現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧
COMPANY REVIEWS企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。
-
業種法人営業
現職社員の口コミ141件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ダイワボウ情報システム株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.06.06
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 担当している販売店様から感謝をされた時です。気難しいタイプの方で、先輩から引き継いで間もない頃は一人でやっていけるか不安でした。
どんなことをされたら嬉しいか、どうしたらお客様の売上を伸ばせるかを相手の立場に立って真剣に考えることで信頼を得れたのではと考えてます。最終的に提案した商品がたくさん売れ、先方にも喜んでもらえた時にこちらもとても嬉しい気持ちになりました。
「お客様のファンになれ!」という先輩から教わった考えを持って今でも提案活動を行っております。
そのために努力・工夫したことは?
- お客様の事業内容や提案する商品の特徴を良く調べて商談に臨んでおります。
また仕事に関わらずどういう人なのか、どういうことをされたら嬉しいか等、普段の会話の中でキャッチするようにしてます。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 新卒採用の会社のため、会社全体としても、そして私の部署でも「新入社員を一人前に育てる」という意識が強く根付いています。私自身も入社当初は、右も左も分からない状態でスタートしましたが、先輩方が積極的に挑戦の機会を与えてくれ、時には手を差し伸べながら成長を支えてくれたおかげで、少しずつ自信を持って仕事に取り組めるようになりました。その経験があるからこそ、今度は私が後輩を支える番だと思っています。「一人前に育てたい」という想いを胸に、彼らが安心して挑戦できるような環境づくりを意識しながら、日々接しています。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- そうした「新人を大切に育てる文化」や「挑戦を後押ししてくれる環境」があることで、自分の成長を実感しやすく、仕事に対して前向きな気持ちで取り組めています。また、自分自身も後輩を支える立場になったことで、信頼されることの嬉しさや、チームとしての一体感も強く感じるようになりました。
困ったときには相談できる風土があり、挑戦することを評価してもらえる環境があることで、「この会社で頑張りたい」と自然と思えるようになっています。こうした人とのつながりや安心感が、私の働きがいにも、働きやすさにも繋がっていると感じます。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 独身寮の制度が大変助かってます。新築マンションを会社が借り上げてそこに1万5千円で住むことができているので、他の会社の同年代の方よりいい生活をしている自信があります。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 同期も同じ寮に住んでいるため一緒に帰ったり土日に遊んだりできるのもいいところだと思います。研修の課題がある時にはみんなで集まってわからないところについて議論したり、なくなった調味料を借りに行ったりできたのもいい思い出です。
-
働く魅力・仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人・挫折経験と学び・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.06.02
回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 営業部門のエピソード(信頼関係が成果に結びついた瞬間)
・最初は一方的な見積依頼・価格交渉ばかりでなかなか関係が深まらなかったお客様がいました。
しかし、定期的に訪問や常駐、業界動向や他社事例などを共有するうちに、徐々に「パートナー」
として見てもらえるようになり、顧客の経営層から主任に昇進した際「担当した頃から君の事を見て
いたが、すごく成長したね」と言われた時、心から「この仕事をやっていて良かった」と思いまし
た。
管理部門でのエピソード(社員の成長を間近で感じたとき)
・人事異動後、新卒採用の面接で出会った学生がいました。正直、学歴やスキル面では目立つタイプで
はなかったのですが、面接での受け答えや、周囲への気配り、そして「この会社で成長したい」とい
う強い意志に心を打たれ、最終的に採用を決めました。その後、内定受諾をする際も他社とすごく
迷っており、個別面談を実施、当社に入社を決められました。
入社後も、彼は決して器用なタイプではありませんでしたが、誰よりも努力を惜しまず、周囲からの
信頼を少しずつ積み重ねていきました。そして彼が昇進したとき、本人から「〇〇さんが採用してく
れたから、今の自分があります」と言われ、その瞬間、自分の関わりが誰かの成長につながったと
実感でき、人事としてのやりがいを強く感じました。 そのために努力・工夫したことは?
- 顧客や社員への理解を深める努力を行い、信頼関係の構築に注力しました。
また、キャリア面談やエンゲージメントサーベイなどのアンケートを通じて、社員の声を拾い上げ、
制度改善やキャリア支援に反映、社員一人ひとりに寄り添った対応をするようにしています。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 私が社内で尊敬しているのは、営業時代の先輩と人事部で出会った上司です。先輩は成果に厳しくも、部下の努力をしっかり見てくれる方で、私の営業スタイルの基礎を築いてくれました。一方、人事の上司は、社員一人ひとりに丁寧に向き合いながらも、冷静に判断する姿勢が印象的で、私もそのようなバランス感覚を持ちたいと強く思いました。お二人の存在が、私の成長に大きな影響を与えてくれたと感じています。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 私がこの会社で特に気に入っているのは、「みんなで」という価値観が根付いたチームワーク重視の風土です。困っている人がいれば自然と手を差し伸べる文化や、成果をチーム全体で喜び合える雰囲気があり、安心して挑戦できる環境だと感じています。このような風土があるからこそ、個人の力以上の成果が生まれていると感じております。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 「みんなで」という価値観が根付いたチームワーク重視の風土は、私にとって大きな働きがいと働きやすさにつながっています。成果をチームで喜び合えることで、自分の仕事の意味を実感できています。
どんな人にとって良い会社?
- マルチタスク、スピード感がある人が当社に向いていると思います。
当社では業務のスピード感や同時進行力が求められるため、マルチタスクが得意で、優先順位を見極めながら柔軟に対応できる人が活躍しやすいと感じています。私自身も営業・人事の経験を通じて、複数の案件を同時に進めながら、相手の期待に応えるスピード感を大切にしてきました。
合わない人はどんな人?
- 変化やイレギュラー対応が苦手な方、一つの作業を集中してじっくりと取り組みたい方、指示待ち傾向が強い方などは向かないかと思います。
当社では変化に柔軟に対応できる方や、自ら考えて動ける方が活躍しやすい環境であるためです。 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 私は営業時代、営業成績が出ずに悩んだ時期がありました。そこで自分の提案を「商品中心」「見積中心」から「顧客の課題解決」「顧客の相談相手」へと切り替えたことで、徐々に成果が出るようになりました。この経験から、成果が出ないときこそ学びのチャンスであり、視点を変えることで状況は好転するということを学びました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 成績・成果が良い先輩に相談、自分の営業スタイルを見直し、行動量とスピードアップを図り乗り越えました。その結果、困難な状況でも視点を変え、周囲と協力しながら乗り越える力を身につけることができました。
福利厚生・待遇面の魅力は?
- ●家族手当2万円/1人 配偶者(扶養内)、子ども(18歳未満)を対象
●社宅・寮制度、住宅ローン補助制度
例)独身寮(首都圏) 施設料1.5万円(家賃上限10.5万円)
社宅 (首都圏) 施設料 家賃の35%負担(家賃上限15.5万円)
●2025年度に全社員を対象に5万円のベースアップを実施
●退職金制度 例)管理職モデルで2,000万円超
●リフレッシュ休暇 勤続18年の社員を対象に5日間の休暇と支援金あり
●健康診断・人間ドック補助
●メンタルヘルスケア・カウンセリングサービス
●総合福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」の利用可
●資格取得支援制度、通信教育受講支援制度 仕事と生活への良い影響は?
- 当社の待遇面や福利厚生制度は、生活面・健康面・キャリア面のすべてにおいて社員を支えてくれる内容で充実しております。特に家族手当や社宅制度は生活の安定にもつながり、安心して長く働ける環境が整っております。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ217件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- イオンネクストデリバリー株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
挫折経験と学び・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.06.02
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- まず初任研修が1ヶ月なんて長いなと思ってましたが、やってみると毎日覚える事が沢山あり頭の中が大忙しでした。
拠点に配属されてからしばらくは先輩と同乗して、見たり自分でやったりして徐々に仕事に慣れていくのですが、これも1ヶ月後には「見極め」と呼ばれる独り立ちのテストがあるので急いで色んな技術を習得しなければなりませんでした。 どのように乗り越え、何を学んだ?
