メインコンテンツにスキップ

TOWA株式会社 の現職社員の口コミ・評判

SNS iconSNS iconSNS iconSNS icon
SNS iconSNS iconSNS iconSNS icon
業種 半導体製造装置メーカー
現職社員口コミ 375

半導体製造装置や超精密金型の開発設計から製造・販売までを手がけるTOWA株式会社。独自の高度な技術で、半導体モールディング装置世界シェアNo.1を誇る。業界のデファクトスタンダードを生み出すリーディングカンパニーとして世界中の“ものづくり”の進化を支えている。

業種 半導体製造装置メーカー
現職社員口コミ 375
公式サイトから採用情報を見る
リンクをクリップボードにコピーしました
更新日:2025.08.08

※このページでは、TOWA株式会社の現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.07.10~2025.07.31)

TOWA株式会社の現職社員の口コミ・評判 口コミ頻出キーワード

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

TOWA株式会社の現職社員の口コミ・評判 今ここにいる理由

TOWA株式会社 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.10
回答者 : 研究
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

当社の装置に実装するための新たな要素技術に対して、コンセプト立案からプロトタイプを設計しデータ取得したあと商品化に向けたフィードバック設計を行う。その過程で性能が満たせなければメカ・ソフトの両側面から改善プランを遂行する。完成後はプロモーション活動に参加し、納品後は現地サイトでセットアップを行う。これら全てを自身でハンドリングさせてくれる。当社の研究・開発部門はそれぞれが専門分野を持ちながらも部門横断的な活動を認めてくれている。好奇心のかたまりのようなひとにとっては非常にやりがいを感じる職場だとおもいますし私もそのひとりです。

そのために努力・工夫したことは?

半導体業界への関心、興味があるので常にアンテナを立てて情報収集しています。半導体の製造技術は広範なため、専門外の技術についてはいまだに基礎から勉強し続けています。そしてそのモチベーションは新卒で入社してからおおよそ3年間のうちに「何のために働いているのか」「開発とは何か」を考え抜いた結果だと振りかえることができます。

TOWA株式会社 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.10
回答者 : 開発・設計
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

良くも悪くも大きすぎない会社のため、特に私の所属する部署では、いろいろな経験ができます。お客様からの引き合いから設計、モノが完成してからの評価、お客様の工場での立ち上げまで、一貫して自身で実行することができます。納入後等でお客様から喜びのお声を聞けたときは非常にやりがいを感じます。

そのために努力・工夫したことは?

何事に対しても「なぜ?」という気持ちを忘れないようにしています。自身が納得し理解し他者に伝えることができるまで、細かいことも追及することが大事と考えています。また、五現主義を意識して取り組んでおり、常に技術者であるよう努めています。

TOWA株式会社 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.15
回答者 : 開発・設計
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

モノづくりを仕事とする上で、一番のやりがいを感じる点は自分が考えたものが思った通りに組み立てられて動いたときだと思っています。
みんなでアイデアを出しながら考えて作ったものが自分たちの思い通りに動いたときは何物にも代えがたい感覚を味わうことができます。

そのために努力・工夫したことは?

私たちの仕事は一人の力でできるものではありません。
複数のメンバーがチームとなり一丸となりアイデアを出しながら作り上げていくものです。
私が心がけていることは自分の意見を押し通すのではなく、最適な方法は何か?ということを意識して業務に取り組むことです。チームの意見を聞きながら一つのものを作り上げていく、これもモノづくりの魅力の一つだと考えています。

TOWA株式会社 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.14
回答者 : 開発・設計
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

入社を決めた理由、TOWAだからできたことは?

TOWAに入社を決めた理由は、京都にある企業で地元で働ける点に魅力を感じたからです。実際に働いてみて「ここを選んで正解だった」と思った瞬間は、若手からでも積極的にチャレンジできる環境が整っていることです。
特に印象に残っているのは、海外出張でお客様の工場で現地エンジニアと一緒に装置立ち上げを行ったことです。3年目という若手の立場で、装置の立ち上げや生産管理システムの立ち上げを経験できたのは、TOWAならではのチャンスだと思います。このような貴重な経験を通じて、成長を実感できたことが非常に大きな収穫でした。

TOWA株式会社 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.15
回答者 : 開発・設計
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

新しい検査システムを開発するために、機器選定と評価を繰り返し、課員に相談しながら仕様を決定し、期待通りのシステムが自分で完成できたとき「この仕事をやっていて良かった!」と感じました。
一人ではなく相談できる仲間がいたからこそ、ここまで達成できたと感じています。

そのために努力・工夫したことは?

機器選定の際にメーカーの規模や国内・海外にこだわらず、広い視野で選定することを心掛けていました。また、海外で言語の壁があったとしても翻訳アプリを活用しながら積極的にコミュニケーションを進めることで要求を詳細に伝えていました。また、開発が行き詰まる前に課員に相談することで、自分には無い視点でアイデアが生まれることもあるため、社外・社内に関わらずコミュニケーションの重要性を感じています。

TOWA株式会社 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.17
回答者 : 生産技術・製造
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

新しい加工の要望があった際、これまでの知識ややり方だけでは通用しないことも多く、難しさを感じる場面もあります。しかし、そうした中で自分の経験や知識、そして発想を活かして加工方法を考え、実際にうまくいったときは、大きな達成感とやりがいを感じます。特に、「この方法ならいける」と仮説を立て、それが狙い通りに形になった瞬間は、「この仕事をやっていて良かった」と心から思える瞬間です。

そのために努力・工夫したことは?

