現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧
COMPANY REVIEWS企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。
-
業種-
現職社員の口コミ0件
-
業種-
現職社員の口コミ0件
-
業種-
現職社員の口コミ0件
-
業種-
現職社員の口コミ0件
-
業種-
現職社員の口コミ0件
-
業種-
現職社員の口コミ0件
-
業種-
現職社員の口コミ0件
-
業種-
現職社員の口コミ0件
-
業種-
現職社員の口コミ0件
-
業種-
現職社員の口コミ0件
-
業種法人営業
現職社員の口コミ98件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 大商グループ(株式会社大商/大栄/大建)の現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.04.12
回答者
60代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 全国の支店から社員が集まり交流を深める「社員旅行」。職場で行われるバーベキュー大会など、「昭和の会社」のような家族主義的な文化があるところ。ただし、参加を決して強制しない「令和な会社」的側面もあります。
どんな人にとって良い会社?
- 最低限の礼儀はもちろん必要ですが、フラットなスタンスや考え方で、誰でも分け隔てなく仕事が出来る人にとっては、良い職場風土の会社だと思います。
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2024.04.16
回答者
40代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 自分で考えて行動ができ、積極的に変化を受け入れるところ
-
業種教室長・スクール運営
現職社員の口コミ2296件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ノアインドアステージ株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.01.31
回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 個人の強みを活かしながら、目標や夢が叶うように働かせてくれるところ
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- お客様が「今日も楽しかった!」とレッスン後に笑顔で帰って下さった時、「お客様に喜んでいただけて良かった!」と感じます。
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.01.29
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 私自身、入社前は人と関わることが少し苦手でしたが、自分から沢山関わるようになって今ではお客様やメンバーと関わることがとても好きになっています。
苦手なことも克服できる会社だと思っていますが、やはり向上心があったり、諦めない心がある人があっているのかなと思います。
-
業種製造スタッフ、その他技術系(電気、電子、機械)
現職社員の口コミ134件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- インクス株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
福利厚生・待遇・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.02.17
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員この会社で気に入っている文化や好きなところは?
- 愛知工場の話になるのですが、仕事の進め方は納期に間に合いさえすれば、自分のスピードで作業ができる為、仕事に追われるといった感じはほとんどなかった。まれに短納期依頼が入った際は、残業するなどして対応したが、基本的には定時退社がほとんどだった。
インクスの福利厚生や制度、働く環境において、満足しているものは?
- 自分は使用したことが無いですが、土日祝日を含めてもいいので4連休取得すると会社から少しお金がもらえる制度があると聞きました。また、有給を使用する際に、面倒な手続き、理由等を聞かれることが無いのでその点は楽に感じました。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.02.17
回答者
10代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員インクスを選んだ理由は?また、入社後に「入って良かった!」と感じた場面はどんな時?
- インターンシップ、職場体験で自分に合った会社だったから
順を追ってできることを増やしていけること 仕事をするうえで、やりがいを感じる瞬間は?
- できることが増え失敗が少なくなった時
-
業種個人営業
現職社員の口コミ155件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社水溪の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.09.14
回答者
40代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 仕事内容的に高額な商品を扱うことも多くあります。
最初は緊張すると思いますが、普段なかなか触れる事のない物に触れて感じる事が出来る貴重な体験が出来ると思います。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 営業活動を行う会社なので基本的には売上数字を構築する営業職が目立つ会社です。
しかし、販売活動を行う営業がスムーズに販売に集中できる環境を作っているのが事務職の人になります。
自分は事務方の人間なので表立って売上数字を作れるわけではありませんが、営業がスムーズに販売活動が出来るように段取りを整え、細かな点でフォローをした時に営業担当から、「仕事がしやすい」「フォローのおかげで助かっているよ」と声をかけてもらった時に自分の仕事に対して誇りを感じることができます。
-
合う人・合わない人・その他
口コミ投稿日 : 2024.09.20