- 初任研修の期間は家に帰ってから資料を読み返して、なるべく早く覚えられるようにしました。
同乗の期間は色んな先輩の接遇、運転を見られたので良いところをマネするようにしました。見極めが近くなると1回で受かるか心配になりましたが、先輩方や上司の方々が「大丈夫」と励ましてくれて、「こうすると良いよ」ということを教えてもらえてメンタルも不安定にならずに見極めを迎える事ができました。無事に一回で受かる事ができたのは周りの方のおかげだと思っています。一回で受からなくても、そのま同乗が続いて何度も見極めが受けられるそうです。 "イオンネクストデリバリーならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 月に10日か11日の休みがあり、だいたい4連勤したら2連休、そしてまた4連勤…という出勤が多いです。月に2日だけ希望休を指定できるので、有休休暇と組み合わせれば普通に旅行や帰省もできると思います。夏季や年末年始の長期休暇は特にないので、各々が有給休暇と希望休を組み合わせて長期休暇を取っていました。
さすがに正月三ヶ日は希望休の人気が高いですが、配達も少ない日なので勤務する人数もそれほど必要ではなく、「お願い、出て!」というような強制はありませんでした。
以前の会社より月に3日ほど休みが増えているうえ、固定の時間帯で働くので出勤前後や休みの予定は立てやすくなりました。私は午後2時から深夜11時の勤務なので、出勤日でも歯医者さんなど午前であれば行けます。(寝るのが3時とかになるので)何も予定ない出勤日は10時台に起きて家事や勉強、アプリゲームをしたりしています。
周りの人は勤務前後はゲーム、たっぷり睡眠などの余暇に使っているようです。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 以前の会社では残業も月40時間超えるし、前もって残業があるのかないのか当日夕方にならないとわからなかったので食材も(長期保存で傷ませてしまうため)迂闊に買えず、毎日ファーストフードでの外出やコンビニ飯生活でした。
今まで料理はしてこなかったですが、給与が以前より下がったし物価高騰で少しでも節約していきたいので自炊をはじめました。勤務前後に時間ができたので、料理研究家リュウジさんのレシピ本を読んで作っています。今後、料理と呼べる料理も少しずつできるようになればいいなと思います。
プライベートも、「この日忙しいから休み変更して!」というのが全く無いので安心して旅行やイベントの予約ができるようになりました。 【ドライバー経験者】前職と比べて、身体への負担が少ないと感じる点は?
- 長距離運転は無いのでウトウトしたり漫然運転はなりずらいです。休憩も間で必ず30分ずつとらないといけないのでご飯もちゃんと食べる時間があります。それより住宅街や都心の大通り、商店街などさまざまな場所に配達するので駐車場所の選定にはいつも頭を使っています。
私は以前かなり身体を使う職場にいたので筋肉隆々な方で、運搬する商品の重さに関しては問題なく仕事ができています。積み込みも、フレーム(商品が沢山入った台車)に積まれた状態で荷積み・荷下ろしをするので力はそこまで使っていません。
ですが未経験の女性ドライバーや腰痛持ちの方で階段上り下りがしんどいと話している人もいました。
配達先によっては車からお宅まで遠かったり、アパート2-5階くらいで階段しかなかったり、タワーマンションで入り方が複雑でわかりずらいという辛さもあります。そういう点では全ての人にとって負担が少なくなるよ、とは言いづらいです。
とはいえ全部の配達が辛いわけでは無いので、米袋5キロを含む買い物袋をスーパーから自宅まで問題なく持ち帰れるような体力をお持ちの方ならできる仕事だと思います。 【ドライバー未経験入社】入社前に想像していた働き方とどんなギャップがあった?
- 運転するトラックは保冷のできるハコ型の1.5tの車両1種類のみです。まだ新車に近い状態なのでブレーキの踏み込み具合など個体差が少ないし車内も綺麗なので安心して運転できます。
AIのおかげで、基本は決められたルートを回ればいいので運転や配達が初めての人にとっては優しいシステムだと思います。目的地は設定されているが、多少ピンがずれていたりナビが狭路を入る道を案内する事があるので、都度自分で道を調べ直してリルートさせることもあります。そういうった操作は同乗期間に先輩がしっかり教えてくれるのでそこも安心していいかなと思います。
-
働く魅力・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.06.04
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客様から「笑顔で」「ありがとう」と感謝の言葉を頂けた時です。
天候、気温によっては配達が大変な日もありますが、お客様から笑顔で感謝の言葉を頂けると「次の配達も頑張ろう」と前向きな気持ちになれます。 そのために努力・工夫したことは?
- 「元気に」「笑顔で」お客様に商品をお渡しすることを心掛けています。
時には気分が沈んだ日もあり気持ちを切り替えるのが大変な時もありますが、お客様の前では可能な限り「元気に」「笑顔で」接客することを心掛けています。 "イオンネクストデリバリーならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 配達中に必ず1時間休憩を取れるように配達ルートが設定されています。
渋滞等で遅延が発生した場合は事務所に報告することでお客様に遅延の連絡をしてもらえます。会社は休憩時間は必ず取得してほしいと考えているため休憩時間を削って配達をするということはありません。
また、特別休暇制度の導入や有給休暇の取得を積極的に推進しているので従業員の働きやすい環境を整えていると感じます。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 過去に他社で配送業をしていましたが、休憩時間を取得できないことがほとんどだったので休憩時間を取れると知った時は驚きました。
希望休や有給休暇もしっかり取れるのでプライベートの予定も立てやすく働きやすい職場だと思います。 【ドライバー経験者】前職と比べて、身体への負担が少ないと感じる点は?
- ⑴配送中に必ず1時間の休憩を取得できる
⑵荷量が比較的少なめ
⑶注文状況によっては1時間以上休憩できる場合がある
-
業種施設・設備管理、清掃、警備系
現職社員の口コミ24件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社Edeyansの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.04.26
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 施設管理する際は、自分と全員(新入社員、特定技能など)の努力で、新入社員が徐々に仕事に慣れ、清掃不満を抑え、利益を維持→会社の目標を達成出来た時「この仕事をやっていて良かった!」と思います。
-
働く魅力・成長・キャリア・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.04.29
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 「この仕事をやっていて良かった!」と心から思う瞬間は、現場の清掃スタッフの方々が、私たちのSaaSを活用することで、日々の業務効率が向上し、笑顔で働いている姿を見たときです。
以前、私が担当している大規模シティホテルの清掃チームで、清掃管理SaaSを導入した際のエピソードがあります。
導入当初は、デジタルツールに不慣れなスタッフも多く、戸惑いの声も上がっていました。
しかし、私たちは根気強く操作説明を重ね、一人ひとりの疑問や不安に寄り添いながらサポートを続けました。
数ヶ月後、現場を巡回した際に、以前は紙の書類と手作業で多くの時間を費やしていたリーダーの方が、タブレットをスムーズに操作し、清掃の進捗状況をリアルタイムで確認しているのを目にしました。
「SaaSのおかげで全体の進捗や生産性をすぐに確認でき、清掃の質を高めるための時間に使えるようになりました。それに、スタッフ間の連携もスムーズになったんですよ」と、晴れやかな笑顔で話してくれたのです。
この言葉を聞いた時、私たちの仕事が、単に業務効率化を提供するだけでなく、現場で働く方々の負担を軽減し、より働きやすい環境づくりに貢献できていることを実感し、大きな喜びを感じました。
まさに、私たちが目指す「デジタル清掃」の世界であり、「清掃オペレーションの進化」を肌で感じることができた瞬間でした。 この仕事で成長できたことは?
- この会社で成長したと思う点は、大きく分けて「課題解決能力」と「コミュニケーション能力」です。
清掃業界は、まだまだアナログな部分が多く、現場ごとに様々な課題が存在します。
それぞれの現場が抱える課題を深く理解し、SaaSの機能を最大限に活用しながら、時には泥臭く、時には既存の枠にとらわれない新しい解決策を提案・実行していく必要があります。
このプロセスを通じて、多角的な視点から物事を捉え、本質的な解決策を見出す力が養われたと感じています。
また、日々の業務を遂行して成果を出していくには、本社、開発チーム、クライアント、そして何よりも現場の清掃スタッフの方々との連携が不可欠です。
それぞれの立場や考え方を理解し、円滑なコミュニケーションを図ることで、プロジェクトをスムーズに進めていく必要があります。
多くの関係者と対話する中で、相手の意図を正確に理解し、自分の考えを分かりやすく伝えるコミュニケーション能力が向上したと実感しています。 どんな人にとって良い会社?
