メインコンテンツにスキップ

現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧

COMPANY REVIEWS

企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ114

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ホームセンターバローの現職社員の口コミ・評判
入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.10.17

回答者
10代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

入社理由は?入社してわかったことは?

入社した理由は元々接客業をしたいと思っており、その中でも今まで学んできたことをいかせる仕事につきたいと思ったからです。そして御社の企業理念にもある「創造.先取.挑戦」という言葉から、新しいことにも沢山挑戦でき成長できる会社だと感じました。面接の時には、1人1人の意見に寄り添い、困った時には助け合う会社だと感じました。働き出してからも覚えることは沢山ありますが、先輩方が一から優しく教えてくださったり、困った時には一体となって助けてくださる姿があり、入社前の印象と同じでした。そして部門も多いため、知識も沢山いれないといけないですが、やりがいがすごくある仕事だし、自分の意見を尊重してくれたり、色んな経験ができます。
成長・キャリア・選考で感じたこと

口コミ投稿日 : 2025.10.23

回答者
10代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この1年で自分が成長したと感じるのはどんなところ?

自分自身、入社したとき、あまり接客が得意ではありませんでしたが、この会社に入社して、お客様に接客していくうちに、段々と接客が得意になってきました。また、上司の方々や、先輩パート社員の方々との日常会話、お客様との接客を通して、コミュニケーション能力も向上したと思います。また、売り場づくりや、売り場のレイアウトを考えていく中で、自然と考える力も高まったと思います。その成長できた理由は、自分が働いている環境にあると思います。接客時に自分がわからないときは、他の先輩社員さんや、チーフなどが的確な情報を教えてくれるおかげで、丁寧な接客につながるだけでなく、自分自身の知識の向上にもつながります。また接客時にわからないことがあったら、家でそのことについて勉強することも自分の成長に繋がったと思います。

選考中に感じたこの会社の魅力は?

選考中に感じたことは、実際に面接をやっていただいた方の対応がすごい優しく面接が苦手な私自身でも、あまり緊張せず面接に望むことができました。また、面接の案内なども、すごい明確でわかりやすかったです。会社の魅力としては、一番は、とても社員の方々が優しい会社だなと自分自身感じています。まだ入社したてでわからないことだらけだったけど、チーフの方々、先輩社員の方々が優しく教えてくれたおかげで今の自分があると思います。また、色々な知識や技術、考える力が育まれる会社だと感じています。接客業なので、お客様にわからないこと知りたいことなどたくさん質問されます。それに対して、自分で考える力、わからないことは先輩社員などに聞くという聞く力、先輩社員の方々に教えていただいたことは、知識にもなります。また、売り場を作るに当たって、お客様が、買いたくなる売り場を作るという技術も身につくと思います

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ72

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社シュゼット・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・仲間の魅力・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.11.05

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事をやっていて良かった!と思う瞬間は?

月に一度行われる一般職会議で、メーカー様による原材料や新商品の講習会、またフェルデールシェフによる技術講習など、学びの機会を継続的にいただいています。最新トレンドや技術に触れられることに、ここで働けて良かったと強く感じました。
研修制度も整っており、日常業務だけでは得られない知識や視野が広がることで、よりお客様に喜んでいただける商品づくりに繋がっていると実感しています。
世界に挑戦する企業だからこそ、スタッフ一人ひとりの成長を大切にし、学び続けられる環境があることが、私にとって大きな魅力です。

若手でも挑戦できた、印象に残る仕事や経験は?

私は普段はスタジオ内で勤務していますが、現場業務だけでなく、一般職でも催事やイベント向けの限定商品の開発に携わる機会もありました。その際、ここで働けてよかったと強く感じました。
挑戦したいという気持ちを尊重し、積極的に任せてもらえる環境があり、実際に店頭に立ち、お客様の反応を直接見ることができた経験は、日々の業務の大きな励みとなっています。
また、コンテストへの挑戦も後押ししていただき、技術だけでなく表現力を磨く場をいただけたことで、パティシエとしての視野がさらに広がったと実感しています。
国内だけでなく世界を見据える環境で、ひとりひとりの成長意欲に真摯に向き合ってくれる会社だと、日々感じています。

この仕事で成長できたことは?

入社当初は、長く働かれているメイトの方々が多いなか、業務を覚えることに必死でした。自分より技術や経験のある方が多い中で、社員としてどう役割を果たすか、周囲をどう支えられるかを何度も考えさせられました。
その中で、ただ自分が作業をこなすのではなく、周りを見て動き、状況を把握し、必要な場面で先回りして声かけや準備を行うなど、少しずつ社員としての立場に自覚が生まれました。
今ではシェフやメイトの方々と積極的にコミュニケーションを取り、部署全体が同じ方向を向いて良い商品を作れるよう意識しています。現場での動きや判断を相談されることも増え、自然と責任感が強まりました。こうした環境の中で、自分の成長を感じています。

同期や働く仲間とのつながりを感じられた瞬間は?

私の部署はチームワークがとても大切ですが、短期スタッフの方が頻繁に入られるため、その方の経験や技術量だけでなく、強みや良さを活かせるポジションを見極めて業務に入っていただくことを意識しています。
コミュニケーションをとりながら1日の生産量を計画通りに終えることができた日には、「今日は本当によく頑張ったね!」「お疲れさま、やったね!」と自然と声があがり、達成感をみんなで共有できる瞬間があります。
その光景を見るたびに、一人ひとりが役割を果たし、支え合いながら仕事ができるこのチームで働けてよかったと心から思います。

「この職場・この働き方だから頑張れる」と感じたエピソードを教えてください。

私は平日休みが取れる働き方がとても気に入っています。土日や祝日はどこも混雑していることが多いですが、平日はゆったりとした時間が流れており、美術館やカフェ巡り、お菓子屋さんのリサーチにも落ち着いて行くことができます。
人混みを気にせず、自分のペースで過ごせる時間があることで、心身のリフレッシュにつながり、仕事にもより前向きに取り組めています。
シフト制だからこそ、メリハリをつけた休み方ができ、趣味や学びの時間を大切にできていると感じています。
働く魅力・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.11.12

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事をやっていて良かった!と思う瞬間は?

