メインコンテンツにスキップ

現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧

COMPANY REVIEWS

企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ114

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ホームセンターバローの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.10.17

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この1年で自分が成長したと感じるのはどんなところ?

社員としての基礎を多く学べましま。電話対応や生体販売、接客など基礎ができてきた気がします。上司や周りのパートさんが教えてくださって、自分の知識が増えたからそこできたことだと思います。生体販売では、爬虫類のことなど全然知らなかったけど、空いた時間に用品のことや、生体の特徴を教えてくださってお客様に質問していただいた時にすぐ答えるとこができました。電話対応など、慣れれるように積極的にとったり、店内放送なども多くやらしていただいてたくさんの経験をさせて頂きました。今までできなかったことが、できるようになるととてもやりがいも感じますし、楽しいなと思えることも増えました。やったことを認めて褒めてくれる方が多くていつも嬉しいです。
入社理由と入社してわかったこと・成長・キャリア・選考で感じたこと

口コミ投稿日 : 2025.10.23

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この1年で自分が成長したと感じるのはどんなところ?

全く知識の無いまま店舗に配属されたため、最初は何も分からず不安で一杯だった。しかし、日々の業務に真剣に取り組み、できることをコツコツと増やしてくることで、お客様の接客のときに対応できることが増えてきた。お客様を接客し、感謝の言葉をいただけたときは本当に嬉しかった。その背景には、すぐに質問をすることができる環境があることがとても大きいと感じている。ひとりで解決できないことが多いが、すぐに頼れる先輩社員やパートさんたちがいるため、接客をフォローしてもらい、そこからどのように対応するべきだったのかを学ぶことができている。また、ネットですぐに調べられる環境もあるため、頼れる人が近くにいなくても自分で調べてお客様の対応をすることができる。自ら調べることにより、知識を増やすこともできていると感じている。

入社理由は?入社してわかったことは?

私は、地域の方の生活をサポートしたい、誰かの役に立ちたいという理由で入社を決めた。初めはできることがほぼ無く、人の役に立てたという実感はなかなか得られなかった。しかし、徐々に知識も増え、できることが増えてくると、お客様が困っていることに対してしっかりと回答をすることできるようになり、役に立てたという実感を得ることができた。例えば、お客様から「こういうものを探している」と言われたときに、同じものはなくても似たような商品を紹介したり、同じものを調べて注文をしてもらえたりなど、自ら一生懸命調べて提案することができた。そのときに「助かったよ」などの言葉をいただくと良かったという気持ちになり、誰かの役に立てたという実体験が増えていく。誰かの役に立つことは簡単では無いが努力すれば役に立てることを入社後実感している。

選考中に感じたこの会社の魅力は?

自分の主張を真剣に聞いてくださったり、不安なことなどが無いか親身になって聞いてくださる環境があり、とても安心して選考を受けることができていたと思う。また、会社に対して質問した時に曖昧な回答ではなく、しっかりと細かく教えてくださったので、入社後のことを想像しやすく感じた。選考中はもちろん、選考後に同期や会社の人たちと交流をする会が定期的にあり、入社までの不安な期間を少し安心できる環境が整っていて個人的にありがたかった。交流会でも、さまざまな質問をすることができたため、日々出てくる不安なことなどを解消することもできて安心して入社準備を進めることができたのも良かったと感じている。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ72

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社シュゼット・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.11.09

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

若手でも挑戦できた、印象に残る仕事や経験は?

現在進行中のプロジェクトにかかわることができたことです。
プロジェクトの内容は話せないのですが、社長と直接ミーティングを行ったり、研修に参加したりと、恐らく同世代では経験できないような色濃い経験をさせていただいております。もちろんその分忙しく、やることも多いですが、その仕事量をうまくこなす方法や物事を多角的に見る視点、など自分の力になるものも多くあると感じています。

この仕事で成長できたことは?

入社から2年半、店長になり1年が経ち、人の動かし方、頼り方がうまくなったのではないかと思います。店長になった当時は全部自分がやれば良いと思い、無理な連勤やどう考えてもキャパオーバーな仕事をこなしていました。そろそろ限界かもと思った時に偶然先輩が顔を出してくださり「もっと周りを頼りなさい。私でも1人では何もできない。あなたが一番知ってるでしょ。」と声をかけてくださりハッとしました。
それ以降自分がやらなくてはならない仕事。他の人に任せても良い仕事を分け、任せても良い仕事に関しては、スタッフの中でも得意な人に任せたり、この仕事を任せることで成長してほしいスタッフに任せたりと適材適所までは言いませんが、仕事内容とスタッフの性格、長所を考えて仕事を任せるようになりました。そうすることで、自分が楽になるだけでなく。任された本人もやる気が上がったり、自信に繋がったりとWin Winの関係を築くことができたのです。この経験は私が社会人としても、人としても大きく成長できた出来事だと思います。

同期や働く仲間とのつながりを感じられた瞬間は?

業務連絡の瞬間です。
商品の在庫不足や在庫過多になった際に他店舗と電話をしたりメールをしたりとやり取りをするのですが、その際に同期や仲の良い同僚と連絡がつくと業務連絡しつつ「最近元気?」と近況を少し話したり、メールでもその人の名前があるだけで、「あ、こいつも頑張ってんだな。私も頑張ろう。」と思えます。
それと、たまに行く飲み会ではないでしょうか。
仕事の良いも悪いも話しながら飲める関係の仲間がいるというのは、実は尊くてありがたいことだと思います。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.11.12

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事をやっていて良かった!と思う瞬間は?

私は国内で勤務していますが、社内で海外事業についての話や、海外のお客様の話を聞くたびに、自分の仕事がどんなお客様に届いているのかを想像し、その広がりを感じます。国や言葉を越えて、お菓子や素敵なシーンをお届けしていると思える環境に、誇りとやりがいを感じています。

お客様の人生の節目に寄り添えたと感じた印象的な出来事は?

店舗での研修時に、お客様から「プロポーズで使うケーキを買いたい。」とご相談をいただいたことがありました。大切なシーンで選んでいただけたことが嬉しく、心を込めてプレートをご用意しました。後日、「無事にプロポーズ成功しました。」とお礼の言葉を伝えにご来店いただき、誰かの人生の大切な瞬間を支えられていることが本当に嬉しかったです。

業種インフラエンジニア(運用・保守)

現職社員の口コミ89

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

エヌエスイー株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・仲間の魅力・組織風土・価値観・挫折経験と学び・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.09.25

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

入社時はほとんどPCを触れた経験もありませんでしたが、システム運用の業務を通じて様々なITスキルを身に付ける事ができ、大手企業の物流システムのプロジェクトに参画したことで、商品の発注から納品、請求や支払い処理など多くのシステムに触れることでIT以外にも多くの業務知識を身に付けることができました。
また、プロジェクト内で当社の増員が続きリーダーを任せていただいたことにやりがいを感じました。

そのために努力・工夫したことは?

まずは先輩社員から教わったことを細かくメモを取り、しっかりと実践する事を心掛けました。初めの頃は当然、教わる量も多いためメモした内容を別のメモ帳にわかりやすく纏め、次回作業時の予習に使うよう工夫しました。
一通り業務に慣れてからはプロジェクト先で増員が図れるよう、お客様からの信頼獲得と情報共有を意識し取り組んでおります。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

当社には柔軟に相手の意見を尊重しながら建設的に話をすすめる人が多い印象があります。
自分のモチベーションが下がってしまっている際などは、時に厳しく正しい道に導いてくれるなど社員一人ひとりを良く見てくれており、些細な変化にも気づいていただける会社です。

その人から影響を受けたことは?

