現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧
COMPANY REVIEWS企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。
-
業種その他技術系(建築、土木)
現職社員の口コミ305件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 松井建設株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.02.14
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 実際に自分が指示を出し、作業が問題なく完了したときに、うまく仕事ができたなと思い嬉しくなります。また、建物が完成するまでずっと立ち会うことができるので、成長を見届けている気分になります。
この仕事で成長できたことは?
- 現場に配属されてからすぐに様々な仕事を振ってもらえるのですが、しっかりと段階を踏んでステップアップできるように教えてくださるので、自分の成長をとても実感することができます。
その中でも自分が入社して一年で成長したと感じるところは、わからないことがあったらすぐに聞くということです。入社してはじめの頃は、タイミングをみながら聞こうとしていてなかなか聞くことができませんでしたが、今では先輩だけでなく職人さんにもわからないことをすぐ聞くようになりました。自分の言葉で伝えてみることで、理解が深まり勉強にもなると実感しました。 成長できた理由は?
- 先輩方にわからないことを聞くと、答えだけではなくそこまでの過程も教えてくださるのでとても勉強になります。わからないこと聞くというのは説明する時にも相手には伝わりにくいです。それでも頑張って要点を絞り伝えることで、自分の成長にもつながると感じました。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.02.14
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 初めての現場で、竣工した現場を見て、自分もこの建物に携わったのだというやりがいを感じたとき。設計では、先輩に頼まれた図面を書き終わったときの達成感がある。
そのために努力・工夫したことは?
- やりがいを得るためには、自分から成長しようという意欲を持ち、一つ一つの業務が何の意味があり、何の役に立つのかを考えながら頑張っている。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ1254件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社アイ工務店の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・働き方・ワークライフバランス・その他
口コミ投稿日 : 2025.04.11
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員月の残業時間はどのぐらい?
- 平均20時間/月
仕事とプライベートのバランスは?
- 「仕事でのやりがい」についてですが、やはり人生の中でも一番大きなお買い物となる、注文住宅の営業はお客様に選んでいただいたときに達成感、またお打ち合わせを行って自分達で提案したお家が完成したときの達成感はなかなか感じられるものではないと思っております。
また数字に関してはっきりと自分の成績が数字で表れるため、目標を達成したときの達成感もあります。
また仕事をしていく中で自分ではできないことがたくさんありますが、上司の方の手助けによって日々できることが増えていき、入社当時は間取りを作ることも出来なかったが、間取りの作成やお客様とのお打ち合わせもできるようになり、よりこの建築の知識をたくさん付けることができました。
「プライベートの充実」については営業職なので数字をとって結果を残していれば、長期休暇をとって家族旅行をしても何か言われたりすることもありません。 アイ工務店で働くうえで満足している点やその理由は?
- 私の入った営業所はみんな仕事に対して熱があり、影響をもらい自分の成長にも繋がっています。
また自分の弱点の部分は私の上司がカバーをしてくださったり、教えていただいたりと、上司やメンバーに恵まれていると感じました。
前職も職場環境は悪くなかったが、悪く言うと仲良しこよしの集団となってしまい、自分が成長できる場所としては今よりは劣っていたと感じています。
他の項目でも記載しているとおり、忙しいときは忙しいのですが、休む時は休み、家族旅行や、福利厚生を使っての旅行等、また家族を招待しての社内イベント等が充実しているため、普段忙しくて相手ができない子供たちもイベントを楽しみにしてくれているため、家族も快く仕事を応援してくれます。
単身の方と家族がいる方ではまた違ってくるかとは思いますが、仕事で結果を出すにはご家族のご協力が必要です。
その家族に対してのケアを会社も考えて実行してもらえる点は他社になり魅力かと思います。
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.04.10
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員月の残業時間はどのぐらい?
- 平均20~30時間/月
仕事とプライベートのバランスは?
- 仕事でのやりがいや成長があったお陰でプライベートがより充実してきました。ただ、仕事が充実し過ぎると家族との時間が疎かになるので、そのバランスを調整しなければなりません。
会社で企画して頂いている社内旅行や家族イベントが大変ありがたいです。また、妻の誕生日にプレゼントをサプライズで送って頂いて大変感謝しております。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ175件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ナミトの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・仕事の原動力・挫折経験と学び・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.27
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 品質の良い工作物を完成させることももちろんですが、施工を担当してくれた作業員の方に、「仕事がやり易かった」「監督が君で良かった」「ありがとう」と言った言葉を貰った時に、自分なりのやりがいを感じています。
そのために努力・工夫したことは?
- 結局は、職人さんに安全に気持ちよく作業をして頂くことが役割なので、文句や冗談も聞きながら、普段からコミュニケーションを良く取ります。
施工方法についても職人さんに相談や意見を聞いて、良いことは積極的に取り入れるようにして、「自分達の意見もしっかり聞いてくれる担当だ」と思って貰えるように心がけています。
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 施工管理の魅力としては、大きな工事を完成させた時などは、目に見える成果物が残るので、その工事に携われたという満足感を得ることが出来ることと。
コミュニケーション能力やリーダーシップ、幅広い知識や人脈を得ることが出来ることだと思います。 そのきっかけ・理由は?
- 初めて5億円規模の工事を任せられた時、後手後手の対応になることが多く、上司や協力会社の職人さんに無理なお願いをしたり、質問しては教えて貰ったりしながら、何とか無事工事を完成出来ました。
大変でしたが、その時のやり取りの中で、多くの知識や経験を得ましたし、良い人間関係を築けたと感じています。
当時の職人さんとは今でも気兼ねなく相談に乗って貰える関係です。 どんな人にとって良い会社?
- 建設業、施工管理の業務はブラックな職場がまだまだ多いです。
施工管理の経験は活かしたいが、中小の建設会社では現場作業員と監督を兼ねることも多く、就労条件が悪く負担が大きくなりがちです。
その点、ナミトはこちらの都合や希望、条件をとても考慮してくれますので、ワークライフバランスを重視して仕事をしたい人には、とても良い企業だと思います。
私自身、前職から転職するまでも約一年かかりましたが、連絡をこまめに頂きながら、円満退社出来るように快く待って下さいました。
また、採用されてからも毎月のように作業所に訪問してくれたり、細めにこちらの状況を聞いてくれます。 合わない人はどんな人?
- 立場上、直接建設作業に従事したり、名義人となることは出来ないので、現場でバリバリキャリアを積みたい人はには合わないと思いますます。
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 当時の自分の能力では処理しきれない業務と責任を1人で何とかしようとして、睡眠時間を削り、職場に泊まり込んで過重労働した結果、体調を崩して迷惑をかけたことがありました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 先輩から「自分だけでやり遂げなければ、なんて考えは不要。帰って非効率な結果を産むことがほとんど」とアドバイスを受け、人を頼ること、人に任せることも大事な能力だと
学びました。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 有給は現状100%希望通り取得出来ています。
また、完全週休2日を確保出来ています。
自分から言いにくいことでも、就労先にしっかりと話をして頂けます。
仕事外ですが、母の日や、妻の誕生日には花やプレゼントが届き、細かな心遣いに妻が感動していました。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- ほぼ確実に休暇をとれることで、プライベートの予定が立てやすく、子供の行事や習い事の大会などにも欠かさず参加出来ています。
-
仕事の原動力・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.20
回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 現場において色んなトラブルや問題を打合せを実施させていただき解決させながら現場が完成した時を想像しながら従事する事です。
そのきっかけ・理由は?
- 以前停電工事があった際冷蔵冷凍保存の必要なテナント様への対応と停電期間中も営業されるテナント様もありそれぞれの各対応に困難を極め最終復電し通常営業に戻っていただくにあたり果たして無事に完了する事ができるのか色んな角度から検証しながら対応し最終無事完了できた事です。
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 週休二日制であり残業も比較的少なく給与面に置きましてもやりがいを感じる事ができ感謝しています。
又、問題やトラブルに関しても個別に対応もいただけ大変ありがたく思っています。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- メリハリを付ける事ができ日々の業務に対して頑張ったものをきっちりと還元していただける所にやる気を感じる事ができるのとプライベートにおいても仕事を忘れリフレッシュできる事であります。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ294件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社メイジンの現職社員の口コミ・評判
-
仕事の原動力・挫折経験と学び・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.20
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 家族!
