現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧
COMPANY REVIEWS企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ547件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ヴィレッジ(株式会社ヴィレッジ・テレコム)の現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.01.18
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 入社前は負けず嫌いが強くて、他の人にアドバイスを聞いたりする事ができなかったのですが、周りの優しさだったり、仕事での協調性の大事さがわかり、意見を言ったり聞いたりする事ができるようになりました。
成長できた理由は?
- 仕事をする上で自分が伸び悩んでしまったタイミングがあり、悩んでいたところに上司の方が『仕事は一人でやるものじゃなくて、チームプレーでやる事だよ。私たちがいるからね』と声をかけてくれた事です。
-
働く魅力・仲間の魅力・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.01.18
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 業務上、KDDIサービスを良く思っている方だけの対応とはいかず
契約内容やスマートフォンの操作が複雑でよくわからないと思われる方や
以前、別店舗でのお客様に対する対応で不快な思いをされた方等、様々な方がご来店される機会があります。
一人ひとりのお話を伺う度に「もしも自分がお客様の立場だったら」と考えながら
対応させていただくと、自ずとお客様目線でのお話になり、もちろん全てがお客様のご希望に添えるわけでは無いですが
最終的にご理解、ご納得いただいた上で
「ありがとう」や「あなたが対応してくれて良かった」等、温かい言葉を頂くことも多く
ご来店時には不信感があったものの、お帰りの際には笑顔でご退店いただけた時は、
特に「この仕事をやっていてよかった!」と感じています。 そのために努力・工夫したことは?
- プランやサービスが日々変化していく為
業務内容の確認、復習はよく行っています。
わからないことがあれば、他の店舗スタッフへ聞くことで自身も知識をつけることができ
スタッフも復習になるため
店舗全体でスキルアップができるようにしてます。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 一見大雑把で適当なように見える方ですが
やる時はやるタイプの方でお客様に対しても
優しく、すぐに打ち解けてお客様から
「あなたが言うなら間違いないわね」と
しっかり商材提案も上手なところがすごいなと思ってます。 その人から影響を受けたことは?
- 考え方は影響を受けていると思います。
同じお店で働いていたわけでもなく、たまにヘルプで来ていただいた時に話をする程度ですが
その方を見る度にすごいなと感じましたし
なにか相談するとポジティブな考え方の意見が返ってくるので
他スタッフや家族との会話もポジティブ思考な考え方で話せるようになりました。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 原点は人。
これは当社の企業理念の一部抜粋なのですが
入社当初聞いて、自分の考え方にとても合っていると感じました。
上司の方とも話しやすかったり
レクリエーション行事やサークル活動など
スタッフみんなが、楽しく働ける環境を作っていただいているのでとてもありがたいなと感じてます。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 年に一度、事業部や店舗の垣根を越えて行われるBBQやボーリング大会など
そういった催し物があるため、ただ働くだけの環境、仕事仲間。で終わらず
少しフランクな形で話す機会があるので、仕事上で円滑なコミュニケーションが取りやすくなっています。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ258件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社三和商研の現職社員の口コミ・評判
-
仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2024.09.18
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員仕事で一番嬉しかった出来事とは?
- 自分のミスや困ったことに対して、上司の皆さんが親身になって話を聞いてくださったり、一緒に解決策を考えて下さったことです。
自分がミスをしてしまい、早急に発注が必要になった時に、各所に連絡してくださり納期が間に合うように一緒に行動してくださりました。気持ちが落ち込んでしまった時に「大丈夫。なんとかなるよ。」と声をかけていただき、とても救われました。
-
成長・キャリア・福利厚生・待遇・入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.09.08
回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員新しい業務・経験で成長できたことは?
- 毎回、物件の工事初日前日は特に緊張します。
自分がここまでやってきた事が正解だったのかどうか、その時に答えがでますからね。
そして良い答えが出たときは、達成感でいっぱいになり、それまでの苦労は
なかったかの様に晴々します。その感覚が癖になってしまいますね。
成長できた理由は?
- 「なんとかなった」は、なんとかしようとして努力するから結果なんとかなる分けで、なんともしなければなんともならないですよね。
それを会社は後押ししてくれ、周囲の仲間が手伝ってくれます。
心強いです。 福利厚生・待遇の魅力は?
- 年に一度利用できる、補助金制度があります。
用途はなんでも構いません。
家族旅行、個人の趣味への出費、仲間と宴会?
もちろん上限はあります(笑)
会社と関係の無い出費に対して補助金がでる。
その使い道を考えると、
使う前からワクワクしますね。 入社理由は?
- 私が入社するタイミングは、経営者の世代交代で会社年齢が若返った時でした。
だからこそこの会社でやっていけると、思いましたね。 実際に入社してわかったこと
- 会社が若返ったものですから、会社の方向性もすっかり変わったと思います。
そしてその進む方向を決められる立場の一員であった事は、とてもやりがいに繋がっていましたね。
もちろん、その舵取りは社長ですが。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ63件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- エフエルシープレミアム株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
仕事の原動力・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.23
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 自分自身の成長と部下の成長
自分が成長するからこそ部下が成長できる、部下の成長が自分の成長にも繋がる
新しいことにチャレンジさせてもらえる環境 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 上司の方々
自身が実績出ないときも責めることなく、やるための方法を一緒に考えてくれたりした。
自分が表彰された時は自分以上に喜んでくれた。
自分の部下にもしてもっらたことをやってあげようと思ったし、どんなに芽がなかなか出なくても本人のやる気と人間性が備わっていれば絶対に諦めない。
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.05.26
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 完璧主義で失敗を恐れて挑戦できていなかった人生から、
「まずやってみよう」と失敗を恐れず挑戦する人間性を培うことができました。
入社半年後の査定で、昇格することができず同期に負けました。
落ち込んでいるときに慰めてくれるだけでなく、
上司が「失敗の数が圧倒的に足りてなかった」ということに気づかせてくれました。
上司も、私が失敗の数を増やせるような環境づくりや問いかけをし続けてくれて、
入社1年で昇格することができました。
完璧主義が悪いわけではなく、うまく使い分けていくことを学べたと思います。
-
業種法人営業
現職社員の口コミ214件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社Lib Work (リブワーク)の現職社員の口コミ・評判
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.07.14
回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員"ウチならでは"の働き方・休暇関連の制度や文化は?
