現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧
COMPANY REVIEWS企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。
-
業種法人営業
現職社員の口コミ214件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社Lib Work (リブワーク)の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2024.07.11
回答者
20代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 常に新しいことに取り組む文化があるため、毎日同じ仕事を淡々と行うことよりも日々新しいことにチャレンジしながら働きたいという方にオススメです。
勤続年数に関係なく希望すれば会社の重要なプロジェクト等に係ることができるため、成長環境を求める方にオススメです。
社外の同級生と話しをすると特に感じますが当社は社員同士の仲の良さがピカイチのため、職場の人間関係を重視して会社選びを進めている方にオススメです。
お休み取得に関して非常に柔軟な環境のため、ご家族がいらっしゃる方や小さなお子様がいらっしゃる方にオススメです。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 私が仕事において胸を張れると感じる瞬間は、いくつかあります。
まず、自分が行った業務がチームメンバーや他のメンバーに対してメリットを還元できたときに、非常に大きな達成感を覚えます。自分の努力が他者に良い影響を与え、その結果としてチーム全体のパフォーマンスが向上すると非常に嬉しく思います。
また、新しいことにチャレンジする機会が多い環境に身を置いているため、成長できていると実感できるタイミングが頻繁に訪れることも、私にとって大きなことです。新しいスキルや知識を習得し、それを実務で活かすことで、自分自身が成長していることを実感することができています。このような成長の機会が多いことが、日々の仕事に対するモチベーションにつながっています。
さらに、チームメンバーが困るであろうことや、必要となってくるであろうことを先回りして対処できたときにも、誇りを感じます。問題が発生する前に手を打つことで、チームのストレスやトラブルを未然に防ぎ、スムーズな業務運営をサポートできたときは、自分の存在価値を感じることができています。
最後に、自分の成果が周囲に認められ、結果として任される仕事の数や種類が増えるときにも、非常に誇らしく感じます。自分の努力や成果が評価され、新たなチャレンジを任されることは、信頼していただけている証だと思います。 この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 私がこの会社で特に気に入っている文化や制度、環境はいくつかあります。
まず、職場の文化についてです。この会社では、先輩後輩関係なく、仕事でもプライベートでも非常に仲が良いという点が際立っています。誰かが困っているときには、自然と助け合う雰囲気があり、何でも気軽に相談できる環境が整っているため、日々の業務を進める上で非常に助かっています。
次に、制度についてです。この会社では、自分の成果に応じて適切に還元されるインセンティブ制度が導入されています。これにより、日々の業務に対するモチベーションが高まるだけでなく、自分の努力が正当に評価されるという安心感があります。こうした制度があることで、常に自己成長を目指して働く意欲が湧いてきます。
また、休暇を取りやすい環境もこの会社の魅力の一つだと感じています。休みを取ることに対するハードルが低く、自身の事情に応じて休みを取ることができます。変に気を遣うこともないので、お子さんがいらっしゃる方やご家族の事情がある方などは助かっているのではないかなと思います。
最後に、新しいプロジェクトが発生した際に「やってみたい」と希望する人がいれば、積極的にプロジェクトに参加させてもらえる環境も気に入っているポイントの一つです。私は就職活動をしているときから成長環境を求めていたため、この文化は非常に魅力的でした。
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2024.07.19
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- この会社といえば「スピード感」です。社長の挑戦的な姿勢を筆頭に、数多くのプロジェクトが同時に目まぐるしく進んでいます。昨日決めた方針がガラッと翌週には変わることもありますが、プロジェクトがカタチになったときは、大きな喜びと達成感を感じます。
何事にもチャレンジしてみたいという意欲のある人は、日々、やりがいをもって働くことができると思います。
-
業種貿易、物流、購買、資材
現職社員の口コミ1093件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 永山運送株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.02.27
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 食品配送をしているので、人々の生活を支えているんだなと思います。
荷物を納品した後に感謝の言葉を頂いた時。 そのために努力・工夫したことは?
- 受け取り主が運びやすい様に、商品の順番を聞いたりして荷降ろしをしています。
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.07.28
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員働き方に関する制度の見直し後、一番変わったと感じる点は?
- 給与が上がり、休みが増えたことによって仕事に対する意識が前向きになった。
業務の効率やパフォーマンスの変化は?
- 給与が上がったことによって、より効率的に業務に取り組むようになった。
同僚やチームの雰囲気に変化は?
- 周囲が知人や友人に永山運送を勧められると言っていた。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ215件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社富士通ゼネラルOSテクノロジーの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・仕事の原動力・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.05.08
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 自分で考えながら業務を進めていく力が特に成長したと思います。私は自社で開発をしているのですが、本業務以外のサブ業務で社内サイトの運営や移行にも携わる機会が多くあります。その中で、自分たちが主体となって運営や新しいサイトに移行するなどの経験をすることもできました。
成長できた理由は?
- 何にでも挑戦させてくれる環境があることが自分の成長に繋がっていると感じました。私が配属された部署は挑戦を前向きに受け入れてくれる上司が多いので、成長する機会も多いと思っています。他部署は経験していないので、詳しいことは何もいえませんが、、
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 新しい技術を身に着けること!!
でも、お昼ご飯と定時を楽しみに頑張ることも多いです そのきっかけ・理由は?