一言でそれです。笑
例えば仕事中、辛いことや嫌なこと
があったとき、家族の事を思いだし
次の休みにはどこどこへお出掛けだー!
とか、子どもと遊ぶんだー!とか
妻とあの料理を食べるんだー!
とか、予定を作りそれを楽しみにできる自分がいたり、この仕事を頑張って
マイホームを建てて、俺の楽しみにしてやるーって感じですかね♪
仕事の話でいえば
今までとは未知の職ですから
新たに○○の資格を取って
将来的にこの立場までなって
こうしたい!など、そういった
プランも立てられますから
それも楽しみにしながら
仕事をする!
ワクワク感ってのは
大事ですねー♪ そのきっかけ・理由は?
- 前職の時は、仕事も休日も
常に仕事の事で頭が一杯だったり
休日だろうが職場に行き
色々やらなきゃ。。。
そんな事をしていたので
本当の休日でも、1日ぼーーーっとしていて、家庭の事を何も出来なかったり
子ども達の思い出も作れなかったり。
なんのために仕事してんだっけ??
上司の為?ん????
ってなってたんですね。
今の職場は、別な設問にも記載しましたが
オンオフがしっかり確立できてますので、
仕事の予定、家庭の予定(自分の事も含め)がちゃんと出来ているんです!!
ですから、今はそのオンオフのお陰で
モチベーションへ繋がることになり
満足しております。 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 専門知識、専門用語が
全くもって分からない状態で
現場へ行き、補助業務をしながら
それらを少しずつ覚えていかないと
職人さん、派遣先の社員さんなどへ
迷惑をかけてしまうんじゃないかと
最初は、その焦りがありましたので
まずはどんどん吸収するために
コミュニケーションをはかり、専門知識を
勉強しながらの業務は大変でした。
今もまだまだ満足のいく
業務が自分の中ではできていないので
精進あるのみです!
それらは全て
私含め、家族の為に頑張れるんです♪ どのように乗り越え、何を学んだ?
- 決して、知識があるふりをしたり
知ったかぶりをするのでは無く、
分からない事は分からないと
周りの職人さんや先輩方へ
どんどん聞くことですね!
ハングリー精神があれば
そして、何かを守る志があれば
それは出来ます!
専門知識であれば
今まで電気のお仕事はしたことありませんから、今年、電気工事の施工管理技士の資格も受けました!
覚えようとするその気持ちさえあれば
、コミュニケーションの勉強も、立ち居振舞いの勉強も、専門知識の勉強も、なんだって出来るようになりますよ! "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 有給休暇は勿論、その他様々な休暇制度、
残業した分は勿論その分貰えるのは
当然の事ですが、母の日には妻へお花が
届いたりなど、私の家族への配慮も凄くしてくれる会社です。
支店長初めて、メイジンの方々は
社員1人1人、とてもとても
大切にしてくれますよ。
面接時にそれは分かりました! 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- かなり役に立っております。
中には、有給ですら
とりづらい会社もあると思いますし
相談しにくい会社もあると思います。
そんな事は全くありませんし
派遣先とのトラブル、悩み、その他諸々
なんでも聞いてくれますし
早急に動いてくれます。
心から
社員1人1人を大切にしてる
会社なんだなと、実感しております。
-
挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.08.21
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 建物を造る上では、何事もなく終わることのほうが少ないので、計画を練って予定していた事がひっくり返る事も多々あります。
そういう機転をきかせた動きをする必要もあったりするので、そういうときに壁にぶつかる事もあります。 どのように乗り越え、何を学んだ?
- 勿論、1人で建物を造っている訳ではないので先輩社員や他の施工管理の人や職人さんなどに聞いたり、相談したりして、お互いに譲れる所だったりを譲歩して調整しました。
やはり、1人で悩まずにすぐ誰かに相談する。現場は常に動くので、対応をスムーズに行うことを学びました。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ2030件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ベルクの現職社員の口コミ・評判
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.07.31
回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 変形労働時間制なので、残業した分は事前または後日に時間を短くして調整ができることです。それにシフト制でもあるので、人員が不足したりイベント時は残業もありますが、逆に人員が多くイベントがない時に勤務時間を減らしたり有給を使ったりしています。
有給休暇については法定年休に加えて年8日の有給をいただけるので、年末年始などが休めない分、他のところで休みやすいところが良いところだと感じています。
管理者だから休みづらい、とかはなく、上司と相談をして必要に応じて他店舗からヘルプを頂いたりなど、店舗同士、また社員同士が助け合って休暇を取得できるところが良いです。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- シフト制でかつ変形労働時間制というのは、悪く言えば勤務時間がまばら、なのですが、私はそこをプライベートで起こる用足しに使っています。
例えば「明日は遅番だからガソリンは出勤前に入れていこう」とか「この日は変形で6時間だから2時間分は資格勉強に当てよう」というように考えています。そうすることで日々のルーティン的な、続くと退屈になりがちなものに変化を加えながら過ごしています。
出勤時間が変わると、通勤中の街の風景が時間帯によって異なるのでそれを車窓から眺めるのも一つの楽しみです。 「この働き方だから長く続けられそう」と感じるのはどんな時?
- 土日祝日が休みづらい分、平日に休むことができるので買い物目的で訪れる商業施設がそんなに混雑していなかったり、医者の予約を取りやすいメリットがあります。
日々の買い物や診察、あとは銀行など公的なものなどは生活に密接していますから、こうしたことがスムーズに行えるというのは案外ありがたいなと感じます。
土日祝に行きたいイベントがある、とか、友人と休みが合わない、という意見もあるとは思うのですが、それは個人の趣味や交友関係によると思います。私はたまたま、趣味にはイベント等がなく友人の多くがサービス業で休みを合わせやすい生活スタイルなので、働きやすいと感じています。
先日、たまたま互いに三連休をとっていた同期と意気投合し、勢いに任せて泊まりで出掛けたことがありました。急な外出でしたが、非常に有意義な時間を過ごすことができました。そんな「たまたま」を楽しむことができるのも、この仕事ならではなのかなと感じます。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.07.29
回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 精肉部の仕事で一番やりがいを感じるのは、お客様から「ベルクのお肉は本当に美味しい」「おすすめ通りに調理したら家族が喜んでくれた」と言われた瞬間です。ある時、お客様から「家族の誕生日に特別なお肉を用意したい」と相談を受けました。産地や部位の特徴、焼き方のポイントまで丁寧にお伝えし、黒毛和牛のステーキ用をおすすめしました。後日、「すごく美味しかった!最高の記念日になりました!」と感謝の言葉を頂いた時は本当に嬉しかったです。商品作りや品質管理など毎日の業務の一つひとつが誰かの特別な時間を支えてるのだと実感しました。現代の食卓の中心となるお肉を扱う事に責任とやりがいを感じ、この仕事を選んで本当に良かったと思います。
そのために努力・工夫したことは?
- チーフとして、やりがいを感じるためには、売上と効率の両立が欠かせません。そのため、まず意識しているのはロス削減です。精肉は鮮度が命なので、日々の販売実績を分析し、天候やイベントに合わせて発注量を調整して過剰在庫を出さないように心掛けています。また売り場に無い・少ない商品の製造と補充を優先して行い、売れ筋商品の品切れを防ぎながら、売上の最大化を図ります。さらに、パートやアルバイトの方々が作業しやすいように、仕込みや陳列の手順を標準化し、マニュアル化します。こうした工夫により、作業効率が上がり、残業を減らしながら売上を伸ばすことができた時、大きな達成感があります。昨年の年末ですが、計画を綿密に立て、部門全員で協力した結果、前年比120%の売上を達成しました。数字として結果が出ると同時に、部内のスタッフから「やりやすかった」「達成できて楽しかった」と言ってもらえた時は本当に嬉しく思いました。今後も改善を続け、お客様とスタッフの両方に満足してもらえる売場を作っていきたいです。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
- 精肉部で働く中で得られた最も大きな経験は、専門的な知識と高い管理能力です。肉は部位や用途によってカット方法や管理が異なり、その一つひとつを正確に素早くこなすことが求められます。鮮度を維持するための温度管理や、無駄を出さない発注調整、ロス削減の工夫など、数字を意識した業務は非常に奥が深く、日々の中で実践的なスキルが身につきました。また、チーフとしては、スタッフが効率よく動ける仕組みを作り、モチベーションを高めることが重要です。そのため、作業マニュアルの改善や担当者の適材適所配置など、部門全体を俯瞰して動かす力が求められます。こうした取り組みを通じて、リーダーシップや計画力、問題解決力が鍛えられたと実感しています。精肉部は、食の安全を守るという責任の大きな部門でありますが、その分売場が整い、計画通りに運営できたときの達成感は格別です。今後も培った経験を活かし、より高品質で効率的な売場を目指していきたいと考えています。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ268件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ヒロホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
仕事の原動力・挫折経験と学び・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.05.16
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 色んな業種、職業がありますが、携帯はライフラインです。ガラケー全盛の時代から勤めていますが、スマホが普及しきり、もうないと生活ができないぐらいの方も多いです。そういったモバイル端末に関わる職業はなくてはならない職業だと思うので、モチベーションになっていますが、AIが普及してきているので、時代がどう変わってしまうのか、そういった不安もあります。
そのきっかけ・理由は?
