メインコンテンツにスキップ

現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧

COMPANY REVIEWS

企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。

業種個人営業

現職社員の口コミ307

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社富士薬品の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・辞めなかった理由

口コミ投稿日 : 2025.09.11

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様との距離が近いことです。
会社の顔としてお客様先を訪問しますが、富士薬品さんではなく名前で呼んでいただけます。
そしてなにより、あなたがくると安心するやなんでも相談できると家族の一員のように思っていただけるお客様がいらっしゃいます。
なかには、結婚式に呼んでいただけるお客様とのお付き合いもあり、なんでもお互い相談できる関係値が築けています。

そのために努力・工夫したことは?

まずは、お客様のことを知ろうとする意識です。
必ず訪問をするたび、体調の変化や心境の変化を確認します。
1番大事なのは聞き役に徹することです。
それを徹底することでお客様の不安感を取り除き、商品説明もしっかりと聞いていただけるので、健康にお役立ちできてると実感します。

辞めようと思ったことは?

退職を考えたことは、あります。
2年目になり、商品もそこそこ覚えてきたと当時の自分は天狗になっていました。
しかし、思ったよりも商品が売れずに頭を悩ましていました。

なぜ踏ん張れた?

お客様からあなただから購入するのよ。もっと⚪︎⚪︎によさそうなのはないかしら?と相談をしていただき、まだ自分でも役立てるとおもったので、退職をしなかったです。
入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.09.10

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

富士薬品の配置薬営業を選んだ理由は?

人の役に立つ仕事であり、お客様から直接感謝される事のできる仕事。

実際に働いて感じる富士薬品ならではの魅力は?

人とのつながり、ご家族にも話せないようなお話も相談してもらえた。

業種法人営業

現職社員の口コミ507

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社フルキャストホールディングスの現職社員の口コミ・評判
辞めなかった理由

口コミ投稿日 : 2025.09.16

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

辞めようと思ったことは?

なかなか成果が出ないとき、自分は悪くないのに怒られた時など、正直辞めたいと思ったことは少なくないです。
何かひとつうまくいかないときは他も付随してうまくいかなくなったりもします。

なぜ踏ん張れた?

個人的には『お前はもっとできるやつだ』と、期待を込めた叱責をいただいたときです。
厳しく思うかもしれませんが、上司は思った以上に自分のことを見てくれています。
ちゃんと個人に合わせて、その人に合った言葉をかけてくれています。
成長・キャリア・組織風土・価値観・辞めなかった理由・この会社の「当たり前」

口コミ投稿日 : 2025.09.10

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

コミュニケーション能力と課題解決力が向上したと思います。
様々な業界のお客様とお話しする機会がたくさんあるお仕事ですので、色々な話題で会話ができるようになりました。
例えば、会社の代表の方とお話しする際は、経営層でしか考えないような経営課題や今後の展望などもお話しします。
また、サービス提案の際にはお客様の課題を解決する提案をしなくてはならないので、課題を見つけ解決へ導く能力も向上します。

成長できた理由は?

若手のうちから商談の機会に触れることが多い環境にあると思います。
入社したころは先輩と同行をしながら勉強させていもらい、早くから実際の現場を体感することができます。
また、お客様が様々な業界になるため、いろいろなお話をする機会が多いこともコミュニケーション能力につながると思います

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

風通しのよさと尊重しあえる環境が当社の魅力だと思います。
新入社員の頃から管理職の方と一緒に仕事をすることも多くあります。自分が新入社員のときは部長と一緒に営業に行くこともありました。
上下の垣根を超えた交流も多く、若いうちから管理職の目線も触れることができます。
また、自分の良いところは存分に褒めてくれますし、得意なところは伸ばしてくれるような環境です。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

上下関係なく、思ったことやしたいことなどなんでも言い合える環境です。
だれにでも相談や連絡できるので、悩みや困ったことがあってもすぐ解決することが多いです。
良い人ばかりの組織なので、私は入社以降一度も人間関係で悩んでいません。
また、良いところはどんどん褒めてくれるので、自己肯定感もすごく上がりますし、のびのび仕事できます。
私が仕事をするうえで一番重視することが一緒に働く仲間になるので、人の良さは非常に魅了的だなと感じています。

辞めようと思ったことは?

お客様から大きなクレームをいただいたときは、かなりモチベーションは下がりました。
新入社員の時に大型案件を任され取り組んでいたのですが、知識不足もありお客様に満足のいくサービスを提供できずクレームとなってしまいました。
自分ではどうすることもできず、力不足と孤独感から辞めようかと考えていました。

なぜ踏ん張れた?

クレーム対応の際に当時の上司から、「大きなクレームになるのは、大きな仕事をしているからだ。自身でできることは一生懸命やっているんだから自信をもっていこう。反省するべきことはして、次失敗しないようにもっと相談して一緒にやっていこう。」と言われ、とても楽になりました。
勝手に一人で考えてやらないといけないと思い仕事をしていましたが、この時にもっと相談できる環境にあることと周囲の人が良く見てくれているんだということを感じました。
それからは上司と相談しながら仕事することができ、無事に大きな案件を完遂することができました。
今でも周囲の人と相談したり、アドバイスをもらいながら仕事に取り組んでいます。
自分が上司という立場にもなるので、当時の上司と同じように部下を支えられるような存在を目指して頑張ってます。

この会社の「当たり前基準」は?

