メインコンテンツにスキップ

現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧

COMPANY REVIEWS

企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。

業種広告宣伝、PR、広報・IR

現職社員の口コミ1779

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社リソースクリエイションの現職社員の口コミ・評判
挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.03.28

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

人を育成するというマネジメント
バズらせるという、正解、攻略が特にない世界でバズらない時期のSNS運用
人との関わり方

どのように乗り越え、何を学んだ?

・マネジメントは人事に相談したり、マネジメントに関わる動画を見て学んだ
・バズっている人が戦略的にやっていることをリサーチして、真似できるところは真似して、とにかくトライアンドエラーをひたすらにやったこと
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2024.03.19

回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

営業は完全に数字だけでの評価になるので、入社歴関係なく昇格・昇給のチャンスが四半期ごとにある制度に魅力を感じています。
この制度があるからこそ、日々数字を追って稼働することができ、
成果が出た際は昇格・昇給、インセンティブと見える形で評価されるので、
入社すぐに昇格したい、稼ぎたい意欲のある方は弊社に合っていると思います。
福利厚生も年々、社員の声を参考に増得ているので環境の改善にも力を入れてもらっていると思います。(家賃手当等)

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ804

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ライフコーポレーションの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.06.17

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

コミュニケーションスキルや計画推進力が向上したと思います。
入社したばかりの時は分からないことばかりなので、上司や同僚に積極的に質問してできることを一つ一つ着実に増やしていくことが大切だと思います。
また部門の責任者になってからは売上実績や利益率などのデータを元に、予算を達成できる計画を立てて実行するようにしています。

成長できた理由は?

コミュニケーション能力は上司にアドバイスをもらったり、同僚の悩みに耳を傾けることで身につけていきました。
PCを使って計画を立てる方法を研修で学んだり、半期に1回目標を決めてそれを達成するために何をするべきか考えながら行動することで成長できたと感じています。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.05.26

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

自分で考えたことをしっかりと表現できる環境が整っています。チャレンジも色々とできるのでやりがいを感じる場面が多くあります。

業種機械・機構設計、金型設計、CAD・CAM

現職社員の口コミ138

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

オークラ輸送機株式会社の現職社員の口コミ・評判
仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.09.09

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

物流という日常生活に欠かせないシステムを構築することに携わっているため

そのきっかけ・理由は?

日本を代表するような物流センターの設計に携われたため。
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.08.04

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

人間関係の中であたたかさを感じたエピソードは?

私が働いている部署には、いろんな分野のプロが集まっています。機械の設計が得意な人、ロボットの動きを制御するのが得意な人、現場のノウハウをたくさん知っている人…と、みんなが違う強みを持っています。仕事で「こんなアイデアどうかな?」と話すと、他の部署の人までアドバイスをくれることも多く、毎回新しい発見があります。自分一人では思いつかない解決策に出会える瞬間はワクワクしますし、仲間から刺激を受けて成長できるのがこの仕事の魅力です。「この人たちと一緒にモノづくりをしたい!」と思える仲間がいることが、日々のやる気につながっています。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

仕事をしていると、うまくいかないことや迷うこともあります。そんなときは、先輩や同僚が「ちょっと見せて」と声をかけてくれて、一緒に考えてくれます。忙しい中でも時間をとってくれる姿勢に、とてもあたたかさを感じます。普段から雑談や質問がしやすい雰囲気なので、ちょっとしたことでもすぐに相談できます。困っている人を放っておかない文化があるので、安心して新しいことに挑戦でき、自分の成長にもつながっています。こうした助け合いの空気が、働きやすさややりがいを支えてくれています。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ83

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社カインズの現職社員の口コミ・評判
入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.08.07

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

カインズに入社を決めた理由は?

カインズ社員の温かさと社風です。
カインズは学生時代からお客さんとして行っており、自分が入社したのはコロナ禍だったので、基本はリモート面接・ワークが主要でした。しかし、人事部の社員さん達が、とても温かく、誠実に質問や相談に乗って頂いた経験からカインズを決めました。他社と比べても、福利厚生や企業力はしっかりと整っており、社員に対する補償もしっかりとしています。店舗でも、本部でも人が温かく、社風として常により良い店舗・運営を目指しているので、自分をより成長させたいと考えている人におすすめできる会社だと考えます。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.08.12

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

ジョブローテーションを今はどう感じている?

転勤と聞くと、自分の人生計画が立てづらいとネガティブに考えてしまいますが、ライフイベントに応じて、その都度上長と相談し、自分でしっかり選択できる環境が整っています。


私も入社したてのころはとにかくがむしゃらに働いて、マネージャーや本部の経験を早く積みたいと思っていましたが、結婚し、妊娠・出産のタイミングを考えたとき、上長に今後のキャリアについて相談し、自分の選択に背中を押していただけたため、安心して働けています。

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ251

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ファイズオペレーションズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.08.14

回答者
30代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

仕事にやりがいを感じる。希望休取れる。有休使用しやすい。特別休暇や産休等の対応もあり。人間関係等含め職場環境いい方かと。
働く魅力・その他・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2024.08.09

回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

業務において明確な目標値があり、そこに向かって工夫や改善をしながら目標をクリアしていくので、前向きな気持ちで仕事ができる。一人ではなく、メンバーで協力して仕事を進めるのが特徴。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

特にAmazon関連事業において、世の中に対して社会貢献ができていると感じる。コロナ禍において、外出制限が設けられていた中で、商品を待っているお客様の為に安全衛生に注意しながら、商品の出荷を行いました。
ファイズオペレーションズの従業員として各事業において「人とモノをつなぎ、人の生活を支えていること」に誇りを持っています。

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

努力や結果が評価され、キャリアアップできるところ。
業績評価制度も導入されており、従業員が上司にアピールできる環境がある。
年齢・性別・社歴関係なく、役職をもつ人が多い。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ670

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

栃木ダイハツ販売株式会社の現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.08.19

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

一緒に働いている仲間です。
お店の事を、考えて皆んなが行動をしてくれていると感じます。
チームワークが良くないと連携もなかなか取れないですから、日頃から仲は良くお店の事を良くしたいって思ってくれているのは、尊敬に値します。
辞めなかった理由

口コミ投稿日 : 2025.08.09

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

辞めようと思ったことは?

自分の整備に自信がなくなったり人間関係で悩んでいた時

なぜ踏ん張れた?