- この会社は、「現状維持に満足せず、常に新しいことに挑戦したい」という意欲のある方にとって、非常に良い環境だと思います。
また、「人の役に立ちたい」「社会に貢献したい」という想いを持っている方にも、やりがいを感じられる会社だと確信しています。
理由は以下の通りです。
常に変化と成長を求める文化:
私たちの会社は、「世界中の宿泊を支え、感動を生む。」をミッションに掲げ、清掃業界のDXを推進するべく、常に新しい技術や手法を取り入れようとしています。
既存のやり方に固執せず、変化を楽しみながら、自らも成長していきたいという意欲のある方には、刺激的で学びの多い環境です。
新しいプロジェクトや役割に挑戦する機会も多く、自身の可能性を広げることができます。
現場主義と顧客視点:
私たちのSaaSは、ホテル側の業務効率化を主軸としつつも、現場の清掃スタッフの方々の業務効率化と負担軽減、そして清掃サービスの品質向上を目的としています。
そのため、常に現場の声に耳を傾け、顧客の視点に立って考え、行動することが求められます。
「誰かの役に立ちたい」という強い想いを持っている方にとっては、自分たちの仕事が直接的に人々の生活や社会環境の向上に貢献していることを実感でき、大きなやりがいに繋がります。(会社のバリューである「感動を生む」にも繋がっています)
チームワークと協力:
目標達成のためには、部署や役職を超えたチームワークが必要です。
困ったときには互いに助け合い、成功を分かち合う文化があり、一人で抱え込まず、周囲と協力しながら仕事を進めていきたいという方にとって、安心して力を発揮できる環境です。
もちろん、新しいことに挑戦する過程では、困難や壁にぶつかることもありますが、それを乗り越えるためのサポート体制や、共に成長を喜べる仲間がいます。
現状に満足せず、積極的に行動し、周りの人々との協調性を大切にできる方であれば、この会社で大きく成長し、充実したキャリアを築けるはずです。
-
業種サービスエンジニア
現職社員の口コミ271件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 三田エンジニアリング株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.04.20
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 有給が取りやすいところと、大型連休がしっかりあるところだと思います。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- プライベートを充実させる事が1番仕事のモチベーションに繋がると思っているので休みはしっかり取れると子がいいと思います。
-
成長・キャリア・その他
口コミ投稿日 : 2025.04.17
回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 学生時代、私は元々文系の学科を専攻しており、「エンジニアリング」といった言葉には縁のない世界を生きていましたが、縁があり入社させていただく事となったこの会社で初めてそういった世界に触れて仕事に没頭する中で、苦手意識や先入観を徐々に克服していったように思います。
成長できた理由は?
- 何も解らない私のような人間を面白がっていただき、「そういう人間の方が伸びる」と認めてくれた上司たちの粘り強い御指導のお陰だと思います。
マネジメントや教育で大切にしていることは?
- このご時世、失敗に向けられる目が厳しくチャレンジする事自体が困難な時代ではありますが、私の目が届く範囲に於いては出来るだけ若手社員の好奇心の芽を摘まない事、そして気になった事には出来るだけトライできるような環境を提供できるそんな上司で在りたいと思います。
組織として大切にしたい文化・理想のチーム像は?
- 困難な事象が現れた際に、逃げずにむしろそれを楽しめるような風土にしてゆきたいと考えております。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ118件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 日本リーテック株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.05.03
回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 業務(工事)は常にチームで行っています。一人で出来る事は限られていても、同僚や沢山の協力会社の作業員さんたちのお陰で仕事を進める事が出来ます。自分のためだけではなく、一緒に働いてくれる仲間のためだと思うと大きな苦労も小さく感じます。また、工事をやり遂げた際の喜びもみんなで分かち合える分、達成感もひとしおです。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.08
回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 一つ一つの現場について、課題発生から解決まで会社の仲間と意見を交わし、お客様と打ち合わせを繰り返し行うことで課題を解決し、お互いが納得のいく成果物を完成させ、会社としても利益確保して1年を終えた時です。表彰も多く、結果給料にも影響があります。給料、、、大事ですよね!
この達成のために、上司-部下間のコミュニケーションが超絶大切です。チャットで簡易的にやりとりしています。何をする仕事でも、とにかく意見を交わせることが大事だと実感しています。
普段から会話し、問題発生から解決まで社内で無駄な時間を削っていることで、現場の作業効率を上げたり材料の無駄買いを減らすなど、コストを抑えて工事現場を進めています。
-
業種メディカル営業(MR、医療機器営業)
現職社員の口コミ285件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- クロスウィルメディカル株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
仕事の原動力・仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人・挫折経験と学び・働き方・ワークライフバランス・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.03.17
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 患者様が元気になって日常を取り戻す姿をイメージしながら仕事に取り組むことです。自分の提供した製品やサービスが医療現場で役立っているという実感が、大きなやりがいとモチベーションになっています。
そのきっかけ・理由は?
- ある時、私が納品したインプラントが難しい骨折治療に役立ちました。後日、病院を訪れた際、患者様が元気に歩いている姿を目にしたことが強く印象に残り、モチベーションにつながっています。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- その人は豊富な知識や経験はもちろん、どんな時も冷静で、トラブルにも的確な判断と対応をされる姿勢に尊敬しています。常に謙虚で周囲への気配りも忘れないところが本当に素晴らしいです。
その人から影響を受けたことは?
- 仕事への責任感や、問題に直面した時も焦らず冷静に対処する姿勢を学びました。また、周囲への配慮や謙虚さを見習い、自分も後輩や取引先の方々に同じように接するよう心がけるようになりました。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 社員同士が自然に助け合い、困ったときは誰でも気軽に相談できる雰囲気が気に入っています。また、会社全体が患者様のために誠実に対応するという共通の価値観を持っていることが、「この会社らしい」と感じています。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 社員同士の協力的な雰囲気のおかげで、難しい課題に直面しても安心して仕事に取り組めます。また、全員が患者様のためという共通意識を持っているため、自分の仕事にも誇りや使命感を感じられ、働きがいにつながっています。
どんな人にとって良い会社?
- 人とのコミュニケーションを大切にし、相手の立場に立って物事を考えられる人にとって良い会社です。医療現場という緊張感ある場面でも、患者様や医師の立場で丁寧に対応する姿勢が求められ、それを評価し支えてくれる風土があります。
合わない人はどんな人?
- 自分の利益や数字だけにこだわり、人との信頼関係やチームワークを軽視する人には合わないと思います。医療機器業界は患者様や医師との信頼構築が最重要であり、誠実さがなければ周囲からも信頼されず、活躍できないからです。
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 新しく担当した製品がなかなか採用されず、何度も医師から厳しい指摘を受けたことがありました。知識不足を痛感し悩みましたが、必死に勉強を重ね、根気よく医師との信頼関係を築いていくことで、徐々に評価していただけるようになりました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 医師の指摘を素直に受け止め、製品知識や医療知識の勉強に徹底的に取り組みました。また、定期的に医師とコミュニケーションを取るよう心がけ、信頼関係を築くことの重要性を学びました。「困難こそ成長のチャンス」と前向きに考える姿勢が身につきました。
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 有給休暇が取りやすく、家族の行事や体調不良時も気兼ねなく休める雰囲気があります。また残業削減に向けて、効率的に業務を終わらせて早く帰ろうという意識が社員間に定着しており、プライベートも大切にできる環境が整っています。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 家族のイベントや子どもの体調不良時に柔軟に休暇が取れるので、仕事を犠牲にせず家族との時間を確保できています。また、残業が少ないことで帰宅後の子育てや自己学習の時間が持て、気持ちにもゆとりが生まれています。
福利厚生・待遇面の魅力は?
- 夏季休暇が取得できる制度があり、連続休暇を取りやすくなっています。また、住宅手当や家族手当など社員の生活をサポートする福利厚生も充実しています。
仕事と生活への良い影響は?
