現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧
COMPANY REVIEWS企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ99件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ジュンテンドーの現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.06.07
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- ジュンテンドーでは「地方都市・中山間地・離島のインフラになろう」という志を掲げています。
田舎といわれる地域に多く店舗を出店しているのですが、地域の生活基盤になれるように、「ジュンテンドーがないと生活ができない」と言われるような店舗、会社を目指しています
この志に魅力を感じて、そのような存在になれるよう地域に根付いた店作りをしています "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 変形労働を導入しているので、繁忙期には10時間勤務、閑散期には6時間勤務というようにメリハリをつけて働けます。また、社宅補助手当が出るので、20代の頃はとても助かりました。
資格取得を推奨しており、資格を取得すると資格手当として毎月の給料に上乗せされます。
これが、資格取得の1番のモチベーションとなっています。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 変形労働や、半日有給制度、看護休暇があるので、昼からは育児や保育園のお迎えといったように、イレギュラーなことが起こる子育て世代にも対応できるのではなかと思います(実際私も急な保育園からの発熱の呼び出しの場合制度を利用しています)
-
働く魅力・成長・キャリア・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.06.11
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分で発注した商品を工夫して売場に並べて、その商品をお客様が見て買って頂ける時がやりがいを感じます。私が担当してる園芸植物は4~5月上旬頃が野菜苗や花苗・鉢花の入荷が多く繫忙期でもあります。繁忙期時期は大変ですが、その分自分が思うような売上・売場が出来るとやりがい・達成感があります。
また、お客様に売場案内や商品の使用方法を説明した際に、(ありがとう)と直接感謝の言葉を言って頂いた時がこの仕事やっていてよかったなと思います。
作業してる時わからない所があったら、近くにおられる上司達に助けて頂きながら業務に取り掛かることが出来るのも良い所です。仕事がスムーズに出来た時は上司に(いいね!良かったよ!)と褒めて下さった時もこの仕事やっていてやりがいを感じます。 そのために努力・工夫したことは?
- 季節によって売れてる商品・売れてない商品を常にメモをとるようにしてます。発注作業の時はそれを元にする事で、売上向上に繋がると思います。時にはこの商品は売れなかったな、発注多い・少ないな…など失敗する時もあります。失敗することも良い経験になるので、失敗を恐れずにわからない所があったら、上司や他店の園芸担当者に自分から聞くようにしてます。また、上司達が作成した売場を見て(ここ良いな)と思った所は参考にしたり休日は他店や競合店の売場の見学したりしてます。
お客様の問い合わせや質問の受け答えをする際には知識がないと出来ません。その為、日々花苗・野菜苗などの特徴の勉強をしてます。また、グリーンアドバイザーなど資格取得すると補助金があるので積極的に取るようにしてます。 この仕事で成長できたことは?
- 入社した時よりは自分の部門に責任をもって業務に取り掛かることが出来ています。店舗に配属されるとゆくゆくは部門担当を任されます。最初は上司が丁寧にわかりやすく指導して下さるので安心して作業に取り掛かる事が出来ます。慣れてきたら発注・売場作成も自分で考えるようになり、責任をもって作業に取り掛かるので人間的にも成長できます。
また、接客をすることでお客様の立場になって物事を考える・行動出来るようになったと思います。入社当初は業務を覚える事が精一杯で、自分のことだけしか考えられませんでした。ですが、上司達の接客を参考にしたり、自分なりに考えて商品説明をして行くうちにお客様から(ありがとう)と言って頂ける機会が多くなったと思います。常に(お客様がどうしたらもっと喜んでもらえるか)(売場が魅力的になるか)などお客様第一に考えられるようになったと思います。 成長できた理由は?
- ホームセンターでは比較的早い段階から責任のある仕事を任されると思います。最初は不安かもしれませんが、上司達が手助けしてくれます。慣れてきたら自分で考えて実行し結果を振り返るサイクルを繰り返すことで成長に繋がったと思います。
また、分からないことがあったらすぐに上司に質問できる環境が良かったです。(この商品をメインに売場に置くともっと売上があがるよ)(今の時期はこの商品が売れるよ)など的確なアドバイスを言ってくれます。そのアドバイスを受けながら自分の知識・対応力を高めることが出来たと思います。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 私が思うのは(お客様を大切にする姿勢)と(売場で個性を出せる)です。
実際にお客様から(この花苗はどうやって育てますか)(野菜苗用の肥料はありますか)などいろいろ相談を受け、その際じっくり話を伺いながら対応することでやりがいを感じます。
売場では自分で考えてアイディアを出しながら作成出来るのが気に入ってる価値観です。売場作成する時はやりがいがあり、達成感もあります。また、従業員同士アットホームなので助け合いながら出来ることも良い所だと思います。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- お客様の対応で(これであってるかな)(分からないな)ってなる時があります。そういった時は上司達がアドバイスをしてくれるので安心です。従業員みんな優しく、相談しやすい環境でもあります。
現場の雰囲気も良く、従業員同士助け合い出来るのも良い所です。
また、家庭の事情で急な早退が必要な時は上司に報告すれば可能です。相談しやすい環境・雰囲気が良い・従業員一人ひとり大切にしてる所が働きやすさに繋がってると思います。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- ジュンテンドーは入社1・2・3年目それぞれ研修の環境があり、自分を見つめ直す機会になります。その研修の時は普段仕事で良かったことや不安なことなどを同期や研修担当者に相談できるので安心です。その他は、ケルヒャー研修・仮払い機研修などさまざまな研修制度もあるので誰でも積極的に講習会に参加出来ます。
休暇や残業面に関しては、希望休や連休のしやすい環境になっており安心して仕事に取り組めると思います。また、子育てしてる従業員も仕事で活躍されており、働きやすい環境になってると思います。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 有給・特別休暇・希望休や連休など取得しやすく、仕事と私生活のバランスを保ちやすい職場づくりになってます。月に2連休を取って旅行に行くことも可能ですし、実際に利用してる従業員もいます。そのおかげで家族や友人との時間を確保しやすく、リフレッシュしながら働くことが出来ます。
仕事とプライベートの両立がしやすく、長く働いてる従業員もおられるので安心して働くことが出来ます。
-
業種その他営業系
現職社員の口コミ130件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社RXプロの現職社員の口コミ・評判
-
その他
口コミ投稿日 : 2025.06.04
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | その他インターンシップを開始した理由は?
- 将来やりたいことが明確ではなかったため、社会に出る前に自分に向いていることや、仕事における長所・短所を知りたいと考え、インターンに参加しました。中でも営業職は、どの業界や職種でも役立つスキルが身につくと感じ、実践的な経験を積めるテレアポ業務に挑戦することにしました。また、初対面の方と短時間で信頼関係を築く必要があるこの仕事は、社会人として求められるマナーやコミュニケーション力を早い段階で養う良い機会になると考えたことも、インターンを始めた理由の一つです。
インターンシップの内容は?