悩んでいた時に当時のトレーナーに話を聞いてもらい自分の事のように相談に乗ってくださりその時、自分の言いたいことはどんどん発言していいんだよと言ってくださり最初は自分の意見なんて聞いてくれるわけがないと思っていたのがその時から変わり自分の意見や意思を伝えることで悩むことが減っていきました

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ673

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

日交練馬株式会社の現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.07.14

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

自分が仕事をして、生活出来るのは、お客様のご利用があるから。その大切なお客様に、このタクシーを利用して良かったと、納得して頂きたい。その為に自分が出来る事は何かと、お客様の立場に立って考える事が出来るようになった事。
一言でタクシー運転手の仕事と言っても、求められる事は非常に多く、海外からのお客様も増える中で、対応できなければならない内容は非常に多い。毎日の仕事の中で、自分に求められる事を理解し、足りないものを補強していく毎日です。入社してから、教えて頂く事も多いのですが、自分が仕事をしていく中で、上手く出来なかった経験から、次に同じ事を繰り返さない為には?という事から、自分で仕事を円滑に進められるように、自分で調べたり、仲間や営業所の方に聞いたりするようにしています。
売り上げを追う事も大切ですが、常にお客様の満足感を上げられるように、努力を重ねて、これからも更に成長していきたいと思っています。

成長できた理由は?

会社内で、頑張っている人が多いという事。売り上げ額もそうですし、仲間同士、話している会話も多く、営業所の方と、乗務員のコミュニケーションも多く、風通しがいいという印象。困った時も気軽に相談も出来るし、声をかけられる事も多い。一人一人を良く見ていてくれているという事を感じます。
頑張れば、自分にも出来る。という考え方が、自然と生まれてくる。励ましてくれるし、かと言って無理は禁物だとも教えてくれる。自分のペースで頑張っていけばいい。でも周りのレベルにも追いつきたいとも思ってしまう。
そんな中で、教えて頂いた事を自分なりに噛み砕いて、今日はこの事を頑張ってみようかな、という感じで小さな目標を立てながら、頑張る事が出来ています。

"ウチならでは"の働き方・休暇関連の仕組みは?

私は毎年夏に家族旅行に行っていますが、休暇を申請すればお休みを取る事が出来ますので、人が少なくて休みを申請するのに気が引けるとか、そういうストレスが有りません。普段も予定がある時は、予定を入れる事が出来ますので、休む時は休む、働く時は働くと、メリハリが出来て良いです。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

家族との時間を充実させることが出来て、旅行に行けたり、誕生日に外食に行けたり、家族から感謝される事が増えました。
仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.07.08

回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

どんなお客さまにも丁寧親切な対応をしているスリースター乗務員の先輩は本当に素晴らしいと思います。酔客の方や外国人の方にも臆する事なく接しつつ、お客さまの求める道順やコースを的確に辿りながら、降車まで丁寧に対応するホスピタリティー力は流石だなぁと感じます。

その人から影響を受けたことは?

・お客さまの移動距離や態度に関係なく、プロとしてのホスピタリティ力と冷静迅速な運転技術の両立を維持する大切さ
・常に新しい道や施設を研究しつつ、後輩や同僚に情報提供してお互いに高めあう意識の高さ

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

社是にある、
「徳を残す」にある通り、常に意識を高く持ちながら、良い事を行う、安心な運転運行でお客さまを安全に送り届ける事で、幸せな気持ちになってもらう、「桜にNのプライドを持ちながら、常に1番、タクシー等公的な人員輸送の分野において1番の信頼、安全、安心を提供できるように最善を尽くす」に尽きる気がいたします。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

前職でも常に「信用はお金で買えない」を
意識してきましたが、この仕事は何よりお客様の「命」を預かる仕事であるので、
今まで以上に責任を感じて業務を遂行しています。そんな中、1人でも多くのお客様をお乗せし、笑顔の中で降車させる事ができれば、
「徳」を残す事ができるのではないかと信じてハンドルを握っております。

どんな人にとって良い会社?

1人でも多くの人を笑顔にしたい、運転で人々の生活を支えたいと考えている人にとっては最高の仕事だと思います。なぜなら、いろいろな人が日々乗降し、思いがけず感謝されたり、人生経験を聞いたり、(時には悩み事を告白されたりしますが)、間接的にではありますが、人のお役に立てる事ができるからです。

どんな人がこの会社に合う?

人に対してどんな時も優しく、丁寧に、そしてどんな時も自身の人生を楽しめる人には最高の職場だと思います。

"ウチならでは"の働き方・休暇関連の仕組みは?

私の勤務は隔日勤務のため、
15時出社〜翌11:00帰庫11:30入金11:45退社
の流れのため、明けの日は自由になります。
月に13勤務しても、明けの日はほぼ自由に使えるのと、勤務日の午前中も自由に過ごしています。それ以外に月に4日〜5日は丸々休みになるので、母親の介護もしっかり対応出来ており、ほぼ2日に1日はまるまる家族と食事を3食一緒に取れるので、かなり充実しています。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

家族と会話する時間も増え、旅行やショッピングの計画も立てやすくなりました。
今までの生活が嘘のようです。
また、趣味のバイクツーリングやゴルフなども月に1回は行ける状態になり、ワークライフバランスはとても充実しています。

福利厚生・待遇面の魅力は?

福利厚生もリロ倶楽部が使えたり、年間連続休暇も6日以上付与されて、充実しています。
部活もゴルフ部、バレー部などがあり、プライベートでも交流できる場があります。また、接客グランプリやモニタリングなど、接客サービスの高評価の人には独自の褒賞制度もあり充実しています。また、年に1度、営業所では「にこねり祭り」という名で営業所で夏祭り屋台のような事も開かれて、家族にも好評です。

仕事と生活への良い影響は?

仕事とは別に、サークルのような活動(ゴルフ部、バレー部)があり、またそれらも強制的なものではないので、自分のペースで参加できるのがとても良いです。また、月イチペースで、ドライバーで元シェフの方のスープの炊き出しなどもあるので、タイミング良く食べれた時は嬉しいですね。

業種コンサルタント、リサーチャー、士業

現職社員の口コミ166

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社アイドマ・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・仕事の原動力・仲間の魅力・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.08.29

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で自身が成長できたと思うのはどんなところですか?

この会社で成長したと感じるのは、「課題の本質を捉える力」と「自ら考え行動する力」です。入社当初は、指示された業務をこなすことで精一杯でしたが、クライアントごとに異なる課題に向き合う中で、相手の言葉の裏にある真のニーズを汲み取り、自分なりに解決策を考えて提案できるようになりました。その結果、以前よりも責任感を持って仕事に取り組めるようになり、成果に直結する提案や改善を実現できたことに、大きな成長を感じています。

その成長が実現できた理由は何だと思いますか?