- コロナ禍でも、時短営業しても、困ってお越しになる方が一定数おられます。地域に根ざした業種かなと思います。
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 他社からのりかえを検討されている方が、またきます、検討しますと言われ、実際は一向に連絡がつかない、来店されないということが、たまにあります。連絡がとれないと、来店されない理由は分かりません。他で契約されたのか、まだ契約されていないのか、毎回その振り返りと反省が必要です。大口のお客様だと精神的なダメージもあります。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 前述の例だと、何が悪かったのかを考え次に活かします。対応が悪かったのか、自信がなさそうにしていなかったか、キャッシュバックなど有効活用できていたか、お客様を待たせ過ぎなかったかなど自分なりに反省し次に活かし、次回同様な案件を成約させることで、乗り越えたと思えます。
福利厚生・待遇面の魅力は?
- 業界では最大の公休数をいただいていると思います。有給取得も、連休取得も、他のパートナーとバランスをとりながらにはなりますが、可能だす。成果給の制度も常にあり、資格手当は全額もらえるし、インナーキャンペーンで賞与を増やしてもらえたりもします。野球やバスケのチケットも定期的にと提供してもらえるので、素晴らしいと思います。
仕事と生活への良い影響は?
- 頑張ればそれに対して、相応の給与で応えてくれるというところです。社長も常々皆んなの給料を上げたいと言ってくれますので、励みになります。
-
働く魅力・成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.05.16
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 対応させて頂いたお客さまが笑顔で退店される時です。お客さまごとに来店される理由が異なり、利用用途も異なります。一回一回の接客の中で販売できる商材や販売までの提案の過程が違うため、同じ商材の提案を行ったとしても販売に繋がる場合とそうではない場合があります。実際に同じ商材を二組に提案した際にあるお客さまにはカメラ性能の提案から販売に繋がりましたが、別のお客さまには全く響かず動きのスムーズさなど全く違った角度からの提案で同じ商品が販売できています。お客さまごとのニーズをしっかりと把握することが重要となります。
また、お客さまからヒアリングを行い把握したニーズへの提案に加え、新しいニーズを引き出す提案を行うことでお客さまの満足度をより高くすることができ自分が対応させて頂いてよかったと喜んで退店いただくことができた時に良かったと感じることが多くあります。 そのために努力・工夫したことは?
- 満足感高く退店頂くためにはには接客での提案だけでなく対応するスタッフとの信頼関係が大切になると感じました。そのための工夫の一つとして、接客時での笑顔をキーワードに考え接客の中で意識して取り入れました。お客さまにとっては対応してもらうスタッフが毎回変わる場合あり、どんなスタッフが対応してくれるのか不安に感じ来店されているお客さまも中にはいらっしゃるため、第一印象が大切になると感じたからです。
接客に限らず相手を笑顔にするためにはまずは自分が笑顔になる必要がありその笑顔が鏡となり相手が笑顔になるとお話をお伺い、すぐに意識して取り入れました。最初からは中々うまくできず、鏡の前で笑顔の練習をするなど努力をしました。今もまだまだ完全ではないですが、以前よりはうまくできるようになりお客さまとの会話も自然と引き出すことが出来てきています。 この仕事で成長できたことは?
- モバイル事業については全くの未経験で入社しましたが、モバイルについての専門的な知識を多く身につきました。しかしそれ以上に大きく成長したと感じるのは、接客でのコミュニケーションスキルや交渉力に加え、自身の困難や悩みへの対処する力など自己の人間力の向上ができていると思います。
実際、新入社員として仕事をしていた頃には悩みどう対応するのが正しいのかわからず先輩などに助けて頂き解決できていたことが、今似たようなことがあてば何も問題もなく自分で考え解決できたことが成長したという実感に繋がりました。 成長できた理由は?
- 考えられる背景は大きく3つあります。1つめは経験です。日々の接客や業務での取り組みで学んだことが経験となり多く積み上げられています。コミュニケーション力や交渉力はもちろんですが、クレームに対する対応力など多く成長できます。2つめが社内研修です。課題に対して自身で考えたり、グループワークで他の人の意見も聞き取り入れるなど、人間力や色々な考え方などについて多くのことを学ぶことができます。3つ目に代表などとの面談です。自身が悩んでいることやしようと考えていることについて対面で話すことができ、いろんなことを学ぶことができます。この3つについては繋がっていると考えており、接客での成長する時に研修や面談で学んだことを実践し、より成長する機会に繋がっていると思います。
-
業種インフラエンジニア(設計・構築)
現職社員の口コミ696件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ウォーターエージェンシーの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.10.27
回答者
40代 | 男性 | 21年~ | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 全国に職場がある会社ですが、故郷のライフラインを担う人材として、地域雇用を重要視していますので、殆んどの社員が地元の人です。関東都市部の職場で学び、親の介護問題に直面した時、会社に相談したところ、地元の職場に配置転換してもらいました。高卒で入社しましたが、一社員の人生を大切にしてくれると実感しています。また現在、地方で関東基準の待遇は魅力的です。社会を形成する上で欠かせない上下水道インフラ事業は将来的に医療や消防などと同様、無くてはならない職業であり、新しい地域デザインの基礎分野として、さらに仕事の幅も広がっていくと私は期待して日々の業務に従事しています。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 真夜中、どしゃ降りの雨の中、冷静に作業できるのは、平時の昼間にその機械設備をしっかり熟知し、整備管理しいるからだと実感できます。
この会社だからできる社会貢献とは?
- あって当たり前の水道や、清潔で衛生的な暮らしに欠かせない下水道を管理する立場だからこそ、目に見えないことの大切さ、有り難さを地域の子供たちに伝えられるのではないかと考えます。
-
働く魅力・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2023.10.27
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 公益の仕事なので、いい意味でガツガツしていない。仲間意識が強く、年齢や役職に関係なく助け合いながら仕事ができる。しかし、公私混同はせず、プライベートも充実させられる。(仲間意識は強いが、強制参加のイベント等がない。)
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 仕事内容は、上下水道や雨水調整池など、生活に直結しすべての人に関係する内容なので、やりがいや誇りは感じやすい。
この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 休みが取りやすい。男性の育休も当たり前のようにとれ、キャリアに全く影響も出ない。あと、残業はほぼない。業務中に休憩が取れない場合、時間内残業という形で手当てがでるのも良い。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ176件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- エヌエス・テック株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2023.12.27
回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 受動喫煙防止の行動を定め、取り組んでいます。
-
働く魅力・その他
口コミ投稿日 : 2023.12.27
回答者
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 全国に拠点があり、点々としているメンバーでチームを組んでいる。なかなか顔を合わせて仕事をすることはできないが、その分密に情報共有を行い、コンタクトを取ることが多くなるため、良い距離感でチームワークを発揮できていると思う。
また、働き方として有給や育休・産休が取りやすい風土があり、子育てに対しても理解のある職場環境と思う。残業も必要に応じて分単位で申請でき、予定があれば定時で帰宅することもできるため、ワークライフバランスが取りやすい。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 現在、主な仕事内容として有期派遣社員の採用面接を担当している。その中で求職者の想いやニーズに寄り添い、適切な仕事を紹介できるように心がけている。その中で、会社として入社させなければいけない企業のKPIがあるため、求職者へ寄り添いながらも、会社への利益が高い企業で入社を作れた時にやりがいを感じる。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ191件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社柿本商会の現職社員の口コミ・評判
-
挫折経験と学び・入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.08.25
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 2年目の時に新築の建設工事に担当者として携わりましたが、初めての建築工事であり、何をしたら良いのか全く分からず先輩の指導のもと現場の管理を行っていましたが、ほとんど知識がないため急な問題や職人から質問されても答えることができず不甲斐なさを感じました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 知らない事は調べたり先輩に質問しながら日々勉強を行い、少しずつ知識をつけていきました。
現場の他業種と取り合いがある問題については、他の担当者や職人に積極的に話して自分で解決できる事は行うようにしました。
竣工する頃には他業種の担当者とよい関係をもつことができ、コミュニケーション力や自分で解決する力を学びました。
入社理由は?