- AI関連に触れる機会が多いのが、そう思うようになったきっかけです。
生成AIが誕生して世界中でAI開発の競争がとても激しく、ITトレンドなどのニュースを見ても毎日新しい技術が発表されていたりするので、とても面白いです。また、その発表を見て開発に取り入れてみることもあるので、最新の技術には関心を常に持っています。 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 新しい技術を扱うと世の中に参考になる文献などが圧倒的に少ないことが挫折につながることもありました。特にAI関連はそういったことが多いし英語のドキュメントしかないといったこともあります!
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 生成AIや先輩に相談したりして何とか乗り越えるようにしています。
解決したときの達成感は強いですね。
-
働く魅力・仕事の原動力・仲間の魅力・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.05.12
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 入社された皆さまが、当社での仕事にやりがいを感じながら仕事ができている瞬間を見たり、話を聞いたりする場面で「この仕事をしていてよかったな」と感じています。ご入社される全員と入口から知り合えることは人事冥利に尽きると思いますし、相談事やプライベートの話まで色んなお話をすることもあるので私自身の価値観や視野も広がり、シンプルに仲間が増えると嬉しいと感じています。
そのために努力・工夫したことは?
- 皆さんとは極力フラットに気軽にお話ができればと思っているので、頑張ったことではないですが、意識していることです。人事という職業柄、少し構えられる方もいるかもしれないですが「話しやすい人」になれたらと思っています。
すべては難しいですが、できるだけ皆さんの状況を知りいいところは伸ばし、課題点は解決できるような動きを取れるように心掛けていますし、そういった内容は会社全体で知ろうとしてくれる風土もあるため頑張れます。 仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 入社した皆さんとたまにお会いしたときに近状をお話したり、その時に成長や変化を感じることで、私自身も頑張ろう!とモチベーションに繋がります。
そのきっかけ・理由は?
- 色んな環境でお仕事をされている皆さんからのお話はいつも新鮮で、人事にはないトレンドを感じることがあります。懇親会などで仕事について生き生きと話されているのを聞いたり見たりすると、刺激になります。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- チームメンバーは特に尊敬しています!人事採用チームのモットーは「”楽しい”で仕事を作る」にしています(笑)時に大変な局面も、みんなでどうしたらより良い方向になるか、を日々考えて業務に取組んでいます。基本みんな真面目で前向きなのでそこが一番尊敬できる点です。
その人から影響を受けたことは?
- 目標に向けてコツコツと前向きに、メンバー間でも細かいコミュニケーションを取りながら仕事を取組む姿勢に影響を受けています。
どんな人にとって良い会社?
- 前向きで柔軟性のある考え方が出来る方にとっては、キャリアアップの選択肢やチャンスがあるという点で良い会社だと思います。しっかり目的と理由があればですが、若手の意見やチャレンジ意欲は前向きに捉えてくれる風土です。そこに向けて、まずは話を聞いてくれる環境でもあると感じています。ただし、そこには「自分で考える力」や「自走力」もある程度必要になると思います。
合わない人はどんな人?
- 「自分で考える」またそれを「アウトプットすること」ができない人にとっては、仕事が大変と感じたり、平行線のキャリアになってしまう可能性があります。当社は幅広い環境があるからこそ、相談事も含めて自ら意志を伝えることができないと支援が難しいことがあります。また業務よっては裁量に合った判断をしなければならない場面もあるので、成長と捉えて前向きに対応が出来ない方は難しいかもしれません。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ599件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社HALの現職社員の口コミ・評判
-
入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.08.29
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員入社理由は?
- 前の会社でクラウド技術についての外部講習の案内があったので試しに受けてみて、これらの技術を用いた現場に挑戦したくなったが、前の会社では就ける現場が限られていて、挑戦できる風土が整っていなかった。
そのため、より新しい技術を用いた現場に気軽に挑戦できて、自分の功績が給与に反映されやすい企業を探していた時に、HALを見つけ、こちらの面接を受けてみたいと思ったことがきっかけ。 実際に入社して「正解だった」と感じた瞬間は?
- 入社してすぐ、クラウド関連の案件に参加できた時。
自分の挑戦したい現場にすぐに入れたときに、HALは噂通り、挑戦しやすいエンジニアファーストの会社であると確信が持てた。
また、給与面でも、内定が決まったときに説明された通りの契約金から算出された金額が支給されており、自分のエンジニアとしての価値が認められたと自信が持てた。
-
仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.04.20
回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 最近は技術研修の種類も増えているので、自身がまだ関わったことがない技術に触れるチャンスがあるのは、スキルアップの上で有効と思います。
ご自身にとっての意味やエピソードは?
- スマホアプリ開発に興味があったのですが、これまでの業務で関わることがなかったことと独学だと実際の業務に通用するスキルアップになっているか判断がつかなかったのですが、技術研修でちょうどスマホアプリ研修があり、実際の開発経験に触れることができて有意義でした。
-
業種店長・店長候補(アミューズメント、飲食・フード)
現職社員の口コミ309件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ファッズの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.07.20
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 未経験の業務でも、上司が「まずはやってみよう」と言ってくれるので、いろんなことに挑戦しやすいです。そのおかげで、仕事の幅も少しずつ広がっていると感じます。
そのために努力・工夫したことは?
- 業務の中で壁にぶつかることもありますが、困ったときは周囲の人に相談しながら、振り返りをしたり課題を整理したりしながら、近道せずに少しずつできることを増やしています。
ファッズに入社を決めた理由は?