入社後に驚いたことは、「行動の責任」です。
商談する相手の方は大きな会社の役員の方や代表であることも少なくありません。
そのため、自身の商談が会社間の今後を左右するといっても過言ではないです。
例えば、新入社員だからといって商談相手が変わることはなく、代表の方と商談する機会も大変多い環境です。経歴問わず自身が会社の代表になるという「当たり前」が自分にとってはとても驚きでした。
だからこそ、経営課題や今後の展望など経営層しか考えないようなお話も一緒になって考えていくので、社会人として成長できるスピードはかなり速くなりますし、コミュニケーション能力も上達します。
また、責任のある行動を求められるからこそ、周りのフォローも徹底しているんだと感じています。

どう向き合い、成長したか

始めは先輩とお客様の商談内容が全く分からず、不安ばかりでした。
しかし、自身でわからないことはメモして周りに聞くことを徹底していったことで、知識が増えすぐに商談に交じれるようになりました。
知識が増えてくれば自然と商談にも臨めるようになり、一人でも代表の方と話せる自信もついてきました。
また、わからないことは周りにすぐ聞けるので、そこで人間関係の輪が広がり、アドバイスや新しい情報なども教えてくれました。
行動の責任があるからこそ、尊重しあえる環境と周囲との連携が強い文化にもつながっていると思います。

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ296

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ASKUL LOGIST株式会社(アスクルロジスト) 上尾物流センターの現職社員の口コミ・評判
入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.09.02

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 契約社員

センターで働くことを決めた理由は?

駅から近いこと、オープンスタッフからのスタートであることが大きいです。
設備も整っており、働きやすく感じます。

働いてみて「ここにしてよかった!」と感じたことは?

オープン直後なので人間関係に激しい上下がなく、お互いが助け合える環境なのが本当にありがたく思います。
管理者さんも従業員さんも優しい方ばかりなので、更に貢献できるよう仕事への意欲も高まります。
ごはんがとてもおいしいのも魅力的です。

休憩時間が短い気がします、Amazonでは追加15分の有償休憩が存在するそうです。
単調作業だと眠くなってしまうこともあるので、一旦頭をリセットして作業に集中できるよう、こちらも設けてみてはいかがでしょうか?

いつもよくしてくださりありがとうございます。
働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.09.02

回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 契約社員

センターの「働きやすさ」に関する制度や仕組みは?

365日稼働していて、フリープランで希望休を決められる会社はあまり無いと思うので、魅力に感じてます。

業種広告宣伝、PR、広報・IR

現職社員の口コミ1779

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社リソースクリエイションの現職社員の口コミ・評判
挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.03.28

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

人を育成するというマネジメント
バズらせるという、正解、攻略が特にない世界でバズらない時期のSNS運用
人との関わり方

どのように乗り越え、何を学んだ?

・マネジメントは人事に相談したり、マネジメントに関わる動画を見て学んだ
・バズっている人が戦略的にやっていることをリサーチして、真似できるところは真似して、とにかくトライアンドエラーをひたすらにやったこと
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.07.31

回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

入社1年目から昇格でき、早い段階でマネジメントも経験し、
最短で市場価値を上げることができる。

給与や業務内容は、自分次第でどこまででもやれる。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

企業の採用成功という目的に向かって日々稼働していること。
採用成功のために貪欲に、あらゆる手段や新サービスを生み出している会社の姿勢が見える瞬間。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ804

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ライフコーポレーションの現職社員の口コミ・評判
挫折経験と学び・働き方・ワークライフバランス・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.04.03

回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

自分は正しい対応だと思った行動がお客様を怒らせてしまいどのような対応が正しかったのかが分からなくなってしまった時は壁にぶつかりました。

どのように乗り越え、何を学んだ?

チーフや管理職にどうすればよかったのかを聞き今回の自分の行動を見つめ直し次回同じ場面が来たときに教えてもらったことを実践するようにしました。結果、自分の考えだけを押しつけたりせず相手のことを第一に考え相手の必要としている対応を行うことを優先することを学びました。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

常に8時間勤務ではなく業務状況や人員状況に合わせて4〜10時間のシフトを組む変形労働時間制は良い制度だと感じています。もちろん時間が変動しても1ヶ月を平均したら必ず1日8時間勤務になるようにしなければいけませんので長くなった分は別の日短くしますので勤務に無駄のないシフトが組めます。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

10時間みっちり働くとなると大変ですが別の日は6時間や4時間など早く帰れる日ができますのでメリハリのある働き方ができますし、残業も減らすことができるので時間管理がとてもしやすいです。

福利厚生・待遇面の魅力は?

当社では正当な評価を得られると感じています。 評価は人が行うので、個人的な感情や判断が含まれることが多いと思いますが、当社はまずどのように行動し結果が得られたか自己評価をすることができます。それを踏まえて上長が評価をしますので納得できる評価をして頂けます。また、目標を人事などの他人が決めるのではなく、自分自身で決めることができるのも特徴だと思います。

仕事と生活への良い影響は?

自身の頑張りや努力が伝わらず上長が見た部分だけで評価され、納得いかなかったり不満が残りモチベーションが下がるといったことがなく、自身の評価に対してここが良かったと言ってもらえ、
次はこのように頑張って欲しいと次の目標も明確に伝えてもらえるので前向きに仕事と向き合うことができています。
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.06.17

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

コミュニケーションスキルや計画推進力が向上したと思います。
入社したばかりの時は分からないことばかりなので、上司や同僚に積極的に質問してできることを一つ一つ着実に増やしていくことが大切だと思います。
また部門の責任者になってからは売上実績や利益率などのデータを元に、予算を達成できる計画を立てて実行するようにしています。

成長できた理由は?

コミュニケーション能力は上司にアドバイスをもらったり、同僚の悩みに耳を傾けることで身につけていきました。
PCを使って計画を立てる方法を研修で学んだり、半期に1回目標を決めてそれを達成するために何をするべきか考えながら行動することで成長できたと感じています。

業種機械・機構設計、金型設計、CAD・CAM

現職社員の口コミ138

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

オークラ輸送機株式会社の現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.08.04

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

人間関係の中であたたかさを感じたエピソードは?