- 私が柿本商会を選んだ理由は、自分が携わった仕事の成果が目に見えることができるからです。
私の部署ではプラント工事を主に行っており、上水、下水と生活には欠かせない設備になります。このような設備の工事はとてと責任感がある一方で無事に竣工した時に完成物を見るととても達成感があります。
また、このような設備の建物には基本的には一般の方は入ることができないので、そういった点でも貴重な経験をするこができます。 柿本商会の魅力は?
- 柿本商会は生活するのに必要な電気、空調、環境の3設備の施工管理を行う会社なので、とてもやりがいがあり達成感のある仕事に従事することができます。
また、同じ条件の現場はなく毎回違うので自分の経験やスキルをとても成長させることができるのが柿本商会の魅力の1つではないかと感じています。
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.08.25
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 業界に関わる知識を基礎からしっかりと学ぶことができ、定期的に最新技術や重点課題について勉強をする機会もあり、お客様にご提案できるようになりました。
また、実際にお客様(発注者、施設管理者、施設維持管理者)との打ち合わせや現場確認を通じて、コミュニケーションスキルは向上できたと思います。施設運用に大切な安全性はもちろん、視野を広くもち、維持管理性、長期的な運用を考慮することも少しずつですが身についてきていて、人間的にも成長できていると感じています 成長できた理由は?
- 先輩方の仕事への取り組み方を実際の現場で確認することができた点と思います。先輩と後輩の2名体制で工事を管理・運用することが多く、現地で打合せ、資料作成、検査準備、協力業者の打合せ等を先輩の方の指導のもと、主体的に取り組むことができたことは成長に大きかったと思います。
環境については、専門的な知識について講習や研修も充実しています。また、定期的に勉強会もあり、実際の業務で活かせる機会が多いと思います。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ788件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ドクターキューブ株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.02.27
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 予約受付システムは、受診される患者様にとっては、最初の窓口となるものです。
医者でもないのに、医療に携わる、というと大げさに聞こえるかもしれませんが、
社会にとって貢献度の高いお仕事だと感じます。
多忙を極めるクリニック様の業務の一助になることは、
やりがいを感じられるお仕事でもあるので、人助けが好き、
社会に貢献したい、という優しい気持ちを持っている方にとって
働き甲斐のある会社だと思います。
-
働く魅力・仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.07.15
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- ありふれた話かもしれませんが、お客様から「ありがとう」や「あなたが担当で良かった」といったお言葉をいただけたとき、この仕事をしていて本当に良かったと感じます。
私たちは、各クリニック様のご希望や運営方針に寄り添いながら、何度もご相談を重ねて、一緒にシステムをつくり上げていきます。
このプロセスこそが、私たちの仕事の醍醐味です。
無事にシステムが稼働し、お客様の笑顔や感謝の言葉にふれた瞬間には、大きなやりがいを感じます。
さらに、稼働からしばらく経った後に「あの時、あなたを信じて本当に良かった」「おかげでスムーズに運用できています」といったお声をいただくこともあり、そのたびに深い喜びと達成感を味わいます。
もちろん、システムの品質には自信を持っています。
ですが、それ以上に「人として信頼していただけた」という実感が、自分にとって何よりの誇りです。 仕事におけるモチベーション・原動力と、その理由は?
- 私の仕事におけるモチベーションは、「この人になら任せたい」と思っていただけるような存在であり続けることです。
まだまだ未熟ではありますが、この仕事を通じて、人として大きく成長させてもらえたと感じる場面が数多くあります。
特に印象的だったのは、お客様から「あなたが提案してくれたから契約します」と言っていただいたときのことです。
商品や機能ではなく、“人”として信頼していただけたことが、本当に嬉しく、自分の仕事に誇りを持てた瞬間でした。
この喜びこそが、次の行動のエネルギーになっています。
もっと成長して、もっとお客様に喜んでもらいたいという想いが、日々の原動力になっています。
上司からよく「物を売るのではなく、人を売りなさい」と教えられてきましたが、その意味を今では深く実感しています。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ208件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社トラストシップの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.05.28
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客様から感謝を伝えて頂いた時に「この仕事をやっていて良かった!」と思います。お客様からは日頃の感謝の気持ちを直接おっしゃって頂く事もありますが、中にはお手紙で伝えてくれることもあります。また、お客様のお子様からありがとうを伝えてもらった時には最高に癒されます。お客様に名前を覚えてもらった時にはとてもいい関係が築けていると実感する事ができます。
私は何より、お客様の生活をお手伝い出来ている事にやりがいを感じます。 そのために努力・工夫したことは?
- お客様の生活は日々変化をしていきます。お客様の変化に気が付く事が出来るようにコミュニケーションを多く取るようにしています。お客様との会話の中から自社で提供できるサービスがお伝え出来るように、日頃から情報や知識を学ぶようにしています。
前職/他社と比べて“トラストシップらしい”と感じる部分は?
- 人の個性を認め尊重できる会社だと思います。人には得意、不得意があります。得意を生かして成功した時は皆で喜び合ったり、不得意な事があると上司や同僚が親身になって一緒に考えてくれます。共に考え、助言をもらって行動して課題を解決出来た時は自分の事のように一緒に喜んでくれる社員が多く在籍しています。私は多くの仲間に支えられて来ました。現在の私があるのは関わってくれた方々のおかげだと思っています。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 不得意だった事が克服出来たと実感できた時に働き甲斐を感じます。それぞれの能力に合わせて指導をしてくれる上司が多くいます。私が抱えているプライベートの悩み相談に乗ってもらった事も何度もあります。嫌な顔をせずに親身になって話を聞いてもらいました。時には厳しく、時には友達のように優しく接してくれる上司や先輩が多くいます。心が温かい人たちが多くいる事が働きやすいと感じています。
トラストシップで働きやすいなと感じる部分は?
- 土曜日と日曜日が休日で連休なのが最高です。2日で身体の疲れが取れるので万全の状態で仕事に望めます。その他にも有給休暇や特別有給休暇も充実していて休みが取りやすいので、家族の時間が多く取る事が出来ます。また夏季休暇があり、今年の夏は家族との思い出を作ろうと考えてます。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 休日がしっかり取れれば仕事との切り替えができて、リフレッシュした気持ちで仕事に向き合うことが出来ます。そうする事で仕事に対するモチベーションが上がり、より良い仕事が出来ると思います。私は仕事と同じぐらいプライベートが大事だと思っています。会社の休暇制度が充実している事で仕事に全力で向き合えています。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.28
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分の配達で気遣い思いやりをもって接したことが相手との信頼関係を築けたと感じた時にやっていて良かったと思います。例えば、お勧めした商品をご購入いただき喜んでいただけた時や「いつもありがとう、助かっているわ」とお声掛けいただけた時に少しでも生活のお役に立てているような気がして、やっていて良かったと思います。
そのために努力・工夫したことは?
- ただ注文品を届けるだけの配達員ではなくサービス業だと思っているので、組合員との何気ない会話も気に掛けています。正直なところ、重い荷物を暑い日に配達する等体力的に大変だと感じることもありますが、配達中は笑顔を心掛けて相手の変化や気が付いたことを伝えるようにすることで会話を増やし、安心して荷物を任せられる配達員だと思ってもらえるように頑張っています。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ2627件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社オンテックスの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.08.01
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客様から工事後に感謝されることや、上司から委託された以上の成果を出した時。
お互いに共通するのは、「ありがとう。」と言っていただけることなので、この一言のために頑張っています。 そのために努力・工夫したことは?
