現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧
COMPANY REVIEWS企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ2954件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社トライトの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・仕事の原動力・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.03.17
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 相手に伝わりやすい言葉の選び方。
メール作成時に意識しないといけない事。
ビジネス上必要な知識、スキルを知ることが出来る。 成長できた理由は?
- 研修制度が整っていることだと思います。
また、職場環境についても相談しやすい環境だと思っています。
言われたことをメモしていくことが大事だと思っています。 仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 企業と人の可能性を広げていけるような仕事が出来ることがモチベーションになっています。
業務内容はその目標を達成することが出来ると思っています。
自己成長の為の研修制度や環境も整っていると思います。 そのきっかけ・理由は?
- 前職を通じて人の可能性を広げていける仕事に興味がありました。
業務を覚えていくうちに企業と求職者のよりよいマッチングをすることによって
色々な人の可能性を広げていけると思います。
また、求職者との架電を通じて何を必要としているかなどの
聞き取りを行い、求職者に沿った提案が出来ると思います。
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 入社当初から声のトーンや高さなどについて指摘を頂いていました。
すぐには出来ないとしても、意識して話すことによって
だんだんとよくなっていると先輩方から話してもらえるようになりました。
そのことから、意識して行動をしてみることが大切だと思います。 どのように乗り越え、何を学んだ?
- まずは、言われたことを素直に受け入れて、
意識して行動することだと思います。
そのことによって、改善できることを学ぶことが出来ました。
-
働く魅力・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.03.17
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 転職先のご案内を終えたタイミング、ご入職後しばらくしてのタイミングなどに、「転職をサポートしてもらって本当に良かった」「あなたのおかげ」などの言葉をかけていただけた際は、この仕事を「やっててよかったな」と思います。
そのために努力・工夫したことは?
- 「営業の数字の為の仕事」をしないことを心がけています。
案内をしていく中で、結果として「転職をしない方がいい」場合においては、「転職せず今のところで頑張った方がいいです」とお伝えすることもあります。結果としてそれが本人の為になり、本人にとってプラスになるのであれば、弊社の数字につながらなくても、弊社に対して満足感を得ていただけると感じているからです。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 当時の自分を引き上げてくれた、現在は他部署の部長職になっている方です。
中途で入った私よりも年下の方ではありますが、頭の回転や仕事に対する考え方など、学びになり吸収できるところがたくさんある方です。 その人から影響を受けたことは?
- 物事の考え方や数字の見方など、営業会社としての姿勢や考え方を根本から教えてくださいました。
-
業種コンサルタント、リサーチャー、士業
現職社員の口コミ252件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 税理士法人スバル合同会計の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・挫折経験と学び・その他
口コミ投稿日 : 2025.07.11
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- はじめに税理士として、成長途上の企業や多種多様な業種のお客様をサポートする中で、ビジネスの構造が見えてくることです。経営者の意思決定の背景、資金繰りの工夫、事業拡大のタイミング、雇用や投資の判断など、机上の理論では得られないリアルを知ることができるのはこの仕事の大きな魅力の一つです。また普通であれば簡単には出会いない素晴らしい企業の経営者やビジネスマンに出会ることも魅力です。
他にも相続業務に携わる中で、ご家族の想いや人生に触れたときです。相続税の計算や財産評価といった数字の仕事だけでなく、相続人のご家族はどのように日々を紡いできたのかというストーリーが見えてきます。自分の持っている知識・経験・情熱を用いて、節税面も踏まえた最適なプランを提案できたとき、税理士としての責任とやりがいを改めて実感しました。
税理士という仕事は既に発生した過去のデータを取り扱いますが、そのデータからお客様の未来を一緒に創っていく仕事であります。お客様の想いを受け止め、企業の成長を支え、社会全体の経済活動を支援できる。とても素晴らしい仕事です。 そのために努力・工夫したことは?
- 私自身が常に意識しているのは、“専門性の深掘り”と“最新情報への感度”です。
私は不動産賃貸業に関する業務を得意としており、自身でも賃貸不動産を所有・運営しているため、様々なことを経験してきました。不動産オーナーが抱える資金繰り、修繕計画、節税、相続対策等を自身の経験や数多くの不動産オーナーの事例を見てきたことにより、実務に即した視点でコンサルティングができるのは私の強みの一つです。
また、税制改正や不動産関連の法改正、経済動向など、“必要な知識には常にアンテナを張る”ことを意識し、国税庁の情報、税務雑誌、専門書、不動産業界紙などを日々チェックしています。お客様のご相談に対して、「今まさに変わろうとしている部分」「まだ広く知られていないけれど重要な論点」などをタイムリーに提供できるよう、自分自身を常にアップデートしています。 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- これまでの仕事の中で感じてきた壁のひとつは、「税制の複雑さ」と「その変化の早さ」です。税制は毎年のように改正があり、しかも実務では法律通りにいかないケースやグレーな判断が求められる場面も多くあります。特に経験が浅かった頃は、「この処理で本当に問題ないのか」と不安になることも多く、何度も手が止まることがありました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 税務判断には、明確な判断がつかないケースも多くあります。そういうときは一つ一つ丁寧に調べ、理解し、周囲の力を借りながらクリアしていくことで、同じような問題に直面したときには、以前の自分よりも早く、正確に対応できるようになっていることに気づきます。
こうした積み重ねが、税理士としての自信につながっていきますし、何より「お客様に安心していただける存在になれている」という実感にもなっています。困難に直面したときこそ、丁寧に向き合う姿勢を大切にしてきたことが、今の自分の土台になっていると感じています。 スバル合同会計を選んだ理由は?