- とにかく、勢いがある会社だと感じたためです。また、ヒット商品を生むことやその商品がヒットしたとしてもそのキープ(流行で終わらせない)はとても難しいのでは?と感じていました。その内情を知ることができたたことが自分自身のステップアップにも繋がっていると感じます。
“ファッズらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 前職では個人で黙々と作業するスタイルが中心で、仲間意識や他者への思いやりが薄く、派閥も存在していました。それ故にマイナスな発言も多く、全体的に閉塞感のある空気を感じていました。
それに対してファッズでは体育会系の雰囲気はあるものの、一体感のある職場環境で、共通の目標に向かってみんなで動いている感じがします。
誰かが困っているとすぐに声をかけて助け合う姿勢や、ポジティブな言葉を大切にする風土のおかげで、前向きに働ける環境が整っていると感じています。
こうした価値観に触れることで、自分の意識も自然と前向きになり、今のこの会社らしい雰囲気が気に入っています。 入社後、ギャップを感じるのはどんなところ?
- 入社前は体育会系で上下関係も厳しく、就業時間も長くて“ブラックなやばい会社かも…”と覚悟して入社しました。
でも実際は、前向きな雰囲気や声かけを大切にするカルチャーがしっかり根づいていて、前職でマイナスな発言が飛び交う環境をストレスとしていた私自身にとっては、むしろ働きやすいと感じています。
仕事と休日のオンオフが切り替えやすい一方で、いざというときはみんなで一致団結して全力で取り組む風土があります。
「ここぞ」という場面ではしっかり頑張る空気感があり、それが今の会社らしさだと感じています。
確かに体育会系らしい元気さや勢いはありますが、それが周囲への思いやりや協力にもつながっていて、いい意味で裏切られました。
今はその空気感が好きで、毎日の業務にも自然と前向きに取り組めています。
-
入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.09.09
回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員ファッズに入社を決めた理由は?
- コロナ禍の営業をいち早く行い、社員の生活、顧客様への期待に応えた思い切りの経営手腕に感動した。
この仕事で成長できたことは?
- 行動ありきで人もついてくるし、信用も得られると改めて教えられた事
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ77件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社SKBの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・仕事の原動力・組織風土・価値観・ここで活躍するには・入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.09.10
回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 私が担当している業務では、エンドユーザー様が経理担当の方である場合が多く、システム的な知識が無い方がほとんどです。
入社2年目の頃、ある機能について一度お客様へご説明をしたのですが
その後期間が空いたこともあり、
「理解しきれなかったのでもう一度説明して欲しい」との依頼がありました。
通常はアプリの画面や製品マニュアルをもとにお客様にご説明し、
お客様はメモを取ったりご質問いただく・・・というパターンが多いのですが、
お客様の業務を踏まえた追加資料を用意して
手元で確認できるよう配布した上再度説明会を行った際に、
「例などの記載もあってよく理解できました」と仰っていただいた時に
とてもやりがいを感じました。 そのために努力・工夫したことは?
- 様々な企業様とのやり取りがあるからこそ、
常にお客様それぞれのシステムやアプリについての理解度を考えた上で
ご説明差し上げるように心がけています。
また場合によってはメール等の文面でのご説明となることもあるので、
【どのような順番が分かりやすいか】
【もっと分かりやすい言い回しは無いか】
【トゲのある言い方になっていないか】
など、時にはネットで調べながら一件一件丁寧に対応しています。 仕事におけるモチベーション・原動力は?
- お客様からの「ありがとう」「助かりました」という言葉がモチベーションになっています。
業務上お客様との直接的なやり取りが多い分、自分の目線だけでものを言うのではなく、
お客様目線で寄り添って丁寧に対応するべき仕事だと考えているので、
やはり感謝の言葉をいただけると自分の心がけが間違っていなかったなと実感できます。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 自分を大切にしながらも、
しっかりと組織の一員として働ける環境だと思っています。
普段はそれぞれの現場でそれぞれの仕事をしていますが、
定例会やレビュー会、GC会、社員旅行など、
イベントごとも多いため縦横の繋がりが強く
社内での関係づくりがしやすいと感じます。
また年次に関係なく、業務や会社に対しての意見を尊重してもらえる環境であり、
常に【組織の一員である】という意識を持って仕事ができています。
もちろん有休の取得もできるので、
プライベートな時間や健康管理も大切にできる環境です。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- あまり自分で飲みに誘ったりする方ではないのですが、
定例会やレビュー会などでたまたま会った他の社員と
急に飲みに行くということもあり、
コミュニケーションの場として良い機会になっています。
また私は趣味が多く、ライブやイベントなどに行くことが多いので、
プライベートも犠牲にせずバランスよく仕事ができます。
平日であっても事前に調整しておけば特に問題無く有休を取得できるため
午後だけお休みをいただいたり、一日お休みをいただいたり、
比較的自由にスケジュールを組める点が働きやすい環境だと感じます。 この会社での活躍条件は?
- 【自分で調べる、聞く等の行動力】と【コミュニケーション能力】が
大切だと思います。
入社後はもちろん先輩方が色んなことを教えてくれますが、
何年目になってもその時の業務によって分からないことは必ずあるので
その時に自分で調べる能力や、周りの人に聞く能力は絶対に必要になります。
周りの人に聞くためには関係づくりも重要なので、
関連してコミュニケーション能力も必要だと考えています。 身に着けるためにした努力は?
