現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧
COMPANY REVIEWS企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。
-
業種不動産関連営業
現職社員の口コミ152件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社旭ハウジングの現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.07.24
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 上下関係なく、活躍した人間を正当に評価していただける会社だと思っております。実際に私の先輩は2年目にして成績を残し、昇格営業所の主任を任されています。成果を残せば新人でも昇格させる評価してくれるのは、私も頑張りたいなと思わせてくれる弊社の気に入っているところでございます。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- どれだけ頑張って成果を残しても評価していただけないとどうしても業務のモチベーションを保つことが難しいです。ただ、弊社は新人でも頑張って成果を残せば正当な評価を下してくれるという信頼感があります。そのため、成長している実感も沸き日々頑張るモチベーションを作ってくれるので非常にいい環境だと思っております。
入社前のイメージといい意味で違ったところは?
- 不動産業の営業と聞くとどうしても同じ職場でも社員同士は成績を争うライバルというのが私の入社前のイメージでした。ただ、入社した後は確かにライバルともいえるのですがお互いにリスペクトを持っており、お互いに改善すべきところを指摘しあったり、業務を手伝ったりと競うライバルでありつつも共に高め合っていく仲間というような関係性で良い意味で裏切られましたし、入ってよかったと思える環境でした。
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- まず弊社は完全週休二日制、月に数回あるノー残業デーがあります。また、夏季休暇及び冬季休暇がございます。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 弊社のような不動産業界は休みを返上して出勤などの印象の方が多いかと存じます。実際に私もそういうイメージで覚悟はしておりました。しかし、弊社はそのようなイメージとは違い、完全週休二日制、夏季休暇及び冬季休暇があり、仕事とプライベートのオンオフをしっかりしている企業でした。直近では年間休日が増やす動きがあり、常に社員が働きやすい環境を作っていこうという姿勢がある印象です。
-
働く魅力・成長・キャリア・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.07.14
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分が企画した土地が着工する前に売れたり、その後にお客様とお会いした際に家がお客様の人生中で大きな意味合いを持つことを感じた時にやりがいを感じます。
そのために努力・工夫したことは?
- 入社して最初の頃は知り合い業者もおらず、土地勘も無かった為、エリアを知るためにもらった案件はまず見に行き、土地勘や相場感を付けたこと、土地の情報を得るために、毎日業者訪問と現場調査をしておりました。
これまでの経験を活かしつつ、成長できているところは?
- これまでずっと営業職だった為、交渉スキルについては活かせていると思います。
また前職は不動産売買仲介営業だった為、知識や流れ等の仲介業者側の動きも理解しているので活かせていると思います。新しく成長を実感していることは交渉については相手方の状況把握の深堀りや前職の知識を活かして取引業者がどう動きたいかも理解し、良好な関係を築けていると思います。また、不動産知識は前職で身につけているため、建売における設計や造成の理解に集中でき、成長に繋がりました。 成長や挑戦が実現できた理由は?
- 建売については知識が0だった為、設計や造成について分からない時に他部署でも容易に連絡が出来て、教えて頂ける環境があったことが背景だと思います。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- チームや組織での成長を重要視しているところ。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 各自の得意、不得意をチームで補っている所。
入社前のイメージといい意味で違ったところは?
- 他部署でも聞きたいことがある時は容易に連絡が出来ること。
-
業種半導体製造装置メーカー
現職社員の口コミ375件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- TOWA株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.07.14
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 日々やりがいを感じますが、特にやりがいを感じることは「つくったものが評価されるとき」です。
仕事のひとつに、お客様から相談された案件に対して、開発に取り組むミッションがあります。
相談される内容はお客様でお困りになられていることであり、イコール難しい内容の案件です。
開発チームで試行錯誤したものを製造チームで製作し、ワンチームで取り組みます。
お客様へ提供し、使っていただき、高評価を得たとき、やりがいを感じます。 そのために努力・工夫したことは?
- 開発で試行錯誤するには、知識・技術・ひらめきが必要だと思っています。
お客様からヒヤリングするには、相手のプロの領域で話ができるスキルが必要です。
専門書や文献を読むこともしますが、大事にしているのは「現場・現物・現実」です。
実際に自分でやる(体験する)というのが、自分の引き出しを増やす大事なことだと思っています。
入社を決めた理由、TOWAだからできたことは?
- TOWAには専門知識や経験をもった人たちがたくさんいます。
他の社員から見れば、私もそのひとりになるのかもしれません。
ですので、お互いに「教える、一緒にやる、一緒に考える」といった環境です。
この環境はとても恵まれていて、お互いにスキルを高め合うことができていると感じます。
“TOWAらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 私は中途入社の社員ですが、新卒社員と中途社員の区別がない環境だと思います。
どのような入社のかたちでも、平等に機会があり、実績を積めば認められる会社です。
なにより人のつながりがあり、他部署であっても快く相談し合える環境だと感じます。 働きがいや成長、働きやすさにどのように繋がっているか?
- 働きやすい環境は、与えられるところもありますが、自分たちで働きやすい環境をつくっていくものだと思っています。みんながそう思っているからこそ、相談し合い、コミュニケーションをとり、より働きやすい環境になっていると思います。そんな環境だからこそ、仕事への意欲も高まり、成功も増え、働きがいを感じることにつながっていると感じます。
-
働く魅力・成長・キャリア・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.07.15
回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 「この仕事をやっていて良かった」と実感するのは、競合との一騎打ちの中で、TOWAの価値をお客さまに“選んでもらえた”ときです。
ある案件で、先方は既に競合装置の導入を検討されており、我々にとってはかなり厳しい状況でした。その中で、お客様から非常にシビアな技術的な指摘があり、正直に言えば当初はそのまま門前払いされてもおかしくない空気でした。
ただ、私たちはその指摘を逃げずに正面から受け止め、すぐに社内の開発、設計、製造チームと連携し、短期間で具体的な解決策とソリューションをまとめ上げました。プレゼン当日は、技術面だけでなく、量産への展開プランまで提示し、TOWAとして“本気で向き合っている”姿勢をしっかり伝えることができたと思っています。
そのとき、お客様から「こんな短期間で、ここまで具体的な対応をしてくるとは思わなかった」という言葉をいただいた瞬間、心の底から「やっていて良かった」と感じました。
結果的にTOWAのシステムを採用いただき、プロジェクトが正式にスタートしたときは、自分たちが“会社の未来を少しでも動かした”という実感がありました。単なる売上の話ではなく、信頼と価値を勝ち取った瞬間だったと思います。 そのために努力・工夫したことは?
- このような「やりがいある瞬間」を得るために、私自身が常に意識して努力しているのは、「お客様の本音に早くたどり着くこと」と「社内の動きを加速させること」です。
市場開発は、世の中のトレンドやプロセスの動向を把握したうえで、お客様のニーズを先回りして捉え、TOWAとしてどのような技術やソリューションを提供できるかを設計する“前線の役割”だと考えています。そのため、日々の情報収集や技術者との対話、展示会・セミナー参加などを通じて、常にアンテナを高く張り、「兆し」をつかむことを意識しています。
また、打ち合わせでは仕様の話だけでなく、「なぜそれを必要としているのか」「本当は何に困っているのか」まで踏み込んでヒアリングし、潜在ニーズを言語化することに注力しています。
ただし、お客様の要望を理解しても、社内が動かなければ意味がありません。そこで私は、開発・設計・製造など関係部署に対しても、単なる依頼ではなく、背景・目的・競合状況を丁寧に共有することで、共通のゴールを持ってもらう工夫をしています。ときには技術資料の叩き台まで自分で作り、やりとりのスピードを上げることも意識しています。
こうした「対お客様」と「社内連携」の両面を徹底することで、TOWAとしての価値を最大化し、自分自身も高い手応えとやりがいを感じられています。 入社を決めた理由、TOWAだからできたことは?
