メインコンテンツにスキップ

現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧

COMPANY REVIEWS

企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。

業種個人営業

現職社員の口コミ63

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

エフエルシープレミアム株式会社の現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.05.26

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

完璧主義で失敗を恐れて挑戦できていなかった人生から、
「まずやってみよう」と失敗を恐れず挑戦する人間性を培うことができました。

入社半年後の査定で、昇格することができず同期に負けました。
落ち込んでいるときに慰めてくれるだけでなく、
上司が「失敗の数が圧倒的に足りてなかった」ということに気づかせてくれました。
上司も、私が失敗の数を増やせるような環境づくりや問いかけをし続けてくれて、
入社1年で昇格することができました。

完璧主義が悪いわけではなく、うまく使い分けていくことを学べたと思います。
働く魅力・成長・キャリア・仕事の原動力・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.05.23

回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

営業時代はお客様からお姉さんからお話聞いたから、、と同日にお友達やご兄弟を連れてきてくださり、契約してくれた時は、すごく嬉しかったです。
また、何年も前に契約したお客様とたまたま再会した時に私のことを覚えててくれたこと、そしてまだ使ってるよと声かけてくださったお客様がいたこと。
営業から採用の仕事に来ても、私の面接や対応を入社後に覚えててくれて、「あの時は、ありがとうございました!」と声をかけてくれると、自分が仕事をするきっかけを与えて、その子に対して新しい価値を作ってあげられたのかなと思うと、営業時代から変わらない付加価値をつけるというこの仕事は本当に楽しいし、常にやりがいを感じることがたくさんあります。
あなただから、、、と選ばれることがこの会社にいると多く、またどの部署へ行っても人として選ばれることを重視した指導をしてくださるので、だからこそ、どんな部署でも活かされるスキルを身につけてる感覚があります。
人として選ばれるって誤魔化しが効かないからこそ、難しいこと、思っていても中々行動に変えられないことも沢山あり、苦しくなることも多々ありました。
しかし、だからこそ、今の自分の仕事が成り立ってるなと思えるので、踏ん張って頑張ってきてよかったなと思えます。

この仕事で成長できたことは?

とにかく自分がどうなりたいかどうしたいかを声を上げることが大事。
今あるものが全てではなく、形に捉われず、現状不満足で、求め続ける、それを実現するために結果を出し続けることの大切さを学べたことがこの会社での成長したと一番感じるところです。
この会社の上司は、自分がやりたいと思うことがどんなに大きなことでも笑う人、馬鹿にする人は1人もいません。
どんなことにも「いいじゃん!やろうよ!」と背中を押してくれます。
そして、声に出したことで自分にも責任が生まれ、そこに対して絶対叶えなければと努力し続けます。
学生時代までは、こんなこと言ってもできなかったら、、そんなことできないんじゃないか、、と自信を持つことができなかった私もこの会社に来てからは、こうしたいと思ったことはまず声に出してみようと思えるようになりました。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

営業時代はとにかく表彰台に上がることでした。
社員が増えてきて、代理店様も表彰の場にいると、自分が面識ない方に、「表彰台上ってましたよね?!今度は抜かせるように頑張りますね!」と声をかけてもらうことがありました。常にチームで営業成績を追ってるだけのイメージでしたが、こうやって見えない場所でも自分の努力で人の心を動かしてることがあるんだと思えたら、それがすごくモチベーションになりました。そして、努力することが楽しくなったのを覚えてます。
採用のお仕事では、やっぱり自分が面接した人が現場で結果を出して、表彰台に上っていたり、役職について後輩を教えてる姿を見ることがモチベーションになってます!

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

営業時代に入りたかったランキングに入ることができず、、その後の結果もどんどん落ちてしまうことがありました。
そのとき、当時の直属の上司に、そんなところで何やってるんだよ、ランキングももちろんだけど、役職ついてもっとチームを盛り上げる存在になってほしいんだと叱咤されることがありました。
それまで自分の結果しか考えていなかったのに、上司は私に部下を持ってチームを持ってほしいと、私以上に私の目標を高く持ってくれていたことに気付かされました。
自分が思っている以上に上司が成長を望んでくれて、私にもそれができると信じてくれていたことが嬉しく、その期待に応えたいと思いました。その半年後の査定ではサブマネージャーに上がることができ、一年後には自分のチームを持つことができました。
私にとってその時の上司からの言葉は今でも忘れません。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ355

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社インター・ベルの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.09.22

回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

日々、学生と向き合う中で弊社のインターンシップや採用選考を通じて、学生さんより感謝の言葉をいただくときは採用担当としての在り方に間違っていなかったと嬉しく思います。初めての就活で不安がある中で一人一人の学生さんに寄り添い、就活を通じて関われて良かった、自分自身を見てくれて嬉しかった、丁寧で誠実な対応が印象的だったなど、ご縁に至らなかったとしてもインター・ベルの面接や面談の時間が有意義になったのであれば心から嬉しく思います。
その中で数ある企業の中からインター・ベルを選んでくださり、私自身が採用に関わった方が活躍されているのを見ると、やっていて良かった!と感じます。
面接でアパレル未経験が不安だと話していた方が連続で予算達成されていたり、ぜひ一緒に働きたい!と思った方がお客様からお褒めの言葉を頂戴したり、店長や本社にキャリアアップされていたりするととても嬉しいです。

また、私自身も採用という仕事を通じて、学生さんや学校の方、媒体の担当者、社内メンバーなど多くの人たちと関わる中で、ビジネスパーソンとしての成長はもちろん、人としての成長を感じられることも多くありもっと頑張りたいと思います!

そのために努力・工夫したことは?

常に相手の立場に立って考えることを心掛けています。例えば、会社説明会でどういう言葉選び、伝え方をしたら分かりやすいのか、資料なども工夫して作成しています。また、学生さんだけでなく、社内外関わらず、コミュニケーションにおいて相手がどう感じるのか、どう受け取るのか、想像しながらコミュニケーションをとることを意識しています。

この仕事で挑戦できたことは?

店頭での接客販売からキャリアがスタートして、店長職を経験しました。その後、採用を担当することになりましたが、4年半ほど販売職をしていたのでジョブチェンジとなり、私にとっては大きな挑戦でした。一番の変化は仕事をする上での考え方の変化です。店頭で接客販売を行っているときは自分自身のスキル、どうやったら予算を達成できるのか、セット率や客単価、コミュニケーション能力など個のスキルを上げることで多くのお客様に満足いただける、私から買ってよかったと感じていただけると考え取り組んでいました。採用の仕事を通じて、主語が自分個人から会社に変わり、どうしたら会社が良くなるのかなど考える機会が増えて変化に繋がったと思います。

インター・ベルで叶えたい夢やキャリアは?

私自身は、これといった『夢』のようなものがないタイプです。だからこそ夢や明確な目標がある人が羨ましくもあり、素晴らしいと心から思います。私個人の力だけで何か大きなことができるわけではありませんが、自分のやるべきことをやる、それが会社の成長に繋がる、その先にやりたいことがある人の"やりたい"に間接的にでも繋がっていく、微力でも夢や目標がある人の一助になれたら嬉しいです。
また、振り返ると人との関りの中でたくさん成長することができたと感じます。人材の会社だからこそ色々な人との関りがあり、類は友を呼ぶということわざがありますが、インター・ベルだからこそ人柄がよく一緒に働きたいと思える人、尊敬できる人が集まるのかなと思います。色々な人との関りの中で様々な経験を積んで、人間力を上げていきたいです。
個人的な目標は私が採用に関わった人といつか一緒に採用チームでお仕事ができたらいいなと思います!