- 子供の病気や急にお休みを頂く時も同じチームのメンバーが協力してくれフォローしてくれる体制が素晴らしい。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- オンとオフをうまく切り替えることができ、家族の為に会社の為に全力で日々を全うできる
-
その他
口コミ投稿日 : 2024.07.19
回答者
40代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員
-
業種貿易、物流、購買、資材
現職社員の口コミ1093件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 永山運送株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.02.27
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員福利厚生・待遇面の魅力は?
- 制度ではないが、経営者が従業員(ドライバー)の働きやすさ、待遇を常に考えている。
仕事と生活への良い影響は?
- 従業員の定着率に繋がっている。
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.07.29
回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員働き方に関する制度の見直し後、一番変わったと感じる点は?
- 休日がしっかり取れるので、仕事とプライベート共に充実させられる
業務の効率やパフォーマンスの変化は?
- 入社まだ間もないですが、運送業初心者でも基礎から教育して頂いているので、仕事に不安なく取り組めています
同僚やチームの雰囲気に変化は?
- 先輩方は皆さん優しく接して頂いているので、非常に雰囲気の良い職場だと感じています
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ215件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社富士通ゼネラルOSテクノロジーの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.05.12
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分なりに調べて、手順書などを整備した際にお客様から「わかりやすくて助かる!引き続きお願いします」と感謝の言葉をいただいたときに、頑張ってよかった、この仕事をやっていてよかった感じられます。
そのために努力・工夫したことは?
- 業務時間は分からないことは、メモしてその日中に調べるように心がけています。
また、業務後にUdemyなどを利用して勉強するようにしています。 仕事におけるモチベーション・原動力は?
- チームメンバーや社員さんから、もう任せて大丈夫だね!と言ってもらえる嬉しさ、達成感がモチベーションになっています。
そのきっかけ・理由は?
- 知識が0の状態で初期メンバーに入れていただいた担当製品があります。
最初は意味も分からず、質問ばっかりしていましたが、その立場を利用して知識がない人でもわかりやすい手順書を作成したり、ちょっとした作業でも参加させてもらうようにしました。
今はメンバーの異動などもありましたが、作業計画から事後作業まですべてできるようになり、メンバーの教育なども任せてもらえるようになりました。
-
成長・キャリア・仕事の原動力・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.05.08
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 自分で考えながら業務を進めていく力が特に成長したと思います。私は自社で開発をしているのですが、本業務以外のサブ業務で社内サイトの運営や移行にも携わる機会が多くあります。その中で、自分たちが主体となって運営や新しいサイトに移行するなどの経験をすることもできました。
成長できた理由は?
- 何にでも挑戦させてくれる環境があることが自分の成長に繋がっていると感じました。私が配属された部署は挑戦を前向きに受け入れてくれる上司が多いので、成長する機会も多いと思っています。他部署は経験していないので、詳しいことは何もいえませんが、、
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 新しい技術を身に着けること!!
でも、お昼ご飯と定時を楽しみに頑張ることも多いです そのきっかけ・理由は?
- AI関連に触れる機会が多いのが、そう思うようになったきっかけです。
生成AIが誕生して世界中でAI開発の競争がとても激しく、ITトレンドなどのニュースを見ても毎日新しい技術が発表されていたりするので、とても面白いです。また、その発表を見て開発に取り入れてみることもあるので、最新の技術には関心を常に持っています。 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 新しい技術を扱うと世の中に参考になる文献などが圧倒的に少ないことが挫折につながることもありました。特にAI関連はそういったことが多いし英語のドキュメントしかないといったこともあります!
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 生成AIや先輩に相談したりして何とか乗り越えるようにしています。
解決したときの達成感は強いですね。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ154件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ヌマニウコーポレーションの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.09.17
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- やはり、お客様に喜んでいただいた時でしょうか。自分は特に、商品の問い合わせを受けた際に実感します。お客様のご要望に合わせた本やお探しのタイトルを見付けてご案内した時に「そうそう、これ!」と笑顔になるのを見ると、とても嬉しく感じます。
そのために努力・工夫したことは?
- 本は店舗内在庫を検索することができないため、実際に売場の棚を見ないとご要望の本があるかどうか分からない中で問い合わせを受けています。棚を見ても該当商品がないことの方が多い中で、いかにお客様を待たせずに商品の有無を確認できるかが重要だと考え行動しています。
今の話題作品がどの辺りにあるかを把握したり、問い合わせを頻繁に受けるジャンルについては似た内容の本がどこにあるかを確認しておくなど、普段から意識をして売場の配置や本のタイトルを記憶しています。
-
成長・キャリア・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.09.16
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員入社時の配属部署(業態)は?
- ハードオフはパソコンや楽器、オーディオにカメラ、工具、テレビやその周辺機器、ゲーム機やソフト、また当店ではそのほかにトレーディングカードなどを取り扱っています。
学生時代を振り返ってもハードオフ商品(特にパソコンやオーディオなど)を触った経験はほぼありませんでした。知らないもの・初めて触れるものがほとんど!といった状態で仕事がスタートする、ということで入社するまでは不安でいっぱいでした。本当に自分が買取なんかできるのかな、と思ったりもしました。 そこでどんな学びや成長が得られた?
- 実際にハードオフでの仕事が始まると、「知らないものに対する不安」よりも「いろいろなものに触れられて楽しい!」の方が大きかったです。初めてスピーカーの音出しをしたとき、初めてギターの弦を張り替えて売場に出したとき、初めてテレビを設定したとき…。何をするにしても未知で、新しく知識が増えていく感覚が楽しく感じられました。それは今でも変わりません。
「この働き方だから長く続けられそう」と感じるのはどんなところ?
