メインコンテンツにスキップ

現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧

COMPANY REVIEWS

企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。

業種回路・半導体・光学・システム設計

現職社員の口コミ586

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ワールドインテック(テクノ事業部)の現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.03.07

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

配属先の上司の方々には、社会人としてのマナーから仕事内容、業務外のことまで、あらゆることを学ばせて頂きました。先輩方が丁寧に教えて頂いたからこそ、今の自分があると思います。

成長できた理由は?

配属先の方々の人間性が素晴らしかったからだと思います。また、自分自身もそんな先輩方をサポートしたいという気持ちで取り組んできました。
働く魅力・仕事の原動力・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.03.07

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

まだ入社して1年と少ししか経っていないですが、担当営業の方が定期的に面談を行い話を聞いてくれるところや、1年間の目標を計画し、昇給などグレードが上がり評価してくれるところです。

そのために努力・工夫したことは?

配属先の方との積極的なコミュニケーションや、業務に対する向き合い方(わからない部分はわからないままにせず、しっかりと確認し聞いて教えてもらう)などです。そうする事で仕事を任せてもらえたりします。
当たり前のことかもしれませんが、それを継続して行くことが大切だと感じます。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

知識と資格取得、後は給与面(昇給・賞与)です。

そのきっかけ・理由は?

現在配属されている場所で知識を身につけながら資格取得をし、今後移動して配属された場所で活かしていき即戦力になりたいと日々の業務を行っていく上でそう思いました。後は給与面は私が頑張って1年間過ごしてきた評価をしてもらいモチベーションに繋がると思いました。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

合理的な考えを持った人です。その方はしっかりやる部分はやる、抜くところは抜くなどメリハリができており、考え方なども参考になります。

その人から影響を受けたことは?

私自身あまり考えずに動いてしまう部分があるのですが、作業をやる前にまず考えて何をしないといけないのかや、教えてもらった事を違う場面でも応用できないかなど私自身の考え方とは違うのでやってみようと影響を受けています。

業種機械・機構設計、金型設計、CAD・CAM

現職社員の口コミ387

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社前川製作所の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・働き方・ワークライフバランス・辞めなかった理由

口コミ投稿日 : 2025.09.25

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

製造業としては、弊社製品が業務用冷凍機ということもあり、重量が10t以上のものが大半です。その製品を一から形にしていき、完成した際の達成感は大きく、「この仕事をやっていて良かった!」と思います。
ケミカルプラントや海外向けの製品では外形の大きさはもちろん、金額もかなり大きい製品を製作しますので、その仕事を完了したときの達成感は素晴らしいものがありました。

そのために努力・工夫したことは?

製品を製作する上で、色々なスキルや資格が必要となります。
弊社では資格取得のサポートが厚いので安心して取り組め取得費用の補助も負担してくれます。
今では様々な資格習得をし製作できる幅が増え、その分の達成感を感じられ充実した気持ちで日々仕事が出来ています。

働き方についての実態は?

私には今、6歳と1歳の子供がいます。育児世代として、急な子供の体調不良により休暇を取ることが多くありますが、有給休暇とは別に育児世代向けの有給休暇が設けられており、仕事と育児の両立がしやすい環境です。
職場環境も休暇を取得しやすいので、気持ちのリフレッシュに休暇を取得することもできます。
残業は部署や負荷にもよりますが、私がいるところの平均値をみると月々10~30時間です。残業ができる方と難しい方はいますので、そこへの理解は十分にある職場だと思います。

残業や休みの取りやすさについてどう感じている?

残業に関して、協力を求められることもあるかと思いますが、自身のできる範囲で良いと思います。その人によってのワークライフバランスを尊重してくれます。

休みの取りやすさでは、場合によっては配置転換もありますが、私のように育児世代であったり、親の介護が必要な方はいらっしゃいますので、その人にあった働き方ができる会社だと思います。

辞めようと思ったことは?

3年目の秋に、製造グループ内の小型製品製作チームから標準から大型製品製作チームへ異動し、それまで作ってきた物とは全く違うものを製作することとなりました。
試行錯誤しながら製作していましたが、手直しや不具合が多く自信がなくなってしまい向上心を保つことが難しくなったことがありました。

なぜ踏みとどまれた?

当時、同じ工程の先輩がそういった問題があるたびに親身になって相談に乗っていただきました。
分からないことがあればすぐ聞いてという言葉に甘えさせていただき、その方のやり方の真似をしたりして少しずつできるようになりました。
出来る幅が増えるごとにステップアップできる製品のものつくりに関わらせていただき、経験と知識を与えてくれました。
今では後輩達に、同じように経験と知識を身に付けてもらえるように日々人材育成にあたっています。
入社理由と入社してわかったこと・働き方・ワークライフバランス・辞めなかった理由・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.09.25

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

“前川製作所らしい”と感じる組織風土や職場環境は?