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

会社のいいところは人柄のいい人が多く、また一緒に働きたいと思える人がいるところです。
産休・育休から復職したての頃は子どもが体調を崩すことも多々あり、早退したり休むことに正直引け目を感じていました。仕事と子育ての両立が想像以上に難しく、このまま仕事を続けることに悩んだりしましたが、子どもの体調不良で早退やお休みが続いた時に、申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが子どもの体調を気遣っていただき救われたように感じました。また、仕事でうまくいかないとき、責めるわけではなくどうしたら良くなるのか、工夫すべき点や修正すべき点などアドバイスいただき、色々な人が一緒に働く中で認める文化や風土はいいなと感じます。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

仕事をする中で、いい状況だけでなくうまくいかないときもある、すぐには結果が出ないこと、挑戦したけど思うような結果に繋がらないこともあります。そんな中で、人的なミスはもちろん改善すべきですが、例えば揚げ足をとるような指摘など他人を認めない環境ではチャレンジすることも嫌になり、アイディアも出なくなると感じます。認め合う風土だからこそ相談しやすかったり、やってみようという姿勢で取り組めるので、環境や空気感が重要だと思います。

インター・ベルではたらく魅力は?

私自身はアパレルの販売経験もなく、服飾を専攻していたわけでもなく、おしゃれで感性やセンスが良いかと問われると自信もなく、就活でアパレル業界を志すこと自体に不安を感じていました。色々なアパレル企業を受ける中で煮え切らない自分がいましたが、インター・ベルの説明会に参加して、国内外色々なブランドを経験できる、自分の適性を見極められる、またキャリアパスも豊富で、ファッションは好きだけどアパレル業界に飛び込めなかった自分を後押ししてくれました!
仕事をする中で悩んだり迷ったりすることもありましたが、相談できる環境があり一緒に働きたいと思える人がいました。どんな選択肢も正解になるところがインター・ベルの良さだと思います!

残業や休みの取りやすさは?

アパレル業界は繁忙期と閑散期が明確に分かれているので、閑散期は旅行に行ったり楽しんでいました。他社と比べても残業時間は少ないので、ワークライフバランスもとりやすいと思います。個人的には平日休みが好きでシフト制の勤務が合っていたと思います。土日・祝日だとご飯を食べるにも飲食店に並び、合間のトイレも並び、交通機関も混雑していて…特に好きな旅行はGWや年末年始など費用も嵩むので時期をずらして閑散期に行けたのは良かったです!
ここで活躍するには

口コミ投稿日 : 2025.09.17

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

自分の強みをどう業務に生かしている?

私は根がネガティブで人見知りの為、業務は優先順位を考えて先を見すえつつ最悪の状況も考慮した動きをしています。
なのでよく周りを見て状況に応じた考えができることが大事だと思います。
元々の性格が良くも悪くも上手く噛み合い今は店長の立ち位置で働いてて、強みとして生かせてるのかなと思います。
今後のことは考えてません。今できることをとにかくやってるだけです。それだけでも何かしらの実力は着いてくると思います。

インター・ベルのPHILOSOPHYをどう受け止めている?

おもてなしの心に関して私生活では相手のことを思いやることが出来る場面が増えました。
私は一人っ子でわがまま体質のため、人の振り見て我が振り直せじゃないですけど、そういう部分が育ってるのかなと思ってます。

業種インフラエンジニア(設計・構築)

現職社員の口コミ133

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社テクノクリエイションの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・その他

口コミ投稿日 : 2024.02.20

回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

特にノルマなどが厳しいわけではないので、現場にもよるが比較的働きやすい。
また、小さい会社なので新人・若手の頑張りも上層部やベテランが意外と見ていたりする。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

自らの経験や知識を元に、技術的な裏付けを持って発言ができるようになった時。
働く魅力・その他

口コミ投稿日 : 2024.02.27

回答者
20代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

残業代が100%出る。有給が取りやすい

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

自身の考えや提案した内容が採用された時。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ114

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ホームセンターバローの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・選考で感じたこと

口コミ投稿日 : 2025.10.23

回答者
10代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この1年で自分が成長したと感じるのはどんなところ?

自分自身、入社したとき、あまり接客が得意ではありませんでしたが、この会社に入社して、お客様に接客していくうちに、段々と接客が得意になってきました。また、上司の方々や、先輩パート社員の方々との日常会話、お客様との接客を通して、コミュニケーション能力も向上したと思います。また、売り場づくりや、売り場のレイアウトを考えていく中で、自然と考える力も高まったと思います。その成長できた理由は、自分が働いている環境にあると思います。接客時に自分がわからないときは、他の先輩社員さんや、チーフなどが的確な情報を教えてくれるおかげで、丁寧な接客につながるだけでなく、自分自身の知識の向上にもつながります。また接客時にわからないことがあったら、家でそのことについて勉強することも自分の成長に繋がったと思います。

選考中に感じたこの会社の魅力は?

選考中に感じたことは、実際に面接をやっていただいた方の対応がすごい優しく面接が苦手な私自身でも、あまり緊張せず面接に望むことができました。また、面接の案内なども、すごい明確でわかりやすかったです。会社の魅力としては、一番は、とても社員の方々が優しい会社だなと自分自身感じています。まだ入社したてでわからないことだらけだったけど、チーフの方々、先輩社員の方々が優しく教えてくれたおかげで今の自分があると思います。また、色々な知識や技術、考える力が育まれる会社だと感じています。接客業なので、お客様にわからないこと知りたいことなどたくさん質問されます。それに対して、自分で考える力、わからないことは先輩社員などに聞くという聞く力、先輩社員の方々に教えていただいたことは、知識にもなります。また、売り場を作るに当たって、お客様が、買いたくなる売り場を作るという技術も身につくと思います
入社理由と入社してわかったこと・成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.10.21

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この1年で自分が成長したと感じるのはどんなところ?

季節ごとの花苗の管理や売場づくりを任せてもらう中で、試行錯誤を重ねたことが自分の大きな成長につながりました。苗の状態を日々観察し、水やりのタイミングや量を調整するだけでなく、気温や天候による変化にも注意しながら管理するようになりました。また、欠品が出ないよう在庫や補充のタイミングを意識し、売場が常に整っている状態を保つことを心がけています。さらに、お客様が見やすく手に取りやすい売場を意識してレイアウトを工夫することで、見栄えや動線にも気を配れるようになりました。こうした日々の経験を通して、花苗を育てるだけでなく、「どうすればお客様に喜ばれるか」を考えながら動けるようになり、責任感と判断力が大きく成長したと感じています。

入社理由は?入社してわかったことは?

私が入社を決めた理由は、植物を通してお客様に癒しや喜びを届けられる仕事に魅力を感じたからです。もともと花や緑が好きで、自分の手で植物を育てることにやりがいを感じていたため、その経験を活かせる環境で働きたいと思いました。入社前は販売が中心の仕事をイメージしていましたが、実際に働いてみると、苗の管理や売場づくり、季節ごとの提案など、想像以上に奥が深い仕事だと感じました。植物の成長を日々見守りながら、お客様に喜ばれる売場を自分の手で作り上げていく過程に大きなやりがいがあります。先輩方の丁寧な指導や、意見を聞いてもらえる明るい職場の雰囲気にも支えられ、この会社に入って本当によかったと感じています。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ72

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社シュゼット・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.11.09

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

若手でも挑戦できた、印象に残る仕事や経験は?

現在進行中のプロジェクトにかかわることができたことです。
プロジェクトの内容は話せないのですが、社長と直接ミーティングを行ったり、研修に参加したりと、恐らく同世代では経験できないような色濃い経験をさせていただいております。もちろんその分忙しく、やることも多いですが、その仕事量をうまくこなす方法や物事を多角的に見る視点、など自分の力になるものも多くあると感じています。

この仕事で成長できたことは?