- 夏季休暇があることで、定期的に仕事から離れて心身ともにリセットでき、意欲を保ちながら仕事に向き合えています。また、住宅手当や家族手当のおかげで、家計の負担が軽減され、安心して仕事と家庭の両立ができています。
-
働く魅力・成長・キャリア・仕事の原動力・仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.03.17
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 私がこの仕事をやっていて良かったと思う瞬間は、お客様から感謝された時です。
ここでいうお客様は、病院の先生やスタッフの方々、事務の方々になります。
多くの患者様の命を救われている病院のお医者様やスタッフの方々から感謝のお言葉をいただけるのは、この上なく嬉しいことです。
この仕事をしていなければ医療関係者の方と関わりを持つことは無かったと思います。
弊社の営業の面白いところは、ただ単に医療製品を病院様にご提案して納めるだけではないことです。
一般的に想像される営業職の仕事内容は、価格の交渉や製品の提案がメインの仕事かと思います。
しかし、弊社の営業は手術のサポートも行います。
手術室の中でスタッフの方々とコミュニケーションをとりながら、1つのチームとして働けることは大きなやりがいを感じることが出来ます。
自身がサポートしたことで、手術が良い方向に進んだことがありました。
その後お客様から「ありがとう」と言われた瞬間は、本当にこの仕事をやっていて良かったなと感じました。 そのために努力・工夫したことは?
- 上記のようなやりがいを得るために大切になるのは、お客様からの信頼だと私は思います。
そのために、お客様に対して親身になってなるべく早く困りごとを解消する必要があると考えています。
入社してから間もない頃、医療業界は難しいことばかりだと思っていた私は、実力の無い自分が何をしてもお客様には響かないと考えていました。
しかし、こちらからお客様に対して何も働きかけなければ、何も成果を得ることはできません。
結局最初のうちは病院スタッフの誰とも話せず、ただそこにいるだけの人になっていました。
これではいけないと思い、何でもいいからアクションを起こそうと奮起しました。
知識や経験は無くても、笑顔で挨拶し続けることだけは誰にも負けないようにしようと考え、とにかく明るく笑顔でお客様1人ひとりに挨拶を続けました。
すると徐々に話しかけられたり、困りごとを相談されることが増えました。
相談されるのが嬉しかったので、なるべく早く、かつ丁寧にレスポンスするようにしました。
その結果、お客様から次々と案件が舞い込むようになりました。
その時、実力としては一人前でなくても親身にアプローチしていれば報われることを知りました。
今でも丁寧な挨拶や早めの対応は心掛けています。 この仕事で成長できたことは?
- 自主的に他者に働きかける能力は成長したと感じます。これはシンプルに書くとコミュニケーション能力ということになりますが、私は入社前まで人に対してアクションを起こす能動的なコミュニケーションがとても苦手でした。
相手発信の事柄に応じる受動的なコミュニケーシはそこまで苦手意識が無かったのですが、自ら動くことにはずっと抵抗がありました。
しかし、メディカル・ハーツで働くにつれて、徐々にその抵抗感は無くなっていきました。
今では社内、社外どちらでも積極的に人と関わるようにしていますし、そこに対しての苦は無いです。 成長できた理由は?
- このような成長ができた理由の1つとしては、仕事の性質上能動的なコミュニケーシを求められているからです。
自身からお客様に対して発信していかなければ他社に出し抜かれてしまいます。そのため、意識的に人と関わる習慣を身に着ける努力をしました。社内でできないことは社外でもできないと考え、まず社内にいる時になるべく全員とコミュニケーションをとるようにしました。病院でもなるべくスタッフ様の雑談に交ざるようにして苦手意識を克服していきました。
また、会社が目先の数字よりもお客様との関係性を評価として重視している点も成長できた理由だと考えています。
売上だけを考えていると強引な営業になりがちですが、関係性を第1優先に考えるとお客様に対して丁寧なコミュニケーシをとることができます。そのおかげで、お客様との関係づくりが上手くいき、苦手意識が無くなっていったのだと思います。 仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 私の仕事におけるモチベーションは自己成長です。日々何かしらの成長を得ることをモチベーションとして仕事に励んでいます。この仕事はやればやるほど顕著に成長を実感できるので、とてもやりがいがあります。
自己成長するために、日々振り返りを行い次回への改善点を見つけています。
また、新しい製品が出た際にはしっかりと勉強を行い、メーカーに知識量で劣らないように精進しています。 そのきっかけ・理由は?
- 私は元々何事においても容量が良い方ではありません。何か1つのことを覚えるのにとても時間がかかります。そのため、仕事を始めたばかりの頃は出来ないことが多く、失敗も続いてだいぶ焦っていました。
しかし、諦めずに数年勉強し続けていたら、ある日急に分かることが増えました。今まで点で覚えていたことが線で繋がった感覚でした。
そこから徐々に仕事で任されることが増えていったのですが、それに伴いまた新たにできないことが沢山出てきました。それでも以前と同じように勉強し、振り返りを行い続けたら乗り越えることができました。
今では過去の自分では想像もできないような仕事ができるようになり、個人の裁量権も増えたので楽しく働けています。自己成長することで、働きやすい環境を見出せると私は考えています。今後も成長のために努力し続けようと思います。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 社内の尊敬している方は、自身の上司や先輩方です。
1人に絞ることが出来なかったので、漠然とした書き方をさせていただきました。
私は会社に入社したての頃、広い視野で物事を見ることが出来ていませんでした。
そのため、自分のことで精一杯で周りのことを考える余裕がありませんでした。
先輩方はそんな私に対して、色々と気にかけてくださりサポートをしてくださりました。
分からないことがあると就業時間が終わった後でも教えてくださったり、現場への同行を積極的にしてくださったりしました。
そのおかげで、今はある程度1人で現場へ行くことができるようになりました。
先輩方は個人というよりもチームとして広い視野を持って動いてらっしゃる印象があります。
そんな方をずっと見て働いてきたので、今では私も広い視野を持ち働くことを心掛けています。
先輩方と比べるとまだまだですが、今後も精進していきます。 その人から影響を受けたことは?
- 先輩方からの影響を受けて、出来る限り個人ではなくチームとして良い動きが出来るような働き方を心掛けています。
特に後輩に対しては丁寧に指導を行い、共に成長できるようにしています。
個人の力では仕事に限界があるので、チームとしてのレベルを上げられるように意識しています。
この考え方は、メディカル・ハーツで働いてから培われたものだと感じています。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 私が一番気に入っている価値観は、「お客様との関係性を何よりも大切にするべき」という考え方です。
これは目先の売上というその場限りのものではなく、長い目で見た時に会社が大きくなるために大切な価値観だと思います。
利益だけに拘れば短期的には稼ぐことができるかもしれません。しかし、お客様のことを考えない利益の追求ではいつか足元をすくわれてしまうと私は考えます。
そうではなく、お客様からの信頼を得られるような行動を積み重ねて永続的な関係を構築する方が、会社としても個人としても幸福度は高いはずです。
私は前職も営業職だったのですが、そこはとにかく利益だけを追求する会社でとても働き辛かったです。売った後のケアがまともにできず、次から次へと新規営業をかけるのでクレームも多かったです。
しかし、大抵の営業職は上記のようなものだと思います。そのため私は転職するなら営業以外をやりたいと考えていました。そんな時に出会ったのがメディカル・ハーツで、ここなら満足いく働き方ができるのではないかと感じ、入社を決めました。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- この価値観は私にとっては働きやすさに大きく直結しています。
お客様のためになることをすればするほど会社から評価されるので、丁寧に時間をかけてお客様のための行動ができます。その結果、お客様から感謝されるのでとても気持ちよく働けています。 どんな人にとって良い会社?
- この会社は指示待ちではなく、自身で積極的に考えながら仕事を行いたい方にとってとても良い会社だと思います。
メディカル・ハーツは人数が30人ほどの会社なので、個人に対する仕事の裁量が大きいと私は感じています。
そのため、お客様と良好な関係を保ちながら成果を出せるのであれば、そのプロセスは各人のやり方に委ねられるイメージがあります。
実際私も今行っている仕事は上司から事細かに指示を受けるのではなく、ある程度自由に考えながら行っています。
お客様に会いに行くスケジュールや動き方で、あれこれ言われることはほとんどありません。
その分個人の責任が増えて大変なのではないか?
と考える方もいらっしゃるのではないかと思いますが、いざという時は上司がしっかりサポートしてくれるので、安心して業務に取り組めます。
数百人、数千人規模の会社と比べて自身の意見が通りやすいのも特徴だと思います。
そのため、積極的に働き方を良くしていきたいという自主性を持った方にはピッタリの会社だと私は考えます。 合わない人はどんな人?
