メインコンテンツにスキップ

現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧

COMPANY REVIEWS

企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。

業種店長・店長候補(アミューズメント、飲食・フード)

現職社員の口コミ309

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ファッズの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.07.25

回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

売り上げ予算を店長たちと共有し同じ目標に向かって走りその目標が達成し分かち合えた瞬間店長と喜び合えた時。

そのために努力・工夫したことは?

予算達成に向けて店長たちととにかくコミュニケーションを取り店長との時間をいっぱい取ることで悩みやってみたいことなどをヒヤリングし具現化しそのために一緒に頑張って行動をし力になる事

ファッズに入社を決めた理由は?

面接時に即決で採用を決めて頂いたことです。
今まで経験の無かった仕事をさせて頂いた事での経験が自分にとってスキルアップに繋がり自分自身の新しい扉が開いた事がファッズに入って良かったと思う瞬間です。
働く魅力・成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.07.24

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

ご来店いただいたお客様と営業中仲良くなりそのお客様が常連様となり何回も会いにきてくれる時。
自分が面接で採用したアルバイトさんが成長した時

そのために努力・工夫したことは?

営業中のお客様とのコミュニティケーション
アルバイトスタッフさんが楽しく働ける環境づくり

ファッズに入社を決めた理由は?

アルバイトから入社させていただき自分の仕事でお客様に感謝されることにやりがいを感じ入社いたしました。
飲食店未経験でしたが入社してすぐ新店舗の店長を任せていただき色々と失敗しましたが失敗から学び成長することができました。

この仕事で成長できたことは?

お客様、アルバイトさんスタッフ含め、人間関係の大事さ学びました。

成長できた理由は?

自分1人では店舗の営業はできないため店長になり初めて働いてくれるスタッフさんへの感謝を実感いたしました。
日々の営業でちょっとしたことでもアルバイトさんへの感謝を伝えて営業しております。

入社してからどんな挑戦をしてきた?

入社し2ヶ月で新店舗の店長を任せていただきました。
面接等も任せてくださり1からのお店づくりを経験させていただきました。
店長になり売上を取りたく、アルバイトさんを集めて24時間営業をし、今までアルバイトの時にお世話になった店舗の売上を抜かすことを目標に営業し、月間で抜かすことができました。

23歳 1年目

挑戦経験か学んだことは?今後どんなキャリアを進みたい?

売上を作るためにアルバイトさんとのコミュニケーションをとり人との関わり方について成長させられました。
今後は社員さん、アルバイトさんと深い関係値を作り働いて楽しい活気ある店舗作りに注力していきたいと考えております。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ77

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社SKBの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.09.09

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

リーダーが体調不良で不在の際に、お客様から緊急性の高い依頼が来た時、他のメンバーに助けを求めながらも自身の判断で解決できたこと。

そのために努力・工夫したことは?

常日頃から認識しておくべき事柄を意識し、自分1人で対応できるようシミュレーションしておく。また、リーダーから作業を巻き取り、緊急時以外でも対応可能範囲を広げる動きを取る。

入社理由は?

職場の雰囲気が明るく、上下の壁が少ないと感じたため。

実際に入社してわかったこと

入社以前の想定よりも、先輩の優しさを強く感じられた。特に、何か問題が発生した際に上長へのエスカレーションの動きが速く、働きやすい環境を会社として整えてくれていると感じることが多い。
働く魅力・仕事の原動力・働き方・ワークライフバランス・ここで活躍するには・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.09.11

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

私は、まだ要件定義MTGにてお客様と会話出来る立場にはないのですが、要件定義書作成をメインで担当しています。
要件定義書の充実度合いによって、上司からお客様への説明しやすさが変わるため、上司が円滑にお客様と遣り取り出来ている時は、「私の資料が役に立ってる!」と嬉しく感じます。

また、上記知見が後輩育成にも繋がり、課題のレビュー観点として自分の中に身に付いていると感じる時も、後輩の成長に繋げられている喜びを感じます。

そのために努力・工夫したことは?

自身の業務に対しては、お客様や上司がよく注目するポイントを押さえて、目の前の作業だけでなく、他の作業にも応用が効くように意識しています。

また、後輩育成に対しては、指導一つ一つに目的を持たせて

仕事におけるモチベーション・原動力は?

社員の縦横の繋がりがモチベーション維持に繋がっています。

そのきっかけ・理由は?

現場では、業務の話だけでなく、他愛もない話も出来る環境で作業出来ています。
また、社内行事が多く、配属先のみの人間関係に留まらず、モヤモヤした時の相談先を多く持つことができます。
そのため、テレワークが有りつつも孤独を感じずに仕事が続けられています。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

現場によってはリモートワークできることです。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

退勤後の予定に合わせて、出社やリモートワークを調整できるため、仕事とプライベートを両立しやすいです。

この会社での活躍条件は?

メンバーから信頼されるための献身性が必要だと思います。
慕われる人にはメンバーが多く付くので、より規模や数の多い案件を任されるようになるためです。

身に着けるためにした努力は?

先輩として筋の通った言動を心掛け、後輩の様子は注意深く見守りサポートするようにしています。
また、先輩に対しては積極的に仕事を巻き取る動きを見せるようにしています。

入社理由は?

当時の採用担当や面接担当と最も話が弾んだ会社であったことです。
採用担当や面接担当は会社の顔ですので、話しやすい=社風が合いやすいと考えていました。

実際に入社してわかったこと

日々顔を合わせるような、ベッタリとしたアットホーム感が無い一方で、程良く顔馴染みが増えていくことの気楽さを、社内行事などで感じています。

業種個人営業

現職社員の口コミ307

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社富士薬品の現職社員の口コミ・評判
働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.09.12

回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 21年~ | 正社員

富士薬品の働き方はどう変化していますか?