入社から2年半、店長になり1年が経ち、人の動かし方、頼り方がうまくなったのではないかと思います。店長になった当時は全部自分がやれば良いと思い、無理な連勤やどう考えてもキャパオーバーな仕事をこなしていました。そろそろ限界かもと思った時に偶然先輩が顔を出してくださり「もっと周りを頼りなさい。私でも1人では何もできない。あなたが一番知ってるでしょ。」と声をかけてくださりハッとしました。
それ以降自分がやらなくてはならない仕事。他の人に任せても良い仕事を分け、任せても良い仕事に関しては、スタッフの中でも得意な人に任せたり、この仕事を任せることで成長してほしいスタッフに任せたりと適材適所までは言いませんが、仕事内容とスタッフの性格、長所を考えて仕事を任せるようになりました。そうすることで、自分が楽になるだけでなく。任された本人もやる気が上がったり、自信に繋がったりとWin Winの関係を築くことができたのです。この経験は私が社会人としても、人としても大きく成長できた出来事だと思います。

同期や働く仲間とのつながりを感じられた瞬間は?

業務連絡の瞬間です。
商品の在庫不足や在庫過多になった際に他店舗と電話をしたりメールをしたりとやり取りをするのですが、その際に同期や仲の良い同僚と連絡がつくと業務連絡しつつ「最近元気?」と近況を少し話したり、メールでもその人の名前があるだけで、「あ、こいつも頑張ってんだな。私も頑張ろう。」と思えます。
それと、たまに行く飲み会ではないでしょうか。
仕事の良いも悪いも話しながら飲める関係の仲間がいるというのは、実は尊くてありがたいことだと思います。
成長・キャリア・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.11.12

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

若手でも挑戦できた、印象に残る仕事や経験は?

入社から2年目でSNSアカウントの運用(コンテンツ作成・掲載など)をさせていただけて、より多くのお客様へ商品の魅力を伝える立場を任せていただけたことが印象に残っています。より魅力的でお客様に届く情報発信をするにはということに対して、日頃プライベートでSNSを使用するときから「こういう発信やこういう画像があったら伝わりやすいかも」などを考えながらの生活が楽しいと感じていました。

この仕事で成長できたことは?

部署を異動して、経験したことのない業務をすることになったときにも、すぐに「まずはやってみよう!」と思えるようになった時に、成長したなと感じました。最初は不安や心配事はありますが、周りの人に教えてもらったり自分から聞きに行ったり能動的に動くことで、できることやわかることが増えていくと達成感につながりました。

同期や働く仲間とのつながりを感じられた瞬間は?

何かわからないことがあったときや、1人で行うには難しい業務に対して上司や仲間が手助けしてくれることが多く、また、部署を跨いでの情報共有が必要な時にも色々な方が助けてくださります。その時につながりを感じます。

業種インフラエンジニア(運用・保守)

現職社員の口コミ89

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

エヌエスイー株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・仲間の魅力・組織風土・価値観・挫折経験と学び・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.10.01

回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

私はこの業界に入って二十年以上になるが、年齢を重ねるごとに、新たな現場での新たな業務が心地よいチャレンジとなることを感じる。外資系企業で英語をブラッシュアップしながら世界各地のメンバーと協力してプロジェクトを遂行したり、それまで未体験だった官公庁でのプロジェクトリーダーとして自社チームメンバーとやり遂げた経験は特に感慨深い。

そのために努力・工夫したことは?

常に周りを見渡して、現場を知ろうとすることだ。そのためには自分の業務に直接関係のないメンバーへの朝の挨拶も欠かせない。そこから生まれたご縁や情報は貴重な宝となるだろう。自分自身の気分が「アガる」環境を作ることが最重要である。なぜなら、自分の仕事での主人公は自分自身なのだから。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

本社の会長、社長は勿論、部長、マネージャー、メンバーのすべての方が社の精神を体現してると感じる。常に笑顔を絶やさずに、社員の相談にも乗ってくれる。今の自分があるのは社のみんなのおかげだと感じている。

その人から影響を受けたことは?

周りに気を配ることの大切さを、形式的な理想論や机上論ではなく、みんなが過ごしやすくなるための現実論と受け止めた。それを今度は自分が職場で実践し、周囲も感化されて変わって行くのを見たとき、私の思いは勘違いでなく、普遍的な真理ではないかと感じた。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

当社には「社員三訓」という、社員が指針として持つべき行動原理を表す言葉がある。
「できます。やります。まかせてください。」
入社当初は「日本的な良い価値観だな」と思うに過ぎなかったが、むしろ外資系・国際企業で世界中の人々と何年も働いていくうちに、これは日本にとどまらない、世界的な真理だと確信した。
私も彼らと出会わなければ言っていたかも知れない「できません。やりません。自分にはムリです。」と。

それは極めて危険な言葉である。
まとめると、当社の価値観は世界と共有しうるものである。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

歳を重ねると慣れに甘んじることが多い。例えば新たな現場に着任した時に「どうしてそんなに面倒なことをするのか。もっと効率的にやるべきだ。最新のツールを使うべきだ。」などと。しかし実際には現場で実践してみてから判断しないと理解できない企業文化が数多い。というのは企業文化とは企業の歴史の結果であるからだ。
そんなとき、先述の当社の「社員三訓」を思い出す。「できます。やります。まかせてください。」
ややもすると一種の「根性論」に聞こえるかもしれないし、厳しいかもしれない。しかし、すぐには無理でも、その精神をいつも心に灯している者には道が開けるであろう。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

二つある。
(1)先に挙げた外資系の現場に着任した初日に、アメリカ本社に電話をかけるようチームメンバーから言われた。「何と言えば良いのか?」と尋ねると「自分は英語の教師ではない」とお茶目な微笑みを返された。私は「英語は分かる。自分をどの部署の何と言えばいいのか?」と尋ねると渋々教えてくれた。

(2)官公庁で自社社員を15人ほどを率いるプロジェクトリーダーを務めた際に、初めての官公庁での現場ということもあり、現場ならではのやり方を学び、部下に伝えるのは順調ではなかった。

どのように乗り越え、何を学んだ?

(1)自分は英語ネイティブではないが、確実に伝わる丁寧な英語を話そうというポリシーを持っている。それをより確実にするために、社にビジネス英語のCD付書籍を買ってもらい、毎日通勤中に聞き、現場で実践しているうちに、現場で信用を得て、気づいた時には自分が日本側でただ一人のWeb会議参加者になっていた。そして私の英語力を疑う者はいなくなった。今でも社に感謝している。

(2)初めての経験での苦労は大きい。しかし、それを自分一人でため込んで辛くなってきた。そこで社の上司に相談すると、それは当たり前のことだと言われ、一つずつ解決策をもらった。すっかり気分が楽になった。歳を重ねると年下の上司に相談することは恥ずかしいと思いがちであるが、上司には遠慮なく相談すべきである。上司は上司なのだから。

入社理由は?

信頼する先輩に紹介されて入社した。もともとその先輩の身のこなし方や話し方に強く感銘を受けていたため、じっくり社について話を聞いた。その結果、社の様々な魅力を感じて応募を決心した。勿論、転職と言うものはそれほど容易ではないが、十分に準備した上で転職活動を行った。

実際に入社してわかったこと

勤務年数を重ね、年齢を重ねるたびに、社の魅力とは、人生の教訓と同じものだと感じている。

人がやってほしいことをやる。
人がやってほしくないことをやらない。

そんな当たり前のことを当たり前のように社員に言い聞かせている我が社に私は骨を埋めるつもりである。
働く魅力・仲間の魅力・組織風土・価値観・挫折経験と学び・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.10.14

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

月並みではありますが、お客様や上司、同僚、後輩など周りの方から感謝されたときにこの仕事をやっていて良かったと感じます。
当社では顧客先に技術力を提供する業務を担っています。その中で、顧客からの技術者募集の要望があり、それに見合った技術力を持った方を提案し、
プロジェクト推進に貢献出来た際には顧客から感謝の言葉をいただきます。
また、担当営業として顧客先で稼働している社員との定期的な面談を実施していますが、その面談も「この仕事をやっていて良かった」と感じる部分です。
社員との面談では顧客先での業務については勿論、プライベート面、現在悩んでいる事などの話を聴きます。
私や会社のことを信頼して話してくれたんだと思えるような内容もあり、その信頼に応えたい、少しでも力になりたい、と思う瞬間です。

そのために努力・工夫したことは?