私は菓子製造に携わっています。シュゼットは海外での店舗数が拡大したりと海外展開している中、社内でも海外の方と関わることが増えてきていると感じています。時には、イベントで店舗にたつこともありますが、その際にも外国人のお客様をよくお見受けします。
私はその時に改めて自社のブランド力と認知度の高さを実感しました。コミュニケーション面で難しさを感じることもありますが、伝え方等学びも沢山あり、これからも海外の方にもより愛される製品を作りたいという気持ちが高められるという点で『ここで働いていて良かった』と感じています。

「この職場・この働き方だから頑張れる」と感じたエピソードを教えてください。

土日勤務もありますが、休みたい時に休めるのはシュゼットの魅力だと感じています。
以前も、友人と休みを合わせて旅行に出かけたり、日程の決まっている平日のアーティストのライブにも出かけました。
充実した休日を過ごすことで、仕事もより集中して取り組めています。

業種インフラエンジニア(運用・保守)

現職社員の口コミ89

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

エヌエスイー株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・仲間の魅力・組織風土・価値観・挫折経験と学び・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.10.10

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

新人時代に業務習得により顧客側に評価していただき要員等が増えて事業拡大に貢献し会社側からそれに見合ったステップアップの案内や評価があった。結果に見合った評価をしていただける。

そのために努力・工夫したことは?

自分にできることを考えること、またミスなどをした際同じことの繰り返しをしないように改善すること。
また、考えずに動かずに一呼吸考えてから動くこと。
そして周りの方に報連相し、コミュニケーションをとること。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

感情的にならずに話をちゃんと聞いていただき、その上でどうすれば良かった等の改善策などを言っていただけた先輩。
また、他の方などにもコミュニケーションや仕事帰りに食事などで気にかけているところなどが素晴らしいと思いました。

その人から影響を受けたことは?

自分の考えや思い込みだけで仕事をしない。
周りの人コミュニケーションをとりながら仕事をすることが大切。
また、後輩などのこれからの人材を大切にしていこうと思いました。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

ステップアップの為に多くの方がサポートしていただき、その結果が評価していただける点。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

ステップアップしていき結果が評価されることに働きがいを感じる。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

新卒1年目に業務習得がスムーズにいかずにいたこと。

どのように乗り越え、何を学んだ?

周りの方々にサポートしていただき少しずつでも確実に習得していった。

入社理由は?

会社側が社員のステップアップの為に研修などを率先的に行なっていること。

実際に入社してわかったこと

結果に対して評価していただき、それがステップアップなどにつながること。
働く魅力・仲間の魅力・組織風土・価値観・挫折経験と学び・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.10.05

回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

ヘルプデスクの仕事は、ユーザー様の「困った」を解決し、安心して業務を進められるよう支える仕事です。文系出身で入社した私は、最初の頃、IT用語を聞くだけでも緊張していました。例えば、当時多く寄せられた質問の一つに、Excelのマクロや関数に関する問い合わせがありましたが、当時は正直、簡単な使い方や基本的な関数以外のことはあやふやでしたが、質問を受ける以上、曖昧なままでは終われませんでした。
そこで、まずは書籍やインターネットで基礎を調べ、わからない部分は先輩社員に相談しながら理解を深めていき、場合によっては実際に困っているユーザー様に話を聞き、「どんな場面で詰まっているのか」「どう使いたいのか」をヒアリングしながら、一緒に原因を探っていくなかで少しずつ仕組みを理解し、動作を検証できるようになりユーザー様へ納得いただく回答をすることができるようになってきました。
後日、以前対応したユーザー様から「この前教えてもらった関数、自分でも応用できました!」と声をかけていただいたとき、自分の学びが誰かの成長に繋がっていると実感。ユーザー様を支える中で、自分自身も多くを学び、ともに成長できたと感じた時がこの仕事をやっていてよかった時だと思っています。

そのために努力・工夫したことは?

上記のようなエピソードから「わからないことをそのままにしないこと」と「相手の立場に立って考えること」を意識して仕事に取り組むようにしています。問い合わせの背景には、単なる操作ミスだけでなく、業務上の目的や使い方の誤解が隠れていることも多くあるので、表面的な回答で終わらせず、「なぜそうなったのか」「どうすれば再発を防げるか」を自分なりに調べ、実際に検証を行いながら説明するよう工夫してきました。
また、技術的な知識を補うために、業務後や休日にも関連書籍やWebサイトや関連資格の学習などを進め、わかりやすく伝えられるように自分でまとめノートを作るなど、学んだことは自分の中で留めず、チーム内で共有することで他のメンバーの対応品質向上にもつなげてられるようにしています。
こうした積み重ねによって、サポートへの対応に自信がついていきユーザー様から「説明がとてもわかりやすかった」「前よりスムーズにできるようになった」といった声をいただける機会が増えきたと思っています。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

入社後、次に異動した先の上司の方でしょうか。その方は話し方がとても上手で、相手の考えを引き出すことが得意で単に知識が豊富なだけでなく、それを現場に落とし込む姿勢が印象的でした。
例えばまず「あなたはどう思う?」と問いかけてくれるような感じで、常に相手を尊重しながら導いてくれる姿勢には学ぶことが多かったです。また、変化の多い時代に合わせて柔軟に考え方をアップデートし、過去のやり方にとらわれずその時代に合わせた取り組み方に変えていく姿勢にも刺激を受けました。
特に心に残っているのは、部下を「指示して動かす」のではなく、「自分で考えて行動できるように育てる」ことを大切にしていた点です。何か課題が起きた際にも、すぐに答えを教えるのではなく、まずは自分で考える時間を与え、必要なタイミングで適切なアドバイスをするなど。そのおかげで、自ら課題を発見し、改善策を提案する力が自然と身についたように思います。
この方との出会いを通して、リーダーとして大切なのは知識やスキルだけでなく、人を育て、信頼関係を築く力なんだと思うようになりました。そのおかげか今でも仕事を進める上で迷ったときは、その方の姿勢や言葉が自身がリーダーとなった現在の指針となっているように思います。

その人から影響を受けたことは?