- プライベートでも他人から感謝されるよう、気を配ったり、目上の人と話す機会を増やしたりした。
オンテックスに入社を決めた理由は?
- 志望理由は、体験入社制度での先輩社員の対応。礼儀正しく、時にはユーモア溢れる人柄に魅了され、選定しました。
また入社してからも、人間の本質や、他人への関心度が高まり、オンテックスだからこその経験値だと思います。 どんな人が活躍している会社?
- 芯が強く、毎日笑顔が絶えないひと。
自分なら出来るというプライドを持ち、どんな逆境も受け止め、仕事を楽しんでいる人が成果を出している。 マッチしないのはどんな人?
- 仕事に向き合うかどうかで、合わない人はいない。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.08.08
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分でアポイントとクローズを行って契約に至ったお客様から工事終了のサインをいただく時に、自分が担当者で良かったと言ってもらえた時です。
そのために努力・工夫したことは?
- 自分の感覚で仕事をしてしまうと良い成果が出せませんので、毎日支店長に営業時のボイスを聞いていただいております。
オンテックスに入社を決めた理由は?
- 入社理由は営業を通じて人よりお金を稼ぎたかった事と、業界一位の会社で大手なので会社の存続が確実であると思ったからです。
日々の生活を行う上で、コミュニケーションの取り方が上手くなり、不自由なく生活できております。また、月に100万円以上の給料を得た時に一般の民間企業では難しい給与金額な為、オンテックスに入って良かったと感じました。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ351件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ミスターマックス・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.05.19
回答者
50代 | 女性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 新しいことにチャレンジする。新しい環境に飛び込み、成長することができる。何かしら影響力を持つ仕事がしたい。と言う人には、その環境が用意できる会社だと思います。MrMaxは、これからまだまだ店舗網を拡大し、事業を拡大して行こうとしています。そのためには新しいチャレンジが必要です。その辺かを前向きにとらえることができる人には、活躍できる場が広がると思っています。
合わない人はどんな人?
- 受け身の人には、面白くないかもしれません。
-
組織風土・価値観・合う人・合わない人・その他
口コミ投稿日 : 2025.05.26
回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- ・決まったことに対して全員で一丸となって取り組める環境であること
・失敗を恐れず、何度でも挑戦できる環境が整っていること
・手を挙げればチャンスが回ってくる環境であること
・最近では身だしなみに関する規定が緩やかになり、自分らしいスタイルで働けるようになったこと
・目の前のことに一生懸命取り組んでいれば、必ず見てくれている人がいて、評価してもらえる環境であること 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 単に仕事をこなす環境ではなく、「自分が成長し、活躍し、自分らしさを発揮できる環境」を提供していると言えるかなと思います。このような職場であれば、安心感や信頼感を持ちながら働くことができるので、結果として働きがいや働きやすさが向上するのではないかと考えています。
どんな人にとって良い会社?
- ・向上心がある人
・チャレンジ精神がある人
・思いやりを持って人に接することができる人
・常に次のアクションを考えられる人
・周りの状況を見て、自分にできることがないか常に考えて行動できる人
理由は、当社は単に与えられた役割をこなすだけでなく、自ら成長を求めたり、周囲を気遣いながら主体的に行動できる人にとって魅力的な職場環境を提供していると思うからです。また、評価制度や文化がそのような姿勢を後押しする仕組みになっているため、上記のようなスタンスや考え方を持つ人にとって、成長や達成感を感じながら働ける場であるといえるのではないかと考えます。 合わない人はどんな人?
- ・「自分は自分、他人は他人」という考え方に固執し、チームワークや協力を重視しない方
・周りで困っている人がいても、それを自分ごととして捉えず、助け合う姿勢が欠けている方
・新しいことを学ぶ意欲や成長する姿勢に乏しい方
・自ら考え、主体的に行動しようとする意識が希薄な方
理由は、上記のような特徴を持つ人がいると、個人としてだけでなく、組織全体に悪影響を及ぼす可能性があると思います。また、協力や助け合い、成長意欲、主体性といった要素は、今の職場におけるチームの成功に欠かせない要素ではないかと考えます。これらが欠けている人がメンバーにいると、業務効率の低下、職場環境の悪化、そして最終的には組織の目標達成が困難になるリスクがあるためです。 入社前の方に伝えたい事は?
- 働く場所は店舗だけにとどまらず、在庫管理、財務、人事、物流、システム関連の部署など、多岐にわたるフィールドで活躍できる可能性があること。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ239件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- CSリレーションズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・仕事の原動力・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.07.12
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員この3ヶ月間でどんなことに成長実感を感じていますか
- 自分自身がこの三か月で成長した点は、課題に対する取り組み方です。
今までは、不足や課題を発見した時に、考えることが多く実行に移すまでに時間がかかることが多かったのですが、まず実行する事で小さな改善を積み重ねる事の大切さに気付き、実施するにつれて楽しみを覚えるようになりました。 成長できた理由は?
- 一緒に働いている仲間が協力してくれることがポイントとして大きかったと思います。
自分が決めたことにまずスピードで取り組んでくれる仲間がいるからこそ、PDCAが素早く回せるようになり、成果が出てくるようになりました。 仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 私のモチベーションは店舗スタッフの成長です。
日に日に成長する姿を見て、更に成長させてあげたいとも思いますし、その分自分自身が成長し続けないといけないと実感させてくれています。 そのきっかけ・理由は?
- 評価が分かりやすい分、部下が表彰されたり、スポットライトが当たることで、ニコニコで仕事が出来ているところを見て、もっと評価されてほしいと思うようになったことがきっかけです。
この3ヶ月間で困難や壁にぶつかったことを具体的に教えてください。
- 店舗においてのやるべきことと、自分のタスクの両立が難しいと感じました。
店舗(お客様・部下・取引先)への時間を使いすぎるあまり、自分のタスクが消化不良になってしまうことがあり、時間管理の難しさを痛感していました。 どのように乗り越え、何を学んだ?
- 一日の自分のやることをリストアップし、見える化したことです。
自分自身の力量を過信せず時間時間を確保し、場当たり的ではなく計画的に行動管理する事が大切だと感じました。
その結果、余剰の時間が生まれ生産性も向上しました。
-
働く魅力・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2023.11.19
回答者
30代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員CSリレーションズの魅力とその理由は?
- 会社は社員が成長できる環境を作って応援してくれているし、挑戦しての失敗には寛容で挑戦もしやすい環境があります。
成長した自分に対しての評価もわかりやすい指標、数字で見えるので、明瞭安心です。
女性の妊娠、出産に対しても産休から復帰後の出勤時間の融通等、社員が働きやすい環境があります。
福利厚生も親孝行や旅行手当、部活動や勤続手当等、手厚くあるのが有り難いです。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- プロとしてお客様に、「あなたに任せて良かった」「あなたなら安心」など、直接嬉しいお言葉を貰えた時や、感謝を差し入れというカタチにして受け取った時に感じます。
CSリレーションズらしいなと感じる文化や環境は?
- 会社の発展に大きく寄与した三種の神器
?「経営計画書」
会社の経営バイブル本で、会社の方針、考え方はもちろん、原理原則など、迷ったときの教科書がある
?「早朝勉強会」
毎週月曜日の朝に経営計画書を用いての勉強会があり、共通認識を図る場があります。
講師としては人に伝える練習と、落とし込みができます。
?「環境整備」
仕事の環境を整えて備える場が月に一度あるので、常に働きやすい状態が作れます。
これらがあるから主体的に動くのが苦手な人でも、前に進むことができますし、主体的に動けるようになっていきます。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ3313件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ノジマの現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.08.21
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員一緒に働く仲間はどんな人?