半導体という、世の中の最先端を支える分野に携わっていること自体が誇りであり、「こんなことまでできる時代になった」と感じるニュースに触れるたびに、その一端を担っている実感がやりがいにつながっています。そのやりがいをより深めるためにも、普段から新しい加工法や材料特性に関する情報を自主的に調べたり、現場でのトライを重ねたりして、自分の知識と技術を広げる努力を続けています。

TOWA株式会社 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.17
回答者 : 海外赴任
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

担当した案件において客先より感謝の意を伝えられたとき。
技術から営業に異動し、客先訪問の機会が増え、直接的に客先現場で抱えている課題に触れることが多くなりました。その中で、課題解決に向けた改善策の検討、価格および納期の交渉、主体的な役割で社内を動かし協力を得ることで、客先の要望に応えることができました。客先担当者だけでなく、生産現場のオペレーターからも直接感謝の言葉を頂けた際には「この仕事をやっていて良かった!」と強く実感できました。

そのために努力・工夫したことは?

現場に自ら赴き、自分の目で確かめ、お客様と直接協議をすることで課題の原因追及に励みました。改めて三現主義の大切さを実感し、当事者意識でお客様および社内のコンセンサスを得ることで、更なる達成感を得られると考えます。

TOWA株式会社 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.10
回答者 : 営業(国内・海外)
40代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

そのために努力・工夫したことは?

せっかく英語を鍛えられるんだから、語学レッスンも『欠席無し』の自己目標を作っていました。ある意味一種の自己努力として続けています。
・長期間出張で疲れ果てても、必ず早朝か深夜で英会話レッスンを。
・休暇中でも、必ず英会話レッスンを。
・残業時間が遅くなっても家帰ったらまずは英会話のレッスンを。。。
などなど、頑張りながらもこんな良き会社と良き上司がいるんだから、裏切っては行けないと、本当に日々そう感じて、そう思います。

入社を決めた理由、TOWAだからできたことは?

グローバル企業で、システム的にも非常に整備されている会社なので、出張も非常にやりやすいと感じます。

TOWA株式会社 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.10
回答者 : 人事
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

 「この仕事をやっていて良かった!」と実感する瞬間は、私が工夫して改善したことに対して、同僚から感謝の言葉をもらえたときです。
 例えば、以前は手作業で時間がかかっていた業務を、システムを導入して自動化したことがあります。その結果、同僚から「非常に仕事が楽になったよ!」と声をかけてもらい、業務効率の向上を実感するとともに、チームに貢献できた喜びを感じました。
 自分の取り組みが周囲の助けになり、感謝されることで、仕事へのやりがいや誇りを強く感じます。

そのために努力・工夫したことは?

 中途入社という立場もあり、まずは現在の業務や組織の状況を正しく理解することを最優先に取り組みました。業務上関わる方々には、他部署であっても積極的にコミュニケーションを取り、これまでの経緯や背景を丁寧に把握するよう努めました。
 そのうえで、独りよがりな提案にならないよう配慮しながら、現場の実情に即した業務改善の提案を行ってきました。

TOWA株式会社 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.16
回答者 : ロジスティックス
40代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

海外の子会社とのやり取りが多く、共同のプロジェクトも複数抱えています。
基本的には本社から子会社へ指示する形になりますが、結果が数字に表れた時、また子会社のメンバーが主体的に行動して結果が出た時、やっていて良かった、頑張った甲斐があったなと感じます。

そのために努力・工夫したことは?

指示や意図がうまく伝わるよう、できるだけ丁寧かつシンプルな言葉選びを心がけています。
また、結果を数値化して、上の方に見て評価してもらえるよう、定期的にデータ集計等を行い、PowerPoint等の資料を作成し、成果報告を行っています。

TOWA株式会社の現職社員の口コミ・評判 回答者データ

年代

性別
雇用形態
勤続年数
入社形態

TOWA株式会社の 「働く魅力」に関する現職社員の口コミ・評判

TOWA株式会社 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.15
回答者 : マーケティング
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

「この仕事をやっていて良かった」と実感するのは、競合との一騎打ちの中で、TOWAの価値をお客さまに“選んでもらえた”ときです。

ある案件で、先方は既に競合装置の導入を検討されており、我々にとってはかなり厳しい状況でした。その中で、お客様から非常にシビアな技術的な指摘があり、正直に言えば当初はそのまま門前払いされてもおかしくない空気でした。

ただ、私たちはその指摘を逃げずに正面から受け止め、すぐに社内の開発、設計、製造チームと連携し、短期間で具体的な解決策とソリューションをまとめ上げました。プレゼン当日は、技術面だけでなく、量産への展開プランまで提示し、TOWAとして“本気で向き合っている”姿勢をしっかり伝えることができたと思っています。

そのとき、お客様から「こんな短期間で、ここまで具体的な対応をしてくるとは思わなかった」という言葉をいただいた瞬間、心の底から「やっていて良かった」と感じました。

結果的にTOWAのシステムを採用いただき、プロジェクトが正式にスタートしたときは、自分たちが“会社の未来を少しでも動かした”という実感がありました。単なる売上の話ではなく、信頼と価値を勝ち取った瞬間だったと思います。

そのために努力・工夫したことは?