仕事に対する考え方や人との向き合い方がその方と出会ってから変わったように思います。以前の自分は、どちらかというと「言われたことを正確にやる」ことばかりに意識が向いていて、ミスをしないように、怒られないようにと動いていたと思います。でもその上司は、仕事の中身よりも「どう考えて行動したか」を大切にしていて、「結果よりもプロセスを見ている」とよく言ってくれました。その言葉を聞いてから、自分の中で正解を待つより「自分で考えて動く」ことの方が大事なんだと気づくことができました。
それからは、仕事で迷った時も「まず自分の意見を持ってみよう」と意識するようになり、小さな改善提案でも出してみると、「よく考えられている」と肯定的な受け取りから入るなど、少しずつ自信が持てるようになり、今では後輩と関わるときはあの上司のように相手の意見を聞き出しながら、どうしたら力を発揮してもらえるかを考えるようにしています。気づけば、他のメンバーも似たような指導をしていることがあり、その人の影響が自然と伝わっているのだと思うことが多々あります。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

人を見てくれる会社だなと感じるところだと思います。自分がどんな立場や役割にいても、きちんと努力や姿勢を見てくれる人がいる。「困っている人を放っておかない」、「自分の仕事だけで終わらせない」という雰囲気が自然と根づいているように思います。誰かが忙しそうにしていれば、声をかけたり、さりげなくフォローに入ったりと、そういう温かさがこの会社らしいなと感じます。例えば、何年も前に自分が入社した当初から名前こそ今と違いますが、メンター制度のようなものがあり、現在でもその仕組みが形を変えながら続いている点は、この会社らしいと感じます。当時はまだ珍しい取り組みだったと思いますが、時代の流れに合わせて内容がアップデートされながら、「当時メンティ側(教わる側)だった新人が、今ではメンター側(教える側)になって続いているなど、若手社員の定着や成長を支える大切な仕組みとして根付いていると思っています。
また、挑戦を前向きに捉える社風も気に入っています。新しいことに手を挙げる人を応援してくれる空気があり、たとえうまくいかなくても「次にどうすればいいか」を一緒に考えてくれる。個人を責めるのではなく、会社全体で支え合うような文化があるところも魅力だと思っています。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

そうした風土や仕組みが「この会社で頑張ろう」と思える原動力になっていると思います。努力を見てくれる人がいるという安心感があるからこそ、仕事に前向きに取り組めますし、失敗を恐れず挑戦できる環境が自分の成長にもつながっていると感じます。実際、メンター制度のような取り組みを通して、これまで自分が先輩に支えてもらったように、今度は自分が誰かを支える立場になったことが働きがいの一つになっていますし、教える立場になることで、自分の知識や考え方も整理され、成長を実感できる瞬間が多くあります。
また、この会社には「一人にしない」空気があると思います。誰かが悩んでいれば声をかけ合い、困っているときには部署を越えて会社全体で助け合うことが当たり前。そうした人とのつながりが、日々の安心感やモチベーションにつながっていると感じます。大変な時期でも「自分は一人じゃない」と思える環境は、働くうえでとても大きい存在ではないでしょうか。互いに支え合いながら前に進めるこの雰囲気こそが、自分にとっての働きやすさだと感じています。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

一番苦労したのは、入社して間もない頃、知識も経験も浅い状態でお客様対応をしていた時期だったと思います。電話越しに専門的な質問を受けてもすぐに答えられず、対応が遅れてしまったり、先輩に頼りきりになってしまったりと、自分の力不足を痛感しました。当時は「自分には向いていないのでは」と毎日感じていたものです。

どのように乗り越え、何を学んだ?

きっかけになったのは、「完璧に答えようとしすぎないこと」でした。最初の頃は、すぐに答えが出せない自分を責めてしまっていましたが、上司や先輩から「分からないことを正直に伝えることも誠実な対応の一つだ」と言われ気持ちが楽になりました。それ以来、無理に知っているふりをせず、「確認して正確な回答をお伝えします」と伝えるようにしました。ユーザー様からもその姿勢を理解してもらえることが多く、次第に会話の中で信頼関係が生まれていくのを感じました。
この経験を通して、「知識量よりも、誠実な姿勢と積み重ねが信頼につながる」ということを学びました。完璧を目指すよりも、相手に安心してもらえる対応を意識することが今の自分の仕事の軸になっています。

入社理由は?

「人の役に立つ仕事がしたい」という思いにこの会社の仕事が合っていると感じたからです。もともと誰かの「助かった」「ありがとう」という言葉が自分のやりがいにつながるタイプで説明会や面接を通して、単にパソコンのトラブルを解決するだけでなく、「相手の立場に立って考え、安心してもらうことを大切にしている」という話を聞き、自分の価値観と重なる部分が多いと感じました。
また、研修や教育体制がしっかりしている点も大きな決め手でした。IT業界は未経験でしたが、基礎から丁寧に学べる環境が整っていて、成長を支えてくれる会社だと感じたことが安心感につながりました。面接の際も、担当の方が一人ひとりにきちんと向き合って話を聞いてくださり、「この会社なら長く働いていけそうだ」と素直に思えました。
実際に入社してみると、チームで支え合う雰囲気があり、想像していた以上に人間味のある会社だと感じています。「人を大切にする」という企業姿勢は、入社の決め手であり、今でもこの会社を選んでよかったと思える理由の一つです。

実際に入社してわかったこと

より強く感じた魅力は、「人を本当に大切にする会社」だということです。面接のときにも感じてはいましたが、実際に働いてみて、その考え方が言葉だけではなく日々の行動として浸透していると感じました。困っている人がいれば自然に手を差し伸べる、忙しい人を見かけたら声をかけ合う――そうした雰囲気が職場全体にあります。ヘルプデスクという仕事はお客様の問題解決が中心ですが、社内でも同じように“助け合い”の文化が根づいていることに気づきました。
また、成長をサポートしてくれる体制も魅力的だと思います。分からないことをそのままにせず、質問しやすい環境があることで、自信を持って業務に取り組めるようになったのだと思っています。こうした人を育てる文化が、入社後にあらためて感じたこの会社の魅力です。

業種その他販売・サービス系

現職社員の口コミ179

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社犬の家の現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.11.06

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

“犬の家らしい”と感じる組織風土や職場環境は?

ペットの事で困ったことがある時には気軽に相談できるような、アットホームな所がアピールポイントかと思います。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

自分の経験や知識を持って相談に乗ったところ笑顔で感謝して貰えることが多く、とてもやりがいを感じます!
仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.10.31

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

動物の知識や接客の基本を一から丁寧に教えてくださった上司です。私が新しいことに挑戦したいときには、成功に向けて一緒に作戦を考えてくださる頼もしい存在でした。忙しい中でも動物への思いやりを忘れず、1匹でも多くのワンちゃん・ネコちゃんに家族を見つけるため、お客様に誠実に向き合う姿に憧れています。その上司のおかげで私も店長になるまで成長できたので、今度は自分が後輩に同じように寄り添える存在になりたいと思っています。

その人から影響を受けたことは?

その上司からは、「動物にもお客様にも真摯に向き合う姿勢」の大切さを学びました。結果だけでなく、そこに至る過程を一緒に考えてくれる姿を見て、私もスタッフやお客様に寄り添う気持ちを大切にするようになりました。忙しい時こそ丁寧な対応を心がけ、どんな状況でも前向きに取り組む姿勢を意識しています。上司のように、人にも動物にも信頼される存在を目指しています。

“犬の家らしい”と感じる組織風土や職場環境は?