- インターンシップでは、主に新卒・中途向けのエージェントサービスにおいて、インバウンド・アウトバウンド両方の架電業務を経験しています。商材も複数扱わせていただき、業務の幅広さに日々刺激を受けています。社員の方々はとても面倒見がよく、業務中もこまめに声をかけてくださり、質問や相談にも丁寧にフィードバックをいただける環境です。社長とも距離が近く、直接アドバイスをもらえることも多いため、社内は非常に風通しが良く、活発なコミュニケーションが印象的です。今後に活かせそうな学びとしては、特にトーク力とヒアリング力が大きく成長していると感じています。これらの力は営業職に限らず、社会人としてあらゆる場面で求められる重要なスキルだと実感しています。
RXプロのインターンの特徴は?
- 私自身、もともと営業職に興味があったわけではなく、むしろ自分には向いていないと思っていました。しかし、RXプロのインターンに参加したことで、自分の得意・不得意や、これまで気づかなかった新しい一面を発見することができました。実践的な業務を通じて、トーク力やヒアリング力が自然と身につき、自信にもつながっています。営業に少しでも不安がある方こそ、一度チャレンジしてみてほしいです。社会に出る前に自分を深く知り、一歩リードできる経験ができる環境だと思います!
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.02.24
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分自身が持ってきた案件が契約に繋がった時です。
実際に、インサイドセールスとして取得してきたアポイントをいかに契約に繋げられるかフィールドセールスメンバーで擦り合わせ結果成約した時にメンバーからの『ナイス!』といった賞賛を声もらうことができ、頑張って良かったと実感しました。 そのために努力・工夫したことは?
- とにかく自分自身は、自社インサイドセールスとして新規アポイントを持ってくる必要があるので、テレアポから始まりSNSや交流会などありとあらゆる手段を利用して契約に繋がるアポイント取得に尽力しております。
-
業種薬剤師・管理薬剤師、登録販売者
現職社員の口コミ964件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ダイレックス株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.04.30
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 私は登録販売者として働いていて、お客様からの医薬品についてご質問され、答えると、その1週間後にそのお客様から声を掛けられました。悩んでいたがみるみるうちに治っていった。ありがとうございます!またお願いします!という言葉に感動しました。自信もつき、やっていて良かったと思いました。
そのために努力・工夫したことは?
- 医薬品等は使わないと基本的にわからないです。なので、自身でも医薬品使用時に使用感を覚えておく。他の方が使ったときにどのような症状がどのように治るのか。情報収集を心がけることが大切。
-
組織風土・価値観・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.05.18
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 世間一般に言われるようなイヤな上司や同僚は本当にいません。人としてもビジネスマンとしても尊敬できる人ばかりで、その背中を見つつ教えを受けて成長出来る環境です。また、お互いの個性や事情を尊重する風土があるので、有休申請に嫌な顔をされることもないです。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 一人ひとりを大切にする社風が、働きやすさにも繋がっていると感じています。
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 入社したばかりの頃はお客様とのコミュニケーションがうまくできず、誤解を与えてしまったり、うまくサービスについて伝えられない時期がありました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 上司の方が声をかけてくださり、話の仕方など色々な意見をくださいました。
経験を積むことで学べる事があると思い、お客様とのコミュニケーションの数を増やしました。上司や先輩の訪問に同行させて頂き、話し方の引き出しも増やせるように心掛けました。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ759件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社freemovaの現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力・合う人・合わない人・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.06.03
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- どんな状況でも、常に真っ直ぐに向き合ってくださる上司のことを心から尊敬しています。
こちらの相談や悩みがあればどんなにご多忙でも必ず時間を割いて、その都度本気で本音で一緒に悩んでくださります。また、こちらが中々相談しにくい事があっても上司から近況を気にかけてくださり適宜連絡をくださるため、拠点が違えど常に互いを気にかける仲間がいるんだなと実感できます。
総じて、人の暖かさを感じられる環境です。
ただアドバイスをしてくださるだけでなく、本気で向き合って常に自らが最前線に立ち行動で示してくださるそんな上司のように、自分も誰かに何かを与えられるようになりたいと自然と思えました。
こんな風に思える上司に出会え喜びは、何にも変え難いです! どんな人にとって良い会社?
- 変わりたいけど変わり方がわからない人、殻を破りたいけどその方法が分からない人、絶対的な目標があってそれを本気で叶えたい人にとっては合う部分が多いと思います。
実際に、代表・副代表の様々なご経験やお気持ちが詰まって弊社が設立された背景があり、代表・副代表だけでなくその思いを受け継いだ社員が多くいて今のfreemovaがあります。設立から何年経っても根本的な理念は不変のものであるのだなと実感する事も多々あります。
逆に、日々目まぐるしく変化も多い環境であるからこそ、入社したことに満足する方やあまりにも受動的でその変化についていけない方には少々大変さを感じてしまうかもしれません。
また、"全員が当事者"であるため、常に自らで考えることを求められる場面も多いです。誰も助けてくれないわけではなく、その過程で必ず力になる仲間は多くいますが、誰かに頼るばかりだと厳しいため、自らで考えまずは行動してみることができないと合わないかもしれません。 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 人事として面接をしていく中で、"上司のように候補者様の心を動かすような面接が出来ていないな"と実感した時です。
特に最初の頃は、上司のする面接は候補者様と会話ベースで話せているのに対し、自分の面接は形式ばったもので相手の感情に刺さるような面接ではないと思いました。
どうにか改善したく、その上司の面接だけでなく、うちの全面接官の面接をとにかく参考にして"今の自分に足りないもの"を探す時間を徹底的に確保しました。
その結果、上辺で誰にでも同じ事を話すのではなく、その目の前の候補者様に対して向き合う面接を出来ていないことに気づき、少しずつ相手に合わせた言葉選びや話し方、伝え方をできるようになりました。
また、様々な方からFBをいただくことで、様々な視点からの改善点を見つけることができた事も大変勉強になるきっかけとなりました。
弊社のvalueの1つでもある"向き不向きを、決めつけない。"はずっと自分の中でも大切にしているものです。
失敗や変化を恐れず、まずは試してみる事で見えてくる事も多くある事を学びました。
自ら考え行動に移した結果、今の自分があると思います。
-
仕事の原動力・組織風土・価値観・挫折経験と学び・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.05.29
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 私のモチベーションは、「誰かの人生の転機に関われること」です。
転職は、人生において大きな決断。そのプロセスに伴走できるこの仕事に、強い責任感とやりがいを感じています。