このような「やりがいある瞬間」を得るために、私自身が常に意識して努力しているのは、「お客様の本音に早くたどり着くこと」と「社内の動きを加速させること」です。

市場開発は、世の中のトレンドやプロセスの動向を把握したうえで、お客様のニーズを先回りして捉え、TOWAとしてどのような技術やソリューションを提供できるかを設計する“前線の役割”だと考えています。そのため、日々の情報収集や技術者との対話、展示会・セミナー参加などを通じて、常にアンテナを高く張り、「兆し」をつかむことを意識しています。

また、打ち合わせでは仕様の話だけでなく、「なぜそれを必要としているのか」「本当は何に困っているのか」まで踏み込んでヒアリングし、潜在ニーズを言語化することに注力しています。

ただし、お客様の要望を理解しても、社内が動かなければ意味がありません。そこで私は、開発・設計・製造など関係部署に対しても、単なる依頼ではなく、背景・目的・競合状況を丁寧に共有することで、共通のゴールを持ってもらう工夫をしています。ときには技術資料の叩き台まで自分で作り、やりとりのスピードを上げることも意識しています。

こうした「対お客様」と「社内連携」の両面を徹底することで、TOWAとしての価値を最大化し、自分自身も高い手応えとやりがいを感じられています。

入社を決めた理由、TOWAだからできたことは?

数ある会社の中でTOWAを選んだ理由は、自分が“必要とされている”と本気で感じられたからです。面接ややりとりを通じて、「この人に来てもらいたい」と真剣に向き合ってもらえている実感があり、単なる歯車ではなく“動力源”としての役割を期待されているのだと感じました。

実際に働いてみても、その感覚は間違っていなかったと思っています。私は今でも、「一部品」ではなく“モーター”として組織を動かす一員でいられている実感があり、大きな満足感があります。

特に印象に残っているのは、先端パッケージのお客様案件で、非常にタイトなスケジュールと厳しい技術要求の中、お客様からの直接的な信頼を得ながら、社内を巻き込んでソリューションを形にしていけたことです。もし他社で“指示待ち”のような立場だったら、このスピード感と裁量は得られなかったと思います。

TOWAでは、若手・中堅関係なく、現場で起きている課題に対して「じゃあ、どうする?」を真剣に考え、自分が“歯車以上の存在”として関われる環境がある。それが、TOWAだからこそできた経験であり、ここを選んで正解だったと心から思える理由です。

TOWA株式会社 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.17
回答者 : 海外赴任
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

予期せぬトラブルや課題がよく出てくるので、それを周りと協力しながら解決できた瞬間です。
思い出に残っているのはコロナ禍で移動が制限されている時に、海外の医療関係のお客様をサポートしなければならなかった案件です。規制やそもそも海外へいけるのかなど、様々な情報が錯綜している中で正しい情報を集めたり、最大限安全に配慮したサポートの提案を組んだりと周りの協力を得ながら案件を進めていきました。
最終的には適切なサポートを提供することができ、間接的に医療への貢献ができたことで達成感がありました。

そのために努力・工夫したことは?

情報の収集と整理を綿密にやることです。人の協力を得る際に納得いただけるような発言ができるように、しっかりと情報を集めることを心がけています。

入社を決めた理由、TOWAだからできたことは?

海外で働けるチャンスがあったのが魅力的でした。
他社ではまずは数年国内で経験を積んでから海外事業へ配属となる説明が多かったのですが、TOWAは1年目から海外事業に関わることができると説明があり、入社を決意しました。
説明通り1年目から海外事業に関わることができ、語学力を生かした仕事ができています。

TOWA株式会社 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.11
回答者 : 営業(国内・海外)
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

「新たな事業の立ち上げという段階なため、上手くいかないことは多々あります。しかし、お客様の課題を解決し「ありがとう」をいただける瞬間が、この仕事をやっていてよかったと思います。

そのために努力・工夫したことは?

お客様の立場になって物事を考えるようにしている。
常に最新の情報やお客様の情報をインプットするように意識している。

入社を決めた理由、TOWAだからできたことは?

入社理由:半導体事業でトップシェアを誇っているから。
半導体の部署とは違ったが、新事業という立ち位置で1年目から一人で活動できたことは、すごく自信になっており、他社であればこれほどの経験は出来なかったと思う。

TOWA株式会社 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.14
回答者 : 生産技術・製造
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

日々やりがいを感じますが、特にやりがいを感じることは「つくったものが評価されるとき」です。
仕事のひとつに、お客様から相談された案件に対して、開発に取り組むミッションがあります。
相談される内容はお客様でお困りになられていることであり、イコール難しい内容の案件です。
開発チームで試行錯誤したものを製造チームで製作し、ワンチームで取り組みます。
お客様へ提供し、使っていただき、高評価を得たとき、やりがいを感じます。

そのために努力・工夫したことは?

開発で試行錯誤するには、知識・技術・ひらめきが必要だと思っています。
お客様からヒヤリングするには、相手のプロの領域で話ができるスキルが必要です。
専門書や文献を読むこともしますが、大事にしているのは「現場・現物・現実」です。
実際に自分でやる(体験する)というのが、自分の引き出しを増やす大事なことだと思っています。

入社を決めた理由、TOWAだからできたことは?