- 私がスバル合同会計とご縁が生まれたきっかけは、スバル合同会計に就職する数年前に東京事務所の所長が開催した不動産オーナー向けのセミナーに参加したことでした。当時はまだ不動産オーナーという立場でセミナーを受けておりました。
その後、税理士を目指し税理士試験に一区切りがつき、就職活動を始めた際、大原簿記学校のキャリアスタッフの方から「スバル合同会計は、職員の皆さんが明るく生き生きと働いていて、とても良い事務所ですよ」とおすすめして頂いたことが後押しとなり、大原の就職面談会に参加し、スバル合同会計の面談を受けることになりました。
実際にお話を伺ってみて、ここには努力次第で“自分のやりたいこと”にチャレンジできる環境があると感じました。スケジュールも自分で組み立てる裁量があり、頑張りに応じた評価や報酬制度も整っています。また、代表の方針として、自由な気風や自律的に動ける文化が根づいており、「成長したい」という想いを真正面から受け止めてくれる職場だと感じたのが、決め手となりました。 スバル合同会計で叶えたかったことは?
- スバル合同会計の特徴は、手を挙げれば本当にいろいろな仕事にチャレンジさせてもらえるという社風があります。入社して間もない1年目~2年目でも、意欲があれば高度な業務に携わるチャンスがあります。私自身も入社して少しで規模感の大きい顧問先や相続案件を任せていただき、責任を感じながらも大きな成長につながりました。
もちろん、その分責任も伴いますし、必要な専門知識の習得も欠かせません。だからこそ、自分の興味のある領域については常にアンテナを張り知識を得て準備をする姿勢が必要になります。
そしてチャレンジする中で難しい壁にぶつかることがあっても、周囲には頼れる先輩や上司がいて、本当に親身になってサポートして頂けます。スバル合同会計ではもはやチャレンジしない方が損だと思うぐらい良い環境です。だから私は色々とチャレンジしたい人や圧倒的に成長したい人にこそ、スバル合同会計に来てほしいと心から思っています。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.07.10
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 相続税の申告を無事に終了した際に、お客様に感謝された時です。
よく上げられがちなことであるとは思いますが、本当です。
僕も経験年数がまだ浅いため、まだ一回しか感謝の言葉をいただいたことがありません。
そのお客様は、相続税の申告が終了するまで落ち着かない日々が続いていたみたいなのですが、納税案内が終了した際に、納税額が安く抑えられたということもあり、とても感謝されました。
「頼んでよかった。ほんとにありがとう!お疲れ様!!」と言っていただいた際には、やっと社会人として社会に貢献出来た実感が湧きました。 そのために努力・工夫したことは?
- 僕は、相続税の申告業務が上記のエピソードのものが初めてでした。
そのため、自主的に相続税の本を読んだり、上司にご質問したり、ゆっくり考える時間を設けたり、
とそれなりの努力はしました。
僕の質問に対応してくださった上司への感謝を忘れないようにしていきたいと思います。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ236件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社クレスコ・デジタルテクノロジーズの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・成長・キャリア・仲間の魅力・合う人・合わない人・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.07.04
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分が関わったプロジェクトが無事に成功し、お客様の業務が円滑に進んでいると実感できる瞬間です。直接お客様から感謝の言葉をいただく機会は少ないですが、チームの先輩や上司から「今回の対応が良かった」「お客様からも評価されている」というフィードバックをもらえた時は大きな励みになります。たとえば、セキュリティ対策のプロジェクトでトラブルを未然に防ぐための改善提案を行い、チーム全体で対応した結果、問題なく運用できたことがありました。その時、自分の仕事が着実に成果に結びついていると実感し、やりがいを感じました。こうした間接的な評価や、目に見えない成果を積み重ねることが、この仕事の魅力だと思っています。
そのために努力・工夫したことは?
- 仕事で指摘を受けた際には必ず振り返りを行い、同じミスを繰り返さないように工夫しています。具体的には、指摘された内容を資料にまとめて、自分なりに原因を考え、次回はどうすれば改善できるかを考える習慣をつけています。また、チーム内では報告・連絡・相談をしっかり行い、問題が大きくなる前に共有することを心掛けています。こうした取り組みを通じて、少しずつ信頼を積み重ね、プロジェクトのスムーズな進行に貢献できるよう努めています。
この仕事で成長できたことは?
- 問題解決力とコミュニケーション力が大きく伸びたことです。入社当初は技術的な知識も浅く、わからないことが多く戸惑うこともありました。しかし、実際の業務を通じて、課題に直面したときに自分で情報を調べたり、先輩に相談したりして解決策を見つける力が身についてきました。
また、チームやお客様と円滑に連携するために、報告・連絡・相談を積極的に行うことでコミュニケーションの重要性を実感し、相手の意図を正しく理解し伝える力も成長しました。こうした経験を重ねることで、自信を持って仕事に取り組めるようになり、プロジェクトの成功にも貢献できるようになったと感じています。 成長できた理由は?
- 輩社員や上司のサポートが手厚く、質問や相談がしやすい環境が整っていることが大きいと感じています。入社当初はわからないことが多くても、気軽に聞ける雰囲気があったため、自分の疑問をそのままにせず解決できました。
また、自分でもミスや指摘を受けた際には必ず振り返りを行い、次に同じ失敗をしないように努めました。さらに、チームでの情報共有やコミュニケーションが活発で、仕事の進め方や考え方を学べる機会が多かったことも成長につながったと思います。このような環境と自身の努力が合わさって、問題解決力やコミュニケーション力の向上を実現できたと考えています。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 常に前向きで丁寧に指導してくれる先輩です。この方は忙しい中でも、わからないことを質問すると親身になってわかりやすく教えてくれます。自分のミスを責めるのではなく、どうすれば改善できるかを一緒に考えてくれる姿勢にとても励まされました。
また、技術力だけでなくコミュニケーション力も高く、チーム全体をまとめる力があるため、自然と信頼が集まっています。この先輩に出会えたことで、自分も成長したいという意欲が強まり、仕事に対する姿勢が大きく変わりました。こうした人と一緒に働ける環境があることをとてもありがたく思っています。 その人から影響を受けたことは?