- 数ある会社の中でTOWAを選んだ理由は、自分が“必要とされている”と本気で感じられたからです。面接ややりとりを通じて、「この人に来てもらいたい」と真剣に向き合ってもらえている実感があり、単なる歯車ではなく“動力源”としての役割を期待されているのだと感じました。
実際に働いてみても、その感覚は間違っていなかったと思っています。私は今でも、「一部品」ではなく“モーター”として組織を動かす一員でいられている実感があり、大きな満足感があります。
特に印象に残っているのは、先端パッケージのお客様案件で、非常にタイトなスケジュールと厳しい技術要求の中、顧客からの直接的な信頼を得ながら、社内を巻き込んでソリューションを形にしていけたことです。もし他社で“指示待ち”のような立場だったら、このスピード感と裁量は得られなかったと思います。
TOWAでは、若手・中堅関係なく、現場で起きている課題に対して「じゃあ、どうする?」を真剣に考え、自分が“歯車以上の存在”として関われる環境がある。それが、TOWAだからこそできた経験であり、ここを選んで正解だったと心から思える理由です。 この仕事で成長できたことは?
- TOWAで働く中で成長したと感じるのは、相手の立場や背景を汲み取り、周囲を巻き込みながら動かす力が身についたことです。
市場開発では、お客様の要望に対してただ応えるのではなく、その背後にある本質的な課題や、業界全体の流れを踏まえて提案を考える必要があります。最初のうちは自分の担当領域だけを見ていたのが、今ではプロジェクト全体や市場の動き、時にはビジネスとしての採算や戦略面まで意識できるようになったのは、大きな変化だと思います。
うまく言えない部分もありますが、一社員ながら、「この提案はTOWAとしてどう価値を出せるか」「どう収益につなげられるか」といった視点でものごとを考える習慣が自然と身についたことに、自分の中での成長を感じています。 成長できた理由は?
- この成長が実現できた理由は、間違いなく若いうちに出向の機会をいただけたことだと思っています。
販売子会社という、規模は小さいながらも“現場と経営が非常に近い環境”で仕事をしたことで、自然と「これは儲かるのか?」「なぜこの製品を今提案するのか?」といった経営視点で物事を考える習慣が身につきました。現場の数字にもダイレクトに向き合うため、やり方次第で売上も利益も変わることを肌で感じられたのは、非常に大きな経験でした。
またTOWAという会社自体が、若手でも裁量を持たせてくれる風土で、私自身も「任せていただけるからこそ、自分ごととして考えよう」という姿勢で日々向き合ってきました。
そうした経験と環境があったからこそ、今では一社員としてだけでなく、“どうすればTOWAとして価値を出せるか”という視点で動くことが自然になったのだと思います。 今後、どんなキャリアを進んでいきたい?
- 今後は、市場と技術の橋渡しができる人材として、より戦略的にビジネスを動かしていけるポジションを目指していきたいと考えています。
これまで市場開発として培ってきた「現場感覚」や「顧客との信頼関係」に加えて、今後は中長期の視点で市場をどう読み、TOWAとしてどんな価値を出していくかを設計する力が必要になると感じています。そのためにも、日々の案件対応だけでなく、業界動向やグローバルな技術トレンドにも目を向けて、自分なりに情報の幅と深さを広げるよう意識しています。
また、海外出向や社外の交流機会を通じて得られた視点や考え方も、今後のキャリアに大きく活きると思っています。TOWAは若手のうちから出向や新規プロジェクトに挑戦できる環境があり、自ら手を挙げれば任せてくれる風土があります。そうした環境が、私自身の視野や責任感を広げてくれたと実感しています。
将来的には、技術・市場・経営の3軸をつなげて、事業づくりに貢献できる人材になれるよう、引き続き自分の“武器”を磨いていきたいと思っています。 “TOWAらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 前の回答でもお話ししましたが、TOWAの一番の魅力は「一歯車ではなく、モーターとして働ける」環境があることだと思っています。
大手企業だとどうしても担当範囲が限定されがちで、全体像が見えにくいケースも多いですが、TOWAでは若手でもプロジェクト全体に関わる機会が多く、手を挙げれば責任ある仕事を任せてもらえる風土があります。
特に市場開発のような“前線”の立場では、顧客の反応や現場の温度感をダイレクトに感じながら、自分の判断や動きが社内の技術開発や装置仕様にも影響を与える。そういう意味で、単なる実行部隊ではなく、事業の一部を担っている感覚が持てるのはTOWAらしい特徴だと感じています。
また、意思決定のスピードも速く、「これをやりたい」と具体的に提案すれば、真剣に耳を傾けてくれる風通しの良さもTOWAの良いところです。組織が“個人の意思”を尊重してくれる文化があるからこそ、納得感を持って仕事に向き合えるのだと思います。 働きがいや成長、働きやすさにどのように繋がっているか?
- 自分の考えや意思がきっかけで社内が動いたり、お客様からの評価につながったりすると、「ただの歯車じゃなくて、ちゃんと“力を伝えている存在”なんだ」と実感できます。それが、日々の仕事のモチベーションになっています。
また、若いうちから裁量を持たせてもらえることで、失敗も含めて“自分の経験値”として積み上げられる環境があり、それが成長につながっていると感じています。出向や現場の最前線を経験させてもらったことも、その一環です。
さらに、上司やチームメンバーとも距離が近く、相談や提案がしやすいので、プレッシャーはあっても孤独にならない。それが「働きやすさ」という面でも大きいと思います。
TOWAの風土は、“任される”ことと“支えてくれる”ことのバランスが取れている。だからこそ、自分の意思で動けるし、挑戦し続けることができています。 入社前のイメージとのギャップは?
- 正直に言うと、入社前は「技術に強いけれど、やや堅めの会社」という印象がありました。実際、入社当初はまだ“縦の組織”や“前例重視”の文化が色濃く、何か新しいことを提案しても、なかなかすぐには動かないこともありました。
ただ、ここ数年でその雰囲気は明らかに良い方向に変化していると感じています。特に感じるのは、風通しの良さと、チャレンジを後押しする空気です。
例えば若手でもプロジェクトの立ち上げに関わったり、部門横断での取り組みを主導したりと、“こうしたい”という想いに対して耳を傾けてくれる人や環境が確実に増えてきたと思います。
私自身も、「こうした方がいい」と思ったことを現場から発信し、それが形になった経験が何度かあり、“やってみよう”という姿勢を評価してくれる会社に変わってきたと実感しています。
今では、TOWAは単に技術力のある会社というだけでなく、変化を受け入れて挑戦できる会社になりつつあると感じています。
-
業種インフラエンジニア(設計・構築)
現職社員の口コミ147件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ミラクルソリューションの現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.02.08
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 企業理念として「ミラクルソリューションは世界最高の技術者集団でありたい」と掲げているとおり、資格の取得による自己研鑽や、AIのような新技術に積極的に取り組む姿勢に対して評価をされる。
評価に対して金銭面と有給休暇の付与という形で報われる制度があるため、自分自身の成長のため絶えず努力できる人には良い環境なのではないかと思う。
-
働く魅力・成長・キャリア・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.02.09
回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 仕事の中では大小様々な問題が発生しますが、チームで協力し合い、互いにフォローしながら得た経験や知識を活かして問題を解決できた時や、お客様から感謝の言葉をいただいた時に、この仕事をしていて本当に良かったと実感します。
そのために努力・工夫したことは?