- 毎月シフトにならって休みを頂いています。希望休も聞いて頂けるので、休みたい日があれば休みやすい環境であると思います。
残業はないので、閉店時間になったら閉店作業をして帰ります。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 私は趣味の関係で、土日よりも平日に休みがほしいことが多いので希望休を聞いて頂ける今の環境がありがたいです。
大体は2日~3日出勤して1日休んで…になる事が多いです。
疲れすぎず、休みには自分の好きなことをして楽しんで、また仕事を頑張る!といった働き方が出来ていると思います。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ599件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社HALの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.04.17
回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員これまで・今の業務内容は?
- 大手企業様において、ネットワーク周りの追加設定、障害対応を含む運用保守を担当しております。元受け企業様のリーダー、サブリーダーとHAL社員の方で現場に先にいらした方と私の4人チームのメンバーです。不具合、障害勃発の際は、お客様から直接声を聴いて、復旧できたときには「やりがい」を感じられる職種と思っております。
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 障害により滞っていたお客様の仕事を、自身の施した設定で復旧できた時です。思ったより簡単なことだったりします。スイッチのポートに挿していたケーブルを別のポートに差し替えたり等で、復旧したりすることもあります。
そのために努力・工夫したことは?
- 現場における、システムについて知ること、勉強家と思います。
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.04.02
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員会社が「社員を大切にしている」と感じる瞬間は?
- エンジニアを大切にする会社というのを前面に出しているだけあり、大切にするための多数の策が練られています。同業の前職と比較しても、営業がエンジニアフォローする頻度が格段に上がったと感じています。また、営業からのフォローだけでなく、複数の相談窓口があり、相談しやすい環境が整えられています。
内勤も会社が成長することを見越した人材配置がなされており、ぎりぎりの業務にならず、エンジニアフォローが後回しにならない体制づくりを意識しています。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 業務スタイルに不慣れな頃、質問やたくさんしたい状況の中、
例えば管理職が多忙でその時間を取ってもらえない、といったことが発生しておらず、
管理職以外に質問しても、問題解決に向けた糸口をいくつか提案してもらえます。
また、よりよくするための提案を快く受け入れてくれ、組織が習熟していくのを実感できています。
-
業種店長・店長候補(アミューズメント、飲食・フード)
現職社員の口コミ309件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ファッズの現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.07.19
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- ・常に仕事に対して前向きで明るい上司。
何か壁に当たった時、愚痴をこぼす上司より、前向きに新しいアイディアを出し、常に行動し続けることの重要制を教えてもらいました。自分としても、そう言った前向きな人の方が頼り甲斐がありますし、自分もそんな上司になりたいと思わせてくれました。 その人から影響を受けたことは?
- 皆に対して対して明るく元気でいることの大切さを知り、自分もそうなれたことです。店長として皆に見られていること、自分が不安定であると、皆が心配になり、仕事のパフォーマンスが落ちてしまうことがわかりました。前職ではそのような上司がいると気を遣うことが多く、仕事に集中できない場面が多かったです。自分が明るくいることで、みんなが働きやすい環境ができていると思います。
「この仲間と働けてよかった」と思える瞬間は?
- 一時期売上が伸び悩んだ際に店舗スタッフでミーティングを開き、みんながどうしたらお客様に来てもらえるか意見を交換した時があります。
スタッフからはフードメニュー、ドリンクメニュー、店内の雰囲気など様々の意見をもらい、実際に行動、改善を繰り返し昨年比より140%代の売上を作ることが出来ました。社員、アルバイト問わず意見を交換し合い、目標に対して頑張り、喜びを分かち合えた瞬間が、自店舗の良さだと思います。
-
仲間の魅力・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.07.25
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 個人としての失敗は当然ですが、チームとして失敗した際でも責任転嫁せず、自身の失敗として矢面に立ち、その上で今後の為の改善施策、改善行動を示し、即決行動を起こせる人
その人から影響を受けたことは?
- 失敗を恐れ引きずるよりも、挑戦した事自信にし、次に繋げれば無駄ではないと考えるようになった
「この仲間と働けてよかった」と思える瞬間は?
- 自身が業務で手一杯の際に、手が回らない際に無駄なプライドで助けを求めなかった際に、気づき手を差し伸べてくれ、本人が居ない場でもフォローをして回ってくれていた事
“ファッズらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 年功序列の風習が少なく、経験、知識、行動力、意欲等それぞれが特化している事についても評価してくれており、平均的に実施出来る方はもちろん特化している方にも均等にチャンスをくれる。
飲食の従業員はどちらかと言えば裏方業務でそっとお客様に手を差し伸べるイメージが強いが当社は自身が元気に活気を作り、お客様元気を分け与え、活力を持って帰って欲しいと両主役のような価値感 働きがいや成長、働きやすさにどのように繋がっているか?
- 自己否定他人否定が少く、得意分野、特化分野を武器に変えて働ける環境
入社後、ギャップを感じるのはどんなところ?
- 店舗の営業風景を見て、体育会系な会社かと思いましたが、意外とアットホームな会社だった。
良くも悪くも個人経営の考えでの運営でしたが、店舗数増大、会社規模の増大に伴い、働き方、プライベート時間の充実の為の時間作り等、変化してきている
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ77件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社SKBの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・辞めなかった理由
口コミ投稿日 : 2025.09.10
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分が携わったシステムをお客様が実際に使用しているとこの仕事をやっていて良かったと感じます。
そのために努力・工夫したことは?
- お客様がどのようにシステムを利用されているかを想像しながら作業を実施しています。
辞めようと思ったことは?
- 現場の先輩と馬が合わず、タスクが進まなかった時。
なぜ踏ん張れた?