私は社歴がかなりありますので、かなりの変化を経験してきました。
まずは、就業時間 有給休暇取得の改善で仕事と家庭のバランスが大変良くなりました。

ワークライフバランスについて自身で工夫していることは?

遅くなる日も多々ありますが、週に一度は早く帰れる日を作るようにしています。
仲間の魅力・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.09.12

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

強く、魅力の塊のような方達が大勢いらっしゃいます。歩いているだけで華がある、そんな格好いい先輩上司を尊敬しています。

その人から影響を受けたことは?

自分も負けてられない、モブキャラなんて呼ばせないと思いました。この仕事の物語の主人公はいつも自分ですので。

富士薬品の配置薬営業を選んだ理由は?

結果をだした分、給与で返してくれる会社だと知れたからです。

実際に働いて感じる富士薬品ならではの魅力は?

富士薬品を知らない人がほとんどいないです。顧客数が多いのでたくさんの方にお会いし、深いお付き合いをすることができました。これは日本のどの会社よりも魅力かなと思います。

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ296

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ASKUL LOGIST株式会社(アスクルロジスト) 上尾物流センターの現職社員の口コミ・評判
働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.09.01

回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | パート・アルバイト

センターの「働きやすさ」に関する制度や仕組みは?

勤務時間や週の出勤日数を選択できる点
福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.09.12

回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 契約社員

「ありがたい」と感じる制度やサポートは?

食堂でできたての定食、カレー、麺が食べられる 
水はもちろん、休憩室で無料のコーヒーが飲め、暑い日はペットボトル飲料が配布される
ロッカーも広々で、空気がきれい
トイレも清潔で気持ちが良い
エントランスや屋内に植物があり、癒される

業種広告宣伝、PR、広報・IR

現職社員の口コミ1779

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社リソースクリエイションの現職社員の口コミ・評判
合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.03.27

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

若い時から力をつけていきたいと考えている人にとっては最適な会社だと思います。会社自体も常に新しいことに挑戦していくと言っており、社員一人ひとりにもチャレンジする機会が多く与えられています。年次に関係なく責任ある仕事を任されることもあり、自分のアイデアを形にできる環境があります。また、会社の成長に伴い、組織の変化や新しい取り組みが次々と生まれるため、柔軟に対応しながら成長していく力も身につけられます。

合わない人はどんな人?

受け身な人や、仕事に対する意欲が低い人は合わないと感じます。SNSではイベントも多く、ただ楽しそうな会社に見えるかもしれませんが、実際は仕事と遊びのメリハリを持って働いている社員が多いです。熱量の高い社員が多いからこそ、全体の士気を下げるような人は浮いてしまうと感じます。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

年末年始の連休が10日以上毎年あること

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

社会人で10連休以上のお休みを頂ける機会はないと思いますが、リソースクリエイションでは毎年、年末年始は長期休暇を設けているので海外旅行へ行ったり、ゆっくり帰省できるのがすごく嬉しいです。
稼働日数が少なくなることもあり、その分バタバタはしますが、モチベーションになっています。

福利厚生・待遇面の魅力は?

帰省時に食事代または交通費が支給される「ホームカミング制度」、最大20万円まで支給される「美容手当」など魅力的なものが沢山あります。

仕事と生活への良い影響は?

物価高騰がある中で、給料以外の部分でも色々手当が出るのはすごくありがたいと感じます。また、両親や友達など周囲からの反応もすごく良いと感じます。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.08.05

回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

新しいをどんどん取り入れる会社で、風通しがよく自分らしく働けるところ。挑戦したいことは(上司との交渉次第ではあるが)なんでも挑戦できて、会社は自身の成長を1番に考えてくれると感じる。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

入社1年目にもかかわらず、大きな仕事を任されたり、自分のアイデアが採用されたりするので、裁量権を持って働くことができます。いろいろなことにチャレンジできるので、自分の成長を身をもって感じることができます。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ804

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ライフコーポレーションの現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.05.26

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

風通しの良い組織であり、取り敢えず挑戦してみようと言う風土があります

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

挑戦する前に諦めたりやめることがないことが働きやすさに繋がっています
働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.09.04

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

”ウチならでは”の働き方・休暇・残業関連の制度は?

シフト制、変形労働時間制です。
繁忙期などは例外もありますが、休みたい時に休みを取れる事が多いですし、カレンダー通りの職種だと祝日がない限り平日の5連勤が当たり前になってしまいますが、シフト制だと3、4日ごとに休みを取れることが多いです。
また、4、5、6時間の短時間シフトと休みを組み合わせる事で擬似連休のような使い方ができるのも変形労働時間制の魅力の1つだと思っています。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

休日がカレンダー通りの職種を希望する人が多いのかなと思いますが、ライブであったりスポーツ観戦、「推し活」の趣味がある人には向いている勤務形態だと思います。
実際自分自身も、平日に遠方で開催されるライブに参加するため何度も休み希望を出したことがありますし、これはカレンダー通りの職種だと簡単には出来ないかなと考えています。

業種機械・機構設計、金型設計、CAD・CAM

現職社員の口コミ138

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

オークラ輸送機株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・仕事の原動力・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.08.22

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自分が設計した設備や携わった設備の稼働が始まり、無事にその案件が終了した時です。
バーコードが読めなかった時はどうするのか、搬送を行う上で欲しい情報が無いことが判明した時はどうするのか、といった試行錯誤が案件ごとに詰まっているので、問題なく設備が動くと達成感とともに「この仕事をやっていて良かった!」と感じます。

そのために努力・工夫したことは?