- IT技術は日進月歩で進化するため、常にアンテナを張り続ける必要があります。またどこでどのような知識が役立つか分からないので、技術に興味を持ったら少しでも触れてみることが重要です。特にAIのような新技術に関して手軽な方法で触れてみるなど、好奇心を持ち続けることを意識しています。
この仕事で成長できたことは?
- さまざまな現場での案件対応を通じて、視野と知識が広がりました。各案件では異なるスキルや経験が求められるため、常に学び続けることが重要です。一人では心が折れそうなこともありますが、チームメンバーに相談したり助言を得たりすることで、モチベーションを維持できました。結果的に努力が報われることもあれば、そうでないこともありますが、確実に経験値は向上していると実感しています。
成長できた理由は?
- エンジニア職は常に自分のスキルを磨き続ける必要があります。
受注のタイミングにもよりますが複数のお客様から案件のご依頼をいただける場合、自分の強みを活かせる案件に対して社内選考で希望を出すことも出来ます。(希望が通るかは別の話ですが)これまでの努力を基に、さらに新しいチャレンジができる環境が整っている社風だと感じています。 どんな人にとって良い会社?
- クレドはいくつかありますが、特に成長と利他を重んじる人にとっては良い会社だと思います。弊社は所謂大企業ではないので全てが整備された環境とは言えません。自ら進んで成長しようとする人や、人のための努力を楽しむことができる人は成長の機会に恵まれると思います。もっとも最初からうまくできる人はいないので、各々ができる範囲で意識を持って試行錯誤を繰り返すことでも数年後には自分や同僚、チームや会社の更なる成長を実感できるようになると思います。
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 現場や客先ではその場に従いますが、本社での服装は自由で、始業時間も10時開始など、通勤ピークの時間を避けることができます。また完全週休二日制で、有給休暇や育児休暇も取得しやすい環境です。弊社では日々の休憩時間や有給休暇の取得が推奨されているため、ライフワークバランスを調整しながら働くことができます。
心身ともに健康であることが良い仕事をするための基盤です。
現場に出ている多くのエンジニアも、チーム会や帰社日などのイベントで社員同士が顔を合わせる機会があります。何か相談ごとがあれば、Teamsなどのツールを通じて担当の営業さんやリーダー、先輩に随時相談できますし、さらに直属のリーダーや上司には言えないようなことも上層部に直接相談できるSOSメールという仕組みも整っています。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ361件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ダイダン株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.07.22
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 周りから信頼されていると感じる瞬間に「この仕事をやっていて良かった!」と思います。
私は会議用の資料の印刷や会議室の準備を任されています。その日は資料自体はすでに用意していたものの、最終確認の都合で、事前に上司に直接お渡しするタイミングが遅れていました。
すると後から、上司が他の社員に「資料、もう準備してるよな?」「あいつのことだから、きっとしてるかー」と話していたと聞きました。
特別なことをしたわけではありませんが、普段の小さな行動を見てくれている人がいるのだと感じ、やっていてよかったと心から思った瞬間です。 働く上でどういった能力がついた?
- この会社で学んだことは、言われたことだけではなく、自ら考えて行動することの大切さです。
現場が稼いでくる会社の為、事務職ができるのは、現場の負担をなるべく減らすことです。
そのことを理解して行動することで、常に一歩先を考えて動く習慣が身につきました。
-
働く魅力・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.07.25
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 私は、ダイダンの技術研究所で現場支援や研究開発に従事しています。
技術研究所では、現場支援の一つとして気流シミュレーションによる室内環境の想定を行います。
気流シミュレーションによって、現状の設計が適切な環境になっているか、また、最適な環境にするにはどのような設備を選定すれば良いのかを検討します。
その業務の中で、現状の設計では、建物の設計要件を満たせない結果が予測されることがあります。
このようなときに、改善案や最適な運転方法をシミュレーションし、現場へ伝え、お客さんへ説明します。
そして、自分の改善案が現実の建物へ実際に採用され、設計要件を満たした運用が問題なくできていたとき、
実際にその建物が動いているのを見ると、自分の提案した仕事が意味を持っいると実感できます。 働く上でどういった能力がついた?
- 0から自分で考えて、その裏付けを調査し、周りに提案して、形にしていくといった一連の流れを実行する能力が身についたと感じます。
私の場合は、特に研究開発の業務でその能力が培われた思います。
設備事業に従事する者として、どのような新しい技術が求めているのかを考え、その考えを社内で説得し、研究テーマを立ち上げます。
そして、大学などの専門家と連携して、その技術を形にしていきます。その中で、独自の技術などにできた場合は特許して申請をしたりします。
さらに現場などで、実際にどのように活用できるかを考え、製品やシステムの開発を進めていきます。
そのような流れの業務を私は現在進めております。それぞれの段階での課題などは初めてのことが多く、一つ一つの解決は苦労することもありますが、
全体の流れの中で自分が今何を達成しようとしているのかを明確に把握して実行する能力が身についたと思います。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 若手に仕事を任せる文化と書いてありますが、その時期は思ったよりも早くくる印象があります。
その分、自分で調べ、提案や改善といった意見が通り、形になるといった達成感を得られる機会も多いと思います。
私は研究職ですが、これは職種によらないかなと思います。
では、わからないことを聞けないかというと、そんなことは全くありません。
若手がわからないことへの対応というのは、会社での技術動画公開や掲示板での質疑といったコンテンツの充実により解決しやすくなっています。
年々、会社でのコンプライアンスへの意識が求められているので、社内での理不尽な対応というのも見かけなくなっていますと思います。
ジョブローテーションの経験は?
- 私は現在、6年目の社員ですが、ジョブローテーションの経験はまだありません。
しかし、同期では一度部署移動の経験している人が多い印象です。
ダイダンは全国に支店のある会社ですが、半年間の研修後に配属される地域・エリアなどは希望が通っている人が多いと思います。
一番最初のジョブローテーションは多くの人が3~6年目ぐらいから候補に挙がり始めるのかなと思います。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ1296件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ボールドの現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.06.22
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 初めて経験することで自分自身では対応方法や判断基準がなく、どうして良いか分からない現場の悩みをコーチに相談した際、その場で一緒に問題の問題分析を行ってくださり、適切な対応方法をアドバイスしてくださいました。また、キャリアアップに向けてもどのような過ごし方、スキルを身に付けるべきかということも丁寧に教えてくださり、いつも学びと導きを与えてくださる存在です。
同僚に関しては、自分と同じ志や温度感を持って仕事に臨んでいる人です。
そして、そういった人たちがどんな考えを持っているか、普段どんな努力をしているかを教えてもらうことにより、自分の中に新しい価値観やもっと頑張らなければならないという刺激をもらいます。 その人から影響を受けたことは?