私がこの会社で特に気に入っているのは、「挑戦を後押ししてくれる風土」と「上下関係にとらわれないフラットな文化」です。

この会社では、たとえ経験が浅くても「やってみたい」と声を上げれば、その気持ちを尊重し、背中を押してくれる人がたくさんいます。もちろん責任は伴いますが、やり遂げたときにはしっかり評価もしてくれます。

また、日常のコミュニケーションにおいても、役職ではなく「○○さん」とさん付けで呼び合う文化が根づいており、非常に話しやすい雰囲気があります。上司や先輩にも気軽に相談できるため、心理的なハードルが低く、現場で困ったときにもすぐに助けを求められる安心感があります。こうしたフラットな関係性は、チーム全体の連携や風通しの良さにもつながっていると感じます。

このように、「挑戦を歓迎する姿勢」と「人を立場で判断しない文化」が、日々の仕事に前向きに取り組める理由になっています。社員一人ひとりの意欲や意見を大切にしてくれるこの会社の風土は、私にとって非常に魅力的です。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

「やりたいことに挑戦させてもらえる環境」は、大きなモチベーションにつながっています。上司や周囲の人たちが、役職や経験年数に関係なくアイデアや意欲を尊重してくれることで、「自分の考えや行動が会社の役に立てる」という実感を持つことができます。そのため、与えられた業務をこなすだけでなく、自ら考えて行動する姿勢が自然と身につきました。これは、自分の成長を実感できる大きな要因であり、仕事のやりがいにもつながっています。

また、上下関係が厳しすぎず、役職に関係なく「さん付け」で呼び合う文化があることで、日々の業務でも非常にコミュニケーションが取りやすく、心理的な負担が少ないと感じています。わからないことや困ったことがあっても、すぐに周囲に相談できる安心感があり、孤立することなくチームの一員として働けることが、働きやすさに直結しています。

このような環境だからこそ、積極的に挑戦しながら、安心して日々の業務に取り組むことができています。会社の風土と自分の価値観が一致していることが、長く働き続けたいと思える理由の一つです。

働き方についての実態は?

業務の性質上、お客様の工場が稼働していないタイミングで点検作業などを行う必要があるため、休日出勤が発生することはあります。ただし、それはあくまで必要な場合に限られており、頻繁にあるわけではありません。休日出勤をした際は、振休を取得するなどして、無理のないスケジュールになるよう調整されています。

残業については、繁忙期などに一時的に増えることはありますが、常に多いという印象はありません。仕事が終われば定時で帰るメンバーも多く、残業が常態化しているわけではないため、メリハリをつけて働ける環境だと思います。

また、有給休暇についても、周囲を見ても比較的取りやすい雰囲気があります。私自身も、業務の状況を見ながら計画的に有給を取得しており、リフレッシュの時間をしっかり確保できています。上司や同僚も有給取得に理解があります。

残業や休みの取りやすさについてどう感じている?

働くうえで「休みが取りやすいか」「残業が多すぎないか」といった点を気にされる方も多いと思いますが、前川製作所ではその点を過度に心配する必要はないと感じています。実際に私自身も、無理なく自分のペースで働けています。

たしかに、お客様の工場が稼働していない日を狙って点検を行うため、休日出勤が発生することはあります。ただその分、振替休日や有給休暇が取りやすい環境が整っており、自分の希望に合わせて調整できるのが特徴です。私も、大型連休をうまくつなげて海外旅行に行ったことがありますし、しっかりリフレッシュできる働き方が可能です。

また、「時間給」という制度もあり、必要に応じて1時間単位で休暇を取ることもできます。私はたとえば、定時の1時間前に退社して野球観戦に行くなど、仕事後の時間を自分の趣味に活かしています。こうした柔軟な制度があることで、仕事とプライベートの両立がしやすく、日々の生活にもメリハリがついています。

「頑張るときは頑張る。でも休むときはしっかり休む」。そんなバランスを大切にしながら働けるのが、前川製作所の良さだと感じています。

辞めようと思ったことは?

私は文系出身で、もともとは営業職を希望していました。しかし、配属されたのは現場で工具を扱う技術職で、作業着を着てヘルメットをかぶっての現場作業が中心でした。専門的な知識や技術が求められ、自分には向いていないと感じることが多々ありました。

特に配属1年目の頃は、慣れない工具の扱いで何度もミスをしてしまい、先輩や周りの方に迷惑をかけてしまいました。知識不足だけでなく、自信まで失い、「この仕事は自分には無理かもしれない」と本気で辞めることを考えた時期もあります。

なぜ踏みとどまれた?

上司や先輩から『現場での作業が全てではない』という言葉をかけてもらったことが、踏みとどまる大きなきっかけになりました。確かに現場の作業は大事ですが、協力会社の方々に指示を出して現場をスムーズに進めたり、お客様へ提案活動を行ったりと、技術職でありながらもさまざまな役割を担える場があると教えてもらいました。特に印象に残っているのは、「サービスエンジニアは技術者であると同時に、お客様と最も近い距離で関わる営業の役割も持っている」という言葉です。この言葉が、自分の仕事の意味や価値を見直す大きなきっかけとなりました。

そのおかげで、苦手な作業に囚われずに、自分の強みを活かしてチームやお客様に貢献できる方法を模索するようになり、仕事に対する姿勢や考え方が大きく変わりました。

入社理由は?

学生時代、東南アジアを中心に留学やバックパッカーとして様々な国を訪れました。その中で特に印象に残っているのは、現地で目にした食品の衛生管理が不十分な市場や店舗の光景です。高温多湿の環境下で適切な保存がされていない食品が並ぶ様子に衝撃を受け、衛生環境が人々の健康や生活に直結していることを実感しました。

この経験を通じて、食品の鮮度を保ち、安全に届けるためには、冷凍・冷蔵といった温度管理技術が欠かせないことを強く認識するようになりました。そして、冷凍機をはじめとする冷熱技術が、世界中の人々の暮らしや食の安全を支えていることに深く興味を持つようになりました。

その中でも前川製作所は、業界の中でも高い技術力と長い歴史を持ち、世界中に拠点を広げてグローバルに活躍している点に大きな魅力を感じました。自分自身が海外で得た経験や価値観を活かしながら、衛生環境や食品の品質向上に貢献できる場がここにあると感じ、入社を決意しました