「やりがい」を得るために頑張っている事は、コミュニケーション能力を高める為の勉強をしていることです。
当社営業担当者は、顧客、協力会社、現場技術者(当社社員、協力会社社員)、上司、同僚と様々な方々との打合せの機会があります。
相手が話している内容から、相手が伝えたいこと、求めていること、大事にしていることなどを的確に汲み取る力が必要だと感じる場面があります。
顧客が話している内容を上手く聞き取れなかった場合は受注できるはずだった仕事を失注してしまいますし、
現場社員が話していることから大事な部分を汲み取れなかった場合はトラブルになってしまうこともあります。
その為、カウンセリングの勉強などコミュニケーション能力を高める努力を続けています。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

出会えてよかったと思う人は一人ではなく、職場の皆さんです。会長、社長をはじめ、役員方々、先輩や同僚から日々学ぶことが多くあります。
私は当社で初めて営業職を担うことになったのですが、丁寧に一から全て教えていただきました。
今、私が営業として続けられているのはご指導くださった職場の皆のおかげと思っています。

その人から影響を受けたことは?

営業としてのノウハウ全てを学ばせて頂きましたので、営業としての考え方、行動、全てに影響を受けています。
教えていただいた中でも特に私が大事にしていることは、「目配り・気配り・心配り」を大切にし常に実践すること、です。
「目配り・気配り・心配り」を実践することで、小さな変化に気づくことが出来たり、相手を思いやる意識が身に付いたとを実感しています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

当社らしいなと感じる部分は、社員を大事にしているというのは勿論ですが、社員一人ひとりの意思を大切にし優先しているところです。その為、やりたいことにチャレンジしやすい環境が整っていると感じています。もちろん無条件にという訳ではなく、社員がやりたいことを丁寧にヒアリングし足りない部分があれば、その部分を補うよう指摘し成長を促します。そうすることで様々なことにチャレンジできるという組織風土を形成していると感じています。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

当社の組織風土や価値観が私自身の働きがいや働きやすさに繋がっていると感じています。
私は元々技術職でしたが、営業職を希望して会社に相談しました。営業職に必要なことや心構えなどご指導いただき、結果としては営業職にチャレンジさせていただけることになりました。営業職として未経験だった私が現在も営業職として従事出来ているのは当社の組織風土があってのことだと思っています。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

困難や壁にぶつかったこととしては、営業職になって初めて成約するまでにとても苦労したことです。
当時は技術職から営業職への転籍を自ら希望し就任することになったのですが、思った以上に覚える事が沢山あり苦労したことを覚えています。
また営業としては売上げを上げることが大事な仕事の一つですから、営業就任後、何か月も成約できない時期が続いた時は挫折しそうになりました。

どのように乗り越え、何を学んだ?

上司のフォローがあったので乗り越えられたと思っています。
私が思うように成約が取れず壁にぶつかった時、上司はアドバイスをしてくれたり、食事に誘ってくれたりと優しく気遣っていただきました。
そのおかげで焦らず一つひとつの業務に丁寧に向き合うことができ最終的に成約へとつなげることができました。
この経験から、困難なときこそ焦らず着実に努力を重ねることの大切さを学びました。

入社理由は?

私の場合は友人からの紹介で入社することを決めました。その友人からは入社前から当社について聞く機会があり良い印象がありました。
特に、BBYB制度といった研修制度や教育に力を入れている部分を魅力的だと感じていました。

実際に入社してわかったこと

入社前から研修制度や教育に力を入れている部分については魅力を感じていましたが、入社後もその印象は変わらずでした。
それに加えて、社員の自己学習を支援するために参考書などの書籍を全額会社負担で購入できる制度がありとても驚きました。
また誕生日祝い金などの制度もあり、社員一人ひとりを大切にしていることが伝わります。
社員の成長とともに会社も大きく成長しているとても魅力的な会社だと思っています。

業種その他販売・サービス系

現職社員の口コミ179

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社犬の家の現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.10.31

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

とても尊敬している上司がいます。
誰よりもスタッフに寄り添い、どんな細かい相談事も親身になってくださいます。
またわんにゃん達のお世話にはとても厳しい方ですが、わんにゃん達の事を一番に考えてくれる素敵な上司です。

その人から影響を受けたことは?

尊敬する上司がいる。それが私がこの仕事を頑張りたいと思う理由の1つです。
役に立ちたい、その一心で努力しています。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

生体管理がとても大変です。
まだまだ赤ちゃん達ですので少しのことで風邪をひいたり怪我をしたり...
またケアもしっかり行わないと家族を見つけにくくなってしまうので日々の管理を丁寧に行う必要があり大変です。

この会社で頑張れている理由や見出している意義は?

リピーターの皆様のおかげです。
お迎えした後も遊びに来て元気な姿を見せてくれる時ほど嬉しいことはありません。
またお友達などに紹介していただきご来店いただくこともあります。
素敵なお店だと感じてもらえて嬉しいです。
働く魅力・仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.11.05

回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お迎えいただいたワンちゃんやネコちゃんが、成長して幸せそうに遊びに来てくれた瞬間が、いちばんうれしい時間です。ご家族の一員として大切にされ、穏やかで幸せそうに過ごしている姿を見ると、この仕事をしていて本当によかったと心から感じます。小さな命に関われる責任の大きさを感じる一方で、その子が新しい家族と共に幸せに暮らしている姿は、何よりの励みになります。

そのために努力・工夫したことは?

わんちゃん(ねこちゃん)の病気やしつけ、種類ごとの特徴などの知識を付ける為に文献を読み込む事、スタッフや獣医、ブリーダー等コとミュニケーションを深め教えを乞う事。
現状に満足せず常に知識を増やし続ける事。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

どんな時もワンちゃん・ネコちゃんの幸せを第一に考えて行動できる人です。動物たちに寄り添い、最善を尽くす姿勢を見ていると、自分ももっと頑張ろうと思えます。お客様や動物たちのためにまっすぐ向き合うその姿に、日々たくさんの刺激を受けています。

その人から影響を受けたことは?

会社の利益だけでなく、ワンちゃん・ネコちゃん、そしてお客様の幸せを第一に考えることの大切さを教わりました。日々の仕事の中で、目の前の売上だけを追うのではなく、「この子の幸せ」「お客様が安心してお迎えできるか」を常に考える姿勢を見て、自分の仕事への向き合い方も変わりました。動物たちやお客様の笑顔を大切にできるこの環境で働けることに、やりがいと誇りを感じています。

“犬の家らしい”と感じる組織風土や職場環境は?

会議のように真剣な場面でも、スタッフ全員が意見を出しやすい雰囲気があるのがこの会社の魅力です。役職や年齢に関係なく、お互いを尊重しながら意見交換ができるので、チーム全体でより良いお店づくりを目指せます。みんなが動物たちの幸せという同じ目標を持っているからこそ、前向きな話し合いができる環境だと思います。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

自分の意見をしっかり受け止めてもらえる環境があることで、以前よりも積極的に発言したり行動したりできるようになりました。上司や仲間が真剣に耳を傾けてくれるからこそ、自分の意見にも自信が持てるようになり、仕事へのやりがいが大きくなったと感じます。チーム全体で意見を出し合いながら動物たちの幸せを考えられるこの環境が、自分の成長にもつながっています。

どんな人にとって良い会社?