- コーチからはエンジニアとしての道標をいただき、同僚からは人としての成長するきっかけをいただいております。
-
働く魅力・成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2024.04.30
回答者
30代 | 女性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 他のSESで4年働いた経験がありますが、技術者としての単価は頭打ち状態でした。ボールドに来てからは、現場でどんな人になりたいかをベースに目標を立て、その目標に向けて頑張った分が評価されて昇給する点が、今後の人生を考えても充実させられると感じています。
向上心があって、成長していきたいタイプの人に向いている会社だと思っています。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 手順書やノウハウ等があまりまとめられていなかったりする現場に勤務が決まると、自分が整理して後から参画したメンバーへ共有しています。
準備した資料が評価されたり、現場のメンバーの作業効率や品質が上がると、誇りを持てると感じます。 入社当初と現在での考え方の変化や成長は?
- 入社前は、自分の成長スピードが遅いと、ついていけなくて居辛い感じになるのだろうかと不安に感じたりしましたが、入ってみると、そんな事はなく、あたたかく見守ってくださる方々がいて、安心です。意欲さえあれば、助けてくれる仲間がいる安心感はあります!
ボールドで人を感動させたエピソードは?
- 社外では、感動大学や部活動、サークル活動、勉強会に取り組んでいることに感動してくださる方が多いです。
社内では、活発な行動力で感動してもらえているようです。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ73件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社柿本商会の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・成長・キャリア・仲間の魅力・その他
口コミ投稿日 : 2025.07.15
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員一番思い出に残ってる施工実績は?
- 初めて自分で図面を描いて、その通りに配管を施工してもらったのはとても印象に残っています。しかし、それ以上に印象に残っているのは、初めてエアコンの設置工事を一通り流れで見た時です。クレーンを使用しての機械の据付や配管の溶接作業、ダクト工事や断熱工事、試運転など多くの工事が入り混じっており、面白く学ぶことが大変多かったです。
成長したと思うところは?
- 圧倒的に専門力です。最初に比べると危険な個所に気付けるようになりましたし、判断がつくようになってきました。まだまだ認識できていない部分もあると思うので、油断することなく作業は行いたいと思います。また、配管や建築の知識が徐々にですが、身に付いてきました。知っていて当然という場面にも、何回か遭遇してそういう時は、特に成長できたかなと思います。
一年前の自分へアドバイス
- アドバイスというほどでもないですが、ミスを恐れず頑張ってほしいと思います。経験も浅く何かしらでミスをすることは必ずあるので、気にせず周囲に聞きまくって覚えていくことが大切だと思います。悩んでいたら、まずは誰かに相談してみることが大切だと思います。現在の私は、聞くことで大体の問題は解決出来ています。初めの内は一から十まで確認して覚えていけばいいと思います。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 私が知らないことばかりということもありますが、周りの先輩方は知っていることも多く尊敬しています。何でも聞いたらある程度は教えてくれますし、仕事のスピード感が全然違っていることを1年を通して実感しました。まだまだ覚えていくことが多いのですが、とにかく聞きまくって出来ることを増やしていきたいと思います。
その人から影響を受けたことは?
- 私自身は、何かを考えるとき熟考したいタイプなのですが、仕事と割り切って分かる人にすぐ聞いて解決することを意識するようになりました。また、仕事をする上で、効率をよく動くようにということをよく言われています。そういう面ではかなり影響を受けていると思います。最近は知っている人を知っていることが大切だと身に沁みて感じています。
柿本商会のインターンを受けての学びや経験は?
- 私は、1dayインターンにオンラインで参加しました。インターンに参加してみて、実際に働いている先輩に直接話を聞くことができたり、現場の説明を聞けたりしたのが良かったです。インターンでの感想が入社への大きな判断基準になりました。入社後のイメージの違いや仕事のやりがいなどを聞いてみて、参考になった覚えがあります。説明会とは違い、聞いているだけではなく直接話してみて分かることもあるのかなと思います。
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.07.09
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 部署の先輩です。先輩は接しやすく分からないことがあるとすぐに教えてくだいました。専門的な知識が豊富にあり同業者の方から一目置かれていました。私も周りに一目置かれるような信頼される人材になりたいと思いました。目標になる人に出会えてよかったと感じています。
その人から影響を受けたことは?
- 仕事での行動力や人との接し方、話し方の影響を受けています。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ1912件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ノジマの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.02.14
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 顧客から「貴方から商品を購入して良かった」と言われること。数字的な価値の面でネットに負けがちな家電量販店ですが、その中でもわざわざ足を運んで自分宛に商品を買いにきてくださるのは単純にありがたいなと思います。
エピソードで言うと閑散期の時にエアコンで接客した方が、
半年後に自分の名刺を持ってきてくださって「この人いますか?前にお世話になったので」と言ってくださったようで、
ご購入後何故きてくださったのか思い切って聞いてみたところ「正直オンラインショップのほうが安かったけれどせっかく親切にしてくれたし、どうせ買うなら貴方からがいいかなと思って」というお言葉をいただけました。顧客ができるとやりがいは生まれるかなと思います。
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.02.14
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員自己成長と、それを支える会社の考え方や支援体制は?
- 高卒で入社し次年度から3年目の自身も初めは分からない事だらけでお客様や先輩方にも自身のミスでご迷惑おかけすることが多々ありましたがその都度なぜミスが起こってしまったのか、今後しないためどう対策する?など反省から対策まで考えさせてくれる環境が良かったのだと思います。先輩社員の方々は優しい方ばかりなので分からないことや不安なことも親身になって相談に乗ってくださったり、時には叱って頂くこともありますがお客様と自身のためを思ってかけて下さる言葉なので相談しやすい環境が成長出来た理由になると思います。また自己育成ツールなど会社から用意してくれるものが沢山ありその上で分からないことは先輩方に質問・相談できるので安心して挑戦することができます。
-
業種総務、人事・労務
現職社員の口コミ251件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ファイズオペレーションズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
その他
口コミ投稿日 : 2024.08.09
回答者
40代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員 -
その他
口コミ投稿日 : 2024.08.15
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員
-
業種テレビ、映像、音響、芸能、イベント系
現職社員の口コミ26件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- UUUM株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.07.01
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自身の案件で得意先と練ったアイテムの広告が渋谷の駅中や、OOH広告として広く展開されたことが嬉しかったです。
YouTubeやSNSで強いインフルエンサーだからこそ、リアルで告知されるのは嬉しいことですし、それで自分の案件の商品も宣伝できるので一石二鳥の喜びがありました。
予算もたくさん取引先から引っ張れたからこそできたことなので、嬉しい限りです。 そのために努力・工夫したことは?
- 「やりがい」を得るために業務をしているわけではないので、難しいところですが、得意先であったりお客様、クリエイターが、担当したグッズを通して喜んでくれれば、全てやってよかったなと思います。
そのための、努力や社内への根回し。キーマンをあらかじめ抑えておくなど。
そういうことが大事なのだと思います。 入社前と入社後での仕事や業務内容へのギャップは?
- クリエイターと近い立場で仕事したかった。
入社後はバディ(マネージャー)となった。
クリエイターのやりたいことを実現できるように愚直に努力をしていた。
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.07.08
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員一緒に働く人の入社後の印象は?