TOWAには専門知識や経験をもった人たちがたくさんいます。
他の社員から見れば、私もそのひとりになるのかもしれません。
ですので、お互いに「教える、一緒にやる、一緒に考える」といった環境です。
この環境はとても恵まれていて、お互いにスキルを高め合うことができていると感じます。

TOWA株式会社 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.14
回答者 : 人事
30代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

転職して入社間もない時期から、人事戦略の柱となる人事制度改革プロジェクトのメインメンバーとしてアサインいただきました。現状の課題整理から会社の目指す姿の表現に至るまで細部にわたり経営幹部とのコミュニケーションを通して新制度の導入を実現したことは、大変な苦労と同時に大きなやりがいを感じることができる素晴らしい体験でした。その後、新制度により若手を抜擢しやすい制度・環境になったと他部門から評価をいただけた際には、「この仕事をやっていて良かった!」と心より達成感を得ることができました。
人材を獲得し、育成し、活躍してもらえる環境を構築することが人事の使命であり、そのどれもがストーリーとして連動することで効果的な人事戦略を実践できるという大きな学びを獲得したと共に、当社のチャレンジを推奨する環境であればさらに高いレベルでそれを実現できると感じています。

そのために努力・工夫したことは?

転職後間もない時期でもあり人間関係をゼロから構築する段階からのスタートで不安も大きかったですが、とにかくメンバークラスから経営幹部クラスまで「わからないので教えてください。ヒアリングをさせてください。」とストレートに体当たりをすることに尽力いたしました。
当社の社員はそんな無鉄砲な私に対しても温かく受け入れてくれ、質問に答えてくれるだけでなく多くのアドバイスも同時にいただけたため、それにより人事制度改革が解像度高く進んだと実感しております。
今でも「まずは行動してみる」という考え方を大事に、取り組んでいます。

入社を決めた理由、TOWAだからできたことは?

結婚を機に地元京都にUターン転職することが転職活動のきっかけでした。
その点で、京都を拠点にしているTOWAは魅力的でした。
また面接を通してTOWAは巨大企業と比べても人数規模からして「若手の内から幅広い仕事をたくさん経験できる」と思い、現に1万人規模の会社から転職いたしましたが、TOWAに入社して20代の頃に獲得できた経験値は転職前の会社では中々得ることができなかった貴重なものであったと感じています。
加えて、独自の技術でもって半導体業界で高いプレゼンスを有しているという点もあり、入社を決意いたしました。

TOWA株式会社の 「成長・キャリア」に関する現職社員の口コミ・評判

TOWA株式会社 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.07.15
回答者 : マーケティング
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

TOWAで働く中で成長したと感じるのは、相手の立場や背景を汲み取り、周囲を巻き込みながら動かす力が身についたことです。

市場開発では、お客様の要望に対してただ応えるのではなく、その背後にある本質的な課題や、業界全体の流れを踏まえて提案を考える必要があります。最初のうちは自分の担当領域だけを見ていたのが、今ではプロジェクト全体や市場の動き、時にはビジネスとしての採算や戦略面まで意識できるようになったのは、大きな変化だと思います。

うまく言えない部分もありますが、一社員ながら、「この提案はTOWAとしてどう価値を出せるか」「どう収益につなげられるか」といった視点でものごとを考える習慣が自然と身についたことに、自分の中での成長を感じています。

成長できた理由は?

この成長が実現できた理由は、間違いなく若いうちに出向の機会をいただけたことだと思っています。

販売子会社という、規模は小さいながらも“現場と経営が非常に近い環境”で仕事をしたことで、自然と「これは儲かるのか?」「なぜこの製品を今提案するのか?」といった経営視点で物事を考える習慣が身につきました。現場の数字にもダイレクトに向き合うため、やり方次第で売上も利益も変わることを肌で感じられたのは、非常に大きな経験でした。

またTOWAという会社自体が、若手でも裁量を持たせてくれる風土で、私自身も「任せていただけるからこそ、自分ごととして考えよう」という姿勢で日々向き合ってきました。

そうした経験と環境があったからこそ、今では一社員としてだけでなく、“どうすればTOWAとして価値を出せるか”という視点で動くことが自然になったのだと思います。

今後、どんなキャリアを進んでいきたい?

今後は、市場と技術の橋渡しができる人材として、より戦略的にビジネスを動かしていけるポジションを目指していきたいと考えています。

これまで市場開発として培ってきた「現場感覚」や「お客様との信頼関係」に加えて、今後は中長期の視点で市場をどう読み、TOWAとしてどんな価値を出していくかを設計する力が必要になると感じています。そのためにも、日々の案件対応だけでなく、業界動向やグローバルな技術トレンドにも目を向けて、自分なりに情報の幅と深さを広げるよう意識しています。

また、海外出向や社外の交流機会を通じて得られた視点や考え方も、今後のキャリアに大きく活きると思っています。TOWAは若手のうちから出向や新規プロジェクトに挑戦できる環境があり、自ら手を挙げれば任せてくれる風土があります。そうした環境が、私自身の視野や責任感を広げてくれたと実感しています。

将来的には、技術・市場・経営の3軸をつなげて、事業づくりに貢献できる人材になれるよう、引き続き自分の“武器”を磨いていきたいと思っています。

TOWA株式会社 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.07.17
回答者 : 生産管理
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

交渉力と折衝力が少しずつ身についてきたと感じています。複数部署の調整役として、最終的にお客様に満足いただけるよう、QCDを適切にコントロールすることを意識して取り組みました。
製品の知識を深めながら、イレギュラーな事態が起きた際には、関係者の方々と丁寧にやり取りを重ね、できるだけ柔軟にスムーズに調整できるよう心がけてきました。そうした経験を通じて、状況に応じた最適な対応を考え、実行する力が少しずつ身についてきたと感じています。

成長できた理由は?