自分も後輩を持つ立場のため、相手の意見を尊重しながらチームとして正しい方向に導いていける指導を心掛けています。後輩と会話をする中でも相手の表情を良くみながら納得して業務に取り組んで貰えるよう意識しています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

誕生日祝い金の制度があり、誕生月に帰社することで本社の皆さんからお祝いをいただけることです。
誕生日には社長自ら電話をかけてくださるなど、大変驚きました。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

帰社時には本社の方々がお出迎えしてくれ、帰ってきたことを歓迎してくれる環境にモチベーションが高まります。
一人ひとりの事をしっかり見てくれている安心感が働きやすさにも繋がっていると感じます。

入社理由は?

IT業界未経験であり、当時の自分はPC操作が苦手でありました。
それでも、これからの社会ではITスキルは必須だと考えていた中で、当社の求人を知り応募に至りました。
面接では未経験である私に対し技術的な心配は必要ないこと、会社全体でバックアップしていくことを伝えていただき入社を決意いたしました。

実際に入社してわかったこと

研修を終え、プロジェクト配属した後も担当営業が毎日連絡をしてくれ、業務報告や悩み相談などの機会を作ってくれました。
実際の業務面でも、面接で聞いていたとおりOJT研修が充実していたため業務習得に苦戦する事はありませんでした。入社時だけでなく本社から定期的にステップアップ研修の受講案内もあるため、継続した研修受講も可能だと思います。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

入社直後の業務面では研修が充実していたため、大きく躓く事はありませんでしたが、未経験入社であったため、聞いた事がないIT用語に戸惑いはありました。
また初めてチームリーダーを任された際にシステムへの影響こそ無かったものの、判断を誤り作業遅延に繋がったことがあり、今後もリーダーとしてチームを引っ張っていくことに大きな不安を感じたことがあります。

どのように乗り越え、何を学んだ?

他のリーダーにアドバイスを求めたり、動きを観察したりなど自分なりに工夫しながら取り組みました。
自分にできることを精一杯取り組み、リーダーを任せてもらった意味を前向きに解釈することで少しずつリーダー業務に慣れていく事を心掛けました。
この先も新しいステップにあがった際は不安やプレッシャーを抱えると思いますが、自分が成長するタイミングでもあると、当時の経験から学ぶことができました。
働く魅力・仲間の魅力・組織風土・価値観・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.10.14

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

入社2年目に差し掛かるタイミングで、チームのリーダを任せてもらえた時。
今までの業務に対して真摯に向き合ってきた成果やお客様やパートナー様に対し自分の行ってきた業務がしっかりと届きそれがリーダという形で報酬をいただいた時が一番の「この仕事をやっていて良かった!」と思う部分でした。

そのために努力・工夫したことは?

システムに対し行う状態確認の手順がなぜそれを行うかや普段我々が業務、提供するにあたって利用するシステムを3Dに考えることだと思います。
常に自分は当事者だという意識を持つこともやりがいに繋がると思います。
担当プロジェクトは勿論、別のプロジェクトで起きたことや聞いたことを自分だったらこうするだとかなぜそのようなことが起きたのだろうとか事前にナレッジ化することで、自分に降り掛かっても万全な状態で対応できる準備は当事者意識を持つことで作れますしそこにやりがいも感じることが多々あります。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

常にチームの士気を上げてくれるモチベーターのような人です。
表ではチームの士気を上げるような表情を見せますが、裏ではマネジメント部分のメンバー1人1人の練度を細かく分析、チーム間の相性や今後の業務改善など日々チームの為にシステムの為に奮闘してくれる心の底から尊敬できる上司です。

その人から影響を受けたことは?

マネジメントの仕方において影響を強く受けております。
メンバーに業務を降ろすのが上手いなと常日頃思っております。どこのチームにもパンクしない程度の業務量で尚且つ力量に見合った業務を的確に降ろし、それを成果として納品する。この一連の流れがとてもスムーズに思えます。常日頃からメンバー1人1人の分析を行っているからこそできるのかなと考え、影響を受けています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

理念にもありますが、誠実さです。
それぞれが今後思い描くエンジニア像があり、そこに真っ直ぐ正直に向かっているところがとても気に入っています。
だからこそ社員全員が、業務に対し本気であるというのも私が気に入っている理由の一つです。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

お客様、パートナー様、システム全てに対し誠実にいることで助けてくれる仲間がいることです。

入社理由は?

就職面接の際に、澄川社長が私に対して仰った「君は毎日を全力で生きている。輝いて見える。」という言葉を聞き、この会社しかないと思いました。

業種その他販売・サービス系

現職社員の口コミ179

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社犬の家の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.11.05

回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お迎えいただいたワンちゃんやネコちゃんが、成長して幸せそうに遊びに来てくれた瞬間が、いちばんうれしい時間です。ご家族の一員として大切にされ、穏やかで幸せそうに過ごしている姿を見ると、この仕事をしていて本当によかったと心から感じます。小さな命に関われる責任の大きさを感じる一方で、その子が新しい家族と共に幸せに暮らしている姿は、何よりの励みになります。

そのために努力・工夫したことは?

わんちゃん(ねこちゃん)の病気やしつけ、種類ごとの特徴などの知識を付ける為に文献を読み込む事、スタッフや獣医、ブリーダー等コとミュニケーションを深め教えを乞う事。
現状に満足せず常に知識を増やし続ける事。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

どんな時もワンちゃん・ネコちゃんの幸せを第一に考えて行動できる人です。動物たちに寄り添い、最善を尽くす姿勢を見ていると、自分ももっと頑張ろうと思えます。お客様や動物たちのためにまっすぐ向き合うその姿に、日々たくさんの刺激を受けています。

その人から影響を受けたことは?

会社の利益だけでなく、ワンちゃん・ネコちゃん、そしてお客様の幸せを第一に考えることの大切さを教わりました。日々の仕事の中で、目の前の売上だけを追うのではなく、「この子の幸せ」「お客様が安心してお迎えできるか」を常に考える姿勢を見て、自分の仕事への向き合い方も変わりました。動物たちやお客様の笑顔を大切にできるこの環境で働けることに、やりがいと誇りを感じています。

“犬の家らしい”と感じる組織風土や職場環境は?

会議のように真剣な場面でも、スタッフ全員が意見を出しやすい雰囲気があるのがこの会社の魅力です。役職や年齢に関係なく、お互いを尊重しながら意見交換ができるので、チーム全体でより良いお店づくりを目指せます。みんなが動物たちの幸せという同じ目標を持っているからこそ、前向きな話し合いができる環境だと思います。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

自分の意見をしっかり受け止めてもらえる環境があることで、以前よりも積極的に発言したり行動したりできるようになりました。上司や仲間が真剣に耳を傾けてくれるからこそ、自分の意見にも自信が持てるようになり、仕事へのやりがいが大きくなったと感じます。チーム全体で意見を出し合いながら動物たちの幸せを考えられるこの環境が、自分の成長にもつながっています。

どんな人にとって良い会社?

向上心を持ち、自分から学び・挑戦していける方にとって、働きがいのある会社だと思います。スタッフ同士が刺激し合いながら成長できる環境があり、努力をしっかり評価してもらえるのも魅力の一つです。前向きな気持ちで取り組める方なら、きっと楽しく成長できる職場です。

合わない人はどんな人?

動物たちやお客様に対して真摯に向き合う気持ちがないと、この仕事のやりがいは感じにくいかもしれません。指示を待つだけでなく、自分から考えて行動できる方のほうが、きっとこの職場を楽しめると思います。
仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.10.31

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

動物の知識や接客の基本を一から丁寧に教えてくださった上司です。私が新しいことに挑戦したいときには、成功に向けて一緒に作戦を考えてくださる頼もしい存在でした。忙しい中でも動物への思いやりを忘れず、1匹でも多くのワンちゃん・ネコちゃんに家族を見つけるため、お客様に誠実に向き合う姿に憧れています。その上司のおかげで私も店長になるまで成長できたので、今度は自分が後輩に同じように寄り添える存在になりたいと思っています。

その人から影響を受けたことは?