- 仕事に対する姿勢や考え方で大きな影響を受けています。失敗しても前向きに改善策を考える習慣が身につきました。また、忙しい中でも丁寧にコミュニケーションをとる姿勢を見習い、私も報告・連絡・相談を欠かさず行うようになりました。これにより、チーム内での信頼関係が深まり、自分の意見も伝えやすくなりました。さらに、技術だけでなく人間的にも成長できる環境づくりの大切さを実感し、仕事へのモチベーションが高まりました。こうした影響のおかげで、より積極的に挑戦し続ける姿勢を持てるようになりました。
福利厚生・待遇面の魅力は?
- 社員が働きやすく、プライベートも大切にできる環境づくりに力を入れています。スーパーフルフレックス制度というコアタイムなしの自由な働き方があり、週休3日制も取り入れられるため、自分のライフスタイルに合わせて働けるのが魅力です。
また、毎月第3水曜日にはFFデー、各部門でも毎月FFデーがあり、みんなが早めに仕事を終えてリフレッシュできる日になっています。誕生日や結婚記念日などにはAnniversary休暇も取得することができ、大切な日をしっかりお祝いできるのも嬉しいポイントです。 仕事と生活への良い影響は?
- スーパーフルフレックス制度のおかげで、集中できる時間に仕事を進められ、効率が上がりました。予定がある日は少し早く仕事を終えるなど、時間に余裕が持てるようになり、心にもゆとりが生まれています。また、FFデーでは、普段より早く帰れることで、趣味の時間を大切にでき、リフレッシュすることで次の日の仕事にも前向きに取り組めます。
クレスコ・デジタルテクノロジーズならではのスキルアップ体制は?
- 私のスキルアップに一番役立っているのは、OJTを中心とした実践的な教育体制です。実際の業務を通じて学ぶ機会が多く、先輩社員がすぐそばでサポートしてくれる環境が整っています。特に入社1〜2年目の頃は、右も左も分からない状態でしたが、先輩が丁寧にフォローしてくれたことで安心して業務に取り組むことができました。
ただ手順を教えるのではなく、なぜそうするのかといった背景まで教えてもらえるので、表面的な理解ではなく、応用力や考える力が身についたと感じています。また、業務後に声をかけていただいたり、改善点を一緒に振り返ってもらえたことも、成長の大きなきっかけになりました。 どんな人にとって良い会社?
- 成長意欲が高い方やチームワークを大切にする方にとって特に良い会社だと思います。先輩や上司が積極的にサポートしてくれる環境が整っており、自分から学ぼうとする姿勢があれば成長できる機会が豊富にあるからです。
また、技術的なスキルだけでなく、コミュニケーションや問題解決力も重視しているため、チームで協力しながら課題に取り組める人が活躍しやすい職場です。さらに、ミスや課題に対して前向きに改善しようとする姿勢が周りでも多く、失敗を恐れず挑戦し続けられる環境であることも大きな魅力です。 合わない人はどんな人?
- コミュニケーションを避けてしまいがちの方には、あまり向いていないと思います。わからないことをそのままにせず、調べたり、人に聞いたりする行動がとても大切です。
また、チームで動く場面が多いため、コミュニケーションをとらずに自己完結しようとする人や、報告・連絡・相談をしない人は、プロジェクトの進行に支障が出てしまう可能性があります。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.07.05
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客様から依頼を受けた際に、依頼内容よりも効率良い内容を提案できた時です。「より良いサービス提供に貢献できた。」ととてもやり甲斐を感じられます。
納期がある中で試行錯誤し、提案するのはとても大変ですが、サービス品質を高められるよう日々精進しています。 そのために努力・工夫したことは?
- 依頼を受けた後、検証機を使って実際に設定したとき、想定している挙動をするか必ず確認しています。
また、新しい知識を学ぶため資格試験の勉強やお客様とのコミュニケーションの機会を大切にしています
。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ191件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社三和商研の現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2024.09.20
回答者
40代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員組織の変化によってどんな経験ができた?
- 色々な部署で業務を行い、海外研修などもあったので価値観の幅が広がったと思う。
-
仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2024.09.17
回答者
40代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員仕事で一番嬉しかった出来事とは?
- とにかくやるしかないという気持ちで、前のめりに取り組んできました。そのうち
大きな案件を任せてもらうようになり、仕事内容や仕様について相談されるよになり、
自分が頼りにされているのだなぁと感じた時。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ476件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- コムソフト株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2024.06.10
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 成長意欲の高い人向けの制度がとても整っているところがこの会社の特色の1つです。例えば、社員にはUdemyを加入させていただけるため、個人的に何か学習したいと思った時に、より専門的な話をオンラインで聞くことが出来ます。さらに、研修期間を長くとっているため、プログラミングの基礎や基本情報技術者試験の対策など、学習に関していえば初年度から多くの制度が整っています。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.06.07
回答者
50代 | 男性 | 21年~ | 正社員会社の魅力とその理由は?
