メインコンテンツにスキップ

現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧

COMPANY REVIEWS

企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。

業種インフラエンジニア(設計・構築)

現職社員の口コミ147

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ミラクルソリューションの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.02.09

回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

仕事の中では大小様々な問題が発生しますが、チームで協力し合い、互いにフォローしながら得た経験や知識を活かして問題を解決できた時や、お客様から感謝の言葉をいただいた時に、この仕事をしていて本当に良かったと実感します。

そのために努力・工夫したことは?

IT技術は日進月歩で進化するため、常にアンテナを張り続ける必要があります。またどこでどのような知識が役立つか分からないので、技術に興味を持ったら少しでも触れてみることが重要です。特にAIのような新技術に関して手軽な方法で触れてみるなど、好奇心を持ち続けることを意識しています。

この仕事で成長できたことは?

さまざまな現場での案件対応を通じて、視野と知識が広がりました。各案件では異なるスキルや経験が求められるため、常に学び続けることが重要です。一人では心が折れそうなこともありますが、チームメンバーに相談したり助言を得たりすることで、モチベーションを維持できました。結果的に努力が報われることもあれば、そうでないこともありますが、確実に経験値は向上していると実感しています。

成長できた理由は?

エンジニア職は常に自分のスキルを磨き続ける必要があります。
受注のタイミングにもよりますが複数のお客様から案件のご依頼をいただける場合、自分の強みを活かせる案件に対して社内選考で希望を出すことも出来ます。(希望が通るかは別の話ですが)これまでの努力を基に、さらに新しいチャレンジができる環境が整っている社風だと感じています。

どんな人にとって良い会社?

クレドはいくつかありますが、特に成長と利他を重んじる人にとっては良い会社だと思います。弊社は所謂大企業ではないので全てが整備された環境とは言えません。自ら進んで成長しようとする人や、人のための努力を楽しむことができる人は成長の機会に恵まれると思います。もっとも最初からうまくできる人はいないので、各々ができる範囲で意識を持って試行錯誤を繰り返すことでも数年後には自分や同僚、チームや会社の更なる成長を実感できるようになると思います。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

現場や客先ではその場に従いますが、本社での服装は自由で、始業時間も10時開始など、通勤ピークの時間を避けることができます。また完全週休二日制で、有給休暇や育児休暇も取得しやすい環境です。弊社では日々の休憩時間や有給休暇の取得が推奨されているため、ライフワークバランスを調整しながら働くことができます。
心身ともに健康であることが良い仕事をするための基盤です。
現場に出ている多くのエンジニアも、チーム会や帰社日などのイベントで社員同士が顔を合わせる機会があります。何か相談ごとがあれば、Teamsなどのツールを通じて担当の営業さんやリーダー、先輩に随時相談できますし、さらに直属のリーダーや上司には言えないようなことも上層部に直接相談できるSOSメールという仕組みも整っています。
働く魅力・成長・キャリア・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.02.04

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

「日本のエンジニア不足を解決したい!」や「他社様の経営課題を解決したい!」といった想いをのせ作ったサービスが販売・導入された時。たまらなく嬉しい!と感じます。

そのために努力・工夫したことは?

サービスリリースまでに多くの「あぁでもないこうでもない」を繰り返し、苦しいこともあります。
ですが、そういった苦しさを越えないと喜びにはたどり着けないので、「めげない!」ということは常々念頭に置きながら業務にあたっています。

この仕事で成長できたことは?

風通しが良い(たまに良すぎる)社内環境なので、どんなレイヤーの方とでも意見交換が可能。社内のコミュニケーションを通じて、自分の知識範囲をどんどん拡張できる。定期的に振り返りをした際に、知見・視座・至高の幅が広がっていることに気づき、成長を感じます。

成長できた理由は?

資格取得時や何かをやり遂げたときに「おめでとう」が横行する企業文化があるところ!褒められることは恥ずかしい!けど、やっぱり嬉しいです。自分が頑張っていることに対して背中を押してくれる(くれている)と感じられる企業文化は働き心地が良いと感じます。

どんな人にとって良い会社?

知的好奇心の旺盛な方!
「世界最高の技術者集団でありたい」と企業理念を掲げています。
エンジニア職の方はその技術力を多方面に提供する。総合職はその技術力を世の中に発信する。「技術(テクノロジー)」は日々革新を続けています。その展開の速さを「楽しめる」方(=知的好奇心の旺盛な方)にとって、ミラクルソリューションで働くということは最良の選択肢であると感じます。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

ホワイト企業認定platinumの通り、一般的な平均残業時間より少ない残業時間でしたり、1日の勤務時間は7時間でしたりと、仕事とプライベートのメリハリはつけやすいです!
休暇に関しても、クオーターごとにQCAという表彰制度があり、受賞者には有給休暇とは別に「ミニバケーション休暇」がもらえます。成長至上主義を掲げていることもあり、QCAはごりごりの成果主義ではなく、個人の「成長」が評価基準となっているので、「資格取得頑張ろう!」など自身の成長のため、何事にも前向きにトライする人が多いです。そんな文化が醸成されていると感じます。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

オン/オフの切り替えがしやすい!
仕事とプライベートはどちらかが充実、という構図ではないと思っています(逆もしかり)。仕事が楽しいとプライベートも楽しい。プライベートが楽しいと仕事も楽しい。そういった相乗的なものだと思っています。なので、オン/オフの切り替えがしやすい環境はとても働きやすい、遊びやすい、生きやすいと感じます!

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ361

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ダイダン株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・その他

口コミ投稿日 : 2025.07.22

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

ありきたりなことにはなりますがやはり竣工の瞬間は、「この仕事をやっていて良かった!」と感じます。
例えば、自ら現調・測量を行い考えた配管やダクトが、施工図から実際に目に見える形として施工されたものを見ると何とも言えない達成感を感じます。そこにたどり着くまでにはお客様や協力会社との密な検討段階があり、頭を悩ませつつも何とかお客様の要望に合わせ竣工が行えた時には大変嬉しく、やりがいを感じます。

働く上でどういった能力がついた?


仕事を行う中専門知識以外にも特に臨機応変に対応する力を身に付けることができると感じます。
施工管理を行う中で日々同じことはなく、現場の状況も変化していきます。特に他業者との関わりでは突発的に問題が起きることが多くあり瞬時に現場の状況を踏まえ臨機応変な対応が必要になります。
そのため臨機応変に対応する力が身に付くと思います。

「若手に仕事を任せる」社風についてどう思う?