日々の業務の中で、相手の立場を理解しながら最適な解決策を見つけることを意識して取り組んできたことが、自分の成長につながっているのではないかと感じています。また、周囲の温かいサポートにも大きく支えられてきました。
複数部署との調整やイレギュラー対応など、難しい場面も多くありましたが、上司の方々が的確なアドバイスをくださったり、困ったときにはすぐに手を差し伸べてくださるなど、日々多くのご助言やご協力をいただきながら、何とか乗り越えてこられました。
失敗してしまったときも成長の機会として前向きに受け止めてくださる環境があることで、安心して挑戦を重ねることができています。複数部署の板挟みになり、辛いと感じる場面もありますが、職場の温かい雰囲気のおかげで前向きに取り組むことができています。
また、製品知識を深める過程では、現場の方々が丁寧に教えてくださったことで、少しずつではありますが、双方が納得できるような納期管理もできるようになってきました。
このような職場環境があったからこそ、自分の交渉力や折衝力を少しずつ身につけることができたと感じています。

TOWA株式会社 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.07.11
回答者 : 営業(国内・海外)
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

目の前のことだけではなく視野を広く持ち多角的な視点で思考することで、営業パーソンとしてのスキルUPや交渉力・周りを活かす言動などを学ぶことが少しづつ出来てきていると感じております。

成長できた理由は?

まずは自身のチャレンジを後押ししてくれる環境があると思います。
また、同僚はもちろん様々な関係者たちと学びを深められる場所があり、そういった状況を作ってくださる会社だなと感じます。
自分たちが最前線で学びを実行できるため、成長の実感もできるのでモチベーションを高め努力ができると思います。

今後、どんなキャリアを進んでいきたい?

今後は今以上にチームを引っ張る存在になりたいと思っております。
現状、グループのリーダーを任せていただいていることもあり、これからのイメージをつかみやすく自身やチームで考えたことを実行できる環境があるので日々学び続けることが出来ています。

TOWA株式会社 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.07.25
回答者 : 人事
40代 | 女性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員

この仕事で成長できたことは?

採用活動を通じて、人事としても視野が大きく広がったと感じています。
採用業務は人事だけで完結する業務ではなく、現場社員や面接官、役員など多くの関係者を巻き込みながら進める仕事です。社内の連携を通じて、コミュニケーション力や調整力が磨かれ、会社全体の動きや戦略にも目が向くようになりました。

成長できた理由は?

TOWAはBtoB企業で、扱う製品や技術が専門的で分かりづらい部分もありますが、候補者に魅力を伝えるためには、まず自分が理解することが不可欠。新技術や製品については、現場の社員に直接聞くのが一番ですが、みんな忙しい中でも親切に、丁寧に教えてくれる環境があるので本当に助かっています。
また、主体的に学びたいという意欲のある方には後押ししてくれる環境があります。階層別研修では、役割に応じたマインドやスキルを体系的に学べるので、キャリアの節目ごとにアップデートできる実感がありますし、自主的な学びが推奨されているので、資格取得や語学講座の受講も会社がサポートしてくれます。人事や安全衛生を体系的に学ぶため会社が推奨する資格を取得する際に制度を活用しましたし、通勤時などの空き時間にはeラーニングの動画コンテンツで学べるのもありがたいです。

今後、どんなキャリアを進んでいきたい?

子どもが成長してきたので、数年前から少しずつ仕事の比重を高め、今はキャリアにしっかり向き合いたいと考えています。採用活動では、せっかくTOWAに入社いただいた方がより活躍できるような環境づくりを進めたいと思っています。
TOWAでは、定期的に上司とのフィードバック面談があり、自分の課題や強みを整理しながら、次に何を目指すべきかを明確にできる機会があります。さらに、年に一度キャリアを棚卸しし、今後の方向性を会社と共有する制度もあるため、長期的な視点で自分の成長を考えられるのも魅力です。
これまで育児との両立を支えてくれた環境に感謝しつつ、今後も自分のキャリアを深めていきたいと思っています。

TOWA株式会社 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.07.17
回答者 : 生産技術・製造
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

この会社で成長したと感じる点は「忍耐力」です。ものづくりの現場では、計画通りに進まないことや思わぬトラブルが日常的に発生します。最初は焦ったり落ち込んだりすることも多かったのですが、そういった状況でも冷静に対応し、粘り強く取り組む姿勢が身につきました。特に、不良の原因を根気強く追求したり、思うような結果が出ない中でも改善を繰り返したりする経験を通じて、自分の中で「簡単に投げ出さない力」が育ったと感じています。この忍耐力は、今後さらに大きな仕事に取り組むうえでの土台になると思っています。

成長できた理由は?