向上心を持ち、自分から学び・挑戦していける方にとって、働きがいのある会社だと思います。スタッフ同士が刺激し合いながら成長できる環境があり、努力をしっかり評価してもらえるのも魅力の一つです。前向きな気持ちで取り組める方なら、きっと楽しく成長できる職場です。

合わない人はどんな人?

動物たちやお客様に対して真摯に向き合う気持ちがないと、この仕事のやりがいは感じにくいかもしれません。指示を待つだけでなく、自分から考えて行動できる方のほうが、きっとこの職場を楽しめると思います。

業種その他販売・サービス系

現職社員の口コミ66

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社CaSyの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.08.15

回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?

50代で正社員キャストとして働けるのはとても有り難いです。月給制で収入も安定し、社会保険にも加入出来てとても魅力を゙感じます。

応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?

ただの主婦が出来ることなのかとても心配でした。

変化・気づきを活かしてお客様から頂いた「ありがとう」のエピソードは?

お客様から「綺麗にしてくれてありがとう」の言葉をいただいた時にお掃除させていた

それらは、いつどのようにして解消された?

不安でいっぱいでしたが、面接の時に「資格も何も持っていないが私でも出来ますか」とお伝えすると「主婦の経験があれば大丈夫ですよ」の言葉でこの会社で是非働かせ手いただきたいと思いました。研修やサポート体制もしっかりしていることもあって安心につながりました。

サービスに向けて「安心できた」「役立った」と感じたサポートや研修は?

動画研修はとてもわかりやすかったので初めての仕事でしたがイメージしやすくかったです。
先輩キャストさんのお宅で行うおうち研修では、実際にお客様のお宅に行ったような研修でしたので動画研修で分からなかった部分も先輩キャストさんに聞けてアドバイスもいただけたことで

研修を受けての変化や気づきは?

研修での学びから、時間内に手際よく効率的にお掃除することができるようになったこと、サービスを通して自分でもお客様のお役に立つことが出来るんだ!と気づけたことが大きな喜びとなり充実した毎日を過ごせていることに気がつきました。
組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.09.22

回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?

正社員のメリットは、会社のベースの情報が分かりやすいかと思うのと、得意分野の方が居て楽しそうです。福利厚生も確りしてて安心です。

応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?

社員は、どの様な人がなれるのだろうと不安は有りました。又本当に決まった労働時間なのか?残業は次第に増えていく事は無いか?と疑問は有りました。

それらは、いつどのようにして解消された?

1次面談で、とても雰囲気が良く対応して頂き、色々な話しをしやすくして頂き、契約書を見せて頂いた時に、労働の日にちと休みがキチンと書かれてて安心しました。

選考の過程での採用担当者の対応やフォローは?

2次面接で、話しにくい本当の話しを信じて受け止めて頂き、神様と思い、信頼出来ると思いました。

「この働き方なら続けられそう」と思えた制度や会社の対応は?

カジーの方のZoomでも、メールでも対応がとても優しくて、駄目な事は確りフィードバックして下さった。

“働きやすさ”や“働きがい”にどのようにつながっている?

自分がしっかりしなきゃと思える愛情を感じました。

業種福祉・介護施設運営

現職社員の口コミ328

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

社会福祉法人長崎厚生福祉団の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.11.01

回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

「あなたのおかげで生かせて貰ってます。ありがとう」別の施設に入られた利用者様の言葉です。食べれない、食べたくないからと試行錯誤して提供していた食事も食材の切り方から指摘され、はたまた作る調理員の理解を得るのにも時間がかかり、思い悩みました。徐々に摂取量が上がり、施設を離れる事になりましたがその時の言葉は今でも忘れません。私がしたことは間違ってなかったんだと思えてすごくやりがいがあると感じたのを今でも覚えてます。

自分なりに努力・工夫していることは?

情報収集は常に欠かさず行うようにしています。そのために、コミュニケーションは多く取るように色んな部署との関わりを持ったり、食事介助して自分で収集したりと努力しています。

福利厚生・待遇面の魅力は?

有資格者は雇用形態に反映されるところ。待遇面でも同じくです。また定時出社定時退社するように勧められており、実際にそうしています。

福利厚生や待遇は、仕事や生活にどう役立っている?

資格を取ろうと、前向きに取り組める。定時出社定時退社では少しの時間でも自分時間に出来て、時間が中々取れない子育て世代にありがたく感じてます。
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.11.01

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

・誰にでも平等に、穏やかに接される方
どんな時でも声色が優しくて落ち着いた話し方をされるので、一緒に仕事をしていてとても気持ちがいいです。
・みんなが気づきにくい所に気がついて、改善に向けて周りを動かしてくださる方
気になる部分を見つけた時に、解決策の案と一緒に「こうしてみたらいいんじゃない?」と共有をしてくださるので、話し合いも進みやすいしこういう考え方もあるのか、と勉強になります。

尊敬する人からどんな影響を受けている?

・仕事中に忙しくて余裕がなくなった時、〇〇さんならどんな風に声掛けをするんだろうと考える時があります。自然と自分の話し方も穏やかになり、気持ちも落ち着いてきます。
・気になることは以前より共有できるようになったと思います。提案をしたり困ったことを他職員にすぐ話せるようになりました。周りを動かすことが出来るようになるにはまだ時間がかかると思いますが、〇〇さんのようになりたいと思い、まずは気づく力をつけようと頑張っているところです。
自分の考え方・知識だけではどうしても解決しないことがあるので、日々仕事をしている中で先輩後輩に関わらず、それぞれの考え方から自分の知識を増やすことが出来ていると感じています。

業種個人営業

現職社員の口コミ602

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

積水ハウスリフォーム株式会社の現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観・その他

口コミ投稿日 : 2024.11.11

回答者
50代 | 男性 | 21年~ | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

やりたい事、変えたい事他、何を自分から提案しても真剣に対応してくれる風土を持った会社だと思います。上司も真剣に相談にのってくれて、筋道を立ててくれます。自分の提案によって会社を変えることができることは素晴らしいと思います。また、社員の家族を大事に思ってくれてる点も素晴らしいと思います。育児制度がしっかりしていて、女性も働きやすいと思います。私の部下の半分以上が女性であるのも納得していただける点です。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.11.15

回答者
50代 | 女性 | 11年~20年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

目標数字というのはありますが、必達ではないのでノルマとは言えません。また、お客様は積水ハウスにお住まいのオーナー様だけに限定されますので、地域格差は多少ありますが、知識人のオーナー様も多く、無茶をおっしゃる方は少ないので取り込み詐欺などのリスクがとても低いです。
ハイクオリティな素材をご提案する機会も多く、もともとの図面もほとんど残っているので一般の工務店より、難しいとされる工事も可能となり、リノベーションがしやすい環境にありやりがいがあり、五万足いただけることも多く楽しいです。在宅勤務や自宅に駐車場の空きがあれば車通勤も可能です。また、最近は有給休暇・育児休暇・在宅勤務の体制も周知・促進されていて非常に効率的に働けています。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

営業でも知識やセンスがあれば設計と同じようにプランのご提案する機会があります。リフォームは新築とは違い、既存で残す部分との取り合いを検討しなければならない分難しいのですが、一生懸命お客様のために細部までこだわって実際に形となり、「あなたに頼んで本当に良かった」といって泣いてくださったご家族もいます。今まで生きてきたすべての経験を仕事に反映させることができる仕事だと思います。逆にうまくご要望にお応えできなかったことがあったとしても最善を尽くせば人間と人間、わかっていただけるご理解あるオーナー様も多く、人としてのお手本としてご縁がある事がありがたいと感じます。

業種Webマーケティング、リサーチ

現職社員の口コミ787

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.12.25

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

応募や採用など、互いに取り組んできたことが少しでもカタチになった時。
かつそれが偶然ではなく、検証した末の結果であれば、やっていてよかったとより強烈に思う。
具体的には、あるクライアントの担当者様は、心からメディアの成功を願ってくださっている。
どうしてもそれに応えたい。
喉から手が出るほど成果が欲しい状況の中、いくつか検証してきた中で成果の兆しが見えた。
通常は、メディアからのリンク先を採用HPトップや、募集要項にするのだが
アクションのハードルを下げてみることに。担当者様は音速で
応募ハードルを下げるページを作成。双方役割分担をし、ほぼ突貫ではあるものの検証開始。
方針転換後、すぐに結果が出た。まだまだこれからではあるが、担当者様の姿勢に触れられたこと、
本来こちらが感動をさせなければならないのに、感動させられている反省はありつつも、
こういうお客様がいてくださるから、やめられないなと思う。

そのために努力・工夫したことは?