搬送物の動き方として考えられるパターンを可能な限り洗い出して処理を考えたり、搬送物の情報が表示される画面は見やすいか、適切な情報が表示されているか、について確認や打ち合わせをし、仕様に抜けが無いようにすることを心がけています。また、上司と仕様確認をした時にいただいたご指摘は次の案件で活用し、設計の精度を上げれるように心がけています。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

PCの操作やプログラムについて分かることが増えていくことです。以前よりも自分が成長したと感じるととても嬉しくなり、もっと分かることを増やしていきたいと思うので、仕事を続けるモチベーションになります。

そのきっかけ・理由は?

分からないことがあるとインターネットの情報に頼っても解決できずに行き詰まり、上司に助けを求めるしかなくなる時があります。しかし、PCの操作やプログラムについて分かることが増えていくと自力やインターネットの情報をヒントにして解決できることが増えていくので、レベルアップしていると感じることができます。

“オークラ輸送機らしい”と感じる組織風土や職場環境は?

1人ではどうすることもできないことがあった時は周囲の人と助け合う組織風土があると思います。案件が立て続けに来た時や仕事の手が回らない時はグループを超えて協力し合っているのを見かけたり、自分が忙しい時に他の方に手伝っていただいたこともあります。納期ギリギリまで溜め込んでしまうよりも、余裕がある段階で協力し合う方が良いという考えを多くの方が持っていると感じます。

「意外と○○な会社だった」と入社後に感じた瞬間は?

約100年の歴史があるため、体制の変化が少ない会社だと思っていましたが、意外と時代とともに変化する会社でした。部署の変更や建物の建て替え、新しい技術の取入れなど、大きな変化が想像していたよりも起きる会社でした。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.09.09

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

“オークラ輸送機らしい”と感じる組織風土や職場環境は?

個人商店である。営業はそれぞれのやり方があります。(社内ルールや基本的なやり方は同じです)

「意外と○○な会社だった」と入社後に感じた瞬間は?

地元の会社で、名前が知られていないと思ってましたが
この物流業界で「オークラ輸送機」という会社のネームバリューがいかにすごいかを感じます。
具体例で言いますと、我々が普段目にする食品や飲料業界でオークラ製品が入っていないところは
ほとんどないといっても良いくらいです。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ83

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社カインズの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.08.08

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

私が成長を実感したところは、多様な商品知識を得て、お客様のニーズに沿った提案力が身についたことです。ホームセンターでは分野の違う様々な商品を取り揃えているため、入社当時はお客様に上手く説明ができず自信のない接客ばかりでした。

そこで、商品知識を学ぶためのオンラインツールを活用したり、先輩社員やパートメンバーの接客を見て学ぶなど努力を重ね、自信を持ってお客様に商品説明や提案をすることができるようになりました。

日々の接客から私自身が学ぶことも多く、それを繰り返すことでお客様から「ありがとう」と言っていただける機会も増え、仕事のやりがいにも繋がっています。
成長・キャリア・入社理由と入社してわかったこと・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.08.08

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

当社に入社した事で売場作りの想像力、物事を客観的に捉える力、お客様との対話力が成長出来たと思います。

3つの力を成長させる為には、上司やメンバーから良い所を学び、幅広い視点を持ち常に探求し続け、お客様に第一に寄り添ってお話を伺うことだと思います。

私の店舗では、農家の方々が根強い地域でもあり、園芸用品を中心に売れています。その中でもお客様層もご年配の方が多く、従業員の方のお話をお伺いして商品をご購入したいという方が多く見受けられますので、商品説明出来るよう日々努力しています。

その説明が出来る様になる為のテキストや環境は整っており、私たちの日常生活にも役立つ情報が沢山あります。

店舗にご来店されるお客様の中には、私たち以上に商品知識をお持ちの方がご来店され、難しい質問を頂戴する事も多々ありますが、お客様から学ぶ事も沢山ありますので自分が成長する上で素晴らしい環境だと思います。

ジョブローテーションを今はどう感じている?

私は、ジョブローテーションに魅力を感じ当社に入社しました。その理由は、様々な業務を学ぶことができると思ったからです。

様々な業務を学ぶことで各々の業務の忙しさや難しさがわかり、さらには業務の関連性を学ぶことでこの商品がどの様なステップを踏んで商品化され、その後お店に入荷し、入荷した商品を店舗でどの様に販売するか等の関連性を学ぶことが出来ると思います。

他社にもジョブローテーション制度があると思いますが、当社には、100以上の職種がありジョブローテーションを上手く活用する事が出来れば、思っている以上に色々な経験が出来、自身の成長にも繋がると思います。

私は店舗間異動を既に体験しましたが、インカムで他のラインの仕事内容を聴くのと実際に仕事をするとでは、全く違いました。入社当初はHCラインという日雑を扱うラインでは、品出しがメインでとにかく品出しをするものだと思っていましたが、実際に経験してみてペットのお世話をしたり、休日には縁日を開催したり、加工食品の試食会を開催したりと催し物等の準備があり、品出し以外にも多くの業務があり、ジョブローテーションをしたからこそ分かるものがありました。

毎日が忙しく時間に追われる日々ですが、楽しく仕事をしています。今は、入社前よりもジョブローテーションを通してもっと多くの事を学びたいと思い、次のジョブローテーションはいつかなとワクワクしています。


カインズに入社を決めた理由は?