ある時、家庭の事情で働き方を見直したいという30代女性を担当しました。条件面だけでなく「家族との時間を大切にしたい」という本音に気づけたことで、提案内容を大きく変更。結果的に「無理なく、やりがいのある環境」に転職が決まり、「背中を押してくれてありがとう」と言っていただけました。
その経験から、「選択に迷う人の力になりたい」という想いが、私の原動力になっています。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- この会社らしいと感じ、私が特に気に入っているのは「挑戦を歓迎する風土」です。
年次やポジションに関係なく、「やってみたい」と手を挙げたことに対して、まずは任せてもらえるのがこの会社の魅力だと感じています。
その経験を通じて、「自分の声が組織を動かす実感」が得られ、仕事への当事者意識が一気に高まりました。自分の裁量で価値を生み出せる環境が、働きがいに直結しています。 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- あるとき、私が支援した求職者が入社後すぐに離職してしまい、企業側から強いクレームを受けたことがありました。ヒアリング不足や期待値のズレが原因で、私自身も強く責任を感じました。
そこで、自分のヒアリングシートや面談記録を振り返り、「企業の求める人物像の深掘り」と「求職者への具体的なギャップ提示」が不十分だった点を明確化。以降、紹介時には“想定されるリアルな入社後ギャップ”まで丁寧に伝えるよう徹底しました。
それ以降、マッチングの質が上がり、企業・求職者の双方からの満足度も向上しました。この経験は、単なる「紹介」ではなく「相互理解の調整役」としての役割の大切さを実感した出来事です。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 当社ではスケジュールに合わせた出勤時間の調整が導入されており、業務状況やライフスタイルに応じて勤務時間を柔軟に調整できるのが特長です。
例えば、午後に集中したい日は出社を遅らせたり、早めに仕事を切り上げて夕方に通院や趣味の予定を入れたりと、自分で時間をマネジメントできるのがありがたいです。
この柔軟さがあることで、「仕事が生活を圧迫する」のではなく、「生活の中に自然に仕事がある」感覚で、精神的なゆとりを保てています。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ114件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社エコスマートの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.01.16
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- ごめんなさいと言われることが圧倒的に多い仕事だが、ありがとうをお客様から頂いたとき。某大手保険会社勤務歴のある50代のお客様からお母様の保険の見直しを相談された際、(その時、保険のことで嫌なことがありすごく怒っていた)お話をしっかりお聞きし、既契約の問題点とそれを解決するご提案を差し上げたところ、「すごく府落ちたし、頑張っているあなたが好きだから、あなたから契約したい」と言っていただいた。結局、お母様の健康状態でご契約はいただけなかったが、当時、新卒2年目で、経験がない自分を認めていただいたことがとても心に残っている。
そのために努力・工夫したことは?
- 自分の給料、数字にこだわる前に、素直にお客様の保険の心配をすること。保険に興味ない人も多いが、同じくらい、保険に不満を抱いているお客様は数多くいるので、めげることなく、行動量を落とさないこと。
-
働く魅力・成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2024.12.05
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 前職より給料が上がったとき。資格手当や等級制度があり、頑張りが給料に反映されたのがとてもうれしかった。
なぜエコスマートで実現できるのか?
- 普段お話しない60歳以上のリストが多いため。
言葉の選び方、伝え方、スルースキルが身についたと思います。 この仕事で成長できたことは?
- コミュニケーション能力
-
業種法人営業
現職社員の口コミ141件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ダイワボウ情報システム株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・仕事の原動力・仲間の魅力・合う人・合わない人・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.06.07
回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 販売パートナーに頼られる存在になったとき、とてもやりがいを感じました。販売パートナー様も当社以外の企業とも取引があると思うのですが、その中でも私にいち早くご相談頂けるくらい頼っていただけたのは本当に嬉しかったです。メーカーのお力を借りながら一番最適な商品を選定し、最適解をお伝えし、それが実際採用され、売上に繋がったときは本当に嬉しかったです。しかも、販売パートナーのみならず、そのメーカーからも感謝されることもあります。この成功体験を積み重ねていくことで企業間の信頼関係にも貢献できる点も非常に遣り甲斐に感じました。
そのために努力・工夫したことは?
- 常に誠実な対応だと思います。社内・社外問わず、今自分に何ができるか、どのように進めるのが最適かを考えています。またこの人と一緒に仕事をしたいと思ってもらえるように考え行動しています。また自分の力だけではできないことも、社内のリソースやメーカーのお力を借りすることで、成功に繋がるため、コーディネートしていく力は非常に大事になると思います。
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 周りからの評価が仕事のモチベーションに繋がっています。一緒に働く同じ部署の仲間、他部署の方、またお客様やメーカー様などから「一緒に私と仕事がしたい」「またこの人と仕事がしたい」と思ってもらえるよう、誠実な対応をとるよう日々心掛けています。
そのきっかけ・理由は?
- 仕事をする中で日々の行動一つ一つが評価に繋がると感じています。またその評価は組織の雰囲気も変える力を持っていると思っています。例えば、挨拶一つをとっても元気で感じが良い挨拶をするだけで職場の空気が明るくなります。また何か部署で取り組むことも、率先して誰かが行動するとどんどん周りも付いて行動していくようになります。また周りも仕事ぶりを見てくれる雰囲気があり、先輩・上司にもそういった方が多く、その方に少しでも近づけるようにと頑張っています。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 私のこれまでの上司は、共通して、常に明るくポジティブで、オンもオフも全力に楽しむ人です。
仕事でのミッションは取り組む目的・背景をしっかりと腹落するまで説明してくれ、実行する中で行き詰ったり、困った際はいつでも相談に乗ってくださいました。サポートやアドバイスも的確で、実行できた時は褒めて評価してくれる、そんな方が多い印象です。また業務外でも、社員旅行や飲み会などでも一番楽しんでいるのではないのかというくらい全力で楽しんでいらっしゃるので、一緒にいたら本当に楽しいというそんな方が多い印象です。
その人から影響を受けたことは?
- 仕事の中で「楽しさ」を見つける大切さを学びました。すべての仕事に意味があり(意味が無ければ、その意味を再確認する必要あり)、それを達成するために、何をどう進めるかを考える力を学んだと思います。受動的な仕事は面白くなく、自分がその仕事にどんな意味を持ち、どのような思いを持って取り組むか次第で面白さは倍増するということを教えて頂きました。
どんな人にとって良い会社?
- ・様々な経験を楽しみ、自分の糧に変えて、視野を広げられる方|転勤や部署異動等、環境の変化がありますが、振り返るとすべて自分にとって成長するいい機会になりました。
・失敗を恐れず、自発的に考え、行動できる方|若手からお客様を持ち、メインで担当することが多いです。何をどうしたら良いか自分で考えて行動できると仕事をマネジメントでき、仕事の楽しさが倍増すると思います。
・自分のことだけではなく、周りの方と協力しながら業務を進められる方|支店、営業部内での推進役、後輩育成など組織内で業務をすることも多く、チームワークが大事になることが多々あります。 合わない人はどんな人?
