
株式会社アクセスグループ・ホールディングス の現職社員の口コミ・評判
業種 コンサルタント、リサーチャー、士業
現職社員口コミ 93件
主に、人財ソリューション事業、プロモーション支援事業、教育機関支援事業を手がける企業。広報戦略から運営支援まで、あらゆる過程でクライアントを支援している。
リンクをクリップボードにコピーしました
更新日:2025.05.15
株式会社アクセスグループ・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判 口コミ頻出キーワード
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
株式会社アクセスグループ・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判 今ここにいる理由
株式会社アクセスグループ・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判 回答者データ
株式会社アクセスグループ・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判 口コミ一覧
株式会社アクセスグループ・ホールディングスの 「働く魅力」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2025.03.25
-
回答者 : 人材紹介 CA/RA
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
就職活動で苦戦していた学生の進路先が決まった時。また、採用課題を抱える企業と就活中の学生をマッチングし、入社が決まった時。
特に後者は、売り手市場と呼ばれる昨今で採用活動に苦労する企業も多いため、さまざま工夫を凝らします。(例:イベント出展、選考フローの短縮、学生の志望度キープのためのフォローなど)
前者は関わった時期が長ければ長いほど親心的な意味合いもあります。もちろん内定が出た時もそうですが、企業側の面接時の評価が良かった場合など、学生の成長を実感したときに良かったと感じることが多いです。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
①自分の担当企業の特徴をよく知っておくこと
・採用ターゲット層(文理学部や親和性ある人物像など)
・残り採用人数
・選考フロー、面接担当者
・各面接でのチェック項目
・採用担当(やり取りしている窓口)の方の決裁権の有無
・連絡つきやすい時間、手段
②学生の強み、志向性、価値観をよく知っておくこと
・この3点が現実ベースであり得るのかの確認
・業界ではなく職種(仕事内容)を踏まえて紹介求人を検討すること
・ベストというよりベターな会社を探すのが就活、と学生に理解してもらうこと
・学生の中のひとりではなく「あなただからここまでやってますよ」と特別感を出すこと
⇒付随して、なるべく丁寧な対応をすること
③学生の現時点の確認
・現在の選考状況、面接経験は必ず確認すること
⇒どこからアドバイス、てこ入れの必要があるかの確認
企業と学生の双方を見るので、両方の現状を常に把握することでお互いをすぐにマッチングできるようにしています。
-
株式会社アクセスグループ・ホールディングス 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.04.02
-
回答者 : 営業サポート/WEBマーケティング
40代 | 女性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分の企画やアイディアをかたちにできたとき。入社以来長く取り組みたいと考えていた業界課題の解決を目指したウェブコンテンツを自ら企画し、上司に向けて自主プレゼン。そのうちのいくつかは会社のプロジェクトとして立ち上げられ、いずれも私自らプロジェクトリーダーとなり開発。今でも会社の基幹商材として使われていること。業界課題の解決に向けて一石投じられたと思っています。
-
そのために努力・工夫したことは?
- 日頃からのデータ収集と分析、またかたちにするための技術情報やトレンドの収集。また、ただの空想に終わらせずに、経営的視点も交えながら提案書の形式でアウトプットすること。
-
株式会社アクセスグループ・ホールディングス 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.04.02
-
回答者 : 企画・コンサルティング営業
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
主に企業様の採用支援業務を行っていますが、クライアントの担当者様から効果があったことを聞いた時や、新規クライアントからご発注いただいた時、10年以上この仕事をしているので、新卒採用について、クライアントから素直にどうしたら良いか等、ご相談をいただいた時など多々あります。
具体的なエピソードですと、7社コンペで、ある大手企業様のパンフレット制作を受注した時や、クライアントが合同説明会に参加していただき内定者が出た。入社しまだ活躍している。ということ聞いたときなどが挙げられます。
また、採用支援業務を通じ、他社のことを良く知ることができることも魅力的な一つだと感じています。クライアントは人事担当者ですので、その会社の未来やどういった採用をしてどういう人材を求めているか等を様々な会社の仕事内容を見ることも大きな魅力だと感じております。
また、当社は1年目社員からクライアントへの営業を一人で行うことも可能です。
もちろんサポートをしますが、部下の成長スピードが早いので、それを実感できるのも一つのやりがいだと感じております。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
入社当時はひたすら量をこなしていたと思います。
今では良くないことですが、昔は終電で帰るのは当たり前で仕事に没頭していたと思います。
そこで量をこなし、多くの失敗をしたことで、今ではスピードも速く対応することができ、正解に近い道筋で仕事をこなしているのではないかと思います。
また、管理職になってからは、部下の管理と合わせてクライアントへの営業も並行して行っておりましたので、時間の使い方や作業の効率化、部下へのサポート、モチベーションアップ等、自分が昔されて嫌だなと思ったことは今はしないよう、心がけているつもりです。
-
株式会社アクセスグループ・ホールディングス 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
株式会社アクセスグループ・ホールディングスの 「成長・キャリア」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2025.03.28
-
回答者 : 企画・コンサルティング営業
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
この仕事で成長できたことは?