この成長が実現できたのは、挑戦を歓迎する会社の風土と、周囲のサポートのおかげだと思います。任せてもらえる裁量が大きく、自分の意見を提案できる機会が多かったため、失敗を恐れずに行動できました。また、クライアント対応で悩んだ際には、先輩や上司が具体的なアドバイスや事例を共有してくださり、それを自分なりに工夫して実践したことが力になりました。自分自身でも「相手の言葉の背景にある意図を理解する」ことを意識し続けた結果、本質を捉える力や主体的に行動する力を磨けたと感じています。

仕事におけるモチベーション・原動力は何ですか?

私の仕事におけるモチベーションは、クライアントからいただく感謝の言葉です。業務設計やオペレーション構築の支援を通じて成果につながったときに「本当に助かった」と言っていただける瞬間が、自分の努力が相手の成長や成功に直結していることを実感させてくれます。そうした経験が次の挑戦への原動力となり、より良い提案や支援を行おうという意欲につながっています。

仕事へのモチベーションが今のようになったきっかけ・理由を教えてください。

学生時代から、人に喜んでもらえることが自分のエネルギーになると感じてきました。入社後もその思いは変わらず、お客様に伴走してご支援をする中で「ありがとう、助かったよ」と声をかけていただけた瞬間に一番やりがいを感じます。
特に印象に残っているのは、提案した施策がうまくいかず悩んでいたお客様と、粘り強く改善策を一緒に考え続けたときのことです。最終的に成果が出て、「ここまで付き合ってくれたのが本当に心強かった」と言っていただけた瞬間、自分の存在が誰かの前進に直結していることを実感できました。
この経験から、感謝のお言葉が自分の努力の証明であり、仕事を続ける大きなモチベーションになっていると強く思うようになりました。

社内に尊敬する人・出会えてよかったと思う人はいますか?またそれはどんな人ですか?

私は「常に相手目線で物事を考えられる上司」を尊敬しています。クライアントとの会話でも、相手が言葉にしきれない要望をくみ取り、解決策を提案している姿を間近で見て、自分もそうありたいと思うようになりました。

その人からどんな影響を受けていますか?

その方の姿勢から学んだのは、単に業務をこなすのではなく「相手が本当に喜ぶかどうか」を判断基準にすることの大切さです。私自身も日々の業務で「相手目線」を意識するようになり、提案や報告の際に一歩踏み込んだ工夫ができるようになったと感じています。

挫折経験や困難、壁にぶつかったエピソードがあれば教えてください。

入社して間もない頃、クライアントへの提案資料を作成した際に、先方の課題に即していないと厳しい指摘をいただいたことがあります。自分なりに調べてまとめたつもりでしたが、ヒアリングの浅さから本質的なニーズを把握できていなかったことが原因でした。

挫折経験や困難、壁にぶつかったエピソードをどのように乗り越え、何を学びましたか?

その後は、先輩に同行して「質問の仕方」や「相手の言葉の裏にある真意をくみ取る姿勢」を学び、徹底的にヒアリングを行うことを意識しました。結果として、次の提案では「自社の課題を理解してくれている」と評価をいただけました。この経験から「準備の徹底」と「相手目線の理解」の重要性を学び、今も業務の基盤になっています。
働く魅力・成長・キャリア・仕事の原動力・仲間の魅力・合う人・合わない人・挫折経験と学び・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.09.01

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった」と思う瞬間はどんな時ですか?

お客様から「ありがとう」と直接感謝いただける瞬間が一番のやりがいです。
以前担当した地方の製造業のお客様は、営業人材不足で新規開拓が何年も止まっていました。そこでクラウドワーカーを活用した営業支援を提案し、導入から3ヶ月で大手企業との契約を実現。社長から「会社の雰囲気が変わった!救世主だよ」とお電話をいただいた時は胸が熱くなりました。売上だけでなく、社員のやりがいや企業の未来まで支えられる。そんな実感を得られた瞬間でした。

仕事の「やりがい」を得るために、どんな努力・工夫をしましたか?

お客様から最高の「ありがとう」をいただくため、

・経営者目線で徹底的に事前準備
・社内ナレッジを吸収・即実践
・商談ごとの振り返りと改善
を欠かしません。

日々の地道な積み重ねが、自分の成長やお客様の成功に繋がると信じています。

この仕事で自身が成長できたと思うのはどんなところですか?

経営者と同じ視点で、事業課題の本質を捉える力が身についたことです。
入社当初は「サービスをどう売るか」という視点が中心でしたが、今は「この会社の5年後、10年後を見据えた時に本当に解決すべき課題は何か」「それを解決するために必要なソリューションは何か」を考えられるようになりました。単なる営業担当ではなく、事業成長を支えるビジネスパートナーとしての視座を得られたのが大きな成長です。

その成長が実現できた理由は何だと思いますか?

アイドマには、挑戦と学びを後押しする環境が整っています。
入社直後から経営者との商談を数多く経験できたことで、実践力が鍛えられました。また、事業部で成果をあげられている方のノウハウを吸収できる場が豊富にあり、思考の幅が広がりました。
完全実力主義の評価制度もあり、「お客様の期待を超える成果を出そう」という健全なプレッシャーが自分を成長させてくれています。

仕事におけるモチベーション・原動力は何ですか?

私の原動力は、成長し続けることでお客様と会社に成果を還元し、その対価をしっかり得られるというサイクルを、自分の手で作り出せることです。
知識やスキルを磨き、経営者の課題を本気で解決する。その結果としてお客様から信頼を得て、会社の利益にも貢献できる。そしてそれが次の挑戦のチャンスや報酬に繋がっていく。
この一連の流れが「自分次第でいくらでも大きくできる」という感覚が、私を突き動かしています。単に数字を追うのではなく、プロとしての市場価値を高めながら、お客様や会社にインパクトを与えられること。そこに、この仕事の面白さと誇りを感じています。

仕事へのモチベーションが今のようになったきっかけ・理由を教えてください。

入社して半年ほど経った頃、初めての大きな壁と、それを乗り越えた経験がきっかけです。
当時は商談で成果を出せず、お客様から厳しい言葉をいただくこともありました。「このままではいけない」と先輩の商談を何十時間も見て研究し、先輩のフィードバックを受け、担当企業の業界知識を徹底的に学びました。
その努力を経て挑んだあるIT企業の商談で、社長から「まるで社員のように事業の未来を考えてくれている。君はパートナーだ」と言っていただき、無事に受注。
この経験で、成長が顧客貢献につながり、正当な評価を得られるというサイクルを実感しました。これが今の私のモチベーションの原点です。

社内に尊敬する人・出会えてよかったと思う人はいますか?またそれはどんな人ですか?