- ・(総合職の場合)安定志向が強すぎる方|地元でしか働きたくないという方は平均6-7年に一度ジョブローテーションがあるので、厳しいかと思います。
・完璧主義な方|就業時間中は暇な時間がありません。基本、定時内に業務量を終わらせようと、社員は努力して業務を進めています。時間がたっぷりあれば完璧にできるとは思いますが、問い合わせや見積対応など量も多いので、ある程度要領良く進められる方が良いかと思います。 福利厚生・待遇面の魅力は?
- 独身寮は本当に若手にとっては有難い制度です。会社が社員の入社(異動)に伴い借り上げたワンルームマンションを毎月の給与から施設料15,000円天引きで住めるという制度です。45歳迄住むことができます。敷金・礼金・更新料なども会社が支払ってくれるので、金銭的な負担が社員になく、非常に助かっておりました。単身赴任をする際も会社から手厚いサポートを受けられます。家族が住み続ける社宅に対しては家賃・共益費の65%会社が負担してくれた状態で、自分が異動先で住むマンションは毎月10,000円の施設料と5,000円の水道光熱費のみで住むことができ、年間12回帰省費用が会社から負担されます。また自家購入をする際は、ローンの返済月額の50%を会社が10年間支給してくれます。
※エリア上限金額設定あり 仕事と生活への良い影響は?
- 独身寮に住んでいた際は給与を自由なお金としてほぼ使うことができたので、貯金に回すこともでき、非常に助かっていました!
-
働く魅力・成長・キャリア・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.06.11
回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 「この仕事をやっていて良かった!」と心から感じる瞬間は、やはり自分自身の成長を実感できたときです。常にIT業界の中でもトップクラスの成長を続けており、そのスピード感の中で働けるのはすごく刺激的です。
会社がどんどん進化していく中で、自分も自然と新しいことにチャレンジする機会が増えて、スキルもどんどん広がっていくのを感じます。特に「変化を楽しもう」っていう社訓があるおかげで、変化に対して前向きになれるし、むしろ「次はどんなことが起きるんだろう?」ってワクワクするようになりました。
毎日が新しい発見の連続で、飽きる暇がないくらい。そんな環境で働けていることに、すごくやりがいを感じています。 そのために努力・工夫したことは?
- 普段から意識しているのは「まず自分がやってみる」っていう姿勢です。新しいプロジェクトやツールに対して、誰かがやるのを待つんじゃなくて、自分から率先して取り組むようにしています。失敗することもあるけど、それも含めて学びだと思ってます。
どんな状況でもできるだけポジティブに考えるようにしてます。トラブルが起きても「これを乗り越えたらもっと強くなれる!」って思うようにしていて、そうすると自然と前向きに動けます。 この仕事で成長できたことは?
- いろんな環境に身を置いてきたことです。転勤があることで、地域ごとの仕事の進め方や文化の違いを肌で感じられたし、それに合わせて自分のやり方も柔軟に変えていく力がついたと思います。
各地のいろいろな人と出会う中で自身の人間力も高められたと思います。
また、いろんな部署を経験できたことで、視野がすごく広がりました。営業部署から販売推進(仕入)、管理部門まで、まったく違う角度から物事を見る機会があって、それぞれの立場を理解できるようになったのは大きな成長です。
最初は変化に戸惑うこともありましたが、今では「変化=チャンス」って思えるようになって、どんな状況でも前向きに対応できるようになりました。適応力がついたことで、どこに行っても自分らしく働ける自信がついたのは、すごくありがたいことです。 成長できた理由は?
- 「同じ場所にとどまらなかったこと」だと思います。ずっと同じ環境にいると、どうしても視野が狭くなってしまうし、気づかないうちに“井の中の蛙”になってしまうこともあると思います。
転勤や部署異動を通じて、毎回新しい人たちと仕事をする中で、上司からは考え方や判断力を、同僚からはチームワークや工夫を、部下からは新しい視点や柔軟さを学ぶことができました。人が変わるたびに、自分の中に新しい刺激が入ってきて、それが自然と成長につながっていると感じます。
もちろん最初は戸惑うこともありましたが、「せっかくなら楽しもう!」という気持ちで、自分から積極的にコミュニケーションを取ったり、新しいことにチャレンジしたりしてきました。そういう前向きな姿勢を応援してくれる会社の雰囲気も、自分の成長を後押ししてくれた大きな要因だと思っています。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 2025年度の制度改定で、会社の働き方が大きく変わったなって実感しています。まず、社員一律で5万円のベースアップがあったのは、衝撃でした。モチベーションも上がるし、会社は成長に応じて社員に還元してくれることを感じました。
休暇制度も充実していて、半休や時間単位の有給が使えるようになったのは本当に便利です。ちょっとした用事や家族の予定にも柔軟に対応できるので、安心して働けます。仕事とプライベートのバランスが取りやすくなりました。
さらに、出産手当が10万円、家族手当が1人につき2万円支給されるようになったのも、ライフステージに合わせたサポートがしっかりしていて嬉しいポイントです。こういう制度があると、長く働き続けたいと思えるし、安心してキャリアを築いていけると思います。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- ライフワークバランスが十分取れる制度が導入されて嬉しいです。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ217件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- イオンネクストデリバリー株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.06.05
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 配送業という事で場合によっては重たい物を運んだり階段を何段も登り降りしたり大変な事もありますが、お客さまの所に着いて第一声に「いつも丁寧な対応ありがとうございます。」や「重たい物を運んでくださり助かっています。大変じゃなかったですか?」などの労いの言葉などをかけていただけたり、笑顔で出迎えてもらえたりすると頑張って運んで良かったなと思います。
そのために努力・工夫したことは?
- 指定された配送時間内にしっかりお届けする事や、壊れやすい商品なども入っていたりするので慎重にお客さまの所に運ぶ事。
"イオンネクストデリバリーならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 休日等はシフト制なので毎月休みたい日などを事前に数日決める事ができ趣味などに時間を使う事ができる。
就業時間も4パターンあり自分の生活スタイルに合わせて選べるのがとても良いです。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- プライベートでは家族や恋人などと休みを合わせる事ができたり、しっかり身体と心を休められる。
【ドライバー未経験入社】入社前に想像していた働き方とどんなギャップがあった?
- 忙しなく動き回っていて休憩があまり取れないイメージでしたが、無理なく回れるような配送ルートやしっかり1時間(30分ずつ)休憩が取れる事。
-
成長・キャリア・挫折経験と学び・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.06.04
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 1人で配達に出ることが主な仕事の内容に思えますが、自分たちの日々の経験を他の社員にも伝えることで、結果につながることがたくさんあります。自分のスキルや経験を同じ事務所の社員に伝えることで、みんなが成長していくというのを現在も目の前で見ています。私自身もこれを目の当たりにしていることで、コミュニケーションの取り方であったり、会話する上での伝え方が一番自分自身で成長した部分かと思っています。
成長できた理由は?