- 特別合わないというものは無いとは思いますが一般的なことでいうと、同じミスを何度も繰り返してしまう人は向いていないのかと思います。
医療に関する仕事なので、何度も同じミスをすると病院様からの信頼を損なってしまいます。
もちろんミスは誰にでもあることなのでそれ自体は仕方ないと思いますが、何度も繰り返してしまう人には少し厳しいかもしれないです。 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 私は入社後に1度部署移動があり、そこで成果を出せなかったことが大きな挫折となりました。これはメディカル・ハーツとしてはかなりイレギュラーなケースなので他の方では滅多に無いことですが、部署移動をしたことで今までのノウハウが全く通じずかなり悩みました。
そこで、自身の価値を見出すために資格を取得しようと考えました。メーカーの方たちが取得するような医療機器に関する資格です。それからは積極的に先輩社員に色々と話を聞いて資格のための勉強を行いました。
その結果、資格は一発で合格することができました。
資格を持っていることが仕事の役に立ちますし、自信に繋がりました。
また、部署移動はしましたが元々の仕事もやらせて欲しいと志願し、同時に2部署の仕事を行いました。元々行っていた仕事の方が自身の価値を出しやすいと考えたためです。
業務量的にかなり大変でしたが、周りの方のサポートのおかげで何とかなりました。
結果的にはそこでの仕事内容が評価され、元の部署に戻ることになりました。
今は他部署で学んだことを活かしながら働いています。 どのように乗り越え、何を学んだ?
- 上記にもありますが、自身でアクションを起こしたことで乗り越えられたのだと考えています。
具体的には、資格取得と2部署での業務の2点です。
何も考えず、作業のように仕事を行っていたら今の自身の環境は無かったと思います。
幸いだったのが、メディカル・ハーツは社員の意見が通りやすい会社なので「こうしたい」という希望を出せば会社が応えてくれるということです。
自身の中で明確に未来へのビジョンを持っているのであれば、それを成すためにどんどん意見を出すことが大事なのだと学びました。
-
業種法人営業
現職社員の口コミ292件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社グランドジャパンの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.05.20
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 成果を出せばそれ相応の評価、給料がもらえるのでそこがモチベーションに繋がっていると思います。ただ結果を出すためにはそれなりの努力をすることも大切だと思います。体育会系で結果にこだわってとことんやっていける人にはとても向いている職場だと思います。
皆んな結果を出したいと高いモチベーションで日々仕事をしているためお互いに切磋琢磨できる環境です。仕事だけではなくプライベートでも遊びに行ったりとみんながとても仲がいい会社だと思います。
ただ、誰しもが結果が出るわけではないのも事実なため、営業の厳しさに挫折してしまう人もいます。
チャレンジするにはとてもいい環境です。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 契約していただいたお客様が喜んでくれた時はとても嬉しいです。家を買うのは、一生のうちで一度か二度あるかないかのことだと思います。それを自分を信頼して購入という大きな決断をしてもらえたということがとても嬉しいですし、自信につながります。
結果を出すことでインセンティブで沢山のお給料をもらうことができます。なのでお金を気にせず遊んだり、買い物をしたりと仕事だけではなくプライベートも十分に充実させることができると思います。
結果次第で役職もどんどん上げることができるので、それが会社からの評価としてモチベーションに繋がります。ほんとに数年で管理職を目指すこともできるので自分のスキルアップが他の会社よりも何倍も早くできます。 どんな人にとって良い会社?
- 自分を成長させたい、負けず嫌いな人がこの会社には向いていると思います。逆に、向上心があまりない人や、すぐに諦めてしまう人には向かない仕事だと思います。
営業は結果で評価されるため、どんなに頑張っても結果が出ないときはそれ相応の評価になってしまいます。それでも、諦めずにやり続けられるメンタルを持っている人であれば必ず結果を出せるようになります。そういった教育環境はしっかりとあるためなんのスキルがなくてもメンタル面がしっかりとしていればやっていけると思います。
なので、過去に体育会系でやってきた人、負けず嫌いな人はライバルになるような人にたくさん出会えると思うので、自分を成長させるためにはとても適した会社だと思います。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.05.22
回答者
40代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- とにかく元気と礼儀を重んじる会社です。どのオフィスに行ってもみんな元気よく、掃除も行き届いてキレイです。
また、他部所管との連携もスムーズで風通しの良い環境なので、働いているみんなが周りを気遣ってるのがよく分かります。
営業で言えば報酬、休み、昇格基準などは明確になっており、必ず通達で書面化するなどわかりやすいのが素晴らしいと思います。
女性の割合も多く、頑張り次第で誰でも活躍できる環境なのでとにかくやる気がある人におすすめです。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 毎日成果が出る仕事ではありませんが、一緒に働いているチームのみんなが地道に1件1件頑張って訪問し、成果が出た時は自分のことのように嬉しいです。また、入社当初の少し頼りなかった感じから、1年2年と成長していく姿をみると嬉しいです。
営業で言えば最初は嫌な顔や面倒くさそうな感じを出していた方が、悩みが解決して希望の物件も見つかり、最終的には笑顔で『ありがとうございました。』と感謝していただく瞬間が特にやりがいを感じる部分です。
-
業種コンサルタント、リサーチャー、士業
現職社員の口コミ93件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社アクセスグループ・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.03.28
回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 初めて扱うATS(採用管理システム)の仕組みや操作に慣れていないときに、お客様からされた質問に瞬時にこたえることができず、非常に悔しい思いをしたことがあります。分からないことが分からず、サポートサイトとにらめっこする日々が続きました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- e-ラーニングで研修動画を見たり、経験豊富な先輩の打合せに同行させてもらい、知識を身に付けました。また、同じATSを扱うプロジェクトをいくつか担当させてもらうことで経験を積むことができました。知識が増えいくつかの案件を担当することで、自信にも繋がりました。
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.04.02
回答者
40代 | 女性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 今、管理職として働いていますが、自分以外の誰かがこの立場を与えてくれたんだ、ということを忘れないようにしています。今ある「現状」、仕事の「理想」を考え、そこに向かって、周りのメンバーと一緒に行動する時に、自身の意見だけを通すのではなく、周りの意見を聞いて、客観的にものごとを決断できたときに、まだまだ勉強中ではありますが、少しは成長できたのかな、と感じます。
成長できた理由は?
- 営業職の時に、クライアントにメリットがあることは何か?営業として実績を上げるためできることは何か?また、自分の知らないことについてを考え、アンテナを張って、知識を吸収することに積極的だった方だと思うのですが、それが、今の自分の財産になっていると思うことは多いです。新しいことを学ぶ際に、外部パートナーや、エリア問わず会ったことのない自社の先輩にも、にたくさん電話をし相談していたのですが、その全員に、嫌な顔をされることなく、協力的に教えてもらえる環境だったことは、非常にありがたいと思っています。その時に、同じ課題についても、人それぞれに信条としていることがあり、それによって導き出す答え(提案)が違うことを知ったことも、今の自分に影響を与えていると思います。
-
業種システムコンサルタント、プリセールス
現職社員の口コミ894件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- アジアクエスト株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.04.04
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 人から頼られること
そのきっかけ・理由は?
- はじめのうちは人の仕事を真似て指示出されてからではないと行動できなかったが、自分で仕事を進んで取り掛かり、人から作業をお願いされることが多くなり、頼られることが嬉しかった。
-
成長・キャリア・その他
口コミ投稿日 : 2025.04.04
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 人間的な部分ですごく成長できたと思います。
重要な役割を任せられたことでプレッシャーも感じましたが、対人コミュニケーションをしっかりやらなければプロジェクトは回らなかったり組織の成長は絶対ないということを学びました。
また、プロフェッショナリズムの中にも技術だけでなくエンゲージメントで顧客に対して貢献できることもあるという気づきを得たことも、大学でプログラムを書いていただけの頃の自分から比べると大きな違いだと思います。 成長できた理由は?
- 周りの人が当たり前にそういった立ち振る舞いをしていたのがすごく大きかったと思います。特に自分の上長だけがそういったことをしていたわけではなく、会社全体で自然とやっていることだったのでいい意味で強制的に自分の立ち振る舞いも変わったなと思います。
あなたの「強み」は?
- 難しい課題に対してもしっかりと考え抜き、お客様と擦り合わせながら最適な形を導き出す力です。
システム開発の中で、お客様の課題は複雑な形で渡されることが多く、業務理解を経て整理しながら一つのシステムとして形にしていくことを日々行っています。 仕事における「こだわり」は?