実際に2年目から諸口工事の現場担当を任されることがありました。
不安はもちろんありましたがお客様や協力会社と事前の検討を十分に取り、どうしてもわからないことは上司に相談することでしっかりと指示・アドバイスを示していただいたことで工事を問題なく終えることができました。
先輩方も2・3年目の時から現場担当を任されることが多くとても若手の育成に取り組んでいると感じます。その要因としては、1年目に半年間の研修やそれ以降も定期的に行われる勉強会などスキルアップ向上の機会がとても多くあると感じています。

入社時のギャップについて

入社前は、建設業は休みが少なくとても体力的にも精神的にも大変だというイメージを持ったいました。しかし、実際に就職してみると時代の変化はあるかもしれませんが休みも土日祝だけでなくリフレッシュ休日や夏季休暇など福利厚生もしっかりしており体力的にも精神的にもゆとりをもって仕事を行えています。また私は、資格取得に対しても手当てがしっかりしており良かったと感じております。
悪かった点としましては、現場従事するうえで仕方がないと思いますが仕事に波があるということです。しかし、それに対しても会社は現場の負担を和らげるためサポート部での現場支援や仕事効率が良くなるアプリの利用など対策を行っており徐々に負担は減っているのではないかと感じています。

先輩からの言葉で印象に残っているものは?

任された仕事の大小は関係なく、お客様はダイダンに施工をお願いしていただいているので規模の小さな工事であってもお客様にとって大事な工事であることを考え、しっかりと責任をもって行うことが大切と現場に出てすぐの時に上司から言われました。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.07.25

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

今期で6年目となりましたが、新築物件・改修物件と数多く現場管理をやっていて「この仕事をやって良かった!」と思う瞬間は、工事が無事に完了し、建物に明かりが灯った瞬間です。
設計図を元に何十人もの職人さんと協力し、試行錯誤を重ねて一つの現場を完成させたときの達成感は何にも代えがたいものです。
特に、照明やコンセントなど「当たり前」に使われる設備が、私たちの手で安全に整えられたと実感したとき、社会を支えている誇りを感じます。
また、工程管理や安全対策など、現場をスムーズに動かす難しさもありますが、その分うまく回ったときの充実感は格別です。
建物の引き渡し後、お客様から「ありがとう」と言われたときには、苦労が報われた思いがこみ上げ、この仕事を選んで本当に良かったと心から思えます。

働く上でどういった能力がついた?

私はコミュニケーション能力が最も身に付きました。
私自身そこまで人と話すのが得意ではないのですが、日々現場で多くの職人さん、お客さん、建築さんと打ち合わせで工事の流れ、材料の手配内容・図面の作成にあたり部分部分の修正など多くの会話をする機会がありました。
最初の頃は、どの様な形で話しかければ良いかわからなかったですが、職人さん達も私と決めて行かないと工事が進まないのでその様な状況になりました。
今、考えれば怒られる事も多くありましたが、コミュニケーション能力は宝物だと私は思っています。
そこからお客様に信頼して頂き、次の工事も「よろしく」と言われると嬉しく感じます。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ1296

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ボールドの現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.06.20

回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

好きなValueは何ですか?

どれも好きな言葉ではありますが、「百練剛」でしょうか。何度も何度も取り組む。うまく行かないならば、またやり直せばいい。諦めずに取り組んで自信を鍛え上げることの大切さを学ばせていただきました。

勿論自身で「変わろう」とする気持ち、そして、「挑戦する気持ち」も大切にしてこれからも過ごしてまいります!

日々意識している努力や工夫は?

うまく行かない時もありますが、その時も「では次はどうしようか?」ということは考えるようにしております。
実際に現場でうまく行かないことも何度かありましたが、周りと協力し合うことで最終的に成功に導き、PMからも感謝をしていただけたということがありましたので、こういうことを支えにしてこれからも頑張っていきたいです。
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.10.21

回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

勤勉な人にとってとても良い会社だと思います。
学習するための環境として感動大学や技術勉強会といった制度があり、そして自己研鑽した取り組みは評価制度で絶対評価がされます。
自分の取り組みが、結果として目に見える仕組みになっているのでとてもやりがいがあります。
また、周りに勤勉な人が多いので、互いに切磋琢磨し合える環境も整っています。

業種総務、人事・労務

現職社員の口コミ251

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ファイズオペレーションズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.08.09

回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

社員一人一人の行動すべてに会社の企業理念を基とした行動指針を見て取れる。
上司の方や部下に対して声を掛けやすい職場環境であり、仕事においてわからない事や、上司の考え方、部下の「こうしたほうがよくなるのでは?」といった声を聴き、今の環境からより良い職場環境を作ることに前向きである。

どんな人にとって良い会社?

自分の成長に対して積極的な人が向いています。

成長に対して正当に評価をしてくれる会社なので、できることが増えていく。

コミュニケーションが苦手な人も居心地が会社だと思います。
働く魅力・合う人・合わない人・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2024.08.19

回答者
30代 | 女性 | 11年~20年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

成長性、また、形式や過去にとらわれず接してもらえる社風。成長性については、大企業ではない、成長「中」だからこその自分の仕事が(大小あれど)今後のより良いファイズにつながっているという体感があること。学生時代の友人と話していても、同様の気持ちで仕事に臨めている人は少ないと思っています。一日の起きている時間の半分は仕事なので、やらされているものではなく、考えてやっているというやりがいはすごく重要だと感じます。また、色々な制度に愚痴がないわけではないが、長く在籍している中でもその変化(改善)がずっとある。今不満に感じる事もこれから先いい方向に変わるだろうと思えています。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

携わったアルバイトスタッフさんの顔つきがよくなった、ファイズの一員になって現場や出退勤前後楽しそうにしている場面を見られたときは、嬉しさも感じるし、安心します。雇用形態問わず、一日の少なくない時間仕事に割いており、その仕事が「お金稼がないといけないからやっていること」だとしんどいと思っています。なので、少しでもお金を稼ぐ、以外に作業そのものや職場での人間関係などに良さを感じている、ファイズへの所属意識を持てたんだな、という瞬間をみると、この方の人生にポジティブに関われたなと思うことができます。労働力を集約する仕事ならではかと思います。

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

シフト制なので、同僚同士協力のもと毎年この時期旅行したい!など組まれている方もいます。プライベートでフットワーク軽い方には、決まりきっているよりもいいのではないでしょうか。また、役職名ではなくさん付け呼びルールであること。開始したころは何も思いませんでしたが、やはり上長に構えずに話しやすいのはこのルール浸透も大きな理由になっていると思います。あとは単純ですが、拠点立ち上げによる異動です。どの拠点も画一仕事内容ではないし、立ち上げであれば本当に「文化祭前日」のようなワンチームでのぞむので、異動・立ち上げ拠点、困難もたくさんでしたがチャレンジで異動にYes回答してよかった&とても楽しかったです。(元々は絶対異動なんてしたくない!と思っていたので意外なGapでした)

どんな人にとって良い会社?

どんなことにも背景・経緯・意図・要因などよく考える方。疑問を解消しようと動ける方。現場も生き物、指示管理をするスタッフさんも人間なので、あらゆることが起こりうる。一つの事象の原因、今後どうするか/上長に指導されたときもどういう意図で言われたのか考えないと次に活かせない=少し条件変わると応用できない。ずっとどうしたらいいですか?から抜け出せない。相談相手は常にいる安心感はあっても、自分の中に考え方を一つ芯持って構築できなければ、各業務が自身で解決できない&迅速果敢になれない、また、新たな発想・価値創造につながらないと思います。

業種テレビ、映像、音響、芸能、イベント系

現職社員の口コミ26

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

UUUM株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・仲間の魅力・合う人・合わない人・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.06.27

回答者
40代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

まだ知名度は低く荒削りなものの将来性があると感じてサポートしていたクリエイターが、大きく成長をして自分たちの夢を叶えたとき。とてもキラキラ輝く姿を見ているだけで涙が出そうなのですが、さらに彼らから感謝の言葉をいただいたとき、この仕事をやっていて良かった!と思います。

そのために努力・工夫したことは?

