前職と比べて、身体への負担が少ないと感じる点は?

ドライバー未経験で入社した為、比較はできませんが、積み下ろし作業に関しては身体への負担は少ないと思います。

【ドライバー未経験入社】入社前に想像していた働き方とどんなギャップがあった?

休みが多いことで、身体への負担が少ないことが一番働いてみて感じたギャップでした。
働く魅力・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.06.04

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様から「笑顔で」「ありがとう」と感謝の言葉を頂けた時です。
天候、気温によっては配達が大変な日もありますが、お客様から笑顔で感謝の言葉を頂けると「次の配達も頑張ろう」と前向きな気持ちになれます。

そのために努力・工夫したことは?

「元気に」「笑顔で」お客様に商品をお渡しすることを心掛けています。
時には気分が沈んだ日もあり気持ちを切り替えるのが大変な時もありますが、お客様の前では可能な限り「元気に」「笑顔で」接客することを心掛けています。

"イオンネクストデリバリーならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

配達中に必ず1時間休憩を取れるように配達ルートが設定されています。
渋滞等で遅延が発生した場合は事務所に報告することでお客様に遅延の連絡をしてもらえます。会社は休憩時間は必ず取得してほしいと考えているため休憩時間を削って配達をするということはありません。

また、特別休暇制度の導入や有給休暇の取得を積極的に推進しているので従業員の働きやすい環境を整えていると感じます。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

過去に他社で配送業をしていましたが、休憩時間を取得できないことがほとんどだったので休憩時間を取れると知った時は驚きました。
希望休や有給休暇もしっかり取れるのでプライベートの予定も立てやすく働きやすい職場だと思います。

【ドライバー経験者】前職と比べて、身体への負担が少ないと感じる点は?

⑴配送中に必ず1時間の休憩を取得できる
⑵荷量が比較的少なめ
⑶注文状況によっては1時間以上休憩できる場合がある

業種施設・設備管理、清掃、警備系

現職社員の口コミ24

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社Edeyansの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.04.28

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

アルバイトの方に「この仕事が楽しいです」と笑顔で私に話していただときに人事の仕事やっていて良かったと感じます。
現在弊社のアルバイトの在籍者数は180名近くになります。その180名の中には私が面接し採用した方が含まれています。
ある時、私が面接したアルバイトの方の現場に訪問したさいに、採用した方から「新家さん、お久しぶりですね」と笑顔で挨拶いただき、その後に「今の仕事が自分にあっていて、とても楽しいです!」とこちらも笑顔で仰っていただきました。
私は面接担当者として時にはお見送りするケースがあります。
なので、私としては採用した方には少しでも長く勤務しご活躍いただけることを望んでます。
そういったエピソードから、私はこの人事の仕事をやっていて良かったと思える瞬間になります。

この仕事で成長できたことは?

人としての在り方が成長したと思います。
在り方というと、私自身の視座が上がり一社員という目線ではなく管理職、マネージャーという視座で仕事向き合うことでマインドの部分が成長したと思います。
入社当社は、新人社員のようにがむしゃらに目の前の業務とにらめっこし、時には自分の納得のいかなかったことに対して感情的になる場面がありました。
しかし、現在は任せられる業務レベルが上がり、またポジションはマネージャーとして任せていただことから成長することができたと思います。
こういったチャンスを自ら提案することはもちろんのこと、チャンスをいただける環境が弊社にはあることは貴重なことだと思います。

どんな人にとって良い会社?

国籍関係なく異文化の理解がありリスペクトを持ち、自ら成長する機会をつくり自己成長したい人材にとって良い会社だと思います。
弊社はアルバイト、業務委託、社員含めると300名近い規模です。そのうち7割は外国籍人材となります。そのため、コミュニケーションが難しい場面、異文化に対する価値観を受け入れる場面があったりと日本人しかいない環境にいた方からすると驚くようなことが多岐にわたります。
そういったなかで国籍関係なく互いにリスクペクを持てる関係性を築けないと仕事をすることがキツイと思います。
また、成長したいと意欲はあるものの行動できない方にはキツイ世界です。特にオペレーション事業部では体を動かすことが多く、目の前のことばかりに囚われてしまうと精神的に追い込まれることもあると思います。なので、そこで終わらず自ら現場を変えるための改善提案といった成長する機会を作れるかどうかはかなり大きいと思います。
受け身ではなく、能動的に動ける人材はマッチする会社だと思います。
働く魅力・成長・キャリア・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.05.04

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

日々の業務に誠実に向き合う事で、私たちの仕事に対してお客様から感謝の言葉をいただいた時に「この仕事をやっていて良かった」と感じます。

客室を清掃中にお客様からの置手紙で、
「清掃が綺麗なお部屋で気持ちよく過ごせました。」等のお言葉や口コミで清掃についてのお褒めの言葉をいただいた際に
お客様の素敵な旅行の思い出の一部になれた事に嬉しさを感じます。
一方で、これからも素晴らしいサービスを提供し続けたいと身の引き締まる思いになれます。

この仕事で成長できたことは?