- 特に若手のうちに分からないことを分からないままにしない
ということが大切だと思います。
ただ、何でも周りの人に聞けば良い訳ではないというのが少し難しいですが・・・
まずは自分で調べて、「自分はこう思う、こう理解した」という前提の上
周りの人を頼る、ということは若手の頃から意識しています。
コミュニケーション能力については得意不得意があると思いますが、
まずは自分から声を掛けるということが第一歩だと考えています。 入社理由は?
- 私は当時、
【一緒に仕事をしたいと思える人たちがいること】
ということを軸に就職活動をしていました。
職種としてはSEに絞っていたのですが、私は文系出身なので、
未経験でSEという仕事を続けられるか?という点では
やってみないと分からないと考えていました。
ただ、自分が一緒に働きたいと思える人たちが周りにいれば、
業務が少し難しくても長く仕事を続ける理由になると思ったので、
特に重視していました。
SKBは採用担当の方はもちろん、選考の中で会ったすべての社員の方に対し
「この人と仕事したい」と思えたため、
内定をいただいた後すぐに入社を決めました。 実際に入社してわかったこと
- 入社後は、想像以上に社員同士の関係性がとてもフランクだなと感じました。
業務中はもちろん上司は上司、先輩は先輩なのですが、
飲み会やプライベートでは年次に関係なく
仲良くコミュニケーションを取っていてびっくりしたのを覚えています。
私自身もその中に入れていただいてとても良い人間関係を築けていると
感じています。
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.09.09
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 夏季休暇を7月から9月の間で4日間自由に取得できること。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 暑さや混雑のピークを外して旅行に行ける。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ307件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社富士薬品の現職社員の口コミ・評判
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.09.12
回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 21年~ | 正社員富士薬品の働き方はどう変化していますか?
- 私は社歴がかなりありますので、かなりの変化を経験してきました。
まずは、就業時間 有給休暇取得の改善で仕事と家庭のバランスが大変良くなりました。 ワークライフバランスについて自身で工夫していることは?
- 遅くなる日も多々ありますが、週に一度は早く帰れる日を作るようにしています。
-
働く魅力・仲間の魅力・入社理由と入社してわかったこと・合う人・合わない人・辞めなかった理由・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.09.03
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自身がお客様訪問時に紹介やアプローチをした商品を次回訪問時に継続していただいたり、紹介された商品を使ったらこんなことがあって、使ってみて良かったと感謝の言葉を伝えられたときにやっていて良かったと感じた
そのために努力・工夫したことは?
- 自身の家族や親に対してアプローチをするように親身になってお客様へ接している
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 自身の話をよく聞き、時に叱ってくれ、その叱っている中でも私に成長をして欲しいというような愛を感じる内容の話をしてくれたところが尊敬できるし出会えて良かった、一緒に仕事をまたしたいと思えた
その人から影響を受けたことは?
- 理想の上司なので、その人とまた一緒に仕事をするために自分自身の役職を上げようと思い、日々努力している
この会社に合うのはどんな人?合わない人はどんな人?
- まずは言われたことや考えたことを愚直にやってみようと思うスタンスの人にとって良い会社だと思う。
合わないと感じる人は自身に対して甘さを持ってしまっている人。何事もそうかもしれないが、自分に厳しく、他人に優しくな人ではないと成功できないと感じる。 仕事をするうえで大切にしている考え方は?
- やはり営業職なので、目標とする数字がある。ここをクリアできるかどうかで自身の給与やモチベーションが変わるので、どれだけ数字に対して執着できるか?が大事。諦めずに最後まで追われるのではなく追い続ける精神力が必要。
富士薬品の働き方はどう変化していますか?
- 以前は全くと言っていいほど有給休暇が取れなかったが、今では気兼ねなく取れるようになってきた。ただ、数字の目標があるので、そこに対しての難易度が上がってしまうのが難点
ワークライフバランスについて自身で工夫していることは?
- メリハリを付けて仕事をするようにしており、良い意味で諦めも肝心と思う日を作っている。ただ、諦めて終わった日の翌日には前日の借りを返そう!という気持ちで仕事をするためにアポ取りなどを強化し、トータルでバランスの良い仕事になるように心掛けている。
辞めようと思ったことは?
- 自身の数字が達成できなく、営業所の数字もボロボロ、退職者もいたりで負のスパイラルに陥ってしまっていたとき
なぜ踏ん張れた?
- 当時の上司に相談し、電話や対面で上司もそういった状況のときにどういうモチベーションであったか?の話を聞いて、自身の話も聞いてもらい、踏み止まった。また、家族にも相談し、長くこの仕事をしているということはこの仕事が好きということなので、この仕事を頑張ってと背中を押された
富士薬品の配置薬営業を選んだ理由は?
- 会社説明会で当時の採用課の方が、自分自身のファンを作れる会社ですと話しており、なんかいいなと思ったのがきっかけ
実際に働いて感じる富士薬品ならではの魅力は?
- お客様宅へ入らせていただき、至近距離でお客様や家族の健康を支える仕事であり、感謝されることが多く、例え薬を使ってなかったり紹介した商品が販売できなかったりしたとしてもお客様のお話を聞くだけでも感謝していただけることもあるので、そこが1番。また、ルートや営業所が変わると仕事自体は変わらないが、その場所の特色や地域性があり、転職した気分になれ、様々なお客様と出会える、ヒトと関われることが魅力
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ296件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ASKUL LOGIST株式会社(アスクルロジスト) 上尾物流センターの現職社員の口コミ・評判
-
福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.09.12
回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 契約社員「ありがたい」と感じる制度やサポートは?