耳ざわりの良い褒め言葉だけではなく、現状の課題や、今は良いけどそのうち困るであろうことなど、ちゃんと本音を伝えるようにしています。一方的な批判にならないよう伝え方やコミュニケーション方法は慎重に考えますし、課題だけでなく解決策も一緒に提案できるよう、とにかく考えます。また、アナリティクスの数値に基づく提案をしたり社内の他メンバーにも意見を聞いてみたりと、独りよがりの意見にならないよう気をつけています。

一緒に働く人の入社後の印象は?

「若く優秀な人たちが働くUUUM」というイメージがあり、自身は30代後半になっての転職だったので、正直なところ入社前はちょっと怖かったです笑。
でも、入ってみるとあまり年齢や学歴職歴はどうでもよく、「この課題をどう解決するか?」をチーム全員でラフに話し合える、風通しの良い社風でした。上司部下は「偉い」とか「下」とかいうことではなく、役割整理のための組織という印象で、ちゃんと一般スタッフである私の意見を聞いた上でフィードバックをくれて、働きやすいと感じました。

どんな人にとって良い会社?

自分の考えや思いがあって、それを実現させるために具体的なアクションを取れる人。
自分の考えや見込みが浅く、実現プロセスに乗らなかった提案はこれまでたくさんありますが、提案したことに対して上長は必ずフィードバックをしてくれるため、自分次第で成長機会を掴めると思います。

合わない人はどんな人?

自分の頭を使いたくない、指示を待って指示通りに動きたい人。入社してほしくないというわけではありませんが、あまり楽しめないのではないかなと思います。

きつかったこと、壁にぶつかった経験は?

実現したいことはあったものの、社内に過去事例がなく進め方も分からず、自分でどう動いて良いか見当がつかないことがありました。ただ、幸い自分が思い描くゴールだけは社内で共感されたので、そこからはひたすら実現に向けて「上長や関係部署に意見を聞いて、それを実行する」「自分でできないことはできる人にお願いする」を繰り返す日々。自分では何もできず無力さや劣等感を感じていました。でも、「自分では何もできない劣等感」はただのプライド。そういう感情はいったん置いておき、ひたすら関係者のハブになって動きました。結果的に思い描いたゴールは形になり満足していますし、今後のための貴重な経験になったと思っています。

その経験は、今の自分にどう繋がっている?

誰もが自尊心を持っていますから、情けない思いはしたくないと思います。私もたくさん知ったかぶりをしてきました笑 でも、プライドを捨てると一気に世界が広がります。「分からない」「教えてほしい」と言ったとき、「そんなことも分からないのか」と言われたことはこの会社では一度もありません。もちろん自分で調べる、学ぶ姿勢は必要ですが、熱意があれば、きっと受け止めてくれる会社だと思います。
働く魅力・成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.07.01

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自身の案件で得意先と練ったアイテムの広告が渋谷の駅中や、OOH広告として広く展開されたことが嬉しかったです。
YouTubeやSNSで強いインフルエンサーだからこそ、リアルで告知されるのは嬉しいことですし、それで自分の案件の商品も宣伝できるので一石二鳥の喜びがありました。
予算もたくさん取引先から引っ張れたからこそできたことなので、嬉しい限りです。

そのために努力・工夫したことは?

「やりがい」を得るために業務をしているわけではないので、難しいところですが、得意先であったりお客様、クリエイターが、担当したグッズを通して喜んでくれれば、全てやってよかったなと思います。
そのための、努力や社内への根回し。キーマンをあらかじめ抑えておくなど。
そういうことが大事なのだと思います。

入社前と入社後での仕事や業務内容へのギャップは?

クリエイターと近い立場で仕事したかった。
入社後はバディ(マネージャー)となった。
クリエイターのやりたいことを実現できるように愚直に努力をしていた。

業種その他専門職系

現職社員の口コミ804

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ライクキッズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.05.24

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

ライクキッズへの入社を決めた理由は?

会社説明会や施設見学に参加し、子どものことも大人のことも尊重している企業だと感じました。子どもたちの個性だけでなく、職員の個性も受け入れています。自分が得意なことを生かしてスキルアップを望めると感じ、入社を決めました。

働く中で、「ライクキッズを選んで正解だった」と感じる瞬間は?

研修がとても充実していると思います。入社してすぐのスタートアップ研修や環境設定に関する研修では、仕事をしていくにあたっての基本的なことを丁寧に学ばせていただきました。また、仕事に少しずつ慣れてきて、支援児への支援方法について悩んでいた頃、発達特性の理解に関する研修があり、非常にタイムリーで助かりました。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.05.30

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

子どもができなかったことができるようになった時や、最初は人見知りなどで泣かれてしまう事もあったけど信頼関係ができて一緒に遊んだりできるようになった時

今の所属施設だからこそ得られた経験ややりがいは?

にじいろ保育園で働いていますが、子どもの好きなことや子どものやりたいことをやらせてあげることができるため、子どもの好きを一緒に見つけることができるできていると感じます。職員体制にも余裕があるので、たくさん先輩から教えてもらいながら学べる。

業種技能工・作業員(整備・製造・工場生産・工事・土木)

現職社員の口コミ54

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

萬代特殊合板株式会社の現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.07.30

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

1つのポジションだけでなく複数のポジションを覚え、様々なトラブルに対応できるようになった。

成長できた理由は?

会社が多能工化を推進しており、様々なポジションを経験することができた。
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.07.30

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

機械や製品で問題が起きた時の対処する力。

成長できた理由は?

仕事を教えてもらう際、必要な行動だけでなく、機械がどういう原理で動いているか等の様々な知識と一緒の教えてもらったので、問題が起きた原因や対処法が分かりやすくなったと思います。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ278

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

日東河川工業株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.10.15

回答者
40代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

社員同士の仲が良く、コミュニケーションが良く取れている。
能力に応じて昇給制度があり、自分の能力を発揮できれば相当の評価をしてもらえる。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

現場据付に従事した際に、工程管理、安全管理を問題なく工事を終えることができ、工事評点についても高得点をもらえ、また、会社にも評価してもらえたとき。

香川県で日東河川工業の魅力を感じる瞬間

資格取得にあたって会社からの支援制度が充実している。
会社PRのためのCMが一部に認識されているため知名度がある。
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2023.12.22

回答者
40代 | 男性 | 21年~ | 正社員

どんな人にとって良い会社?