- 入社後に感じた雰囲気としては、人間関係が割と良好な職場だなと感じました。
チーム内は上下関係があまりなくフラットな関係性で、チーム内のコミュニケーションも円滑です。
-
業種その他専門職系
現職社員の口コミ804件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ライクキッズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.29
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 実践を通して学んでいくことで、失敗やうまくいかないことがあったとしても、その場で改善を重ねていけた時に成長を感じます。
行動と振り返りを繰り返すことで入社当初に比べてスムーズに考え行動できていると思います。 仲間から受けたサポートや声かけで印象的だったものは?
- まずは自分が思うようにやってみていいよと挑戦するチャンスや環境を作ってくださったり、一緒に考えてくれたりと保育士1年目という経歴に関わらずどんどん実践する機会を作っていただきました。失敗しても受け止めアドバイスをしてくれるそんな環境で働くことができて嬉しいと思っています。
社内の尊敬する人は?その人から影響を受けたことは?
- 一緒にクラスを担当しているペアの先生と私たち2人を支えてくださっているパートの先生のお二方には出会えてよかったなと思っています。どんなに時間に追われていても子どもたちを最優先にした保育をしていて、自然と子どもたちもついていく姿を見て私もこんな保育がしたいと目標になりました。
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.07.30
回答者
40代 | 女性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員人を育てる立場として、指導やサポートの中で大切にしている「考え方」や「こだわり」は?
- まずは一人ひとりと向き合うことを大切にしています。その人を知ったうえで、指導方法や助言の仕方が変わってくるからです。指導と言っても基本的には怒ることはせず、まずは話を聞き、なぜそうなったのか原因を一緒に探していき、どうすればよかったのかを一緒に考えていきます。思いに共感しつつ必要な
助言・指導をすることを心掛けています。 その「考え方」や「こだわり」が現れる具体的なエピソードは?
- 出来ないと諦めるのではなく、出来ることからでいいので「挑戦」することが大事だと伝えています。そこで失敗しても次どうしたらいいのかを一緒に考えていき、次のステップへと繋げていけるようサポートをしています。
-
業種技能工・作業員(整備・製造・工場生産・工事・土木)
現職社員の口コミ54件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 萬代特殊合板株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・合う人・合わない人・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.03.17
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 学生の頃から家具つくりに興味があり、物つくりが好きだったこともあり、好きなことを仕事にできてよかったと思っています。
使ったことのない機械や道具の使い方を知れたこと、加工の仕方・美しく仕上げる方法など、仕事から得た知識と技術を生かし、今ではDIYで家具つくりをするようになりました。
そして、DIYを通して得た経験知識が仕事に役に立ってきたなと思っています。 そのために努力・工夫したことは?
- よく観察し、考えて、予想し、やってみる。
当たり前のようで難しいことですが、常に念頭に置いて行動するようにしています。
不具合の原因を突き止めて解決できた時はとてもすっきりできますし、綺麗に仕上がるとちょっと誇らしく感じられます。 どんな人にとって良い会社?
- やるべき仕事は沢山あります。周りをよく見て、みんなと協力しあいながら、いいものを早く沢山出来るようにどうしたらいいか、どうやったらいいか絶えず考えながら物事を進められるような人、一つの考えにとらわれず、柔軟に考えられる人。
客観的な視点から物事を考えられて、他人に気を配れる人は大歓迎です。 福利厚生・待遇面の魅力は?
- 福利厚生に関しては他社と比べてもそんなに大きく違わないと思います。
報奨金制度が多いのは特徴だと思います。
大企業と比べたり、オリジナリティを問われるとまだまだと思いますが、中小企業としては充実していると思います。 仕事と生活への良い影響は?
- 隔週週休3日だったり、入社当時に比べて有給もとりやすくなり、家族のため、自己啓発のために使える時間が増えました。
自分や家族のための報奨金なども用意していただき、趣味や家族サービスに少し贅沢をできるようになりました。
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.07.30
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 1つのポジションだけでなく複数のポジションを覚え、様々なトラブルに対応できるようになった。
成長できた理由は?
- 会社が多能工化を推進しており、様々なポジションを経験することができた。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ278件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 日東河川工業株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.07.16
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員あなたの仕事のこだわりは?
- 私の仕事へのこだわりは、正確性と丁寧さです。どんなに小さな業務でも、確認を怠らず、常に高品質な成果を出すことを心がけています。これは、お客様や社内の方々からの信頼を得る上で最も重要だと考えているからです。
どうしてそのこだわりを持つようになった?
- 入社当時、与えられた業務をこなすことに精一杯で、全体の流れや他のメンバーとの連携を深く意識できていませんでした。業務内容を余り把握できておらず、小さなミスも把握できていませんでした。その小さなミスが後の工程で大きな影響を及ぼすことになり、納期ギリギリまで製作・検査を行い、他者に迷惑をかけたためです。
-
組織風土・価値観・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.10.11
回答者
30代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 社員同士の仲が良く気軽に会話でき、比較的個人レベルで提案が出来る。
個人レベルで担当を任される為、やりがい・達成感を感じられる一方、個人に掛かる負担は大きい。
残業時間が少ない。
部署の業務とは別に、工事現場に配置され施工管理を任される。やりがいはあるが経験年数が浅いと負担が大きいと感じる。 どんな人にとって良い会社?
- 個人の裁量で仕事を出来る部分が多いので自分を成長させたい人、レベルアップを望む人にとっては良い会社だと思います。その反面、一人で一通りの仕事をこなすようになるまではそれなりの努力が必要です。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ291件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 群馬トヨペット株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.06.18
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 今何が自分にはできるのか常に考えながらこうどうできるようになった。また、常に周囲を見て周りのスタッフの手助けになれることはあるか、お客様が今何を必要としているのかを考えながら気配りができるようになった。
成長できた理由は?
- 社員同士が助け合いながら仕事をしている光景をよく目にしていたのと、職場の雰囲気が非常によく質問しやすい空気感があったため。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.12.16
回答者
40代 | 男性 | 21年~ | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 明るく活気がある所、
お客様から有り難うの言葉を頂ける所、
しっかりと休みがもらえる所、 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 目に見える形で成績の改善が見られたり、それによって報奨金(マージン)か増え、みんながやる気になったり、店舗全体で達成感を感じられたり、それを評価してもらえた時
-
業種ITコンサルティング
現職社員の口コミ515件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社プライム・ブレインズの現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.05.27
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 一人一人の意思を尊重しようという意識が高いと感じており、また家庭の事情やプライベートでの有給なども嫌な顔一つされることなく受け入れてくれます。
また、全体的に面倒見の良い人が多く、何か困ったことがあれば一緒に考えてくれる人が多数であると感じています。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 研修や学習面でのサポートがかなり手厚く、参考書や資格の受験費用も会社側で負担してくれるので、「この資格を勉強してみようかな」と一歩を踏み出すハードルがかなり低くなっていると感じます。
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.06.08
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 有給休暇を取得しやすいです。また、資格取得費用の補助や報奨金制度が充実しています。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- プライベートを大事にできるだけでなく、仕事のモチベーションにも繋がっています。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ2954件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社トライトの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・成長・キャリア・仕事の原動力・仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.03.17
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 弊社にご登録頂いた求職者様の就職が決まり、入社後のフォロー連絡をした際に
求職者様から生き生きと働いている様子を伺えた時は良い職場のマッチングができたなと感じますし
また、就業先を決めて頂いた方から知人の紹介を受けたときに信用・信頼されているなと感じる時に
この仕事をやっていてよかったと思います。 そのために努力・工夫したことは?