- マネージャーに相談したところ、他の現場への異動をすすめられ、当時仲の良かった先輩の現場へ行き、そこからは楽しく仕事をしています。
-
働く魅力・仕事の原動力・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス・ここで活躍するには
口コミ投稿日 : 2025.09.10
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分の作業だけでなく、チーム全体の進行を意識して動けたときに、この仕事をしていて良かったと思います。
定例ミーティングで課題を共有して解決策を一緒に考え、私が考えた策で解決した時にはチーム全体に貢献できた実感があり、特にやりがいを感じました。 そのために努力・工夫したことは?
- チームのメンバーと積極的にコミュニケーションを取り、円滑な連携を図ることです。また、自分の視野を広げるために他チームの方々とも意見交換を行い、どのように課題解決をしているのかを学ぶよう努めています。こうした取り組みによって得られた気づきを自身の業務に活かし、より良い成果につなげられるよう努力しています。
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 自身の成長を実感できることです。
入社してから現在まで、多角的な視点やスキルを身につけることができました。その積み重ねが自己の成長へとつながり、意欲を高めています。今後も経験を通じて学びを深め、成長を続けていきたいと考えています。 そのきっかけ・理由は?
- 入社当初は、自分に割り当てられた作業をこなすことに精一杯でしたが、経験を積む中で次第にチーム全体の流れを意識できるようになりました。現在では、自ら必要な作業を考えて主体的に動くことを心がけており、その結果、上司から「助かった」と感謝の言葉をいただける場面も増えました。これらの経験を通じて、自分自身の成長を実感とともに、さらに広い視野を持てるようにしていきたいと考えています。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 私が魅力に感じているのは、他のプロジェクトに携わる方々とも交流できる機会が用意されていて、気軽に相談できる相手を見つけやすい点です。こうした風通しの良さが、自分自身の成長や働きやすさにつながっていると実感しています。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 他のプロジェクトの方ともお話しすることで自分にない考え方を知ることが出来、自分の業務に活かせていると感じています。
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 有給休暇が取りやすい環境です。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 有給休暇のおかげで、休日に遠出もしやすくリフレッシュしやすいです。そのため、仕事とプライベートの区切りもつけることができるので気持ちを切り替えて業務に取り組めています。
この会社での活躍条件は?
- コミュニケーション能力と成長意欲が必要だと考えます。
コミュニケーション能力があることで、周囲と協力しながら成果を出すことができます。
また、成長意欲があれば新しいことや難しいことに対しても前向きに捉えることができ、仕事に活かせると考えています。 身に着けるためにした努力は?
- 業務だけの話だけでなく、プライベートな話もすることでお互いの信頼関係を築き、コミュニケーションを取りやすい環境づくりを心がけています。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ307件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社富士薬品の現職社員の口コミ・評判
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.09.12
回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 21年~ | 正社員富士薬品の働き方はどう変化していますか?
- 私は社歴がかなりありますので、かなりの変化を経験してきました。
まずは、就業時間 有給休暇取得の改善で仕事と家庭のバランスが大変良くなりました。 ワークライフバランスについて自身で工夫していることは?
- 遅くなる日も多々ありますが、週に一度は早く帰れる日を作るようにしています。
-
働く魅力・仲間の魅力・入社理由と入社してわかったこと・合う人・合わない人・辞めなかった理由・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.09.03
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自身がお客様訪問時に紹介やアプローチをした商品を次回訪問時に継続していただいたり、紹介された商品を使ったらこんなことがあって、使ってみて良かったと感謝の言葉を伝えられたときにやっていて良かったと感じた
そのために努力・工夫したことは?
- 自身の家族や親に対してアプローチをするように親身になってお客様へ接している
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 自身の話をよく聞き、時に叱ってくれ、その叱っている中でも私に成長をして欲しいというような愛を感じる内容の話をしてくれたところが尊敬できるし出会えて良かった、一緒に仕事をまたしたいと思えた
その人から影響を受けたことは?
- 理想の上司なので、その人とまた一緒に仕事をするために自分自身の役職を上げようと思い、日々努力している
この会社に合うのはどんな人?合わない人はどんな人?
- まずは言われたことや考えたことを愚直にやってみようと思うスタンスの人にとって良い会社だと思う。
合わないと感じる人は自身に対して甘さを持ってしまっている人。何事もそうかもしれないが、自分に厳しく、他人に優しくな人ではないと成功できないと感じる。 仕事をするうえで大切にしている考え方は?
- やはり営業職なので、目標とする数字がある。ここをクリアできるかどうかで自身の給与やモチベーションが変わるので、どれだけ数字に対して執着できるか?が大事。諦めずに最後まで追われるのではなく追い続ける精神力が必要。
富士薬品の働き方はどう変化していますか?
- 以前は全くと言っていいほど有給休暇が取れなかったが、今では気兼ねなく取れるようになってきた。ただ、数字の目標があるので、そこに対しての難易度が上がってしまうのが難点
ワークライフバランスについて自身で工夫していることは?
- メリハリを付けて仕事をするようにしており、良い意味で諦めも肝心と思う日を作っている。ただ、諦めて終わった日の翌日には前日の借りを返そう!という気持ちで仕事をするためにアポ取りなどを強化し、トータルでバランスの良い仕事になるように心掛けている。
辞めようと思ったことは?
- 自身の数字が達成できなく、営業所の数字もボロボロ、退職者もいたりで負のスパイラルに陥ってしまっていたとき
なぜ踏ん張れた?
- 当時の上司に相談し、電話や対面で上司もそういった状況のときにどういうモチベーションであったか?の話を聞いて、自身の話も聞いてもらい、踏み止まった。また、家族にも相談し、長くこの仕事をしているということはこの仕事が好きということなので、この仕事を頑張ってと背中を押された
富士薬品の配置薬営業を選んだ理由は?
- 会社説明会で当時の採用課の方が、自分自身のファンを作れる会社ですと話しており、なんかいいなと思ったのがきっかけ
実際に働いて感じる富士薬品ならではの魅力は?