その上司からは、「動物にもお客様にも真摯に向き合う姿勢」の大切さを学びました。結果だけでなく、そこに至る過程を一緒に考えてくれる姿を見て、私もスタッフやお客様に寄り添う気持ちを大切にするようになりました。忙しい時こそ丁寧な対応を心がけ、どんな状況でも前向きに取り組む姿勢を意識しています。上司のように、人にも動物にも信頼される存在を目指しています。

“犬の家らしい”と感じる組織風土や職場環境は?

店舗スタッフ全員でチームワークを大切にしながら、お客様第一で行動する考え方に魅力を感じています。スタッフ同士でお互いにサポートし合い、情報や工夫を共有することで、動物たちにとってもお客様にとっても最良の環境を作っています。私も日々、店舗スタッフみんなで連携しながらお客様に寄り添った対応を心がけられることにやりがいを感じています。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

困ったときや迷ったときにすぐ相談でき、安心して業務に取り組めます。また、お客様第一の考え方が浸透していることで、動物やお客様のために最善を尽くす行動が部下も理解を示しやすく、同じ目的に向かってみんなで取り組んでいくことができています。こうした環境の中で働くことで、自分も後輩に寄り添いながら成長でき、働きやすさと充実感を日々実感しています。

どんな人にとって良い会社?

動物やお客様に誠実に向き合いながら、自分で考えて行動できる人に向いていると思います。忙しい中でも接客の時間を自分で作り、優先順位を考えて動ける人はやりがいを感じやすく成長できる環境です。また、店舗で協力しながら助け合う風土もあるため、自発的に動きつつ周囲と連携できる人にとって働きやすい会社だと思います。

合わない人はどんな人?

忙しい中で自分で優先順位を考え行動する必要があるため、指示待ちで受け身な人や、自分で考えて行動することが苦手な人は合わないと思います。また、動物やお客様に対する思いやりが欠けている人は、店舗全体の信頼関係やお客様対応にも影響するため、働きにくくなってしまうと感じます。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

入社当初は、接客をするにあたり、動物に関する知識が不足しており、お客様に自信を持って案内するのが難しいと感じました。生体の体調不良時の対応に対する知識もなく、日々試行錯誤しながら接客の仕方や動物との関わり方を学び、知識を増やしていく必要がありました。

この会社で頑張れている理由や見出している意義は?

この会社で頑張れているのは、動物やお客様に寄り添いながら、自分の考えた工夫や接客が結果に直結することにやりがいを感じられるからです。店長として、店舗運営にも裁量があり、自分の判断で改善や提案ができる環境は成長の糧になります。また、1匹でも多くのワンちゃん・ネコちゃんに幸せな家族を見つける手助けができることに、この仕事の意義を感じています。

業種その他販売・サービス系

現職社員の口コミ66

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社CaSyの現職社員の口コミ・評判
働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.09.22

回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この働き方なら続けられそう」と思えた制度や会社の対応は?

派遣から初めて、おうち研修。名倉トレーナーに1か月、チャットで繋がれましたので、掃除のやり方もそうですが、大変、細かい事まで何でも伺いました。どんな時も即決、お返事下さって、その指導が今も心の中心を占めて仕事が出来ており、大変、心強く、感謝しております。

“働きやすさ”や“働きがい”にどのようにつながっている?

その経験の元、更に正社員のお話を頂き、小泉さんや渡邉さん、会社サイドで、私のプライベートスケジュールも考慮して頂いて、週3日の実労で、正社員に成れる事。大変、ありがたく嬉しく思っております。
成長・キャリア・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.13

回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

サービスに向けて「安心できた」「役立った」と感じたサポートや研修は?

初回の会社説明の中で「キャストを守る」という文字がありました。
どういう意味ですか と伺うと事例で 丁寧に説明してくださいました。

まだ入社研修中ですが その意味を深く実感しています。スタッフを信頼して大切にしてくださる。スタッフへのリスペクトと働きやすさ への配慮がある。まるでお姫様のように大事に育てていただいている。私はそういう実感があります。

複数回の面談でしっかり 対話をする、質問にはきちんと答えていただける、入社前の不安にも対応してくださる、私はそういう体験を経て入社を決めました。

入社してまだ日が浅いですが 、会社が信頼してくれていることが伝わってくるので、私も研修や 業務をしっかりと身につけて 早く戦力になれればと思っております。
しかし 気持ちが焦って 上滑りしているわけではなく、しっかりした研修体制のもとで知識や経験を積み上げていく環境を整えて頂いているので、安心して働くことができています。

自分の経験と会社が積み上げてきた先輩方のノウハウを、個々のお客様のニーズに合わせてサービスとして提供させていただくことが お仕事だと思っております。
お客様、キャスト 本人、会社のスタッフといった、お互いのリスペクトが一層高まるような連鎖の一環として働かせていただければありがたいと思っております。


研修を受けての変化や気づきは?

入社後の発見はこの一言につきます。

会社は私を信頼してくださっている。

私はこのように感じるので、自分の尊厳が高まります。だから、いい加減なことはしたくないし、会社の期待を裏切るようなこともしたくない。まだまだ 研修中なので わからないことは 積極的に質問して教えてもらっています。


研修を受けての最大の学びは  着地点 という概念です。自分がやりたい 掃除をするのではなく 、お客様が仕上げて欲しい 状態を実現すること。

難しいとも言えますが 私は毎回、そのお客様の「綺麗になって嬉しい」を目指して楽しくお仕事していこうと思っております。


変化・気づきを活かしてお客様から頂いた「ありがとう」のエピソードは?

まだ現場 1回なので 分かりません

「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?

以前 別の仕事で業務委託で働いていました。仕事自体は 天職と思い、喜んで働いていましたが、業務前後の準備や振り返り報告の作業が多すぎて 長く続けられませんでした。
それと比較すると会社が行き先である現場を決めてくれることは 私は助かっています。
それ以外はまだ全く分かりません。

応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?


以前の業務委託で大変な思いをしたので、今回の家事代行 という業務そのものよりも、どこに行くのか が一番不安でした。それは 片道の通勤時間 、前後の準備と報告に費やす時間のことです。
面接の時に何度も相談し、悩んでいました。

それらは、いつどのようにして解消された?

ある事件が起きて 私は大きな 気づきを得ました。簡単に紹介します。

地元の町内会のお祭りで、たこ焼きの屋台を手伝った時のことです。
私は たこ焼きを焼くのが上手なのと、接客や経理の経験もあるのでお手伝いは難なくできました。しかし お祭りが終わって 私に支払われたバイト代は他の人の半分でした。後で分かったことですが、私は業務はスイスイ できたけれども たこ焼き屋さんの店長のご機嫌を取るのが下手だったのです。他のバイト人はお客さんに言いふらしていました。店長がいかに地元の名士か、店長が神社にいかにたくさん 奉納しているか。それらを自慢して店長のご機嫌取りをしていました。そんなことを知らない 私はひたすら たこ焼きを売っていただけで、店長にとってはどうでも良い売り子だったようです。

そこで得た 私の気づきとは、自分の価値観と合う会社で働いた方が良い、ということでした。


お祭りの後の面接では話す内容が変わりました。なぜ キャストをそんなに大事にするのか、社名に込めた意味は? キャストクレドとは何か?