- 求職者様・法人様との【約束】は必ず守るように意識しております。
私自身色々なサービスの営業を受けた際に、案外営業担当の方が仰っていた事が記憶に残っており
「○○します!」と言っていたのに、その後の行動が伴っていなくて良い印象は受けなかった為、
自分が口に出したこと(例:○○時までに連絡します!)は必ず実行するように努めております。 この仕事で成長できたことは?
- 我々がサービスを提供している業界は、良くも悪くも、需要発生から供給完了するまでの
リードタイム・サイクルの早い仕事となっております。
従って、成功体験も失敗体験も早期に経験することで、
【どうすればこの仕事に求められているゴールに最短距離で到達できるか】という
思考力を鍛えることができ成長を実感しております。 成長できた理由は?
- 職場環境として、営業所を超えて事業部・他事業部の上司・先輩・後輩と
分け隔てなくコミュニケーションをとれる土壌が整っている為様々な成功体験を積んでいる方から
知見を吸収できた事が成長の要因かと思います。
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 【自分がなぜ今この仕事をしているのか、そして自分が何を目指してどう進んでいるのか】を
明確に理解している為、気分に左右されることなくこの仕事に取り組めております。
そのきっかけ・理由は?
- 会社が用意してくださるキャリアパスや
若い社員が多い会社なので前向きに仕事に取り組んでいる方々が多いため、
良い刺激を受けて自身のモチベーションを維持できております 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 私が入社した際の横浜支社の先輩方は、事業部MVPを受賞するような圧倒的な成果を出している方が
多数いらっしゃったので、その先輩方の所作を吸収することができたので、
今振り返ってみてもとても素晴らしい環境だったなと感じております。 その人から影響を受けたことは?
- 事業部で圧倒的な成果を残している先輩方からは、言動1つ1つの意図・目的を明確にすることを教わりました。
その意識を積み重ねた結果、【なぜその結果になったのか】というのが分析できるようになり良い影響を頂いたと感じております。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 【個人の個性を大事にする組織風土】だと感じております。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 会社の中で上を目指していきたい人、家族を大切にする人や、チームの雰囲気を大切にする人等の
様々な価値観が存在して日々の仕事に取り組んでいますが
その価値観を否定することなく成果を最大化させるために
個々人が自立して仕事に取り組んでいるので働きやすい環境だと感じております。 どんな人にとって良い会社?
- 会社のフェーズに応じて、働く社員の求められる素養が変化しているとは思いますが、
現在は【協力】
というテーマが大事だと感じており周りの方々と協力できる人、
チームで協力しながら目標達成することに喜びを感じる人がフィットする会社かと思います。 合わない人はどんな人?
- 弊社がサービスを提供する業界が、同業他社の数も多く競争も激化している為
失敗を恐れて行動しない方だと成長の機会が損なわれてしまい
時間だけが過ぎて成長の実感が湧かないかもしれないです。
-
働く魅力・成長・キャリア・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.03.18
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 求職者様に感謝された時です。
どの施設に入職しようか迷っていた方が、アドバイザーで比較して私が紹介した施設に入職してくださいました。その際、感謝とお褒め委の言葉を頂きやりがいを感じました。 そのために努力・工夫したことは?
- マメな連絡と約束を守ることです。
簡単そうに思えますが、約束のお時間に連絡をすることができないと信頼関係を気づくことができません。当たり前のことを当たり前に行動することを日々意識しています。 この仕事で成長できたことは?
- 挑戦した時です。
遠慮しがちな私ですが、営業活動において時に思い切った行動が必要となります。
苦手意識を持たず、挑戦したことによって成功失敗に関わらず、自分自身の成長を感じることができました。 成長できた理由は?
- 上長や先輩にアドバイスを頂き、後押ししてくださったことです。
周りにはフォローしてくださる先輩方が常にいる為、失敗を恐れずチャレンジできる環境があります。 どんな人にとって良い会社?
- 困っている人、悩んでいる人を助けたいという思いがある方に向いた仕事だと思います。
仕事を探したくて困っている人の力になることはもちろん、転職後のサポートも行うので常に人のことを考え、行動するからです。 合わない人はどんな人?
- コミュニケーションが苦手な方、人と話すことが手がてな方です。
1日に何十名の人(求職者様や法人様)と話す為。
-
業種コンサルタント、リサーチャー、士業
現職社員の口コミ252件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 税理士法人スバル合同会計の現職社員の口コミ・評判
-
その他
口コミ投稿日 : 2025.07.07
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員スバル合同会計を選んだ理由は?
- 年齢層が若いことも魅力的でしたが、インセンティブ制度が大きいことが一番の理由です。
勉強もしたい。でも仕事も一生懸命やって早く稼ぎたい。と思っていたので年功序列ではなく、頑張った分だけ給与に反映される。という給与形態に惹かれました。 スバル合同会計で叶えたかったことは?
- 先述した高水準の給与かと思います。
と言いたいところですが、スバルは環境が一番かと思います。
2年前にスバルに入る前の会計業界の印象は”おじいちゃんが多くて”、”ずっとPCに向かい合ってる”、”雑用ばかり”、といったイメージを持っていました。
ですがスバルは活躍年齢層が若く、競争できるよう仕組みや成果主義的な部分が大きいため社内は明るく物凄く活気があります。
”必要なのは電卓と希望だけ”。頑張りたいという気持ちを先輩方にぶつけたら必ず返してくれます。
この環境こそがスバルの良さだと思っています。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.01.07
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- ・お客様と会計・税務の話だけでなく様々な会話を通じてリレーションを築いていき、お客様の会社と一緒に自分も成長していると感じれるとき。そのうえでお客様に感謝されたとき。
・管理職になってからは班員が日々の業務、決算業務やプレゼン等を通して成長しているなと感じるとき。確定申告時の目標や締切等をみんなで達成したときの充実感を得られたとき。 そのために努力・工夫したことは?
- ・お客様が求めていそうなことに対して、事前に準備をすること。優先順位を決めて段取り良く仕事を行う。
・すべての人に対して後ろめたくならないよう誠実であること。
・他責思考にならない。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ236件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社クレスコ・デジタルテクノロジーズの現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.07.01
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- チームにもよると思いますがチームとして案件に取り組むことが好きな人はコミュニケーションがとりやすい環境なのではないかと思います。コミュニケーションを常にとりたい方などは合ってる会社だと思います。
また、所属部門の変化など小さい変化が多いため、そのような変化を楽しめる方は合っていると思います。 合わない人はどんな人?