店舗スタッフ全員でチームワークを大切にしながら、お客様第一で行動する考え方に魅力を感じています。スタッフ同士でお互いにサポートし合い、情報や工夫を共有することで、動物たちにとってもお客様にとっても最良の環境を作っています。私も日々、店舗スタッフみんなで連携しながらお客様に寄り添った対応を心がけられることにやりがいを感じています。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

困ったときや迷ったときにすぐ相談でき、安心して業務に取り組めます。また、お客様第一の考え方が浸透していることで、動物やお客様のために最善を尽くす行動が部下も理解を示しやすく、同じ目的に向かってみんなで取り組んでいくことができています。こうした環境の中で働くことで、自分も後輩に寄り添いながら成長でき、働きやすさと充実感を日々実感しています。

どんな人にとって良い会社?

動物やお客様に誠実に向き合いながら、自分で考えて行動できる人に向いていると思います。忙しい中でも接客の時間を自分で作り、優先順位を考えて動ける人はやりがいを感じやすく成長できる環境です。また、店舗で協力しながら助け合う風土もあるため、自発的に動きつつ周囲と連携できる人にとって働きやすい会社だと思います。

合わない人はどんな人?

忙しい中で自分で優先順位を考え行動する必要があるため、指示待ちで受け身な人や、自分で考えて行動することが苦手な人は合わないと思います。また、動物やお客様に対する思いやりが欠けている人は、店舗全体の信頼関係やお客様対応にも影響するため、働きにくくなってしまうと感じます。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

入社当初は、接客をするにあたり、動物に関する知識が不足しており、お客様に自信を持って案内するのが難しいと感じました。生体の体調不良時の対応に対する知識もなく、日々試行錯誤しながら接客の仕方や動物との関わり方を学び、知識を増やしていく必要がありました。

この会社で頑張れている理由や見出している意義は?

この会社で頑張れているのは、動物やお客様に寄り添いながら、自分の考えた工夫や接客が結果に直結することにやりがいを感じられるからです。店長として、店舗運営にも裁量があり、自分の判断で改善や提案ができる環境は成長の糧になります。また、1匹でも多くのワンちゃん・ネコちゃんに幸せな家族を見つける手助けができることに、この仕事の意義を感じています。

業種その他販売・サービス系

現職社員の口コミ66

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社CaSyの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.14

回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

サービスに向けて「安心できた」「役立った」と感じたサポートや研修は?

まず、求人サイトにて、オファーをいただけたことがとてもうれしかったです。
そしてCaSyを知るうちに感動したことがたくさんあります。
 ・シニアを積極的に採用されていること。
 ・採用担当の小泉様、渡邉様の素晴らしいお心遣い。何度も救われました。
 ・動画やマニュアルでいつでも勉強ができること。
 ・先輩キャストからの熱い指導。
 ・中村様、鈴野様からの心温まるご教示。
  認めて、伸ばしてくださるお気持ちがとてもうれしいです。
 ・日報を読んでいただいた感想。一人じゃない、と思います。
 ・安心してお客様の元に伺える環境。
 ・企業は「人」だと、毎日感動しています。
  そして、私もちゃんとお役に立ちたいと思っています。

応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?

初めての業務で、自分が役に立てるかどうか、いまだに不安です。
何をするのか、どうするのか、まったくわかりませんでした。

変化・気づきを活かしてお客様から頂いた「ありがとう」のエピソードは?

初めてのお客様宅で、終了15分前にできれば天井までの高い窓を拭いてほしいと言われ、時間もなく、手が届かないし…と思いましたが、クイックルワイパーのウェットシートとドライシートできれいに掃除ができました。
高齢のお客様が、「これからは自分でもできるわ!!」と喜んでくださいました。
お客様にちゃんとお役に立てたという気持ちが「やりがい」につながるのだと確信しました。

「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?

正社員として期待されていることが、自分の成長につながります。
キャスト規約を見ると、たくさん用意されている「感じ取れる貢献度」があります。
「正社員キャスト規約」も楽しみにしています。

それらは、いつどのようにして解消された?

受講を薦められた研修がとてもタイムリーで心強いです。
お客様からのコメントや評価、それに対する社員の方々のコメントが本当に癒されます。
そして、なんでも相談させてもらえる環境と、簡潔に説明してくださる先輩がいてくださることが、お客様の元に一人で行ける一番の安心の種です。
他の仲間の相談内容と回答が参考にできるツールも、最初は驚きましたが、いつも参考にさせていただいています。
学びがどこにもある環境が素晴らしいです。

「この働き方なら続けられそう」と思えた制度や会社の対応は?

60代で転職しました。
最終面接の時に、65歳で定年になるが、それから一年ごとに働き方などを相談しながら更新ができますよと言っていただきました。
シニアのキャリアを尊重してくださる、心強いお言葉でした。

“働きやすさ”や“働きがい”にどのようにつながっている?

これからの自分の生き方に合わせて働き方を考えていけるなんて、とても恵まれていると思います。
健康に気を付けて長く働いていける、長くお役に立てることに生きがいを感じております。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.09.05

回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?

やはり、保障がしっかりしている等の安定感を感じました..
また、パートさんより責任がある様に感じました。だから働き甲斐があると思いました。

応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?

一部上場企業でありましたので、不安はありませんでしたが、実際はどうだろうか?と思いました。

それらは、いつどのようにして解消された?

採用担当の方々とお話をさせていただいたり、メールを拝読して、きちんとしたご親切な応対に、キャストの私たちを大切になさっている気持ちが伝わり、大変安心いたしました。

選考の過程での採用担当者の対応やフォローは?

いつでも困ったらご助力します、という姿勢がありがたい、と感じました。

業種福祉・介護施設運営

現職社員の口コミ328

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

社会福祉法人長崎厚生福祉団の現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力・福利厚生・待遇・辞めなかった理由

口コミ投稿日 : 2025.10.31

回答者
40代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

入職当時からしっかり伝えており、上司や同僚ともにきちんと応えてくれ人間関係にそこまで悩む事はなかったので、今の会社の方々と出会えて良かったと思います。
特に印象的なのは、話しを否定せず最後まで聞いてくれる方がいました。
私の固定概念を優しく諭し、違う方向性に導いてくれます。
悩んだ時は今でも相談しています。

尊敬する人からどんな影響を受けている?