- 食堂でできたての定食、カレー、麺が食べられる
水はもちろん、休憩室で無料のコーヒーが飲め、暑い日はペットボトル飲料が配布される
ロッカーも広々で、空気がきれい
トイレも清潔で気持ちが良い
エントランスや屋内に植物があり、癒される
-
入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.09.01
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 契約社員センターで働くことを決めた理由は?
- 物流は消して無くならないという安心感
働いてみて「ここにしてよかった!」と感じたことは?
- 自由な環境
-
業種広告宣伝、PR、広報・IR
現職社員の口コミ1779件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社リソースクリエイションの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.03.27
回答者
30代 | 中途入社 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 周りの先輩たちのおかげで、仕事に対する考え方や取り組み方が、180度変わりました。
以前までは、指示がないと行動できなかったが、自分で考えて行動し
結果につながったことで、周りの先輩たちに評価され自信につながりました。
利益を出すことへの楽しさを感じれるようになったことが
一番の成長だなと思ってます 成長できた理由は?
- 原稿の読み込みや、クライアントがどんな人材が欲しいのかなど
読み取れるようになったり、そこに向けての戦略など伝えられるよう
毎日勉強しました。
-
挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.03.28
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 人を育成するというマネジメント
バズらせるという、正解、攻略が特にない世界でバズらない時期のSNS運用
人との関わり方 どのように乗り越え、何を学んだ?
- ・マネジメントは人事に相談したり、マネジメントに関わる動画を見て学んだ
・バズっている人が戦略的にやっていることをリサーチして、真似できるところは真似して、とにかくトライアンドエラーをひたすらにやったこと
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ804件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ライフコーポレーションの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.09.04
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- アルバイト経験があまりなく、レジは初心者でフロントサービス部門へ配属になりました。レジに慣れ始め、カゴにたくさん商品が乗っているお客様が来店されました。全てカゴに入れ終わった後にお客様から「綺麗に入れてくれてありがとう!」と仰られた時、
とても嬉しく、この仕事をやっていて良かったと思えました。
単純な内容ですが、お客様から「ありがとう」と言って頂ける事でモチベーションが上がり、やりがいを感じています。 そのために努力・工夫したことは?
- レジに入る際にはお客様が気持ちよくお帰り頂けるにはどのような接客をすればいいのかを考えました。商品の入れ方やお客様への言葉遣いなどを工夫し、お待たせしないようスピードも上げれるように心掛けました。
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.09.04
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員”ウチならでは”の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 「残業が多くないか」「休みがきちんと取れているか」といった管理職からの声掛けがきちんとあります。また、結婚休暇や育児に関する制度もあり、育児を考えている自分にとっては将来の不安も少ないです。また4連休取得をサポートする体制もあり、シフト制で連休が取れないといった悩みも軽減されています。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- プライベートを充実させるために働いているので、休みがきちんと取れて、趣味や家族との時間を謳歌できることが仕事を頑張れる1番の理由だからです。また近畿圏からの異動もなく、育児や介護等の制度も整っていることで、将来設計が建てやすいこともワークライフバランスの向上につながっていると思います。
-
業種機械・機構設計、金型設計、CAD・CAM
現職社員の口コミ138件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- オークラ輸送機株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.06
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員“オークラ輸送機ならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 若手の社員(入社数年前後)のつながりや一緒に働いていてコミュニケーションを取りやすい方は多いと感じます。
全員がコミュニケーションを取りやすいとは思わないですが、比較的業務上のコミュニケーションは取りやすい人が多いです。 働き方や残業に関する入社前後のギャップは?
- 残業は多いと感じます。
仕事が忙しくないときは定時退社もできますが、繁忙期は残業当たり前になり、休・祝日出勤もあるので、ある程度覚悟を持って業務に取り組まないといけないと感じております。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.08.25
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分の担当している案件の納入設備が無事に稼働し、現場を引き揚げる時は特に達成感があります。
お客様からお礼を言われた際には「この仕事をやっていて良かった!」と思います。 そのために努力・工夫したことは?
- お客様の要望に沿えるよう仕様打合せ・システム設計を行っています。その際は実際の運用をイメージし、使いやすい設備/システムをご提案するよう心掛けています。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ83件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社カインズの現職社員の口コミ・評判
-
入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.08.07
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員カインズに入社を決めた理由は?
- カインズ社員の温かさと社風です。
カインズは学生時代からお客さんとして行っており、自分が入社したのはコロナ禍だったので、基本はリモート面接・ワークが主要でした。しかし、人事部の社員さん達が、とても温かく、誠実に質問や相談に乗って頂いた経験からカインズを決めました。他社と比べても、福利厚生や企業力はしっかりと整っており、社員に対する補償もしっかりとしています。店舗でも、本部でも人が温かく、社風として常により良い店舗・運営を目指しているので、自分をより成長させたいと考えている人におすすめできる会社だと考えます。
-
入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.08.07
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員カインズに入社を決めた理由は?