どんな現場に行ってどんな仕事をするのか、 片道の通勤時間はどのくらいか、と言った質問をすることはすっかり忘れてしまいました。


入社前面接の1つに、入社前研修というのがありました。その内容がとても良かったです。実際にどんな仕事をするのか具体的なイメージをつかむことができました。また、講師の人間性や講義の進め方が素晴らしかったので、素敵な会社だなと思いました。

こういった過程を経て、私の中の迷いは消えていきました。この会社で働かせていただこうという気持ちが強くなりました。

一番の懸念であった 片道通勤時間のことはすっかり忘れていて、入社がほぼ確定した最終面接の最後の1分の時にやっと思い出して その話をしたくらいです 笑。

まだ入社して日が浅いですが 通勤時間のことは全く気になっていません。自分の価値観と合う環境で働かせていただける感謝の方が大きいです。




選考の過程での採用担当者の対応やフォローは?

メール 質問に一つ一つ きちんと答えていただいたことです。
電話や ズームでのお話の仕方や対応もとても丁寧でした。

「この働き方なら続けられそう」と思えた制度や会社の対応は?

働き方のスタイルを3つのパターンから選べることです。
実際に働いてみないと、分からないことはたくさんあります。続けられるかどうか、どのぐらい疲れるか、通勤 や 報告などの前後 業務がどのぐらいあるか などです。
以前の私は、収入の金額を基準に選択して 後で自分が疲れてしまったこともありました。
この会社は大好きだから 長く働きたい、と思ったので 、初めに頑張りすぎて疲れてしまうのは嫌でした。
柔軟なスタイルを選べることが助かっています。

“働きやすさ”や“働きがい”にどのようにつながっている?

大切な時間を大切にするために  というポリシーがありますね。
お客様に向けたメッセージであると同時に 、働き手である私たちもそうでありたいと私は願っています。

会社の制度や対応はこれまでの 多くの先輩たちが作り上げてきてくださったものだと思います。先輩たちの体験やご苦労と、そこから制度を整えてくれた会社。
その仕組みを享受させていただけることは大きな感謝であり 私の働きがいに直結しております。

その感謝を 目の前の一件一件のお仕事に真摯に向き合う姿勢に昇華させる。これが私の働きがいです。


業種福祉・介護施設運営

現職社員の口コミ328

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

社会福祉法人長崎厚生福祉団の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・仲間の魅力・福利厚生・待遇・辞めなかった理由

口コミ投稿日 : 2025.10.29

回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

私が担当するご利用者様の中で、入所時から担当させていただくのは何度もありましたが、その中のお1人のエピソードです。私が所属するのは特別養護老人ホームです。長く生きられる方もいらっしゃいますが、時には入所されてすぐにご逝去される方もいます。私が担当するご利用者様も初めは数歩ですが歩かれていました。月日が経つにつれ寝たきりになり食事も拒否で入らなくなり厳しい状態が続き、結果入院することになりました。その後、現場でも「なかなか退院されないね〜」と話していた矢先、「病院でご逝去されました。」と報告をうけました。ご家族様が退所手続きに来られた際、私も出勤で本人様の入所時〜当施設での生活を、ご家族様にお話させていただく時間がありました。最後にご家族様から「母の担当があなたで良かったです。ありがとうございました。」とおっしゃってくださいました。とても嬉しかったのを覚えてます。

自分なりに努力・工夫していることは?

コロナ禍の時に比べ、最近では面会も増えてきました。居室面会に来られた際にはご挨拶・ご案内も職員が行います。その際に私は必ずご家族様に最近の施設での様子を話させていただきます。時には聞かれる時もあります。そのためには、日頃から業務だけを淡々とこなすのではなく、視野を広くし1日で全てのご利用者様と関われるよう努力しております。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

私自身が新人だった頃に目標とする先輩職員がいました。その先輩職員は業務を丁寧かつ迅速にこなすだけだはなく、ご利用者様とのコミュニケーションも大切にしているように伝わってくるほど笑顔も素敵な方でした。様々な会議の中でも率先し意見を発言したりと毎回「なるほど・・・」と納得する内容でした。そんな尊敬する先輩職員は現在一般職から副主任になってます。法人内異動で現場は違いますが今でも憧れかつ、目標とする先輩職員です。

尊敬する人からどんな影響を受けている?

・どんなに現場が忙しくてもご利用者様の事を第1に考えること
・後輩の事を思いやる心
・間違っていることは「違うよ」と言える環境作り
・実習生に対しても常に笑顔、職員から優しい声掛け
沢山なことを影響されてます。

福利厚生・待遇面の魅力は?

産前・育児休暇など、他法人様でもある福利厚生は当法人でもあるとは思います。しかし、その中でも勤続年数満5年の職員から取得できるリフレッシュ休暇制度があります。自身が取りたい月に有給3日+休暇2日の計5連休、又、その前日に夜勤を入れると6連休!も可能になります。(施設の職員人数によるとは思いますが。)そんなリフレッシュ休暇は当法人ならではの福利厚生ではないでしょうか。

福利厚生や待遇は、仕事や生活にどう役立っている?

あまりにも休みすぎた場合「仕事に行きたくないな〜」と思ってしまう時もありますが、私自身は子供の夏休みの時期に合わせてリフレッシュ休暇をいただいてます。子供への時間に沢山使えるのでありがたいです。

辞めようと思ったことは?

新人の時の先輩職員が人見知りの方ばかりで、私自身も人見知りで慣れず怖くて「辞めたいかも・・・」と思ったことはあります。

辞めずに踏みとどまった理由は?

シーツ交換に一緒に入った先輩職員に
理由は言わず「辞めたいって思ったことはありますか?」と質問すると「え、何回もあるよ〜!!大丈夫大丈夫〜!!」「でもね、この仕事好きだし、楽しいから」と笑顔で言って下さいました。たったそれだけかもしれませんが、その言葉と笑顔に救われ現在勤続年数13年目になりました。その先輩は法人内異動で本部に異動になりましたが、今でも尊敬する先輩です。
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.11.01

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

・誰にでも平等に、穏やかに接される方
どんな時でも声色が優しくて落ち着いた話し方をされるので、一緒に仕事をしていてとても気持ちがいいです。
・みんなが気づきにくい所に気がついて、改善に向けて周りを動かしてくださる方
気になる部分を見つけた時に、解決策の案と一緒に「こうしてみたらいいんじゃない?」と共有をしてくださるので、話し合いも進みやすいしこういう考え方もあるのか、と勉強になります。

尊敬する人からどんな影響を受けている?

・仕事中に忙しくて余裕がなくなった時、〇〇さんならどんな風に声掛けをするんだろうと考える時があります。自然と自分の話し方も穏やかになり、気持ちも落ち着いてきます。
・気になることは以前より共有できるようになったと思います。提案をしたり困ったことを他職員にすぐ話せるようになりました。周りを動かすことが出来るようになるにはまだ時間がかかると思いますが、〇〇さんのようになりたいと思い、まずは気づく力をつけようと頑張っているところです。
自分の考え方・知識だけではどうしても解決しないことがあるので、日々仕事をしている中で先輩後輩に関わらず、それぞれの考え方から自分の知識を増やすことが出来ていると感じています。

業種個人営業

現職社員の口コミ602

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

積水ハウスリフォーム株式会社の現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2024.11.11

回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

積水ハウスのオーナー様のみをお客様対象としているところが大きな特徴だと思います。お客様の図面データや使用材料についてのデータなどが保管されているため、それぞれの建物に合わせた、より細かな提案ができます。また、データを元に構造チェックなども行えるため、柱撤去等思い切った提案ができるのも強みになると思います。
組織風土・価値観・その他