長期の現場出張が基本的について回りますので、人と話をするのがあまり苦ではない人や現場出張に楽しみを見いだせる人ではないかと思います。
自己完結出来る部署は私たちの会社では有りませんので、ある程度のコミュニケーション能力がある方が良いかも知れません。
どの部署も人が多く居る訳ではないので、他人の考え方も取り込みつつ自分で考える事が得意な人が良いかも知れません。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ291

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

群馬トヨペット株式会社の現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.06.18

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

同期、先輩スタッフ関係なくサービスの方全員に私はリスペクトを持っています。恐らく社内で1番知識が浅いのですが皆さん優しく手を差し伸べてくれて、知識や技術を教えて頂けるので大助かりです。
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.06.18

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

社会人としての基本マナーを学ぶことが出来ました。基本となる挨拶、礼儀、などの当たり前だけど出来なければ恥ずかしいようなところがしっかりと学べて成長出来たと思います。また、積極性も成長したと思います。常に私が私がという精神を大切にしている為、研修を受けていて、自然と積極性が成長してきていると思います。

成長できた理由は?

とにかく研修が手厚いところだと思います。じっくりと研修を行ってくれるので、色々学べることも多いと思います。実技から座学まで、本社に限らず他者との研修などもあり成長できるチャンスが多いと思います。

業種ITコンサルティング

現職社員の口コミ515

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社プライム・ブレインズの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・仲間の魅力・その他

口コミ投稿日 : 2025.06.02

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

入社時から比べて、業務で活かせる知識や力をたくさんつけることができたと思います。

実際の業務で経験を積むことはもちろんですが、セミナーの受講や資格取得等、学ぶことに対しての会社の支援が手厚く、それらを積極的に活用することによって、より成長できたと思います。

成長できた理由は?

上司と定期的に行っている面談で、自分に不足しているスキルや、伸ばしていった方が良いスキルについて、相談できるのが良いと思いました。
自分の頑張りたいことについても、アドバイスをいただけて、目標の達成に向けて、頑張ることができました。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

現在お世話になっている上司の方を尊敬しています。
上司は、多くの仕事をこなしていて、とても忙しいはずなのに、私の業務についてもよく気にかけてくれます。
また、何か相談事がある際にも、すぐに相談に乗ってくれて、スピーディーに対応してくれます。
心配事や不安なことは、すぐに相談できる状態なので、ひとりで抱え込むことがなく、一緒に仕事をしていて、とても心強いです。

その人から影響を受けたことは?

上司の方から、自分が全うするべき役割について、考えるきっかけをいただきました。
何かと気にかけていただいて、とても感謝しているので、少しでも上司が業務を進めやすくなるように、自分に何ができるかを考えながら、業務を進めています。

この1年間で、自分が組織に貢献できたことは?

2、3年前から資格取得を頑張りはじめて、昨年も1つ資格を取得することができました。
資格試験の感想や、自分がやっていた勉強方法を他の社員の方に話すことで、その人の資格取得のモチベーションの向上等、ポジティブな影響を与えられていたらよいなと思います。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2023.09.08

回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

居心地がいいです。福利厚生や環境が充実しているのはもちろんですが、一生懸命な人をとても大事にしてもらえる関係性で仕事ができていると思います。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

誰かのためになれたと実感した時です。

業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント

現職社員の口コミ2954

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社トライトの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・仕事の原動力・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.03.17

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

相手に伝わりやすい言葉の選び方。
メール作成時に意識しないといけない事。
ビジネス上必要な知識、スキルを知ることが出来る。

成長できた理由は?

研修制度が整っていることだと思います。
また、職場環境についても相談しやすい環境だと思っています。
言われたことをメモしていくことが大事だと思っています。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

企業と人の可能性を広げていけるような仕事が出来ることがモチベーションになっています。
業務内容はその目標を達成することが出来ると思っています。
自己成長の為の研修制度や環境も整っていると思います。

そのきっかけ・理由は?

前職を通じて人の可能性を広げていける仕事に興味がありました。
業務を覚えていくうちに企業と求職者のよりよいマッチングをすることによって
色々な人の可能性を広げていけると思います。
また、求職者との架電を通じて何を必要としているかなどの
聞き取りを行い、求職者に沿った提案が出来ると思います。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

入社当初から声のトーンや高さなどについて指摘を頂いていました。
すぐには出来ないとしても、意識して話すことによって
だんだんとよくなっていると先輩方から話してもらえるようになりました。
そのことから、意識して行動をしてみることが大切だと思います。

どのように乗り越え、何を学んだ?

まずは、言われたことを素直に受け入れて、
意識して行動することだと思います。
そのことによって、改善できることを学ぶことが出来ました。
働く魅力・成長・キャリア・仕事の原動力・仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.03.17

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

弊社にご登録頂いた求職者様の就職が決まり、入社後のフォロー連絡をした際に
求職者様から生き生きと働いている様子を伺えた時は良い職場のマッチングができたなと感じますし
また、就業先を決めて頂いた方から知人の紹介を受けたときに信用・信頼されているなと感じる時に
この仕事をやっていてよかったと思います。

そのために努力・工夫したことは?

求職者様・法人様との【約束】は必ず守るように意識しております。
私自身色々なサービスの営業を受けた際に、案外営業担当の方が仰っていた事が記憶に残っており
「○○します!」と言っていたのに、その後の行動が伴っていなくて良い印象は受けなかった為、
自分が口に出したこと(例:○○時までに連絡します!)は必ず実行するように努めております。

この仕事で成長できたことは?

我々がサービスを提供している業界は、良くも悪くも、需要発生から供給完了するまでの
リードタイム・サイクルの早い仕事となっております。
従って、成功体験も失敗体験も早期に経験することで、
【どうすればこの仕事に求められているゴールに最短距離で到達できるか】という
思考力を鍛えることができ成長を実感しております。

成長できた理由は?

職場環境として、営業所を超えて事業部・他事業部の上司・先輩・後輩と
分け隔てなくコミュニケーションをとれる土壌が整っている為様々な成功体験を積んでいる方から
知見を吸収できた事が成長の要因かと思います。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

【自分がなぜ今この仕事をしているのか、そして自分が何を目指してどう進んでいるのか】を
明確に理解している為、気分に左右されることなくこの仕事に取り組めております。

そのきっかけ・理由は?

会社が用意してくださるキャリアパスや
若い社員が多い会社なので前向きに仕事に取り組んでいる方々が多いため、
良い刺激を受けて自身のモチベーションを維持できております

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

私が入社した際の横浜支社の先輩方は、事業部MVPを受賞するような圧倒的な成果を出している方が
多数いらっしゃったので、その先輩方の所作を吸収することができたので、
今振り返ってみてもとても素晴らしい環境だったなと感じております。

その人から影響を受けたことは?

事業部で圧倒的な成果を残している先輩方からは、言動1つ1つの意図・目的を明確にすることを教わりました。
その意識を積み重ねた結果、【なぜその結果になったのか】というのが分析できるようになり良い影響を頂いたと感じております。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

【個人の個性を大事にする組織風土】だと感じております。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

会社の中で上を目指していきたい人、家族を大切にする人や、チームの雰囲気を大切にする人等の
様々な価値観が存在して日々の仕事に取り組んでいますが
その価値観を否定することなく成果を最大化させるために
個々人が自立して仕事に取り組んでいるので働きやすい環境だと感じております。

どんな人にとって良い会社?