現在の直属の上司です。
一言で言えば、「顧客の成功に誰よりもコミットし、成果を出し続ける営業マン」。
彼は常に「俺たちの仕事は契約を取ることじゃない。お客様の未来を変えることだ」と語り、その言葉通りどんな商談でも徹底的なリサーチと準備で相手の期待を超えてきます。
成果に対しては厳しいですが、その厳しさはお客様と部下の成長のため。自らの行動と結果でチームを牽引する姿に、日々背中を押されています。

その人からどんな影響を受けていますか?

上司は、私の「仕事の基準」を根本から変えてくれました。
特に3つの大きな学びがあります。
1つ目は視点の変化。成績ばかり気にしていた私に、「お客様の成功が先、成果は後からついてくる」と言ってくれた一言で、矢印が自分から顧客へと180度向きました。
2つ目は思考法の習得。壁打ちや商談レビューを通して、課題の深掘りや仮説の立て方を徹底的に学び、経営者視点で考える力を身につけました。
3つ目は困難への姿勢。常に前向きな上司の姿勢から、難題に直面したときこそ「どう乗り越えるか」を考え抜く楽しさを知りました。
彼との出会いで、私の成長スピードは劇的に加速したと思います。

どんなスタンスや考え方の人にとって良い会社だと思いますか?

「自分の人生の運転席に座り、最速で目的地に向かいたい」という人には最高の環境です。
圧倒的な成長意欲を持ち、変化をチャンスと捉え、成果に貪欲な人。そんな人にとっては、会社が最強のエンジンとナビになってくれるはずです。

反対に、どんなスタンスや考え方の人は合わないと思いますか?

「安定した環境で決められた仕事をこなしたい」「丁寧な研修を待ちたい」「過程を重視してほしい」という考えが強い人には、少し厳しいかもしれません。
変化のスピードが速く、評価軸はあくまで成果。助手席でゆったりするより、ハンドルを握りたい人向けの会社です。

挫折経験や困難、壁にぶつかったエピソードがあれば教えてください。

入社半年で全く成果が出ず、経営者に商談を打ち切られた時は本当に悔しかったです。「このままではここにいる意味がない」と感じるほどの挫折でした。

挫折経験や困難、壁にぶつかったエピソードをどのように乗り越え、何を学びましたか?

プライドを捨て、上司にゼロから教えを請いました。商談を見ながらロジックを学び、業界研究を徹底。小手先をやめて「お客様以上に事業を考え抜く」ことを軸にした結果、信頼を勝ち取り初受注へ。
学んだのは、素直さ・準備の質・挫折は成長のチャンスという3つです。

福利厚生・待遇面の魅力はどんなところですか?

成果がすぐ給与に反映されるインセンティブや半年ごとの昇格チャンスは圧倒的モチベーション。休暇や住宅手当、アニバーサリー休暇など生活を支える制度も充実しています。

福利厚生や待遇面はどんな良い影響を与えていますか?

「全力で走るためのエンジン(待遇)」と「長く走るためのガソリン(福利厚生)」が揃っている感覚です。だからこそ安心して挑戦し続けられるし、常に全力でアクセルを踏み込めています。

業種その他技術系(建築、土木)

現職社員の口コミ305

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

松井建設株式会社の現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力・合う人・合わない人・その他・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.08.04

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

先輩や上司のかっこいいところは?

工事長はとても几帳面で、人のことをよく見ている方だと感じました。細かい部分まで丁寧に指摘してくださる姿勢から、現場を見る目の大切さを学びました。私自身も現場に関わる中で、そうした観察力を身につけ、周囲に気を配れる技術者を目指していきたいです。また、

副所長は現場をまわす力に優れており、職人さんとのコミュニケーションもとても上手です。状況に応じて臨機応変に対応し、常に最善の方法で現場を進めている姿が印象的でした。私もその姿勢を見習い、柔軟に対応できる力を身につけていきたいです。また、2年目の先輩の石上さんは、2年目とは思えないほど優秀で、物事の考え方や伝え方がとてもわかりやすく、日々助けられています。どんなに忙しい時でも、丁寧に質問に答えてくださる姿勢に感謝しています。私も石上さんのように頼られる先輩になれるよう努力したいです。

先輩や上司に近づくために努力していることは?

私は工事長のように細かいところまで気づけるように、現場をよく見るようにしています。副所長のように柔軟に動けるよう、先のことを考えて行動するようにしています。先輩のようにわかりやすく伝えられるよう、報告や相談は簡潔に話すことを意識しています。

松井建設はどんな人が働いていますか?

皆さん比較的に優しい人が多いです!時には、厳しくして自分を成長させてくれる存在です。

何を大事にする人と一緒に働きたいですか? どういう考えの人とは働きたくないですか?

まず、初めに挨拶をしっかりすることです。第一印象は所員関係なく、全ての人にとって好印象を与えます。また、しっかりと報連相を意識して行動できる人は、わからないことがあっても誰かが助けてくれるので、報連相はしっかりとった方がこの人と一緒に働きたいと感じると思います。

入社前に感じた松井建設の魅力は?

私が松井建設への入社を決めた理由は、まず創業180年以上という長い歴史があり、伝統的な建物から現代的な建築まで幅広く携われる点に魅力を感じたからです。また、中堅ゼネコンであることから、一人ひとりに任される範囲が広く、現場の立ち上げから竣工まで一貫して関われる機会が多いと感じました。そうした環境で、より実践的な力を身につけ、早く成長したいと考え、入社を決意しました。

入社後に感じている松井建設の魅力は?

入社前は気づかなかった松井建設の魅力は、現場は人と人との関わりによって成り立っているということです。職人さんも同じ人間であり、日々のコミュニケーション次第で現場の雰囲気や進み方が大きく変わることを実感しました。また、建築の知識だけでは現場は動かせず、その場に応じた判断や対応が求められる臨機応変さも大切です。時には建築とは直接関係ない作業を行うこともあり、そうした柔軟な姿勢が必要だということも、現場に出て初めて実感しました。

インターンシップを受けるにあたってのアドバイスは?