- それほど大きな会社ではないので、社長や役員と普通に話ができる。
他愛のない話から、会社の運営などの話が直接できるのが大きな利点の一つ。
また、昨今はリモートワークが多くなってきたが、会社主催でビアパーティや社員交流会などを定期的に行っており、社員間のコミュニケーションは、そこそこ取れていると思う。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 自分で提案した案が採用され、実際の業務に生かされているときには、やった甲斐があったと感じます。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ531件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ライフコーポレーションの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.06.17
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 未経験で入社したが、研修や上司の教育により学ぶ機会が常に多く日々働いてる中でも常に成長を感じながら働けて
自分自身のスキルアップはもちろん
視野を広く持つことで多能的行動を取れるようになった所
-
挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.06.17
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 部門チーフを経て本社勤務へ異動した当初、パソコンスキルも無く部門知識もなく、今までの経験も活かせず苦戦の日々であった。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- とにかく自分の出来る業務を一つでも増やす為、手が空くたびに仕事の指示及び手順を仰ぎに動きました。
会社全体に教育を大事にするという風土があるので、皆さん忙しい中でも嫌な顔せず日々様々な業務を教わることができ、今は教える立場になっています。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ353件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社NTSロジ・株式会社キョウエイの現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.02.05
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員社内の出会えてよかったと思う人は?
- 私が所属するセンターのマネージャーです。マネージャーは会社の利益を上げつつ私たち社員の育成にも力を入れてくれます。新卒の私とは仕事上会う機会やお話しする機会は少ないというのに、私のことをちゃんとみていてくれてると実感したことがあります。新人の働きぶりに対するコメントをサプライズでいただいたのですが、自分が話していないこと、考え方などを見抜かれていて、そして最後にこれからの成長を疑わないと書かれていました。また、ある時の面談では拙いながらも自身の考えをしどろもどろに伝えるときもしっかり耳を傾けて聞いてくださり、そしていつも自分の伝えたいことの一歩先の、少し大人の視点からアドバイスをくれるのです。私も経験を積んで研修を重ねてマネージャーのような大人に近づきたいと思い仕事に取り組んでいます。
-
成長・キャリア・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.02.10
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 「どんな大人になりたいか」「みんなでどんな会社をつくっていきたいか」を明確に具体的に描くことが出来るようになりました。
成長できた理由は?
- 「楽しくやろう!」という上司に出会ったことです。
楽しむにはどうしたらよいか?どうなりたいか?を一緒に考える時間がたくさんあったことで、自分自身も描けるようになりました。
そしてそこに対して自分の強みをどう仕事に活かしていくかを考えることが出来ています。 社内の出会えてよかったと思う人は?
- 「今はあなたの成長しか考えていない」と言ってくれる上司に出会えたことです。
指示命令をするのではなく、私の強みを最大限に発揮できるように仕事上でサポートしてくれました。
お互いの強みを発揮し、タッグ組んで仕事でうまくいったときは嬉しかったです。 その人から影響を受けたことは?
- 部下の実現したいことを応援するという姿勢に共感し、私もそういう上司になりたいと思っています。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ63件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- エフエルシープレミアム株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.05.23
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 現在の経営陣は現場からのたたき上げで構成されており、常に尊敬、見本となる上司だと思っています。
常に挑戦し続ける意味を提示していただける事は自分の中で大きく、課題解決や業務推進の中でも視野を広く持ち、本気で向き合う姿勢を学ばせて頂いています。 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 私が営業職として最初に直面した壁は、実績低迷で上手くいっていない事で視野が狭くなり自信を失い、「自分には向いていないのでは」と何度も考えた事でした。
その時の上司から自分の強みを提示していただき、+成功トークを取り入れ改善に繋げ、常にやり続けた事で徐々に成果に現れるようになりました。
この経験から学んだ事は、結果が出ない時こそ、行動を振り返り、改善を繰り返し、やり続ける姿勢の大切さだと感じております。
-
働く魅力・成長・キャリア・仕事の原動力・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.05.23
回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 営業時代はお客様からお姉さんからお話聞いたから、、と同日にお友達やご兄弟を連れてきてくださり、契約してくれた時は、すごく嬉しかったです。
また、何年も前に契約したお客様とたまたま再会した時に私のことを覚えててくれたこと、そしてまだ使ってるよと声かけてくださったお客様がいたこと。
営業から採用の仕事に来ても、私の面接や対応を入社後に覚えててくれて、「あの時は、ありがとうございました!」と声をかけてくれると、自分が仕事をするきっかけを与えて、その子に対して新しい価値を作ってあげられたのかなと思うと、営業時代から変わらない付加価値をつけるというこの仕事は本当に楽しいし、常にやりがいを感じることがたくさんあります。
あなただから、、、と選ばれることがこの会社にいると多く、またどの部署へ行っても人として選ばれることを重視した指導をしてくださるので、だからこそ、どんな部署でも活かされるスキルを身につけてる感覚があります。
人として選ばれるって誤魔化しが効かないからこそ、難しいこと、思っていても中々行動に変えられないことも沢山あり、苦しくなることも多々ありました。
しかし、だからこそ、今の自分の仕事が成り立ってるなと思えるので、踏ん張って頑張ってきてよかったなと思えます。
この仕事で成長できたことは?