- 一番の理由は接客業をしたかったからです。専門店ではなく、様々なニーズを持って来店されるお客様に接客、サービスをしたいと思ったからです。
また、カインズはプライベート商品が多く魅力的だと感じたからです
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ251件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ファイズオペレーションズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.08.10
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 人として成長できる点。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 倉庫業は入荷・出荷業務ともに体を動かす作業が多く、体力が求められる職種です。それだけでなく在庫管理システムの利用には知力も求められ、まさに文武両道な人材が求められています。そういう人材になるために経験値を足で稼ぎながら頭で情報を整理し、昨日の自分を超えるために新しいオペレーションに挑戦している瞬間が一番胸を張れると思います。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.08.14
回答者
30代 | 女性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- シフト制なので平日・休日問わず希望が通れば休みが取れる。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ670件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 栃木ダイハツ販売株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
辞めなかった理由
口コミ投稿日 : 2025.08.09
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員辞めようと思ったことは?
- 自分の整備に自信がなくなったり人間関係で悩んでいた時
なぜ踏ん張れた?
- 悩んでいた時に当時のトレーナーに話を聞いてもらい自分の事のように相談に乗ってくださりその時、自分の言いたいことはどんどん発言していいんだよと言ってくださり最初は自分の意見なんて聞いてくれるわけがないと思っていたのがその時から変わり自分の意見や意思を伝えることで悩むことが減っていきました
-
辞めなかった理由・入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.08.18
回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員辞めようと思ったことは?
- ある。
仕事優先で家庭を疎かにしてしまっていた。我が家におけるワークライフバランスを考え、転職をする選択肢もあると考えた。 なぜ踏ん張れた?
- 当時の上司から部署移動の提案をいただき、こちらの事情に寄り添った働き方も出来ることを教えていただけた。
転職は苦肉の策で考えていた私にとって、ありがたい提案だった。
そのおかげで現在も続けられている。 入社理由は?
- 車が好きが始まりで車関係の会社数社の説明を受けに行き、もっとも働きやすさと将来性を感じたため。
実際に入社してわかったこと
- ダイハツ車の地域からの需要の高さと貢献度、働きやすい社風・制度・報酬にとても安定を感じる。
どのように自分が働いていきたいかは人それぞれだが、誰にでもバランス良く働ける会社だと感じる。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ673件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 日交練馬株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.07.10
回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員福利厚生・待遇面の魅力は?
- 会社としても営業所としても、事務方やドライバー関係無く、イベントや部活を作ってくれて、普段難しいコミュニケーションを大切にしてくれている様に思います。
仕事となると個人プレイになるので、コミュニケーションにより、仕事の相談等もしやすくなり、職場の雰囲気や環境も良くなると思います。 仕事と生活への良い影響は?
- 仕事では、相談できますし、
プライベートではストレス発散できます!
精神面や健康面で、とても良いと思っています。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.07.14
回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客様の少し無茶な要望に答えることが出来た時は達成感がありました。
例えば、寝坊して新幹線に遅れそうなお客様をお乗せして、一刻も早く駅に行きたいという要望がありました。時間と道を考え進行し無事間に合った時からお客様から大変感謝されました。 そのために努力・工夫したことは?
- 普段からこの時間はこの道は空いているなどを記憶し、また、同僚乗務員さんにも道についての情報を共有したりと勉強を継続的にしています。
-
業種コンサルタント、リサーチャー、士業
現職社員の口コミ166件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社アイドマ・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.08.26
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員福利厚生・待遇面の魅力はどんなところですか?
- 締め会
福利厚生や待遇面はどんな良い影響を与えていますか?
- 目標達成者の晴れ晴れとした顔を見たり、自分よりお客様への貢献をしている人を見て、自分も頑張ろう、次は負けないといういい刺激になっている。
-
働く魅力・成長・キャリア・仕事の原動力・仲間の魅力・合う人・合わない人・挫折経験と学び・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.09.01
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった」と思う瞬間はどんな時ですか?
- お客様から「ありがとう」と直接感謝いただける瞬間が一番のやりがいです。
以前担当した地方の製造業のお客様は、営業人材不足で新規開拓が何年も止まっていました。そこでクラウドワーカーを活用した営業支援を提案し、導入から3ヶ月で大手企業との契約を実現。社長から「会社の雰囲気が変わった!救世主だよ」とお電話をいただいた時は胸が熱くなりました。売上だけでなく、社員のやりがいや企業の未来まで支えられる。そんな実感を得られた瞬間でした。 仕事の「やりがい」を得るために、どんな努力・工夫をしましたか?
- お客様から最高の「ありがとう」をいただくため、
・経営者目線で徹底的に事前準備
・社内ナレッジを吸収・即実践
・商談ごとの振り返りと改善
を欠かしません。
日々の地道な積み重ねが、自分の成長やお客様の成功に繋がると信じています。 この仕事で自身が成長できたと思うのはどんなところですか?
- 経営者と同じ視点で、事業課題の本質を捉える力が身についたことです。
入社当初は「サービスをどう売るか」という視点が中心でしたが、今は「この会社の5年後、10年後を見据えた時に本当に解決すべき課題は何か」「それを解決するために必要なソリューションは何か」を考えられるようになりました。単なる営業担当ではなく、事業成長を支えるビジネスパートナーとしての視座を得られたのが大きな成長です。 その成長が実現できた理由は何だと思いますか?
- アイドマには、挑戦と学びを後押しする環境が整っています。
入社直後から経営者との商談を数多く経験できたことで、実践力が鍛えられました。また、事業部で成果をあげられている方のノウハウを吸収できる場が豊富にあり、思考の幅が広がりました。
完全実力主義の評価制度もあり、「お客様の期待を超える成果を出そう」という健全なプレッシャーが自分を成長させてくれています。 仕事におけるモチベーション・原動力は何ですか?