忍耐力が身についたのは、うまくいかない場面でもすぐに諦めず、自分で原因を考えて改善を繰り返す姿勢を続けたからです。また、会社の先輩方が「すぐに答えを出すのではなく、自分で考えてみろ」と見守ってくれる環境だったことも大きく、プレッシャーの中でも粘り強く取り組む力が自然と育ちました。

今後、どんなキャリアを進んでいきたい?

現在は後輩の指導にも関わっていますが、今後はもっと広い視野を持ち、現場全体の効率化や品質向上に貢献できるような立場を目指しています。そのために、ただ教えるだけでなく、「なぜそうするのか」を伝えるよう意識し、自分自身も常に学び続ける姿勢を大切にしています。

また、社内には意見を出しやすい雰囲気や、改善提案を受け入れてくれる環境があるため、自分の成長だけでなく、チーム全体のレベルアップにもつながる実感があります。

TOWA株式会社の 「組織風土・価値観」に関する現職社員の口コミ・評判

TOWA株式会社 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観

口コミ投稿日:2025.07.15
回答者 : 資材購買
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

“TOWAらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

TOWAの魅力は、部門の垣根を越えて「協力してモノづくりに取り組む姿勢」が根付いていることです。装置製作には、設計、調達、製造、品質、生産管理など、多くの部門が関わりますが、それぞれが単独で動くのではなく、常にコミュニケーションを取りながら連携しています。特にタイトなスケジュールの中では、誰か一人が頑張るだけではなく、関係者全員で情報を共有し、課題を乗り越える体制が自然と築かれています。私自身、資材調達部門を担当する中で、部品の納期が厳しいときは、設計や製造、時には営業とも連携しながら最善策を考える機会が多くあります。そのような経験を通して、「ひとつの製品を全員でつくり上げている」という実感が持てるのは、当社ならではの魅力です。部門を超えた一体感と、ものづくりに対する誠実な姿勢が、信頼される製品づくりにつながっていると感じています。

TOWA株式会社 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観

口コミ投稿日:2025.07.25
回答者 : 人事
40代 | 女性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員

“TOWAらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

TOWAでは、ライフイベントに応じた両立支援制度が整っていて、安心して長く働ける環境があると実感しています。私自身も二度の育児休業を取得しましたが、法定を超える社内制度を利用できたことで非常に助かりました。復職後も、末子が小学校を卒業するまで時短勤務やフレックス勤務が可能で、家庭との両立がしやすかったです。
さらに、出社時と同等以上のパフォーマンスが発揮できることを前提とした在宅勤務制度や1時間単位での有給取得も可能な制度があり、育児や家庭の事情に柔軟に対応できる仕組みが整っています。
こうした制度のおかげで、性別に関わらず仕事と家庭のバランスを保ちながら、安心して働き続けることが可能となっている点です。

入社前のイメージとのギャップは?

最近特に変化を感じたのは、男性の育休取得率が50%を超えて推移していることです。育児は男女問わず関わるものという意識が社内にも根付いてきたと感じます。15年前に法律を大幅に超える形で制度改訂を担当した当時は、ここまで浸透するとは正直思っていませんでしたので想像もしていなかった変化です。制度はあっても活用できなければ無意味だと考えているので、会社全体として性別に関わらずライフイベントに応じて仕事とプライベートの両立を支援するマインドが浸透してきていることを実感しています。

TOWA株式会社 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観

口コミ投稿日:2025.07.15
回答者 : マーケティング
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

“TOWAらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

前の回答でもお話ししましたが、TOWAの一番の魅力は「一歯車ではなく、モーターとして働ける」環境があることだと思っています。

大手企業だとどうしても担当範囲が限定されがちで、全体像が見えにくいケースも多いですが、TOWAでは若手でもプロジェクト全体に関わる機会が多く、手を挙げれば責任ある仕事を任せてもらえる風土があります。

特に市場開発のような“前線”の立場では、お客様の反応や現場の温度感をダイレクトに感じながら、自分の判断や動きが社内の技術開発や装置仕様にも影響を与える。そういう意味で、単なる実行部隊ではなく、事業の一部を担っている感覚が持てるのはTOWAらしい特徴だと感じています。

また、意思決定のスピードも速く、「これをやりたい」と具体的に提案すれば、真剣に耳を傾けてくれる風通しの良さもTOWAの良いところです。組織が“個人の意思”を尊重してくれる文化があるからこそ、納得感を持って仕事に向き合えるのだと思います。

働きがいや成長、働きやすさにどのように繋がっているか?

自分の考えや意思がきっかけで社内が動いたり、お客様からの評価につながったりすると、「ただの歯車じゃなくて、ちゃんと“力を伝えている存在”なんだ」と実感できます。それが、日々の仕事のモチベーションになっています。

また、若いうちから裁量を持たせてもらえることで、失敗も含めて“自分の経験値”として積み上げられる環境があり、それが成長につながっていると感じています。出向や現場の最前線を経験させてもらったことも、その一環です。

さらに、上司やチームメンバーとも距離が近く、相談や提案がしやすいので、プレッシャーはあっても孤独にならない。それが「働きやすさ」という面でも大きいと思います。

TOWAの風土は、“任される”ことと“支えてくれる”ことのバランスが取れている。だからこそ、自分の意思で動けるし、挑戦し続けることができています。

入社前のイメージとのギャップは?