私は入社後、分析力が成長したと思います。
業務の特性上、突拍子もないミス等が発生してしまうことがあります。その中で、起きた事象に対して原因や解決策を考えて行く為に物事を広い視点から捉え原因の究明を行う分析力が身について行きました。



どんな人にとって良い会社?

向上心を強く持った人がいいと思います。
「業務を通じて、お客様を笑顔にしたい」という気持ちで積極的に業務に取り組んでいただける方だと、楽しく仕事ができるのではないかと思います。
また、まだ会社として整備しきれていない部分もあるので、会社と共に成長したい方にはピッタリだと思います。

業種サービスエンジニア

現職社員の口コミ271

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

三田エンジニアリング株式会社の現職社員の口コミ・評判
働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.04.20

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

有給が取りやすいところと、大型連休がしっかりあるところだと思います。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

プライベートを充実させる事が1番仕事のモチベーションに繋がると思っているので休みはしっかり取れると子がいいと思います。
成長・キャリア・組織風土・価値観・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.04.22

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

計装未経験でも基礎から学べます。覚えることは多いですが、現場で学んだことを実施できる機会が多いので、覚えた知識に自信がつきます。また、客先とのコミュニケーションを取りながら作業を行う為、会話力や提案力も徐々に身に付きます。

成長できた理由は?

支店には様々な機器が揃っている為、先輩方からの言葉だけではなく、実際に機器を用いた研修も行えます。それにより現場に出ても慌てることなく仕事ができ、その際に新たな学びを得られることもあります。また、社外研修も実施していますので安心できます。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

会社全体としては、縦(先輩・後輩)や横(支店同士)の繋がりを大事にしており、悩みなどを気軽に相談できる環境が整っていると思います。ONとOFFの切り替えがはっきりとしているので、社員同士でプライベートに遊びに行く方や趣味が合う人同士で会話は弾んだりと、非常に明るい職場です。

福利厚生・待遇面の魅力は?

評価制度も新しくなったので、努力すればするほど、評価は上がります。資格手当も改訂されたこともあり、資格を持つだけで給料としてしっかりと反映してもらえるので、やりがいはあります。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ118

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

日本リーテック株式会社の現職社員の口コミ・評判
仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.05.03

回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

業務(工事)は常にチームで行っています。一人で出来る事は限られていても、同僚や沢山の協力会社の作業員さんたちのお陰で仕事を進める事が出来ます。自分のためだけではなく、一緒に働いてくれる仲間のためだと思うと大きな苦労も小さく感じます。また、工事をやり遂げた際の喜びもみんなで分かち合える分、達成感もひとしおです。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.05.02

回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

経験や役職に関わらず誰もが自由に意見を発信することができます。困った時には気軽に相談できる雰囲気があり、上司や同僚からの手厚いサポートを受けられるため、安心して仕事に打ち込めます。現場では長時間労働や休日出勤が発生する場合もありますが、社員の家族状況を考慮し、支店内の仲間同士でサポートし合い、休日や家族行事の時間を確保しています。私にとって、このような組織風土や価値観が、非常に働きやすい環境です。

業種メディカル営業(MR、医療機器営業)

現職社員の口コミ285

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

クロスウィルメディカル株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・仕事の原動力・仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.03.17

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

私がこの仕事をやっていて良かったと思う瞬間は、お客様から感謝された時です。
ここでいうお客様は、病院の先生やスタッフの方々、事務の方々になります。
多くの患者様の命を救われている病院のお医者様やスタッフの方々から感謝のお言葉をいただけるのは、この上なく嬉しいことです。
この仕事をしていなければ医療関係者の方と関わりを持つことは無かったと思います。

弊社の営業の面白いところは、ただ単に医療製品を病院様にご提案して納めるだけではないことです。
一般的に想像される営業職の仕事内容は、価格の交渉や製品の提案がメインの仕事かと思います。
しかし、弊社の営業は手術のサポートも行います。
手術室の中でスタッフの方々とコミュニケーションをとりながら、1つのチームとして働けることは大きなやりがいを感じることが出来ます。
自身がサポートしたことで、手術が良い方向に進んだことがありました。
その後お客様から「ありがとう」と言われた瞬間は、本当にこの仕事をやっていて良かったなと感じました。

そのために努力・工夫したことは?