- 無駄なくそれでいて正しい形で課題を解決することです。
お客様から渡された仕様を鵜呑みにせず、無駄を省いてかつシステムとして正しいものを作るように意識しています。
-
業種機械・機構設計、金型設計、CAD・CAM
現職社員の口コミ93件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社黒田精機製作所の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.12.25
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 直接お客様と接する仕事ではないけれど、来社された際にお客様から「ありがとう」を言われたときや、上司の方に「あなたのことを信頼しているよ」と言われたとき。
そのために努力・工夫したことは?
- 日々の仕事でお客様に迷惑をかけないように丁寧に仕事をすることや、自分にできることを進んで行い、少しでもできることを増やす。
また、今までに得た知識や経験を、新しく入った人に伝えていき、班全体を高められるように頑張っています。
また、外国の方に教育できるように協力してビジュアルマニュアル作成に取り組んでいます。
-
働く魅力・仲間の魅力・挫折経験と学び・成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.02.13
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分の仕事のをやりやすくしようと現場を改善したとき、実は他の方も仕事がやりやりやすくなり感謝されたことです。製造現場で仕事をしていたとき完成品を置くストアが上手く整理できておらず月末の数量確認時にやりにくさを感じてしました。もっと分かりやすくするためにストアの整理を行いました。その後他の班の方からストアを整理されてから製品を運ぶとき楽になったと言っていただきうれしかったです。
そのために努力・工夫したことは?
- 仕事にやりにくさを感じた時にはまずは自分でできることから変えていくことです。先輩方がやっていたやり方をそのまま真似して仕事をしていたが自分では上手くできないことはあります。そんなときは自分でできる範囲内でやり方を変えてみることを心掛けいます。
この仕事で成長できたことは?
- 相手のことを考えて仕事をできるようになってきたことです。生産技術では製造現場で使用する図面や治具などの準備を行います。図面作成の仕事を始めた頃は実際に使う人への配慮が不十分で図面が見にくいといった意見をもらう事が多くありました。何度も修正を繰り返し、今ではここの部分は寸法線が密集するから拡大図を利用して書いていこう、実際に加工をするときの加工順に図面の絵の向きを合わせようなどを考えてから仕事に取り組んでいけるようになり相手のことを考えて行動ができるよになったと思いました。
成長できた理由は?
- 何度も失敗し仕事への取り組み方を見直し実行を繰り返したことです。今までと仕事の仕方を変えようと思っても何をしていいか分からないことが多いです。図面作成においては同じ部署の先輩方に加工についお話を聞いたり、時には製造現場へ行き設備を実際にみて製造部のリーダーにお話を来たりして知らないことを教えていただきました。お話を聞きに行ったときには他部署の方々も優しく丁寧に教えてくださったことがとても大きかったです。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 仕事で困って相談したとき自分の仕事を止めてこちらが分かるように何度も分かりやすく説明をしていただける先輩です。加工の技術に関して知らないことがたくさんあります。製品の検査結果が不合格となり何を直したらいいのか分からず加工に関して詳しい先輩に聞いたとき自分への説明のために時間を作って分かりやすく説明をしてくださいました。自分もそんな先輩になりたいと思いました。
その人から影響を受けたことは?
- 説明をするとき相手の反応を見るようにしています。説明の途中で相手に伝わっていないと思った時には「ここまで大丈夫ですか」と相手も発言できるように会話をしながら説明をするようにしています
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 初めて作成するお客様への提出資料が各工程の作業内容を詳しく知らなかったため何度も嫌になった。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 製造現場の方々や同じ部署の先輩方に何度も協力していただき最後までやり遂げることができた。自分の力だけでは限界があるので時には助けてほしいとお願いをして協力をし仕事ををしていくこと
-
業種IT・技術・システム営業
現職社員の口コミ720件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- GMOコネクト株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.04.10
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 契約社員この会社ならではの福利厚生や待遇面の制度
- 業績連動型報酬制度
それらがあなたの仕事や生活に与える良い影響
- 自分の成果が収入に直結し、努力が正当に評価されることでモチベーションが向上する
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.04.10
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員会社ならではの働きやすさに繋がる制度・仕組み
- 定時退社が徹底されている
それらが仕事とプライベートの両立に役立つ理由・具体例
- 無理な残業がなく、仕事後はしっかりリフレッシュできるため、心身ともにバランスが取れています。
-
業種代理店営、ルート営業
現職社員の口コミ158件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ライフプラザNEOの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.03.27
回答者
40代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客さまに「また相談に来るから、ずっとここにいてね。」と言ってもらえた時。
末永いお付き合いをしたいと思ってもらえてる感じがして、とても嬉しいです。 そのために努力・工夫したことは?
- プラスαの情報提供ができるよう、知識習得は頑張ってます。
自店舗にも他店舗にも、相談したら何でも快く教えてくれる先輩方がいっぱいいるので、
そんなに工夫もしてはいないんですがw
暇な時間や隙間時間は、携帯で最近の医療情勢や社会情勢などは検索してます。
あとは、努力でも工夫でもないですが、お客さまの気持ちや環境に寄り添うことは意識してます。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- みんな優しく努力家なのでこの人!とあげるのは難しいですが、
私が落ち込んでいたり悩んでいたりすると、すかさず声をかけてくれて
励ましてくれる人がいます。
自分がどんなに忙しくても絶対に気付いてくれる視野の広さと、絶対にほっとかない優しさは
人として尊敬しますし、傍にいてくれるだけで本当に安心できるので
近くにいてくれて本当に良かったと思います。
-
仲間の魅力・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.03.26
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 利己的ではなく利他的な方が多いので出会えてよかったと思える方がたくさんいます。自分のことだけではなく他人に目を向けて仕事をこなしている姿は尊敬します。また、利他的な方は知識の豊富さや仕事の効率がとてもよく、私自身もそのような人間になっていきたいと感じます。
その人から影響を受けたことは?
- 日々の何気ない瞬間にも感謝の気持ちを持つことができ、一緒に働く仲間へ恩返しをするための行動が自然と行えるようになります。そのため相手の立場になり考え、視野を広げることができます。その結果、自分自身に余裕のある状態が生まれてきます。これは日常生活を豊かにできることでもあり、仕事でもとても役立つ能力です。利他的な方が多い環境だからこそ生まれるとてもいい影響を受けています。
どんな人にとって良い会社?
- 人からよく相談される方は向いていると思います。何故なら相手の話をしっかり聴き、寄り添い、受け入れることを謙虚な姿勢で素直にできる方が多いと思うからです。これは仕事でお客さまの立場になり行動することの基本でもあり、自身の成長にも繋がり、仕事が楽しいと感じる環境を自ら創れる才能だと思うからです。
合わない人はどんな人?