会社のフェーズに応じて、働く社員の求められる素養が変化しているとは思いますが、
現在は【協力】
というテーマが大事だと感じており周りの方々と協力できる人、
チームで協力しながら目標達成することに喜びを感じる人がフィットする会社かと思います。

合わない人はどんな人?

弊社がサービスを提供する業界が、同業他社の数も多く競争も激化している為
失敗を恐れて行動しない方だと成長の機会が損なわれてしまい
時間だけが過ぎて成長の実感が湧かないかもしれないです。

業種コンサルタント、リサーチャー、士業

現職社員の口コミ252

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

税理士法人スバル合同会計の現職社員の口コミ・評判
その他

口コミ投稿日 : 2025.07.07

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

スバル合同会計を選んだ理由は?

年齢層が若いことも魅力的でしたが、インセンティブ制度が大きいことが一番の理由です。
勉強もしたい。でも仕事も一生懸命やって早く稼ぎたい。と思っていたので年功序列ではなく、頑張った分だけ給与に反映される。という給与形態に惹かれました。

スバル合同会計で叶えたかったことは?

先述した高水準の給与かと思います。
と言いたいところですが、スバルは環境が一番かと思います。

2年前にスバルに入る前の会計業界の印象は”おじいちゃんが多くて”、”ずっとPCに向かい合ってる”、”雑用ばかり”、といったイメージを持っていました。

ですがスバルは活躍年齢層が若く、競争できるよう仕組みや成果主義的な部分が大きいため社内は明るく物凄く活気があります。

”必要なのは電卓と希望だけ”。頑張りたいという気持ちを先輩方にぶつけたら必ず返してくれます。

この環境こそがスバルの良さだと思っています。
成長・キャリア・組織風土・価値観・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.01.10

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

コミュニケーションを通じて信頼を築くことができ、また相談したいと言ってもらえることがあったことです。

成長できた理由は?

「自分で考える力」を鍛えるため、先輩や上司に頼る前に自分で調べ、業務に臨む習慣を身につけました。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

社員同士のコミュニケーションが活発で、意見交換がしやすい雰囲気があるところが気に入っています。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

意見交換や情報共有がしやすいため、自分の考えや提案が尊重され、業務においてやりがいを感じやすくなります。

どんな人にとって良い会社?

自分らしい働き方でしっかりと稼ぎたい人にとっては良いと思います。
理由として、成果がみのる給与体系だからです。

合わない人はどんな人?

自分の利益だけを考え、お客様の成長をサポートできないような人です。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ236

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社クレスコ・デジタルテクノロジーズの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.07.09

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間よりも「この職場でよかった!」と思うこと機会の方が多いと感じます。何をして働くかも重要だと思いますが、誰とどんな環境で働くかは同じくらい重要であると思います。そういった面で、この会社は他の人に良いと胸を張って言えるくらいには素敵な会社だと思っています。
お客様から直接感謝のお言葉をいただきにくい仕事ではあるものの、少しずつ大きな案件に携わらせていただくことで、自分のレベルが上がっていると実感できます。また、周囲の方が頑張りをしっかり見てくれているので、自分の頑張りが認められることでモチベーションにもなります。

そのために努力・工夫したことは?

仕事上、知識がなければできることが少ないため、わからないことであったり、業務に関わる内容を勉強したり、有識者に聞いたりすることを心掛けています。
そうすることで、自分のできることが増えていき、少しずつ大きな案件を触らせていただくことがモチベーションにつながっていると思います。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

自分のささやかな成長を褒めてくれる上司に出会えてよかったと思っています。そういった方が1人ではなく複数人いて、だからこそ目標に向けて挑戦し続けるモチベーションを保つことができていると思っています。
このご時世、褒められることが減り、大きなことをなさなければ誰かに気づいてもらいにくいと感じる私にとって、小さな変化でも頑張ったことをしっかり見てくれている、認めてくれているという人がいる環境を作ってくれて、その方々のおかげでモチベーションを常に高く維持できてると思います。

その人から影響を受けたことは?

良い上司の方々のおかげで常にポジティブなマインドで仕事をできていると思います。何を仕事にして働くかは大事なことだと思いますが、それと同じくらい誰と働くかも重要だと思います。もちろん全員が全員そうではないかもしれませんが、一緒に働いていて楽しいであったり、お互いを高め合える関係性を築くことのできる人が多いと感じます。
働いていく中で毎日ポジティブな人間は少ないと思っていて、大抵の人は物事をポジティブに受け取れる日もあれば、ネガティブに受け取ってしまう日もあると思います。そういったモチベーションの部分はどうしようもない部分ですが、周囲の人や環境で多少変えることはできると思っていて、私はそういった周囲の人や環境のおかげで仕事に対して、ポジティブに向き合えていると思います。
だからこそ、自分もそう周囲から思われるような人間でありたいと心がけるようになりました。
働く魅力・成長・キャリア・仲間の魅力・合う人・合わない人・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.07.02

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

私が「この仕事をやっていて良かった!」と実感するのは、自分の関わった業務が実際に形になり、先輩方かた感謝の言葉をいただけたときです。
入社して1年もたたず、まだ分からないことも多い中で、自分の成長や貢献を実感できた瞬間は、大きなやりがいにつながりました。
特に印象的だったのは、初めて一からテストケースの洗い出しからテストを一人で行ったときの経験です。最初は右も左も分からず、不安な気持ちの方が大きかったのですが、上司や先輩のサポートを受けながら、地道にタスクをこなしていきました。
プロジェクトが無事に完了した際、一緒のプロジェクトで仕事をしていた先輩から、「成長してるね」「助かった」と声をかけてもらえたときは、本当に嬉しく、自信にもつながりました。この経験がきっかけで、今では自ら積極的に業務に関わる姿勢を持てるようになったと思います。
まだまだ学ぶことは多いですが、自分の努力が誰かの役に立ち、周囲に良い影響を与えられたと感じたとき、この仕事を選んで良かったと思います。

そのために努力・工夫したことは?

やりがいを感じられるようになった背景には、自分なりの努力や工夫の積み重ねがあります。特に意識して取り組んでいるのは、「分からないことを放置しないこと」と「自分から一歩踏み出す姿勢」を持つことです。
入社当初は業務知識も浅く、会話の中に出てくる専門用語すら理解できずに戸惑うことも多くありました。そんな中で私がまず心がけたのは、分からないことを恥ずかしがらずに素直に聞くことでした。先輩方は皆さん忙しい中でも丁寧に教えてくださるので、質問する前には自分なりに調べ、考えた上で「ここまでは分かっていて、ここが分からない」と明確に伝えるように工夫しました。

また、単に指示を待つだけではなく、「この資料はなぜこの形式なのか」「もっとこうしたら分かりやすくなるのでは?」と、自分から考えて提案するようにしています。最初は遠慮していましたが、小さな改善でも「やってみて」と任せてもらえることが増え、それが自信につながりました。
さらに、日報や週報を書く際には、ただ業務内容を報告するだけでなく、気づきや反省、次に活かしたい点なども書き残すようにしています。こうした小さな積み重ねが、自分の成長実感や、やりがいを得るきっかけになっていると感じています。

この仕事で成長できたことは?