上記のようなやりがいを得るために大切になるのは、お客様からの信頼だと私は思います。
そのために、お客様に対して親身になってなるべく早く困りごとを解消する必要があると考えています。

入社してから間もない頃、医療業界は難しいことばかりだと思っていた私は、実力の無い自分が何をしてもお客様には響かないと考えていました。
しかし、こちらからお客様に対して何も働きかけなければ、何も成果を得ることはできません。
結局最初のうちは病院スタッフの誰とも話せず、ただそこにいるだけの人になっていました。

これではいけないと思い、何でもいいからアクションを起こそうと奮起しました。
知識や経験は無くても、笑顔で挨拶し続けることだけは誰にも負けないようにしようと考え、とにかく明るく笑顔でお客様1人ひとりに挨拶を続けました。
すると徐々に話しかけられたり、困りごとを相談されることが増えました。
相談されるのが嬉しかったので、なるべく早く、かつ丁寧にレスポンスするようにしました。
その結果、お客様から次々と案件が舞い込むようになりました。

その時、実力としては一人前でなくても親身にアプローチしていれば報われることを知りました。
今でも丁寧な挨拶や早めの対応は心掛けています。

この仕事で成長できたことは?

自主的に他者に働きかける能力は成長したと感じます。これはシンプルに書くとコミュニケーション能力ということになりますが、私は入社前まで人に対してアクションを起こす能動的なコミュニケーションがとても苦手でした。
相手発信の事柄に応じる受動的なコミュニケーシはそこまで苦手意識が無かったのですが、自ら動くことにはずっと抵抗がありました。
しかし、メディカル・ハーツで働くにつれて、徐々にその抵抗感は無くなっていきました。
今では社内、社外どちらでも積極的に人と関わるようにしていますし、そこに対しての苦は無いです。

成長できた理由は?

このような成長ができた理由の1つとしては、仕事の性質上能動的なコミュニケーシを求められているからです。
自身からお客様に対して発信していかなければ他社に出し抜かれてしまいます。そのため、意識的に人と関わる習慣を身に着ける努力をしました。社内でできないことは社外でもできないと考え、まず社内にいる時になるべく全員とコミュニケーションをとるようにしました。病院でもなるべくスタッフ様の雑談に交ざるようにして苦手意識を克服していきました。

また、会社が目先の数字よりもお客様との関係性を評価として重視している点も成長できた理由だと考えています。
売上だけを考えていると強引な営業になりがちですが、関係性を第1優先に考えるとお客様に対して丁寧なコミュニケーシをとることができます。そのおかげで、お客様との関係づくりが上手くいき、苦手意識が無くなっていったのだと思います。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

私の仕事におけるモチベーションは自己成長です。日々何かしらの成長を得ることをモチベーションとして仕事に励んでいます。この仕事はやればやるほど顕著に成長を実感できるので、とてもやりがいがあります。
自己成長するために、日々振り返りを行い次回への改善点を見つけています。
また、新しい製品が出た際にはしっかりと勉強を行い、メーカーに知識量で劣らないように精進しています。

そのきっかけ・理由は?

私は元々何事においても容量が良い方ではありません。何か1つのことを覚えるのにとても時間がかかります。そのため、仕事を始めたばかりの頃は出来ないことが多く、失敗も続いてだいぶ焦っていました。
しかし、諦めずに数年勉強し続けていたら、ある日急に分かることが増えました。今まで点で覚えていたことが線で繋がった感覚でした。
そこから徐々に仕事で任されることが増えていったのですが、それに伴いまた新たにできないことが沢山出てきました。それでも以前と同じように勉強し、振り返りを行い続けたら乗り越えることができました。
今では過去の自分では想像もできないような仕事ができるようになり、個人の裁量権も増えたので楽しく働けています。自己成長することで、働きやすい環境を見出せると私は考えています。今後も成長のために努力し続けようと思います。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

社内の尊敬している方は、自身の上司や先輩方です。
1人に絞ることが出来なかったので、漠然とした書き方をさせていただきました。

私は会社に入社したての頃、広い視野で物事を見ることが出来ていませんでした。
そのため、自分のことで精一杯で周りのことを考える余裕がありませんでした。
先輩方はそんな私に対して、色々と気にかけてくださりサポートをしてくださりました。
分からないことがあると就業時間が終わった後でも教えてくださったり、現場への同行を積極的にしてくださったりしました。
そのおかげで、今はある程度1人で現場へ行くことができるようになりました。

先輩方は個人というよりもチームとして広い視野を持って動いてらっしゃる印象があります。
そんな方をずっと見て働いてきたので、今では私も広い視野を持ち働くことを心掛けています。
先輩方と比べるとまだまだですが、今後も精進していきます。

その人から影響を受けたことは?