実際に入社してわかったこと

入社してからより強く感じたのは、「技術が人の生活を支えている」という実感と、それに伴うやりがいの大きさです。学生時代に海外で見た衛生環境の課題に関心を持ち、冷凍機という技術の社会的意義に惹かれて入社しましたが、実際にお客様の現場に足を運び、機器の導入やメンテナンスを通じて「目の前の食品が守られている」「現場の安心に貢献できている」と感じられたことで、その思いがより一層深まりました。

また、入社前にはあまり意識していなかった「人との連携の大切さ」も、新たな魅力として感じています。社内外問わず多くの関係者と協力しながら業務を進める中で、コミュニケーション力や段取り力が磨かれ、自分自身の成長にもつながっていると実感しています。特に、協力会社の方々と信頼関係を築きながら現場を円滑に進められた時には、大きな達成感を得ることができました。

前川製作所には、技術を通じて社会に貢献するという明確な使命感と、それを支える温かい人間関係があります。入社前に感じた以上に、ここで働くことに誇りを持てるようになりました。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ411

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社インター・ベルの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.09.22

回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

日々、学生と向き合う中で弊社のインターンシップや採用選考を通じて、学生さんより感謝の言葉をいただくときは採用担当としての在り方に間違っていなかったと嬉しく思います。初めての就活で不安がある中で一人一人の学生さんに寄り添い、就活を通じて関われて良かった、自分自身を見てくれて嬉しかった、丁寧で誠実な対応が印象的だったなど、ご縁に至らなかったとしてもインター・ベルの面接や面談の時間が有意義になったのであれば心から嬉しく思います。
その中で数ある企業の中からインター・ベルを選んでくださり、私自身が採用に関わった方が活躍されているのを見ると、やっていて良かった!と感じます。
面接でアパレル未経験が不安だと話していた方が連続で予算達成されていたり、ぜひ一緒に働きたい!と思った方がお客様からお褒めの言葉を頂戴したり、店長や本社にキャリアアップされていたりするととても嬉しいです。

また、私自身も採用という仕事を通じて、学生さんや学校の方、媒体の担当者、社内メンバーなど多くの人たちと関わる中で、ビジネスパーソンとしての成長はもちろん、人としての成長を感じられることも多くありもっと頑張りたいと思います!

そのために努力・工夫したことは?

常に相手の立場に立って考えることを心掛けています。例えば、会社説明会でどういう言葉選び、伝え方をしたら分かりやすいのか、資料なども工夫して作成しています。また、学生さんだけでなく、社内外関わらず、コミュニケーションにおいて相手がどう感じるのか、どう受け取るのか、想像しながらコミュニケーションをとることを意識しています。

この仕事で挑戦できたことは?

店頭での接客販売からキャリアがスタートして、店長職を経験しました。その後、採用を担当することになりましたが、4年半ほど販売職をしていたのでジョブチェンジとなり、私にとっては大きな挑戦でした。一番の変化は仕事をする上での考え方の変化です。店頭で接客販売を行っているときは自分自身のスキル、どうやったら予算を達成できるのか、セット率や客単価、コミュニケーション能力など個のスキルを上げることで多くのお客様に満足いただける、私から買ってよかったと感じていただけると考え取り組んでいました。採用の仕事を通じて、主語が自分個人から会社に変わり、どうしたら会社が良くなるのかなど考える機会が増えて変化に繋がったと思います。

インター・ベルで叶えたい夢やキャリアは?

私自身は、これといった『夢』のようなものがないタイプです。だからこそ夢や明確な目標がある人が羨ましくもあり、素晴らしいと心から思います。私個人の力だけで何か大きなことができるわけではありませんが、自分のやるべきことをやる、それが会社の成長に繋がる、その先にやりたいことがある人の"やりたい"に間接的にでも繋がっていく、微力でも夢や目標がある人の一助になれたら嬉しいです。
また、振り返ると人との関りの中でたくさん成長することができたと感じます。人材の会社だからこそ色々な人との関りがあり、類は友を呼ぶということわざがありますが、インター・ベルだからこそ人柄がよく一緒に働きたいと思える人、尊敬できる人が集まるのかなと思います。色々な人との関りの中で様々な経験を積んで、人間力を上げていきたいです。
個人的な目標は私が採用に関わった人といつか一緒に採用チームでお仕事ができたらいいなと思います!

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

会社のいいところは人柄のいい人が多く、また一緒に働きたいと思える人がいるところです。
産休・育休から復職したての頃は子どもが体調を崩すことも多々あり、早退したり休むことに正直引け目を感じていました。仕事と子育ての両立が想像以上に難しく、このまま仕事を続けることに悩んだりしましたが、子どもの体調不良で早退やお休みが続いた時に、申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが子どもの体調を気遣っていただき救われたように感じました。また、仕事でうまくいかないとき、責めるわけではなくどうしたら良くなるのか、工夫すべき点や修正すべき点などアドバイスいただき、色々な人が一緒に働く中で認める文化や風土はいいなと感じます。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

仕事をする中で、いい状況だけでなくうまくいかないときもある、すぐには結果が出ないこと、挑戦したけど思うような結果に繋がらないこともあります。そんな中で、人的なミスはもちろん改善すべきですが、例えば揚げ足をとるような指摘など他人を認めない環境ではチャレンジすることも嫌になり、アイディアも出なくなると感じます。認め合う風土だからこそ相談しやすかったり、やってみようという姿勢で取り組めるので、環境や空気感が重要だと思います。

インター・ベルではたらく魅力は?