- 現状ですが管理者やリーダー層が少ないためそのポジションになりたくない人は合わないと思います。
また、何年も同じ業務内容を続けたい方などは自分から希望しない限りは難しいと思います。
-
働く魅力・成長・キャリア・仲間の魅力・合う人・合わない人・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.07.02
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 私が「この仕事をやっていて良かった!」と実感するのは、自分の関わった業務が実際に形になり、先輩方かた感謝の言葉をいただけたときです。
入社して1年もたたず、まだ分からないことも多い中で、自分の成長や貢献を実感できた瞬間は、大きなやりがいにつながりました。
特に印象的だったのは、初めて一からテストケースの洗い出しからテストを一人で行ったときの経験です。最初は右も左も分からず、不安な気持ちの方が大きかったのですが、上司や先輩のサポートを受けながら、地道にタスクをこなしていきました。
プロジェクトが無事に完了した際、一緒のプロジェクトで仕事をしていた先輩から、「成長してるね」「助かった」と声をかけてもらえたときは、本当に嬉しく、自信にもつながりました。この経験がきっかけで、今では自ら積極的に業務に関わる姿勢を持てるようになったと思います。
まだまだ学ぶことは多いですが、自分の努力が誰かの役に立ち、周囲に良い影響を与えられたと感じたとき、この仕事を選んで良かったと思います。 そのために努力・工夫したことは?
- やりがいを感じられるようになった背景には、自分なりの努力や工夫の積み重ねがあります。特に意識して取り組んでいるのは、「分からないことを放置しないこと」と「自分から一歩踏み出す姿勢」を持つことです。
入社当初は業務知識も浅く、会話の中に出てくる専門用語すら理解できずに戸惑うことも多くありました。そんな中で私がまず心がけたのは、分からないことを恥ずかしがらずに素直に聞くことでした。先輩方は皆さん忙しい中でも丁寧に教えてくださるので、質問する前には自分なりに調べ、考えた上で「ここまでは分かっていて、ここが分からない」と明確に伝えるように工夫しました。
また、単に指示を待つだけではなく、「この資料はなぜこの形式なのか」「もっとこうしたら分かりやすくなるのでは?」と、自分から考えて提案するようにしています。最初は遠慮していましたが、小さな改善でも「やってみて」と任せてもらえることが増え、それが自信につながりました。
さらに、日報や週報を書く際には、ただ業務内容を報告するだけでなく、気づきや反省、次に活かしたい点なども書き残すようにしています。こうした小さな積み重ねが、自分の成長実感や、やりがいを得るきっかけになっていると感じています。 この仕事で成長できたことは?
- この会社で働く中で、特に成長を実感しているのは「仕事に対する主体性」と「コミュニケーション力」です。入社当初は右も左も分からず、指示を待って行動することが多かったのですが、今では自分で考えて動く力がついてきたと感じています。
最初は、言われたことを正確にこなすことに必死でしたが、徐々に業務全体の流れが見えてくるようになり、「なぜこの作業が必要なのか」「もっと効率的に進めるにはどうすればいいか」といった視点を持つようになりました。あるとき、自分が作成した資料の分かりづらさに気づき、上司に相談しながらフォーマットを改善したことがあります。
また、報連相のタイミングや相手に応じた伝え方にも意識を向けるようになり、以前よりも相手に伝わりやすい言葉を選べるようになったと感じています。
このように、日々の業務の中で自然と「考えて動く力」「相手目線での対応力」が身についてきたことが、自分の成長につながっていると思います。 成長できた理由は?
- 自分自身の努力だけでなく、会社の風土や上司・先輩方のサポートが大きかったと感じています。特に「質問しやすい雰囲気」「挑戦を後押ししてくれる文化」が、自分の成長を後押ししてくれた要因です。
入社当初は、知識も経験も不足しており、分からないことだらけでした。そんな中でも、上司や先輩方は「困ったことがあれば何でも聞いてね」と常に声をかけてくれました。実際に業務中に戸惑うことがあった際も、忙しい中でも丁寧に説明してくださり、「まずはやってみよう」という前向きな姿勢を尊重してくれたことが印象に残っています。
一方で、私自身も受け身にならないよう意識し、「この仕事の目的は?」「なぜこのやり方なのか?」と自分で考える習慣をつけるよう努めました。分からないことはまず自分で調べ、それでも分からない場合は自分の考えを添えて質問するようにしています。こうした積み重ねが、周囲からの信頼にもつながり、少しずつ任される業務も増えてきました。
また、定期的な1on1面談やフィードバックの機会があることで、自分の課題や改善点を客観的に把握でき、それが次の成長への行動につながっています。こうした「育てる姿勢」が根づいた職場環境だからこそ、自分も前向きに努力し続けることができたと思います。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 私が社内で尊敬している人は、入社当初から私の教育担当をしてくださっている先輩です。仕事のスキル面だけでなく、人としての在り方、仕事への向き合い方など、さまざまな面で学ばせていただいており、「この人に出会えてよかった」と心から思っています。
その先輩は、いつも冷静で視野が広く、どんなに忙しい状況でも周囲への気配りを欠かしません。チーム全体の状況を把握しながら、自分の業務もしっかりと進め、さらに後輩である私にも丁寧に声をかけてくださる姿勢には、本当に頭が下がります。ミスやトラブルがあったときも、決して感情的にならず、まずは原因を一緒に分析して、「次にどうすればいいか」を前向きに考えるよう導いてくれます。
私自身、入社して間もない頃にミスをしてしまい落ち込んだことがありましたが、その時に「誰にでもあることだよ。大切なのは同じことを繰り返さないこと」と声をかけてもらい、心が救われたのを今でも覚えています。以来、その言葉を胸に、失敗を恐れすぎず、チャレンジする姿勢を大切にするようになりました。
先輩のように、周囲に安心感を与えつつ成果を出せる人になりたいと強く思っています。これからもその背中を追いながら、少しでも近づけるよう努力していきたいです。 その人から影響を受けたことは?
- 尊敬している先輩から私が受けた影響は、「仕事に対する姿勢」と「人との関わり方」の両面にわたります。特に、物事をポジティブに捉え、常に冷静に対応する姿勢は、私自身の考え方や行動に大きな変化をもたらしてくれました。
入社当初、私は少しの失敗でも「迷惑をかけてしまった」と落ち込んでしまうタイプでした。しかし、その先輩はミスを責めるのではなく、「ミスは誰にでもある。その後どう動くかが大事だよ」と、前向きにリカバリーする力の大切さを教えてくれました。それ以来、私は失敗を必要以上に恐れず、「次にどう活かすか」を意識して行動するようになりました。
また、先輩のコミュニケーションの取り方からも学ぶことが多くあります。どんなに忙しいときでも相手の話に耳を傾け、「まずは受け止める」姿勢を崩さない点は、私自身が後輩やお客様と接する際の大きな参考になっています。相手の立場に立って考えることの大切さ、言葉の選び方ひとつで印象が変わることなど、日々のやり取りの中で自然と学ばせていただいています。
このように、先輩の存在は、私にとって技術的な成長以上に「社会人としてどうあるべきか」を教えてくれる大切なロールモデルです。今後は、私自身も誰かにとってそう思ってもらえるような存在を目指していきたいと思っています。 どんな人にとって良い会社?
- 私が実際に働いてみて感じるのは、この会社は「主体性を持って行動できる人」や「素直に学び続けられる人」にとって、とても良い環境だということです。特に新卒として入社した自分にとっては、「挑戦する人を歓迎する文化」や「成長を支えてくれる人たちの存在」が、自分の前向きな姿勢を自然に引き出してくれました。
この会社では、年次や経験に関係なく、「やってみたい」と手を挙げればチャンスを与えてもらえます。実際、周りの先輩で自ら手を上げ昇格している方がいます。
また、わからないことや困ったことがあれば、先輩や上司にすぐに相談できる雰囲気があり、「学ぶ姿勢」を大切にしている人にはとても働きやすい環境です。自分から動く意欲があれば、しっかりと応えてくれる会社だと感じています。 合わない人はどんな人?