- 自分自身の向上心も大切だと思いますが、役割等級制を設けている会社であるため、正当な評価を受け、昇格させていただけるのが会社内の環境として、私はとても良い部分だと思っています。努力した分全員が正当に評価されるため、その部分が私が成長できた背景ではないかと思っています。
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 運転することが、OJTを受けた上で得意ではないことに気がつき、挫折まではいかずとも、苦手意識が今現在もあります。毎日壁にぶつかっているような日々ですが、これのおかげで現在まで無事故で業務できている理由かもしれません。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 運転することの怖さ、周囲の環境でによって、『〜だろう』のような予測をしてしまうと、予想と違うことが起きてしまうことが多い業務です。記載した通り、現在も乗り越えてはいません。乗り越えてはいないものの、『〜かもしれない』という色々な予測をすることで現在も無事故で業務をし続けられていると思っています。
"イオンネクストデリバリーならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 連勤が基本的に4日まで、希望の日に休日を2日ほど入れられることで、予定も組みやすい、また月に10日ほど休みがあるので、身体を休めやすいという部分が当社ならではではないかと思っています。年間休日が多いことで働きやすさに繋がっていると思います。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 家の離れた友人や、親族との予定も、無理なく予定組ができていて、仕事とプライベートをしっかり分けて、双方にしっかり時間を使えています。
【ドライバー経験者】前職と比べて、身体への負担が少ないと感じる点は?
- ドライバー未経験で入社した為、比較はできませんが、積み下ろし作業に関しては身体への負担は少ないと思います。
【ドライバー未経験入社】入社前に想像していた働き方とどんなギャップがあった?
- 休みが多いことで、身体への負担が少ないことが一番働いてみて感じたギャップでした。
-
業種施設・設備管理、清掃、警備系
現職社員の口コミ24件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社Edeyansの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・成長・キャリア・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.05.04
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 日々の業務に誠実に向き合う事で、私たちの仕事に対してお客様から感謝の言葉をいただいた時に「この仕事をやっていて良かった」と感じます。
客室を清掃中にお客様からの置手紙で、
「清掃が綺麗なお部屋で気持ちよく過ごせました。」等のお言葉や口コミで清掃についてのお褒めの言葉をいただいた際に
お客様の素敵な旅行の思い出の一部になれた事に嬉しさを感じます。
一方で、これからも素晴らしいサービスを提供し続けたいと身の引き締まる思いになれます。
この仕事で成長できたことは?
- 私は入社後、分析力が成長したと思います。
業務の特性上、突拍子もないミス等が発生してしまうことがあります。その中で、起きた事象に対して原因や解決策を考えて行く為に物事を広い視点から捉え原因の究明を行う分析力が身について行きました。
どんな人にとって良い会社?
- 向上心を強く持った人がいいと思います。
「業務を通じて、お客様を笑顔にしたい」という気持ちで積極的に業務に取り組んでいただける方だと、楽しく仕事ができるのではないかと思います。
また、まだ会社として整備しきれていない部分もあるので、会社と共に成長したい方にはピッタリだと思います。
-
働く魅力・成長・キャリア・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.04.28
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- アルバイトの方に「この仕事が楽しいです」と笑顔で私に話していただときに人事の仕事やっていて良かったと感じます。
現在弊社のアルバイトの在籍者数は180名近くになります。その180名の中には私が面接し採用した方が含まれています。
ある時、私が面接したアルバイトの方の現場に訪問したさいに、採用した方から「新家さん、お久しぶりですね」と笑顔で挨拶いただき、その後に「今の仕事が自分にあっていて、とても楽しいです!」とこちらも笑顔で仰っていただきました。
私は面接担当者として時にはお見送りするケースがあります。
なので、私としては採用した方には少しでも長く勤務しご活躍いただけることを望んでます。
そういったエピソードから、私はこの人事の仕事をやっていて良かったと思える瞬間になります。 この仕事で成長できたことは?
- 人としての在り方が成長したと思います。
在り方というと、私自身の視座が上がり一社員という目線ではなく管理職、マネージャーという視座で仕事向き合うことでマインドの部分が成長したと思います。
入社当社は、新人社員のようにがむしゃらに目の前の業務とにらめっこし、時には自分の納得のいかなかったことに対して感情的になる場面がありました。
しかし、現在は任せられる業務レベルが上がり、またポジションはマネージャーとして任せていただことから成長することができたと思います。
こういったチャンスを自ら提案することはもちろんのこと、チャンスをいただける環境が弊社にはあることは貴重なことだと思います。 どんな人にとって良い会社?
- 国籍関係なく異文化の理解がありリスペクトを持ち、自ら成長する機会をつくり自己成長したい人材にとって良い会社だと思います。
弊社はアルバイト、業務委託、社員含めると300名近い規模です。そのうち7割は外国籍人材となります。そのため、コミュニケーションが難しい場面、異文化に対する価値観を受け入れる場面があったりと日本人しかいない環境にいた方からすると驚くようなことが多岐にわたります。
そういったなかで国籍関係なく互いにリスクペクを持てる関係性を築けないと仕事をすることがキツイと思います。
また、成長したいと意欲はあるものの行動できない方にはキツイ世界です。特にオペレーション事業部では体を動かすことが多く、目の前のことばかりに囚われてしまうと精神的に追い込まれることもあると思います。なので、そこで終わらず自ら現場を変えるための改善提案といった成長する機会を作れるかどうかはかなり大きいと思います。
受け身ではなく、能動的に動ける人材はマッチする会社だと思います。
-
業種サービスエンジニア
現職社員の口コミ271件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 三田エンジニアリング株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.04.20
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 有給が取りやすいところと、大型連休がしっかりあるところだと思います。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- プライベートを充実させる事が1番仕事のモチベーションに繋がると思っているので休みはしっかり取れると子がいいと思います。
-
働く魅力・仲間の魅力・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.05.01
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 毎日同じ日々の繰り返しではなく、現場によって、特徴やルールがあり、覚えることもたくさんありますが、その覚えた分自分の技術になり、できることも多くなり、分からなかったこと、できなかったこと、ができるようになった達成感はこの仕事を続けてやって良かったと感じます。
そのために努力・工夫したことは?
- 自分はわからないことだらけだったので、小さなことから大きなことまで質問をし、先輩方はどのような視点で作業しているのか、どのような考えで行動しているのか、現場作業の当たり前を知る努力は入社したての時にしました。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 現場、機器の内容を何も知らないときわかりやすく丁寧に教えてくださる先輩がいて、都度わからないときは気軽に質問でき頼りになり、この人のように頼りがいのある技術者になりたいと思いました。
その人から影響を受けたことは?