私が働いている部署には、いろんな分野のプロが集まっています。機械の設計が得意な人、ロボットの動きを制御するのが得意な人、現場のノウハウをたくさん知っている人…と、みんなが違う強みを持っています。仕事で「こんなアイデアどうかな?」と話すと、他の部署の人までアドバイスをくれることも多く、毎回新しい発見があります。自分一人では思いつかない解決策に出会える瞬間はワクワクしますし、仲間から刺激を受けて成長できるのがこの仕事の魅力です。「この人たちと一緒にモノづくりをしたい!」と思える仲間がいることが、日々のやる気につながっています。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

仕事をしていると、うまくいかないことや迷うこともあります。そんなときは、先輩や同僚が「ちょっと見せて」と声をかけてくれて、一緒に考えてくれます。忙しい中でも時間をとってくれる姿勢に、とてもあたたかさを感じます。普段から雑談や質問がしやすい雰囲気なので、ちょっとしたことでもすぐに相談できます。困っている人を放っておかない文化があるので、安心して新しいことに挑戦でき、自分の成長にもつながっています。こうした助け合いの空気が、働きやすさややりがいを支えてくれています。
仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.08.27

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

世間一般にどこでも通用する技術者に成長することを意識しています。

そのきっかけ・理由は?

客先との打ち合わせ時に個人の能力がメーカーの技術力として判断されるため。
また もし会社が潰れた場合に技術力がなければ次の就職先がないため。

業種個人営業

現職社員の口コミ417

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社DelightZ(旧:株式会社マーキュリー)(買取専門店 諭吉)の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.02.21

回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

私は未経験で営業として入社しましたが、研修期間も先輩方が優しく教えてくださったのでとても働きやすいです。また、別部署の方とのコミュニケーションも多く和気あいあいとして査定や接客でわからないことなどあった際もすぐに聞けるのは魅力的だと思います。
また、残業をしている人もほぼいないのでワークライフバランスもバッチリだと思います。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

私自身、お客様の前に立つことはありませんが営業の方のサポートを行い、効率よく業務に取り組める環境を作り業績向上に関われたときにやりがいを感じます。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.02.15

回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

社長や上司の方からは、目に見える仕事の成果だけではなく、細かい所の気づかれない様な頑張りや努力なども見て頂いていたり、評価して頂けてます。
会社と一緒に自身も成長して行きたいと思える環境だと思います。
スタッフ同士は気難しい方は少なく、男性と女性の比率も半分半分程で仲が良いほうだと思います。
給料面のインセンティブは頑張り次第で変わりますが凄く魅力的です。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

接客したお客様からありがとうと感謝のお言葉を頂いたり、接客したお客様からお友達やご親族の方などをご紹介を頂いた時がやりがいを感じます。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ83

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社カインズの現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.08.12

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

ジョブローテーションを今はどう感じている?

転勤と聞くと、自分の人生計画が立てづらいとネガティブに考えてしまいますが、ライフイベントに応じて、その都度上長と相談し、自分でしっかり選択できる環境が整っています。


私も入社したてのころはとにかくがむしゃらに働いて、マネージャーや本部の経験を早く積みたいと思っていましたが、結婚し、妊娠・出産のタイミングを考えたとき、上長に今後のキャリアについて相談し、自分の選択に背中を押していただけたため、安心して働けています。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.08.12

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

ジョブローテーションを今はどう感じている?

入社前は、転勤や異動に対してと「何度も人間関係をやり直さないといけないのか」という不安のほうが大きくありました。

しかし、実際に異動を経験してみると、新しい業務や人との出会いが刺激となり、
自分の視野やスキルが広がっていくのを実感しました。

たとえば、同じ場所で長く働いていると、人間関係や仕事内容にマンネリを感じることもあると思います。その点、異動によって環境が変わることで、自分の中でリセットができ、「前はできなかったけれど、今回は挑戦してみよう」という前向きな気持ちが生まれました。

また、私生活においても、その土地ならではの文化や風習に触れることができ、まるで旅行をしているような新鮮な気分を味わっています。

ジョブローテーションは、不安よりもむしろ成長のチャンスだと今は感じています。
環境が変わることで、新たな自分に出会えるきっかけになると実感しています。

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ251

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ファイズオペレーションズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
その他

口コミ投稿日 : 2024.08.15

回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

働く魅力・合う人・合わない人・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2024.08.19

回答者
30代 | 女性 | 11年~20年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

成長性、また、形式や過去にとらわれず接してもらえる社風。成長性については、大企業ではない、成長「中」だからこその自分の仕事が(大小あれど)今後のより良いファイズにつながっているという体感があること。学生時代の友人と話していても、同様の気持ちで仕事に臨めている人は少ないと思っています。一日の起きている時間の半分は仕事なので、やらされているものではなく、考えてやっているというやりがいはすごく重要だと感じます。また、色々な制度に愚痴がないわけではないが、長く在籍している中でもその変化(改善)がずっとある。今不満に感じる事もこれから先いい方向に変わるだろうと思えています。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

携わったアルバイトスタッフさんの顔つきがよくなった、ファイズの一員になって現場や出退勤前後楽しそうにしている場面を見られたときは、嬉しさも感じるし、安心します。雇用形態問わず、一日の少なくない時間仕事に割いており、その仕事が「お金稼がないといけないからやっていること」だとしんどいと思っています。なので、少しでもお金を稼ぐ、以外に作業そのものや職場での人間関係などに良さを感じている、ファイズへの所属意識を持てたんだな、という瞬間をみると、この方の人生にポジティブに関われたなと思うことができます。労働力を集約する仕事ならではかと思います。

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

シフト制なので、同僚同士協力のもと毎年この時期旅行したい!など組まれている方もいます。プライベートでフットワーク軽い方には、決まりきっているよりもいいのではないでしょうか。また、役職名ではなくさん付け呼びルールであること。開始したころは何も思いませんでしたが、やはり上長に構えずに話しやすいのはこのルール浸透も大きな理由になっていると思います。あとは単純ですが、拠点立ち上げによる異動です。どの拠点も画一仕事内容ではないし、立ち上げであれば本当に「文化祭前日」のようなワンチームでのぞむので、異動・立ち上げ拠点、困難もたくさんでしたがチャレンジで異動にYes回答してよかった&とても楽しかったです。(元々は絶対異動なんてしたくない!と思っていたので意外なGapでした)

どんな人にとって良い会社?