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 積極性がありしっかりと結果を意識できる人。お客様となるのが富裕層の方々であることもあり、他の中小企業ではなかなか経験できないようなチャンスが沢山ある会社だと思います。結果を出し、そのチャンスを掴むことができる人にはとても楽しくやりがいがあると思います。
-
業種法人営業
現職社員の口コミ71件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社NITTAIの現職社員の口コミ・評判
-
その他・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2024.10.18
回答者
50代 | 女性 | 11年~20年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 会社行事のバーベキューに家族の参加交通費や宿泊費用負担と宿泊手配までしてくれます。社員の安全や健康に対する対応の早さ、コロナ化の対応や当初のワクチン不足への社員への配慮、悪天候などへの早い段階での帰宅指示対応、有給の使いやすさ。2022年より続く毎月の生活支援金、各職種の資格取得への支援(費用は会社負担)、社員の誕生日にはメッセージカード付きのギフトが送られます。身近な人たちによく、あなたの会社で働きたいと言われます。業務上でも業務しやすくする為のいろいろな仕組み等の導入や導入準備が日々進んでいます。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.10.25
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 2年に1回の社員旅行や、毎年行われるバーベキューを通して遠方の支店にいる社員の方とも親交を深める機会が与えられ社内全体の雰囲気はとても良いように感じられます。
そのような関係性があるおかげか入社したばかりの時でも、仕事のことで他支店にも質問がしやすく、仕事に取り組みやすい環境だとおもいました。また、有給休暇も取りやすく仕事とプライベートを両立しながら働ける環境だと思いました。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- お客様の急なオーダーに応えられたとき、問題が生じたときに解決策を提案出来たとき、手配の過程は、大変ではありますが、「助かったよ、ありがとう」とその一言をいただけるだけで達成感を感じられます。営業さんを通して着工具合を写真で見たときには、この機械を出せたからここまで完成したんだと思うとうれしい気持ちになります。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ143件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社エーエスエルの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.08.10
回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 【特徴】
社員の意見を取り入れる姿勢が高い。
エンジニアの参画したい案件希望を叶えようとする営業部や、評価制度をより良いものへするための幹部からのヒヤリング等、働きやすい環境を作りたいという会社の思いが感じ取れる。
自分が携わりたい業界やサービス、技術への挑戦も可能。
一方でエンジニア自身が案件を選択している以上、責任をもって遂行する覚悟も必要。
年功序列のような考えはなく、成果が出せれば必ず評価につながる。
SESが主体なので、どうしてもお客様環境=労働環境となってしまうものの、新規案件参画直後は重点的にケアするなどフォローアップに努めていると感じられる。
【制度】
一般的な福利厚生として十分整っている。
そこに加え、社長の独創的な発想からくる変わったサービス(社員専用Barなど)もあり、今後もどのような取り組みをしていくのか楽しみ。
資格取得支援も充実していて、既存の対象資格一覧対象外の資格も申請可能。
直近ではUdemyBusinessが取り入れられたため、かなり重宝している。
四半期に一度の全社会&イベントや多岐にわたる社内同好会など、様々なイベントで社員同士のコミュニケーションをとることが可能。
ただしこれらのイベントは任意参加で、強要されることはない。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 技術提供する側の立場として、やはりお客様に貢献できているか?という点を常に意識している。
半期に1度お客様評価が入るため、そこで満足いただけている内容の結果をもらえた時は安心とやりがいを感じる。 どんな人にとって良い会社?
- SESの強みを活かして様々な現場で、様々なスキルを習得して向上していきたい人にはあっていると思う。
また、常に成長を目指して変化していこうとする会社なので、自分自身も変化(進化)を続けたい人に合っている。
-
働く魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.08.10
回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 社員ファーストで、社員が意見を言いやすい会社だと思うし、聞いてもらえる環境も整備されている。
社員同士の交流も盛んで、毎年の社員旅行をはじめ、同好会や社員バー、社内イベント行事もあり、コミュニケーションが取りやすく、フレンドリーな雰囲気を好む人には楽しめると思う。
参加は強制ではないので、公私を分けたい人や、近すぎない距離感を保ちたい人の考えも尊重されて、いろんな価値観が当たり前に受け入れられている。
また顧客先の現場で勤務するにあたって、サポート体制もしっかりしているし、やりたいことの希望も通りやすい。
家庭の事情による時短勤務や、男性社員が育児休暇を取得している実績があり、働きやすい環境だと思う。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 資格取得など目で見てわかるスキルアップとは別に、日々の業務を通して、例えば1年後に自身の成長を感じられた時、1日1日積み上げてきた努力が報われる。
また努力が報酬に結びつくような評価制度があるので、昇給や賞与で正当な評価を感じた時はモチベーションがあがる。 この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 社員思いの会社だと思うし、それが要所要所で感じられる。
社長との距離が近く、社員の声に耳を傾けてくれていると思う。
同好会の設立、社員旅行の復活なと社員の要望から実現しているし、業績が良ければその分社員に還元してくれる。 どんな人にとって良い会社?