私自身はアパレルの販売経験もなく、服飾を専攻していたわけでもなく、おしゃれで感性やセンスが良いかと問われると自信もなく、就活でアパレル業界を志すこと自体に不安を感じていました。色々なアパレル企業を受ける中で煮え切らない自分がいましたが、インター・ベルの説明会に参加して、国内外色々なブランドを経験できる、自分の適性を見極められる、またキャリアパスも豊富で、ファッションは好きだけどアパレル業界に飛び込めなかった自分を後押ししてくれました!
仕事をする中で悩んだり迷ったりすることもありましたが、相談できる環境があり一緒に働きたいと思える人がいました。どんな選択肢も正解になるところがインター・ベルの良さだと思います!

残業や休みの取りやすさは?

アパレル業界は繁忙期と閑散期が明確に分かれているので、閑散期は旅行に行ったり楽しんでいました。他社と比べても残業時間は少ないので、ワークライフバランスもとりやすいと思います。個人的には平日休みが好きでシフト制の勤務が合っていたと思います。土日・祝日だとご飯を食べるにも飲食店に並び、合間のトイレも並び、交通機関も混雑していて…特に好きな旅行はGWや年末年始など費用も嵩むので時期をずらして閑散期に行けたのは良かったです!
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.09.23

回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 契約社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

定型業務が多いので、関数を用いたフォーマットを独自に作成したところ、上司から「見やすい、業務がスムーズになった」と評価していただいた。
業務を工夫や改善することで効率化を図り、円滑に業務が進むようになったときや、サポート業務に対し、周囲の方に「ありがとう」と言われた時に、貢献できてると実感できることに魅力を感じています。

そのために努力・工夫したことは?

フォーマットを作成する際に、自分だけではなく、周囲の方にとってもみやすいこと、円滑に業務が進むよう、簡素化することを心がけています。
まだ知らない関数も沢山あるので、さらに簡素化できる関数がないか日々学ぶ事は続けています。

業種Webマーケティング、リサーチ

現職社員の口コミ821

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員の口コミ・評判
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2023.07.27

回答者
30代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

▼合っている人
現状を変えたいと考えている人
社会人歴の割にスキルやキャリアが身に付かず現状に危機感を持っている人
未経験からの職種転換を探している人
所属するコミュニティの幅を広げたいと考えている人
仕事はバリバリやりたいけど東京勤務で固定したい人(全国転勤のない仕事を探している人)
▼合わない人
変化をのぞまない人
他者と積極的な関わりをしたくないと考えている人
残業代ありきで生計を立てている人
仲間の魅力・組織風土・価値観・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.06.30

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

私はZenkenの役職者、特にマネジメント力の高い方々を尊敬しています。
組織やチームのトップとして「この人についていきたい」と自然に思える存在がいることは、働く上で大きな幸福だと感じています。

役職者の方々は、声の張り方や立ち居振る舞い、言葉の一つひとつに意図を持ち、叶えたい未来に向かって全力で前を走る姿を見せてくれます。その姿勢は、自分の働き方や成長意欲を刺激してくれます。

また、事業部やチームが異なっていても、直接の部下でなくても、気にかけてくださる役職者が多くいる点にも感動しています。
スキルが未熟でも、成果を出せなくても、前を向き続ける限り、向き合い続けてくれる。
背中を押してくれたり、引き上げようとしてくれる存在に、心から励まされます。

その人から影響を受けたことは?

私は未経験の中途採用でZenkenに入社しました。
当初は知識もスキルもない中で、教育に多くの時間とコストをかけていただきました。成果が出ない時期も見捨てずに向き合ってもらい、期待をかけ続けてもらったからこそ、「その想いに報いたい」という気持ちが、今の自分の原動力になっています。

特に印象的だったのは、営業として入社したにもかかわらず、半年間まったく売上をあげられなかった時期のことです。
赤字社員である自分は「いつチームから外されるのか」という不安が常にありました。

そんなとき、チームのマネージャーは毎日私と向き合い、一緒に振り返りをしてくださり、
「どうすれば成果が出せるか」を共に考え続けてくださいました。
そして「あなたのこういうところがチームに貢献できている」と、数字以外の部分を評価して、何度も励ましてくださいました。その言葉に、とても救われていました。

この経験があるからこそ、私も同じように、一緒に働く仲間を信じ、支えてもらうだけではなく支える側になりたい、と考えるようになりました。

Zenkenらしい「言葉」は?

なんでもできる なんにでもなれる

その心は?

「なんでもできる なんにでもなれる」
この言葉は、Zenkenの採用活動で掲げられているメッセージです。
スキルや実績がなくても、挑戦できる文化がある。自分の意思で未来を切り拓いていける。
そう感じさせてくれる、私の好きな言葉です。

Zenkenには、失敗を「悪」としない文化があります。
挑戦の過程で生まれる失敗は、前進の証であり、プラスに捉える風土が根づいています。
足を引っ張るような空気は一切なく、誰かの挑戦をみんなで応援する。
だからこそ、自信のなかった自分でも、「もう一歩踏み出してみよう」と思えました。

変わりたいと願う人にとって、これほど心強い環境はありません。
実際、Zenkenに入るまでは「失敗が怖い」「変化が不安」「できるだけリスクは避けたい」という考えが、私の中の前提でした。
ですが今では、「失敗しなければ成長できない」「挑戦こそが成長の第一歩だ」と思えるようになりました。

この変化は、間違いなくZenkenの風土と、この言葉のおかげです。
過去の自分から前に進む勇気をくれた、大切な原点のひとつです。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

営業配属なのに半年間売上を立てられなかったとき。
心から尊敬する上司や先輩、大好きなチームメンバーがいて、ここで成果を上げたいと思いながら
営業として数字をつけることができませんでした。
毎月、来月はこのチームにいられないかもしれない、営業職ではなくなるかもしれない、という想いを抱え、時間を割いてくれる上司や、給料をいただく会社に対して申し訳ない気持ちがありました。

どのように乗り越え、何を学んだ?