まずそもそも、私自身、要領がよくないため、人よりも多く時間を使っていると思う。
やり込む時間で勝負しているように思う。
一方、創意工夫や慣例にとらわれないやり方を考えるのが好きなので、
常に、もっといい方法はないか
この方法は微妙なんじゃないかと疑っている。つまり適当ではなく、常に相手や状況のことをちゃんと考えてはいると思う。運用方法や、お客様のためになる方法、伝え方も、新しいショーケースを増やしていければと思っている。そのために、やってみてよかったことは、できる限りチームやメンバーに発信している。
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2023.07.27

回答者
30代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

▼合っている人
現状を変えたいと考えている人
社会人歴の割にスキルやキャリアが身に付かず現状に危機感を持っている人
未経験からの職種転換を探している人
所属するコミュニティの幅を広げたいと考えている人
仕事はバリバリやりたいけど東京勤務で固定したい人(全国転勤のない仕事を探している人)
▼合わない人
変化をのぞまない人
他者と積極的な関わりをしたくないと考えている人
残業代ありきで生計を立てている人

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ154

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社森組の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス・その他

口コミ投稿日 : 2025.07.25

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

施工管理業務はお客様(事業主)、建物設計者、建物を造る協力会社、完成した建物を使用するエンドユーザ―、地域住民等、様々なステークホルダーと接しながら何年も懸けて建物を造っていきます。その過程を乗り切り、建物が竣工し無事引渡しが完了した時の達成感は、この仕事の一番の魅力だと感じます。私はこれまでに10件以上の新築建物に携わり施工管理業務を行ってきました。入社当時は1つの工事の担当から始まり、今では建設現場全体の安全管理、建物全体の施工図作成、全体の工程調整を行います。建設現場の総合的マネージメントを担える立場に成長しました。入社した際、憧れていたかっこいい先輩方の姿に近づき、この仕事を続けて良かったと感じます。また建築物は地図に残ります。自分が携わった建築物を数年後に眺めるとその時の苦労や、関係者との思い出が蘇ります。そういった感情を味わえる事ができるのはこの仕事の醍醐味と思います。

そのために努力・工夫したことは?

建設業は屋外作業であり自然環境にも大きく左右され、計画した予定通りに進まないことが多々あります。予想外の事態や、状況であっても粘り強く、諦めない事です。1人では建物を造っていくことができません。様々な関係者との創意工夫で困難な状況も乗越えたり、好機に変える事ができます。工事の完成イメージを持ちながらゴールに達成できた時はやりがいを感じます。

安定性だけじゃない、挑戦や成長は?

建築物に全く同じ建物は無いので、様々な建築物の施工に携わることで、そこでの失敗や成功した経験・知識は次の現場で生かすことが出きます。数々の現場での経験を忘れない様、資料やデータで保管し振り返ることで、自分自身の大きな成長に繋がっています。また建物は分譲マンション、商業施設、福祉施設、駅舎等、用途により要求される事項は異なります。新しく建設する建物は要求事項に応える為、常に『挑戦』の気持ちで臨んでいます。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

各建設現場において社員同士の風通しが良く、社員一人一人の想いを尊重し、チームワークが良好なことです。そして困難な状況においても粘り強く対応すること。また現場で問題が生じた際は会社からのバックアップ体制が確立されております。工事完成に向かい現場と会社全体で「ワンチーム」で取組む姿勢があります。

森組で働くJOYとは?

建設業に携わるすべてのステークホルダーと喜びを共感できることだと思います。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の取り組みは?

建築事業部目標として働き方改革を推進し、週休二日制と残業時間軽減のための創意工夫を実行しています。各作業所では日々の労働時間の管理と社員の休暇体制を含め業務改善を図り、労働時間短縮の為の努力を行っています。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

週休二日制と残業時間の軽減により、子育てに費やす時間が増え、プライベートの満足度が向上しました。また業務に関してもメリハリがつき業務時間内の集中力が上がり、業務効率の向上に繋がっています。

自分の成長に一番繋がっている研修は?

会社から任命され実施したOJT研究会です。対象者が日を追う毎に変化し、目標に向かって学んで行く姿を見て、研究会の成果を感じました。また、自分自身も部下への教育方法として資料の考案や、接し方(特に褒め方)など今までと180°違うアプローチで実施出来たので、とても良い経験となりました。特にこの研究会での重要ポイントとして自分の部下に個々に面談し少しでも個別の時間を作り実施する。部下のなりたい姿や困っていること(消したい現象)を基に個々のテーマを決め、対象者が主となり話せるよう、話しやすい環境づくりに努める。一緒に振り返り、些細な事でも褒めて伸ばす。この3点を実施したいと思っています。今後森組も世代が変わっていく中で、このような教育を増やし、メンターが増えていけば社員全体のレベルの底上げに繋がると感じました。
働く魅力・成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.07.28

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

工事竣工時(完成)に、もっとも「この仕事をやっていて良かった!」と思います。
建設現場は、多くの人が協力して一つの目標に向かって進みます。
その中には、工夫したこと、苦労したことが沢山あります。
その分工事竣工時、完成時に達成感とやりがいを感じます。
また、自分の仕事が形として残る点も大きなやりがいを感じられます。

そのために努力・工夫したことは?

「やりがい」を得るためには、事故なく良い品質のものを作る必要があります。そのため事故やトラブルを未然に防ぐための対策を講じ、安全管理を徹底しています。
また、建設業は多くの人が関わる仕事なので指示や情報伝達を的確に行うため
普段から積極的にコミュニケーションを図るように心掛けています。

安定性だけじゃない、挑戦や成長は?

まずは、1級土木施工管理技士の資格を取得すること、
建設現場から上司から日々吸収して知識と経験を増やすことを意識しています。

この仕事で成長できたことは?

元々コミュニケーションを取ることに苦手意識はないですが、伝え方、理解力は向上しています。
また現場を経験していくことで知識だけではなく、人間力も向上していると思います。

成長できた理由は?

コミュニケーション力向上は、経験や現場作業の理解度が向上して会話の内容が年々濃くなっているからだと思います。
また人間力の向上は、問題を解決した経験や現場経験、知識量が増えたからだと思います。

業種法人営業

現職社員の口コミ65

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

リーテイルブランディンググループの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.10.14

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様に対し、コミュニケーションが良く取れ、お客様が欲しい商品を的確に提案、導入が出来た時。
仕入れ先様との商談を行い、商品の魅力、商品の特徴、適正価格に落とし込めた時。コンサルという立ち位置を理解し、企業と企業をうまくつなぎ合わせられた時にやりがいを感じます。

「やりがい」を得るために努力・工夫したことは?

日々の情報収集、自己研鑽を多く行う事。市況情報の収集を行い、現行起きていることから未来に何が起こるのかを日々考えて行動をすることを心掛けております。
働く魅力・成長・キャリア・仲間の魅力・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.10.17

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

大手飲食企業様へ物流構築・改善提案を行った結果、お客様の企業戦略とシナジーを起こし売り上げ向上に寄与できた時、お客様から感謝の言葉をいただいたときなどに達成感を感じます。

「やりがい」を得るために努力・工夫したことは?