どんなことにも背景・経緯・意図・要因などよく考える方。疑問を解消しようと動ける方。現場も生き物、指示管理をするスタッフさんも人間なので、あらゆることが起こりうる。一つの事象の原因、今後どうするか/上長に指導されたときもどういう意図で言われたのか考えないと次に活かせない=少し条件変わると応用できない。ずっとどうしたらいいですか?から抜け出せない。相談相手は常にいる安心感はあっても、自分の中に考え方を一つ芯持って構築できなければ、各業務が自身で解決できない&迅速果敢になれない、また、新たな発想・価値創造につながらないと思います。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ670

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

栃木ダイハツ販売株式会社の現職社員の口コミ・評判
辞めなかった理由・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.08.18

回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

辞めようと思ったことは?

ある。
仕事優先で家庭を疎かにしてしまっていた。我が家におけるワークライフバランスを考え、転職をする選択肢もあると考えた。

なぜ踏ん張れた?

当時の上司から部署移動の提案をいただき、こちらの事情に寄り添った働き方も出来ることを教えていただけた。
転職は苦肉の策で考えていた私にとって、ありがたい提案だった。
そのおかげで現在も続けられている。

入社理由は?

車が好きが始まりで車関係の会社数社の説明を受けに行き、もっとも働きやすさと将来性を感じたため。

実際に入社してわかったこと

ダイハツ車の地域からの需要の高さと貢献度、働きやすい社風・制度・報酬にとても安定を感じる。
どのように自分が働いていきたいかは人それぞれだが、誰にでもバランス良く働ける会社だと感じる。
辞めなかった理由

口コミ投稿日 : 2025.08.09

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

辞めようと思ったことは?

自分の整備に自信がなくなったり人間関係で悩んでいた時

なぜ踏ん張れた?

悩んでいた時に当時のトレーナーに話を聞いてもらい自分の事のように相談に乗ってくださりその時、自分の言いたいことはどんどん発言していいんだよと言ってくださり最初は自分の意見なんて聞いてくれるわけがないと思っていたのがその時から変わり自分の意見や意思を伝えることで悩むことが減っていきました

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ673

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

日交練馬株式会社の現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・仕事の原動力・仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.07.07

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

人間的に足りない部分を補えて、自分のやるべきことを明確にすることができました。運転技術や接客において足りない部分があったので、暖かく内勤の人に指導していただき、支えてもらいながら一つ一つできるようにしていこうと思いました。

成長できた理由は?

車の車間距離や、見えにくい死角になる部分などちょっとした不注意からの防げる事故などをなくすようになり、常に安全運転を心がけ、周りの仲間たちや先輩たちに支えられながら、自分の憧れとする存在に近づくために、一つ一つの行動を見直すようになりました。接客においてもありがとうという言葉をもらえるように丁寧に接客するようになりました。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

給料面です。自分の稼いだ分の半分はちゃんと自分のところに戻ってくるので、やればやった分だけ返ってきます。他の仕事ではなかなかそういう事は無いので、良い時も悪い時も頑張るぞと自分を奮い立たせられます。後は同僚たちや、先輩方、内勤の方々とも仲が良く、同僚たちとはお互いに切磋琢磨して情報共有しながら、日々の営業を楽しんでやれることです。

そのきっかけ・理由は?

私の同僚たちは、稼ぎ頭が多く負けてられないと思うようになります。もちろん日によって良い悪いというのがあるので、その中でも精一杯自分自身が努力できる良い営業をして良い結果を残したい。負けないように頑張ろうと思います。前職の給料よりもはるかに今の方が稼げてるので、私にとってはタクシーと言う仕事は転職だと思っています。会社の雰囲気もすごく暖かい。楽しい職場なので、みんなと話をするだけで元気になります。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

私が最初にここに入ったときに同乗研修してくれた女性の先輩がいますが、その方が営業所初のスリースターに先日なりましてかっこいいなぁと思います。常に売り上げも良く、無事故無違反でしっかりと結果を残しているところが憧れます。
後はここの会社の人たちは誰と言わず、先輩方も同僚たちも内勤の人たちも、みんないい人たちなので、面白く冗談を言いあったり、趣味の部活動をやったり、イベント事で盛り上がったり、お祭りやバーベキュー、飲み会、人生相談をしたり、ほんとに友達のような人たちが多く、みんなと出会えて良かったなと思っています。この会社に入って正解だったなとつくづく思ってます。その人

その人から影響を受けたことは?

走る場所を教えてもらって、お客さんのいるところや無線が鳴るポイントなどを教えてもらい、その人を真似るように自分もチャレンジしています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

毎年夏にお祭りがあるんですが縁日のようにたこ焼き屋焼きそばなど食べ物も豊富で体験型ゲームなどもあったりして、家族みんなで楽しめる雰囲気です。月に1回炊き出しがあり、おいしい豚汁やカレースープなども食べることができます。後は会社全体で行われる運動会やバレーボール大会など運動する機会があり、みんな負けず嫌いで勝ちに行くスタイルが好きです。でも結局ボロ負けしてしまいますが、、、笑付かず離れずでとても良い距離感ででも和気あいあいとしてて、気を使わなくていい楽な環境です。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

接客につながると思います。私も常に楽しくいたい人なので、営業所の雰囲気でのコミュニケーション力を生かし、明るく元気に人と会話することで良い接客ができるかなと思ってます。

どんな人にとって良い会社?