- 私が一緒に働く仲間は、オンでもオフでも関係性を大切にできる人たちです。上司は普段から冗談を言い合えるような距離感があり、職場の雰囲気を明るくしてくれます。一方で、仕事で迷ったときや悩んだときには真剣に相談に乗ってくれ、安心して頼れる存在です。そうしたバランスのおかげで、自分も挑戦しやすい環境になっています。また、同期とはお互いに切磋琢磨しながら成長できる関係です。接客や提案の工夫を共有したり、失敗から学んだことを話し合ったりすることで、互いに刺激を与え合っています。仕事終わりには食事や趣味の話で盛り上がることもあり、公私ともに支え合える仲間です。このような人間関係があるからこそ、自分も前向きに成長できていると感じています。
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.02.14
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員活躍するのはどんな人?
- 出る杭になれる方です。
誰よりも率先して手足を動かして行動出来る方が活躍している印象です。
この会社は出る杭は伸ばすという方針もあるので自分の考えが多くあってすぐに行動をしたい方にピッタリです。
これは店舗で働く際でも有効でお客様に喜ばれるなと感じたアイデアであればどんどん挑戦ができます。それこそマネジメント職に就いた際には本当に自由に挑戦をすることができるのでそこにやりがいを感じる方も少なくないと思います。
本部でも現場の店舗同様にアイデアを出し、そのアイデアを会社全体で取り組むことになったりします。
自分で考えたPOPが全店で使用されたり、考えた施策が一部の店舗で検証し成果が出た暁には全店で活用もあるのでやりがいを感じます。
-
業種貿易、物流、購買、資材
現職社員の口コミ400件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 埼玉南センコーロジ株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.04.25
回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- お客様とのコミュニケーション頻度が高く客観的視点の幅が今までより広がったことで、思考や判断の選択の幅も深く身に付きました。
そのため、お互いのためにやりたい事が自然に芽生えてくるようになり一歩二歩踏み込んだところにも提案して行けるようになったことに自分の成長を感じています。 成長できた理由は?
- 結果を出すことを求められている事が多い今の社会ですが、例え結果が出なかったとしても頑張った過程があることをちゃんと見てもらえ評価してくれる環境です。
とにかく頑張ろうという気持ちで働くことが出来て、少し仕事が楽しくなった部分があります。
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.04.28
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 福利厚生の拡充や
組合によるレクリエーション等あり
働きやすい環境だと思います。
-
業種不動産関連営業
現職社員の口コミ152件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社旭ハウジングの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・成長・キャリア・仲間の魅力・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.07.24
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- どんなに小さな仕事でも、目の前のことに丁寧に向き合って、その結果が誰かの助けになったり、数字として確かめられた時に「この仕事をやっていて良かったな」と感じます。例えば、現場の人が迷いやすかった集計の型を少し整えたところ、「これなら迷わず動ける」と言ってもらえ、翌月には成約の動きもわずかですが持ち直しました。派手な功績ではなくても、社内外の誰かの負担が軽くなり、最終的に会社の成長に寄与できたと実感できる瞬間は、静かに誇らしい瞬間です。自分の関わりが、日々の業務を少しでも前へ進める後押しになっているのだと感じられる――その積み重ねが、ここで働く意味だと思っています。
そのために努力・工夫したことは?
- 一人で完結する仕事はほとんどないので、まずはコミュニケーションを大事にしています。相手の立場や状況を丁寧に理解しつつ、「そもそもの前提は本当に正しいのか?」を穏やかに問い直すことで、より良い解決策に近づけるよう意識しています。テクノロジーも積極的に取り入れ、再現性や効率を上げる工夫も欠かしません。限られた時間とエネルギーの中で、自分が投じられるリソースはきちんと使い切る、という姿勢で臨んでいます。また、日々アンテナを張って学び続け、得た知識は小さく試し、良ければ仕組みに落とし込む――そんな地道なサイクルを回すことで、結果的に「ありがとう」と成果の両方を生みやすくなると考えています。
これまでの経験を活かしつつ、成長できているところは?
- 中途で入社しましたが、正直なところ、前職までの経験が豊富だったわけではありません。多少なりとも同じ業界にいたことで、用語や業界特有の流れに抵抗がなかったことは、最初のキャッチアップに役立ちました。ただ、本当の意味での「成長」や「挑戦」は、この会社に入ってから始まった実感があります。特に企画やシステムに関わる業務は、未経験だった分、毎日が新しい発見の連続です。前例のないことにトライする機会も多く、思考力やスピード感、巻き込み力など、自分の引き出しが確実に増えているのを感じています。
成長や挑戦が実現できた理由は?
- まずは、自分の物事に対するスタンスによるところが大きいと思います。どんなことにも意味を見出して、前向きに取り組む。目の前の仕事に本気で向き合い、目的意識を持ってやり切る。そうしていく中で、過去に点だった経験が線になってつながる瞬間が、何度もありました。そして会社側も、挑戦を歓迎する空気があります。スピード感があり、変化を受け入れ、成長を止めない文化があるので、この環境と、自分自身の意志と行動が噛み合ったことで、未経験分野にも飛び込めたし、少しずつ成果も出せるようになったと思います。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 一緒に働けて良かったと思う人は、判断がとにかく早く、物事を一瞬で本質で捉える力があります。表に見えている部分の完成度も高いのに、実は裏側の細かいところまできっちり気を配っている。その姿勢を見ていると、「見えている努力」も「見えていない努力」もどちらも手を抜かずに積み重ねているのが伝わってきて、本当にすごいなと感じます。話し方もスマートで、細かい気遣いや場の空気の読み方も自然。一緒に働けていること自体が学びの連続で、出会えて良かったと思える存在です。
その人から影響を受けたことは?
- その人を見ていると、単純に「自分ももっと速く、深く、強くなりたい」と思います。目標というより“越えたい存在”として意識しているので、成長のスピードを上げないと到底追いつけないと感じさせてくれるのが刺激です。仕事面だけでなく、ちょっとした雑談の中にも思考の深さや教養の広さを感じることが多く、考え方やものの見方にも良い影響を受けています。自分も誰かにとってそういう存在になれるよう、日々アンテナを張って吸収し、行動するようにしています。
“旭ハウジングらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- この会社で働いていて「らしさ」を感じるのは、基本的にみんなが前を向いていて、後ろめたいことを良しとしない雰囲気があるところです。仕事が簡単なことばかりではない分、ミスや困難に直面する場面もありますが、それを責めるのではなく、お互いにフォローし合う空気があります。誰かの仕事が詰まっていれば自然と声をかける文化があり、「ちゃんと見てくれてる人がいる」と実感できます。結果だけでなくプロセスも大切にしているからこそ、頑張っている人が浮かばれる会社だと思います。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 誰かに支えてもらったとき、「自分も返したいな」と思えるんですよね。それが結果的に、日々の仕事へのモチベーションになっています。困っている人がいたら自分から手を差し伸べるとか、少しでも前向きな空気を周りに伝えたいと思えること。それって強制じゃなくて、自発的な気持ちから生まれているのがこの会社のいいところです。
"旭ハウジングならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 週休2日制がしっかり機能していて、有休も基本的には問題なく取得できます。月に1~2回は「ノー残業デー」も設けられていて、定時で帰る空気感が自然とできあがっているのも特徴です。制度があるだけでなく、それがちゃんと使える文化になっているのはありがたいポイントですね。忙しい時期はもちろんありますが、会社として「働き方」に目を向けようとしているのは伝わってきます。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- たまに早めに退社できる日は、友人と食事に行ったり、リフレッシュの時間にあてたりしています。そういう時間があることで、気持ちがリセットできて、結果的に翌日以降の仕事にもいい影響が出ている実感があります。プライベートの充実は、働きやすさにもつながっていると感じます。
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.07.15
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員“旭ハウジングらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 「家を持ちたいのスタンダードに」弊社の志です。
分譲住宅といえば、、、という話題で頭に浮かぶ大手の会社様は多数ありますが、いつかは弊社も同じレベルに立てるように全員が頑張っていると感じます。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 上記の目標を達成するためには多くのお客様に物件をみていただき、清潔感がある、建物が綺麗等+の面を大きくしていかなければなりません。現場に携わる者として日々の現場管理をそのために進めていっております。
入社前のイメージといい意味で違ったところは?