とりあえず挑戦しない事には何も始まらないので、少しでも興味があれば挑戦することをお勧めします。私も今資格を取得できるように現在挑戦中です!

松井建設のインターンシップの良いところは?

実際に現場はどんな感じなのか、先輩の人たちや松井建設の社員の人達の声を聞く事ができることと、人事部の人達がしっかりとサポートしてくれるので、入社前の準備はあまり苦労しなかったイメージがあります。
働く魅力・成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.02.14

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

実際に自分が指示を出し、作業が問題なく完了したときに、うまく仕事ができたなと思い嬉しくなります。また、建物が完成するまでずっと立ち会うことができるので、成長を見届けている気分になります。

この仕事で成長できたことは?

現場に配属されてからすぐに様々な仕事を振ってもらえるのですが、しっかりと段階を踏んでステップアップできるように教えてくださるので、自分の成長をとても実感することができます。
その中でも自分が入社して一年で成長したと感じるところは、わからないことがあったらすぐに聞くということです。入社してはじめの頃は、タイミングをみながら聞こうとしていてなかなか聞くことができませんでしたが、今では先輩だけでなく職人さんにもわからないことをすぐ聞くようになりました。自分の言葉で伝えてみることで、理解が深まり勉強にもなると実感しました。

成長できた理由は?

先輩方にわからないことを聞くと、答えだけではなくそこまでの過程も教えてくださるのでとても勉強になります。わからないこと聞くというのは説明する時にも相手には伝わりにくいです。それでも頑張って要点を絞り伝えることで、自分の成長にもつながると感じました。

業種個人営業

現職社員の口コミ1254

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社アイ工務店の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.01.09

回答者
中途入社 | 0~3年 | 正社員

入社して良かったと思うポイント・理由

一緒に働く仲間とは切磋琢磨しながら、楽しく働けていることは有意義に感じております。
働き方・ワークライフバランス・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.08.21

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「仕事のやりがい」「職場環境」「プライベートの充実」は率直にどう感じていますか?

私の配属先はスタジオなので、水曜日が定休日です。基本水日休みのところ日曜日はスタジオ当番という形で出勤することも可能なので、振替休日で休みを取りたい日に取ることができています。なので、プライベートも充実させることができています。
配属して約2ヶ月経とうとしていますが、仕事は教えてもらいながら進めている状態なので、良い環境が整っていると感じています。社内行事が多い分、その日が出勤扱いになるので長期的な休みは年末しかありませんが、休みが多い印象です。

入社理由は?

入社を決めた理由は面接官の雰囲気です。私の担当してくださった方はすごく親身で面接をきっかけに仲良くなりこの会社に入りたいと思いました。あとは、これから資格を取って行く上で祝金ももらえるので、この点も良いなと感じました。

アイ工務店に入社して良かったと感じますか?

はい

「入社して良かった」と思うのはどんなところですか?

新卒に優しい会社だと感じました。
入社後の研修も3ヶ月あり、マナー研修から始まり設計の業務まで充実した研修期間だったと思います。特に課題や残業もなく休日には同期と遊びに行ったりして仲も深まりました。給料も他の会社と比べて新卒は高い印象です。なので余裕を持って生活できています。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ175

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ナミトの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・仕事の原動力・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.27

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

工事が安全に進み、予定通りに完了したときにやりがいを感じます。
現場の仲間下請けさんと意見の食い違いや問題などを乗り越え終わったときに達成感があります。

そのために努力・工夫したことは?

現場での安全面、先の工程を把握、遅れをださないように、日頃からの打ち合わせで情報共有するように
心掛けています。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

現場でのモチベーションは、現場の進捗です。
安全に計画通りに進んでいき、
出来上がった物を見ると、視覚的にもモチベーションをあげてくれます。

そのきっかけ・理由は?

工期内に徐々に形になっていく様は、毎日少しづつでも完成に向かっているのがよくわかります。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

勤務時間や休日の管理がきちんとしており、無理なく働けています。
サポートしていただけるので、長く働けている環境だと感じています。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

仕事と休日がしっかり分かれているので、プライベートも充実し、
仕事も集中して取り組むことができています。
働く魅力・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.08.25

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

段取りをして上手く行った時に
やりがいを感じます。
また、失敗しても次は失敗しないように
改善を重ねて自分を高めていける仕事
だと思うので日々やりがいを感じています。

そのために努力・工夫したことは?

失敗しても考えることをやめないことです。

どんな人にとって良い会社?

自分は早く現場で一人前になりたいという強い思いと向上心がある方については
いい会社だと思います。
理由は、いろんな派遣先の考え方や
知識等を自分のものにできると思うからです。

合わない人はどんな人?

派遣業なのでコミュニケーションを取れない人は合わないと思います。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ294

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社メイジンの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.08.22

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

現在建築施工管理として働いているのですが派遣先の方達の人柄が良いことです。
世間のイメージ的に怖いとかあったのですがいざ仕事を始めるとそんなことはなく、わからないことなど質問しやすい空気を作ってくれています。
また、職人さんも気さくな方が多くたわいもない話で盛り上がれるところはこの仕事ならではと思います。

そのために努力・工夫したことは?

積極的にコミュニケーションを取るようにしました。
自分から声をかけて関係を築いていけば困った際などすぐに助けてくれたりわからないことを教えてくれます。
業務の内容は後から付けられますがコミュニケーションは最初が大事ですね。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

たくさんありますがやはり定期的に行われる懇親会です。
同じ派遣先の仲間と本社の方との楽しい席になっており普段の業務内容からプライベートなことまでなんでも話せていけてかかった費用も全て会社持ちになっているのがモチベーションの一つになっています。

そのきっかけ・理由は?

業務は決して楽なものではなくとにかく気を張り、自分が職人のお手本(特に安全面)にならなければいけないためこうした定期的な懇親会では楽な感じでいけて楽しくお酒など飲みに行けるからです。
ただ、懇親会も強制ではなく任意ですので今後一緒に働く方にはこの点安心してもらいたいです。
仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.08.27

回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

やはりお客様や現場の方たちから感謝の言葉をいただくと、もっと頑張ってお役に立とうと思います
自分自身のスキルが上がって出来ることが増えて行くこともやる気につながります

そのきっかけ・理由は?