口コミ投稿日 : 2024.11.15

回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

確実に成長できる文化がとても魅力的だと感じています。研修・実習等が豊富なため学生時代に建築関連の学びを得ていない私でも営業活動ができています。時には壁にぶつかることもありますが、その都度部署関係なくサポートしてくださるので、安心して仕事に取り組むことができます。また、お客様の年齢層も幅広いので、折衝をする際に沢山の知恵や考え方も学ぶことができて面白いです。

業種Webマーケティング、リサーチ

現職社員の口コミ787

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力・組織風土・価値観・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.06.30

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

私はZenkenの役職者、特にマネジメント力の高い方々を尊敬しています。
組織やチームのトップとして「この人についていきたい」と自然に思える存在がいることは、働く上で大きな幸福だと感じています。

役職者の方々は、声の張り方や立ち居振る舞い、言葉の一つひとつに意図を持ち、叶えたい未来に向かって全力で前を走る姿を見せてくれます。その姿勢は、自分の働き方や成長意欲を刺激してくれます。

また、事業部やチームが異なっていても、直接の部下でなくても、気にかけてくださる役職者が多くいる点にも感動しています。
スキルが未熟でも、成果を出せなくても、前を向き続ける限り、向き合い続けてくれる。
背中を押してくれたり、引き上げようとしてくれる存在に、心から励まされます。

その人から影響を受けたことは?

私は未経験の中途採用でZenkenに入社しました。
当初は知識もスキルもない中で、教育に多くの時間とコストをかけていただきました。成果が出ない時期も見捨てずに向き合ってもらい、期待をかけ続けてもらったからこそ、「その想いに報いたい」という気持ちが、今の自分の原動力になっています。

特に印象的だったのは、営業として入社したにもかかわらず、半年間まったく売上をあげられなかった時期のことです。
赤字社員である自分は「いつチームから外されるのか」という不安が常にありました。

そんなとき、チームのマネージャーは毎日私と向き合い、一緒に振り返りをしてくださり、
「どうすれば成果が出せるか」を共に考え続けてくださいました。
そして「あなたのこういうところがチームに貢献できている」と、数字以外の部分を評価して、何度も励ましてくださいました。その言葉に、とても救われていました。

この経験があるからこそ、私も同じように、一緒に働く仲間を信じ、支えてもらうだけではなく支える側になりたい、と考えるようになりました。

Zenkenらしい「言葉」は?

なんでもできる なんにでもなれる

その心は?

「なんでもできる なんにでもなれる」
この言葉は、Zenkenの採用活動で掲げられているメッセージです。
スキルや実績がなくても、挑戦できる文化がある。自分の意思で未来を切り拓いていける。
そう感じさせてくれる、私の好きな言葉です。

Zenkenには、失敗を「悪」としない文化があります。
挑戦の過程で生まれる失敗は、前進の証であり、プラスに捉える風土が根づいています。
足を引っ張るような空気は一切なく、誰かの挑戦をみんなで応援する。
だからこそ、自信のなかった自分でも、「もう一歩踏み出してみよう」と思えました。

変わりたいと願う人にとって、これほど心強い環境はありません。
実際、Zenkenに入るまでは「失敗が怖い」「変化が不安」「できるだけリスクは避けたい」という考えが、私の中の前提でした。
ですが今では、「失敗しなければ成長できない」「挑戦こそが成長の第一歩だ」と思えるようになりました。

この変化は、間違いなくZenkenの風土と、この言葉のおかげです。
過去の自分から前に進む勇気をくれた、大切な原点のひとつです。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

営業配属なのに半年間売上を立てられなかったとき。
心から尊敬する上司や先輩、大好きなチームメンバーがいて、ここで成果を上げたいと思いながら
営業として数字をつけることができませんでした。
毎月、来月はこのチームにいられないかもしれない、営業職ではなくなるかもしれない、という想いを抱え、時間を割いてくれる上司や、給料をいただく会社に対して申し訳ない気持ちがありました。

どのように乗り越え、何を学んだ?

営業成績が思うように出ない日々が続く中で、だからといって、チームで暗い顔をしたり、投げやりな態度をとることはしたくないと考え、毎日明るく元気に振る舞うことを意識していました。
成果は出せていなくても、自分の姿勢だけは誠実でありたいと思ったからです。

すると、他チームのマネージャーや先輩社員の方々から「頑張ってるね」と声をかけていただくことが増え、ランチに誘ってアドバイスをくださることもありました。
自分が知らないところで応援してくれている人がいる――そのことに気づけたのは、私にとって大きな転機でした。

「支えてくれる仲間がいるから、頑張れる」「この人たちに報いたい」
そんな想いがモチベーションとなり、結果的に次の年には半年連続で受注をいただくことができました。

この経験を通して、私は「人は結果だけで評価されるわけではない」「姿勢が人の心を動かすこともある」ということを学びました。
当時の上司から「あなたのスタンスはNo.1。その姿勢は会社の宝になる」と言っていただいたときの言葉は、今も心に残っています。

支えてもらってきたからこそ、今度は自分が支える側にまわりたい。
そして、ただ自分が成果を出すだけでなく、周囲の人の背中を押し、一緒に輝いていけるような存在になりたい。
今は、そんな人材を目指して日々仕事に向き合っています。
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.06.30

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

自分の至らないところを見逃さず指導し、本当に理解しているか落としこんでくれるところ。
厳しく叱る中でも、自分に一番時間をつかってくれて成長のサポートをしてくれること。
ご自身の業務がある中でもどれだけ忙しくても成長のための指導をしてくれること

その人から影響を受けたことは?

私が新人を指導する際に、「求められたKPIにコミットすること」を大事にしています。
自分自身もそうですが、人に言う前に自分もコミットさせつつできていなければできるまでコミットさせる。姿勢としてかっこ悪いところはどんなに小さくても厳しく指導する、このスタンスはその上司から学びました。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ154

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社森組の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.07

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

バックオフィスなので現場の最前線で業務をしている訳ではありませんが、現場の方々の後方支援を行い竣工を迎えた際には、微力ですが工事完成の一助となれてよかったと実感できます。
また、自分の担当ではない業務であったり、「誰に聞けばいいか分からないので」ということで現場や他部署の方々から相談をいただく機会が増えてきたので、少しは頼りにされるようになってきたのかなと思い、嬉しく感じることがあります。

そのために努力・工夫したことは?

資料作成等の要望があった際には、スピーディーかつ丁寧に対応するよう心掛けています。また、担当外の業務であっても、まずは内容をヒアリングし、分からないことは周りに聞くなどして、なるべく自分が引き受けて対応するよう心掛けています。

安定性だけじゃない、挑戦や成長は?

入社してまだ3年も経っていませんが、この短い期間でも給与手当の新設や基本給の改定、インターバル制度の導入等、従業員の待遇改善に向けて様々な取り組みをスピーディーに行っていく姿勢を感じています。
今後も時代のニーズに合わせて柔軟に制度の改正等を行ってくれるのではないかと期待しています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

各部署とも雰囲気が良く、部署内の人間関係も良好だと感じます。
他部署の方からも声をかけていただくことが多く、温かい人が多い印象です。
300名程度の規模の会社なので、役員等の上層部とも距離が近く、接する機会が多いことも魅力の一つだと思います。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の取り組みは?