最終的に入社の決め手になったのは、いつ行ってもワクワクさせてくれる売場です。

皆さんも同じだと思いますが、スーパーマーケットをよく活用すると思います。しかしながら、売場に関してワクワクを求めて来店するのではなく、必要だから行くと思います。

一方で当社は、必要な物を買いに行くということはもちろんのこと、売場が行く度に変更していてワクワクさせてくれます。行く度に売場が変更していると聴くと買物しづらいのではないかと思われますが、お客様が必要とする消耗品や雑貨等の売場は固定化され、シーズン品の売場や世間で話題になっている商品の売場が行く度に見やすい様、レイアウトされているのでお客様にとって買物しやすい環境だなと感じ、この会社で働きたいと思ったからです。

当社では、私たち目線で商品、レイアウト、買物環境を捉えるのではなく、お客様目線で捉え、買物が楽しいと思えるかということを念頭に置き日々仕事に励んでいます。

こんなにもお客様に寄り添い、お客様目線で考える企業は当社しかないと思っています。

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ251

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ファイズオペレーションズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・合う人・合わない人・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2024.08.19

回答者
30代 | 女性 | 11年~20年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

成長性、また、形式や過去にとらわれず接してもらえる社風。成長性については、大企業ではない、成長「中」だからこその自分の仕事が(大小あれど)今後のより良いファイズにつながっているという体感があること。学生時代の友人と話していても、同様の気持ちで仕事に臨めている人は少ないと思っています。一日の起きている時間の半分は仕事なので、やらされているものではなく、考えてやっているというやりがいはすごく重要だと感じます。また、色々な制度に愚痴がないわけではないが、長く在籍している中でもその変化(改善)がずっとある。今不満に感じる事もこれから先いい方向に変わるだろうと思えています。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

携わったアルバイトスタッフさんの顔つきがよくなった、ファイズの一員になって現場や出退勤前後楽しそうにしている場面を見られたときは、嬉しさも感じるし、安心します。雇用形態問わず、一日の少なくない時間仕事に割いており、その仕事が「お金稼がないといけないからやっていること」だとしんどいと思っています。なので、少しでもお金を稼ぐ、以外に作業そのものや職場での人間関係などに良さを感じている、ファイズへの所属意識を持てたんだな、という瞬間をみると、この方の人生にポジティブに関われたなと思うことができます。労働力を集約する仕事ならではかと思います。

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

シフト制なので、同僚同士協力のもと毎年この時期旅行したい!など組まれている方もいます。プライベートでフットワーク軽い方には、決まりきっているよりもいいのではないでしょうか。また、役職名ではなくさん付け呼びルールであること。開始したころは何も思いませんでしたが、やはり上長に構えずに話しやすいのはこのルール浸透も大きな理由になっていると思います。あとは単純ですが、拠点立ち上げによる異動です。どの拠点も画一仕事内容ではないし、立ち上げであれば本当に「文化祭前日」のようなワンチームでのぞむので、異動・立ち上げ拠点、困難もたくさんでしたがチャレンジで異動にYes回答してよかった&とても楽しかったです。(元々は絶対異動なんてしたくない!と思っていたので意外なGapでした)

どんな人にとって良い会社?

どんなことにも背景・経緯・意図・要因などよく考える方。疑問を解消しようと動ける方。現場も生き物、指示管理をするスタッフさんも人間なので、あらゆることが起こりうる。一つの事象の原因、今後どうするか/上長に指導されたときもどういう意図で言われたのか考えないと次に活かせない=少し条件変わると応用できない。ずっとどうしたらいいですか?から抜け出せない。相談相手は常にいる安心感はあっても、自分の中に考え方を一つ芯持って構築できなければ、各業務が自身で解決できない&迅速果敢になれない、また、新たな発想・価値創造につながらないと思います。
組織風土・価値観・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.08.09

回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

社員一人一人の行動すべてに会社の企業理念を基とした行動指針を見て取れる。
上司の方や部下に対して声を掛けやすい職場環境であり、仕事においてわからない事や、上司の考え方、部下の「こうしたほうがよくなるのでは?」といった声を聴き、今の環境からより良い職場環境を作ることに前向きである。

どんな人にとって良い会社?

自分の成長に対して積極的な人が向いています。

成長に対して正当に評価をしてくれる会社なので、できることが増えていく。

コミュニケーションが苦手な人も居心地が会社だと思います。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ670

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

栃木ダイハツ販売株式会社の現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.08.22

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

社内にはたくさんの良い仲間、先輩がたくさんいますが、一つを選ぶなら同じ拠点の仲間、先輩達です。普段の仕事で困った時など年齢、立場関係なく助け合える関係である事です。

その人から影響を受けたことは?

職場においての人間関係の大切さ、人への思いやり。
仕事の原動力・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.08.17

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

お客様、スタッフ共に喜んでいただくことがモチベーションです。

お客様との関係性は50:50が理想です、最適な提案をさせていただくにはお互いの思いやる気持ちが必要不可欠です。
スタッフがお客様のことを大切に思い考えることでお客様へ伝わり、お客様からの感謝の言葉がスタッフの喜びへ繋がります。


そのきっかけ・理由は?

一生懸命な思いは必ずお客様へ伝わります、お付き合いいただけることに感謝の気持ちを持ち続けることが良好な関係性作りへ繋がります。

お客様対応を通してスタッフの価値観の変化と成長を実感できるからです。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

入社8年目の上司には出会えて良かったと思っています。
自分の中でこのままでいいのかと悩みを打ち明けた時に"勿体ないね"と衝撃の一言を言われました。
"やり方を変えるだけで見える景色が変わるよ"とアドバイスをいただき自分自身が大きく変わるチャンスをいただけました。

その人から影響を受けたことは?