- お客様宅へ入らせていただき、至近距離でお客様や家族の健康を支える仕事であり、感謝されることが多く、例え薬を使ってなかったり紹介した商品が販売できなかったりしたとしてもお客様のお話を聞くだけでも感謝していただけることもあるので、そこが1番。また、ルートや営業所が変わると仕事自体は変わらないが、その場所の特色や地域性があり、転職した気分になれ、様々なお客様と出会える、ヒトと関われることが魅力
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ296件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ASKUL LOGIST株式会社(アスクルロジスト) 上尾物流センターの現職社員の口コミ・評判
-
入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.09.02
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 契約社員センターで働くことを決めた理由は?
- 駅から近いこと、オープンスタッフからのスタートであることが大きいです。
設備も整っており、働きやすく感じます。 働いてみて「ここにしてよかった!」と感じたことは?
- オープン直後なので人間関係に激しい上下がなく、お互いが助け合える環境なのが本当にありがたく思います。
管理者さんも従業員さんも優しい方ばかりなので、更に貢献できるよう仕事への意欲も高まります。
ごはんがとてもおいしいのも魅力的です。
休憩時間が短い気がします、Amazonでは追加15分の有償休憩が存在するそうです。
単調作業だと眠くなってしまうこともあるので、一旦頭をリセットして作業に集中できるよう、こちらも設けてみてはいかがでしょうか?
いつもよくしてくださりありがとうございます。
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.09.02
回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 契約社員センターの「働きやすさ」に関する制度や仕組みは?
- 365日稼働していて、フリープランで希望休を決められる会社はあまり無いと思うので、魅力に感じてます。
-
業種広告宣伝、PR、広報・IR
現職社員の口コミ1779件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社リソースクリエイションの現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2024.07.31
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 会社独自の福利厚生が整っている部分。
女性ならではの体調不良においても理解があり、意見があった際すぐに女性管理職だけでMTG→実際に生理休暇を取り入れています。
スピード感を意識する点は仕事をする上で重要ですが、社員のために福利厚生を実装する点においてもスピード感をもって動く姿勢に感動しました。
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.09.16
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- ある程度自分の仕事をきちんとこなせるようになってくると、挑戦したいことはどんどん挑戦させてもらえるので、成長意欲がある人にはとてもいい環境だと思います。
合わない人はどんな人?
- ただ、楽しみたい楽したいという考えの方には合わないと思います。遊んでるように見えてみんな向上心があり仕事に対して前向きで常に成長したいと思ってる人がほとんどです。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ804件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ライフコーポレーションの現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.05.26
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 福利厚生を充実させようという風土は感じられます。
今だけではなくこれからもっと良くしようと会社が考えてくれていることを感じます。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 休日の取りやすさ、日数の多さに繋がっています。
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.05.26
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 温かい人が多く、仲間を大切にしる所
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- ミスをしたり思った結果が得られない時でも1人の知恵だけでなく、どうすれば良いか真剣に一緒に考えて助け合える所が働きやすさに繋がってる
-
業種機械・機構設計、金型設計、CAD・CAM
現職社員の口コミ138件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- オークラ輸送機株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.09.10
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分が設計した搬送装置が、初めて現場で稼働した瞬間。設計通りにスムーズに物が運ばれていく様子を見て、胸が高鳴った。何度も図面を見直し、細部までこだわった成果が形になったことに、達成感を覚えた。
そのために努力・工夫したことは?
- お客様の「こう動いてほしい」「このサイズで収めたい」といった細かな要望に応えるため、構造設計の段階で複数のアイデアを出し、シミュレーションと検証を繰り返しました。仕様を満たすだけでなく、使いやすさやメンテナンス性にも配慮した設計を心がけています。
-
働く魅力・仕事の原動力・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.08.22
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分が設計した設備や携わった設備の稼働が始まり、無事にその案件が終了した時です。
バーコードが読めなかった時はどうするのか、搬送を行う上で欲しい情報が無いことが判明した時はどうするのか、といった試行錯誤が案件ごとに詰まっているので、問題なく設備が動くと達成感とともに「この仕事をやっていて良かった!」と感じます。 そのために努力・工夫したことは?
- 搬送物の動き方として考えられるパターンを可能な限り洗い出して処理を考えたり、搬送物の情報が表示される画面は見やすいか、適切な情報が表示されているか、について確認や打ち合わせをし、仕様に抜けが無いようにすることを心がけています。また、上司と仕様確認をした時にいただいたご指摘は次の案件で活用し、設計の精度を上げれるように心がけています。
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- PCの操作やプログラムについて分かることが増えていくことです。以前よりも自分が成長したと感じるととても嬉しくなり、もっと分かることを増やしていきたいと思うので、仕事を続けるモチベーションになります。
そのきっかけ・理由は?
- 分からないことがあるとインターネットの情報に頼っても解決できずに行き詰まり、上司に助けを求めるしかなくなる時があります。しかし、PCの操作やプログラムについて分かることが増えていくと自力やインターネットの情報をヒントにして解決できることが増えていくので、レベルアップしていると感じることができます。
“オークラ輸送機らしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 1人ではどうすることもできないことがあった時は周囲の人と助け合う組織風土があると思います。案件が立て続けに来た時や仕事の手が回らない時はグループを超えて協力し合っているのを見かけたり、自分が忙しい時に他の方に手伝っていただいたこともあります。納期ギリギリまで溜め込んでしまうよりも、余裕がある段階で協力し合う方が良いという考えを多くの方が持っていると感じます。
「意外と○○な会社だった」と入社後に感じた瞬間は?