この会社で働く中で、特に成長を実感しているのは「仕事に対する主体性」と「コミュニケーション力」です。入社当初は右も左も分からず、指示を待って行動することが多かったのですが、今では自分で考えて動く力がついてきたと感じています。
最初は、言われたことを正確にこなすことに必死でしたが、徐々に業務全体の流れが見えてくるようになり、「なぜこの作業が必要なのか」「もっと効率的に進めるにはどうすればいいか」といった視点を持つようになりました。あるとき、自分が作成した資料の分かりづらさに気づき、上司に相談しながらフォーマットを改善したことがあります。
また、報連相のタイミングや相手に応じた伝え方にも意識を向けるようになり、以前よりも相手に伝わりやすい言葉を選べるようになったと感じています。
このように、日々の業務の中で自然と「考えて動く力」「相手目線での対応力」が身についてきたことが、自分の成長につながっていると思います。

成長できた理由は?

自分自身の努力だけでなく、会社の風土や上司・先輩方のサポートが大きかったと感じています。特に「質問しやすい雰囲気」「挑戦を後押ししてくれる文化」が、自分の成長を後押ししてくれた要因です。

入社当初は、知識も経験も不足しており、分からないことだらけでした。そんな中でも、上司や先輩方は「困ったことがあれば何でも聞いてね」と常に声をかけてくれました。実際に業務中に戸惑うことがあった際も、忙しい中でも丁寧に説明してくださり、「まずはやってみよう」という前向きな姿勢を尊重してくれたことが印象に残っています。

一方で、私自身も受け身にならないよう意識し、「この仕事の目的は?」「なぜこのやり方なのか?」と自分で考える習慣をつけるよう努めました。分からないことはまず自分で調べ、それでも分からない場合は自分の考えを添えて質問するようにしています。こうした積み重ねが、周囲からの信頼にもつながり、少しずつ任される業務も増えてきました。

また、定期的な1on1面談やフィードバックの機会があることで、自分の課題や改善点を客観的に把握でき、それが次の成長への行動につながっています。こうした「育てる姿勢」が根づいた職場環境だからこそ、自分も前向きに努力し続けることができたと思います。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

私が社内で尊敬している人は、入社当初から私の教育担当をしてくださっている先輩です。仕事のスキル面だけでなく、人としての在り方、仕事への向き合い方など、さまざまな面で学ばせていただいており、「この人に出会えてよかった」と心から思っています。
その先輩は、いつも冷静で視野が広く、どんなに忙しい状況でも周囲への気配りを欠かしません。チーム全体の状況を把握しながら、自分の業務もしっかりと進め、さらに後輩である私にも丁寧に声をかけてくださる姿勢には、本当に頭が下がります。ミスやトラブルがあったときも、決して感情的にならず、まずは原因を一緒に分析して、「次にどうすればいいか」を前向きに考えるよう導いてくれます。

私自身、入社して間もない頃にミスをしてしまい落ち込んだことがありましたが、その時に「誰にでもあることだよ。大切なのは同じことを繰り返さないこと」と声をかけてもらい、心が救われたのを今でも覚えています。以来、その言葉を胸に、失敗を恐れすぎず、チャレンジする姿勢を大切にするようになりました。
先輩のように、周囲に安心感を与えつつ成果を出せる人になりたいと強く思っています。これからもその背中を追いながら、少しでも近づけるよう努力していきたいです。

その人から影響を受けたことは?

尊敬している先輩から私が受けた影響は、「仕事に対する姿勢」と「人との関わり方」の両面にわたります。特に、物事をポジティブに捉え、常に冷静に対応する姿勢は、私自身の考え方や行動に大きな変化をもたらしてくれました。
入社当初、私は少しの失敗でも「迷惑をかけてしまった」と落ち込んでしまうタイプでした。しかし、その先輩はミスを責めるのではなく、「ミスは誰にでもある。その後どう動くかが大事だよ」と、前向きにリカバリーする力の大切さを教えてくれました。それ以来、私は失敗を必要以上に恐れず、「次にどう活かすか」を意識して行動するようになりました。
また、先輩のコミュニケーションの取り方からも学ぶことが多くあります。どんなに忙しいときでも相手の話に耳を傾け、「まずは受け止める」姿勢を崩さない点は、私自身が後輩やお客様と接する際の大きな参考になっています。相手の立場に立って考えることの大切さ、言葉の選び方ひとつで印象が変わることなど、日々のやり取りの中で自然と学ばせていただいています。
このように、先輩の存在は、私にとって技術的な成長以上に「社会人としてどうあるべきか」を教えてくれる大切なロールモデルです。今後は、私自身も誰かにとってそう思ってもらえるような存在を目指していきたいと思っています。

どんな人にとって良い会社?

私が実際に働いてみて感じるのは、この会社は「主体性を持って行動できる人」や「素直に学び続けられる人」にとって、とても良い環境だということです。特に新卒として入社した自分にとっては、「挑戦する人を歓迎する文化」や「成長を支えてくれる人たちの存在」が、自分の前向きな姿勢を自然に引き出してくれました。
この会社では、年次や経験に関係なく、「やってみたい」と手を挙げればチャンスを与えてもらえます。実際、周りの先輩で自ら手を上げ昇格している方がいます。
また、わからないことや困ったことがあれば、先輩や上司にすぐに相談できる雰囲気があり、「学ぶ姿勢」を大切にしている人にはとても働きやすい環境です。自分から動く意欲があれば、しっかりと応えてくれる会社だと感じています。

合わない人はどんな人?

逆に言えば、指示を待つだけで受け身の姿勢が強い人には、少し物足りなく感じるかもしれません。ただ、自分の成長を大切にしたい、経験を通して学びたいという思いがある人にとっては、非常に良い環境が整っていると思います。私自身も、この会社に入って、自分から動くことの大切さを実感できたのは、大きな収穫でした。

福利厚生・待遇面の魅力は?

私が働いているこの会社ならではの福利厚生や待遇面で特に魅力を感じるのは、「社員の成長と働きやすさを両立させるためのサポート制度」が充実している点です。

まず、自己啓発やスキルアップを積極的に支援するために、資格取得支援制度や外部研修への参加補助が充実しています。私は入社後、業務に必要な資格を取得する際に会社のサポートを受けることができ、費用面の負担が軽減されたことで安心して学習に集中できました。このような制度があることで、社員一人ひとりの成長を会社全体で後押ししていると感じます。
また、働きやすさの面ではフレックスタイム制度やリモートワーク制度が導入されており、プライベートと仕事のバランスを取りやすい環境が整っています。特に、私は時々フレックスを利用していますが、個人的に自分のパフォーマンスが高い時間帯に合わせて働けるため、重要な資料作成や集中力を要するタスクに取り組む時間を自分で調整できています。結果として、時間内に質の高いアウトプットが出せるようになりました。
さらに、社内イベントや交流会が定期的に開催されていることも特徴的です。部署を超えたコミュニケーションの機会が多く、仕事だけでなく人間関係も築きやすい雰囲気があります。

仕事と生活への良い影響は?