正直に言うと、入社前は「技術に強いけれど、やや堅めの会社」という印象がありました。実際、入社当初はまだ“縦の組織”や“前例重視”の文化が色濃く、何か新しいことを提案しても、なかなかすぐには動かないこともありました。

ただ、ここ数年でその雰囲気は明らかに良い方向に変化していると感じています。特に感じるのは、風通しの良さと、チャレンジを後押しする空気です。

例えば若手でもプロジェクトの立ち上げに関わったり、部門横断での取り組みを主導したりと、“こうしたい”という想いに対して耳を傾けてくれる人や環境が確実に増えてきたと思います。

私自身も、「こうした方がいい」と思ったことを現場から発信し、それが形になった経験が何度かあり、“やってみよう”という姿勢を評価してくれる会社に変わってきたと実感しています。

今では、TOWAは単に技術力のある会社というだけでなく、変化を受け入れて挑戦できる会社になりつつあると感じています。

TOWA株式会社 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観

口コミ投稿日:2025.07.14
回答者 : 生産技術・製造
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

“TOWAらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

私は中途入社の社員ですが、新卒社員と中途社員の区別がない環境だと思います。
どのような入社の経緯でも、平等に機会があり、実績を積めば認められる会社です。
なにより人のつながりがあり、他部署であっても快く相談し合える環境だと感じます。

働きがいや成長、働きやすさにどのように繋がっているか?

働きやすい環境は、与えられるところもありますが、自分たちで働きやすい環境をつくっていくものだと思っています。みんながそう思っているからこそ、相談し合い、コミュニケーションをとり、より働きやすい環境になっていると思います。そんな環境だからこそ、仕事への意欲も高まり、成功も増え、働きがいを感じることにつながっていると感じます。

TOWA株式会社の 「合う人・合わない人」に関する現職社員の口コミ・評判

TOWA株式会社 現職社員の口コミ・評判 合う人・合わない人

口コミ投稿日:2025.07.17
回答者 : 生産技術・製造
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

自分の頭で考えて動くことが好きな人にとっては、とても良い会社だと思います。TOWAでは同じ製品を繰り返し作ることが少なく、毎回違う加工や工夫が求められる場面が多いです。そのため、指示待ちではなく「どうすればうまくいくか」を自分なりに考えて動ける人ほど活躍できる環境だと思います。

また、上司や先輩との距離も近く、現場の意見や改善提案も聞いてもらいやすいので、前向きに挑戦する人には向いている会社だと感じています。

ミスマッチなのはどんな人?

指示されたことだけを淡々とこなしたい人や、自分で考えて動くことが苦手な人には合わないかもしれません。TOWAでは、同じ加工がほとんどなく、毎回新しい課題に対して自分で工夫しながら対応することが求められます。そのため、受け身の姿勢だと対応が難しく、ストレスを感じる可能性があります。
また、改善や提案が歓迎される環境なので、変化を好まず現状維持を望む人にはミスマッチになりやすいと思います。

新しい仲間に期待することは?

新しい仲間には、まず「自分で考えて行動するマインド」を持ってほしいです。ものづくりの現場は毎回違う課題があり、指示を待つだけではなく、自分から工夫して取り組む姿勢が大切だと思います。
スキル面では、最初から完璧である必要はなく、学ぶ意欲や新しいことに挑戦する姿勢を期待しています。分からないことは積極的に質問したり、先輩の意見を取り入れて成長してほしいですね。
コミュニケーションでは、チームで仕事を進めるうえでの報告・連絡・相談をしっかり行い、周りと協力しながら仕事を進められる人だと嬉しいです。

TOWA株式会社 現職社員の口コミ・評判 合う人・合わない人

口コミ投稿日:2025.07.16
回答者 : 経営企画
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

「相手の期待を超える価値を提供したい」というスタンスを持つ人にとって、非常に良い環境だと思います。
受注メーカーであるため、顧客の要望に応えることはもちろん、それを超えた提案を常に意識しています。営業や開発などお客様と直接関わる部署だけでなく、管理部門など社外対応が少ない部署でも、他部署のメンバーを“社内のお客様”のように捉え、奉仕する姿勢(Serve)が必要です。
そのため、「どうすれば相手にとってより良い体験になるか」「期待以上の成果を出すにはどうすればいいか」といった視点で考え、行動できる人にとっては、非常にやりがいがあり、成長できる環境だと思います。

ミスマッチなのはどんな人?

一方で、「一人で黙々と作業したい」、「一つの分野だけを突き詰めたい」、「自分のやりたいことだけに集中したい」といったスタイルを好む方にとっては、当社の環境は合わない可能性があります。
当社では、状況に応じて柔軟に対応することが求められるため、「自分の専門領域だけをやりたい」、「決まった作業だけをこなしたい」というスタンスでは、周囲との連携が難しくなったり、期待とのギャップが生まれやすくなります。
常に「期待以上の成果を出すにはどうすればよいか」を考えながら行動する姿勢が求められるため、自分の役割にとらわれず、チームや会社全体に貢献したいという意識がないと、やりがいを感じにくい環境かもしれません。

新しい仲間に期待することは?