- 『こんな事がやりたい、チャレンジしたい』などビジョンがある人はやりたい事をチャレンジしやすく、また、どんな働き方を希望しているのか相談しやすい会社だと思うので、子育て中、介護中の方にとっても働きやすいと思う。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ89件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社テクノジャパンの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.08.16
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- テクノジャパンはアウトソーシング事業ということで、テクノジャパンに入社後に他の企業に出向き仕事をするのですが、その際に職場がしっかり自分にあっているかなどのケアなどがとても充実していると思われます。
主に定期的に行ってくださる面談などから、現在の自分の職場環境など相談でき、さらに今の環境を続けることが困難な場合次の派遣先へ向かうサポートなど行ってくださることがとても心強く感じ、仕事に専念することができることがおすすめできる理由の一つです。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 今はまだ入社したばかりなので、成果など目に見えてわかるものが少ないのですが、それでも自分のした仕事で生み出した物が他の部署などで活用していただきその際に自分の仕事のおかげでやりやすいなど言っていただけたり、仕事中見ていないと思われたところなどを評価していただけていることがあるとものすごく仕事をしていて胸を張って仕事に専念していると感じました。
-
働く魅力・組織風土・価値観・その他
口コミ投稿日 : 2024.08.10
回答者
30代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 何度でも挑戦できる所がテクノジャパンの強みです。
アウトソーシング、派遣業として、様々な業務に取り組めるチャンスがあります。
初めての派遣先での業務が自分に凄く合っていると感じた場合は、そのまま業務に取り組みスキルを伸ばし経験を積むことが可能です。
反対に派遣先での業務が自分に向いていない分野であると感じた場合には、担当営業に相談を行い、他分野の派遣先へと移動を行うことも可能です。
上記のエンジニアとしての働き方を通して自分の得意な分野で業務に取り組み、スキルを伸ばし続けることが可能なところがテクノジャパンの魅力だと感じています。
また、主に営業、採用、総務を行う本社の社員の方の中には元々エンジニアとして活躍された方もいらっしゃり、本社との必要事項のやり取りの他にも、信頼して相談が行える点も感じています。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 私個人としては二点あります。
まず一点目は、派遣先にもよるかもしれませんが、資格取得について年功序列ではなく、適材適所、各個人の能力を判断し必要な資格をとされて頂ける事です。
私の場合は先輩社員よりも早く資格を取らせて頂いた経験があります。
当時、もちろん先輩社員の方しか取り組めない業務も複数ありましたが、その時間に並行してスムーズに業務に取り組める環境を整えるためのもので、結果的には、業務の効率化に繋がり派遣先全体の業務負荷の軽減が達成されました。
二点目として、なにより、エンジニアとして「ものづくり」に関われることで、数年後社会にでた製品を実際に見かけたり、触れた時に自分の行っている仕事に誇りを感じます。 この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- テクノジャパンはセントラルホールディングスに所属しており、グループ7社と連携しています。
統一された経営理念ももちろんのことながら、社員の待遇についても統一化も取り組まれており、年間休日、残業手当、家族手当など、高い基準をベースに統一を行っていくと会社からガイダンスがあり、ホールディングス化の際に安心した記憶があります。
ホールディングス化に伴い、各グループ会社の得意分野、対応可能な業務の広がりがあり、エンジニアとしての選択肢が増えています。
実際に後輩社員の中にはグループ企業からの転籍の方もいらっしゃいます。
また、テクノジャパンの社長は私達社員と親しく話をして下さる方で、社長自身が会社の色になっているところも私はとても気に入っています。
-
業種法人営業
現職社員の口コミ169件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ACROVEの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.02.18
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 未経験から入社させていただいたが、1人で案件を持たせていただけるまで成長できたこと。
個人的な面では、仕事だけでなくプライベートにおいても柔軟な考え方ができるようになったこと。 成長できた理由は?
- マーケティングは比較検証の繰り返しで、正解がない仕事だと思ってます。そのため、行ってること全てに正解がないことの方が多いです。様々な考え方や捉え方を鍛えることができました。
また、社内の環境も上司部下に関係なく意見を言い合える環境と時間が設けられているため、ディスカッションしやすいと思います。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 若い方が多く、新しいこと/初めてやることに対して抵抗感が全くないこと。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 自分自身も新たなことにどんどん挑戦していきたい性格なので、やりたいと思ったことをすぐにやらせていただける環境はとてもありがたいことだと思ってます。
-
働く魅力・成長・キャリア・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.02.18
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- ・クライアント様から感謝の言葉をいただくとき。
・同世代の社会人と話す際に、関わってきた業務の幅や深さが大きく異なることを知り、貴重な経験を若手からできると理解するとき。
・自分がやりたいと手を上げれば必ず挑戦の機会をいただけるとき。 そのために努力・工夫したことは?
- ・まずは自分の任された領域で最大限の成果を上げることを集中して取り組みました。
・自分の任された領域で成果を上げる→自分の意見を言うの順番を意識して動きました。 この仕事で成長できたことは?