その方に教えてもらう事で、私自身も見直す機会が出来ました。
しっかり話しを聞く事と、両者から話しを聞く事を心がけています。
私の主観だけで話すのではなく、しっかりと真摯に向き合いフィルターを通さない見方を養うように努力し今に至ります。人を大事に思い、尊敬の念を忘れない事が重要だと感じます。
また、そのような研修も充実しており人としての向上も得られていると実感しています。

福利厚生・待遇面の魅力は?

評価で不当と感じたことはありません。しっかり見てくれているので、十分な評価であると私は感じています。
資格取得のための勉強会開催などもあり、とてもありがたいと思います。
休みも問題なく、取得出来ているので、私にはとてもあった環境です。

福利厚生や待遇は、仕事や生活にどう役立っている?

休みも取りやすく、また子育ての大変さを理解していただける環境なので、働き辛いなどは感じたことはありません。仕事以外の相談も出来る仲間がいて働きやすいです。
また、研修制度も充実し教育や接遇面でとても勉強になります。
職種により手当は違いますが、その分の資格手当も入るので有難いと思います。

辞めようと思ったことは?

子供の体調不良などで、遅刻早退欠勤が続き職場に迷惑をかけていると感じた時に辞めようと思った時と、医師がいないので自分のスキルで判断をする責任の重さに辞めようと思った事はありました。

辞めずに踏みとどまった理由は?

同僚の理解と助けがあり、ここに居ても大丈夫なんだと思わせてくれる安心感が今も続けていける所だと思います。
また、お客様や家族からの感謝の言葉や指摘が繰り返される事で自分のあり方や存在を感じさせてくれます。
楽しい場面、悲しい場面、厳しい場面たくさんありますが、「最期はあなたも一緒にここで看取って欲しい」と言われた一言が1番印象に残っています。
今は、お客様・家族がしたい事を現実化させる!為に考えて行動する事、話し易い対応の心がけが、私の仕事に対する姿勢です。
働く魅力・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.11.01

回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

「あなたのおかげで生かせて貰ってます。ありがとう」別の施設に入られた利用者様の言葉です。食べれない、食べたくないからと試行錯誤して提供していた食事も食材の切り方から指摘され、はたまた作る調理員の理解を得るのにも時間がかかり、思い悩みました。徐々に摂取量が上がり、施設を離れる事になりましたがその時の言葉は今でも忘れません。私がしたことは間違ってなかったんだと思えてすごくやりがいがあると感じたのを今でも覚えてます。

自分なりに努力・工夫していることは?

情報収集は常に欠かさず行うようにしています。そのために、コミュニケーションは多く取るように色んな部署との関わりを持ったり、食事介助して自分で収集したりと努力しています。

福利厚生・待遇面の魅力は?

有資格者は雇用形態に反映されるところ。待遇面でも同じくです。また定時出社定時退社するように勧められており、実際にそうしています。

福利厚生や待遇は、仕事や生活にどう役立っている?

資格を取ろうと、前向きに取り組める。定時出社定時退社では少しの時間でも自分時間に出来て、時間が中々取れない子育て世代にありがたく感じてます。

業種個人営業

現職社員の口コミ602

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

積水ハウスリフォーム株式会社の現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観・その他

口コミ投稿日 : 2024.11.15

回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

確実に成長できる文化がとても魅力的だと感じています。研修・実習等が豊富なため学生時代に建築関連の学びを得ていない私でも営業活動ができています。時には壁にぶつかることもありますが、その都度部署関係なくサポートしてくださるので、安心して仕事に取り組むことができます。また、お客様の年齢層も幅広いので、折衝をする際に沢山の知恵や考え方も学ぶことができて面白いです。
その他

口コミ投稿日 : 2024.11.08

回答者
20代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

業種Webマーケティング、リサーチ

現職社員の口コミ787

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員の口コミ・評判
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2023.07.26

回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

合っている
・自分の「やりたい」がはっきりしている人
・周囲の物事について意味を考え、見出せる人
・仕事ができなくて、成長したいと思っている人
・周りと助け合って仕事がしたいと思っている人
・自分と同じくらい周りの幸福を願う人
・社員同士で恋愛したり遊んだりするのに抵抗がない人

合っていない
・自分の力や地位を高めることに興味がない人
・他人に足を引っ張られたくない人
・効率を求め、毎日同じことがしたい人
・「仕事=お金を稼ぐこと」だと思っている人
・他人とコミュニケーションをとるのが億劫な人
仲間の魅力・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.06.27

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

私は新卒で入社一年目でまだすべての方を知っているわけではありませんが、今知っている方は皆さん出会えてよかったと思えるくらいとても素敵な方たちばかりです。営業職をしていますが、アポが取れるためにはどうすればいいのかを一緒に考えてくれて、 アポ取れた際にはみんなが自分のことのように私以上に喜んでくれます。
また、全員が成長するために毎日試行錯誤しているので自分自身も頑張ろうと思えるとても素敵な環境だと思います

その人から影響を受けたことは?

 はじめは営業なんて絶対にできないと思っていましたし、アポ取れなくても悔しいとかの気持ちはありませんでしたが、周りの方全員が成果を出すために頑張っている、一人でじゃなくてみんなで協力して情報共有してみんなで喜ぶ環境だからこそ、私もアポとるために頑張ろう!と思えるようになりました
 切磋琢磨しあえるしたくさん成長できるとても素敵な職場です

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

2週間近くアポが取れていない時期がありました

どのように乗り越え、何を学んだ?

メンターがどうやったらアポが取れるようになるのか毎日考えてくれて、たくさんアドバイスをしてくださり、自分でも色々な方の録音を聞いたりロープレを繰り返し行っていくことで、自分の中の「型」のようなものが確立されていってアポが取れるようになりました。
勉強は必要ですが、頑張れば頑張るだけ成長できるとても素敵な環境です

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ154

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社森組の現職社員の口コミ・評判
働き方・ワークライフバランス・その他

口コミ投稿日 : 2025.07.30

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の取り組みは?

福利厚生として、ベネフィットステーションという福利厚生サービスを使用することができたり、資格取得手当も充実している点が働きやすさにつながっていると感じています。
また、働き方改革として現場でも完全週休2日制に取り組んでいたり、長期休暇ではGW/お盆/年末年始と9日間ほどの一斉休暇が与えられたりするため、仕事とプライベートどちらも充実して過ごすことができると思います。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

資格取得手当が充実しているため、モチベーションを保って勉強をすることができています。
また、週末を好きなことをする時間に充てることができるので、メリハリを持って仕事を行うことができると思います。

自分の成長に一番繋がっている研修は?