- 私の原動力は、成長し続けることでお客様と会社に成果を還元し、その対価をしっかり得られるというサイクルを、自分の手で作り出せることです。
知識やスキルを磨き、経営者の課題を本気で解決する。その結果としてお客様から信頼を得て、会社の利益にも貢献できる。そしてそれが次の挑戦のチャンスや報酬に繋がっていく。
この一連の流れが「自分次第でいくらでも大きくできる」という感覚が、私を突き動かしています。単に数字を追うのではなく、プロとしての市場価値を高めながら、お客様や会社にインパクトを与えられること。そこに、この仕事の面白さと誇りを感じています。 仕事へのモチベーションが今のようになったきっかけ・理由を教えてください。
- 入社して半年ほど経った頃、初めての大きな壁と、それを乗り越えた経験がきっかけです。
当時は商談で成果を出せず、お客様から厳しい言葉をいただくこともありました。「このままではいけない」と先輩の商談を何十時間も見て研究し、先輩のフィードバックを受け、担当企業の業界知識を徹底的に学びました。
その努力を経て挑んだあるIT企業の商談で、社長から「まるで社員のように事業の未来を考えてくれている。君はパートナーだ」と言っていただき、無事に受注。
この経験で、成長が顧客貢献につながり、正当な評価を得られるというサイクルを実感しました。これが今の私のモチベーションの原点です。 社内に尊敬する人・出会えてよかったと思う人はいますか?またそれはどんな人ですか?
- 現在の直属の上司です。
一言で言えば、「顧客の成功に誰よりもコミットし、成果を出し続ける営業マン」。
彼は常に「俺たちの仕事は契約を取ることじゃない。お客様の未来を変えることだ」と語り、その言葉通りどんな商談でも徹底的なリサーチと準備で相手の期待を超えてきます。
成果に対しては厳しいですが、その厳しさはお客様と部下の成長のため。自らの行動と結果でチームを牽引する姿に、日々背中を押されています。 その人からどんな影響を受けていますか?
- 上司は、私の「仕事の基準」を根本から変えてくれました。
特に3つの大きな学びがあります。
1つ目は視点の変化。成績ばかり気にしていた私に、「お客様の成功が先、成果は後からついてくる」と言ってくれた一言で、矢印が自分から顧客へと180度向きました。
2つ目は思考法の習得。壁打ちや商談レビューを通して、課題の深掘りや仮説の立て方を徹底的に学び、経営者視点で考える力を身につけました。
3つ目は困難への姿勢。常に前向きな上司の姿勢から、難題に直面したときこそ「どう乗り越えるか」を考え抜く楽しさを知りました。
彼との出会いで、私の成長スピードは劇的に加速したと思います。 どんなスタンスや考え方の人にとって良い会社だと思いますか?
- 「自分の人生の運転席に座り、最速で目的地に向かいたい」という人には最高の環境です。
圧倒的な成長意欲を持ち、変化をチャンスと捉え、成果に貪欲な人。そんな人にとっては、会社が最強のエンジンとナビになってくれるはずです。 反対に、どんなスタンスや考え方の人は合わないと思いますか?
- 「安定した環境で決められた仕事をこなしたい」「丁寧な研修を待ちたい」「過程を重視してほしい」という考えが強い人には、少し厳しいかもしれません。
変化のスピードが速く、評価軸はあくまで成果。助手席でゆったりするより、ハンドルを握りたい人向けの会社です。 挫折経験や困難、壁にぶつかったエピソードがあれば教えてください。
- 入社半年で全く成果が出ず、経営者に商談を打ち切られた時は本当に悔しかったです。「このままではここにいる意味がない」と感じるほどの挫折でした。
挫折経験や困難、壁にぶつかったエピソードをどのように乗り越え、何を学びましたか?
- プライドを捨て、上司にゼロから教えを請いました。商談を見ながらロジックを学び、業界研究を徹底。小手先をやめて「お客様以上に事業を考え抜く」ことを軸にした結果、信頼を勝ち取り初受注へ。
学んだのは、素直さ・準備の質・挫折は成長のチャンスという3つです。 福利厚生・待遇面の魅力はどんなところですか?
- 成果がすぐ給与に反映されるインセンティブや半年ごとの昇格チャンスは圧倒的モチベーション。休暇や住宅手当、アニバーサリー休暇など生活を支える制度も充実しています。
福利厚生や待遇面はどんな良い影響を与えていますか?
- 「全力で走るためのエンジン(待遇)」と「長く走るためのガソリン(福利厚生)」が揃っている感覚です。だからこそ安心して挑戦し続けられるし、常に全力でアクセルを踏み込めています。
-
業種その他技術系(建築、土木)
現職社員の口コミ305件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 松井建設株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.02.14
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 初めての現場で、竣工した現場を見て、自分もこの建物に携わったのだというやりがいを感じたとき。設計では、先輩に頼まれた図面を書き終わったときの達成感がある。
そのために努力・工夫したことは?
- やりがいを得るためには、自分から成長しようという意欲を持ち、一つ一つの業務が何の意味があり、何の役に立つのかを考えながら頑張っている。
-
その他
口コミ投稿日 : 2025.08.05
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員インターンシップを受けるにあたってのアドバイスは?
- 少しでも興味を抱いた業界、会社のインターンシップを受けるのがいいと思います。業界によって仕事は全然違うと思いまし同じ業界でも会社によって雰囲気等が大きく異なることがあると思います。未経験では新卒でないと入れない会社も多くあります。なので、無理のない程度にできるだけ多くの業界や会社のインターンシップを受けてみるとよいかと思います。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ1254件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社アイ工務店の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.04.10
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員入社時期は?