店長が変わることは自分が変わるひとつの分岐点だと学びました。

今は自分が管理者をさせていただいているので当時の思いをスタッフへ伝えられるように心掛けております。

改善が必要なことはすぐに修正し、常に成功することを考えながら前向きに行動しております。

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ673

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

日交練馬株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.07.13

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自分が丁寧な対応をしていればお客様から感謝をされることがあることです。
お客様から「今まで会った運転手の中で丁寧な接客と運転だったのでまた乗りたい」と伝えられました。
感謝を伝えれると自分の向上心にも繋がり、やりがいを感じます。

そのために努力・工夫したことは?

常に丁寧な接客と運転を心がけています。
もちろん失敗することもありますが、その失敗を活かし、また同じ失敗をしないよう心がけ、次に繋がるよう努力しています。
福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.07.10

回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

福利厚生・待遇面の魅力は?

会社としても営業所としても、事務方やドライバー関係無く、イベントや部活を作ってくれて、普段難しいコミュニケーションを大切にしてくれている様に思います。
仕事となると個人プレイになるので、コミュニケーションにより、仕事の相談等もしやすくなり、職場の雰囲気や環境も良くなると思います。

仕事と生活への良い影響は?

仕事では、相談できますし、
プライベートではストレス発散できます!
精神面や健康面で、とても良いと思っています。

業種コンサルタント、リサーチャー、士業

現職社員の口コミ166

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社アイドマ・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.08.26

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

福利厚生・待遇面の魅力はどんなところですか?

締め会

福利厚生や待遇面はどんな良い影響を与えていますか?

目標達成者の晴れ晴れとした顔を見たり、自分よりお客様への貢献をしている人を見て、自分も頑張ろう、次は負けないといういい刺激になっている。
合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.28

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

どんなスタンスや考え方の人にとって良い会社だと思いますか?

最短で夢を叶えたい方やスピード感を持って成長したい、役職を上げていきたい、中小企業の課題を解決したい、経営に携わりたいという思いがある方は良い会社だと思います。

成果を出した人を評価していきたいという想いが強く、事業としても人手不足で困っている中小零細企業の支援をしている為。

反対に、どんなスタンスや考え方の人は合わないと思いますか?

保守的な考え方を持っている方は合わない可能性があります。
スピード感が早かったり、裁量が大きいので自分の幅や鑑賞範囲に自分で制限をかけてしまう人は考え方が合わないと思うため。

“この会社ならでは”の働きやすさに繋がる取り組み・制度は何ですか?

3か月に1度チームでオフラインでの食事会があるのですが、これは会社全体で提唱しているようでとても良いなと思っております。

“この会社ならでは”の取り組みや制度は、どのようにあなたの役に立っていますか?

仕事場での人間関係や普段言いずらいことを相談できるような場所になっております。

業種その他技術系(建築、土木)

現職社員の口コミ305

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

松井建設株式会社の現職社員の口コミ・評判
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.08.04

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

入社前に感じた松井建設の魅力は?

住宅よりもたくさんの人が利用する公共施設の建設に関わりたい。また、そおつぎょう研究で重要文化財の保存修理の研究をしたこともあり、重要文化財や、社寺の建設に関わりたいと思い松井建設を受けようと思いました。面接で緊張してしまったが面接官も優しくこの会社しかないと思い入社しました。

入社後に感じている松井建設の魅力は?

正直自分に施工管理できるのか不安だったけど、職場の雰囲気もよく、できるか分からなかった仕事もできるようになっていき自分の成長を感じられ、うまく仕事をこなせたときはやりがいを感じます。
その他

口コミ投稿日 : 2025.08.05

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

インターンシップを受けるにあたってのアドバイスは?

少しでも興味を抱いた業界、会社のインターンシップを受けるのがいいと思います。業界によって仕事は全然違うと思いまし同じ業界でも会社によって雰囲気等が大きく異なることがあると思います。未経験では新卒でないと入れない会社も多くあります。なので、無理のない程度にできるだけ多くの業界や会社のインターンシップを受けてみるとよいかと思います。

業種個人営業

現職社員の口コミ1254

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社アイ工務店の現職社員の口コミ・評判
働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.21

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「仕事のやりがい」「職場環境」「プライベートの充実」は率直にどう感じていますか?

やりがいを感じることは多いです。建築の専門学校を出てハウスメーカーの営業をするという人は少ないし、意外だと思われることも多いですが、正直一番やりがいを感じられる仕事だと思います。
職場環境は正直配属された営業所によると思います。ですが今は新卒社員も増えいてきているので、
以前よりは若い社員が働きやすい環境に変化していっていると思います。
プライベートの充実は作れる時期もあれば忙しくて作れない時期もあると考えていたほうが良いです。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.01.10

回答者
中途入社 | 0~3年 | 正社員

入社して良かったと思うポイント・理由

・システムの更新や会社としての動きが柔軟なこと
・トップ(役員・支社長)の決断が早く、問題解決に向けてスピード感がある

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ175

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ナミトの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.08.25

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

段取りをして上手く行った時に
やりがいを感じます。
また、失敗しても次は失敗しないように
改善を重ねて自分を高めていける仕事
だと思うので日々やりがいを感じています。

そのために努力・工夫したことは?

失敗しても考えることをやめないことです。

どんな人にとって良い会社?

自分は早く現場で一人前になりたいという強い思いと向上心がある方については
いい会社だと思います。
理由は、いろんな派遣先の考え方や
知識等を自分のものにできると思うからです。

合わない人はどんな人?

派遣業なのでコミュニケーションを取れない人は合わないと思います。
働く魅力・仕事の原動力・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.27

回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

ものづくりに参加できること

机の上での仕事になるので具体的なエピソードはありませんが、目の前でどんどん建物ができあがっているのをみると、部分的なことしか関わってないとはいえ、少しは役に立っているのかなと実感します。

そのために努力・工夫したことは?