- 逆に言えば、指示を待つだけで受け身の姿勢が強い人には、少し物足りなく感じるかもしれません。ただ、自分の成長を大切にしたい、経験を通して学びたいという思いがある人にとっては、非常に良い環境が整っていると思います。私自身も、この会社に入って、自分から動くことの大切さを実感できたのは、大きな収穫でした。
福利厚生・待遇面の魅力は?
- 私が働いているこの会社ならではの福利厚生や待遇面で特に魅力を感じるのは、「社員の成長と働きやすさを両立させるためのサポート制度」が充実している点です。
まず、自己啓発やスキルアップを積極的に支援するために、資格取得支援制度や外部研修への参加補助が充実しています。私は入社後、業務に必要な資格を取得する際に会社のサポートを受けることができ、費用面の負担が軽減されたことで安心して学習に集中できました。このような制度があることで、社員一人ひとりの成長を会社全体で後押ししていると感じます。
また、働きやすさの面ではフレックスタイム制度やリモートワーク制度が導入されており、プライベートと仕事のバランスを取りやすい環境が整っています。特に、私は時々フレックスを利用していますが、個人的に自分のパフォーマンスが高い時間帯に合わせて働けるため、重要な資料作成や集中力を要するタスクに取り組む時間を自分で調整できています。結果として、時間内に質の高いアウトプットが出せるようになりました。
さらに、社内イベントや交流会が定期的に開催されていることも特徴的です。部署を超えたコミュニケーションの機会が多く、仕事だけでなく人間関係も築きやすい雰囲気があります。 仕事と生活への良い影響は?
- こうした制度や環境が整っていることで、社員が安心して長く働き続けられる会社だと感じています。福利厚生の充実は、働きやすさや成長機会の提供という両面から、私にとって大きな魅力の一つです。
クレスコ・デジタルテクノロジーズならではのスキルアップ体制は?
- 私のスキルアップに大きく役立っている制度は、「資格取得奨励制度」と「定期的な研修・勉強会の実施」、そして「上司や先輩との1on1面談体制」です。
まず、資格取得奨励制度では、業務に関連する資格を取得する際に、受験料や教材費を会社が一部または全額負担してくれます。私は業界未経験だったため、入社してからこの制度を活用し、まずは仕事で必要な専門知識を深めるためにITパスポート資格の取得に挑戦しました。経済的な負担が軽減されたことで、安心して学習に集中でき、無事合格することができました。
また、会社では定期的に研修や勉強会が開催され、最新の業界知識やスキルを学ぶ機会が豊富にあります。例えば、最近参加したパワーオートメイト研修では、新しいツールの使い方やノウハウを体系的に学ぶことができ、日々の業務にすぐに活かせました。研修後は先輩に質問しやすい環境も整っているため、疑問点をそのままにせず理解を深められるのもありがたいです。
さらに、上司との1on1面談では、自分の強みや課題を客観的にフィードバックしてもらい、具体的な成長プランを立てることができます。私の場合、「ここを伸ばしていこう」と示してもらったポイントを意識して取り組むことで、実践的なスキルアップを実感しています。
このように、多様な制度やサポート体制が連携し、私の成長をしっかり支えてくれているため、日々前向きにスキルアップに励むことができています。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ191件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社三和商研の現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2024.09.20
回答者
40代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員組織の変化によってどんな経験ができた?
- 色々な部署で業務を行い、海外研修などもあったので価値観の幅が広がったと思う。
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2024.09.17
回答者
50代 | 女性 | 21年~ | 正社員組織の変化によってどんな経験ができた?
- 枠にハマらず優先順位をつけ業務出来る、最初は前任者のやり方を教わるが自分のやりやすいやり方に変更でき、分からないことを聞く事ができ成長出来た
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ476件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- コムソフト株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・その他
口コミ投稿日 : 2024.06.10
回答者
40代 | 男性 | 21年~ | 正社員会社の魅力とその理由は?
- ・システム利用者/ユーザー企業と距離が近い所で仕事をするシーンが多いため、やりがいはあると思います。トラブルがあればお客様から直接お叱りをいただく事もありますが、逆にうまくいった時/システム稼働した時も直接感謝されます。
・当たり前ですが性別で待遇/機会が変わる事はありません。最近では男性社員も育休を取得するため、家族の方にとってもメリットのある働き方ができるのではないでしょうか。
・良い意味で変化のある会社だと考えます。コロナ禍でサテライトオフィスを構築、企業/サービスをM&Aで取得、ビジネスカジュアルなど。現在は役員/管理職でさえもスーツを着ている姿をみるのは稀ですね。
・年齢に関係なく昇級(昇給)が可能ですし、等級別の給与体系が透明化(公開)されております。
・研修制度について、まず新人研修は4ヶ月間と比較的長めです。次に、30歳くらいまでの社員は毎月合同研修が開催され、ディスカッションやプログラミング、自己啓発の時間などが行われています。対面の場合はランチ90分間/会社経費でグループで食事をとる事もあります。また、UdemyBusinessが導入されているため、いつでもどこでも学ぶ環境が提供されております。資格取得も推奨されており、学習教材は会社経費で購入/利用でき、試験受験料の補助あり、合格すれば月次で社長から表彰され、褒賞金が支給されます。
・社員の性格は、比較的真面目、でも硬すぎずな方が多いと思います。またユーザー企業と距離が近い事もあり、責任感の強い方も多いですね。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- ・システム利用者/ユーザー企業と距離が近い所で仕事をするシーンが多いため、システム稼働した時に直接感謝されるときに、色々苦労はあったけれども、やって良かったなと感じることが多いです。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.06.07
回答者
50代 | 男性 | 21年~ | 正社員会社の魅力とその理由は?
- それほど大きな会社ではないので、社長や役員と普通に話ができる。
他愛のない話から、会社の運営などの話が直接できるのが大きな利点の一つ。
また、昨今はリモートワークが多くなってきたが、会社主催でビアパーティや社員交流会などを定期的に行っており、社員間のコミュニケーションは、そこそこ取れていると思う。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 自分で提案した案が採用され、実際の業務に生かされているときには、やった甲斐があったと感じます。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ531件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ライフコーポレーションの現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.04.03
回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 自分から進んで学びたいと思う方へは教えるのが好きな方がたくさんいますし、様々な部署があり挑戦できる環境が整っていますので何事にも積極的に挑戦する方。
接客の伴うお仕事ですので人を笑顔にしたいや喜ぶ顔を見るのが好きな方はきっとやりがいを持ってお仕事できると思います。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.06.17
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分がこれは売れると予想して販売強化を仕掛けた商品が実際にヒットして売上を伸ばせた時があります。その時自分の勘を信じて結果に繋げられて嬉しかったです。
そのために努力・工夫したことは?
- 販売数を伸ばすため、商品の生産量を上げる際に、パートナーさんと作戦会議したり、見せ方や売り方を工夫して試行錯誤を試しました。