自分自身を高めたい、もしくは自分のペースを守りたい、そんな人にお勧めします。タクシーの仕事は結局は車に乗ってしまえば、自分1人の勝負なので、マイペースに自分のスタイルでやる人もいれば、周りからの情報で良い売り上げを追いかける人もいるし、無理なくできます。楽しいことが大好きな人や何事にもチャレンジできる人や、向上心のある人、などは向いてるかもしれません。

どんな人がこの会社に合う?

自分の意思をしっかりと持ってる人で、人との関わりや車の運転が好きな人、楽しいことが好きな人は合うと思います。人が苦手な人でもタクシーとは自分との戦いなので、無理に絡まなくても強要しないので楽だと思います。自分のペースが見つけられればそれを崩すことなく無理することなくできます。

"ウチならでは"の働き方・休暇関連の仕組みは?

シフトを調整してくれるので、希望休があれば早めに出して調整してもらいます。朝早くから出る勤務の人とお昼から出る人。それぞれ時間の使い方は違いますが、自分のライフスタイルに合う時間を選べます。後は年末年始や夏夏季休暇、有給などもあり、自分の予定と合わせながらシフトが調整できます。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

タクシーの明けの時は大体お昼の11時ぐらいに帰ってきて、そこから1日休みなので、帰ってから一休みして夕方からは家業の手伝いをします。予定がある日は明けから帰ってきてそのまま遊びに行ったりもします。昼間に動けるので買い物なども楽にでき、時間の使い方にメリハリができました。

福利厚生・待遇面の魅力は?

福利厚生はしっかりしてる方だと思います。日本交通ならではの福利厚生で待遇も良く、賞与も年3回あります。さすがだなと思う位ほんとにしっかりしてます。
イベントは毎月の炊き出しや毎年夏に行われる営業所のお祭り後は、日本交通全体の運動会などがあります。
部活動は、バレーボール部を始め、バイクツーリング部、ゴルフ部などもあるみたいです。私はバレー部に所属してますが、遠征で他のチームと練習試合をやったりもします。年に1回赤羽の営業所と大会をやるので、それに向けて練習します。とても楽しいです。

仕事と生活への良い影響は?

普段はずっと座って仕事をしているので、たまに体を動かすと言うことを目的に入りました。なかなか運動が得意ではなかったんですが、勝ちたい一心で一生懸命練習することで徐々に上達してる気がします。何ともあきらめなければできるようになるのだなと改めて思いました。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.07.03

回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

ご年配の方や、お身体が不自由な方、具合が良くない方が自力で目的地に行けない状態で手を挙げられて、お乗せしてお送りできた時に「誰かの役にたった」「困ってる方の助けになれた」と実感出来た時。
タクシー乗務員と言う公共交通機関の一端を担う仕事が誇らしく、この仕事に就いて良かったと心から感じました。

そのために努力・工夫したことは?

まずは道、交差点、ランドマークなどを覚えて、そこに行く最短ルートを勉強する事です。
次に接客。体臭、口臭などお客様に不快感を与えない様に身だしなみを気をつけます。
最終的にはお客様のご希望通りのルートでお送り出来る事が正解なので、明るく接してお客様がご希望を言いやすい雰囲気をつくり、お伺いする努力をしてます。

業種コンサルタント、リサーチャー、士業

現職社員の口コミ166

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社アイドマ・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.08.29

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は何ですか?

私自身の「ビジネスパーソンとして成長したい」という意欲が、この会社の評価制度や社風とマッチしていることが、大きなモチベーションに繋がっています。
年功序列ではない、成果が正当に評価される制度があること、また、新人でも意見を言いやすいオープンな雰囲気があることは、私の仕事への意欲に大きく影響していると感じます。

仕事へのモチベーションが今のようになったきっかけ・理由を教えてください。

私自身がインセンティブを獲得することや、昇給したりするだけでなく、早期に昇格する社員も多数います。実際に、入社数ヶ月でリーダーに、1〜2年でマネージャーに、そして新卒入社4年目で事業部長に昇格した例もあります。
仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.29

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

社内に尊敬する人・出会えてよかったと思う人はいますか?またそれはどんな人ですか?

出会えてよかったと思うのは、どんな時でも前向きに周囲をサポートしてくれる上司です。
成果だけでなくプロセスを大切にし、同僚にも惜しみなく知識を共有してくださる姿が尊敬できます。
その上司のように、周囲に良い影響を与えられる人になりたいと思っています。

その人からどんな影響を受けていますか?

チーム全体を前向きに引っ張る姿勢の大切さを学びました。
その影響で、私も自分の業務だけでなく、チームの成果を意識して行動するようになり、周囲とのコミュニケーションや情報共有に積極的になることができました。

“この会社らしいな”と感じる組織風土や価値観はどんなところですか?

お客様・仲間・社会への誠実さを大切にする組織風土です。
実際に業務を通じて、どんなに小さなことでも誠実に対応し、仲間と協力して課題解決に取り組む姿勢が
この会社らしいと思います。
こうした価値観のもとで働くことで、自分も信頼される行動を意識でき、非常に気に入っています。

組織風土や価値観はどのように、あなたの働きがいや働きやすさに繋がっていますか?

仲間と助け合う文化が根付いていることで、困ったときも相談しやすく、働きやすさを感じています。
チーム全体で課題を解決できる環境のおかげで、自分の提案や行動が周囲に貢献していると実感でき、やりがいにつながっています。

どんなスタンスや考え方の人にとって良い会社だと思いますか?

仲間と協力して成果を出すことを楽しめる人に向いている会社だと思います。
困ったときに相談できる環境や、互いにサポートし合う文化が根付いており、チーム全体で成果を出すことを大切にする人は、力を発揮しやすいです。
そのような人は、自分の成長とチームの成果を同時に実感できる環境を最大限活かせると思います。

反対に、どんなスタンスや考え方の人は合わないと思いますか?