私は新入社員研修だと考えています。入社してから2か月間でビジネスマナーから現場業務で必要になってくる知識まで教えてくださるので、現場に配属されたあとに何をするのか分からないという不安は少し軽くなったと思います。

「ここまで支えてくれるんだ!」と感じたことは?

定期的に過去問題を配布され、回答して提出すると採点から回答傾向の分析までしていただけたので、効率よく資格取得に向けて勉強をすることが出来たと思います。
そのほかにも、オンラインで講習をしてくださることがあるため、知識を深めることができると思います。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.07.30

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

上司や後輩はお互い仲がよく、上司への仕事の相談や後輩への仕事の指示はしやすい環境であると思います。和気藹々とした作業所作りが出来るのではないかと思います。ただ馴れ馴れしいわけではなく仕事に真面目な方が多く、堅実な社員が多いと思います。

業種法人営業

現職社員の口コミ65

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

リーテイルブランディンググループの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・組織風土・価値観・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.10.15

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

若手が主体的に活躍しており、この環境にいるだけで刺激的な毎日をおくることができます。また視座の高いお客様と対峙することが多く、最初は難しく感じますが気づいたら成長できていたという感覚になれる瞬間がありやりがいを感じます。

「やりがい」を得るために努力・工夫したことは?

どうしたら相手に喜んでもらえるかを常に考えるよう意識しています。相手に喜んでもらうことができると感謝されるだけでなく、必ず結果に繋がると考えています。この思考で働いていると妥協はできないので、その分やりがいを感じることができると思います。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

利他的な姿勢の方が多く尊敬しています。
自分に厳しくありながら、お客様や他社員に対しては誠実に対応される方が非常に多いです。常に周りの状況を見て考えて行動できる方が多く、営業マンとして勉強になります。特に長く勤めている社員の方に感じることが多く、そのような社風が根付いていると感じます。

入社理由は?

成長環境を求めて入社を決意しました。
入ってみて感じることは良い意味で入社前とのギャップは感じていません。

実際に入社してわかったこと

若いうちから大きなプロジェクトに主体的に携わることができており、貴重な経験をさせていただいていると感じています。大きなプロジェクトだからといって厳しいというわけではなく、厳しさもありながら楽しく働くことができるので、ここで働く社員の魅力を実感し、いい刺激を受けることができていると感じています。
成長・キャリア・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.10.06

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

「このデザインがどう売上や成果につながるか」を意識するようになったところです。前職では制作が中心だったので、デザイナーとして初めて“成果に直結するデザイン”を意識するようになったのは大きな成長だと感じています。

成長できた理由は?

営業資料や販促物など成果が求められるデザインに多く関わらせてもらえた環境があったからだと思います。「どう伝えれば成果につながるか」を自然と考えるようになり、自分でも目的やターゲットを意識してデザインすることを心がけてきました。その積み重ねが成長につながったと感じています。

評価制度や給与、キャリアについてどう思う?

評価制度や給与については、成果をしっかり見てもらえる環境だと感じています。特に、デザイナーであっても売上や反響といった“数字”に近い仕事ができるため、自分のアウトプットがどう貢献したかを実感しやすいのが魅力です。
また、裁量も大きく、自分の提案や工夫を活かせる場面が多いので、責任感とやりがいを持って取り組めています。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

忙しい中でも周囲に気を配り、自然にフォローしてくれる先輩方です。困っているときにさりげなく声をかけてくれたり、相談しやすい雰囲気をつくってくれる方が多く、そうした姿勢にいつも助けられています。このような関係性があることで、安心して仕事に取り組める環境が整っていると感じます。

尊敬する人から影響を受けたことは?

自分も周囲を見ながら動ける人になりたいと感じるようになり、チームメンバーに対して、できるだけ声をかけたり、気にかけるよう意識するようになりました。

業種その他販売・サービス系

現職社員の口コミ204

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ミニメイド・サービス株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.10.23

回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | パート・アルバイト

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

何よりもお客様の喜ぶ声や反応を直接頂けること。
お掃除では「綺麗になって気持ちいいです」「あ!ここが綺麗になってる!」など。
お料理では「苦手だったものが美味しく食べられました」「美味しかったからレシピを教えて」「子供達に全部食べられてしまったんですよ」「キッチンもピカピカでした」など。
自分で考えた小さな工夫が「お客様の暮らしやすさ」に貢献していると実感できる時。その瞬間は自分だからこそできる仕事をしていると感じます。
それから、今までの自分がしてきたことが全てこの仕事に生かされていると感じることがよくあります。調理師としての勤務経験だけでなく、販売、接客などのパート勤務、子育て、家事、それと大家族で育った経験や家業も、中には自分にとっては楽しくない記憶もありますがどれも驚くほど今の仕事に役立っています。これまでの人生経験が何も無駄ではなかったと思えるのは、この仕事の奥深さだと思います。

そのために努力・工夫したことは?

毎回の作業内容やお客様のちょっとしたお話(好みやイベント、下のお名前など)を簡単に記録しておくこと。
ちょっとしたことでもお客様にとっては覚えていてくれたことが嬉しいらしく、そこから信頼してくださるのを実感することがよくあります。信頼していただくと、とても作業しやすくなります。
自分自身でも記録しながら振り返ったり前と比較したり次回の作業を決める参考にしたりできます。

この仕事で成長できたことは?

お掃除の作業はそのまま自宅での家事に役立てています。効率よくできるようになりました。
料理も「作りながら片付ける」のは仕事のお陰で早く効率よくできるようになったと思います。
コミュニケーション能力も上がったかもしれません。

成長できた理由は?

マニュアルや研修の制度がしっかりしているので、自分の足りないところや良いところをしっかり把握できました。時間を意識しながらマニュアルを守ろうと作業すればだんだんと効率よく素早くできるようになります。
お客様とのコミュニケーションは、どんなお客様にも良いところがあると思ってポジティブに話しかけてみることを心掛けています。ミニメイド・サービスのお客様は経営者の方が多く、器の大きいお優しい方や素敵な生き方をされている方が多いので温かいやりとりに繋がることが多いです。また、他の社員の皆さんもとても丁寧でしっかりした方が多いので、私とお会いした時点ですでにお客様が会社を信頼されているのを実感することがあります。
福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.10.23

回答者
50代 | 女性 | その他 | 0~3年 | パート・アルバイト

福利厚生・待遇面の魅力は?