こうした制度や環境が整っていることで、社員が安心して長く働き続けられる会社だと感じています。福利厚生の充実は、働きやすさや成長機会の提供という両面から、私にとって大きな魅力の一つです。

クレスコ・デジタルテクノロジーズならではのスキルアップ体制は?

私のスキルアップに大きく役立っている制度は、「資格取得奨励制度」と「定期的な研修・勉強会の実施」、そして「上司や先輩との1on1面談体制」です。
まず、資格取得奨励制度では、業務に関連する資格を取得する際に、受験料や教材費を会社が一部または全額負担してくれます。私は業界未経験だったため、入社してからこの制度を活用し、まずは仕事で必要な専門知識を深めるためにITパスポート資格の取得に挑戦しました。経済的な負担が軽減されたことで、安心して学習に集中でき、無事合格することができました。
また、会社では定期的に研修や勉強会が開催され、最新の業界知識やスキルを学ぶ機会が豊富にあります。例えば、最近参加したパワーオートメイト研修では、新しいツールの使い方やノウハウを体系的に学ぶことができ、日々の業務にすぐに活かせました。研修後は先輩に質問しやすい環境も整っているため、疑問点をそのままにせず理解を深められるのもありがたいです。
さらに、上司との1on1面談では、自分の強みや課題を客観的にフィードバックしてもらい、具体的な成長プランを立てることができます。私の場合、「ここを伸ばしていこう」と示してもらったポイントを意識して取り組むことで、実践的なスキルアップを実感しています。
このように、多様な制度やサポート体制が連携し、私の成長をしっかり支えてくれているため、日々前向きにスキルアップに励むことができています。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ191

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社三和商研の現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.09.20

回答者
50代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

アメリカへの小売業視察旅行は、定期的に行っています。
それを兼ねてもあるのですが、創立40周年記念ではニューヨークへも連れてっていただきました。
人生でなかなか行けない場所ですよね。

どんな人にとって良い会社?

自由な発想で前向きな方は、どんどん自由にやれると思いますね。
先ずはやってみる事が大切ですから、出た結果に対して更に追求していけば、自然と成長出来ますね。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.04.09

回答者
40代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

繁忙期等忙しい時期があり、それを乗り越えた時の達成感が大きい。 人によって合う・合わない・ついて来れる・来れないが如実に別れるが、和気あいあいの社風がカバーしていると思います。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

提案した商品が採用されて、尚且つ好評で全店納品になった時、お客様からの評価と会社の売り上げに貢献できた事での優越感を感じました。
提案する際は、自分の考えを全面的に出す事ができます。その分大変な事も多いですが、任せてもらっていると思うと、こなしてやろうと言う気持ちが湧いてきて、日々取り組んでいます。

仕事への貢献を実感するのはどんな時?

大きい案件を任された時。 今では当たり前になっていますが、任されるという事は信頼されていると思うからです。

仕事で達成感を得られるのはどんな時?

店造りにおいて、お客様から感謝の言葉を頂いた瞬間。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ476

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

コムソフト株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.06.10

回答者
40代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

・ここ数年は社員ファースト強くあり、若手世代・中堅世代からもそういった意見が聞こえてくる。
・失敗や挫折があっても、リトライをさせてくれる。
・裁量制だが、「持ち時間分残業すべきだ」のような雰囲気や慣習は一才ない。配属されるプロジェクトで個別に違えはあれど、残業は少なめ。有給は取れやすい。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

・自分自身のことではないが、部下の成果の兆しや前向きな行動をしていることを加味にして評価してくれる。

どんな人にとって良い会社?

・やる気、モチベーションがある人は、チャレンジさせてもらえる機会は多い。経歴や実績に限らず、直近の頑張りに期待してくれる。
・かたや目立った能力や特長だけでなく、地道にこつこつやっていく性格、キャラクタでも評価をしてもらえる。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.06.07

回答者
50代 | 男性 | 21年~ | 正社員

会社の魅力とその理由は?

それほど大きな会社ではないので、社長や役員と普通に話ができる。
他愛のない話から、会社の運営などの話が直接できるのが大きな利点の一つ。

また、昨今はリモートワークが多くなってきたが、会社主催でビアパーティや社員交流会などを定期的に行っており、社員間のコミュニケーションは、そこそこ取れていると思う。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

自分で提案した案が採用され、実際の業務に生かされているときには、やった甲斐があったと感じます。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ531

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ライフコーポレーションの現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.06.17

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

初めてチーフになった時の店長です。
初チーフで自分にチーフが務まるのかとても不安でしたが、店長から
「失敗してもいいからやってみたいことは好きなようにやって下さい。」と言っていただき、商品の売り込みや売場作りも色んなことに挑戦することができました。
売場や売り込み方も熱心に指導してくださり、自分を成長させて下さった方です。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.05.26

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

店舗数が多く、異動があります。以前同じお店で働いていた仲間と、数年後に再会してまた一緒に働く事が多々あります。懐かしい気持ちと、お互いの成長も確認でき、店舗数が多いメリットの一つだと思います。

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ353

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社NTSロジ・株式会社キョウエイの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.02.21

回答者
60代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

社会に必要とされる仕事であり、仕事そのものに疑問を感じることはありません。良かったと思うのは自分が学んできたことを現場リーダーが吸収し、改善してくれることです。
研修制度は本当に充実しています。
自分が学んだことで、様々なマイナスな思いをプラスに変換することができた時はこの仕事をというよりも、この会社で働けて良かったと思える瞬間です。

そのために努力・工夫したことは?

自分事と捉えることです。

この仕事で成長できたことは?

仕事に限らず、出来事に対する捉え方が、自分の中では本当に前向きになれたと思っています。

成長できた理由は?

研修制度の充実もそうですが、本人がこのままではダメだ、成長したい、学びたいと思うタイミングまで待っていただけたことが大きいです。
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.21

回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員

社内の出会えてよかったと思う人は?

上司。入社以来、長年にわたり仕事を共にしています。私の気質を理解している方で、家族の見舞い等で地方に行かなくてはならない時にも、仕事を気にせずに行ってきなさいと送り出していただきました。

その人から影響を受けたことは?