- とにかく自分がどうなりたいかどうしたいかを声を上げることが大事。
今あるものが全てではなく、形に捉われず、現状不満足で、求め続ける、それを実現するために結果を出し続けることの大切さを学べたことがこの会社での成長したと一番感じるところです。
この会社の上司は、自分がやりたいと思うことがどんなに大きなことでも笑う人、馬鹿にする人は1人もいません。
どんなことにも「いいじゃん!やろうよ!」と背中を押してくれます。
そして、声に出したことで自分にも責任が生まれ、そこに対して絶対叶えなければと努力し続けます。
学生時代までは、こんなこと言ってもできなかったら、、そんなことできないんじゃないか、、と自信を持つことができなかった私もこの会社に来てからは、こうしたいと思ったことはまず声に出してみようと思えるようになりました。 仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 営業時代はとにかく表彰台に上がることでした。
社員が増えてきて、代理店様も表彰の場にいると、自分が面識ない方に、「表彰台上ってましたよね?!今度は抜かせるように頑張りますね!」と声をかけてもらうことがありました。常にチームで営業成績を追ってるだけのイメージでしたが、こうやって見えない場所でも自分の努力で人の心を動かしてることがあるんだと思えたら、それがすごくモチベーションになりました。そして、努力することが楽しくなったのを覚えてます。
採用のお仕事では、やっぱり自分が面接した人が現場で結果を出して、表彰台に上っていたり、役職について後輩を教えてる姿を見ることがモチベーションになってます! 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 営業時代に入りたかったランキングに入ることができず、、その後の結果もどんどん落ちてしまうことがありました。
そのとき、当時の直属の上司に、そんなところで何やってるんだよ、ランキングももちろんだけど、役職ついてもっとチームを盛り上げる存在になってほしいんだと叱咤されることがありました。
それまで自分の結果しか考えていなかったのに、上司は私に部下を持ってチームを持ってほしいと、私以上に私の目標を高く持ってくれていたことに気付かされました。
自分が思っている以上に上司が成長を望んでくれて、私にもそれができると信じてくれていたことが嬉しく、その期待に応えたいと思いました。その半年後の査定ではサブマネージャーに上がることができ、一年後には自分のチームを持つことができました。
私にとってその時の上司からの言葉は今でも忘れません。
-
業種法人営業
現職社員の口コミ373件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ポラスグループの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・成長・キャリア・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.06.05
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 小さなことかもしれませんが、「ありがとう」と言われた時です。
ハウスメーカーに勤めてはいますが、私が所属している部署は建築ではなく、地盤を専門としている部署です。
その為、他部署から地盤関連の質問を多くいただきます。
相手の疑問が解け、感謝の言葉をいただいたときが、自分の知識が相手の為になっていると分かりやすく実感でき、良かったと感じます。 そのために努力・工夫したことは?
- 業務に直接必要な知識のみではなく、資格取得も含め、周辺知識、付随知識も積極的に学ぶように努めています。
業務を真面目に、工夫して行っていれば、仕事は出来るようになります。
ですが、それだけでは自社のその業務でしか通用しなくなってしまいます。
その仕事の前後工程や、事業の全体像を把握し、必要な知識、能力をつけていくことで厚みが増していくと考えています。 この仕事で成長できたことは?
- 自分の意見を主張できるようになりました。
学生時代は、そこまで自分の意見を通そうというのはなかったかもしれませんが
正確な知識、経験が積んでいったことで自信をつけていけたのだと思います。 成長できた理由は?
- 会社で成長をする機会を多く与えてくれるのはもちろんですが、自らもチャンスと思ったところでは責任ある立場にチャレンジしていったことが成長できた理由だと思います。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 上司、先輩、同期、後輩、、尊敬できる方々が多く、出会えてよかったと感じています。
今、所属している部署の上司、先輩、後輩からは、仕事に対する姿勢や、考え方など多くを学びました。
同期は、今は頻繁に会うことはなくなりましたが、定期的に会っています。心の支えです。 その人から影響を受けたことは?
- 上司、先輩は仕事に対する姿勢を、いつも手本にさせていただいています。
同期、後輩は負けてられない!頑張らなくては!と自分のモチベーションアップにつながっています。
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.06.13
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 新卒で入社して先輩と同行して業務を教えて頂けたので、
お客様へのコミュニケーションスキル等を向上させることができました。 成長できた理由は?
- 会社のOJT制度や研修制度が定期的にあるので、新たな学びを得たり能力を向上させることができたと思います。
-
業種医師、看護師、技師・技工士、カウンセラー
現職社員の口コミ831件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ドットラインの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・女性の働きやすさ
口コミ投稿日 : 2025.06.30
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員この会社で成長できたことは?
- 私がこの会社で成長したと思うのは、子どもに対する支援の仕方です。
入社して二か月半ほど、定期的にメンターの先輩と面談をさせていただく機会があったので、児童との向き合い方を振り返ってアドバイスやフィードバックをいただいていました。いただいたアドバイスは、翌日の支援ですぐに取り入れるようにしていたので、子どもに対する向き合い方は早い段階で様々な視点を持てるようになったと思います。また「とりあえずやってみる」という考えの下、支援を任せていただける機会も多かったので、自分でやってみてうまくいかなかったらその原因を考えて次の支援に向けて改善する、という意識をもって支援をすることができていると思います。子ども自身の体調や気分で支援がうまくいくかどうか変わることもあるので、毎日うまくできたこととうまくいかなかったことのどちらもあるなと感じますが、少しずつ子どもの日々の変化に合わせていけるようになると、支援のやりがいを感じます。 性別にかかわらず働きやすいと感じられる?