先輩方からの影響を受けて、出来る限り個人ではなくチームとして良い動きが出来るような働き方を心掛けています。
特に後輩に対しては丁寧に指導を行い、共に成長できるようにしています。
個人の力では仕事に限界があるので、チームとしてのレベルを上げられるように意識しています。
この考え方は、メディカル・ハーツで働いてから培われたものだと感じています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

私が一番気に入っている価値観は、「お客様との関係性を何よりも大切にするべき」という考え方です。
これは目先の売上というその場限りのものではなく、長い目で見た時に会社が大きくなるために大切な価値観だと思います。
利益だけに拘れば短期的には稼ぐことができるかもしれません。しかし、お客様のことを考えない利益の追求ではいつか足元をすくわれてしまうと私は考えます。
そうではなく、お客様からの信頼を得られるような行動を積み重ねて永続的な関係を構築する方が、会社としても個人としても幸福度は高いはずです。

私は前職も営業職だったのですが、そこはとにかく利益だけを追求する会社でとても働き辛かったです。売った後のケアがまともにできず、次から次へと新規営業をかけるのでクレームも多かったです。
しかし、大抵の営業職は上記のようなものだと思います。そのため私は転職するなら営業以外をやりたいと考えていました。そんな時に出会ったのがメディカル・ハーツで、ここなら満足いく働き方ができるのではないかと感じ、入社を決めました。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

この価値観は私にとっては働きやすさに大きく直結しています。
お客様のためになることをすればするほど会社から評価されるので、丁寧に時間をかけてお客様のための行動ができます。その結果、お客様から感謝されるのでとても気持ちよく働けています。

どんな人にとって良い会社?

この会社は指示待ちではなく、自身で積極的に考えながら仕事を行いたい方にとってとても良い会社だと思います。
メディカル・ハーツは人数が30人ほどの会社なので、個人に対する仕事の裁量が大きいと私は感じています。
そのため、お客様と良好な関係を保ちながら成果を出せるのであれば、そのプロセスは各人のやり方に委ねられるイメージがあります。

実際私も今行っている仕事は上司から事細かに指示を受けるのではなく、ある程度自由に考えながら行っています。
お客様に会いに行くスケジュールや動き方で、あれこれ言われることはほとんどありません。

その分個人の責任が増えて大変なのではないか?
と考える方もいらっしゃるのではないかと思いますが、いざという時は上司がしっかりサポートしてくれるので、安心して業務に取り組めます。

数百人、数千人規模の会社と比べて自身の意見が通りやすいのも特徴だと思います。
そのため、積極的に働き方を良くしていきたいという自主性を持った方にはピッタリの会社だと私は考えます。

合わない人はどんな人?

特別合わないというものは無いとは思いますが一般的なことでいうと、同じミスを何度も繰り返してしまう人は向いていないのかと思います。
医療に関する仕事なので、何度も同じミスをすると病院様からの信頼を損なってしまいます。
もちろんミスは誰にでもあることなのでそれ自体は仕方ないと思いますが、何度も繰り返してしまう人には少し厳しいかもしれないです。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

私は入社後に1度部署移動があり、そこで成果を出せなかったことが大きな挫折となりました。これはメディカル・ハーツとしてはかなりイレギュラーなケースなので他の方では滅多に無いことですが、部署移動をしたことで今までのノウハウが全く通じずかなり悩みました。

そこで、自身の価値を見出すために資格を取得しようと考えました。メーカーの方たちが取得するような医療機器に関する資格です。それからは積極的に先輩社員に色々と話を聞いて資格のための勉強を行いました。
その結果、資格は一発で合格することができました。
資格を持っていることが仕事の役に立ちますし、自信に繋がりました。

また、部署移動はしましたが元々の仕事もやらせて欲しいと志願し、同時に2部署の仕事を行いました。元々行っていた仕事の方が自身の価値を出しやすいと考えたためです。
業務量的にかなり大変でしたが、周りの方のサポートのおかげで何とかなりました。
結果的にはそこでの仕事内容が評価され、元の部署に戻ることになりました。
今は他部署で学んだことを活かしながら働いています。

どのように乗り越え、何を学んだ?

上記にもありますが、自身でアクションを起こしたことで乗り越えられたのだと考えています。
具体的には、資格取得と2部署での業務の2点です。
何も考えず、作業のように仕事を行っていたら今の自身の環境は無かったと思います。

幸いだったのが、メディカル・ハーツは社員の意見が通りやすい会社なので「こうしたい」という希望を出せば会社が応えてくれるということです。
自身の中で明確に未来へのビジョンを持っているのであれば、それを成すためにどんどん意見を出すことが大事なのだと学びました。
働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.03.13

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

有給休暇は急な用事で休みたい場合でも連絡をすれば取れます。
残業に関しては固定時間外勤務手当を超過した分は支給されます。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

子供が熱を上げた際にお迎えに行くことができ、助かっています。
残業の超過した分は支給される為、必要業務があれば残り、なければ帰宅するというメリハリをつけて業務を行えます。