営業成績が思うように出ない日々が続く中で、だからといって、チームで暗い顔をしたり、投げやりな態度をとることはしたくないと考え、毎日明るく元気に振る舞うことを意識していました。
成果は出せていなくても、自分の姿勢だけは誠実でありたいと思ったからです。

すると、他チームのマネージャーや先輩社員の方々から「頑張ってるね」と声をかけていただくことが増え、ランチに誘ってアドバイスをくださることもありました。
自分が知らないところで応援してくれている人がいる――そのことに気づけたのは、私にとって大きな転機でした。

「支えてくれる仲間がいるから、頑張れる」「この人たちに報いたい」
そんな想いがモチベーションとなり、結果的に次の年には半年連続で受注をいただくことができました。

この経験を通して、私は「人は結果だけで評価されるわけではない」「姿勢が人の心を動かすこともある」ということを学びました。
当時の上司から「あなたのスタンスはNo.1。その姿勢は会社の宝になる」と言っていただいたときの言葉は、今も心に残っています。

支えてもらってきたからこそ、今度は自分が支える側にまわりたい。
そして、ただ自分が成果を出すだけでなく、周囲の人の背中を押し、一緒に輝いていけるような存在になりたい。
今は、そんな人材を目指して日々仕事に向き合っています。

業種個人営業

現職社員の口コミ63

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

エフエルシープレミアム株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.17

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

部下やお客様など、誰かに気づきを与えられるくらいに、自分の視野を広げられるお仕事だと思っています。
それは、部下もお客様も、関わる人の人数が多いからこそ、自分が触れられる人の数が多く、その分だけ、引き出しを増やすことができるし、それをアウトプットするチャンスも多いからだと思ってます。
実際に、お客様に、お姉さんだから契約するわ!って言ってもらえたり、部下から、○○さんのアドバイスのおかげで、結果を上げられましたと言われた時に、やりがいを感じられていると思います。
仕事の原動力・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.05.23

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

自分自身の成長と部下の成長
自分が成長するからこそ部下が成長できる、部下の成長が自分の成長にも繋がる

新しいことにチャレンジさせてもらえる環境

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

上司の方々
自身が実績出ないときも責めることなく、やるための方法を一緒に考えてくれたりした。
自分が表彰された時は自分以上に喜んでくれた。

自分の部下にもしてもっらたことをやってあげようと思ったし、どんなに芽がなかなか出なくても本人のやる気と人間性が備わっていれば絶対に諦めない。

業種インフラエンジニア(設計・構築)

現職社員の口コミ133

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社テクノクリエイションの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・その他

口コミ投稿日 : 2024.02.15

回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 派遣社員

会社の魅力とその理由は?

ITと言っても、案件内容は様々。
知識や技術を吸収したい、自分から進んで学びたい欲があれば是非とも。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

仕事に対しての責任感や、ルールを遵守することの大切さ、危険さを再認識したとき、『ああぁ、自分は今しっかり仕事を行っている』と胸を張れる。
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.02.27

回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

自分のスキル、成長に関心を持ちアウトプットできる人が会社に合っていると思います。
そういう方ならば社内制度が充実しているので自分にとっても会社にとってもプラスになるでしょう。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ114

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ホームセンターバローの現職社員の口コミ・評判
入社理由と入社してわかったこと・成長・キャリア・選考で感じたこと

口コミ投稿日 : 2025.10.23

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この1年で自分が成長したと感じるのはどんなところ?

全く知識の無いまま店舗に配属されたため、最初は何も分からず不安で一杯だった。しかし、日々の業務に真剣に取り組み、できることをコツコツと増やしてくることで、お客様の接客のときに対応できることが増えてきた。お客様を接客し、感謝の言葉をいただけたときは本当に嬉しかった。その背景には、すぐに質問をすることができる環境があることがとても大きいと感じている。ひとりで解決できないことが多いが、すぐに頼れる先輩社員やパートさんたちがいるため、接客をフォローしてもらい、そこからどのように対応するべきだったのかを学ぶことができている。また、ネットですぐに調べられる環境もあるため、頼れる人が近くにいなくても自分で調べてお客様の対応をすることができる。自ら調べることにより、知識を増やすこともできていると感じている。

入社理由は?入社してわかったことは?

私は、地域の方の生活をサポートしたい、誰かの役に立ちたいという理由で入社を決めた。初めはできることがほぼ無く、人の役に立てたという実感はなかなか得られなかった。しかし、徐々に知識も増え、できることが増えてくると、お客様が困っていることに対してしっかりと回答をすることできるようになり、役に立てたという実感を得ることができた。例えば、お客様から「こういうものを探している」と言われたときに、同じものはなくても似たような商品を紹介したり、同じものを調べて注文をしてもらえたりなど、自ら一生懸命調べて提案することができた。そのときに「助かったよ」などの言葉をいただくと良かったという気持ちになり、誰かの役に立てたという実体験が増えていく。誰かの役に立つことは簡単では無いが努力すれば役に立てることを入社後実感している。

選考中に感じたこの会社の魅力は?