- 女性や20代の職員が多いので、妊娠や子育て等への理解はされやすい環境だと思います。
実際に私が働いている職場には妊娠されている職員がいますが、その方が、職員に負荷がかかりやすい児童(他害がある、抱っこの要求が多い、多動で教室内を走り回ることがある)の担当にはつかないよう教室全体で配慮しています。
また、子育てをされている職員もいますが、他の職員より1時間早く出勤し1時間早く退勤する勤務形態を取られているので、お子さんのお迎え等にも間に合うことができています。お子さんの体調の都合で急遽お休みを取られることもありますが、職員全員でカバーをして一日の運営をしています。
-
仲間の魅力・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.05.07
回答者
40代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 異業種からの中途入社で福祉業界の右も左も分からない中、障害や特性のある利用者様とどう接したらいいのか一から教えていただいた先輩クルーがいます。忙しい中分からない事を聞いてもとても丁寧に教えていただきました。
日々の支援で伝え方や接し方一つで、こだわりが強い利用者様が納得して作業ができたり、他の施設では作業できなかった方が落ち着いて作業を行っている姿を見て自分もいつかこんな支援ができたらと思うようになりました。
現在は先輩クルーとは別の施設で就労していますが、利用者様との対応や支援の仕方など迷うことがある時は先輩クルーから教えていただいたことを思い出し、行動しています。教えていただいた事は今でも私の軸になっています。
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 入社して半年で有給休暇の取得がありますので、子どもやプライベートの用事で休みが必要な時にもとることができます。現在の職場は家族の事情で急に休みになっても大丈夫だよと優しく声をかけてくれるので、休みがとりやすいですし、自分も他のクルーが困っている時はカバーしようと思える職場です。
平日しっかり働いて、土日はお休みとはっきりしているので仕事とプライベートでメリハリが出て、仕事へのモチベーションも高まります。
-
業種その他施設・設備管理、運輸・物流、技能工系
現職社員の口コミ509件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ジェイ・エス・エスの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.06.19
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員ジェイ・エス・エスで成長できたことは?
- 入社し4年目辺りから班長をやり始め、リーダー補佐を1年、現在6年目になるがリーダーを4月から担当しています。
先輩方もいる中で自分がリーダーをするというのはとてもプレッシャーであり、日々の仕事が自分との闘いであり、そんな中でも班員の教育の進歩状況やメンタルにも気を配っています。
自分は「先頭に立ち何かを行う。」という事がとても苦手であったが、リーダーという役職を与えられ、皆の見本になれるよう努力出来ている。という事が自分にとって大きな成長といえると思う。
-
挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.06.25
回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 挫折経験はたくさんありますが、私はモニター資格を取得するのに人よりも時間がかかってしまいました。同期がどんどんと合格していくと焦ってしまい、テストも緊張して上手くいきませんでした。
しかし、同じ班の人々が何度もテストに受かるまで研修、アドバイスをしてくださり何とかモニター資格を取得することができました。 どのように乗り越え、何を学んだ?
- 周りのサポートがあったので、ここまでがんばれたと思います。研修以外の通常の業務をこなしながら、嫌な顔ひとつせずに研修して頂き感謝しています。
次は私も先輩にして頂いたように後輩のサポートができるようがんばりたいと思います。
-
業種貿易、物流、購買、資材
現職社員の口コミ986件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- アサヒロジスティクス株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.03.22
回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 社員の声を大切にしようとしている姿、また職場環境など、常に改善をしようとしている姿勢が感じられるところです。
「人財」育成にも力を入れていて、人財育成大学や各種研修等、社員の仲間や知識が広げられるよう会社をあげて後押ししようとしてくださっているのを感じます。
「人財」に込められた人が財産という価値観は、社員にとってとてもありがたいことだと思っています。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 会社の「常に改善していこう」という姿勢が感じられるからこそ、改善につながると考えられることを提案しやすいです。またその提案の内容も自ら考え、筋道を立てて実行できる環境にあるため、今、自分のできることを精一杯やろうという気持ちになることができます。
私自身も人財育成大学に参加させていただき、同じ会社であってもなかなか交流が持てない方々と知り合うことができたり、様々な新しい知識を得ることができました。
私も会社にとって「財産」になれるよう日々取り組むことができる環境こそが、働きがいであり働きやすさにもなっていると感じています。
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.04.23
回答者
40代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 自ら考え行動できるタイプの方に合っている職場だと思う。お客様に提案して納得のいく回答を頂いた時には何とも言えない達成感があります。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ454件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社フリースタイルの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.03.29
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 実力主義なところ。やった分だけ返ってくる上にやらなければ評価されないところが平等で良いと思います。また、自分が会社の為にやりたいと思ったことは尊重してやらせてくれる。風通しが良い。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 営業で成績を出してインセンティブをもらえる瞬間は胸を張れています。会社から「インセンティブ」という形で評価を貰っていると考えています。
また、自分が考えたルールや提案が認められて、それに対してみんなが動いてくれる瞬間はやりがいを感じます。 変化の多い今の当社ならではのやりがいは?
- 結果を出せばどんどん年収を上げられることです。人それぞれ価値観はありますが、私はここに一番やりがいを感じています。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.03.20
回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- ITソリューション事業部では一人ひとりの能力に合わせて出向先を考慮していただけるためIT業界が未経験でもできることから始められます。未経験者の場合は社内での学習プログラムが設けられているためプログラミングの学習ができやる気次第でどんどんと成長することができ可能性が広がる部分が弊社のおすすめする部分となります。
変化の多い今の当社ならではのやりがいは?
- 自分のやりたいことに挑戦をすることができます。もちろん結果が伴わず希望が通らないこともあると思いますが、やる気次第でなんでもできるので自身の成長の可能性がどこまでもあるところにやりがいを感じられると思います。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ303件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ミスターマックス・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.05.20
回答者
50代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 現在は店舗(現場)におりますので、「人」と「商品」に直接関わることが多く、その架け橋になれることがやりがいに繋がります。季節に応じた商品や話題の商品をうまく配置し、お客様から「こんなものがあるんだ!来てよかった」と直接お声を頂戴したり、「売れる」という結果で成功を実感できることです。また、いっしょに働く多くの従業員に対しても同様で、従業員同士の連携や作業、店舗の仕組みを新たに作ることで、お買い物の利便性が向上し、私たちの業務が楽にスムーズになった時は嬉しい瞬間です。
そのために努力・工夫したことは?