業種法人営業

現職社員の口コミ292

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社グランドジャパンの現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2024.05.20

回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

他の不動産業者に比べて専門部署が揃っており専門的に業務にあたることができる環境となっています。広く浅く、ではなく、深く、専門的に学ぶことができるのは自身の成長も早いかと思います。上司部下、先輩後輩の距離も近く話しやすい職場環境です。未経験の入社でも先輩社員が1から教えてくれて、未経験でも安心して入社できます。社内や部署内のコミュニケーションが活発で、部署が違っても垣根がなく誰もがコミュニケーションをとりやすい雰囲気があります。月初のスタート会を始め、飲み会も多く、社員同士の交流も自然と深まります。最近では運動会の開催などイベントにも力を入れて取り組んでいることもあり、社内全体の団結力が一層強いものとなっています。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.05.20

回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

グランドジャパンの営業職の特徴は年功序列で役職が上がるのではなく結果主義となっており先輩後輩関係なく結果を出した者が先に出世していくという所が特徴でとてもいいと思います。
文化は特殊な挨拶がありとてもまとまりが出ています。
元気に挨拶するのが恥ずかしくなく当たり前となっており勢いと笑顔が絶えず明るい会社となっています。
先輩社員もとても実力者が多く一人一人が優しいかたで熱心に自分と向き合ってくださる姿がいつか恩返ししたいなと強く思える会社です。
やったらやった分だけ給料も頂けて入社1年目でやる気次第では年収1000万も余裕で行けます。
簡単では無いですが。無我夢中にやっていたら結果が出せるいい環境です。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

この仕事は家に対する気持ちを変える仕事だと思います。
全く最初興味無い所から始まり話をしていく中で本当に今考えないといけないと思って頂けた時とてもやっててよかったなと思います。
住まいは人生において欠けてはいけない物なので興味無いで解決しない重要性を伝えられて本当に聞いて良かったです。と言って頂けた時本当に嬉しいです。
物件を見たりした時とても綺麗と色々将来の事を想像してワクワクしている姿を見ると出会った時と全く変わった姿が見れる事にやっててよかったとこの仕事に誇りを持って仕事が出来ています。
訪問する時門前払いが多いですが気持ちは絶対に負けないです。
沢山の人に自分の話を聞いて頂いて1人多く住まいに対して真剣に考えて頂く事をこれからもやっていきたいです。

業種コンサルタント、リサーチャー、士業

現職社員の口コミ93

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社アクセスグループ・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.03.28

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

最初は、代理店として他社媒体を売って手数料で稼ぐような営業しかできませんでした。その時はそれでも、クライアントが望む媒体を探し出し提案することにやりがいを感じていました。今の営業スタイルは、クライアントから困りごとを相談されることが多くなり、意見を求められるようになってきました。相談される営業になれてきていることに嬉しさを感じます。仕事量をこなすことで必然的に知識は増えますし、対応力も鍛えられます。

成長できた理由は?

イエスマンにならないことが大事だと考えています。クライアントから大枠が決まった状態で依頼が来ることも多く、無茶なスケジュールや内容を希望してくることもあります。
気に入られるために「全部その通りに頑張ります!」と言葉でいうのは簡単ですが、最終的に自分の首を絞めたり、トラブルの原因になります。リスクがあることは素直に伝え、その上で改善策や代案を伝えることを行っています。結果的に、そのようなリスク回避の提案をしてくれる会社は安心感があり、無茶振りをしてもしっかり考えてくれると思われ、信頼関係に繋がっているように思います。

また、私は昔からよく話すタイプだったので、なんでもないことも含め、上司に今の自分の状況を話すことで、なにげない気づきを得たり、次のアクションの指示をもらったり、仕事の仕方を教えてもらっています。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

毎年きまった時期にある大口の既存案件があったのですが、今年それが受注できなかったのです。社会情勢を含めいろいろな要因が重なり、予定通りの動きができなかったのですがその結果、他社にその仕事が流れてしまいました。今考えても、間違いだったとは思えず、あの時にどのように動くのが最善だったのかまだ迷っています。営業としては、数字を落としたことは事実でマイナスな評価となりますので、つねに判断を間違えないように仕事をしていくのは難しいことだと実感しています。

どのように乗り越え、何を学んだ?

クライアントの気持ちを優先しすぎて遠慮していると、他社に仕事を取れること。
既存案件で信頼関係も築けていると思っていても、自分に依頼が来るとは限らないこと。
仕事の厳しさを再確認しました。
働く魅力・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.04.02

回答者
40代 | 女性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自分の企画やアイディアをかたちにできたとき。入社以来長く取り組みたいと考えていた業界課題の解決を目指したウェブコンテンツを自ら企画し、上司に向けて自主プレゼン。そのうちのいくつかは会社のプロジェクトとして立ち上げられ、いずれも私自らプロジェクトリーダーとなり開発。今でも会社の基幹商材として使われていること。業界課題の解決に向けて一石投じられたと思っています。

そのために努力・工夫したことは?