職人さんに渡す、打ち合わせ用の資料を作る、など自分で使うものではないので使う人が使いやすいのはどういうものか考えるようにしています。
些細な事ですが、文字の大きさなどもそのうちのひとつです。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

仕事をするのが生活の一部となっているため、特にはありません

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

有給休暇や定期健診はもちろんですが、育児・介護支援制度、資格取得支援制度、各種手当にストレスチェクまであります。
残業が多い時は体調を気遣う連絡もくださいます。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

役立っていることとは違うかもしれませんが、休みを取得しやすいので安心できるので、予定も立てやすい

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ294

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社メイジンの現職社員の口コミ・評判
合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.25

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

弊社は他の会社に派遣として所属し、その派遣先の指示の下で業務を行います。その性質上、どちらと言うと幅広く知識や経験を積みたい方に向いているのではないかと思います。

私自身は自動車や重機などの機械関係をはじめ、今は原子力発電所の設備関連の仕事に従事しています。業務内容も設計だけでなく、CADのアドバイザーや客先や下請けとの調整まで多岐に渡ります。
また、派遣先によっては私の知らない業務もまだまだ沢山あると思います。

このように色々な仕事を経験出来る可能性がありますので、前述した方が向いているのではないかと思います。

合わない人はどんな人?

反対に派遣会社という性質上、一つの事を追求・探究したい方にはやや向かない会社かもしれません。
技術という面でもそうですが、どうしても派遣社員という立場上、派遣先では関われない業務も多くあります。
(例、売上管理や人事関係など)

ただし、本人のやる気次第では一つの派遣先に長く在籍することも可能ですし、考え方によっては若いうちは色々な派遣先で経験を積み、気になる業種や企業が出てきたら長く在籍する事で深める事も可能ではないかと思います。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

有給休暇の取得や残業時間の多い少ないに対しては特に厳しく無いように思います。
また間接的かもしれんが、会社が比較的若いということからか、社員の意見を聞いて取り入れようというする姿勢は強いと思いますし、意見を言いやすい環境でもあるかなと思います。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

休みが取りやすいということはプライベートの予定が立てやすく、結果として仕事のモチベーションにも繋がります。
意見を聞いてもらえるという事は、結果的に働きやすい環境ができる事に繋がっているのでどちらも役立ていると思います。
働く魅力・仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.08.22

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

現在建築施工管理として働いているのですが派遣先の方達の人柄が良いことです。
世間のイメージ的に怖いとかあったのですがいざ仕事を始めるとそんなことはなく、わからないことなど質問しやすい空気を作ってくれています。
また、職人さんも気さくな方が多くたわいもない話で盛り上がれるところはこの仕事ならではと思います。

そのために努力・工夫したことは?

積極的にコミュニケーションを取るようにしました。
自分から声をかけて関係を築いていけば困った際などすぐに助けてくれたりわからないことを教えてくれます。
業務の内容は後から付けられますがコミュニケーションは最初が大事ですね。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

たくさんありますがやはり定期的に行われる懇親会です。
同じ派遣先の仲間と本社の方との楽しい席になっており普段の業務内容からプライベートなことまでなんでも話せていけてかかった費用も全て会社持ちになっているのがモチベーションの一つになっています。

そのきっかけ・理由は?

業務は決して楽なものではなくとにかく気を張り、自分が職人のお手本(特に安全面)にならなければいけないためこうした定期的な懇親会では楽な感じでいけて楽しくお酒など飲みに行けるからです。
ただ、懇親会も強制ではなく任意ですので今後一緒に働く方にはこの点安心してもらいたいです。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ2030

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ベルクの現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.07.29

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

資格の取得は自分のためや周囲の従業員のためになりそれが働きがいや働きやすさに繋がると私は考えます。
資格手当てが貰えるため収入が増え、その分プライベートの幅が広がり楽しみが増え充実します!私の場合は子ども達のサンタさんの支援とかに回ったりしていますが昨今の物価高で苦労をしているのでとても助かっています!
例えにはなりますが衛生管理者の資格を持っている事で労務管理などの知識が増え、また国家資格であるため周囲の人たちも安心して質問してくれるようになりました。
簡単ではありますが資格を補助してくれる会社があり、資格手当てが給料を上げ、資格を持つ事で部下が安心して仕事に臨める体制が整います。そのため働きやすい環境になると私は思っています!

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

次から次へと挑戦する姿勢が素晴らしいです!社長の言葉で”小売業は変化業”,”現状維持は衰退”というのをよく耳にします。トップが発信する事でより気持ちが入りますよね!
日々進化するAIやデジタルなど私達も勉強することが多くついていく行くのに必死です。
そのために必要なのは資格だったり、自主学習だと私は考えます。ベルクは資格取得の補助として試験費用や参考書等を補助してくれる資格もあり安心して挑戦出来ます!中には取得後に手当てとして貰えるものあり、他の資格取得の資金にもなります。私も衛生管理者の資格を持っており、デジタルやメンタルヘルスなど会社として現在関心が高いと思う資格に挑戦中です!今後とも挑戦する姿勢を大事にして行きたいと思っています。

意見や提案が実現した経験は?