- 最初は、代理店として他社媒体を売って手数料で稼ぐような営業しかできませんでした。その時はそれでも、クライアントが望む媒体を探し出し提案することにやりがいを感じていました。今の営業スタイルは、クライアントから困りごとを相談されることが多くなり、意見を求められるようになってきました。相談される営業になれてきていることに嬉しさを感じます。仕事量をこなすことで必然的に知識は増えますし、対応力も鍛えられます。
-
成長できた理由は?
-
イエスマンにならないことが大事だと考えています。クライアントから大枠が決まった状態で依頼が来ることも多く、無茶なスケジュールや内容を希望してくることもあります。
気に入られるために「全部その通りに頑張ります!」と言葉でいうのは簡単ですが、最終的に自分の首を絞めたり、トラブルの原因になります。リスクがあることは素直に伝え、その上で改善策や代案を伝えることを行っています。結果的に、そのようなリスク回避の提案をしてくれる会社は安心感があり、無茶振りをしてもしっかり考えてくれると思われ、信頼関係に繋がっているように思います。
また、私は昔からよく話すタイプだったので、なんでもないことも含め、上司に今の自分の状況を話すことで、なにげない気づきを得たり、次のアクションの指示をもらったり、仕事の仕方を教えてもらっています。
-
株式会社アクセスグループ・ホールディングス 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.04.02
-
回答者 : 企画・コンサルティング営業
40代 | 女性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員 -
-
この仕事で成長できたことは?
- 今、管理職として働いていますが、自分以外の誰かがこの立場を与えてくれたんだ、ということを忘れないようにしています。今ある「現状」、仕事の「理想」を考え、そこに向かって、周りのメンバーと一緒に行動する時に、自身の意見だけを通すのではなく、周りの意見を聞いて、客観的にものごとを決断できたときに、まだまだ勉強中ではありますが、少しは成長できたのかな、と感じます。
-
成長できた理由は?
-
営業職の時に、クライアントにメリットがあることは何か?営業として実績を上げるためできることは何か?また、自分の知らないことについてを考え、アンテナを張って、知識を吸収することに積極的だった方だと思うのですが、それが、今の自分の財産になっていると思うことは多いです。新しいことを学ぶ際に、外部パートナーや、エリア問わず会ったことのない自社の先輩にも、にたくさん電話をし相談していたのですが、その全員に、嫌な顔をされることなく、協力的に教えてもらえる環境だったことは、非常にありがたいと思っています。その時に、同じ課題についても、人それぞれに信条としていることがあり、それによって導き出す答え(提案)が違うことを知ったことも、今の自分に影響を与えていると思います。
-
株式会社アクセスグループ・ホールディングス 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.04.04
-
回答者 : 企画・コンサルティング営業
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員 -
-
この仕事で成長できたことは?
-
逆に成長しかないかもしれない、と思いました。私は新卒入社ですが、入社したての頃から、先輩や上司と同じように働けて、OJTがメインになりますので、自分で考える、わからなければ周りに聞く、という姿勢が身につきました。
また、広告をカタチにしていく際には、プロジェクトチームを作り、プランナー、グラフィックデザイナー、コピーライター、エディター、フォトグラファー、コーディネーターというような、プロの方々に囲まれながら仕事を進めていきますので、プロの物の見方や考え方について、いろいろと気づけたことも大きく成長できる要員だと思います。
もっと言えば、私が入社した頃にはスマホはなく、パソコンも1人1台の時代ではなかったのです。社会環境の変化やメディアの変化によっても、情報の受け手の方たちの生活様式や考え方が変わってきますので、その時代を理解するために、日々学ぶという姿勢ができるようになったことも私にとっては成長だと考えています。
-
株式会社アクセスグループ・ホールディングス 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
株式会社アクセスグループ・ホールディングスの 「挫折経験と学び」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2025.03.28
-
回答者 : BPO・RPO プロジェクトマネージャー/オペレーター
30代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 初めて扱うATS(採用管理システム)の仕組みや操作に慣れていないときに、お客様からされた質問に瞬時にこたえることができず、非常に悔しい思いをしたことがあります。分からないことが分からず、サポートサイトとにらめっこする日々が続きました。
-
どのように乗り越え、何を学んだ?