日頃からのデータ収集と分析、またかたちにするための技術情報やトレンドの収集。また、ただの空想に終わらせずに、経営的視点も交えながら提案書の形式でアウトプットすること。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

売上を上げるための様々な企画アイディアを考えていたが、提案書の形では共有はされるものの当時の役職では経営方針に関わる会議に参加する機会がなく、直接プレゼンする場が容易にできず悔しい思いをしていた時期があった。

どのように乗り越え、何を学んだ?

自分よりも常に一つ上の役職者をベンチマークをして、その人たち以上に可視化できる成果を出すことにこだわり続けた。人事考課面談でもしっかりプレゼンできるよう入念に準備を行い、昇給交渉を続けながらポジションを上げ続けた。考えて実行してきたことは、周りから評価される立ち振る舞い方、動き方、数字がない部門だからこそ業務を可視化させたり数値化をすること。

業種システムコンサルタント、プリセールス

現職社員の口コミ894

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

アジアクエスト株式会社の現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.04.04

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

特に成長を感じたのは、AWSを駆使したシステム設計と実装のスキルです。最初はAWSの基本的なサービスしか使えなかったのですが、実際のプロジェクトでさまざまなサービスを利用する中で、インフラ設計や運用のスキルが大きく向上しました。また、顧客特有の要求に応じたシステム開発の経験を積むことで、より実践的な知識も増え、専門性が深まったと感じています。

成長できた理由は?

成長できた理由は、会社のサポート体制と、自由に学べる環境があったからだと思います。上司や先輩から定期的にフィードバックを受けることができ、わからないことがあればすぐに質問できる雰囲気がありました。
その他

口コミ投稿日 : 2025.04.08

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「アジアクエストに入ってよかった!」と思う瞬間は?

チームメンバーへの継続的なサポート、そして直属の上司からの支援。

あなたの「強み」は?

多文化環境での対応力、幅広い技術知識、新しいことを学ぶ姿勢。

仕事における「こだわり」は?

Djangoを用いた業務プロジェクトを立ち上げから完了まで担当。現在はJavaサーブレットを用いた新規プロジェクトを開始。

あなたにとっての「DX」とは?

顧客の日常業務にテクノロジーを取り入れ、業務のデジタル化を推進することで、効率化や人手不足の解消を実現し、長期的な収益向上につなげる。

業種機械・機構設計、金型設計、CAD・CAM

現職社員の口コミ93

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社黒田精機製作所の現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.02.21

回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

多能工化
他班の作業を覚え、班を超えて助け合いが出来る所
他の作業場の仕事を覚える事でそこで大切にしている事や問題点が
見えてきてより一層自分の仕事に対してモチベーションが上がる

どんな人にとって良い会社?

相談できる人、自ら考え行動できる人、協力的な人
年に一度QC活動(改善活動)をします。その際、班員と話し合いながら改善活動を
進めていきます。その時に上記に挙げた人だとより良い改善活動を行えます。
また、この考えを1つでも持っている方々が長年働いています。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.02.13

回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

福利厚生がしっかりしている
資格取得で業務に活かせていれば手当がある
女性も活躍できる

業種IT・技術・システム営業

現職社員の口コミ720

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

GMOコネクト株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.04.10

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

あなたが「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間

同僚から「君のおかげだ」と言われた瞬間

そのやりがいを得るために、あなた自身の努力や工夫、頑張ったこと

日々のコミュニケーションを大切にし、相手の意見を尊重する努力を続けた

(良い会社だと思う人のスタンス・理由)

クリエイティブな思考を持ち常に新しいアイディアを生み出す人に向いている 革新的な発想が業務改善に寄与するから

(合わない・入社してほしくない人のスタンス・理由)

型にはまった思考しかできない人は合わない 新しい視点を受け入れられないと成長が阻害されるから
働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.04.10

回答者
40代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

会社ならではの働きやすさに繋がる制度・仕組み

休暇申請が迅速でストレスなく取れる制度がある

それらが仕事とプライベートの両立に役立つ理由・具体例

手続きが簡単なため、急な予定にも柔軟に対応でき、安心してプライベートに時間を使えます。

業種代理店営、ルート営業

現職社員の口コミ158

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ライフプラザNEOの現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.03.24

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

経営理念として「大家族主義」を掲げており、誰か困っていたり仕事をかかえているといつでも優しく声をかけてくれたり手を差し伸べてくれる方が多く、温かい人が多いです。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