- 弊社は人数が大手の会社様に比べると人数が少なく、部長や課長が目の前にいます。
上長の方々は暖かく、優しく接してくださるのですが、良くない業務上のミスや報告トラブル等をしてしまった際は、厳しく指導等してくださる部分です。
-
業種店長・店長候補(アミューズメント、飲食・フード)
現職社員の口コミ100件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ワタミ株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.08.08
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員“ワタミらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 前職では年功序列の組織風土が濃く、努力しても評価に繋がりにくく昇給や賞与も勤続年数が高ければ高いほど優遇されていました。
ワタミでは自身の業務成果が評価され、年齢に関係なくチャンスがある組織風土だと思います。
上長から評価のフィードバックもあり、自分が次のステップに進むためにはどんなスキルが必要なのか、何を磨いていけばよいのかも明確になり、モチベーションも保ちやすいと思います。
あなたを支えるワタミの理念・スローガンは?
- なによりもお客様を思う心を常に意識し続けています。
過去に品質トラブルが発生した時でも、その考えがあることによりお客様目線で物事を捉えるので仮に迷った時でもすぐに判断を下せる基準になりますし、私が経験した中でお弁当の出荷停止を行う大きなトラブルがありました。
出荷停止なので損害に繋がる案件であり、お弁当の製造自体は可能でしたが、上長含めて損得ではなくお客様にご満足いただける製品ではないという判断から出荷停止を行いました。
工場はお客様と直接お会いすることは無いので、お声や反応を見ることは出来ませんがこの考えを基に自社製品に対する誇りを強く持てています。
-
働く魅力・成長・キャリア・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.08.04
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 営業部のときの、自身で採用してトレーニングして、みんなで一緒に作ったチームで高い売上を出し、かつ全てのお客様に満足していただけたときの達成感は何ものにも代え難いです。現在は本社で「海外事業の効果的な経営管理の仕組みづくり」をテーマに取り組んでいますが、つくった仕組みが浸透し、定量的・定性的に改善がみられると大きな達成感があります。
そのために努力・工夫したことは?
- 物事の「原理原則」を学ぶことと、「常識を疑う」ことという2つの軸を大切にしています。経営というのはある程度枠にはまった「原理原則」というものがあるものの、非凡な結果を出すためには「常識を疑う」必要があります。「原理原則」は読書やメディアから学ぶことができますが、「常識を疑う」はケーススタディや日々の生活で意識することで身に付けられると考えているため、日ごろからアンテナを張るようにしています。
ワタミを選んだ理由は?
- 就職先を決めるうえで一番大事にしていたのは、「心地よく働けるか」ということです。そのためには「自分が好き (得意)で、世の中に貢献しているか?」という問いを投げ続けました。ワタミが持つ人格が自分の哲学と似ている、かつ「食」が好きだったことが入社の理由になりました。「食」が持つ素晴らしさを知れたことや、自分の世界への可能性を広げてくれたことが、ワタミに入社して良かったことです。
この仕事で挑戦できたことは?
- 語学と経営学の知識がない状況で、海外事業部に異動したことです。まさか自分が英語を話すようになるとは想像していませんでしたが、環境が人の成長にとってどれほど重要なのかということを実感しました。また夢や目標をもって日々を頑張っていると、どこかで誰かが見てくれていて、思いがけないチャンスをもたらしてくれる、ということを感じて勇気を持てました。
どんなキャリアを考えている?
- 世界で戦える経営者になりたいと思っています。そのためにはリーダーとしての人間性と、経営の知識が必要です。日常生活から人として正しい行動を心掛けること、世界にアンテナを向けながら学び続けること、それを仕事に活かすことに注力しています。まず私自身がロールモデルとなって道を作り、その後は若手の成長を後押ししたいと考えています。
“ワタミらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 会社の人格として、「頑張っている人を応援する」「まずお客様目線で考える」「困っている人を進んで助ける」といった価値観が浸透しています。また早い段階から森林保全や再生エネルギー、有機農業など環境問題への対応や、途上国の子供たちの支援に力を入れており、SDGsという言葉が根付く前から未来を守る活動を行ってきました。私の取り組んでいる仕事が、巡り巡って未来を創っているという実感が、誇りをもって心地よく働ける理由の一つだと感じます。
あなたを支えるワタミの理念・スローガンは?
- ワタミの大事にしている「損得よりも善悪で判断する」という価値観が、私の仕事だけでなく人生における選択の局面で助けになっています。例えばマーケティングの施策でも、大きな利益になるが一部のお客様には負担になる、といった企画はまず通りません。利益追求よりも人間性を大事にしている良い会社だと思います。
-
業種ゲーム系
現職社員の口コミ91件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社スマイルマイスターの現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.06.17
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員社内の雰囲気は?
- 社内全体としては、真面目で優しい方が多く、話しかけにくいと感じるような雰囲気はまったくありません。ただ、テレワークが中心になっているということもあり、自分から積極的に声をかけないと、打ち解けるまでに少し時間がかかることもあるかもしれません。
一方で、シナリオチーム内はすでに気心の知れた関係性が築かれており、雑談で盛り上がる時と、業務に集中して黙々と作業を進める時のメリハリがはっきりしているのが特徴です。互いのペースや空気感を尊重しながら働ける、心地よい雰囲気だと感じています。 社内の人からどんな影響を受けた?
- 社内には、考え方や姿勢に大きく影響を受けた方が何人かいらっしゃいます。中でも、全くタイプの異なるお二方の先輩ライターから、それぞれ大きな刺激を受けました。
一人は、人との対話を通じて柔軟に意見を取り入れながら、常に「ユーザーに楽しんでもらうこと」を最優先に考える姿勢を持った方です。もう一人は、自分の考えや軸をしっかりと持ち、それを論理的に組み立てて着実に実行していく姿勢が印象的でした。お二人の姿勢は、今でも尊敬しており、自分自身も日々の業務の中で実践していこうと心がけています。
また、現在のチームメンバーにも、それぞれ見習いたいと思う点が多くあります。たとえば、人や作品の長所をすぐに見抜いて率直に評価できるところ、リスクを的確に把握し管理する力、感情に左右されず淡々と業務を遂行する力、さらにはプログラミングなど専門的なスキルを持っている方もおり、日々刺激を受けています。 "スマイルマイスターならでは"の働き方関連の制度は?
- フレックスタイム制やテレワーク、有給休暇の取得しやすさなど、柔軟な働き方を支える制度が充実している点は、この会社ならではの働きやすさだと感じています。
たとえば、出勤時間をずらせることで、朝の時間に家事や私用を済ませてから、落ち着いて仕事に取りかかることができます。テレワークとの組み合わせにより、生活リズムに合わせた働き方がしやすく、仕事とプライベートのバランスを無理なく保てています。
また、日頃の勤怠や業務進行に問題がなければ、有給休暇も比較的自由に取得しやすく、自分の裁量でスケジュールを調整できる環境があります。責任感を持って自律的に業務に取り組める方であれば、ほとんどストレスを感じることなく働ける職場だと思います。
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.06.17
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員"スマイルマイスターならでは"の働き方関連の制度は?
- フレックス制度や休暇の取りやすさはおそらく他企業と比べても大分良いのではないかと思います。
申請のし辛さといった懸念も無い為、プライべートでの時間も確保しやすいかと思います。
-
業種Webマーケティング、リサーチ
現職社員の口コミ65件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ラッシュ・インターナショナルの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.08.26
回答者
40代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 常に粗利を意識して、考え行動できるようになりました。どうやったら粗利を増やすことができるか、価格はいくらに設定するかなど、経営視点で物事を考えられるようになりました。(まだまだではありますが・・・)また、採用に関しても媒体から自分で決めて、予算はこれくらいでこういう人材を採用したいということなど、ゼロから自分で考え決めて、完全に任せてもらえることや、評価制度の構築などにも携わることができて、自発的に行動する力が少しは身についたと思います。業務も、前はこうだったからという考え方ではなく、新たに自分で考える、失敗するかもしれないけどとにかく行動するというチャレンジ精神が身につき、いろんな面で自己成長ができたと思います。
成長できた理由は?
- とても忙しいのに社長から手厚いサポートがあり、常に色々なことを指摘し、指導してくれた背景があります。また、たくさんのことにチャレンジさせてもらえて、自分の意見や考えもしっかり聞き入れてくれる環境が良かったです。自分の努力だけではなく、周囲のサポートもあるからこその成長だと思います。
どんな人にとって良い会社?