- 約100年の歴史があるため、体制の変化が少ない会社だと思っていましたが、意外と時代とともに変化する会社でした。部署の変更や建物の建て替え、新しい技術の取入れなど、大きな変化が想像していたよりも起きる会社でした。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ417件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社DelightZ(旧:株式会社マーキュリー)(買取専門店 諭吉)の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.02.19
回答者
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 部署がわかれていても一体感を感じる雰囲気が社内で取れているところ。
また、情報の共有を行う場が設けられていたりしており働きやすい環境だと思います。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 水産部という観点から社内で専門的な意見をもらえることは少なく、自分でしっかりと考えて行動した先に答えが見えてくる。また、卸業ということから間に入る立場とし、多くの業者様や企業様、店舗様、一般消費者様と関わることで人間的にも成長できる機会が常にある。
こういったことからまず、人として評価される点。次に事業での数字的な評価。(売上や利益率)そして、社員としての会社貢献での評価がある。この3点において自分自身の存在意義や求められている事などを考え、会社の事業拡大と水産部が1つの柱となるように考えて動いております。
一人の一般社員ではありますが、その一人の意見や考えが事業部を動かすことができることにやりがいを感じております。
それが責任感や使命感に繋がっており、毎日充実した業務を送ることが出来ております。
-
その他
口コミ投稿日 : 2024.02.20
回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ83件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社カインズの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.08.08
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 一言で「考動力」だと感じます。
本部から送付される指示書・商品の補充や売場のメンテナンス・お客様のお問い合わせ対応と、多岐に渡る業務を勤務時間内に完遂する業務遂行力が求められます。
入社当時は作業効率や商品知識が不足している状況のため、多くのメンバーに助けて頂きました。
そのため努力したことは、カインズ独自の学習ツールを十分に用いて業務手順の習得や商品知識の向上、社外資格の取得も学習ツールでサポートしてくれるので取得に向けて現在勉強中です。また、メンバーも知識と経験の豊富な方が多いので一緒に作業をすることで、最初はお手伝い程度でしたが今は同じポテンシャルで従事出来ていると感じています。
会社の環境は上記にある通り助け合える環境と、(自身の意識次第ですが)自己研鑽のためのツールがあります。 ジョブローテーションを今はどう感じている?
- 入社前後のジョブローテーションに対する考え方に大きな変化は現状ありません。そもそもジョブローテーションがある事を良いことだと判断して入社を決めているからです。
カインズは日用品から建築工具、園芸用品からリフォームまで多岐に渡るサービスを1店舗で全て展開しています。つまり店舗に勤務する役職者は、それら全てに必要最低限は精通している必要があります。であれば、知識を得る機会として異動と転勤がある環境は理にかなっています。もちろん身を落ち着かせたいという方にも入社3年以降から転勤の地域を縮小する働き方が選べるので、家庭との両立を選ぶことができます。
具体的エピソードですが、本人の力量を汲み取って店長及びエリアマネージャーが次の配属先を慮る人事があります。私は現在「担当者」という役職ですがその上は「マネジャー」となります。そこへキャリアアップするためにはいくつかの部署を経験しておくことが求められます。私は当初配属していた部署を3か月で異動となりました。店長から「直ぐにマネジャーになってもらいたい。今の部署は既に熟知していると判断したので異動をかけようと思うが良いだろうか?」と提案があり、承諾して異動しました。
社員の力量を良く見ている評価者の下で働けていることに非常に満足しています。
-
入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.08.07
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員カインズに入社を決めた理由は?
- カインズ社員の温かさと社風です。
カインズは学生時代からお客さんとして行っており、自分が入社したのはコロナ禍だったので、基本はリモート面接・ワークが主要でした。しかし、人事部の社員さん達が、とても温かく、誠実に質問や相談に乗って頂いた経験からカインズを決めました。他社と比べても、福利厚生や企業力はしっかりと整っており、社員に対する補償もしっかりとしています。店舗でも、本部でも人が温かく、社風として常により良い店舗・運営を目指しているので、自分をより成長させたいと考えている人におすすめできる会社だと考えます。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ251件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ファイズオペレーションズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.08.12
回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- シフト制なので、平日休みが生活スタイルに合う私としては助かっています!
拠点によって空気感は変わりますが、統一して言えるのは社員同士の仲の良さです。
20代が多いため、私含め和気あいあいと仕事しています。労務管理として、現場管理の方とコミュニケーションが取りやすいです。
拠点によっては男性が多い(今の拠点は割合1:10で男性多め)のところもありますが、男女関係なく仲が良いので不便を感じたことはありません(*'▽')
-
その他
口コミ投稿日 : 2024.08.15
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ670件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 栃木ダイハツ販売株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・仕事の原動力・仲間の魅力・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス・入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.08.24
回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客様と接することがほとんどない職場にいるのですが、店舗スタッフからお客様に喜んでもらえたという話しを聞いた時や、「助かったよ!」などと上司から声をかけられた時はやって良かったと思いますね。段取り良く作業が進み、仕上がりが上手くいったときは手応えを感じますし、チームで目標達成できた時も嬉しく思います。昇給など給料などで評価されていると感じたときもやる気が出てきます。
そのために努力・工夫したことは?
- 日ごろから、仕事に入るときにしっかり準備することを意識しています。例えば服装を整えたり、作業前にストレッチをすることなどで、気持ち切り替え、心の準備をして、集中して仕事に取り組めるよう環境を整えたいと考えて行動しています。作業場の清掃などもそのひとつで、地味なことの積み重ねが、良い結果につながっていくのだと思っています。やるべきことと、そのために必要なことを明確にしていくことは大事なので、そうすることで良い準備ができるようになっていくと思っいます。技術コンクールの全国大会で優勝できたことで、これらのことを継続することの大切さを実感することができました。
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- お客様の期待に応えたいという思いや、自分の持っている知識や技術で、会社や社会に貢献できたら良いなという思いを持っています。仕事ぶりを評価されて給料も上がってくると、生活も豊かになってくるので、その変化を実感できることも大きいですね。
知識技術を身に着けていく中で、効率良く作業できるようになってくると楽しさも増してくるし、売り上げも伸びてくるので、成長を感じられることの楽しさを知ったことも、モチベーションアップにつながります。 そのきっかけ・理由は?