尊敬できる上司や先輩ばかりで、いい文化が引き継がれていっているのだなと感じます。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

配属される店舗や人数、定休日にもよりますが、事務職であれば比較的希望休や有給休暇も取りやすく残業もほとんどないため、お子様やご家族がいる方も安心して働くことのできる環境だと思います。また、時短勤務や育児休暇も取得可能で、実際に利用している社員が多くおります。部活動も充実しており、上限はありますが会社が費用を補助してくださいますし、普段身体を動かす機会が少ないため、スポーツができる機会があるのはありがたく感じています。
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.03.24

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

柔軟に仕事の優先順位を付け、お客さまのために自己犠牲もいとわずに行動できる人です。
自身の仕事が溜まっている時でもお客さまは来店いただけます。そんな時でもすぐにお客さまのために相談会を行うフットワークの軽さは必要です。

合わない人はどんな人?

人のために行動出来ない人、ルールを守れない人。
チームワークによりお客さまやお店を守っていますので人のために頑張れない人は難しいです。
金融業のため法律等でやってはいけないことが決まっていますので独自の判断で行動する人は難しいです。

業種法人営業

現職社員の口コミ274

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ピアズの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・その他

口コミ投稿日 : 2024.06.20

回答者
20代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

上場企業という肩書を持てるという良さもありつつ、決まった型があるというよりも自分たちで作っていく段階でもあり、そのような風土もある。また最近は雰囲気も変化しつつあり、成長したいと思う人には自らで作り上げる環境がありつつも、安定で仕事がしたい人へも適用したような制度も出来つつあるため、多種多様な働き方や働く人が増えている。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

上場企業に勤めている。社会人として一定のスキルは必要であるが、前向きに取り組みたいという考えや意見に対して、その支援と実行できる場所を与えてくれる。また社員同士の距離も近く、誰かが困っている時には助け合える文化がある。
働く魅力・その他

口コミ投稿日 : 2024.06.18

回答者
30代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

ベンチャーならではの速いスピードでの変化・対応を通じて、短期間での自身のスキルアップにはつながりやすいと感じる。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

事業内容がゆえに、明確に、世の中・社会の課題に対して向き合い自分たちが価値を提供できていると感じられることが多い。
また、上流のコンサル的な業務から、下流の現場に入り込んでの実務・業務まで幅広く対応していることもあり、「頭でっかちのコンサル屋」になりきることなく、最終的にクライアント企業が顧客と接点を持つ現場における変化・改善までを見届けることができることで、より自社がサービス提供している意義・成果が見えやすく誇りに繋がりやすいと感じる。

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ300

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

東栄タクシー(東栄興業株式会社)の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.04.03

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

あるお客様をお乗せした時の事
車酔いをするので、極力タクシーを利用しないようにしていたようなのですが
私の運転だと酔わなかったようで、運転お上手ですねとお褒めの言葉をいただいた事が非常に嬉しかったです。

そのために努力・工夫したことは?

丁寧な運転を心がける
常に最短経路を考える

仕事で大変だったことは何ですか?

仕事のリズムに慣れること

それをどのように乗り越えましたか?

無理をしないこと
(疲れたら多めに休憩する)
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.04.04

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

社内で出会えてよかったと思う人は?

仕事をする上で、世代が違うと価値観や生活リズムも異なりますが、ここでは年齢に関係なく「体調大丈夫?」「無理しすぎないでね」と自然に声をかけ合える温かい雰囲気があります。こうした気遣いがあるからこそ、どの世代の人も安心して働ける環境ができていると感じています。お互いを思いやりながら支え合える仲間がいることが、ここで働く大きな魅力のひとつです。

業種栄養士、介護スタッフ、ケアマネージャー

現職社員の口コミ240

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

社会福祉法人 神戸福生会の現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.03.14

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

研修制度が手厚く、介護が未経験の方でも働きながら介護福祉士の受験資格を得ることが出来ます。中途採用者にも研修が設けられており、中途採用ならではの横の繋がりの薄さを感じることは少ないです。また男女問わず育休の取得実績も多く、法人組織の行動指針でもありますが、職員の成長、やり甲斐、働きやすさに応えていける会社です。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

私は法人内の実務者研修を受講し、働きながら介護福祉士の資格を取得しました。働きながらキャリアアップを目指せることでモチベーション向上に繋がりました。
また、パートナーの出産に伴い育児休業を取得させて頂き、育児に参加することが出来ました。家庭と仕事のバランスを取りやすく働きやすさを感じました。

どんな人にとって良い会社?

法人内に特別養護老人ホーム、ホームヘルプ、デイサービス、グループホーム等、多種の事業所があります。配属後でも他事業所を経験することが出来るインターンシップ制度もあるので色んな事業所を見学、体験することもできますので、とにかく色んなことに挑戦したい、知りたいというアグレッシブな方にはピッタリの会社だと思います。介護を知りたいと他業種から転職された職員も多く在籍しています。

合わない人はどんな人?