- ・マネジメントに対する理解度が深まった
・幅広いビジネスモデルへの理解度が深まった
・ビジネスを推進するにあたり必要な考え方が培えた
→集中と選択
→具体化
→ステークホルダーとの同意
→責任者の明確化など 成長できた理由は?
- 上司が仕事を巻き取らず、自分で考える(困る)機会を与えてもらったため
上司に頼らずに自分で解決策を考える→そのうえで相談するの流れを徹底したため
高い目標を追うため、既存のビジネスの延長だけでなく幅広い領域に目を向ける必要があるため
幅広いビジネスをやっているクライアント様と関わるため “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 仕事に対してプライドを持っている人が多い
→完成とする基準が高いメンバー多い
他人から可愛がられる能力が高い方が多い
→好奇心やコミット力が高いメンバーが多いため、社内外から教えようだったり一緒にやりたいと思ってもらえることが多い 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 納得する基準を上げられるため、物事1つ1つの解像度が上がる
一緒に会社を成長させたいと心から思える
-
業種福祉・介護施設運営
現職社員の口コミ337件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- リハプライム株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.01.21
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 会社の理念である敬護に基づく行動ができるようになりました。今までは、身体機能が回復すれば仕事としてやり切ったと思っておりました。しかし、この会社に入り、まず目の前の患者さんの尊厳、存在を認め今までと同様の存在感を持った存在にすることが最大のリハビリの目標となり、患者さんと共に最後まで目指し切るようになりました。
成長できた理由は?
- 敬護の理念についての研修を定期的に受けて、相手を思う気持ちだけでなく、行動方法とその理論を学ぶことができ、患者さんだけでなく、職場の仲間や家族にも同じ気持ちと行動で誰に対しても差のない向き合い方ができるようになったからだと思います。また、研修からは、プラスの言葉、習慣を狙って変えていくこと、全体最適を学び、進化成長、感謝、役立ちの気持ちで日々生活できていることが大きな成長につながりました。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 敬護という理念を指針に業務拡大をしていることや新規事業がなされているところです。利用者さんをはじめ高齢者を敬って護るだけでなく、職場の仲間や家族、地域に優しい会社に高い価値を感じます。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 敬護は自分らしさともリンクしており、自分や仕事内容、会社内での自分全てに嘘偽りがないことです。
-
働く魅力・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.01.26
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- リハプライムでの経験を通じて、自分自身が成長していることを実感できた瞬間です。例えば、初めての利用者様との契約で緊張していた私が、次第に自信を持って契約対応やご利用者様の担当者会議を行えるようになったとき、成長を感じました。利用者様から「あなたと話すと元気になれる」と言われたときは、私自身が慣れない環境でも挑戦し続け、自信向上が人に好影響を与えていることを実感し、非常に嬉しかったです。
これらの瞬間は、私がリハプライムで働くことの意義を深く感じさせてくれ、今後もこの仕事を続けていく原動力となっています。 そのために努力・工夫したことは?
- 自己成長のために、定期的に研修や勉強会が会社で整備されており、そちらに参加するようにしています。リハプライムでは、自己成長における考え方や、起業に向けての経営学について学ぶ機会が豊富にあります。これにより、常に新しい知識を取り入れ、自分自身が成長することで、利用者様に最良のサービスを提供できるよう心掛けています。
また、研修を通じて得た知識を実際の業務に活かし、利用者様のニーズに応じた柔軟な対応ができるよう努力しています。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 会社の上司は皆さん、尊敬できる方々です。まず有言実行があり、それぞれのビジョンを掲げて挑戦し続けていることを背中で示してくださっています。特に社長は「鉄のルーティン」と言われるように、曲げない信念に沿って行動しているので、尊敬しています。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ740件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社HR teamの現職社員の口コミ・評判
-
仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2024.12.24
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 自己成長すること
会社の成長や日本一をとること
後輩や仲間の成長
稼ぎ そのきっかけ・理由は?
- 元々持っていた部分もあったが、マネジメントをする機会を与えていただき、自分だけではなく後輩や周囲のメンバーが伸びていくことやできるようになっていくことへの悦びを感じるようになったこと。
自分の所属する部署のトップの方が数字を追わない中で社長賞を取った際に勝たせることができてよかったと感じたから。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.12.25
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分がつないだ学生が内定承諾し、学生の将来を自分の営業で変え、自分が納得いくような就活をしてもらえた瞬間。
そのために努力・工夫したことは?
- 特に自分が「こうしてもらえたらうれしいだろうな」と仮説を立てながら学生と話を行い、今一番学生が必要としているものを提供しようという気持ち