- 売り上げが右肩上がりに伸びていく様子を、グラフ見るのは楽しかったですね。チームとして売り上げ目標を達成するために一体となって取り組んでいる点も良いところです。震災を経験して、ボランティアに参加するなどして社会に貢献することや働く意義について考えたこと、行動を起こす大切さを知ったことは大きなきっかけになったと思います。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 入社時はマンツーマンで新人を教育していく制度があったのですが、私の担当になった先輩が人柄も良く高い技術を持った人だったので、身近な存在に憧れを持つことができました。的確な状況判断と最適な作業方法を選択し、スピーディーに作業を進めていて、仕上がりのレベルも高い水準だったので、先輩のように仕事ができたら良いなぁと思いました。
その人から影響を受けたことは?
- プライベートでも親交があるので、社会人としての振る舞いやオン・オフの切り替えなども学ぶことができたので、自分も参考にしたところも多いですし、改めて考えると影響を受けた部分は大きいと思います。見本のような存在が近くにいるので、同じようにレベルアップして行けたらいいなと思いますし、いつか追い越すことができるかなと目標になっています。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 検定試験や技術コンクールなど、客観的な評価を得られる仕組みがあることと、それらのために学び練習する時間を取ることがてきるのは良いところだと思います。そのような場では、他の販売会社のスタッフと交流を持っこともできるので、仲間意識を持てたり、情報を得ることができるので、刺激になることも多いです。いろいろな種類の研修も受けることができますし、給料に反映される部分もあるので、資格取得などいろいろチャレンジしたくなります。
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 残業時間は入社したころと比べるとかなり減りましたね。遅くまで残業することを美化するような時代もあったと思うのですが、残業するのが普通という考えから、定時で終わって良いんだと考えるようになるなど、世の中の動きと同じで、大きく変わったと思います。育休や有休も罪悪感なく取れるようになっていると思います。誰かが休みを取っているときは、チームとしてカバーしていこうと連帯して仕事に取り組むようになっています。困った時はお互い様ですね。
労働組合も前向きな活動を続けていて、職場環境の改善や待遇改善に力を入れているので、環境は良くなってきています。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 現在育児に必死になっているのですが、なんとか仕事と生活を両立させようとがんばっています。子の体調不良などで急に休むこともありますが、職場のスタッフは理解してくれています。仕事を言い訳にして育児や生活をだらけないように、仕事も生活もそれぞれ減り張りを付けようとして、忙しいですが充実した日々を送っています。仕事も生活もどちらも大事にしたいので、それぞれうまくバランスを取る必要があると思うのですが、それには職場の理解や制度が大きく関わってくるので、良い環境で働けているのだなと思います。
入社理由は?
- 働きやすそうな職場だと思ったからです。職場見学をした時に、設備や機材が充実していて良い環境だなと思ったのと、働いている人たちから活気を感じましたし、急な訪問でも快く迎えてくれたので、良い印象を持ちました。即戦力を求めていると聞いて、自分の力を活かすことができそうだと思ったし、期待してくれていることを感じられたのも良かった点です。
実際に入社してわかったこと
- 設備の更新や新しい機材の導入に積極的で、最新の技術や情報に触れながら仕事ができるところは魅力だと思います。水性塗料への切り替えは、働く環境の改善に大きく関わっています。
社会福祉をサポートする活動など、直接的に社会貢献する取り組みもあって、そのような活動を目にするたびに学びがあります。そしてコンパクトカーを通じて、地域社会や人々の生活を豊かなものにしていけるというところがこの会社の魅力であり、社会に貢献できる強みの部分だと思います。生活や交通、運搬等に欠かせない存在である自動車の販売、整備に関わる喜びを感じられる職場だと思います。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.08.22
回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 普段、私たちが日常的に行なっている業務に対して、嬉しいお言葉をいただけたときに「この仕事をやっていて良かった!」と思います。
ダイハツは不正問題もありましたが、お叱りのお言葉よりも「信用しているから、これからもお願いします」、「大変だと思うけど"災い転じて福となす"という言葉を信じて頑張ってね」とたくさんの温かいお言葉をいただきました。
問題が起きてる中でも、私たちを信用し選んでいただいたことが本当に嬉しく、この仕事を続けていて本当に良かったなと思いました。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ673件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 日交練馬株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.07.08
回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- どんなお客さまにも丁寧親切な対応をしているスリースター乗務員の先輩は本当に素晴らしいと思います。酔客の方や外国人の方にも臆する事なく接しつつ、お客さまの求める道順やコースを的確に辿りながら、降車まで丁寧に対応するホスピタリティー力は流石だなぁと感じます。
その人から影響を受けたことは?
- ・お客さまの移動距離や態度に関係なく、プロとしてのホスピタリティ力と冷静迅速な運転技術の両立を維持する大切さ
・常に新しい道や施設を研究しつつ、後輩や同僚に情報提供してお互いに高めあう意識の高さ “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 社是にある、
「徳を残す」にある通り、常に意識を高く持ちながら、良い事を行う、安心な運転運行でお客さまを安全に送り届ける事で、幸せな気持ちになってもらう、「桜にNのプライドを持ちながら、常に1番、タクシー等公的な人員輸送の分野において1番の信頼、安全、安心を提供できるように最善を尽くす」に尽きる気がいたします。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 前職でも常に「信用はお金で買えない」を
意識してきましたが、この仕事は何よりお客様の「命」を預かる仕事であるので、
今まで以上に責任を感じて業務を遂行しています。そんな中、1人でも多くのお客様をお乗せし、笑顔の中で降車させる事ができれば、
「徳」を残す事ができるのではないかと信じてハンドルを握っております。 どんな人にとって良い会社?
- 1人でも多くの人を笑顔にしたい、運転で人々の生活を支えたいと考えている人にとっては最高の仕事だと思います。なぜなら、いろいろな人が日々乗降し、思いがけず感謝されたり、人生経験を聞いたり、(時には悩み事を告白されたりしますが)、間接的にではありますが、人のお役に立てる事ができるからです。
どんな人がこの会社に合う?