自分の主張を真剣に聞いてくださったり、不安なことなどが無いか親身になって聞いてくださる環境があり、とても安心して選考を受けることができていたと思う。また、会社に対して質問した時に曖昧な回答ではなく、しっかりと細かく教えてくださったので、入社後のことを想像しやすく感じた。選考中はもちろん、選考後に同期や会社の人たちと交流をする会が定期的にあり、入社までの不安な期間を少し安心できる環境が整っていて個人的にありがたかった。交流会でも、さまざまな質問をすることができたため、日々出てくる不安なことなどを解消することもできて安心して入社準備を進めることができたのも良かったと感じている。
入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.10.17

回答者
10代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

入社理由は?入社してわかったことは?

入社した理由は元々接客業をしたいと思っており、その中でも今まで学んできたことをいかせる仕事につきたいと思ったからです。そして御社の企業理念にもある「創造.先取.挑戦」という言葉から、新しいことにも沢山挑戦でき成長できる会社だと感じました。面接の時には、1人1人の意見に寄り添い、困った時には助け合う会社だと感じました。働き出してからも覚えることは沢山ありますが、先輩方が一から優しく教えてくださったり、困った時には一体となって助けてくださる姿があり、入社前の印象と同じでした。そして部門も多いため、知識も沢山いれないといけないですが、やりがいがすごくある仕事だし、自分の意見を尊重してくれたり、色んな経験ができます。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ72

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社シュゼット・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.11.12

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事をやっていて良かった!と思う瞬間は?

私は菓子製造に携わっています。シュゼットは海外での店舗数が拡大したりと海外展開している中、社内でも海外の方と関わることが増えてきていると感じています。時には、イベントで店舗にたつこともありますが、その際にも外国人のお客様をよくお見受けします。
私はその時に改めて自社のブランド力と認知度の高さを実感しました。コミュニケーション面で難しさを感じることもありますが、伝え方等学びも沢山あり、これからも海外の方にもより愛される製品を作りたいという気持ちが高められるという点で『ここで働いていて良かった』と感じています。

「この職場・この働き方だから頑張れる」と感じたエピソードを教えてください。

土日勤務もありますが、休みたい時に休めるのはシュゼットの魅力だと感じています。
以前も、友人と休みを合わせて旅行に出かけたり、日程の決まっている平日のアーティストのライブにも出かけました。
充実した休日を過ごすことで、仕事もより集中して取り組めています。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.11.12

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事をやっていて良かった!と思う瞬間は?

私は国内で勤務していますが、社内で海外事業についての話や、海外のお客様の話を聞くたびに、自分の仕事がどんなお客様に届いているのかを想像し、その広がりを感じます。国や言葉を越えて、お菓子や素敵なシーンをお届けしていると思える環境に、誇りとやりがいを感じています。

お客様の人生の節目に寄り添えたと感じた印象的な出来事は?

店舗での研修時に、お客様から「プロポーズで使うケーキを買いたい。」とご相談をいただいたことがありました。大切なシーンで選んでいただけたことが嬉しく、心を込めてプレートをご用意しました。後日、「無事にプロポーズ成功しました。」とお礼の言葉を伝えにご来店いただき、誰かの人生の大切な瞬間を支えられていることが本当に嬉しかったです。

業種インフラエンジニア(運用・保守)

現職社員の口コミ89

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

エヌエスイー株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・仲間の魅力・組織風土・価値観・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.09.25

回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

システムエンジニアとして働いていて良かったと感じたことは、自分の手掛けたシステムが実際に現場で動き、誰かの役に立つ瞬間を直接感じられることです。
私は、ある地方自治体の内部処理を行うシステム開発に永く携わっていました。自分の手がけたシステム部分についてお客様である市の職員様から「便利になったよ」「エラーが直って助かった」などとお声がけいただくと「この仕事をやっていて良かった!」と感じる瞬間だったと思います。
難しい課題に直面しても試行錯誤を重ねて解決できたとき、大きな達成感がありますし、その経験が次の成長につながります。さらに常に新しい技術に触れられるため、自分自身が進化している実感を得られるのも魅力です。

そのために努力・工夫したことは?

「やりがい」を得るために私が心がけていたのは、「内部仕様の理解」と「業務知識の習得」です。お客様が本当に求めていることを把握するには、まずシステムの仕組みを深く理解し、その上で業務の流れや背景を学ぶ必要があります。仕様書はもちろんのことお客様である担当者の声に耳を傾けることで、より的確な提案や改善につなげられるよう努めてきました。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

入社当初、私の指導係としてついてくださったビッグブラザーの先輩には大変助けられたことを今でも鮮明に覚えています。十数年が経った今でも、その先輩から学んだ社会人としての基本姿勢や、後輩・部下への接し方は私の仕事の土台となっており、日々の行動や指導の場面で大きな指針となっています。

もちろん、現在一緒に働く皆さんも日々色々なことを助け合いながら、とても良い雰囲気・環境で仕事をすることが出来ていると思っています。

その人から影響を受けたことは?

上記にも記載しましたが、「後輩・部下」への接し方について影響を受けていると思います。
人の話をとてもよく聞いてくれる方であり、相談事に対していつも笑顔で聴いてくれました。また、間違っていることや仕事に対するミスには「なぜそうなのか?何がいけなかったのか?」一緒に考えてくれる方でした。仕事終わりに食事や飲みにもよく連れて行ってもらいました。自分自身も後輩や部下が出来たときには同じように接していくようにしています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

この会社らしいと感じ、気に入っているのは「人を大切にする」風土です。業務上の成果だけでなく、社員一人ひとりの成長や挑戦を尊重してくれる姿勢があります。困ったときには上司や先輩が親身に相談に乗ってくださり、安心して仕事に向き合える環境があるのも魅力です。こうした人を大切にする価値観が、この会社で働くうえでの大きな励みになっています。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

「人を大切にする」風土があることで、安心して挑戦や意見発信ができる環境が整っていると感じます。上司や先輩が親身に耳を傾けてくれるため、一人で抱え込まずに済み、前向きに仕事に取り組むことができます。また、努力や成長をきちんと見てもらえているという実感が、働きがいにつながっています。結果として、自分らしく働ける働きやすさを感じられるのが、この会社の魅力です。

入社理由は?