特にありません。介護の世界に興味がある方は一度見学に足を運んでいただきたく思います。
合う人・合わない人・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.03.19

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

自分とは違った価値観を尊重し、また様々な考えを吸収できる人であればとても楽しく仕事が出来るかと思います。職場には介護士だけではなく様々職種の方達と一緒に働きます。一つの考え方だけではなく様々な視点からの意見に触れることが出来ます。必ずしも正解があるとは限らない問題に対していかに柔軟考えをもって取り組めるかが大切だと思います。
また、関わる人は職場の様々な職種の人だけではありません。より深く関わるのは利用者様です。自分とはかけ離れた世代の方達との触れ合いはいい刺激になるのではないでしょうか。

合わない人はどんな人?

自己中心的な方には合わない仕事だと思います。お客様は高齢でかつ認知症の方が多いです。日々の業務で自分の思い通り業務を遂行できないことが多いです。そのような中で自分の業務ばかりに目が
いってしまい、利用者様のことを忘れてしまう、気が焦ってしまうようではしんどいと感じてしまうかもしれません。
「この人の為に」と寄り添えるような人にとっては最高の職場だと思います。

福利厚生・待遇面の魅力は?

こちらの法人では、人事考課を用いており自分のが頑張りをアピールできる点が良い所だと思います。
また年間の目標を自身で掲げることができ、自分のペースで成長する事が出来るのもいいポイントだと思いました。入職してから1年間は毎月資格の手当てがつき、成長の為の福利厚生も充実しています。

仕事と生活への良い影響は?

目標を自分で設定できるので、自分のペースで焦らずに着実に成長できていると実感できる点がとてもいいと思います。また、福利厚生の中には、商業施設や飲食店などでつかえるクーポンなども含まれておりプライベートを充実させてもくれます。
介護福祉士取得の際には資格手当があったおかげで生活にも十分余裕が持てました。

業種その他技術系(医薬、化学、素材、食品)

現職社員の口コミ255

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

バイホロン株式会社の現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2024.01.17

回答者
40代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

古い考え・制度にとらわれず、常に新しいやり方や制度を取り入れようとしているところが気に入っています。
また、会長とのランチ会があり、部署ごとに少人数で食事をしながら思いを直接伝えることができる機会があり、社員を大事にしてくれていると感じることができます。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.01.19

回答者
50代 | 女性 | 11年~20年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

パートさんは勤務形態も豊富で、自分の働く時間をムリなく選択出来る点がオススメです。
正社員は、福利厚生がしっかりしているところや、イベントが多い点がオススメポイント。
会社全体としては女性が多いからか、産休や有給休暇のとりやすい点、託児所があったり、
子供と一緒に参加出来る納涼祭などのイベントがあるのがオススメです。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

自分だけでは達成出来ないコトも、仲間と協力し合うコトで達成出来た時。

お客様や仲間に言われて嬉しかった言葉は?

自ラインだけでは残業になる可能性があり、他ラインや他工程に助けを要請して、来て
もらえた時に本当に嬉しいです。

大変さ以上にやりがいを感じる瞬間は?

自分はパートとして働いていたが、仕事に責任感を持って頑張っていたら、正社員として
採用となったコトが認めてもらえた気がして嬉しかった。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ500

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ピーエスシーの現職社員の口コミ・評判
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.02.18

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

新しいことにどんどんチャレンジしたい方、そしてコミュニケーションが好きな方に向いている会社だと思います。
先ほど触れたように、新しい試みに挑戦しやすい風土が整っており、周囲も背中を押してくれます。
また、「仲間と密にコミュニケーションを取りながら、新しいことに挑戦したい」という熱意をお持ちの方なら、きっと活躍できる環境です。

合わない人はどんな人?

新しいことにどんどん挑戦する社風のため、決まった業務だけに集中したい方には向いていないと思います。各自が担当する仕事もその都度アップデートしていく必要があるので、「同じ作業を繰り返したい」という方は合わないでしょう。
また、会社や部署ごとのイベントや懇親会が頻繁に行われ、参加が推奨されているため、コミュニケーションを積極的にとることが苦手な方や「そういった集まりに参加したくない」という方には厳しいかもしれません。
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.19

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

営業部の皆様です。おひとりおひとり 個性を持ちながら、お仕事に対しての熱意が感じられます。
営業といえば、「売上を上げる」という無機質な考えだけが先行してしまいがちですが、
お客様に寄り添い、課題を解決していくことが第一であり、繋がりを大事にしていくこの営業スタイルは今の自分に合っているように思います。
ページトップボタン