- 人に対してどんな時も優しく、丁寧に、そしてどんな時も自身の人生を楽しめる人には最高の職場だと思います。
"ウチならでは"の働き方・休暇関連の仕組みは?
- 私の勤務は隔日勤務のため、
15時出社〜翌11:00帰庫11:30入金11:45退社
の流れのため、明けの日は自由になります。
月に13勤務しても、明けの日はほぼ自由に使えるのと、勤務日の午前中も自由に過ごしています。それ以外に月に4日〜5日は丸々休みになるので、母親の介護もしっかり対応出来ており、ほぼ2日に1日はまるまる家族と食事を3食一緒に取れるので、かなり充実しています。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 家族と会話する時間も増え、旅行やショッピングの計画も立てやすくなりました。
今までの生活が嘘のようです。
また、趣味のバイクツーリングやゴルフなども月に1回は行ける状態になり、ワークライフバランスはとても充実しています。 福利厚生・待遇面の魅力は?
- 福利厚生もリロ倶楽部が使えたり、年間連続休暇も6日以上付与されて、充実しています。
部活もゴルフ部、バレー部などがあり、プライベートでも交流できる場があります。また、接客グランプリやモニタリングなど、接客サービスの高評価の人には独自の褒賞制度もあり充実しています。また、年に1度、営業所では「にこねり祭り」という名で営業所で夏祭り屋台のような事も開かれて、家族にも好評です。 仕事と生活への良い影響は?
- 仕事とは別に、サークルのような活動(ゴルフ部、バレー部)があり、またそれらも強制的なものではないので、自分のペースで参加できるのがとても良いです。また、月イチペースで、ドライバーで元シェフの方のスープの炊き出しなどもあるので、タイミング良く食べれた時は嬉しいですね。
-
働く魅力・仕事の原動力・仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.07.08
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 仕事をしていて、「社会に貢献出来ている!」と直に感じ取れやすいのがタクシードライバーの良さかと思います。
ビジネスシーンでお急ぎの方をスムーズに送れた時。ご年配の方・身体の不自由な方・妊婦さん等、タクシーを頼りとしている人を安全運転で無事に送り届けられた時。
全ての方からたくさんの感謝を頂けます。
稀にチップを頂けます。
この仕事ならではの良さかもしれませんね。 そのために努力・工夫したことは?
- 安全運転の一言に尽きます。
やればやるだけ稼げるのもタクシードライバーの良さではありますが、事故を起こしては意味がありません。
お客様の声としても、「早く目的地に着くが荒い運転」よりも「時間をかけても構わないから安心出来る運転」を求められているのを感じます。
安全かつ迅速に、さらに快適な乗り心地がベストです。上記の内容を、実際の言葉として感謝頂けるとやってて良かったなと感じます。 仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 感謝される事、感謝されて嬉しくない人はいない。
頑張りがしっかりと給与に反映される事、やればやるだけ目に見えて分かるのがモチベーションに繋がりやすいです。
道を覚えていく楽しさもモチベーションになります。最初はナビゲーションがありながらも不安なまま走行する訳ですが、道を覚えると堂々と自信を持って運転出来るようになっていきます。単純かつ当たり前な事ではありますが、この仕事の面白い部分です。 そのきっかけ・理由は?
- 給与に絞った話をします。
目標金額を設定してそれを達成する為にどう走るか運行計画を練る、これが既に面白いです。表現は良くないかもしれませんが、ゲームをしているのと一緒で自分なりの攻略法を見つけるのです。
営業に適した時間、場所があればメモを取ります。メモが蓄積されて自分なりの攻略本が出来る訳です。
攻略の精度が高まれば、それだけ給与の数字も伸びてモチベーションになります。努力が給与に直結します。
ただ、安全運転だけは第一に考えましょう。高すぎる目標は事故のリスクを引き上げます。自分に見合った設定をクリアしていくのが長続きのコツかと思います。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 職員さん、先輩ドライバーの方々
分からない事があれば本当に何でも教えてくれます。ベテランドライバーの方の引き出しの多さにはビックリします。
仕事外のお話も勿論たくさん出来るかと思います。野球ファンが多い印象です。 その人から影響を受けたことは?
- 営業に役立つ情報、引き出し、武器を授けてくれます。
働き始めて数ヶ月のうちに、全ドライバー平均の営業収入は超え始めました。
心強い味方が揃っています。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 接客をないがしろにしない。
一般タクシーでもハイヤーのようなホスピタリティを提供する努力をしている所。
タクシーをやる前にサービス業を経験していましたが、ただ運転するだけでは物足りなく感じるので、接客に力を入れる方針は大変気にいっております。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 他の会社さんは知らないので、単純な比較は出来ませが、接客に力を入れてる事からか、同僚の皆さんの挨拶が気持ちいいです。
個人としてただ働くのではなく、チームで闘っている。そんな気持ちにさせてくれます。
営業中、街中でたまたま出会った時にもアイコンタクトとスマイルが返ってきます! どんな人にとって良い会社?
- 一番大きな事は、その日仕事と言う事です。
休みの日に仕事の電話はなりませんし、タスクも溜まる事はありません。
私は前職では休みの日でも気を張ってなければいけなかった為、今の仕事はストレス無く出来ています。
自分のペースで働きたい、ガッツリ稼ぎたい、どちらのタイプにもあってると思います。
運転が好きな人はかなりオススメです。
観光地・美味しいお店も仕事柄で自然に覚えていきます。プライベートで役立つ事間違いなし。 どんな人がこの会社に合う?
- ここまで読んで頂いて、これだったら自分でも出来そうと少しでも感じたのであれば、断言しますがタクシードライバー出来ます。
地理の不安さは考えないで大丈夫です。
最初は誰しもが通る道、同じスタートラインです。
今ではカーナビがありますし、初心者だと最初にことわれば、全てのルートを道案内頂ける優しいお客様ばかりですよ。