会社が設定したレインボーミッションの”売上アップ”の隊長をしていたときに店舗規模ですが提案をして実行した時がありました。
レインボーミッションとは会社を通して従業員全員で取り組み向上を目指す項目のことです。
提案したきっかけは周囲の社員が若手でまだ数値面の興味が希薄だったことです。
提案内容は項目を通してチーフ目線で売上計画を立てることです。
まず、商品を決める→利益率を調べる→一カ月の期間でどのぐらい売上を計画するのか→そのための発注数は(一発注で何個入り?)→先月比は何%なのか→現在の進捗率(途中経過)この過程を組み周知しました。
2週間ごとに上司がフィードバックをして対策を練り軌道修正を行い今週より次週を!今月より来月を!をモットーに行い意識改善を実行し、最初は希薄だった数値知識も向上し興味を持ってもらえるようになりました。
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.07.29

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

ベルクで働く中で特に成長したと感じているのは、「商品知識」と「数字への理解力」です。精肉部門に所属し、日々さまざまなお肉に触れるなかで、部位ごとの特徴や調理法、産地の違いなどに詳しくなりました。また、食品表示の重要性を感じ、食品表示検定中級にも合格しました。お客様からの質問に答えられるだけでなく、自分自身の生活においてもとても役に立つ知識を身に着けられました。また仕事の精度向上につながるだけでなく、会社の資格手当制度によって月3,000円の支給があり、モチベーションにもなっています。また、売上・利益・歩留まりといった数字に対しても以前より意識が向くようになり、売場運営における戦略的な思考が身についたと実感しています。これらの成長が、業務の質とやりがいを高めてくれています。

成長できた理由は?

成長できた理由の一つは、ベルクが提供している教育・研修制度の手厚さです。数字に関する苦手意識があった自分でも、歩留まりや粗利といった項目を早い段階から学ぶ機会があり、徐々に数字を味方にできるようになりました。また、店舗では日々の売上点数や利益、損益などの情報が身近にあり、それを自ら確認・分析して、売場運営に反映させるようにしています。さらに、資格取得に対して会社からの支援があることで、食品表示検定中級にも挑戦し、知識の幅を広げることができました。自分自身でも「学ぶ姿勢」を常に意識し、小さな疑問もそのままにせず、行動して調べるようにしています。こうした会社の環境と、自ら動く意識の両方が成長を支えてくれました。

今後、どんなキャリアを進んでいきたい?

将来的には、アシスタントインストラクターやスーパーバイザー(SV)として活躍できる人材を目指しています。そのために、まずは人に教えられるほどの知識を自分が持つことを意識し、日々の業務の中で学びを積み重ねています。実際にパートナーさんや部下に対して、教育や指導を積極的に行っており、その中で「どの教え方が伝わりやすいか」「どこが改善点か」など、自分自身もフィードバックを受けて学びを深めています。また、店舗や研修でSVやインストラクターと関わる機会があるたびに、自ら積極的にコミュニケーションをとり、現場で必要な知識・視点を吸収できるよう努めています。ベルクには、そうした挑戦を支えてくれる制度や人材が多く、キャリアの道筋が明確に描ける環境があります。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ268

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ヒロホールディングスの現職社員の口コミ・評判
挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.05.12

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

自身の提案が成約に結びつかない、自身の提示するメリットとお客様の求めるメリットが一致しないということがありました。

どのように乗り越え、何を学んだ?

人により価格に重きを置くか価値に重きを置くか違ってくるということを先輩から教えていただきました。その人が何を求めているのかしっかり把握できるよう会話を重ねることの大事さを改めて学び改善に繋げることができました。
働く魅力・成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.05.16

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

対応させて頂いたお客さまが笑顔で退店される時です。お客さまごとに来店される理由が異なり、利用用途も異なります。一回一回の接客の中で販売できる商材や販売までの提案の過程が違うため、同じ商材の提案を行ったとしても販売に繋がる場合とそうではない場合があります。実際に同じ商材を二組に提案した際にあるお客さまにはカメラ性能の提案から販売に繋がりましたが、別のお客さまには全く響かず動きのスムーズさなど全く違った角度からの提案で同じ商品が販売できています。お客さまごとのニーズをしっかりと把握することが重要となります。
また、お客さまからヒアリングを行い把握したニーズへの提案に加え、新しいニーズを引き出す提案を行うことでお客さまの満足度をより高くすることができ自分が対応させて頂いてよかったと喜んで退店いただくことができた時に良かったと感じることが多くあります。

そのために努力・工夫したことは?

満足感高く退店頂くためにはには接客での提案だけでなく対応するスタッフとの信頼関係が大切になると感じました。そのための工夫の一つとして、接客時での笑顔をキーワードに考え接客の中で意識して取り入れました。お客さまにとっては対応してもらうスタッフが毎回変わる場合あり、どんなスタッフが対応してくれるのか不安に感じ来店されているお客さまも中にはいらっしゃるため、第一印象が大切になると感じたからです。
接客に限らず相手を笑顔にするためにはまずは自分が笑顔になる必要がありその笑顔が鏡となり相手が笑顔になるとお話をお伺い、すぐに意識して取り入れました。最初からは中々うまくできず、鏡の前で笑顔の練習をするなど努力をしました。今もまだまだ完全ではないですが、以前よりはうまくできるようになりお客さまとの会話も自然と引き出すことが出来てきています。

この仕事で成長できたことは?

モバイル事業については全くの未経験で入社しましたが、モバイルについての専門的な知識を多く身につきました。しかしそれ以上に大きく成長したと感じるのは、接客でのコミュニケーションスキルや交渉力に加え、自身の困難や悩みへの対処する力など自己の人間力の向上ができていると思います。
実際、新入社員として仕事をしていた頃には悩みどう対応するのが正しいのかわからず先輩などに助けて頂き解決できていたことが、今似たようなことがあてば何も問題もなく自分で考え解決できたことが成長したという実感に繋がりました。

成長できた理由は?