- 売場、お客様、従業員をよく見ることです。今お客様が欲しい商品がきちんと見えているか、お客様に伝わるかに始まり、なぜこの商品は売れている(売れていない)のかを考え続けています。お客様が商品を選ぶときの決め手になる手助けをすることや問い合わせの内容をひとつひとつ改善していくこともポイントです。従業員が困っていることに気づき、手順やルールを変更していくことも継続しています。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- お客様に対して真摯に向き合う姿勢です。決められた時間、ルールの中でお客様が探さない、尋ねない、迷わないことを第一に考えて、売場づくりや作業、店舗運営の仕組みがあります。今は掲げておりませんが「Guest First」の考え方が根本にあることです。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 判断基準が明確であることです。売場やルールを決めるときに「それはお客様にとってどうなのか?」という視点から考えるくせがついていますし、仲間からの賛同も得ることができます。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.25
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 毎月の特売情報を照らし合わせて売場立上げの計画と作成を行い、それが売上として数字上で結果を残せたとき。
そのために努力・工夫したことは?
- 先輩社員や上司からのアドバイスだけではなく、パート従業員の方の意見も積極的に取り込み、様々な視点から業務にあたれるように心掛けていること。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ176件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- エヌエス・テック株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2023.12.27
回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 受動喫煙防止の行動を定め、取り組んでいます。
-
その他
口コミ投稿日 : 2023.12.29
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ99件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ジュンテンドーの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.06.03
回答者
50代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員この仕事で成長できたことは?
- この会社で成長できたと実感しているのは、「全体を俯瞰した考え方」を身につけられたことです。
入社当初は、目の前の業務をこなすことで精一杯でしたが、バイヤーとして業務に携わる中で、単に“良い商品”を仕入れるだけではなく、それが店舗オペレーションにどう影響するか、売場でどう見せるか、お客様にどう届くかといった、一連の流れを俯瞰して考える視点が身につきました。
さらに、本部スタッフとして各部署と連携する中で、会社全体の動きや他部門の役割・課題をより深く理解できるようになり、自分の判断が組織全体にどう影響するのかを意識した行動が取れるようになった点も、大きな成長だと感じています。
こうした経験を通じて、目の前の業務だけでなく、その先にある「全体の成果」や「お客様の満足」にまで目を向けた仕事ができるようになったことは、自分自身にとって大きな財産です。 成長できた理由は?
- まず個人的な努力としては、販売応援や店舗ラウンドを通じて、実際のお客様のニーズや売場での課題に直接触れる機会を自ら積極的に作ってきたことで、「現場感覚」という判断材料が身についたと考えています。
また、本部での勤務を通じて各部署とのコミュニケーションにより、他部署の業務への理解を深めてきました。その積み重ねが、バイヤーとしての判断に多角的な視点をもたらし、「会社全体」を意識した動きにつながっていると感じています。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- この会社らしいと感じるのは、「人を大切にする、おおらかな組織風土」です。
山陰から立ち上げた企業であり、中山間地という地域に根差した企業として、どこか温かみのある人間関係や、相手を思いやる姿勢が日常業務の中にも自然に息づいている点が非常に魅力的だと感じています。新人からベテランまで、互いに支え合いながら働ける安心感があります。
地域に寄り添い、人と向き合いながら丁寧に仕事を重ねていく、そのスタイルが、この会社らしさであり、私が誇りに思っている部分です。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- バイヤーは責任の重い職務ですが、上司や現場スタッフとの連携のおかげで一人で抱え込まずに業務に向き合えています。山陰らしいおおらかさと、人を大切にする文化が根づいており、挑戦にも前向きになれます。人とのつながりに支えられながら、安心して判断し、成長していける環境が働きがいにつながっています。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.06.09
回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- この商品が売りたい!と思える商品を徹底的に作りこんだ売場に並べて販売数が伸びたときに『楽しい、良かった』と感じられる。
また、今は店長として売場展開計画を立て、従業員への作業指示、および勤怠管理を行い、月予算の達成に向け、従業員を上からではなく下から支え従業員一丸となって目標達成できた時が達成感を強く感じる。 そのために努力・工夫したことは?
- 自社だけでなく業態を問わず他社をMRをしに行き、良いところは真似をしたり、自分のお店に合わせてアレンジを考えたり、休日の中にも少し自己育成の時間を持つように心掛けています。
また、今は店長として日頃から従業員とのコミュニケーションを取る事を心掛け、全従業員に等しく接するようにしています。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ159件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 加藤建設株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・組織風土・価値観・挫折経験と学び・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.05.08
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 工事完成後に地元住民(一般者)から感謝の意見を頂いた時や工事の契約や施工中において、色々苦労があっても完成した瞬間に一緒に達成感を分かち合える友(社員)が多くいる事。
そのために努力・工夫したことは?
- 色々な問題点等と直面した時こそ、前向きな気持ちを忘れず、他の社員もモチベーションを高めるように鼓舞する。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 誠実な姿勢や態度と地元地域から必要とされる会社
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 顧客に対して真摯な態度や姿勢で接することに繋がっている。
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- ある程度自分に自信がもてるようになり、多くの仕事量をこなせると過信していた時
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 社長や上司や仲間に助けてもらい、ある程度の仕事量をする上では人を上手に使うマネジメントが必要であると感じた。
福利厚生・待遇面の魅力は?
- 資格取得の補助。基本残業をしないような取り組み。
仕事と生活への良い影響は?
- 家庭の時間が多くなった。
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.05.23
回答者
60代 | 男性 | 中途入社 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 責任感が強く、やる気のある人
合わない人はどんな人?