資格取得のために会社の割引制度があり、
利用したいと思っております。自分の更なるスキルアップが楽しみです。

仕事と生活への良い影響は?

目標を立てやすくなり、生活に役立つ事なので良いと思います。

業種医師、看護師、技師・技工士、カウンセラー

現職社員の口コミ901

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ドットラインの現職社員の口コミ・評判
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.05.24

回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

自分が主体となっていろんなことに挑戦したい方にとって良い会社だと思います。
私はまだ入社して1年ほどですが、自分が提案したことを「やってみたら」といってくれます。あまり良くない提案をしたときには「こうするともっと良くなるのではないか」等アドバイスをくれることが多いです。所謂大企業では1年目では社員がやることはかなり決まっているように周りの友人とはなしていて感じます。また、業務自体も何年もやってきているため、型のようなものがあり、一つの課の人数も多いと思います。そのため、1年目から何かを提案して、それが通って、実際やってみてと言われるというような機会はほとんどないはずです。
ですが、ドットラインでは誰であっても提案してみたら、とりあえずやってみようという風になります。そして、自分が提案したことを自分自身が主導してやってみることができます。そこにやりがいがあるし、この会社の面白さがあり気に入っている点です。
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.05.01

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

歴代の上司は皆んな良い人で尊敬している。
特に、私の子供が入院や自宅療養が必要で休職した時に、常に気にかけて下さり、利用者様の代行・給与面でも1番マイナスが少ない方法の検討・病院からの急な呼び出し時に上司が責任を持つのですぐに駆けつけて良いと言って下さった事・仕事より家族優先で良いと言って下さった事はとても感謝しいるし、気持ちに余裕がなく不安でいっぱいの時だったので本当に救われた。
私もその時の上司の方のように相手の立場に立って物事を考え、人に優しくありたいと思った。

業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント

現職社員の口コミ516

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社Hajimariの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2024.09.04

回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

Hajimari成長の理由と若手の成長ポイントは?

強みはいくつか挙げることができますが、一番は会社のあり方に対しての強いこだわりがあることです。「ロマンと算盤の両立」をすることへ注力しており、そういった観点から、採用する方のレベルも高いですし、また入社後にさらに会社への共感度が上がり当事者意識をもてるような施策が、幾度となく実施されています。

そういった強い組織を形成していくための施策が実施されているので、社員のモチベーションもブレず、日々の業務と会社が目指している方向への紐付けがしやすくなっています。

弊社の生産性はかなり高いと自負しておりますが、社員が成長する/成長したいと思えるような組織形成ができています。
仕事の原動力・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.05.07

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

周囲の仲間の働いている様子がモチベーションになります。また、理念や目指す先に強く共感していることも強いモチベーションになります。

そのきっかけ・理由は?

業務をする中で、大変だなと思うこともありますが、周りの仲間が頑張っている様子を見ると、自分も頑張ろうと奮い立たされます。
自立、という考え方についても、人間として非常に理想的な生き方だと思っていて、それが実現された世の中はすごくいいものだろうな、と思っており、その実現のために行動しようと思うことができています。代表自身の強い信念も、この会社を強くしたいと思える一要素です。

“Hajimariらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

チームメンバー同士の仲がとてもよいです。プライベートでは、大学生のような感じで遊びます。一方で、仕事のときには目の前のことに全員が熱中しており、本音でぶつかることを大切にしています。とてもうちらしいなと思います。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

やはり、周りで働く仲間によって刺激を受けるので、仲の良さは純粋に働きやすさにつながっています。チームとして1つのことを成し遂げたときには、働きがいにつながります。

業種店長・店長候補(アミューズメント、飲食・フード)

現職社員の口コミ427

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社東京一番フーズの現職社員の口コミ・評判
仕事の原動力・組織風土・価値観・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.03.12

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

仕事における原動力は?

人間関係が良く、それぞれがやりたい事を追求することができる環境が整っていること。
また、責任感を持って仕事ができます。また閑散期は希望休が取りやすいので、趣味を充実させることができます。

そのきっかけ・理由は?

人間関係がいいので楽しく働くことができます。また達成したいことがあれば、チャレンジ制度を利用して目標達成することができます。

“東京一番フーズらしい”と感じる文化や環境は?

風通しがよく、上下関係なく関わりがあります。ベンチャー感もあり、挑戦したい人が挑戦できる環境にあります。また、希望休も通りやすくプライベートさせれます。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

上下関係なく関われるので、相談しやすい環境にあります。プライベート充実させることで仕事のモチベーションにもつながっています。

どんな人にとって良い会社?

この会社で達成したいことがある人は挑戦できる環境があるので良いと思います。
仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.03.12

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

仕事における原動力は?

切磋琢磨し合える仲間と、尊敬する上司の存在。
接客という形で人の役に立つことでのやりがい。

そのきっかけ・理由は?

喜怒哀楽を共にして、お互い高め合える仲間がいる。困った時はお互いに助け合える。

業種個人営業

現職社員の口コミ417

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社DelightZ(旧:株式会社マーキュリー)(買取専門店 諭吉)の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.02.21

回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

私は未経験で営業として入社しましたが、研修期間も先輩方が優しく教えてくださったのでとても働きやすいです。また、別部署の方とのコミュニケーションも多く和気あいあいとして査定や接客でわからないことなどあった際もすぐに聞けるのは魅力的だと思います。
また、残業をしている人もほぼいないのでワークライフバランスもバッチリだと思います。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

私自身、お客様の前に立つことはありませんが営業の方のサポートを行い、効率よく業務に取り組める環境を作り業績向上に関われたときにやりがいを感じます。
組織風土・価値観・その他

口コミ投稿日 : 2024.02.20

回答者
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

一人で抱え込んで業務している社員はおらず社員一丸となって働ける環境です。
私自身いろいろな会社に携わってきましたが、社長、役員の方をはじめ先輩方には良くサポートをいただき働く環境は本当に充実しております。
仕事以外でもプライベートの相談もしやすい環境は魅力的です。

業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント

現職社員の口コミ176

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

エヌエス・テック株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2023.12.28

回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

人としっかり関わってくれる会社だと思いますし、困っている人に対してもしっかりサポートしてくれます。また、社内の雰囲気としても協力していこうという雰囲気が醸成されていると感じます。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

求職者に対し就業先のご提案をしておりますが、「相談できてよかった!」「ここなら頑張れそう!」と求職者の笑顔が見られた時や、就業先で頑張って働いている姿を見られた時に、この仕事をやっていて良かったなと誇りに思います。

どんな人にとって良い会社?