建設業ならではで転勤は多いですが、その分福利厚生は充実していると思います。特に帰宅・単身赴任手当、寮・宿舎の使用料については他社と比べても頭一つ抜けている印象です。
休暇においても有休は比較的取り易く、休日出勤をした際は振替休日を取得するよう推奨されます。
その他、規定で定められている育児・介護関連の休暇・休業等の制度も法律を上回る設定がされており従業員に配慮されたものとなっております。
残業等の取り組みについては、毎週事業本部毎に閉所・残業状況の発信が行われ、キッチリと管理・フォローをされていると感じます。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

比較的休暇を取得しやすく、GW・夏季休暇・年末年始休暇等の長期休暇もあるので減り張りをつけて働くことができています。
育児・介護関連の制度も法律を上回るものとなっており、将来にわたって安心して働くことができる環境であると感じています。
成長・キャリア・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.07.25

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

自分に自信がついたと感じています。
たくさん勉強し、たくさん失敗したことで日々経験値が増えていると思っています。まだまだ成長途中ではありますが、学生のよりも積極的に発言したり、その発言に自信を持つことができるようになったと思います。

成長できた理由は?

年上の方と仕事をすることが多かったので、自信を持って話ができるように理由・根拠を理解するよう意識しました。そうすることで、相手を納得させる答えを用意できることが増えました。
この経験から自分に自信がついたと感じています。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の取り組みは?

育児休暇を1ヶ月取りました。1か月間取ると伝えた時も「子ども楽しみだな。そばにいたほうが良い」と快く承諾していただきました。正直伝えづらい気持ちもありましたが、伝えたときに安心したことを覚えています。育児休暇が明けた後も多くの方が子どもや妻の体調を気遣ってくれていて、現場でも早く帰って子どもの世話をしてあげなと残業時間・仕事量も調整してもらっています。

業種法人営業

現職社員の口コミ65

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

リーテイルブランディンググループの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・仲間の魅力・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.10.17

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

大手飲食企業様へ物流構築・改善提案を行った結果、お客様の企業戦略とシナジーを起こし売り上げ向上に寄与できた時、お客様から感謝の言葉をいただいたときなどに達成感を感じます。

「やりがい」を得るために努力・工夫したことは?

取引先様と伴走し、パートナーとして常に課題を解決するために問題の根本解決に向けた取り組みができるよう意識しています。

この仕事で成長できたことは?

・行動や思考面での成長について
主体的・能動的に物事に取り組み周りを巻き込んでいきメンバーとして、リーダーとして挑む姿勢が身についたと感じています。
取引先と自分を中心として話が進む場面が多く、営業として取引先・パートナー・そして自社にとって利益最大化するにはどうしたらよいのか、常に相手の目線で話ができるようになったと感じています。

成長できた理由は?

案件毎にメンバーで取り組むのですが1人1人がリーダーとして主体的な意識を持ちつつチームとして主体性と協力性の2面性を合わせて持っているところが互いを助け高められる環境なのだと感じています。

また多くの取引先様と接する機会を多く経験できるため、早いうちから多角的な視点で取引先様への提案ができること、裁量をもって取り組むことが自信につながっているのだと思います。

評価制度や給与、キャリアについてどう思う?

評価制度について
定量面と定性面の2面より評価をいただくことで年次、経験値による正当な評価をしていただき給与面に反映していただけているのではないかと思います。

裁量権について
入社してから自身を中心とした大型案件を任せていただけるなど、主体性と責任感を持って取り組める方には大きく成長できる環境だと思います。

今後のキャリアについて
多くの取引先様のサポートを行い双方の利益最大化、自身の社会貢献度を高めていきたい考えています。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

自身の上長を私は尊敬しております。
常に管理者・責任者としての立ち回りをするのではなく
時には自身もグループメンバーと横並びで案件に取り組み、常にメンバーの力を最大に伸ばすためにはどうすべきか考えて向くべき方向を示してくれるところです。
また、人情にもあつくグループのムードメーカーでもあり暖かい雰囲気にしてくださっています。

尊敬する人から影響を受けたことは?

他力本願と協力して取り組むことの違いとは何か常に意識し、主体的に取り組む姿勢を日々見習っております。

入社理由は?

商社でありながら物売りではなく、コンサル的な視点
パートナーとして自身の利益だけではなく、お取引先様にとっての最善の提案を前提としている点
上記の取り組みができる企業はほかになく、多くの経験と多角的な知識が身に着けられると思い入社を決めました。

実際に入社してわかったこと

コンサル的視点を持ちながら、商社としてのネットワークを併せ持っていることで、
物流構築と同軸で取扱商品を分析し取引先様の利益最大化に貢献寄与することができたと感じております。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.10.14

回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

「やらない後悔よりやる後悔」という精神で、挑戦する人を正しく評価してくれる風土です
また、「吉凶は同より生ずる」という言葉の通り、
成功も失敗も同じ行動の延長にあると考える文化が根付いており、
失敗を恐れず次の改善に活かすサイクルが自然に回っている点も、この会社の大きな魅力です。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

私自身、新規プロジェクトなどこれまでにないテーマに取り組む中で、
正解のない課題に対しても「まず動いてみよう」と思える環境に何度も救われました。
上司や同僚も、結果だけでなく“やり切る姿勢”や“スピード感をもって挑戦したプロセス”を見てくれるため、新しい提案や改善策を出すときに迷いがなくなりました。

業種その他販売・サービス系

現職社員の口コミ204

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ミニメイド・サービス株式会社の現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.10.22

回答者
30代 | 女性 | その他 | 4年~10年 | パート・アルバイト

この仕事で成長できたことは?

私は自分から何かを提案したりお話かけするのがもともと苦手なタイプだったのですが、このお仕事を続けているうちにお客様へのお声がけやご提案を落ち着いて出来るようになりました。
まだまだ精進します。

成長できた理由は?

以前はこちらのご提案やご意見がそぐわないものだったらどうしよう…ご不快にさせてしまったらどうしよう…という不安があって、ご指示いただいた事だけを淡々とこなす事に徹していたのですが、それぞれのお客様との会話やお人柄などからお客様に寄り添って接していくうちに「自分が不安だから言わない」ではなく「お客様のお気持ちに沿って」が考え方の軸になった事が上達に繋がった気がしています。
ご提案が押し付けにならないよう、あくまでお客様のご負担にならないよう選択しやすいお声がけの仕方を心がけております。

福利厚生・待遇面の魅力は?

お掃除に関する全ての材料やリュックなどに至るまで全て支給してくださる点に大変助かっております。

仕事と生活への良い影響は?

リュックや資材にいたるまで全て会社が用意してくださるおかげで、時間的にも金銭的にも助かっています。
働く魅力・働き方・ワークライフバランス・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.10.23

回答者
40代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | パート・アルバイト

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

ご高齢女性宅へのお掃除お洗濯等を、娘様からのご依頼で定期作業でのお伺いを2年ほどさせていただきました。当時、私は入社したての新人で至らぬ点が多々あったのにもかかわらず
「ありがとう、助かるわ」と、いつもあたたかな笑顔で仰ってくださいました。
いよいよ施設介護が必要になられ、契約終了となる際も「また利用する時にはぜひあなたにお願いしたい」と言ってくださり、嬉しく感じたと同時にこの仕事をやっていて良かった!と思いました。

そのために努力・工夫したことは?

お客様に信頼していただくために、
ご要望をしっかりお伺いすること。
ご意見、ご指摘があった際はすぐに直し改善すること。
親切ていねいな対応をすること、
です。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

はい、あります。
有給休暇は半日単位で取ることができます。
残業に関しては、延長ご希望のお客様に対応する際にはその分給料も支払われます。
働き方としては、午前だけ、午後だけ、午前午後も、自宅から近いところだけなど、自分の都合に合わせて働けます。
体調不良、用事等で仕事を休む時もヘルプスタッフを探してもらえるため、子育て中や更年期の方にも働きやすい環境だと思います。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

とても役立っています。
休みの日は仕事のことは考えず過ごすことができます。
仕事をした日は心地よい疲労感でぐっすりと眠れます。
とても働きやすい環境で子育て中かつ更年期の私でも安心して働くことができます。

福利厚生・待遇面の魅力は?