- 教えるには自分が理解しないと説明ができないので、基礎の大切さ、わからないままで終わるのではなく、小さな疑問でも質問することを学びました。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- メリハリをしっかり分けていて、作業には集中し小さなことでも見逃さず、作業が終われば、日常会話、談笑などコミュニケーションを取り、オンオフが大事ではっきりしていると思いました。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- メリハリをしっかりすると自然と現場に入ればやる気も出て作業に集中でき、ルーティンのようになっていて、頑張れます。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ118件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 日本リーテック株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
仕事の原動力・組織風土・価値観・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.04.30
回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 日本の「当たり前」を支える誇り。毎日、定時運行する電車は、通勤・通学、観光など、人々の生活や活動に不可欠な社会インフラです。首都圏だけでも数千万もの人々が利用するこの大動脈を、縁の下の力持ちとして支えていることに、大きなやりがいを感じています。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 技術職として入社した若手社員にとって、工事現場はまさに活躍の舞台です。
だからこそ、当社には若手にも早期から一定の裁量を与え、仕事を任せる風土が根付いています。
私も若い頃は、一つでも多くの知識やスキルを吸収しようと仕事に打ち込み、多くの成功体験を通して上司に褒めていただく喜びを知りました。もちろん、その過程では数多くの失敗も経験しましたが、当時の上司や先輩方は決して頭ごなしに叱責するのではなく、私の仕事の進め方を共に振り返り、問題点と具体的な解決策を丁寧に示してくださいました。
このように、手厚く育てていただいた経験は、管理職となった今も私の原点であり、上司・先輩から受け継いだ大切な組織風土だと感じています。
かつての私がそうしてもらったように、今度は私が後輩や部下に対し、一人ひとりに真摯に向き合い、その成長を丁寧にサポートしていきたいと考えています。 福利厚生・待遇面の魅力は?
- 社員一人ひとりの成長を支援する制度が非常に充実していると感じています。多岐にわたる業務に関する研修はもちろん、キャリアアップに不可欠な資格取得のための研修も幅広く用意されている点は、長期的なキャリア形成を目指す上で大きな魅力です。
また、上司との1on1ミーティングを通じて、自身のキャリアプランやスキルアップを踏まえた年間の業務目標をじっくりと決めることができる点も素晴らしいと思います。目標設定後も、1on1ミーティングでの丁寧なコーチングに加え、OJTやメンター制度といったサポート体制が整っており、上司や先輩社員が親身に寄り添いながら目標達成を支援してくれます。成長意欲の高い方にとって、これほど心強い環境はないのではないでしょうか。
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.05.05
回答者
40代 | その他 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 従業員一人ひとりの生きがいと働きがいの両立を目指し、生産性向上に向けて、
働き方の柔軟性を高める制度を導入しています。
具体的には、労働時間制度の多様化・柔軟化を図るフレックスタイム制度、
勤務場所の多様化・柔軟化を図るテレワーク勤務の拡大、そして自己都合退職した
社員が再就職を希望するキャリア・リターンの新設を実施しています。
私は、会議や打ち合わせにおいてMeetを積極的に導入することで、移動時間を削減し、
より多くの時間をメール対応や書類作成といった業務に集中できるようになりました。
これにより、業務効率の向上を実感しています。
-
業種メディカル営業(MR、医療機器営業)
現職社員の口コミ285件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- クロスウィルメディカル株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働き方・ワークライフバランス・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.03.17
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 夏期は調整して有休をとることができることです。有休を取得した日は、出勤している同僚にある程度の仕事を任せることができるので、充実したプライベートを過ごすことができます。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 休暇前に同僚と引継ぎを行うため、オンとオフをしっかり分けられるので両立できていると思います。
福利厚生・待遇面の魅力は?
- コンビニで使えるクーポンや、飲食店での割引サービスなど、プライベートで使えるものが多いです。
仕事と生活への良い影響は?
- プライベートで使用できるものが多く、休日の外出などに役立っています。
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.03.13
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 有給休暇は急な用事で休みたい場合でも連絡をすれば取れます。
残業に関しては固定時間外勤務手当を超過した分は支給されます。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 子供が熱を上げた際にお迎えに行くことができ、助かっています。
残業の超過した分は支給される為、必要業務があれば残り、なければ帰宅するというメリハリをつけて業務を行えます。
-
業種法人営業
現職社員の口コミ292件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社グランドジャパンの現職社員の口コミ・評判
-
その他
口コミ投稿日 : 2024.05.23
回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員 -
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2024.05.23
回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- この会社らしいなと思うのはイベントがたくさんあることです。
社員旅行や運動会等と社員全員が全力で楽しむ!笑う!ことがこの会社の良さだと思います。普段は上司、部下という関係でも、その時は同じ目線でいつも以上に楽しんだり、会話をしたりして全員がその場を楽しみます。そのような環境を作ってくださる役員の方や、上司の方が大勢いる環境です。
そしてそれと併せて飲み会も多い会社だと思います。お酒が好きな方が多いので、部署や役職の垣根を越えて仕事終わりに食事に行くこともあります。
また、有休が取得しやすい環境だと思います。繁忙期は忙しいので除きますが、それ以外ではいつでも自分のタイミングで有休を取得することができるので、仕事とプライベートのメリハリをつけやすく、仕事が頑張れます。
-
業種コンサルタント、リサーチャー、士業
現職社員の口コミ93件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社アクセスグループ・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.04.02
回答者
40代 | 女性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分の企画やアイディアをかたちにできたとき。入社以来長く取り組みたいと考えていた業界課題の解決を目指したウェブコンテンツを自ら企画し、上司に向けて自主プレゼン。そのうちのいくつかは会社のプロジェクトとして立ち上げられ、いずれも私自らプロジェクトリーダーとなり開発。今でも会社の基幹商材として使われていること。業界課題の解決に向けて一石投じられたと思っています。
そのために努力・工夫したことは?
- 日頃からのデータ収集と分析、またかたちにするための技術情報やトレンドの収集。また、ただの空想に終わらせずに、経営的視点も交えながら提案書の形式でアウトプットすること。
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 売上を上げるための様々な企画アイディアを考えていたが、提案書の形では共有はされるものの当時の役職では経営方針に関わる会議に参加する機会がなく、直接プレゼンする場が容易にできず悔しい思いをしていた時期があった。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 自分よりも常に一つ上の役職者をベンチマークをして、その人たち以上に可視化できる成果を出すことにこだわり続けた。人事考課面談でもしっかりプレゼンできるよう入念に準備を行い、昇給交渉を続けながらポジションを上げ続けた。考えて実行してきたことは、周りから評価される立ち振る舞い方、動き方、数字がない部門だからこそ業務を可視化させたり数値化をすること。
-
挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.03.28
回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 初めて扱うATS(採用管理システム)の仕組みや操作に慣れていないときに、お客様からされた質問に瞬時にこたえることができず、非常に悔しい思いをしたことがあります。分からないことが分からず、サポートサイトとにらめっこする日々が続きました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- e-ラーニングで研修動画を見たり、経験豊富な先輩の打合せに同行させてもらい、知識を身に付けました。また、同じATSを扱うプロジェクトをいくつか担当させてもらうことで経験を積むことができました。知識が増えいくつかの案件を担当することで、自信にも繋がりました。
-
業種システムコンサルタント、プリセールス
現職社員の口コミ894件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- アジアクエスト株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
その他
口コミ投稿日 : 2025.04.07
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「アジアクエストに入ってよかった!」と思う瞬間は?