考えられる背景は大きく3つあります。1つめは経験です。日々の接客や業務での取り組みで学んだことが経験となり多く積み上げられています。コミュニケーション力や交渉力はもちろんですが、クレームに対する対応力など多く成長できます。2つめが社内研修です。課題に対して自身で考えたり、グループワークで他の人の意見も聞き取り入れるなど、人間力や色々な考え方などについて多くのことを学ぶことができます。3つ目に代表などとの面談です。自身が悩んでいることやしようと考えていることについて対面で話すことができ、いろんなことを学ぶことができます。この3つについては繋がっていると考えており、接客での成長する時に研修や面談で学んだことを実践し、より成長する機会に繋がっていると思います。

業種インフラエンジニア(設計・構築)

現職社員の口コミ696

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ウォーターエージェンシーの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2023.10.31

回答者
40代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

取引先が主に地方自治体ということにより、キャッシュが停滞することがない。それによる収入の安定性は魅力的である。
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2023.10.26

回答者
30代 | その他 | 0~3年

どんな人にとって良い会社?

今後も必要、誰かがやらないといけない仕事だと考えます。専門知識(浄水、下水、電気、、機械や営業等)が必要な仕事の為、この仕事に勤めるに当たり、必要なのは知る事とやる気です。資格があり、元々そういった専門的な事が好きで、仕事にしたい方には打って付けです。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ191

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社柿本商会の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・仲間の魅力・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.08.20

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

一番思い出に残ってる施工実績は?

私は入社後、技術部に配属されました。初めて配属されたのはホテルの新築工事の現場監督でした。何もわからない私でしたが、先輩社員や協力業者の方々の指導もあり、無事竣工まで頑張ることができました。完成後にホテルの試泊をさせていただく機会を頂き、実際に泊まってみると快適に過ごすことができ、「いい仕事ができた」という実感が湧きました。また、ホテルの営業が始まってから口コミサイトなどで自分の担当した事について高評価を頂けている口コミを見て嬉しいと思うと共に、やりがいを感じます。

環境エンジニアリングってなんですか?

「環境」という言葉には色々あるとは思いますが「電気・空気・水」をイメージしてもらえればいいと思います。建物は床や壁、天井、屋根がありますが、それだけでは快適な空間とは言えません。建物に快適性を与えるには灯りを付け、空調換気を行い温湿度を整え、水廻りを整備することが必要となります。その快適性を与えるのが柿本商会です。ですが、ただ灯りを付け空調換気を行い水廻りを整備するだけではありません。柿本商会はお客様により快適な空間を与えられるように考え、最適な提案ができるチームだと思っています。

この仕事で成長できたことは?

私は文系出身で、この業界のことを何もわからないままのスタートでしたが、先輩社員や協力業者の方々の指導もあり知識が身についたと思います。また、設計部に異動してからはより深い知識や様々な視点で物事を見る力を付けれたと思います。一つの物事に対して複数の視点で見ることにより、様々な課題の中から最善な選択ができることで、よりお客様に満足していただける設計提案ができるようになるまで成長できていると感じています。

成長できた理由は?

これらの成長ができたのは、段階を踏んで仕事を任されてきたからだと思います。何もわからない状態から徐々にできることが増えてきましたが、それは先輩社員と適宜コミュニケーションをとりながら仕事を出来ていたからだと考えています。そして徐々に責任のある仕事を任されることで今までできなかったことができるようになり成長を実感することができました。

社内の尊敬する人・感謝している人は?

社内で尊敬している人は山ほどいますが、一人挙げるとすれば初めて配属された現場代理人を務めていた上司です。とても明るい性格で人とのコミュニケーションが上手く、現場を円滑にできるよう調整を行っていました。私がミスをした時も次にどう活かすかを真剣に考え教えてくださいました。そんな姿を見て、この方の力になりたいと思うことができました。

その人から影響を受けたことは?

上司の姿を見て、相手への伝え方や上司のあるべき姿を見れたと思います。現場代理人になると現場には出ずに口で指示をするようなイメージがあるかもしれません。しかし、その方は自らが率先して動き、指示をだしていました。その背中を見て、私もその方に信頼を置くようになり、自分もそうなりたいと思っています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

会社では全社員が石川に集まり開催される新年会や、事業部・支店対抗ソフトボール大会など本社・支店の垣根を超えたイベントがいくつかあります。また事業部内では社員旅行や忘年会などの集まりもあり、一つのチームのような雰囲気があります。普段はそれぞれの現場に通勤しているのでみんなと顔を毎日合わせることがないのですが、いざ飲み会などの集まりがあればみんなでわいわいできる。そんな雰囲気が私は気に入っています。
組織風土・価値観・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.08.26

回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

この会社らしいと感じる部分は、社員同士が助け合い、共通の目標に向かって協力する文化があるということ。
新しいアイデアや改善策を積極的に取り入れ、変化を恐れず挑戦する姿勢があるということ。
環境や社会に配慮した活動を推進し、長期的な視点を持っているということです。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

社員同士の風通しが良く、気軽に相談できる先輩方が多くいるので働きやすいと感じています。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

仕事において挫折を経験することは、誰にとっても避けられないことです。例えば、プロジェクトの失敗や期待に応えられなかったとき、あるいはチーム内のコミュニケーションがうまくいかなかったときなどがあります。こうした経験は、一時的に落ち込むこともありますが、その後の成長や改善のきっかけとなることが多いです。

どのように乗り越え、何を学んだ?

失敗を乗り越えるためには、まずその経験を冷静に振り返ることが重要です。失敗から何が原因だったのかを分析し、次に活かせる教訓を見つけることが大切です。また、自己批判に偏りすぎず、前向きな気持ちを持つことも効果的です。
私自身の経験から学んだことは、失敗は成長の一部であり、貴重な学びの機会であるということです。失敗を恐れずに挑戦し続けることで、スキルや知識が深まり、より良い結果を生み出すことができると思います。
ページトップボタン