- 素直さがない方は向いていないかもしれません。自分自身のいたらなさを認め、そこから努力するという謙虚な姿勢がなければ成長もできませんし人の和がつくっていくことができません。ここで勘違いしてほしくないのは「右向け右」と言われればおとなしく右を向くといった従順な意味合いでは決してありません。自分にとって耳のいたい言葉こそ、本当は自分を伸ばしくくれるものであると受けとめ、感謝の気持ちを持ち、人の意見はよく聞き、常に反省し自分自身を見つめなおすことが大切です。これができなければお客さまへのサービスの質の低下に繋がり、結果として会社としての信用性を損ないかねないためです。
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 福利厚生の中で社員同士のコミュニケーションを深める場を設ける手当がございます。そのため明るく風通しのいい環境創りが整っています。また、自己研鑽のための学習サポートがあったり様々な割引優待サービスもあり仕事だけでなく私生活でも使用できる制度等があり当社らしい取り組みだなと感じます。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 働きやすい環境が整っているからこそプライベートも豊かになると感じています。私自身が使用した制度で結婚休暇というものがありました。この制度と有給休暇を使用し計11日間の休暇をいただき新婚旅行へ行かせていただきました。休暇を申請する際にも「結婚おめでとう!奥さんと楽しんでおいで!!」と明るく承諾してくださりました。このように社員一人ひとりのプライベートを大切にしていただけるからこそ仕事へのモチベーション向上に繋がっています。
-
業種法人営業
現職社員の口コミ274件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ピアズの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2024.06.26
回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- スピード感のある成長を求める方には成長実感・やりがい共に十分あると感じています。風土として年齢や経験・役職に関係なく、意欲やポテンシャルによる抜擢やチャレンジを推奨しているため、挑戦しやすい環境だからです。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 弊社に入社した人材が「ピアズに入って良かった」と感じていたり、仕事で活躍している姿を感じるととても嬉しいですし、その方・会社に対して誇りを感じます。
また、女性で活躍している人が多い部分も女性として誇りに感じます。女性の責任者が多かったり、優秀な女性が多い印象です。また、子連れ出社の制度などもあり長期的な活躍もイメージしやすいです。 この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 「Value給」という制度です。スキルや経験・役職とは別に組織への貢献度に対しての評価・給与があります。「パーパス浸透」等、カルチャーマッチ・カルチャー醸成を重要視している弊社だからこその制度です。また、Value給は社員持株会制度とも紐づいているため、会社の成長とともに自身の中長期的な資産形成も考えていけます。
-
働く魅力・その他
口コミ投稿日 : 2024.06.20
回答者
20代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 上場企業という肩書を持てるという良さもありつつ、決まった型があるというよりも自分たちで作っていく段階でもあり、そのような風土もある。また最近は雰囲気も変化しつつあり、成長したいと思う人には自らで作り上げる環境がありつつも、安定で仕事がしたい人へも適用したような制度も出来つつあるため、多種多様な働き方や働く人が増えている。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 上場企業に勤めている。社会人として一定のスキルは必要であるが、前向きに取り組みたいという考えや意見に対して、その支援と実行できる場所を与えてくれる。また社員同士の距離も近く、誰かが困っている時には助け合える文化がある。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ300件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 東栄タクシー(東栄興業株式会社)の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・成長・キャリア・仕事の原動力・仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.04.05
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- この仕事は、移動手段に困っているお客様からの利用が大半であり、例えば、終電や終バスを逃してしまった方、急用で今すぐ動かなければならない方、免許証を返納し日常生活における不便さを感じている高齢者の方、車椅子等で移動の制限を余儀なくされている障がい者の方等など、挙げればきりがありません。タクシーは多くの人達にとって、なくてはならない、いわば日常生活の一部であり、お客様から「ありがとう」や「助かりました」といった、たくさんの感謝の言葉をいただける素晴らしい仕事です。様々なシーンで多くの人達のお役に立てているという、なかなか他では味わえない社会貢献度の高さややり甲斐に誇りを持って、今日もハンドルを握っています。
そのために努力・工夫したことは?
- タクシーを利用されるお客様の年齢や性別、理由は様々です。客としてタクシーを利用した経験から、乗降時の挨拶、丁寧な応接や態度、安全運転がしっかりしているドライバーには安心できますし、移動中も快適な時間を過ごすことができます。自分がお客様だったら、今自分がしている接客や運転がどう映るのかということを常に考え、お客様に気持ち良く「また次も利用したい」と思っていただける丁寧な接客、運転に努めています。
この仕事で成長できたことは?
- 年齢や性別、理由や立場など千差万別なお客様を日々お乗せする中で、乗車中にお客様と会話するケースも多く、幅広い層に対するコミュニケーションスキルや接客スキルを身に着けることができます。また自分の全く知らなかった分野の話等を通して、自己の価値観の涵養にも一役買っています。
成長できた理由は?
- 会社が地域密着を掲げており、特に無線配車での地元住民の方の日常的な利用に際し、乗車中にお客様から話しかけられるケースも多く、お客様とコミュニケーションをとる中で、たくさんの気付きや知見を得ることができるのは、地域に根ざした活動を継続してきた賜物であると感じています。また、接客における失敗やわからないこと等に関しては、管理者や同僚がいつでも親身になって話を聞いてくれますし、自身の経験を元に的確なアドバイスをしてくれ、非常に心強い存在となっています。
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- お客様からいただく「ありがとう」や「助かりました」といった温かい感謝の言葉には、大きなやり甲斐や誇りを感じることができます。また、会社を一歩出れば一人旅であるため、営業能力向上のために「今日はこれを試してみようかな」と思えば、誰にも邪魔されることなくすぐに実行に移すことができます。自分の頑張りに応じた正当な給与がいただけることも非常に大きな魅力です。
そのきっかけ・理由は?
- 前職では、縦社会ということもあり、なかなか自分の意見が日々の業務に反映されづらい上、仕事をどんなに頑張っても月の給与はほとんど変わらず、モチベーションを維持するのが大変でしたが、この仕事は、自分の考えをすぐに業務に反映することができ、前職とは比べものにならないほど業務のストレスがなくなりました。それに、経験年数に関係なく、新人でも頑張れば頑張った分、しっかりと次の給与に反映され、自分の頑張りを身を持って実感できます。サボれば当然給与は少なくなりますが、頑張れば正当に評価してもらえる賃金体系は、日々のモチベーションの維持に大いに役立っています。
社内で出会えてよかったと思う人は?
- 応募前に参加した体験入社の際、実際のタクシー営業に同乗させてもらった時に担当してくれた方(管理者)です。車内では、タクシーに関することやタクシードライバーの知られざる裏話等、興味深い話をたくさん聞くことができましたし、お客様とのスムーズかつ正確なやり取りを初めとする一連のタクシー営業を真横で目の当たりにし、何もわからない自分にとってとても感銘を受け、これから目指すタクシードライバーに対するイメージが大きく湧くきっかけとなりました。
その人から影響を受けたことは?
- 体験乗車の時に間近で見た、知識と経験に裏打ちされた落ち着いた臨機応変な接客手法には今でも大いに影響を受けていますし、自分の目標であり、日々の営業の拠り所となっています。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 次世代クラウド型自動日報やAiドラレコの導入、洗車機の設置、事故発生時のバックアップ体制やドライバー負担金0、充実の給与保証制度等といった、乗務員ファーストの企業風土です。ドライバーが日々の営業に打ち込める環境が整っていることは素晴らしいの一言です。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 日々の営業における一番の懸念事項は、交通事故です。もちろん常に細心の注意を払って運転していますが、絶対はありません。万が一に対して万全な体制が整っていることは、大きな安心材料です。また、業務における乗務員の負担を可能な限り削り、営業中は営業のみに全集中できる環境は、ドライバーの売上の向上や接客の質向上に大いに貢献していると思います。
どんな人にとって良い会社?
- 人の役に立ちたい責任感の強い人にはとても良いと思います。この仕事は、一度会社を出庫してしまえば、営業するエリアや休憩取得等、全て自分の裁量になります。言い換えれば、自由ということですが、甘えに負けてサボろうと思えばサボることもできてしまいます。タクシー乗務員はお客様の命を預かる仕事故、常に安全運転ができるよう適時適切な休憩の確保等、自己の体調管理がしっかりできなければ務まりません。自分の仕事に責任感を持ち、自己管理をしっかり行うことがサービスの向上や売上の向上に繋がり、ひいてはやり甲斐や充実感に繋がると思います。
ウチならではの働き方・休暇関連の制度は?
- 出番の変更や急な休み、有給の申請にも会社は最大限配慮してくれます。また、管理者、同僚ドライバーの方々は、何かにつけて気にかけてくれる優しい方ばかりで、わからないことや疑問に思うことも遠慮なく聞ける良い雰囲気の中、良好な人間関係が築けています。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- わからないことは、わかるまで丁寧に教えてもらえますし、仕事で失敗しても、いつも周りから温かい言葉をかけてもらえ、しっかり会社の方々がリカバリーしてくれるので、すぐに「次また頑張ろう」と前向きな気持ちになれます。仕事の充実感が休日を充実させ、休日の充実感が仕事を充実させる好循環があると思います。やる時はやる、休む時はしっかり休むというメリハリが、仕事とプライベートを両立させるポイントかもしれません。
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.03.05
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 自己管理ができる方
働き方など自分で決められことが多いが、逆を言えば自己管理ができないと怠けてしまう。
怠けてしまうと給料に直結してします。(歩合制のため…)
-
業種栄養士、介護スタッフ、ケアマネージャー
現職社員の口コミ240件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 社会福祉法人 神戸福生会の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.03.23
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 職種柄、ご家族やケアマネジャーなど外部の方の声が届きやすいのですが、特養のご家族から「当施設に入居できてよかった」「父(母)は幸せだったと思います」など感謝の言葉をいただいたり、ショートステイの担当のケアマネジャーから「○○さんのところやったら安心して紹介できるので助かってます」とお言葉をいただくこともあり、自分自身だけではなく施設全体に対して良い評価をいただけた時に職員みんなで助け合ったりしながら日々頑張っていることを評価していただけたと感じるので「この仕事をやって良かった!」と思います。
そのために努力・工夫したことは?