- 日々のコミュニケーションや学び、人とのつながりを実感できる瞬間に、「アジアクエストに入ってよかった!」と感じています。
例えば、入社したばかりの頃は分からないことも多く、不安もありましたが、定期的な1on1や部署内の交流の機会を通じて、上司や同じ部署の方々との関係を深めることができました。そのおかげで、孤立することなく組織に馴染むことができたと感じています。
また、技術発信が活発で、定期的な勉強会の開催やテックブログの更新などが行われており、「これも学んでみたい」と自然に思える環境があります。そうした雰囲気の中で、モチベーションを保ちながら技術力を磨くことができるのも、大きな魅力のひとつだと思います。
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.03.28
回答者
60代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 契約社員出会えてよかったと思う人・「この人の仕事ぶりに憧れる」と感じる人は?
- 年齢や性別・国籍に関係なく、自分のできることを精一杯発揮して会社に貢献しようとしている人がたくさんいます。特に、新卒入社後数年で管理職やチームリーダーを遂行している人がたくさんいることは驚きです。
-
業種機械・機構設計、金型設計、CAD・CAM
現職社員の口コミ93件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社黒田精機製作所の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.02.13
回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 福利厚生がしっかりしている
資格取得で業務に活かせていれば手当がある
女性も活躍できる
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.12.25
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 直接お客様と接する仕事ではないけれど、来社された際にお客様から「ありがとう」を言われたときや、上司の方に「あなたのことを信頼しているよ」と言われたとき。
そのために努力・工夫したことは?
- 日々の仕事でお客様に迷惑をかけないように丁寧に仕事をすることや、自分にできることを進んで行い、少しでもできることを増やす。
また、今までに得た知識や経験を、新しく入った人に伝えていき、班全体を高められるように頑張っています。
また、外国の方に教育できるように協力してビジュアルマニュアル作成に取り組んでいます。
-
業種IT・技術・システム営業
現職社員の口コミ720件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- GMOコネクト株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.04.10
回答者
40代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員会社ならではの働きやすさに繋がる制度・仕組み
- 休暇申請が迅速でストレスなく取れる制度がある
それらが仕事とプライベートの両立に役立つ理由・具体例
- 手続きが簡単なため、急な予定にも柔軟に対応でき、安心してプライベートに時間を使えます。
-
成長・キャリア・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.04.10
回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 契約社員この会社で成長したと思うところ
- 意欲とモチベーションの向上
その成長が実現できた理由や背景(努力・会社環境など)
- 上司や先輩からの温かい激励と、成功体験を重ねる中で、自分の可能性に対する自信がどんどん高まった。
(組織風土や価値観)
- 革新的なアイディアを歓迎する社風がある
(働きがいや働きやすさへの繋がり)
- 新たな挑戦に対する支援体制が整っており前向きに業務に取り組める
-
業種代理店営、ルート営業
現職社員の口コミ158件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ライフプラザNEOの現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.03.26
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 利己的ではなく利他的な方が多いので出会えてよかったと思える方がたくさんいます。自分のことだけではなく他人に目を向けて仕事をこなしている姿は尊敬します。また、利他的な方は知識の豊富さや仕事の効率がとてもよく、私自身もそのような人間になっていきたいと感じます。
その人から影響を受けたことは?
- 日々の何気ない瞬間にも感謝の気持ちを持つことができ、一緒に働く仲間へ恩返しをするための行動が自然と行えるようになります。そのため相手の立場になり考え、視野を広げることができます。その結果、自分自身に余裕のある状態が生まれてきます。これは日常生活を豊かにできることでもあり、仕事でもとても役立つ能力です。利他的な方が多い環境だからこそ生まれるとてもいい影響を受けています。
どんな人にとって良い会社?
- 人からよく相談される方は向いていると思います。何故なら相手の話をしっかり聴き、寄り添い、受け入れることを謙虚な姿勢で素直にできる方が多いと思うからです。これは仕事でお客さまの立場になり行動することの基本でもあり、自身の成長にも繋がり、仕事が楽しいと感じる環境を自ら創れる才能だと思うからです。
合わない人はどんな人?
- 素直さがない方は向いていないかもしれません。自分自身のいたらなさを認め、そこから努力するという謙虚な姿勢がなければ成長もできませんし人の和がつくっていくことができません。ここで勘違いしてほしくないのは「右向け右」と言われればおとなしく右を向くといった従順な意味合いでは決してありません。自分にとって耳のいたい言葉こそ、本当は自分を伸ばしくくれるものであると受けとめ、感謝の気持ちを持ち、人の意見はよく聞き、常に反省し自分自身を見つめなおすことが大切です。これができなければお客さまへのサービスの質の低下に繋がり、結果として会社としての信用性を損ないかねないためです。
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 福利厚生の中で社員同士のコミュニケーションを深める場を設ける手当がございます。そのため明るく風通しのいい環境創りが整っています。また、自己研鑽のための学習サポートがあったり様々な割引優待サービスもあり仕事だけでなく私生活でも使用できる制度等があり当社らしい取り組みだなと感じます。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 働きやすい環境が整っているからこそプライベートも豊かになると感じています。私自身が使用した制度で結婚休暇というものがありました。この制度と有給休暇を使用し計11日間の休暇をいただき新婚旅行へ行かせていただきました。休暇を申請する際にも「結婚おめでとう!奥さんと楽しんでおいで!!」と明るく承諾してくださりました。このように社員一人ひとりのプライベートを大切にしていただけるからこそ仕事へのモチベーション向上に繋がっています。
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.03.24
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 柔軟に仕事の優先順位を付け、お客さまのために自己犠牲もいとわずに行動できる人です。
自身の仕事が溜まっている時でもお客さまは来店いただけます。そんな時でもすぐにお客さまのために相談会を行うフットワークの軽さは必要です。 合わない人はどんな人?