私が入社を決めた理由は、大きく2つあります。
①安定した環境で幅広いシステム開発に携われる点に魅力を感じたこと
②面接で対応してくださった人事担当の方の丁寧で温かい姿勢に強く惹かれたこと

実際に入社してわかったこと

入社後にわかったのは、社員一人ひとりを大切にする風土が社内に根付いていることです。困ったときには先輩が親身に相談に乗ってくださり、失敗や課題も共に考えて成長につなげられる環境があります。こうした支えのおかげで安心して挑戦でき、働きがいや成長を実感しながら日々取り組めています。
働く魅力・仲間の魅力・組織風土・価値観・挫折経験と学び・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.10.10

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

新人時代に業務習得により顧客側に評価していただき要員等が増えて事業拡大に貢献し会社側からそれに見合ったステップアップの案内や評価があった。結果に見合った評価をしていただける。

そのために努力・工夫したことは?

自分にできることを考えること、またミスなどをした際同じことの繰り返しをしないように改善すること。
また、考えずに動かずに一呼吸考えてから動くこと。
そして周りの方に報連相し、コミュニケーションをとること。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

感情的にならずに話をちゃんと聞いていただき、その上でどうすれば良かった等の改善策などを言っていただけた先輩。
また、他の方などにもコミュニケーションや仕事帰りに食事などで気にかけているところなどが素晴らしいと思いました。

その人から影響を受けたことは?

自分の考えや思い込みだけで仕事をしない。
周りの人コミュニケーションをとりながら仕事をすることが大切。
また、後輩などのこれからの人材を大切にしていこうと思いました。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

ステップアップの為に多くの方がサポートしていただき、その結果が評価していただける点。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

ステップアップしていき結果が評価されることに働きがいを感じる。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

新卒1年目に業務習得がスムーズにいかずにいたこと。

どのように乗り越え、何を学んだ?

周りの方々にサポートしていただき少しずつでも確実に習得していった。

入社理由は?

会社側が社員のステップアップの為に研修などを率先的に行なっていること。

実際に入社してわかったこと

結果に対して評価していただき、それがステップアップなどにつながること。

業種その他販売・サービス系

現職社員の口コミ179

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社犬の家の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.10.27

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

入社当初はわんちゃん、ねこちゃんのお世話と事務作業との両立に苦労しましたが、今ではバランスよくこなせるようになり、周りから頼られることが増えました。直接お客様と関わることはありませんが、自分の業務を通じて店舗での業務がスムーズに動いていると感じられる瞬間にやりがいを感じます。
また、体調を崩してしまったわんちゃん、ねこちゃんの異変にいち早く気づき適切なケアをすることで、重篤化させることなく回復してくれた時は本当に安心します。
わんちゃん、ねこちゃんたちやスタッフが安心して過ごせる環境を支えられることが、この仕事を続けていてよかったと思える瞬間です。

そのために努力・工夫したことは?

日々の業務をスムーズに進めるために、まずは正確さと効率の両立を意識しています。
事務業務ではではチェックリストを作ってミスを減らしたり、少しでも早く処理できるよう工夫しています。
わんちゃん、ねこちゃんのお世話では、毎日の体調チェックを十分に行い小さな変化にも気付けるようにしています。
働く魅力・仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.11.05

回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お迎えいただいたワンちゃんやネコちゃんが、成長して幸せそうに遊びに来てくれた瞬間が、いちばんうれしい時間です。ご家族の一員として大切にされ、穏やかで幸せそうに過ごしている姿を見ると、この仕事をしていて本当によかったと心から感じます。小さな命に関われる責任の大きさを感じる一方で、その子が新しい家族と共に幸せに暮らしている姿は、何よりの励みになります。

そのために努力・工夫したことは?

わんちゃん(ねこちゃん)の病気やしつけ、種類ごとの特徴などの知識を付ける為に文献を読み込む事、スタッフや獣医、ブリーダー等コとミュニケーションを深め教えを乞う事。
現状に満足せず常に知識を増やし続ける事。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

どんな時もワンちゃん・ネコちゃんの幸せを第一に考えて行動できる人です。動物たちに寄り添い、最善を尽くす姿勢を見ていると、自分ももっと頑張ろうと思えます。お客様や動物たちのためにまっすぐ向き合うその姿に、日々たくさんの刺激を受けています。

その人から影響を受けたことは?

会社の利益だけでなく、ワンちゃん・ネコちゃん、そしてお客様の幸せを第一に考えることの大切さを教わりました。日々の仕事の中で、目の前の売上だけを追うのではなく、「この子の幸せ」「お客様が安心してお迎えできるか」を常に考える姿勢を見て、自分の仕事への向き合い方も変わりました。動物たちやお客様の笑顔を大切にできるこの環境で働けることに、やりがいと誇りを感じています。

“犬の家らしい”と感じる組織風土や職場環境は?