- ご家族や担当ケアマネジャーなどの関係者の方々とは密にコミュニケーションを取るように心がけています。
施設職員が利用者のことを考え、楽しんでもらえたりなど良い反応があったことなどは必ずお伝えするようにしています。言葉だけでなく、楽しそうな場面などは画像や動画で撮るようにし、ご家族の面会時に見ていただくと安心していただいているように感じます。
また、ご家族からの希望や要望など伺うようにし、利用者の暮らしをより良いものにしていけるように職員と一緒に考えています。 どんな人にとって良い会社?
- 利用者との関わり方には決まった正解や答えはないので、利用者やご家族と信頼関係を構築していくためにどのように考え、どのように行動するか一人ひとり違ってきます。そのため、普段からアンテナを張ること、相手の気持ちを考えることが大切です。ただ、私もまだまだ不十分ですので日々勉強です。私達と一緒に日々学んでいく意欲のある方にはやりがいの持てる職場だと思います。
また、利用者と一緒に物事を楽しむことも大切です。職員も一緒になって楽しまないと利用者に楽しんでもらうことは難しいと思いますので、利用者と一緒になって楽しむことができる方には良い環境だと思います。 合わない人はどんな人?
- 利用者に関心を持てない方、興味を持てない方は苦労するかもしれません。また、一人でできる仕事ではないですし、利用者一人ひとりに様々な人が密接に絡みあっています。誰かと一緒に考えることができず一人で物事をすすめようとすると失敗するかもしれません。
ただこの仕事を続けていくと、利用者と関わりをもつことで様々なことに興味を持ち、気になってくることも出てきます。また誰かに助けてもらわないとできない仕事ですので、助けてもらうことや助け合う重要さに気づくと思います。
人に興味をもつことが苦手な方は苦労するかもしれませんが、自分は苦手だから…と諦めずに、利用者や職員、人と向き合うことで自分自身の成長に繋がっていくことと思います。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 産休や育休の制度、時短勤務など職員のライフスタイルによって柔軟に対応してくれる法人だと感じています。実際に制度を利用し復帰している職員もいますので、職員にとっては安心して働くことができる法人だと思います。
また、有給休暇や希望休を取ることができますので、プライベートも充実させることができます。
各々の資格取得にも力をいれている法人です。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 有給休暇や希望休が取れますので、日々の業務に影響を及ぼさずに休みの日に家族との予定を入れることができています。
また、資格にもよりますが、必要な研修を法人負担や業務免除で受けることができるので、仕事やプライベートに影響が少ないです。 福利厚生・待遇面の魅力は?
- 人事考課面談の制度があり、1年の評価とともに次の1年の目標を一緒に相談しながら自分自身で立てることができますので、自己成長に繋がります。面談を通して、自分自身に何が不足しているのか、どこに力を入れることで成長に繋がるか上司に的確にアドバイスをもらえます。
また、福利厚生を利用して家族と出かけたり、仕事においても資格や研修の費用負担等あります。 仕事と生活への良い影響は?
- 人事考課の制度では、評価の基準があり複数の上職者により適正に評価してもらえていると実感できます。また面談を通して自分自身で新たな目標を立てますので、より成長に繋がるように意欲的に働くことができていると思います。
目標達成のための研修制度や日常の上司との対話などサポートも充実しており、また経験を重ねていくことで評価する立場、サポートする立場にもなりますので、サポートしてもらい、サポートすることでより働きがいを持つことができると思います。
-
福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.03.21
回答者
40代 | 女性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員福利厚生・待遇面の魅力は?
- 人事考課制度において定められた基準をもとに正当に勤務状態を評価してもらえているように思います。
子供が小さいうちは時短で、急な休みになった場合でも他の職員へのしわ寄せが少ない部署への異動となり働きやすく感じています。ベネフィットの福利厚生ではテーマパークのチケットが安く購入できる為プライベートでも楽しめています。 仕事と生活への良い影響は?
- 目標設定、振り返りをすることで客観的に自身の働き方を考える機会となり向上心を持って働くことができます。困難な出来事も達成感を感じる事で、様々なことにやる気を持って取り組めます。子供の都合で急な休みとなっても他の職員へのしわ寄せが少ない部署での勤務は継続して勤務する意欲につながります。
-
業種その他技術系(医薬、化学、素材、食品)
現職社員の口コミ255件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- バイホロン株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・成長・キャリア・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.03.25
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?また、そのために努力・工夫したことは?
- 私は自動検査機のオペレーターをしているのですが、生産を一人で行えるようになったり、機械の分解・組付けや機械のエラー等の対処の今まで人に聞いていたことが自分一人で出来るようになったりした時にやりがいを感じます。
また、1年ほど前から生産の予定を組むようになったのですが、予定が詰まっていてダメだと思われたものが人の配置等の変更で上手くいった時は嬉しいです。 この仕事で成長できたことと、その理由は?
- 入社したての時は指示待ち人間で自分から進んで行動が出来ませんでした。しかし、今は周りの先輩方の姿を見て優先順位が分かるようになったので、一つのことだけをやるのではなく周りをよく見て優先してやるべきことがわかるようになりました。
また、入社から半年間は研修期間で新入社員全員同じ部署に配属されたので、同じ新入社員同士で悩み等を相談し合うことで成長だけでなく同期との仲が深まりました。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?また、その人から影響を受けたことは?
- 配属先の上司の方は仕事の面で尊敬でき、さらに人としても好きなのでこの方が上司で良かったと思っています。仕事では知識・技術・経験がある方なので何かトラブルが起こった際にいつも対処していただき職場の皆さんも何かあったらすぐに上司の方を頼ります。
また、休憩時間や職場の皆さんでの飲み会等で上司の方とコミュニケーションをよく取っているため何かあった時にすぐに相談ができます。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.01.17
回答者
50代 | 男性 | 0~3年 | 正社員仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- トラブルのある機械を治せた時
大変さ以上にやりがいを感じる瞬間は?
- 自分の知らない技術や機械の動きなどが理解出来、新しいスキルが身に付いた時
やっていて楽しく、機械が直った時の担当者の笑顔がいいです。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ500件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ピーエスシーの現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.02.18
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 新しいことにどんどんチャレンジしたい方、そしてコミュニケーションが好きな方に向いている会社だと思います。
先ほど触れたように、新しい試みに挑戦しやすい風土が整っており、周囲も背中を押してくれます。
また、「仲間と密にコミュニケーションを取りながら、新しいことに挑戦したい」という熱意をお持ちの方なら、きっと活躍できる環境です。 合わない人はどんな人?
- 新しいことにどんどん挑戦する社風のため、決まった業務だけに集中したい方には向いていないと思います。各自が担当する仕事もその都度アップデートしていく必要があるので、「同じ作業を繰り返したい」という方は合わないでしょう。
また、会社や部署ごとのイベントや懇親会が頻繁に行われ、参加が推奨されているため、コミュニケーションを積極的にとることが苦手な方や「そういった集まりに参加したくない」という方には厳しいかもしれません。
-
福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.02.18
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員福利厚生・待遇面の魅力は?
- 私は中途入社ですが、この会社に入社して福利厚生に興味を持ったり、働き方について考えるようになりました。
それは「うちの会社にはこんな福利厚生があるよ!」、「そういう状況ならこれを申請してみてね」という会社からの発信が多いからだと思っています。
制度はあっても認知がされなければ活用されません。認知がされて自分に旨みがあれば利用しようという気になるものです。
私はひとつ利用して福利厚生に興味を持ったクチです。
一般的な通勤費補助や産休・育休・介護・慶弔休暇はもちろん、慶事の祝金、弔事の見舞金などのほか、申請しやすい「運動促進補助金制度」や、女性社員向けの「AMH検査」など色々あります。たぶんこれからも増えていくのじゃないかと思います。
-
業種-
現職社員の口コミ0件
-
業種-
現職社員の口コミ0件
-
業種-
現職社員の口コミ0件