- 人のために行動出来ない人、ルールを守れない人。
チームワークによりお客さまやお店を守っていますので人のために頑張れない人は難しいです。
金融業のため法律等でやってはいけないことが決まっていますので独自の判断で行動する人は難しいです。
-
業種法人営業
現職社員の口コミ274件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ピアズの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.06.18
回答者
30代 | 女性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 家庭の環境によって働き方の選択が可能(通勤・リモートなど)、社内の人間関係がよい(派閥などがなく、人当たりがよい人が多い)、ほっこりなど育児しながら働きやすい環境が用意されている
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 研修のテキスト作成から、当日の研修サポートまで一連でおこない、自身が携わった案件の生の声を聞けたときに誇りを持ちました。自身がこだわって作成したテキストの内容をアンケートで”今回の研修の中で一番参考になった”とコメントを頂くことができ、頑張ってよかったと感じ、やりがいを覚えました。
-
働く魅力・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2024.06.26
回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 自身の役割がスムーズな業務遂行(運用)のため、納期までに高クオリティの成果物を納品し、クライアントや社内メンバーから評価をいただいた際は、ミッションを果たした充実感がある。
また、自身のチームのメンバーを育成するためにマインド・価値観やスキルのインプットを図るが、その成果としてチームメンバーの行動変化が見られたり、スキルにおいて他メンバーから評価をいただいた際も、大変誇りが持てる。 この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- やるべきことを期日までに仕上げ成果も伴っていれば、勤務形態や時間に融通をきかせて働かせていただける環境。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ300件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 東栄タクシー(東栄興業株式会社)の現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・仕事の原動力・挫折経験と学び・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.04.04
回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- タクシー仕事で最も重要なドライバースキルは運転技術は勿論のこと接遇と地理。全てゼロから経験することに荷が重く感じてましたが、経験を積み上げる事により怖さも和らぎ自信が付いてきました。
成長できた理由は?
- 会社の環境で言えばお客さんによる口コミが一週間毎に掲示板に掲げられとても励みになりました。またドライブカメラやドライブチャート(AI運転診断)による自分自身の運転をスマホで確認して日々の運転に役立ててます。
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- タクシードライバーになって感じた事は大きく社会に貢献している事です。
また、接遇の面でお客さんの満足感をリアルに実感出来る事です。 そのきっかけ・理由は?
- タクシーを必要としてるお客さん、お年寄り*障がい者*身体の不自由な方*妊婦さん*終電逃した方*荷物がある方*電車バスがない所、そんな方々からの感謝の声や言葉が原動力となりました。
接遇はアンチな声から感謝の声まで様々です。経験を積む事そこに気づいたのは良い客も悪い客も『お客さんは先生』であるに至りました。 仕事で大変だったことは何ですか?
- 接客の面で、道を間違えてしまった時の言葉ややり取り振る舞いに戸惑ったとき。
それをどのように乗り越えましたか?
- 初心者🔰を全面に打ち出し、ひたすら謝ること。
事後の反省点は地理を覚えること。
地理を知らない事は、接遇トラブルや交通事故にも繋がると感じました。 ウチならではの働き方・休暇関連の制度は?
- 働きやすさでは、他社にない設備が整っていること。
働き方や休暇は希望休日に融通が利きやすい。
月に3連休があること。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 基本休みが多いので、しっかりと精神的にも身体的にもリセットされ仕事に打ち込めます。
-
仕事の原動力・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.04.04
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- とにかく自分次第で頑張れば頑張った分が給料に反映される所。
次はどこに連れてってくれるのかとわくわくして仕事できる所り そのきっかけ・理由は?
- 頑張るのも頑張らないのも自由。ノルマなどもない為、自分のペースで無理なく仕事できるのが良い。
ウチならではの働き方・休暇関連の制度は?
- 休みたい日は事前に言えば休みにしてもらえる。出勤時間も6時から8時までに出勤すれば良いので(勤務形態によって少し違う所あり)朝は娘を保育園に送ってから出勤してます。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 休みたい日が決めれるのは共働きで子供がいる家庭にはとても有難いです。
おかげで前職の時は妻に任せきりだった子供の送り迎えや家事も半分は自分が負担できるようになりました。
また隔日勤務だと出勤した日の翌日は必ず休みのため個人の自由な時間も増えます。
-
業種栄養士、介護スタッフ、ケアマネージャー
現職社員の口コミ240件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 社会福祉法人 神戸福生会の現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.03.14
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 研修制度が手厚く、介護が未経験の方でも働きながら介護福祉士の受験資格を得ることが出来ます。中途採用者にも研修が設けられており、中途採用ならではの横の繋がりの薄さを感じることは少ないです。また男女問わず育休の取得実績も多く、法人組織の行動指針でもありますが、職員の成長、やり甲斐、働きやすさに応えていける会社です。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 私は法人内の実務者研修を受講し、働きながら介護福祉士の資格を取得しました。働きながらキャリアアップを目指せることでモチベーション向上に繋がりました。
また、パートナーの出産に伴い育児休業を取得させて頂き、育児に参加することが出来ました。家庭と仕事のバランスを取りやすく働きやすさを感じました。 どんな人にとって良い会社?
- 法人内に特別養護老人ホーム、ホームヘルプ、デイサービス、グループホーム等、多種の事業所があります。配属後でも他事業所を経験することが出来るインターンシップ制度もあるので色んな事業所を見学、体験することもできますので、とにかく色んなことに挑戦したい、知りたいというアグレッシブな方にはピッタリの会社だと思います。介護を知りたいと他業種から転職された職員も多く在籍しています。
合わない人はどんな人?
- 特にありません。介護の世界に興味がある方は一度見学に足を運んでいただきたく思います。
-
合う人・合わない人・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.03.19
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 自分とは違った価値観を尊重し、また様々な考えを吸収できる人であればとても楽しく仕事が出来るかと思います。職場には介護士だけではなく様々職種の方達と一緒に働きます。一つの考え方だけではなく様々な視点からの意見に触れることが出来ます。必ずしも正解があるとは限らない問題に対していかに柔軟考えをもって取り組めるかが大切だと思います。
また、関わる人は職場の様々な職種の人だけではありません。より深く関わるのは利用者様です。自分とはかけ離れた世代の方達との触れ合いはいい刺激になるのではないでしょうか。 合わない人はどんな人?
- 自己中心的な方には合わない仕事だと思います。お客様は高齢でかつ認知症の方が多いです。日々の業務で自分の思い通り業務を遂行できないことが多いです。そのような中で自分の業務ばかりに目が
いってしまい、利用者様のことを忘れてしまう、気が焦ってしまうようではしんどいと感じてしまうかもしれません。
「この人の為に」と寄り添えるような人にとっては最高の職場だと思います。 福利厚生・待遇面の魅力は?
- こちらの法人では、人事考課を用いており自分のが頑張りをアピールできる点が良い所だと思います。
また年間の目標を自身で掲げることができ、自分のペースで成長する事が出来るのもいいポイントだと思いました。入職してから1年間は毎月資格の手当てがつき、成長の為の福利厚生も充実しています。 仕事と生活への良い影響は?
- 目標を自分で設定できるので、自分のペースで焦らずに着実に成長できていると実感できる点がとてもいいと思います。また、福利厚生の中には、商業施設や飲食店などでつかえるクーポンなども含まれておりプライベートを充実させてもくれます。
介護福祉士取得の際には資格手当があったおかげで生活にも十分余裕が持てました。