チームで協力して成果を出す文化があるため、協調性がなく周囲に配慮できない人は、合わないかもしれません。
仲間と助け合いながら課題を解決することが求められるため、独断的な行動が多い人は活躍しにくいかもしれません。

“この会社ならでは”の働きやすさに繋がる取り組み・制度は何ですか?

社員一人ひとりが主体的に挑戦できる環境を整えるための取り組みや制度が充実しています。

ロープレやOJTを通じた実践的な研修制度により、業務スキルや提案力を磨くことができます。
チーム内でのこまめなフィードバック文化や相談しやすい環境があるため、困ったときも安心して相談でき、仕事に集中できます。

この仕組みがあることで、挑戦しやすく、自分の成長を実感しながら働ける点が非常に働きやすさにつながっています。

“この会社ならでは”の取り組みや制度は、どのようにあなたの役に立っていますか?

ロープレやOJTなどの研修制度は、自分の提案力や説明力を磨くのに役立っています。

業種その他技術系(建築、土木)

現職社員の口コミ305

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

松井建設株式会社の現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.02.14

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

施工管理という職業は、はじめましての人と会話をする機会が多い職種です。そのため会話をする能力は一番最初に成長を感じることができました。また管理を行っていくうえで工程を守るために計画性、PC技術が成長したと感じられます。

成長できた理由は?

この施工管施という職業はコミュニケーションが非常に重要です。何かをしてもらうのも、どこでどう行うのか、いつまでに完了すればよいのかなど誰もが聞いて、見て、理解できるように工夫を私たちは行っていかなければなりません。そのため「現場の仕事」が最初はわからなくても上司の方から教わり、自分のわかる範囲で作業員さんに伝えなければならなりません。その伝えるを繰り返していくことで、徐々に「現場の仕事」がみえてきます。成長を実感できるためには自分自身から会話に参加し、伝える力と聞く力、気づく力が必要だと思います。
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.02.18

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

相手に自分の考えを伝える力です。職人さんは人によっては当日初めて現場に来て、指示を受けてから作業を行う人もいます。他業者さんと作業が絡んでいるところや現場状況等が分かっていません。そのため、現場の状況、やってほしい作業内容を的確に伝える必要があります。職人さんの立場になって考えて作業内容を理解してもらうために、必要な図面や写真などを用意して説明をします。口頭で説明するだけでは伝わりませんので資料は誰が見てもわかる内容で作成するよう意識しています。はじめはなかなか伝わらないことも多いですが、回数を重ねていくうちに職人さんに説明した時に作業内容を以前より短時間で理解してもらえるようになったのでそこで成長を感じました。

成長できた理由は?

トライ&エラーです。はじめは自分が完璧な指示ができたと思っていても、職人さんにうまく伝わらないことも多いです。また、的確な指示ができるようになるためには、職人さんが行う作業に対する知識が必要ですし、全体の工程も把握も欠かせません。最初は工事に対する知識がないので職人さんに指示をしようとしてもわからないことが必ず出てきます。知識がないまま職人さんに指示をすると取り返しのつかないミスにつながりかねません。そのため、疑問点・不明点はすぐに上席に聞く癖をつけました。些細なことでもすぐに共有することで建築に対する知識がつきますし、大きなミスにつながることを防ぐことができます。上席の方や、職人さんに対して質問しやすい環境ですので、これらの影響から自身の成長につながったと思います。

業種個人営業

現職社員の口コミ1254

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社アイ工務店の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.04.17

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

入社時期は?

2022年11月入社

入社して良かったと感じるのはどんなところ?

今まで地元の工務店・ハウスメーカーにて住宅営業をしておりましたが、分業制の為、お客様の希望の提案スケジュールに沿った提案が出来なかったが、アイ工務店では自分のペースにてプラン作成や見積の提案などスケジュールが調整しやすいところがよいところです。
給与も自分の頑張りを直接評価して頂けるシステムな為、頑張りがいがあります。
休みの日についても自由に申告が出来、家族との時間も調整しやすいです。
ちなみに子供が長期休みの際は、それぞれイベントがあり、春は桜の季節にBBQ・夏は新緑の中・星空の元でのBBQ・冬休みは豪華な会場を貸し切りにしてパーティーを行い、妻の誕生日には100本のバラや胡蝶蘭が届くなど家族を大切にしているイベントが多くあります。
働く魅力・働き方・ワークライフバランス・その他

口コミ投稿日 : 2025.04.11

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

月の残業時間はどのぐらい?

平均20時間/月

仕事とプライベートのバランスは?

「仕事でのやりがい」についてですが、やはり人生の中でも一番大きなお買い物となる、注文住宅の営業はお客様に選んでいただいたときに達成感、またお打ち合わせを行って自分達で提案したお家が完成したときの達成感はなかなか感じられるものではないと思っております。
また数字に関してはっきりと自分の成績が数字で表れるため、目標を達成したときの達成感もあります。
また仕事をしていく中で自分ではできないことがたくさんありますが、上司の方の手助けによって日々できることが増えていき、入社当時は間取りを作ることも出来なかったが、間取りの作成やお客様とのお打ち合わせもできるようになり、よりこの建築の知識をたくさん付けることができました。
「プライベートの充実」については営業職なので数字をとって結果を残していれば、長期休暇をとって家族旅行をしても何か言われたりすることもありません。

アイ工務店で働くうえで満足している点やその理由は?