人との関り方やコミュニケーションの取り方はすごいと感じています。

業種個人営業

現職社員の口コミ63

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

エフエルシープレミアム株式会社の現職社員の口コミ・評判
仕事の原動力・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.05.23

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

自分自身の成長と部下の成長
自分が成長するからこそ部下が成長できる、部下の成長が自分の成長にも繋がる

新しいことにチャレンジさせてもらえる環境

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

上司の方々
自身が実績出ないときも責めることなく、やるための方法を一緒に考えてくれたりした。
自分が表彰された時は自分以上に喜んでくれた。

自分の部下にもしてもっらたことをやってあげようと思ったし、どんなに芽がなかなか出なくても本人のやる気と人間性が備わっていれば絶対に諦めない。
働く魅力・成長・キャリア・仕事の原動力・仲間の魅力・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.05.26

回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

営業職の時は、お客様に自分自身を買っていただいてご契約をいただけた瞬間はとても嬉しかったです。
また個人の目標・チームの目標を達成した瞬間には何よりも達成感とやりがいを感じることができました。

特に心に残っているのは私がサブマネージャーとしてチームを持って臨んだ夏の商戦期のランキングです。
個人ランキング入賞、そしてチーム全員が個人目標を達成し、チーム目標を達成したことで念願だった沖縄旅行を勝ち取ったことでした。
プレイングマネージャーとして個人の結果でチームを引っ張ることでチームを鼓舞し、全員が目標に向かって諦めずに一枚岩で走り切ることができたからこその結果だったと感じています。

あの時仲間と分かち合った達成感と喜びは最高だったと心の底から言い切れる経験です。
またそんな瞬間を作り上げたいという想いが今もモチベーションにもなっています。

この仕事で成長できたことは?

自分を律することです。

学生時代や新人だった頃は自分の苦手とすることや高い壁から逃げてしまいがちなタイプでした。
でもこの会社で日々の営業活動で営業のノウハウを学び、結果と向き合い、沢山の上司や先輩、同期、後輩に支えてもらったおかげで逃げずに壁を乗り越える術を学びました。

できないことにばかり目が行きがちになってしまっていましたが、今自分にできることを探して全力でやることにフォーカスしたことで突破口を見出せたと感じています。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

家族の存在と自己成長がモチベーションになっています。
現在3人の男の子を子育て中ですが、子供の将来のためはもちろん、日々の家族との時間がより豊かに過ごせるように仕事を頑張って稼ごうという気持ちが強いです。
年に一度は親も一緒に三世代旅行を楽しんでいます!

また、どんな小さなことでもできなかったことができた瞬間や、自分やチームで考えたことが結果になったときなど、
物事の大小に関わらず得られる達成感が好きです。
そしてそれを積み重ねた先に成長を実感できるから仕事は楽しいと感じられます!

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

たくさんいますが、特に尊敬と恩を感じているのは今の上司です。
これまで何度か部署の異動をしていますが、その方と同じタイミングで異動しているのでご縁が深いです笑

経験豊富で人を見る力があり、組織の課題をどんどん解決していく行動力もあって、かっこいいです。

また部下を理解しようとしてくださる方なので、
私よりも私をわかってくれていて、いい時も悪い時も、その時の私に必要な言葉をかけてくれます。
上司であり、姉であり、ママ友のような関係で、今のポジションで仕事を頑張ることができているのもその方の支えがあったからこそだと思っています。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

商戦期のランキングです。
特に長男出産後、復帰して最初のランキングは大きな壁を感じた時期でした。

時短勤務でハンデもありながら、それでも目標だった入賞を勝ち取りたいという思いが強かったのですが、
当時は慣れない育児との両立にも必死で、序盤は成績が伸びず落ち込んでいました。

ただ、時間がないことを言い訳にしても何も変わらないと思ったので、今目の前の自分にできることに対してとにかく行動を起こし、周りの先輩や上司の力も借りたおかげで上位に食い込むことができました。

「できない理由を探すのではなく、どうやったらできるか」に目を向けることで壁を乗り越えたこの経験が今でも課題と向き合うときに役立っています。

業種法人営業

現職社員の口コミ373

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ポラスグループの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.06.03

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自分なりにお客様のことを考え、実践してみたときに、「ありがとう!」などと
お礼のお言葉をいただけたときはとてもうれしい気持ちになります。
お客様と信頼関係を築き、よき理解者としての関係性ができると非常にやりがいを感じられます。

そのために努力・工夫したことは?

資格取得に向けて勉強に励んでおります。
知識がないと、よき理解者にはなれませんので、少しでも知識が増えるよう
勉強しております。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

なんでも相談に乗ってくれて、どんな状況、場面でも矢面に立って守ってくれる上司がいます。
出会えてよかったと心の底から感じます。
第二の父親くらいに思ってます。

その人から影響を受けたことは?

後輩を守るということであったり、とにかく気に掛けるということを
自分の後輩に実践しております。
まだまだ憧れの上司には慣れていませんが、少しでも近づけるように
結果でも恩返しがしたいです!!
働く魅力・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.06.09

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

ご案内中にお客様から「いろいろと良くして頂いてありがとうございます。私たちはあなたから家を買いたいです!」と仰って頂きました。
「自分だから家を買いたいと思ってもらえるような営業になる」と私は入社当時から目標にしておりましたので、物件が良いということはもちろんこと、お客様の疑問やご希望条件に真摯に対応していたからこそ言っていただけた言葉だと思いとても嬉しく思いました。
また、その後、ご契約いただいた後の建物立ち合いに同席していると、偶然お隣のお家の方が買い物から帰ってきました。実はお隣の方は私が2カ月前にご契約をした既契約者様です。
2組のお子様のご年齢が近かったことからすぐに意気投合していました。私とお客様、お客様とお客様がつながる瞬間に立ち会えたことは「分譲営業をやってよかった」と思える瞬間でした。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

入社して半年経った後に同じチームになった営業の先輩です。
営業の成績も常にトップを保ち続けている上、常に新しいことにも挑戦していきたいという熱意のある方だと思います。
成績面だけでなく、私が入社したてで慣れていない部分はさりげない声掛けやサポートをしていただきました。
また、中々私の成績が上がってないときは、厳しく指導していただきました。

その人から影響を受けたことは?

尊敬する先輩と同じチームでしたので、自分も「足を引っ張れない」、という思いと「追いつきたい」という気持ちになり前向きに頑張れました。
結果、同じチーム最後の月には自己ベストの記録を出すことができ、自信にもつながりました。

業種医師、看護師、技師・技工士、カウンセラー

現職社員の口コミ831

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ドットラインの現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.05.03

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

新卒で出会った上司は、尊敬できる方であり、出会えたことを本当に幸運に思っています。
定期的な面談を行い、悩みごとの解決や対策を一緒に考えてくれました。
他の社員に対しても成長を心から願い、そのために常に本気で考え、行動してくださった姿には感謝の気持ちでいっぱいです。
私も将来、そんなふうに周囲に良い影響を与えられる人になりたいと強く思っています。
組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.05.03

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

ドットラインでどんなヒーローになりたいですか?

ワンストップサービスで切れ目ない支援を目指している弊社のグループ中で、まずは自身が所属する事業所で目の前の困っている人たちを支えられるような存在になりたいと思います。
困ったを抱える人の中には、自己が安心していられる居場所がないと感じている人も少なからずいます。そういった方々にも信頼を置いてもらえような、温かみのある存在を目指すことで救われる方もいるのではないかと思っています。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

マイバースデー休暇やマイケアデイなどといった特別休暇があるのに加え、弊事業所では有給休暇も取得しやすいと感じます。私自身、月に1~2回ほどのペースで有給を取得し、仕事とのオンオフを切り替えてプライベートも充実させています。
また、弊事業所では産休・育休制度を活用する方も多く、出産などのライフイベントがあった際も安心かと思います。
ページトップボタン