始めたばかりのときはいつも先輩方の手を止め教えてもらうことばかりでしたが、スキルが上がるにつれ、だんだん色々な仕事を任せてもらえるようになりました
任された仕事がチームの中でうまく進んでいくのを体験した事がとても嬉しかったです

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ2030

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ベルクの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.07.29

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

肉に関する知識や、切る技術が身についたことです。
具体的には、肉の切り方や、部位に関する知識、食べ方などを学んできました。これは、私は入社する前にはほとんど知らなかったことで、知っていたとしても、曖昧な知識だったと言えます。さらに、私は実家暮らしで料理もやってこなかったので、包丁の扱いは初心者という状態でした。
そのような中で精肉部に入ったため、入社前は、本当にやっていけるのか非常に不安があったのですが、豚、鶏、牛のそれぞれの部位について、しっかりと身につけられました。今では、他の人に頼らなくとも、基本的にはお客様の質問に答えられるレベルです。技術面で言えば、商品名だけ伝えてもらえれば、原料を取り出して、その商品を作れるようになりました。
知識も技術もなかったところから、ここまでできるようになったのは、自分の中での成長だと考えています。

成長できた理由は?

研修の内容の充実と、「成長ノート」のおかげだと考えています。
精肉部の研修では、実際に肉を切ることができます。そして、ただ切るだけでなく、この肉はどう切るべきなのかを一旦自分で考えてみる、といった時間も設けてあり、頭と体の両方を使って臨むことで、記憶に残りやすい内容となっています。
また、全員に配布される「成長ノート」というノートに、研修で見聞きした内容をまとめることで、理解を深めることができました。私は特に、新入社員のときにこのノートを活用して、肉の部位をイラストなどを交えて描きながら、肉に関する知識を身に付けました。
このように、ベルクには、研修による「インプット」と成長ノートによる「アウトプット」の両方の環境が備わっており、活用すれば成長につながると考えています。

今後、どんなキャリアを進んでいきたい?

本社でコントローラーになりたいと考えています。
コントローラーとは、店舗に送り込む原料の数などを決める部署のことです。したがって、この部署に入るためには、まず店舗にて「発注」について理解しなければなりません。そのために、私は現在の店舗で、チーフやサブチーフに、発注の際の「考え方」を教わっています。初歩的なことではありますが、コントローラーになるにあたっては欠かせないものであるため、身に付けられるように努めています。
また、今は管理者ではないものの、発注をやらせてもらうこともあります。このように、実際に発注をすることで、発注数量の感覚を養っていけるようにも努めています。
ベルクでは、こうした自分の希望するキャリアを、面談などで聞き取ってもらえます。さらに、本社の仕事であっても、公募があればそれに申し込むことができるため、1人1人が希望のキャリアを叶えられる環境が用意されています。こうした環境を活かして、私も自分のキャリアを実現していきたいです。

【1day仕事体験&インターンシップ】への参加を通して、学んだことは?

「誰でも最初は初心者」だということを学びました。
私は、ベルクで行われていた「1day仕事体験&インターンシップ」のほとんどに参加してきたのですが、そこでは毎回、最後に質問コーナーが設けられていました。その際に、私は色々な社員の方に質問をしてきたのですが、特に印象的だったのが、精肉部の方の「私も最初は全然お肉切れなかったよ」という言葉です。その方は、私たちインターンシップ生の目の前できれいな商品をたくさん作ってくださったのですが、入社前までは料理すらほとんどやってこなかったということで、非常に驚きました。
私は、社会人になって、「初めてやること」にたくさん出会ってきたのですが、先の社員の方の言葉を思い出すことで、チャレンジしてみようという気持ちになっています。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.07.28

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様からお褒めの言葉をいただいた時はもちろんですが、常連の方から声をかけられたり来店を楽しんでいただいているのが分かることがありその瞬間はとても良かったと思えます。おいしそう!品揃え多い!などの声や楽しそうに商品を選ぶのに迷っている声を聞くことも嬉しいです。自分が働いているこの会社を誇りに思えるし、もっといっぱい選んでもらいたい!オススメのこれも見てもらいたい!と頑張る糧になります。自分自身、好き嫌いが多いので選べる種類が多いのは嬉しいのでそういったお客様にも選べるものを増やしてもらいたいと思っています。ですので種類のことなどを言ってもらうと嬉しいですしやりがいです。中でも、以前買っておいしかったからという風に声をかけていただき、リピートしていただいた時が1番やっていてよかったと思える時です!

そのために努力・工夫したことは?

お店に来たけどあまり買いたいものがない、これといって目を引くものがない、というようにせっかく来ていただいたのに買わなくていいかとお客様に思ってもらいたくない。自分が買う側でもそれは嫌だ。と思うのでその人その人の買いたいものが見つかるチャンス、可能性をあげるためにも選べる売り場を目指しています。種類が多かったり同じ商品でもちょっと食べれたりみんなでシェアできたり、サイズの違いもさまざま用意して選んでもらえるように商品の選定、追加製造を意識しています。自分だけでなく自分が休みの日にも同じように展開できるよう部下とコミュニケーションを取り運営をしてもらっています。またオススメ品には、お客様がどのような商品かが分かり手に取りやすいようなプラス一言を添えて買いやすい売り場作りを頑張っています。

今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?

デリカ部で働いていますがお寿司やお弁当、お惣菜などすぐ食べることができるものが多いからこそお客様からすると味の違いなども分か りやすいので我々の仕事の大事さを感じます。お弁当とお惣菜を買って食卓に並べればそれでごはんが完成することもあるので、よりお客様の食を支えていると実感できるし、やりがいに感じます。またほぼ全てのイベントに絡む部門なのでイベント毎に売り場がガラッと変わります。それを自分たちで彩るので展開の仕方であったり、どうすれば魅力ある売り場になるのか?どうすれば購買意欲があがるような売り場になるのか?など経験を通して成長できることがデリカ部の魅力です。イベントに多く関わるからこそ毎回気付きがあり、それを次のイベントで活かすことができます。毎回アップデートできるので過去のよかった点がどんどん増えていき自身の成長をとても感じられます。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ268

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ヒロホールディングスの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・組織風土・価値観・仕事の原動力・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.05.15

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様のお困り事を一緒に解決できた時です。
お客様に寄り添いどのような案内、提案を行うべきかを考えながら、接客することを心掛けています。そして最後に笑顔でありがとうと言ってお帰りになられると私もやっていてよかったと感じます。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

お客様の笑顔を見る事です。接客していく中でお客様との関係を構築しながら、商材の提案を行う事でより良い生活に変えていけると考えています。最後に担当してもらってよかったと言っていただけるよう私自身も笑顔を絶やさないことを心掛けています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

社員全員が親しみやすい方々ばかりなことです。入社当初、バディ制度によって新入社員1人に対し1人の先輩パートナーが付いて下さっていたので、分からない事が聞きやすい環境ではあったのですが、バディの先輩パートナーだけでなく、店舗にいる全員が優しく、風通しのいい環境であると感じています。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

就職活動中は社会人になって一番不安な事が人間関係が上手くいくかどうかだったので、今の環境はとても働きやすく感じています。個性的なパートナーも多く笑顔が絶えない職場だと思います!