私の入った営業所はみんな仕事に対して熱があり、影響をもらい自分の成長にも繋がっています。
また自分の弱点の部分は私の上司がカバーをしてくださったり、教えていただいたりと、上司やメンバーに恵まれていると感じました。
前職も職場環境は悪くなかったが、悪く言うと仲良しこよしの集団となってしまい、自分が成長できる場所としては今よりは劣っていたと感じています。
他の項目でも記載しているとおり、忙しいときは忙しいのですが、休む時は休み、家族旅行や、福利厚生を使っての旅行等、また家族を招待しての社内イベント等が充実しているため、普段忙しくて相手ができない子供たちもイベントを楽しみにしてくれているため、家族も快く仕事を応援してくれます。
単身の方と家族がいる方ではまた違ってくるかとは思いますが、仕事で結果を出すにはご家族のご協力が必要です。
その家族に対してのケアを会社も考えて実行してもらえる点は他社になり魅力かと思います。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ175

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ナミトの現職社員の口コミ・評判
挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.08.23

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

初めてやる仕事で分からないことが多く、書類の作成、現場の段取りが間に合わないかもしれないと思った。

どのように乗り越え、何を学んだ?

同じ職場の仲間に相談し、分からないところは教えてもらい、手の回らないところは手伝ってもらい間に合わせた。
一人では難しいことでも仲間に相談するば力を貸してくれるし、報連相の大切さを学んだ。
働く魅力・仕事の原動力・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.27

回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

ものづくりに参加できること

机の上での仕事になるので具体的なエピソードはありませんが、目の前でどんどん建物ができあがっているのをみると、部分的なことしか関わってないとはいえ、少しは役に立っているのかなと実感します。

そのために努力・工夫したことは?

職人さんに渡す、打ち合わせ用の資料を作る、など自分で使うものではないので使う人が使いやすいのはどういうものか考えるようにしています。
些細な事ですが、文字の大きさなどもそのうちのひとつです。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

仕事をするのが生活の一部となっているため、特にはありません

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

有給休暇や定期健診はもちろんですが、育児・介護支援制度、資格取得支援制度、各種手当にストレスチェクまであります。
残業が多い時は体調を気遣う連絡もくださいます。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

役立っていることとは違うかもしれませんが、休みを取得しやすいので安心できるので、予定も立てやすい

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ294

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社メイジンの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.08.26

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

指示された事をこなしつつ、自分なりに工夫したことに対して、お客様から感謝を伝えて頂けた時に、もっとも「この仕事をやっていて良かった!」と思います。
例えば、お客様の事業や目標達成の為に、下請けとの間に入り、仲を取り持ちスケジュール押していたとしても調整し期限通り通りに終了させ、お客様に心から喜んで頂けた時は私も大変嬉しく、やりがいを感じます。

そのために努力・工夫したことは?

お客様の要望から、自分が提供しているサービスの範囲に限らず、課題を解決するにはどうしたら良いか考え、ご提案することを心掛けています。
必ずしも毎回良い方向に出せるわけではないのですが、お客様にお褒め頂け、感謝され更なる期待を頂けることでしょうか。

どんな人にとって良い会社?

この会社は、責任感が強くチームワークを大切にできる人に向いていると思います。施工管理は工程調整や安全管理など多方面に気を配る必要があり、その分やりがいも大きい仕事です。現場で協力し合い、完成した建物を形にできたときの達成感は格別で、成果が目に見える喜びを重視する人には特に良い環境です。

合わない人はどんな人?

この仕事はマルチタスクや臨機応変な対応が求められるため、時間管理が苦手な人や計画通りに進まない状況に強いストレスを感じる人には合いにくいと思います。現場では突発的な問題が起きやすく、その都度冷静に判断し調整する力が必要だからです。
仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.08.27

回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

やはりお客様や現場の方たちから感謝の言葉をいただくと、もっと頑張ってお役に立とうと思います
自分自身のスキルが上がって出来ることが増えて行くこともやる気につながります

そのきっかけ・理由は?

始めたばかりのときはいつも先輩方の手を止め教えてもらうことばかりでしたが、スキルが上がるにつれ、だんだん色々な仕事を任せてもらえるようになりました
任された仕事がチームの中でうまく進んでいくのを体験した事がとても嬉しかったです

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ2030

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ベルクの現職社員の口コミ・評判
仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.07.26

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

私の仕事におけるモチベーションは自分で仕事を創ることです。
上司から言われたことをやるのは誰でもできると思います。ただ、それでは成長しませんし、やりがいが生まれません。
自分だったらどうしよう、お客様に喜んでもらうにはこうしたらいいんじゃないかと、考えることで仕事が何倍も楽しくなります。
毎日同じことをやっていたら、最初のうちは喜んでもらえますが、徐々に飽きられてしまうので、常にアップデートをするように心掛けています。
特に、現在所属している海産部では、原価の高騰の影響などから商売が難しくなっていると感じます。しかし、このような状況でも、どうしたらもっと魚をお客様に買ってもらえるかを考えています。

そのきっかけ・理由は?

新入社員の頃、ニュースで魚離れが進んでいるという報道を目にしました。人気の魚も漁獲量の減少などから値段が上がり、手に取りにくくなったと聞きました。確かに我が家の食卓でも魚よりも肉が出てくる割合の方が高いですし、買い物をしていても魚は高いと感じます。
ただ、海産部で働いていく中で、魚をもっと食べてほしい、もっと売れると感じることが強くなりました。お客様に魚を買っていただくには、今までと同じことをやっていてはダメだと思い、新しいこと、付加価値を付けるということにチャレンジをするようになりました。
食べやすいように調理加工を施したり、お惣菜に転用することでもっと魚は売れると思うきっかけになりました。
捌き方がわからない、骨が多くて嫌だということをよく聞いたため、お客様目線になり、調理済みの魚を展開したり、焼きたて、揚げたての商品を増やしました。
新しいことに、チャレンジするのは確かに大変ですが、『美味しかった』、『また買うね』と言ってもらえると、もっと頑張ろうと思えます。
挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.07.30

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

挫折とまではいきませんが、新入社員の頃に経験した発注ミスは、今でも記憶に残っています。

ベルクでは、業務の基本を研修でしっかり学んだ上で、店舗で実践を通じてスキルを身に付けていきます。入社から3ヶ月が経ち、少しずつ仕事にも慣れてきた頃、私は思い切って「1日の発注をすべて任せてほしい」とチーフに申し出ました。チャレンジを応援してくれたチーフのおかげで、何日か平日の発注を担当し、自信がついてきました。

そして次は、より来客の多い日曜日の発注に挑戦。ですが、緊張のせいか乳製品の発注をすっかり忘れてしまい、当日は売場が空いてしまう事態に。自分のミスの重さを実感し、深く反省しました。この経験を通じて、どんな日でも冷静に確認を怠らない大切さを学びました。

今ではあの失敗があったからこそ、発注にはより責任感を持って臨めるようになったと感じています。

どのように乗り越え、何を学んだ?