- 新しいことにどんどんチャレンジしたい人、スケジュール管理が得意な人、臨機応変に行動できる人、もっと自分の頑張りを評価されたいと思っている人、そのために努力を惜しまない人には良い会社です。この会社はしっかり評価をし、結果を出した人にはそれに見合う報酬がもらえ、評価される実力主義です。年齢や入社年数など全く関係ありません。また時代の変化で依頼内容も幅広く変化しています。お客様のお困りごとを解決する会社の為、仕事の範囲は広く新しい案件がどんどん舞い込んできます。仕事をするうえでは飽きない会社ですので、常にたくさんのスケジュールを管理しながら、臨機応変を求められる業務が多いです。
合わない人はどんな人?
- 主語を会社にして考えられない人です。自分を主語にして考え行動する人はどうしても他責になり、成長をしません。苦しい時やうまくいかない時、「自分が」という気持ちについついなってしまうのは誰しもあると思いますが、そういう時に、「会社は」こうだから自分はこういう行動をしないといけない、と考えることができないと、不満が募っていき、どんどんつらくなると思います。
-
働く魅力・成長・キャリア・組織風土・価値観・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.23
回答者
40代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- ある大手クライアントのSNS・Webサイト運用を任せていただいるのですが、とある打ち合わせで、先方から「もうラッシュさんがいないと困るよ〜」と言っていただけたことがありました。
これは単に「実務をスムーズにこなしてくれる」というだけでなく、「様々な企画の良き相談相手として、時には新しい気づきを与えてくれるアドバイザーとして、ラッシュさんは欠かせない存在だ」という、深く信頼してくださっているからこその言葉でした。ディレクターとして、この上ない喜びを感じた瞬間です。
また、担当したSNS投稿が大きな反響を呼んだり、仕掛けたキャンペーンが世間で話題になったりするのを見るのも、この仕事の醍醐味です。自分の仕事が世の中にポジティブな影響を与えられていると実感できると、この仕事をやっていて良かった!と感じますね。 そのために努力・工夫したことは?
- クライアントとの信頼関係を築くために、私は「現場を知る」ことを何よりも大切にしています。
担当しているクライアントは実店舗を持っているので、時間を見つけては実際に足を運び、いち消費者としてお店を利用します。そこで気づいたことや、改善のヒントになりそうなことを、後日クライアントにフィードバックしたり、新しい企画の提案に活かしたりしています。
また、オンラインでのやりとりが主ですが、月に一度は直接訪問して、担当者の方だけでなく、他の部署の方々とも積極的にコミュニケーションを取るようにしています。顔を合わせて話すことで、言葉だけでは伝わらない「人柄」や「熱意」が伝わり、それが深い信頼関係を築く上で欠かせないと考えています。
こうした日々の積み重ねが、「ラッシュさんがいないと困る」と言っていただける関係性につながっているのだと思います。 この仕事で成長できたことは?
- この会社で成長したのは、「決断する力」と「全体を俯瞰する力」です。
自分の仕事はもちろん、部下の判断にも責任を持つ中で、小さなことから大きなことまで、自ら決める力がつきました。そのために、単に自分の業務だけを見るのではなく、会社全体や世の中の流れを見て、最適な判断を下すことを常に意識しています。
「もっと会社を良くするにはどうすべきか」「お客様にどうすればもっと喜んでいただけるか」といった視点で考えられるようになったことが、私にとっての大きな成長です。
(といってもまだまだ勉強中ですが…!)
成長できた理由は?
- 成長できた一番の理由は、「私が決める」という責任を負う環境に身を置けたことだと思います。
前職で培った調整力や段取り力には自信がありましたが、この会社に入って、少人数の組織だからこそ、最後の判断を誰かに委ねるわけにはいかない状況に何度も直面しました。それは、同時に大きなプロジェクトを任せてもらえている証拠でもあります。
「今、私が決めなければならない」というプレッシャーはありましたが、そのおかげで、どんな困難な状況でも、自分で考え抜いて決断し、前に進む力が身につきました。このような主体性を重んじる会社の風土が、私を大きく成長させてくれたのだと感じています。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 組織風土で特に気に入っているのは、「スピード感」と「どうすればできるか」というポジティブな価値観です。
この会社は、意思決定が非常に速く、業務が滞ることがありません。これは、私たちだけでなく、パートナー企業の皆さんにも浸透しており、プロジェクト全体が一体となってチームとしてスピーディーに動くことができます。
以前の職場では、難しい案件に直面すると「できない」理由を探してしまいがちでした。しかし、この会社ではどんな困難な課題に対しても、「どうすれば解決できるか」「どうすればクライアントの期待に応えられるか(期待を超えられるか)」という前向きな姿勢で臨むのが当たり前です。このようなポジティブマインドも気に入っています。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- この会社で働く最大の魅力は、「誰かを笑顔にするために」というブレない目的を持って仕事ができることです。
前職では、会社の利益のために、本当は不要だとわかっていながら提案しなければならない、そんなジレンマを感じることもありました。しかしこの会社では、お客様の課題を解決し、本当に喜んでいただけるものだけを追求できる風土があります。この誠実でポジティブなマインドで仕事ができることは、私にとって何よりの働きやすさです。
どんな人にとって良い会社?
- 日々の何気ない出来事に対し、「もっとこうしたら良くなるのに」と常に疑問を持ち、改善のアイデアを考えることが楽しいと感じる人に最適な会社です。
この会社では、クライアントや上司に言われたことをただこなすだけでは評価されません。私たちは、常に「より良い方法はないか」「もっと効率的なツールはないか」と自ら考え、行動する姿勢を大切にしています。指示された業務をこなすだけでなく、その先の価値を追求したい。そんな向上心を持つ人にとって、非常に刺激的で成長できる環境だと思います。 合わない人はどんな人?
- 「言われたことだけを淡々とこなしたい」と考えている人には合わないかもしれません。
私たちの会社は、ディレクターからアシスタントまで、社員一人ひとりが自ら考え、行動することを求めています。指示を待つだけではなく、自ら課題を見つけ、解決策を提案し、周りを巻き込みながら仕事を進めていく。そうした主体性や探求心を持たない人には合わないかもしれないですね。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 私がこの会社で何よりありがたいと感じるのは、家庭の事情に合わせながら、正社員としてフルタイムで働けることです。
小学生と保育園児の2人の子どもがいるため、フレックスタイム制を活用しています。9時から17時まではオフィスで集中して働き、子どもたちを寝かしつけた後や、週末の時間を使って業務を補填しています。
「母親だから」という言葉に甘えるのではなく、成果で貢献したいという私の思いを汲んで、フルタイムのメンバーと全く同じ裁量とチャンスを与えてくれるのが、この会社の素晴らしいところです。この働き方を実現するためには、制度を活かすための個人の努力があることは大前提です。家族の協力はもちろんのこと、自宅にいてもパフォーマンスを下げない執務環境を整え、オフィスではチームメンバーに日々感謝の気持ちを伝え、誰よりも貢献できるよう動く。こうした日々の積み重ねと他社評価が、制度を活用する資格になっていくと思います。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- フレックスタイム制をはじめとする柔軟な働き方は、私に「仕事に負い目を感じない働き方」を与えてくれました。
以前は、子どもの行事や病院で早退するたびに、申し訳ない気持ちになっていました。しかし、今は計画的に時間を確保し、限られた時間で成果を出すことに集中しています。毎日があっという間に過ぎ去るほど忙しいのは事実ですが、それは仕事とプライベート、どちらにも真剣に向き合えている証拠だと感じています。
この働き方を当たり前に実現できる環境は、私にとって大きな支えです。そして、私の働き方が、いつか「自分もこんな働き方をしたい」と考えるメンバーのロールモデルとなり、多様な働き方を許容する会社の文化に貢献できればと思っています。
両立がうまくできているかは、私自身にはわかりません(笑)。家族や一緒に働くメンバーの気持ちで判断できることだとおもいます。特に子供には私が懸命に働く姿と思いっきり一緒にあそぶ姿、どちらの背中も見せていきたいと思います。20年後、30年後くらいに、ママはこうだったなという記憶が良い影響になるといいなと祈っています。