まず、仕事をするための制服の支給が有ります。
(作業ズボン、Tシャツ、ブラウス、靴下等)
お掃除するための全ての資材も支給されます。
(クロス類、洗剤、ブラシ、パッド、それらを入れるリュックサック等)
夏場は飲み物代が支給されます。
年に一回、ホテルでの表彰式&食事会が行われます。自由参加です。
累計作業現場回数に応じて昇給が有ります。
交通費は実費支給されます。
スポーツ観戦のチケットがもらえます。

仕事と生活への良い影響は?

作業着や資材を自分で準備しなくてよいので、仕事をするためのお金がかからないのはとても助かります。
用意したものは、生活防水腕時計ぐらいです。
どんなに自宅から遠い現場でも、交通費実費支給されるのはありがたいです。仕事帰りに買い物や場所によっては観光することも出来てよいと思います。
回数を重ねるごとに昇給に近づくのでやる気がアップします。

業種医師、看護師、技師・技工士、カウンセラー

現職社員の口コミ901

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ドットラインの現職社員の口コミ・評判
その他

口コミ投稿日 : 2025.07.04

回答者
40代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

ドットラインの「やばい」と思うところは?

養護施設に入所されていて、高校を卒業と同時に施設を出て次の住む・働く場所の選択肢として、ドットワーク・ドットホームを検討していただいた。その後、セットでご利用いただいた。利用開始当時は就労B型を軽視なさっている様子であったが、何度か面談を重ね信頼関係を構築することで日が経つに連れて意識が変わり、半年後には作業リーダーのような立場になりいなくてはならない存在にまでなっている。学校では不登校で3年間のうち1年も通えないような生徒。先生方、児童相談所の方、基幹相談、相談員も皆さんが不安を覚えた案件でしたが、今では週5で働き、やりがいを持ち自信に満ちた表情をしています。笑顔いっぱいの毎日を過ごしています。私は事業所を移動し、会う機会も減ってはしまいましたが、今でもずっと気にかかる利用者様であり、私のことをいつも気にかけてくれています。私がいたから頑張れた。ありがとうございます。と言っていただけたことがどんなにうれしかったか。今でも励みになっています。やばいくらい励みになっている体験談です。
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.05.09

回答者
40代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

病院は良くも悪くもやはり患者様中心とはいかないことが多かったです。しかし在宅では患者様中心でしか物事が運ばない事を、ベテランの上司や先輩の話から教わったと思います。自分ももうベテランですが、まだまだ足りない部分を気付かせてくれ日々勉強になりますし、目標になります。

業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント

現職社員の口コミ516

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社Hajimariの現職社員の口コミ・評判
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.10.24

回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

自分で決めた道を正解にするスタンスが重視されているため、意思決定の自由度が高い分、それに対する責任感も求められます。そのため、自分で考え意思決定をしそれを正解にするために行動する人にとって良い会社だと思います。
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.05.07

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

新卒1〜2年目のときの事業部長です。定量面、定性面ともに尊敬できる方なのですが、特に人の心を動かすことが上手なところを尊敬しています。成果が出るポイントを抑えてマネジメントをしてくださったり、人間的に成長するための課題を与えてくださったことが自分の糧になっていると感じています。

その人から影響を受けたことは?

自分自身の人間としての器を広げる重要性を学んでいます。生身の人間のキャリアをアドバイスする以上、その人のことを受け入れる余裕を持つことが必要なため、自身をアップデートできるように日々業務に取り組んでいます。

業種店長・店長候補(アミューズメント、飲食・フード)

現職社員の口コミ427

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社東京一番フーズの現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.03.12

回答者
10代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

“東京一番フーズらしい”と感じる文化や環境は?

人間関係がとても良くて上司や同期などと飲み会をしたりレクリエーションなどをやったりするのでみんな仲がいいことが魅力だと思います。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

店舗でも仲がいいので色々なことを話せたり優しく教えて貰えたりするのでとても働きやすいです。
福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.01.23

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

福利厚生・待遇面の魅力は?

去年は海外旅行に行けたこと。

自身の成長や環境への良い影響は?

初海外だったので実際に行くと知らないことや食べたことのないものが食べれて経験になった。

業種個人営業

現職社員の口コミ417

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社DelightZ(旧:株式会社マーキュリー)(買取専門店 諭吉)の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.02.20

回答者
40代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

結果を出せばその分リターンがある事。
休日のが前もって分かっているので予定が立てやすい。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

買取という特殊な仕事ではありますが、お客様がいる以上どのようにお話(接客)をすれば楽しんでいただけるかや、また来たいと思っていただけるかなど試行錯誤してます。
笑顔でありがとうとお礼を言われた時は心から嬉しくなりますし、もっと成長しないとと考えさせられます。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.10.30

回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

歩合制度があるため、自身の頑張りがお給料として反映されるところがオススメです。
目標とするお給料に到達するための目標設定、それに伴いどのように行動していけばいいのかの過程を組み立て取り組む楽しさがあります。
また、自身の日常では出会えないお品物を査定させていただくこともあり、知的好奇心をくすぐられるとともに、査定に伴う真贋のポイントなども知識として学ぶことができるのもおすすめのポイントです。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

お客様から「ありがとう」をいただいた時です。
買取業務というと、お持ちいただいたお品物を査定し値付けをするだけというイメージがあると思いますが、お客様にも様々な悩みがある場合がございます。お客様のお悩みを解決できるような策を自分なりに考え、提案を行った際にお客様が考えていなかった新たな知見を提供できた際に「来てよかった」「ありがとう」「また来るね」という言葉をいただけた際にやりがいを感じます。

業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント

現職社員の口コミ176

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

エヌエス・テック株式会社の現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2023.12.27

回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

受動喫煙防止の行動を定め、取り組んでいます。
働く魅力・その他

口コミ投稿日 : 2023.12.27

回答者
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

全国に拠点があり、点々としているメンバーでチームを組んでいる。なかなか顔を合わせて仕事をすることはできないが、その分密に情報共有を行い、コンタクトを取ることが多くなるため、良い距離感でチームワークを発揮できていると思う。
また、働き方として有給や育休・産休が取りやすい風土があり、子育てに対しても理解のある職場環境と思う。残業も必要に応じて分単位で申請でき、予定があれば定時で帰宅することもできるため、ワークライフバランスが取りやすい。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

現在、主な仕事内容として有期派遣社員の採用面接を担当している。その中で求職者の想いやニーズに寄り添い、適切な仕事を紹介できるように心がけている。その中で、会社として入社させなければいけない企業のKPIがあるため、求職者へ寄り添いながらも、会社への利益が高い企業で入社を作れた時にやりがいを感じる。

業種法人営業

現職社員の口コミ712

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社BeBlockの現職社員の口コミ・評判
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.10.02

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

自ら考えて行動できる人にとって良い会社だと思います。
理由は、自分の意見や提案を尊重してもらえる環境があり、主体的に動くことで成長や成果を実感できるからです。

合わない人はどんな人?

指示待ちの人です。
理由は、BeBlockでは自ら考えて行動することが求められるため、受け身の姿勢では成果を出しにくいからです。
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.10.08

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

自分から積極的に取り組む力

成長できた理由は?

この会社では「挑戦したい」という気持ちに対して否定せず、まずはやってみようと背中を押してくれるので
さまざまな業務に前向きにチャレンジできるようになり、自分の可能性を広げることができました。
その姿勢をきちんと見て評価してくださる環境です。

業種検体受領業務

現職社員の口コミ339

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ジャパンクリニカルサービス(JCS)の現職社員の口コミ・評判
挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.04.24

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

入社後の1か月間で困難だったことは?