取引先様と伴走し、パートナーとして常に課題を解決するために問題の根本解決に向けた取り組みができるよう意識しています。

この仕事で成長できたことは?

・行動や思考面での成長について
主体的・能動的に物事に取り組み周りを巻き込んでいきメンバーとして、リーダーとして挑む姿勢が身についたと感じています。
取引先と自分を中心として話が進む場面が多く、営業として取引先・パートナー・そして自社にとって利益最大化するにはどうしたらよいのか、常に相手の目線で話ができるようになったと感じています。

成長できた理由は?

案件毎にメンバーで取り組むのですが1人1人がリーダーとして主体的な意識を持ちつつチームとして主体性と協力性の2面性を合わせて持っているところが互いを助け高められる環境なのだと感じています。

また多くの取引先様と接する機会を多く経験できるため、早いうちから多角的な視点で取引先様への提案ができること、裁量をもって取り組むことが自信につながっているのだと思います。

評価制度や給与、キャリアについてどう思う?

評価制度について
定量面と定性面の2面より評価をいただくことで年次、経験値による正当な評価をしていただき給与面に反映していただけているのではないかと思います。

裁量権について
入社してから自身を中心とした大型案件を任せていただけるなど、主体性と責任感を持って取り組める方には大きく成長できる環境だと思います。

今後のキャリアについて
多くの取引先様のサポートを行い双方の利益最大化、自身の社会貢献度を高めていきたい考えています。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

自身の上長を私は尊敬しております。
常に管理者・責任者としての立ち回りをするのではなく
時には自身もグループメンバーと横並びで案件に取り組み、常にメンバーの力を最大に伸ばすためにはどうすべきか考えて向くべき方向を示してくれるところです。
また、人情にもあつくグループのムードメーカーでもあり暖かい雰囲気にしてくださっています。

尊敬する人から影響を受けたことは?

他力本願と協力して取り組むことの違いとは何か常に意識し、主体的に取り組む姿勢を日々見習っております。

入社理由は?

商社でありながら物売りではなく、コンサル的な視点
パートナーとして自身の利益だけではなく、お取引先様にとっての最善の提案を前提としている点
上記の取り組みができる企業はほかになく、多くの経験と多角的な知識が身に着けられると思い入社を決めました。

実際に入社してわかったこと

コンサル的視点を持ちながら、商社としてのネットワークを併せ持っていることで、
物流構築と同軸で取扱商品を分析し取引先様の利益最大化に貢献寄与することができたと感じております。

業種その他販売・サービス系

現職社員の口コミ204

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ミニメイド・サービス株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.10.23

回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | パート・アルバイト

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

何よりもお客様の喜ぶ声や反応を直接頂けること。
お掃除では「綺麗になって気持ちいいです」「あ!ここが綺麗になってる!」など。
お料理では「苦手だったものが美味しく食べられました」「美味しかったからレシピを教えて」「子供達に全部食べられてしまったんですよ」「キッチンもピカピカでした」など。
自分で考えた小さな工夫が「お客様の暮らしやすさ」に貢献していると実感できる時。その瞬間は自分だからこそできる仕事をしていると感じます。
それから、今までの自分がしてきたことが全てこの仕事に生かされていると感じることがよくあります。調理師としての勤務経験だけでなく、販売、接客などのパート勤務、子育て、家事、それと大家族で育った経験や家業も、中には自分にとっては楽しくない記憶もありますがどれも驚くほど今の仕事に役立っています。これまでの人生経験が何も無駄ではなかったと思えるのは、この仕事の奥深さだと思います。

そのために努力・工夫したことは?

毎回の作業内容やお客様のちょっとしたお話(好みやイベント、下のお名前など)を簡単に記録しておくこと。
ちょっとしたことでもお客様にとっては覚えていてくれたことが嬉しいらしく、そこから信頼してくださるのを実感することがよくあります。信頼していただくと、とても作業しやすくなります。
自分自身でも記録しながら振り返ったり前と比較したり次回の作業を決める参考にしたりできます。

この仕事で成長できたことは?

お掃除の作業はそのまま自宅での家事に役立てています。効率よくできるようになりました。
料理も「作りながら片付ける」のは仕事のお陰で早く効率よくできるようになったと思います。
コミュニケーション能力も上がったかもしれません。

成長できた理由は?

マニュアルや研修の制度がしっかりしているので、自分の足りないところや良いところをしっかり把握できました。時間を意識しながらマニュアルを守ろうと作業すればだんだんと効率よく素早くできるようになります。
お客様とのコミュニケーションは、どんなお客様にも良いところがあると思ってポジティブに話しかけてみることを心掛けています。ミニメイド・サービスのお客様は経営者の方が多く、器の大きいお優しい方や素敵な生き方をされている方が多いので温かいやりとりに繋がることが多いです。また、他の社員の皆さんもとても丁寧でしっかりした方が多いので、私とお会いした時点ですでにお客様が会社を信頼されているのを実感することがあります。
働き方・ワークライフバランス・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.10.25

回答者
40代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | パート・アルバイト

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

・子供がいても働きやすい環境(急な体調不良でも休みやすい、お客様との直接交渉でスケジュールも組みやすい、残業ゼロ)は本当に有難いです!
・オンライン研修でも時給が出たり、有給休暇もとれたり、有難いです。
・資材は全て会社負担でご用意頂けるのもとても有難いと思います。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

子育てと両立しやすく、スケジュール調整もしやすい為、こんなに働きやすい会社は他にないな!と思う事すらあります。
少しですが、家計にプラスになるので、プライベートも充実し、日々楽しく過ごせています。

福利厚生・待遇面の魅力は?

毎年、ピカピカ表彰式という会社主催のパーティーが開かれます。
会費ゼロで、素敵なホテルで美味しいコース料理をお腹いっぱい食べて、豪華賞品を頂ける事もあります。
日頃会えないスタッフの方と楽しいおしゃべりをしたり、とても幸せな時間を過ごす事ができます。

仕事と生活への良い影響は?

社長をはじめ、社員の方々が、本当にスタッフを大切にして下さっているのを実感できます。
その分、私も会社に恩返しをしたいと思い、前向きに仕事に励む原動力になります。

業種医師、看護師、技師・技工士、カウンセラー

現職社員の口コミ901

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ドットラインの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.05.09

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

この会社で成長できたことは?

業務に取り組む中で、従来の方法に疑問を持ち、より効率的な手段を模索することができるようになったことが成長したと感じる点です。例えば、同じ手順を繰り返すだけでなく、ツールの作成や他の方法を試すことで、工数を削減しより効率的に作業を進められるのではないかと考えるようになりました。単に作業をこなすだけでなく、より生産性を意識したアプローチを取れるようになったと感じています。

この成長を実感できた背景には、改善点や提案を行う場が設けられていることが大きいと考えています。自分の意見やアイデアを共有・提案できる環境があることで、業務の進め方や方法に対する見直しが促進され、新たな視点を得ることができました。これにより、単なる作業の効率化だけでなく、業務全体の質の向上にもつながっていると感じます。

まだまだ未熟ではありますが、今後も与えられた業務に対して最適な方法を模索し、効率的に進めていく姿勢を持ち続けたいと考えています。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

仕事とプライベートの両立に役立っていると感じる制度はいくつかあります。

まず、フレックスタイム制が取り入れられている点です。コアタイムが設定されており、その時間に勤務をしていれば出勤時間と退勤時間は上司と相談し調整することが可能であるため、趣味や自己啓発の時間を確保しやすくなりました。

在宅勤務の申請制度も、特に子育て中の同僚にとっていい制度のようです。私自身が利用する機会は少ないですが、同僚が子供の体調不良時に在宅勤務を活用している姿を見て、制度の有用性を実感しています。

また、休憩を自分のタイミングで取れる点も、集中力の維持に貢献しています。作業の区切りで休憩を挟むことで、リフレッシュして午後の業務に備えることができます。

さらに、飲み会などの強制的な社交行事が一切ない点も、プライベートとの明確な線引きとなっており、社員一人ひとりのライフスタイルが尊重されていると感じる点です。

これらの制度により、仕事に集中しつつプライベートも充実させることができています。
その他・女性の働きやすさ

口コミ投稿日 : 2025.07.03

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

ドットラインの「やばい」と思うところは?