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

私の案内ミスによりクレームへ発展してしまったことです。お客様のご質問にあいまいなまま回答してしまい、後日案内が違うとの事でお客様に混乱を招いてしまいました。

どのように乗り越え、何を学んだ?

この経験で案内する事に対して不安感が大きくなり、お客様をさらに困らせてしまう時期もありましたが、先輩パートナーの厚い支えにより、分からない事や確認したいことがあったらすぐに聞くことを徹底し、徐々に自信をつけていきました。
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.05.14

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

何かと消極的ですぐ後ろ向きに考えてしまう内向的な性格だったのが、なにごとも前向きに取り組めるようになった事です。
やった事がない仕事だから、やり方が分からないからと言い訳するのではなく、まずはやってみよう、信じて任せてくれたんだと思えるようになりました。

成長できた理由は?

ヒロホールディングスではパートナー参加型の研修があり、そこに参加させていただいた事が考えを改めるきっかけになりました。

業種インフラエンジニア(設計・構築)

現職社員の口コミ696

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ウォーターエージェンシーの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2023.10.30

回答者
40代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

全ての人が、快適な生活をしたり、社会活動する上で、上水道、下水道はなくてはならないインフラである。この重要な部分において自分自身の力を発揮できることが、働きがいであり喜びです。
大きな社会の根本を支えることに対して、力を発揮したい人におすすめしたいです。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

流れてくる下水が清澄な放流水に浄化されて川に流れていく様子を見ている時
働く魅力

口コミ投稿日 : 2023.10.30

回答者
50代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

同業他社よりも賃金が高く福利厚生が充実している。労働組合があり、労使協議が頻繁に実施されている。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ191

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社柿本商会の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・仲間の魅力・その他

口コミ投稿日 : 2025.07.17

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

一番思い出に残ってる施工実績は?

 1年目で旅館の改修工事を行った現場が印象に残っています。特にその中でも大浴場の洗い場の配管工事が1番思い出があります。理由として初めて一連の工事の流れを学ぶことが出来たからです。
 始めに配管の修繕箇所の調査を行い、原因を特定し対策を考えました。その中でわからないことが多く単語や知識の勉強をしたことを覚えています。そして上司にも教わりながら設備の基礎を学ぶことが出来ました。
 次に工事が始まると、作業の流れを理解することや他業者との連携がとても大切であると理解しました。これらを理解することで作業が効率的に行えたり、イレギュラーが起こりにくくなるからと教わったことが印象に残っています。
 実際に工事が終わり完成したモノを見たとき、努力や苦労をしたらした分、嬉しさや達成感が返ってきました。その時にこの仕事の魅力というものを再認識できたと思いました。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

1年目の上司です。
とてもフレンドリーで気軽に話せる環境を作っていた。現場では新人の自分になるべく仕事を与えて経験を積ませるようにしてくださり、同期よりも多くのことをを学べた。
飲み会などを定期的に開いていて参加したいときに参加できるところがとても良かった。
自分もこのような姿を参考に後輩とも接していこうと思った。

その人から影響を受けたことは?

様々な人と積極的にコミュニケーションを取り、人間関係を築ける努力をするようになった。

柿本商会のインターンを受けての学びや経験は?

実際に働いている現場を見ることができ、普段は見ることのできない施設の裏側が見れていい経験になった。
自分がこの会社に入ってどのような仕事をするかのイメージがつきやすいことや、職場の雰囲気などがわかった。
若手社員との座談会もあり普段は聞けない話を聞くことが出来て、とてもいい情報が聞ける。(給料や有休の取りやすさ、部署の特徴や人柄、残業、出張、面接のコツ など)

柿本商会のインターンのこだわりポイントは?

柿本商会は規模の大きい施設に多く携わっているため迫力のある見学会が出来る。また地域のシンボルとなる建築物を多く施工しているため、タイミングが良ければ普段利用している施設の裏側を見ることが出来る。
若手社員との座談会では聞きたいことや聞きづらい内容を話すことが出来るため、入社後のギャップをなくすことが出来る。
働く魅力・成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.07.10

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

一番思い出に残ってる施工実績は?

私が関わった仕事の中で最も印象に残っている仕事は上水道設備の更新工事です。上水道は人々の生活になくてはならないものであり、決して止めることの出来ない設備です。この工事は私が入社してから初めて携わった仕事であり、普段何気なく使っている水がどのように綺麗な状態で送り届けられるかや、どのように工事を行うかを学びながら、施工管理を行いました。もし、ミスが起これば何万人、何十万人の人々に影響を与えてしまうことになるので、とてもプレッシャーのかかる仕事でしたが、お客様や先輩方、協力会社の方々との入念な打ち合わせを行い、無事仕事をやり終えることが出来ました。私はこの工事の責任者でもなく、一人の施工管理者として関わりましたが、やり遂げたときの達成感は格別なものであり、とても良い経験になったと感じました。工事の準備段階ではとても大変だと心が折れそうになることもありましたが、その分得られるものも大きく、皆と達成した喜びを共有することが出来ました。

環境エンジニアリングってなんですか?

「弊社では主に電気、空調、水に関わる設備の施工管理や設計、メンテナンスを行っています。」という説明文でもいまいちピンとこないと思いますが、簡単に言うと人々の暮らしを支える設備に関わる仕事をしています。お客様の要望に応えるために部署内だけでなく、他部署の人々の知識も交えながら最善の提案を行い、施工することが出来るのが強みだと思います。一つのことに特化している会社でないからこそ、一言で会社のイメージが湧きにくいかもしれませんが、その分様々な分野に特化している人がおり、それが他社との違いだと思います。電気、空調、水に関する設備であればどこかしらに知識のある人がおり、どのような事案にも対応することが出来る会社です。

成長したと思うところは?