覚える事が多く、確認すべき事を確認しながらコーススケジュールに沿って時間を守って集配することが大変だった。

困難を乗り越えられた理由や背景は?

いつでも電話して聞いてくれて構わないと、リーダーやセンター長が補助して的確な指示をくれた。
日を追うごとに工夫したり慣れてきたりで徐々に改善されていった。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.12.25

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

病気で苦しむ患者様の検体をお預かりする中で、施設様の誤った提出方法に気が付くことがありました。
検査に影響の出ない様に処置を行うことで施設様から感謝されました。
結果的に患者様の負担を防ぐことが出来たことと、後にその検査結果が医療行為に影響を与えているかどうかは分かりませんが、医療行為の遅延となる事を防ぐことが出来たことで、大きなやりがいを感じたことがあります。

そのために努力・工夫したことは?

集配はただ検体を預かるだけでなく、容器や温度、検体の状態で検査結果に影響を大きく与えるものです。
かなり専門的な知識のため全ての知識を把握することは出来ませんが、臨床検査に対する知識を得るための資料は会社から支給されるので、毎日少しずつ知識を増やすことは頑張りました。

業種IT・技術・システム営業

現職社員の口コミ116

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社 SHINKOの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・仕事の原動力・仲間の魅力・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.09.21

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

やはりお客様へベストな提案が出来て、成約に結びついた時が一番嬉しいです。
営業ではプロダクト商材や、自社のサービス、それらを組み合わせた提案を行いますが、
お客様の状況により提案を組み立てるので一つとして同じものはありません。
例えばお客様先で商材デモンストレーションを行った際に、現場状況を観察し「こういった製品の使い方であれば業務効率が上がると思います」という提案を行った結果、お客様も気付いていなかった潜在的なお困りごとの解決へ繋がり、成約へ結びついたことがあります。
お客様への商品提案だけでなく、一緒に運用を考え問題解決へ繋げられるといった瞬間にとてもやりがいを感じます。

そのために努力・工夫したことは?

商材を販売するのではなくお客様が実際に使用されるた時を想像し、運用してく上でどういったメリットがあるかを考え、ご提案することを心がけています。
そのために自社取り扱い商材、お客様の業種業態、実際にお話をお伺いしての問題点等、一つ一つの情報を常にブラッシュアップし、よりよい提案を行える準備をしています。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

お客様との繋がりが個人、会社に関わらずモチベーションだと思います。
営業という職種ではありますが、会社としてはアフターサービスも行うので、お客様と会社とのお付き合いは続いていきます。
営業という個人でできたお客様との繋がりを、会社へ橋渡しし長くお付き合いが続いていく役割を担っているという事に喜びを感じています。

そのきっかけ・理由は?

営業として販売した製品のアフターサービスの対応で「いつも丁寧に対応して下さってとても助かります」という言葉を頂いたり、新規提案を行ったお客様が自社のサービスを知って下さっていて「SHINKOさんなら安心ですね」といったお言葉を頂くことがありました。
職種は違えどもSHINKOという会社を評価されていると感じてとても嬉しく思いました。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

管理職へチャレンジする際の直属の上司は、とても尊敬でき、今の私の目標でもあります。
目標に向けて挑戦し続ける姿を背中で示し、導いてくださいました。
また、私に足りない心構えや行動等、正面から向き合って丁寧に指導してくださいました。
部下の成長のために本気で考え行動し続けてくれた上司には、本当に感謝しかありません。

その人から影響を受けたことは?

自分の為ではなく、相手の為に考え行動するという事を強く意識するようになりました。
相手の為に考え、行動していくことは自分自身の成長にも繋がっていくという事を身をもって感じています。
同じように尊敬される上司を目指し、日々の行動をしようと心がけています。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

福利厚生はしっかりしていると思います。
特に資格等の取得費用の負担、資格内容に応じた報奨金制度、資格手当等もあります。
また有給休暇の他に特別有給休暇もあり、自分のタイミングで休みを取りやすいと思います。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

自分の成長のためのサポートを会社がしてくれるので、仕事のモチベーション向上に繋がっています。
また、有給休暇については取りやすいので、プライベートを大切にして良いのだなと思える要因の一つだと思います。
私は前職では有給の取りづらい職場環境でしたが、プライベートを大切にして頂けているからこそ、家族に理解をしてもらいながら仕事にも全力で取り組めていると感じています。
働く魅力・仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.09.22

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

現地で修理や点検の作業をした際に、お客様から「ありがとう」の言葉を言ってもらえた時は、特にこの仕事をやっていて良かったと感じます。また、様々な取引先の方々との関わりがあるため、多種多様な知識を身に付けることができます。日々新しい知識を習得でき、社会人としても成長できているように感じます。

そのために努力・工夫したことは?

お客様の仕事内容を理解し、お客様目線で物事を考え、仕事がスムーズに進められるよう意識しています。その中でも、お互いが納得し合える結果になるように努力しています。また、多方面から物事を考えられるように、自分なりの考えを一つだけでなく、いくつかのパターンで想定するようにしています。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

失敗を重ねて成果を上げた時は、特にモチベーションが上がります。新しい案件を担当した際は、全く知識がない状態からのスタートになることが多く、日々の勉強が必要になります。案件の立ち上げ当初は、うまくいかないことだらけで挫けそうになりますが、試行錯誤しながら経験を積むことで着実に知識が身に付き、成果に繋げられるていると感じています。

そのきっかけ・理由は?

普段の業務は、営業よりも管理業務や作業員寄りな仕事が多くありましたが、初めての営業活動としてテレアポを行い、受注まで繋げることが出来ました。初めは、第一声から何を話せばいいか分からない状態だったので、先輩社員のテレアポ内容を文字に起こし、カンペを作りました。数回は、文字に起こした内容をそのまま伝えるだけでしたが、徐々に話し方に抑揚をつけてみたり、相手のリアクションを伺ったりしたことで、お互いに本音で話し合えるまでになれたお客様もいました。そこで初めてお客様からのニーズに気づき、自分なりの提案が出来るようになりました。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ164

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ヌマニウコーポレーションの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.09.17

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様から感謝の言葉をいただいた時。「買い取ってもらえてよかった」「お得に買えてよかった」といった言葉をいただけるのはリユース業ならではだと思います。モノが循環する瞬間に立ち会えることで社会貢献を実感でき、直接言葉をいただけると自分自身も嬉しくなります。

そのために努力・工夫したことは?

毎日新しいものに出会うので、お客様により良いご提案ができるためにも常に知識を蓄え続ける事、様々なものへの関心を持ち続けることを意識しています。
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.09.19

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

入社時の配属部署(業態)は?

ハードオフに配属が決まった時には、扱いのある商品としてオーディオやパソコン、楽器、工具などがあるが自分の知識として有名どころのメーカーが分かるかも?ぐらいだったので実際に分かった時には不安もありましたが頑張って知識が無いなりにこれから覚えるのを頑張っていこうと思いました。

そこでどんな学びや成長が得られた?

ほぼほぼ知識0の状態での配属でしたが、先輩社員の方々の丁寧な説明で確認するべきポイントや商品の扱い方、注意点など少しずつ自分の中で増えていきました。また、教わる中で自分で分からなかった事などは調べるようになり、そこから他のことに関してもどういうことだろうと様々な物事に関して興味を持ちやすくなったと思います。そうして得た知識がお客様に聞かれた際に自分が思ったようにどういうことだろうと話が繋がり説明出来た際には嬉しく思いました。
ページトップボタン