地域最大級の事業者数ゆえに、ご依頼いただいた案件は断らずに即日対応できるところです。
褥瘡処置や点滴処置など、訪問看護特別指示が急遽出た際にも、スタッフのスケジュールを調整し、依頼いただいた日から訪問を開始しています。突然のスケジュール変更や追加に、はじめは驚いていましたが、困っている人や助けを必要としている人のところにいち早く駆けつけられるのは、この規模だからこそだと思いますし、やりがいを感じています。

性別にかかわらず働きやすいと感じられる?

訪問スケジュールがあらかじめ決まっており、基本的には9-18時の勤務時間なので、ライフワークバランスがとりやすいと思います。また、代休が1時間単位で申請できるので、訪問予定がなければ早上がりもしやすいです。
スタッフの急な休みで代行することもありますが、「お互い様」の気持ちでみんなで協力して仕事に取り組める環境です。インセンティブがあるので、仕事を頑張れば頑張るほどお給料に反映されるのも嬉しいポイントです。

業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント

現職社員の口コミ516

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社Hajimariの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2024.10.24

回答者
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

Hajimari成長の理由と若手の成長ポイントは?

まずは全社員がビジョンマッチしているので、意思決定や提案にあまりブレがなくそこがスムーズである点があると考えている。他には他社と比較して優秀なメンバーが多いとも感じています。特に新卒採用の基準が高いとも思う。
若手社員の成長の場については、そもそも若手社員が非常に多いので、当然難しく重要な仕事を任せられているメンバーも多いという点がある。あとはしっかりしたマインドセット研修があるので、ビジネスマンとしての仕事への向き合い方から鍛え上げられる環境もその要因の一つと言える。
仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.05.21

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

私の仕事の原動力は、なによりも同じ志を持つ仲間と、共に道を切り拓くことにあります。正直なところ、一人でできることには限界があります。だからこそ、困難な課題に直面した時に互いに知恵を出し合い、支え合いながら乗り越えていく過程に、私は最高の喜びと達成感を感じます。
そして「自分で選んだ道を、絶対に正解にする」という強い気持ちが、私を突き動かしています。決して楽な道ばかりを選んできたわけではありませんが、その一つひとつの選択を、自分の力で「これでよかった」と言えるものにしたい。これが私の成長意欲の根底にあると思っています。
また、一緒に働く仲間は皆根っからの負けず嫌いが多いです。目の前の壁や目標に対して「どうすれば達成できるか」「もっと良くするにはどうすればいいか」と、とことん向き合う。そんな彼らの姿を見ていると、本当に刺激を受けますし、どんな逆境でも諦めずに努力し続けるその人間的な強さには、心から尊敬します。彼らの存在があるからこそ、「私ももっと高みを目指そう」と素直に思える。これらすべてが、私が日々仕事に情熱を注ぎ続けられる理由です。

そのきっかけ・理由は?

数年前、会社にとって厳しい時期がありました。次々と人が会社を離れていき、正直私も「このままでいいのだろうか」と不安を感じたことがありました。
そんな状況の中で強く感じたのが、人と人とのコミュニケーションの重要性です。当時は、業務の話はするものの、お互いの本音や悩み、仕事に対する本当の想いを深く語り合う機会が圧倒的に少なかったように思います。何かを変えていかなければならない、と強く思いチームで本音で話すこと、1on1でお互いの理解をする時間を増やすことを行なってきました。
誰もがすぐに心を開いてくれたわけではありません。でも、私が正直に自分の不安や期待を伝えるうちに、少しずつ相手も心の内を明かしてくれるようになりました。「実はこういうことに悩んでいて」「もっとこうなったらいいのに」といった本音が出てくるにつれて、表面的な業務だけの関係から、人間として深く繋がり合える仲間へと関係性が変化していったように感じます。
そうして築き上げた本音で話せる関係性は、単なる業務の効率化以上の効果をもたらしました。困難な状況でも、お互いの強みを理解し、弱みを補い合いながら、前向きに取り組むことができるようになったと感じます。この経験が同じ志を持つ仲間と、共に道を切り開いていくに繋がっています。

業種店長・店長候補(アミューズメント、飲食・フード)

現職社員の口コミ427

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社東京一番フーズの現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.03.12

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

“東京一番フーズらしい”と感じる文化や環境は?

風通しがいいことです

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

縦横の関係性が強く、質問や相談などもしやすく困った時に助かっています。
また、同期だけ出なく先輩方と呑みに行ったりなどプライベートでの関わりもあるのでとても楽しく営業中のコミュニケーションにもつながっています。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.01.24

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

仕事を通してやりがいを感じる瞬間は?

お客様から料理が美味しく、接客もよかったと褒められた瞬間はやりがいを感じました。

そのために努力・工夫したことは?

お客様に寄り添っての接客や、綺麗な料理を心がけていました。

業種個人営業

現職社員の口コミ417

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社DelightZ(旧:株式会社マーキュリー)(買取専門店 諭吉)の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.02.21

回答者
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

多種多彩の知識が身に付き物の価値が分かる様になります。
誕生日休暇も有り福利厚生も充実してます。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

作業中にお客様と対面した際、ありがとうございます。と言われた時が仕事をしてある中で一番嬉しいです。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2024.02.21

回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

営業の場合、自分の頑張りが、給料という形で具現化されるので、結果として反映されるのが目に見えて分かりやすいです。
さらに、さまざまな商品ジャンルを取り扱うので、普段自分の生活スタイルだとお目にかかれなかったりするお品物を目にしたり、さらには触れる事もできますので、好奇心をくすぐられるかもしれません。

業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント

現職社員の口コミ176

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

エヌエス・テック株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・その他

口コミ投稿日 : 2023.12.26

回答者
30代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

・お給料は少ないですが、残業が少ない点が女性には働きやすいと思います。
・派閥がないため、新しい方も働きやすい環境だと思います。
・一人ひとりが良い意味で大人なため、自立していると思います。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

仕事内容的に間接的ではあるものの、求職者の役に立てたと感じる時。
転職という求職者の生活にダイレクトにかかわっていることに、やりがいを感じます。
その他

口コミ投稿日 : 2023.12.29

回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

業種法人営業

現職社員の口コミ712

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社BeBlockの現職社員の口コミ・評判
働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.10.08

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

「week40制度」というフルフレックス制度があり、自分のライフスタイルに合わせて柔軟に働ける制度です。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

プライベートの予定に合わせて、出社時間や退勤時間を柔軟に調整できるので、無理なく予定と仕事を両立できています。

たとえば、病院や役所、家族の用事など、平日昼間にしかできないことも気兼ねなく対応できます。
ここで活躍するには

口コミ投稿日 : 2025.10.07

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この会社での活躍条件は?

常に考えるマインドです。絶対にこうしなければいけないというやり方やルールがあまりないため、各個人が常にベストな方法を考えて行動する必要があります。

身に着けるためにした努力は?

一つの事象に対してなるべく深く広く色んな状況を想像するように意識しています。また、自分一人で考えこまず周囲に相談して色んな意見を聞き、考え方の幅を広げるようにしています。
ページトップボタン