- e-ラーニングで研修動画を見たり、経験豊富な先輩の打合せに同行させてもらい、知識を身に付けました。また、同じATSを扱うプロジェクトをいくつか担当させてもらうことで経験を積むことができました。知識が増えいくつかの案件を担当することで、自信にも繋がりました。
-
株式会社アクセスグループ・ホールディングス 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日:2025.03.28
-
回答者 : 企画・コンサルティング営業
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 毎年きまった時期にある大口の既存案件があったのですが、今年それが受注できなかったのです。社会情勢を含めいろいろな要因が重なり、予定通りの動きができなかったのですがその結果、他社にその仕事が流れてしまいました。今考えても、間違いだったとは思えず、あの時にどのように動くのが最善だったのかまだ迷っています。営業としては、数字を落としたことは事実でマイナスな評価となりますので、つねに判断を間違えないように仕事をしていくのは難しいことだと実感しています。
-
どのように乗り越え、何を学んだ?
-
クライアントの気持ちを優先しすぎて遠慮していると、他社に仕事を取れること。
既存案件で信頼関係も築けていると思っていても、自分に依頼が来るとは限らないこと。
仕事の厳しさを再確認しました。
-
株式会社アクセスグループ・ホールディングス 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日:2025.04.02
-
回答者 : 営業サポート/WEBマーケティング
40代 | 女性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員 -
-
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 売上を上げるための様々な企画アイディアを考えていたが、提案書の形では共有はされるものの当時の役職では経営方針に関わる会議に参加する機会がなく、直接プレゼンする場が容易にできず悔しい思いをしていた時期があった。
-
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 自分よりも常に一つ上の役職者をベンチマークをして、その人たち以上に可視化できる成果を出すことにこだわり続けた。人事考課面談でもしっかりプレゼンできるよう入念に準備を行い、昇給交渉を続けながらポジションを上げ続けた。考えて実行してきたことは、周りから評価される立ち振る舞い方、動き方、数字がない部門だからこそ業務を可視化させたり数値化をすること。
-
株式会社アクセスグループ・ホールディングス 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
株式会社アクセスグループ・ホールディングスの 会社概要
- 社名
- 株式会社アクセスグループ・ホールディングス
- 事業概要
- 1. グループ会社における経営コンサルティング業務
2. セミナースペース「アクセススペース」の運営管理
3. グループ各社の人事・総務・システム・経理等、管理アウトソーシング業務
- 本社所在地
- 東京都港区南青山 1-1-1 新青山ビル東館15F
- 代表者
- 木村 勇也
- 設立
- 1990(平成2)年4月
- 資本金
- 131,792千円
株式会社アクセスグループ・ホールディングス 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
特に後者は、売り手市場と呼ばれる昨今で採用活動に苦労する企業も多いため、さまざま工夫を凝らします。(例:イベント出展、選考フローの短縮、学生の志望度キープのためのフォローなど)
前者は関わった時期が長ければ長いほど親心的な意味合いもあります。もちろん内定が出た時もそうですが、企業側の面接時の評価が良かった場合など、学生の成長を実感したときに良かったと感じることが多いです。
そのために努力・工夫したことは?
・採用ターゲット層(文理学部や親和性ある人物像など)
・残り採用人数
・選考フロー、面接担当者
・各面接でのチェック項目
・採用担当(やり取りしている窓口)の方の決裁権の有無
・連絡つきやすい時間、手段
②学生の強み、志向性、価値観をよく知っておくこと
・この3点が現実ベースであり得るのかの確認
・業界ではなく職種(仕事内容)を踏まえて紹介求人を検討すること
・ベストというよりベターな会社を探すのが就活、と学生に理解してもらうこと
・学生の中のひとりではなく「あなただからここまでやってますよ」と特別感を出すこと
⇒付随して、なるべく丁寧な対応をすること
③学生の現時点の確認
・現在の選考状況、面接経験は必ず確認すること
⇒どこからアドバイス、てこ入れの必要があるかの確認
企業と学生の双方を見るので、両方の現状を常に把握することでお互いをすぐにマッチングできるようにしています。