私は設備や電気、建築など仕事に関わる知識が全くない状態で入社しましたが、先輩方に一から仕事の内容や設備に関する知識を教えていただき、成長することが出来ました。設備に関することを学生時代に学んでいた人はほとんどいないため、多くの人が知識があまりない状態で入社します。そのため、知識を付けるためのノウハウは会社にあり、スキルマップ等を用いて、明確な目標を持って段階を踏みながら成長することが出来ます。私自身も未経験でしたが、一年が経った頃には、設備に関する知識や全体的な知識をつけることが出来ました。先輩方も未経験で入社した方が多いからこそ、自分と同じように知識のない状態から一人前の技術者に成長させることが出来ると思います。

一年前の自分へアドバイス

全くの未経験で入社したため、初めはとても不安な気持ちが大きかったですが、先輩方が優しく教えてくださったので、あまり苦に思うことなく、仕事に臨むことが出来ました。何も知らない分、疑問に思うことが多々ありますが、思ったことは全て質問することが大切だと感じます。初めは分からないことが当たり前であり、逆に先輩方は何が分からないかが分かっていません。とにかく質問できるときにしておかなければ、いつまで経っても分からないままです。質問をすることに様々な感情があるかもしれませんが、初めのうちは質問し得です。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ788

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ドクターキューブ株式会社の現職社員の口コミ・評判
仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.07.25

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力と、その理由は?

社会貢献性のある仕事であること。確実に生活を便利にしているシステムを取り扱っていること。
最近実生活で予約システムを使用して少ない待ち時間でサービスを受ける場面が多くなった。
そのような便利につながるものを売っていると実感して社会貢献性を改めて感じた。
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.07.25

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

上司のことをとても尊敬しています。
社内にいるときは場の雰囲気を和ませるような発言が多いので、もしかすると人によっては不真面目に感じられる方もいらっしゃるかもしれません。しかし実際には人一倍業務を遂行されており、医院様や関連業者様からの信頼もとても厚いです。また、そのように自分の業務がたくさんある中でも、きちんと部下の抱えているものも把握しており、とても頼りにしています。

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ208

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社トラストシップの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.05.28

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自分の配達で気遣い思いやりをもって接したことが相手との信頼関係を築けたと感じた時にやっていて良かったと思います。例えば、お勧めした商品をご購入いただき喜んでいただけた時や「いつもありがとう、助かっているわ」とお声掛けいただけた時に少しでも生活のお役に立てているような気がして、やっていて良かったと思います。

そのために努力・工夫したことは?

ただ注文品を届けるだけの配達員ではなくサービス業だと思っているので、組合員との何気ない会話も気に掛けています。正直なところ、重い荷物を暑い日に配達する等体力的に大変だと感じることもありますが、配達中は笑顔を心掛けて相手の変化や気が付いたことを伝えるようにすることで会話を増やし、安心して荷物を任せられる配達員だと思ってもらえるように頑張っています。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.05.27

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

組合員さんとのやり取りの中で、満足してもらい感謝の声や、お褒めの言葉を頂けたときはやりがいを感じます。また、目標があり、そこに対して取り組み、達成出来た時は大変な仕事ではありますが、やっていて良かったと思います。一緒に働くメンバーとも協力したり、時には競い合ったりする時もお互いに工夫を凝らしたりすることで全体の成長も感じることが出来て、楽しく仕事が出来るのも良いところです。

そのために努力・工夫したことは?

自分の配達コースには、しっかりと責任を持ち、様々な取り組みや、目標に向き合う事は意識して仕事をしています。その中で、自分の経験や、知識を後輩へ伝えていき、後輩も実績が出せるよう日々努力して働いています。

業種個人営業

現職社員の口コミ2627

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社オンテックスの現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.08.06

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

“オンテックスらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

社内共有がスピーディーに行われており、全社の一体感はオンテックスらしさだと感じております。

働きがいや成長、働きやすさにどのように繋がっているか?

スピード感がある中で働けているので、目の前の仕事にマンネリ化する事なく、常に新たな働きがいを持てている。

入社前のイメージと入社後のギャップは?

社員の意見を尊重し、即時取り入れてくれる体制になってきている。
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.08.01

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

自分以外の人のために行動することのやりがいを知った。

成長できた理由は?

先輩に色々なことを教えていただけるので、恩返ししようという気持ちになった。

オンテックスの仕事を通してどんな「武器」が身についた?

先輩とのコミュニケーションを図る能力は他の人よりもあると思いました。先輩と仲良くできると会社での居心地の良さもあると思います。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ351

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ミスターマックス・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.05.19

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様に冷蔵庫の接客をしていて、迷っている方にその商品を購入した後の未来を一緒に提案したことで商品の購入を決断していただきました。その時「あなたに相談してよかった」と言ってもらえ、この仕事でお客様の生活を豊かにするお手伝いができて良かったと思いました。

そのために努力・工夫したことは?

お客様の要望に合わせた提案をしたり、迷っているときに決め打ちとなる一言を添えて背中を押したりしました。また売り場づくりをするときも商品を探しに来た方により彩のある生活を送ってもらえるように、同時に買うようなものを置いたり、使用シーンをイメージできるようにしたりしています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

この会社は手を挙げる人に率先してチャンスを与えたり、ポジションを与えたりしてくれる会社だと思います。私は入社3年目に起案した内容を部長が読んでくれ、それをみてスキルアップする機会を与えてもらいました。またやりたいことがあれば、失敗をしてもいいからとやらせてもらえる環境があります。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

いただいたチャンスをものにできれば自分の武器を増やせるし、社内外で活躍できる人材になれると思います。私も失敗しながらもいろんなことを任せてもらい、売場の知識やお客様対応、社内外の人とのコミュニケーションスキルを身につける事ができました。

どんな人にとって良い会社?

常に考え続ける人が向いていると思います。どうしたらより良いお店・会社になるだろうと考え、その考えを共有したり、実行にうつすことが出来る人はどんどんチャンスが舞い込んでくる会社です。

合わない人はどんな人?

流れ作業を好む人、指示待ちの姿勢は好まれないかなぁと思います。作業パターンはある程度ありますが、自分で計画を組んだりそれを指示することが社員の仕事です。指示を待っているだけじゃ何もスキルアップできないし、人から任せてもらえなくなります。
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.05.19

回答者
50代 | 女性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員

どんな人にとって良い会社?

新しいことにチャレンジする。新しい環境に飛び込み、成長することができる。何かしら影響力を持つ仕事がしたい。と言う人には、その環境が用意できる会社だと思います。MrMaxは、これからまだまだ店舗網を拡大し、事業を拡大して行こうとしています。そのためには新しいチャレンジが必要です。その辺かを前向きにとらえることができる人には、活躍できる場が広がると思っています。

合わない人はどんな人?

受け身の人には、面白くないかもしれません。
ページトップボタン