求職者の為になにができるのか自分で考え、前向きに行動できる方が合っていると思います。求職者ひとりひとりと向き合い、お仕事に対する考え方や希望される働き方を伺いながら、就業先のご提案をしています。十人十色様々な求職者に寄り添う上で、ひとつの決まった正解がないからこそ大変ではありますが、やりがいを感じられるお仕事です。
その他

口コミ投稿日 : 2023.12.27

回答者
40代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

業種法人営業

現職社員の口コミ712

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社BeBlockの現職社員の口コミ・評判
選考で感じたこと

口コミ投稿日 : 2025.10.02

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

選考中に感じたこの会社の魅力は?

選考を通して、この会社は社員一人ひとりの意見や主体性を尊重する文化があると感じました。
書類提出や面接日程の調整など、細かい配慮をしていただいたことが嬉しかったです。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.10.08

回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

社員全てが適正な評価を受けている。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

得意な領域で働く事ができている。

業種検体受領業務

現職社員の口コミ339

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ジャパンクリニカルサービス(JCS)の現職社員の口コミ・評判
挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2024.12.16

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

やはり、人事では難しい専門的知識が多いです。
法律の変更がある場合など、覚えるのが大変です。
また、その時々でいろいろイレギュラーな事象が発生し、対応内容が変わってくることもあります。
前回はAでよかったのに、今回はBの対応と初めてのケースに試行錯誤し、時間が掛かってしまい
大変だった記憶があります。

どのように乗り越え、何を学んだ?

従業員の方から質問があった際、まず自身で考え答えを出し、上長に報告・相談し業務を遂行しました。
上長からのアドバイスは、非常に大きかったです。
いろいろな経験を積めたことで自信を持って働くことができていると思います。
また、自分もそうだったように何に困っているのか、どうしたらよいかわからない後輩へ、
自分の経験を元に教えることができるようになりました。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.12.25

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

病気で苦しむ患者様の検体をお預かりする中で、施設様の誤った提出方法に気が付くことがありました。
検査に影響の出ない様に処置を行うことで施設様から感謝されました。
結果的に患者様の負担を防ぐことが出来たことと、後にその検査結果が医療行為に影響を与えているかどうかは分かりませんが、医療行為の遅延となる事を防ぐことが出来たことで、大きなやりがいを感じたことがあります。

そのために努力・工夫したことは?

集配はただ検体を預かるだけでなく、容器や温度、検体の状態で検査結果に影響を大きく与えるものです。
かなり専門的な知識のため全ての知識を把握することは出来ませんが、臨床検査に対する知識を得るための資料は会社から支給されるので、毎日少しずつ知識を増やすことは頑張りました。

業種IT・技術・システム営業

現職社員の口コミ116

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社 SHINKOの現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力・組織風土・価値観・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.09.22

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

物事に対して積極的に、最後まで責任をもって取り組む人。

その人から影響を受けたことは?

受けた質問、仕事は最後まで取り組むようにしている。他人任せにしない。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

仕事上、会ったことのない人と電話でやり取りをするが、話しやすい人が多い。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

作業での質問がし易く、円滑に業務に取り組める。

福利厚生・待遇面の魅力は?

福利厚生で指定の宿の宿泊代が割引になる。
働く魅力・仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.09.22

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

現地で修理や点検の作業をした際に、お客様から「ありがとう」の言葉を言ってもらえた時は、特にこの仕事をやっていて良かったと感じます。また、様々な取引先の方々との関わりがあるため、多種多様な知識を身に付けることができます。日々新しい知識を習得でき、社会人としても成長できているように感じます。

そのために努力・工夫したことは?

お客様の仕事内容を理解し、お客様目線で物事を考え、仕事がスムーズに進められるよう意識しています。その中でも、お互いが納得し合える結果になるように努力しています。また、多方面から物事を考えられるように、自分なりの考えを一つだけでなく、いくつかのパターンで想定するようにしています。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

失敗を重ねて成果を上げた時は、特にモチベーションが上がります。新しい案件を担当した際は、全く知識がない状態からのスタートになることが多く、日々の勉強が必要になります。案件の立ち上げ当初は、うまくいかないことだらけで挫けそうになりますが、試行錯誤しながら経験を積むことで着実に知識が身に付き、成果に繋げられるていると感じています。

そのきっかけ・理由は?

普段の業務は、営業よりも管理業務や作業員寄りな仕事が多くありましたが、初めての営業活動としてテレアポを行い、受注まで繋げることが出来ました。初めは、第一声から何を話せばいいか分からない状態だったので、先輩社員のテレアポ内容を文字に起こし、カンペを作りました。数回は、文字に起こした内容をそのまま伝えるだけでしたが、徐々に話し方に抑揚をつけてみたり、相手のリアクションを伺ったりしたことで、お互いに本音で話し合えるまでになれたお客様もいました。そこで初めてお客様からのニーズに気づき、自分なりの提案が出来るようになりました。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ164

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ヌマニウコーポレーションの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.09.17

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様から感謝の言葉をいただいた時。「買い取ってもらえてよかった」「お得に買えてよかった」といった言葉をいただけるのはリユース業ならではだと思います。モノが循環する瞬間に立ち会えることで社会貢献を実感でき、直接言葉をいただけると自分自身も嬉しくなります。

そのために努力・工夫したことは?

毎日新しいものに出会うので、お客様により良いご提案ができるためにも常に知識を蓄え続ける事、様々なものへの関心を持ち続けることを意識しています。
働き方・ワークライフバランス・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.09.18

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この働き方だから長く続けられそう」と感じるのはどんなところ?

残業が本当にない。
時間通りに仕事が始まり、終わることはありがたい。

また希望休が取れないという事はなく、ほぼ通る。
だが、店長によって休みの取りやすさが大きく変わる。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

残業がないため、仕事が終わってからの予定が立てやすい。
早く来させられることもなく、タイムカードを押してから納得して仕事を始められる。


入社理由は?

リユースショップが好きだった。仕事で毎日その仕事が出来る事は、とてもやりがいになると思った。
また県外に行くことはほぼなく、自宅から通える程度の転勤のみと説明会で聞いたので、地元で就職したかった気持ちとマッチした。
面接官のエリアマネージャーの方がとても感じのいい方で、こういう人が上の立場にいる会社で働いてみたいと思った。

実際に入社してわかったこと

本人が望めば、色んなことに挑戦させてくれる環境であった。自分でお店について考え、進めていく機会も多くあり、主体的に取り組める人には成長できる環境である。
ページトップボタン