- 2023年5月入社
入社して良かったと感じるのはどんなところ?
- ・商品のコンセプトが明確で売りやすい
・契約数に応じて正当に評価される
⇒前に勤めていた中小企業のように社長に気に入られた人が贔屓されたりすることがない
・集客が多く顧客名簿の獲得に困らない
・昇給、昇格の基準が明確になっていて上を目指せる
・インセンティブが充実しており(年に4回の賞与)、自分が頑張った分が給与に反映される 月の残業時間はどのぐらい?
- 平均30時間/月
仕事とプライベートのバランスは?
- 他のハウスメーカーよりも営業がする仕事が多いものの、プランニング力をはじめ住宅営業としてのスキルが以前より2段階も3段階も上がっていることを実感できる。
また、以前勤めていた工務店よりもお客様と接する機会が長くなったことで、お客様に喜んでいただいている姿を身近に感じられるようになった。
仕事量が増えたことで休みが取りづらい時もあるが、その分給与も増えたので休みの日に自分の好きなことにお金を掛けられるようになった。
-
働き方・ワークライフバランス・入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.08.21
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「仕事のやりがい」「職場環境」「プライベートの充実」は率直にどう感じていますか?
- 私の配属先はスタジオなので、水曜日が定休日です。基本水日休みのところ日曜日はスタジオ当番という形で出勤することも可能なので、振替休日で休みを取りたい日に取ることができています。なので、プライベートも充実させることができています。
配属して約2ヶ月経とうとしていますが、仕事は教えてもらいながら進めている状態なので、良い環境が整っていると感じています。社内行事が多い分、その日が出勤扱いになるので長期的な休みは年末しかありませんが、休みが多い印象です。 入社理由は?
- 入社を決めた理由は面接官の雰囲気です。私の担当してくださった方はすごく親身で面接をきっかけに仲良くなりこの会社に入りたいと思いました。あとは、これから資格を取って行く上で祝金ももらえるので、この点も良いなと感じました。
アイ工務店に入社して良かったと感じますか?
- はい
「入社して良かった」と思うのはどんなところですか?
- 新卒に優しい会社だと感じました。
入社後の研修も3ヶ月あり、マナー研修から始まり設計の業務まで充実した研修期間だったと思います。特に課題や残業もなく休日には同期と遊びに行ったりして仲も深まりました。給料も他の会社と比べて新卒は高い印象です。なので余裕を持って生活できています。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ175件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ナミトの現職社員の口コミ・評判
-
挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.08.23
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 初めてやる仕事で分からないことが多く、書類の作成、現場の段取りが間に合わないかもしれないと思った。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 同じ職場の仲間に相談し、分からないところは教えてもらい、手の回らないところは手伝ってもらい間に合わせた。
一人では難しいことでも仲間に相談するば力を貸してくれるし、報連相の大切さを学んだ。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.08.26
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 担当していた工事が完了した時。
様々な困難を職人含めみんなで乗り越え完成した時の達成感が「この仕事をやって良かった」と一番思える瞬間でした。
自分の成長も身をもって感じられることも理由としてあげられるかなと思います。 そのために努力・工夫したことは?
- 私の場合は”目標”を持ち”楽しむ”ことがやりがいに繋がっているように感じます。
些細なことでも目標を持ち、どんな状況でも楽しむ心の余裕を無くさないよう常に心掛けています。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ294件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社メイジンの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.08.26
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 決して同じ日が続くことはなく毎日現場が進んでいき、現場が進むにつれて自分の知識も増えやることが出来てくることです。
そのために努力・工夫したことは?
- わからないことはすぐに上司、先輩や現場の職人さんに聞くことです。
わからないことを聞く、ということは大事なことですが、そこでコミュニケーションをとることが出来るので人間関係も構築されていくので積極的に話す、聞くようにしています。
-
働く魅力・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.08.26
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 指示された事をこなしつつ、自分なりに工夫したことに対して、お客様から感謝を伝えて頂けた時に、もっとも「この仕事をやっていて良かった!」と思います。
例えば、お客様の事業や目標達成の為に、下請けとの間に入り、仲を取り持ちスケジュール押していたとしても調整し期限通り通りに終了させ、お客様に心から喜んで頂けた時は私も大変嬉しく、やりがいを感じます。 そのために努力・工夫したことは?
- お客様の要望から、自分が提供しているサービスの範囲に限らず、課題を解決するにはどうしたら良いか考え、ご提案することを心掛けています。
必ずしも毎回良い方向に出せるわけではないのですが、お客様にお褒め頂け、感謝され更なる期待を頂けることでしょうか。 どんな人にとって良い会社?
- この会社は、責任感が強くチームワークを大切にできる人に向いていると思います。施工管理は工程調整や安全管理など多方面に気を配る必要があり、その分やりがいも大きい仕事です。現場で協力し合い、完成した建物を形にできたときの達成感は格別で、成果が目に見える喜びを重視する人には特に良い環境です。
合わない人はどんな人?
- この仕事はマルチタスクや臨機応変な対応が求められるため、時間管理が苦手な人や計画通りに進まない状況に強いストレスを感じる人には合いにくいと思います。現場では突発的な問題が起きやすく、その都度冷静に判断し調整する力が必要だからです。