- 責任感のない人
-
業種その他営業系
現職社員の口コミ130件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社RXプロの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.02.24
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 社外の人脈が増えた時。ビジネス交流会などに参加をして、社外の営業マンや役員の方とお話をして、仕事に直結した時。以前は社内で活動することがほとんどで営業スキルなどの成長を感じていたが、現在は人脈を広げることで、営業スキルと同時に人間的な成長にも繋がっていると感じる。
成長できた理由は?
- 自分がやってみたいと思ったことに対してチャレンジできる環境があることが要因だと考えている。新規の案件を取るためにチャレンジしたいことを上司とすり合わせて実行できる裁量権があること。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 仕事のスキル面の成長もそうだが、人間的な成長に向き合ってくれる人。営業職なので、自分の数字を責任もって追いかけている姿もありつつ、特に各メンバーの人間的な成長(挨拶や人としての在り方など)に向き合ってもらっている。
その人から影響を受けたことは?
- スキル面も含め、挨拶や社内の雰囲気作りなど全てにおいて真似しようと心がけている。
一番影響を受けているなと感じたことは、会社全体の盛り上げ面である。自分が会社を盛り上げて結果を出していこうとする姿を見て、自分も積極的にチームを盛り上げようと仲間を鼓舞しようとしている。
-
その他
口コミ投稿日 : 2025.06.06
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | その他インターンシップを開始した理由は?
- 営業の仕事にチャレンジしてみたかったからです。営業は、自分のスキルや成果が目に見える形で価値として残る仕事だと思い、成長につながると感じました。また、過去にコールセンター業務の経験があったため、それを活かしてさらにスキルアップできるのではないかと考え、インターンへの参加を決めました。
インターンシップの内容は?
- 現在は、実際に企業に対して電話で営業(テレアポ)を行う、いわゆる「toB営業」を担当しています。現場では、周囲のインターン生や社員の方々から日々フィードバックをもらいながら、自分のトークスキルを磨いています。
職場の雰囲気はとても明るく、インターン生同士も社員の方々も仲が良いです。みんなで目標に向かって頑張る「チーム感」があり、1件アポが取れたときには、互いに声をかけ合って喜び合えるような、前向きで温かい空気があります。
実際に営業の現場を体験することで、社会やビジネスのリアルな空気感を肌で感じられているのも、大きな学びです。これは今後のキャリアにおいても、必ず活きてくる経験だと思います。 RXプロのインターンの特徴は?
- RXプロのインターンシップは、インターン生同士の仲がとても良く、かつ「切磋琢磨」できる環境です。競争というよりは、チームとして一緒に成長していこうという雰囲気が強く、安心してチャレンジできます。
営業未経験でも、周囲のサポートが手厚く、フィードバックも頻繁にあるので、自分の成長を実感しながら前に進めるのが魅力です。実践的な経験を積みながら、社会人としての基礎力を身につけたい人には、ぜひおすすめしたいインターンシップです。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ516件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社Hajimariの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2024.10.21
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員Hajimari成長の理由と若手の成長ポイントは?
- 自分で思考して目的を考えて、どうするのが最適か考えて行動することができる環境なので、それが好きな人にはかなりおすすめ。適切なタイミングで報連相ができることも大事。
自分の能力よりも少し高い目標達成を目指す日々の連続なので、常にちょっと難しい課題に挑戦し続けられる。
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2024.10.26
回答者
20代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員Hajimari成長の理由と若手の成長ポイントは?
- ・ビジョン浸透
ビジョンで社員が束ねられており、社内外のコミュニケーションに滲み出て(配慮、レスがが早い、思いやりやリスペクト、能動性、)、それらが「顧客や採用候補者に選ばれる理由」「働くモチベーション」に繋がり、独自の差別化となっていると思います。
・人の良さ
とにかく良い人が多く、上記同様社外・社内共にエンゲージメントの向上に寄与していると思います。
・代表の商才・柔軟性・道徳性
下に書いていますが、代表の商売の力が非常に高く、それでいて柔軟性があり会社のフェーズに合わせて自身の考えをアップデートし柔軟に取り入れられる力により、成長できるビジネスが成り立っていると思います。
加えて、それが私利私欲でなくありたい社会の姿から逆算されている点、また根本の道徳性の高さに、多くの人が惹きつけられ、持続的で強い組織が作られていると思います。
・柔軟性・合理性
特にフリーランス活用において、ほとんどの企業が陥る「人がいない」という最重要課題をうまく切り抜けていると思います。
・マーケット選定力
重なりますが、ビジョンとの連結・自社の強み・ビッグビジネスにつながるか、このバランス感覚が圧倒的に高いと思います。
-
業種薬剤師・管理薬剤師、登録販売者
現職社員の口コミ964件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ダイレックス株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.15
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自身で作成した売場など、お客様に選んで頂き、購入して頂いた時や、接客時、お客様より丁寧に説明して下さり有難うございました等の御礼を頂戴した時などです。
そのために努力・工夫したことは?
- 先輩社員の方の良いところを真似し、取り入れる事。
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.04.29
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員前職と比較したときの"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 前職では休みを取ることが難しく、
子どもの行事などに参加することはできませんでした。
ここに転職してからは毎月希望の休みを取ることができ、
子どもの行事にも全て参加できるようになりました。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 私も子どもの行事などでお休みを頂いたことがありますが、
社員だけでなくパートさんも自由に休みを取れるところも、
プライベートを大切にして良いのだなと思える要因の一つだと思います。
従業員一人ひとりのプライベートを大切にして頂けているからこそ、
家族に理解をしてもらいながら仕事にも全力で取り組めていると感じています。