とはいえ、入社当初からこうした姿勢をすぐに実践できる人は限られていると思います。現時点では出来なくても、「相手にもっと良い体験をしてもらいたい」という考えに共感できる方であれば、当社の環境とミスマッチにはならないと思います。

TOWA株式会社 現職社員の口コミ・評判 合う人・合わない人

口コミ投稿日:2025.07.17
回答者 : 人事
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

「仲間と協力しながら何かを成し遂げること」や「自分自身がプロジェクトにどんどん関わっていきたい」というような向上志向や主体性をお持ちの方には、ぴったりだと思います。
また、グローバルに活躍する会社であるため、語学力を活かしたい方や海外への興味・関心が高い方は、どんどんとチャレンジさせてもらえる環境だと思います。

ミスマッチなのはどんな人?

当社が主体性を大事にしていることからも、「他力本願」の方にはミスマッチかと思います。超大手企業ではないので、まだまだ制度面や業務のフロー改善の余地など、伸びしろはあるかと思います。ぜひ、「いい会社を一緒につくっていきたい」と思える方に入社いただきたいと思います。

新しい仲間に期待することは?

部署に関わらず、協調性や主体性を持ち合わせ、周りと歩みを合わせながらも良い風を吹かせてくれるような方と働きたいと思います。受け身ではなく、自分自身から質問や意見を発信できる方だと、社員同士のコミュニケーションの円滑化や業務のスピード感もあがり、より充実した日々を送っていただけると思います。

TOWA株式会社 現職社員の口コミ・評判 合う人・合わない人

口コミ投稿日:2025.07.18
回答者 : 開発・設計
40代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

自分自身がプロジェクトを進めたいと考える人。大小さまざまなプロジェクトがあり、ひとつひとつを自分自身が進めていく必要があります。いろいろな部署へ協力を要請して調整する必要もあります。プロジェクトをリードしていきたい人にとっては最適だと思います。

ミスマッチなのはどんな人?

他人に協力を求められない人。素直じゃない人。難しい業務、誰もやったことのないことにチャレンジすることが多いので、一人では対応するには限界があります。同じ部署の人、他の部署の人、社外の人にも協力を求める必要があるからです。

新しい仲間に期待することは?

開発設計業務はサービス業ではありませんが、「他の人のことを考えて行動できる人」に仲間になってもらいたいです。どんな仕事も他の人に繋がっています。
今している仕事・作業が次の工程の人にとっては最適なのか?ほかの人にミスを誘発しないか?誤解を与えないか?
ひとりでは「ものづくり」ができないので、「他の人のことを考えて行動できる人」が集まれば、良い「ものづくり」ができると思います。

TOWA株式会社 現職社員の口コミ・評判 合う人・合わない人

口コミ投稿日:2025.07.10
回答者 : 人事
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

 TOWAは、「前向きに挑戦できる人」や「周囲と協力しながら改善に取り組める人」にとって、非常に良い環境だと思います。また、業務改善やDX推進など、自分のアイデアを形にする機会が多く、積極的に動けば周囲がしっかりとサポートしてくれる風土があります。中途入社であっても、他部署の方々と積極的にコミュニケーションを取りながら、背景や経緯を理解したうえで提案できる環境が整っているのも魅力です。
 柔軟な働き方や服装の自由度など、個人のスタイルを尊重する面もあり、型にはまらずに自分らしく働ける会社だと感じています。

ミスマッチなのはどんな人?

 TOWAは、挑戦を歓迎し、前向きに改善を重ねていく風土が根付いている会社です。そのため、「決められたことだけを淡々とこなしたい」「変化や試行錯誤を避けたい」といったスタンスの方にとっては、少し合わないと感じる場面があるかもしれません。
 実際に、業務改善やDX推進など、自分から積極的に動くことが求められる場面が多くあります。また、失敗やトラブルも前向きに捉える文化があるため、完璧を求めすぎてしまう方や、ミスを過度に恐れてしまう方には、最初は戸惑いがあるかもしれません。
 とはいえ、そうした姿勢も受け入れながら、少しずつ挑戦できるようサポートしてくれる環境でもあります。柔軟に考え、周囲と協力しながら前に進むことを楽しめる方にとっては、非常に成長できる職場だと思います。

新しい仲間に期待することは?

 新しくTOWAに加わる仲間には、「前向きに挑戦できる姿勢」と「周囲との協力を大切にするコミュニケーション力」を特に期待しています。
 TOWAでは、失敗やトラブルを責めるのではなく、「次にどうすれば良いか」を一緒に考える文化が根付いています。創業者の「トラブルはウェルカム」という言葉にもあるように、困難を成長のチャンスと捉える風土があるため、柔軟に考えながら前向きに行動できる方は、きっと活躍できると思います。
 また、部署を越えた連携や、背景を理解したうえでの業務改善の提案など、周囲との対話を通じてより良い仕事をつくっていく場面が多くあります。自分の考えをしっかり持ちつつも、相手の立場や状況を尊重できるコミュニケーション力は、TOWAで働くうえで大きな強みになります。
 スキル面では、ITやシステムに関する知識があると業務改善やDX推進に役立ちますが、それ以上に「学び続ける意欲」や「自分から動く力」が重視される環境です。そうしたマインドを持った方と一緒に働けることを楽しみにしています。

TOWA株式会社の 会社概要

社名
TOWA株式会社
URL
https://www.towajapan.co.jp/jp/
事業概要
半導体製造装置の開発、設計、製造および販売
超精密金型の開発、設計、製造および販売
本社所在地
京都府京都市南区上鳥羽上調子町 5番地
代表者
三浦 宗男
設立

1979年4月17日
資本金
8,969,261,572円
ページトップボタン