発注漏れに気づいたときは、頭が真っ白になり、とても落ち込みました。どうすれば良いのか分からず不安でしたが、まずはチーフと店長に正直に報告しました。大きなミスだったため、叱られることを覚悟していましたが、返ってきたのは意外にも温かい言葉でした。

チーフからは「最初はそういうこともあるよ。これで一生忘れないね!」と励まされ、店長からは「なぜそのミスが起きたのかを分析し、再発防止策を考えることが大切だ」と教えていただきました。

その教えを受け、私は発注のルーティンを明確に決め、毎日同じ順序で行うようにしました。イレギュラーな対応が必要な場合でも、優先順位を整理し、必ず通常の流れに戻るよう意識しています。その結果、あれ以来同じミスは一度もありません。

この経験から、失敗を恐れるのではなく、そこから学び、成長につなげていく姿勢の大切さを学びました。今後もチャレンジ精神を持って日々の業務に取り組んでいきたいと思っています。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ268

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ヒロホールディングスの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.05.21

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

携帯販売やインターネットの契約などをお客様にご提案する上で、お客様のライフスタイルに合わせてご提案内容を変え接客をし、契約内容に喜んでいただけた時に仕事をやっていて良かったと感じたことがあります。ただ任せられた仕事を機械的にするのではなく、お客様に感謝されたり、逆にこちらが学ばせていただく場面もあるので良かったなと思うことが沢山あります。

そのために努力・工夫したことは?

様々な年齢層のお客様の対応をするため、話し方や話すペースを相手に応じて変えること、上手く行かなかったと感じた接客に対しては自分自身で振り返ったり同僚や先輩にどうすれば良かったのかなど相談するようにしています。

「この会社は⼈を⼤切にしてるな」と感じたエピソードは?

社長や人事部長と面談する機会を設けていただけているということが一番人を大切にしていただいているなと感じています。ほとんどの会社だとそういう機会がないのかなと思います。現場の勤務だけではなく会社でも自分の意見を言える社内行事もあったりするので。

その経験は働き⽅や⼈との関わりにどう影響している?

考え方や価値観が変わったと思います。まだ成長途中ではありますが、経験談や成長する上で必要な要素などを社長をはじめ様々な先輩社員とお話する機会があればあるほど視野が広く持てるようになりました。

福利厚生・待遇面の魅力は?

自分の実績が給料や賞与に反映されるので、正当な評価を受けられていると思います。また、有給休暇の取得も自分自身で管理できるところもあるので無理なく働けていると思います。

仕事と生活への良い影響は?

無理な出勤や連勤がないので、仕事もプライベートも充実できていると感じています。
挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.05.12

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

自身の提案が成約に結びつかない、自身の提示するメリットとお客様の求めるメリットが一致しないということがありました。

どのように乗り越え、何を学んだ?

人により価格に重きを置くか価値に重きを置くか違ってくるということを先輩から教えていただきました。その人が何を求めているのかしっかり把握できるよう会話を重ねることの大事さを改めて学び改善に繋げることができました。

業種インフラエンジニア(設計・構築)

現職社員の口コミ696

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ウォーターエージェンシーの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2023.10.27

回答者
50代 | 男性 | 21年~ | 正社員

会社の魅力とその理由は?

ライフラインに携わる会社であることから、責任は重いがその分やりがいがある。公共性が高い業務であることから、比較的に景気に左右されることがなく、金銭面を含めて、将来設計が立てやすい。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

自然災害の発生時、安全な水道水を絶え間なく供給することで、ライフラインである水道水供給事業を支え、地域に貢献できていると思えた時。

この会社だからできる社会貢献とは?

創業時より上下水道のライフラインに直接関わってきた会社であることから、「事業=社会貢献」であると感じる
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2023.10.26

回答者
40代 | 男性 | 21年~ | 正社員

どんな人にとって良い会社?

下水、上水道というなくてはならないインフラに仕事に関わりたい、という考えの方はもちろん、のんびり仕事したいという方も向いていると思います。覚えることは多々あり最初は難しく感じることもあるでしょうが、大変な時期は最初の数年のみだと感じます。

業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント

現職社員の口コミ176

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

エヌエス・テック株式会社の現職社員の口コミ・評判
その他

口コミ投稿日 : 2023.12.27

回答者
40代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

その他・組織風土・価値観・働く魅力

口コミ投稿日 : 2023.12.26

回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

自分の裁量でタイムマネジメントも然り、主体性が尊重される。上司もそれに頷いてくれるところ。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

派遣従業員に対して、このような事を言ったらうれしいだろうな、頑張れるだろうなという声掛けをする。(相手の立場や状況に寄り添う)それによって、派遣先様に定着して派遣先様に労働力を提供できた時。お客様に労働力を提供し頭数を揃え、製品の出荷、納期、製品の製造が滞りなく、感謝された時。

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

自分の意見を何故こう考えるか、なぜならばと詳細に話せると自分の考えている事が行動に移しやすくなること。他、事業所の方々となかなかお会いはできないが会社内の内線電話等で気さくに話しやすい。気さくな方が多いと考える。
ページトップボタン