会議のように真剣な場面でも、スタッフ全員が意見を出しやすい雰囲気があるのがこの会社の魅力です。役職や年齢に関係なく、お互いを尊重しながら意見交換ができるので、チーム全体でより良いお店づくりを目指せます。みんなが動物たちの幸せという同じ目標を持っているからこそ、前向きな話し合いができる環境だと思います。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

自分の意見をしっかり受け止めてもらえる環境があることで、以前よりも積極的に発言したり行動したりできるようになりました。上司や仲間が真剣に耳を傾けてくれるからこそ、自分の意見にも自信が持てるようになり、仕事へのやりがいが大きくなったと感じます。チーム全体で意見を出し合いながら動物たちの幸せを考えられるこの環境が、自分の成長にもつながっています。

どんな人にとって良い会社?

向上心を持ち、自分から学び・挑戦していける方にとって、働きがいのある会社だと思います。スタッフ同士が刺激し合いながら成長できる環境があり、努力をしっかり評価してもらえるのも魅力の一つです。前向きな気持ちで取り組める方なら、きっと楽しく成長できる職場です。

合わない人はどんな人?

動物たちやお客様に対して真摯に向き合う気持ちがないと、この仕事のやりがいは感じにくいかもしれません。指示を待つだけでなく、自分から考えて行動できる方のほうが、きっとこの職場を楽しめると思います。

業種その他販売・サービス系

現職社員の口コミ66

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社CaSyの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.14

回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

サービスに向けて「安心できた」「役立った」と感じたサポートや研修は?

まず、求人サイトにて、オファーをいただけたことがとてもうれしかったです。
そしてCaSyを知るうちに感動したことがたくさんあります。
 ・シニアを積極的に採用されていること。
 ・採用担当の小泉様、渡邉様の素晴らしいお心遣い。何度も救われました。
 ・動画やマニュアルでいつでも勉強ができること。
 ・先輩キャストからの熱い指導。
 ・中村様、鈴野様からの心温まるご教示。
  認めて、伸ばしてくださるお気持ちがとてもうれしいです。
 ・日報を読んでいただいた感想。一人じゃない、と思います。
 ・安心してお客様の元に伺える環境。
 ・企業は「人」だと、毎日感動しています。
  そして、私もちゃんとお役に立ちたいと思っています。

応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?

初めての業務で、自分が役に立てるかどうか、いまだに不安です。
何をするのか、どうするのか、まったくわかりませんでした。

変化・気づきを活かしてお客様から頂いた「ありがとう」のエピソードは?

初めてのお客様宅で、終了15分前にできれば天井までの高い窓を拭いてほしいと言われ、時間もなく、手が届かないし…と思いましたが、クイックルワイパーのウェットシートとドライシートできれいに掃除ができました。
高齢のお客様が、「これからは自分でもできるわ!!」と喜んでくださいました。
お客様にちゃんとお役に立てたという気持ちが「やりがい」につながるのだと確信しました。

「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?

正社員として期待されていることが、自分の成長につながります。
キャスト規約を見ると、たくさん用意されている「感じ取れる貢献度」があります。
「正社員キャスト規約」も楽しみにしています。

それらは、いつどのようにして解消された?

受講を薦められた研修がとてもタイムリーで心強いです。
お客様からのコメントや評価、それに対する社員の方々のコメントが本当に癒されます。
そして、なんでも相談させてもらえる環境と、簡潔に説明してくださる先輩がいてくださることが、お客様の元に一人で行ける一番の安心の種です。
他の仲間の相談内容と回答が参考にできるツールも、最初は驚きましたが、いつも参考にさせていただいています。
学びがどこにもある環境が素晴らしいです。

「この働き方なら続けられそう」と思えた制度や会社の対応は?

60代で転職しました。
最終面接の時に、65歳で定年になるが、それから一年ごとに働き方などを相談しながら更新ができますよと言っていただきました。
シニアのキャリアを尊重してくださる、心強いお言葉でした。

“働きやすさ”や“働きがい”にどのようにつながっている?

これからの自分の生き方に合わせて働き方を考えていけるなんて、とても恵まれていると思います。
健康に気を付けて長く働いていける、長くお役に立てることに生きがいを感じております。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.09.05

回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?

やはり、保障がしっかりしている等の安定感を感じました..
また、パートさんより責任がある様に感じました。だから働き甲斐があると思いました。

応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?

一部上場企業でありましたので、不安はありませんでしたが、実際はどうだろうか?と思いました。

それらは、いつどのようにして解消された?

採用担当の方々とお話をさせていただいたり、メールを拝読して、きちんとしたご親切な応対に、キャストの私たちを大切になさっている気持ちが伝わり、大変安心いたしました。

選考の過程での採用担当者の対応やフォローは?

いつでも困ったらご助力します、という姿勢がありがたい、と感じました。

業種福祉・介護施設運営

現職社員の口コミ328

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

社会福祉法人長崎厚生福祉団の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.10.29

回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 21年~ | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

気難しいデイケアの利用者さまが『食事のことで話がある』と言われている。栄養士から直接話をしてほしいとのことで、話をさせていただきました。ご本人さまも納得され、一緒に話を聞いていた職員から『さすがやね。気難しい人を納得させられるなんてすごい』と。その後も食事の件で怒っているから話をしてほしいと連絡があり伺うと『あなたが来てくれるとは。あなたが来たなら怒れない』と。それまで怒っていたと聞いていたがそんなそぶりは見られず、穏やかにあった事を話をされ、私が来たことにありがとうと言ってくださいました。またデイケアの職員からもありがとうと言っていただき、嬉しかったです。
利用者さまから名前を覚えていただき、最近では食事を褒めてもらうことが増えて嬉しいです。

自分なりに努力・工夫していることは?

できるだけ入所フロアやデイケアに行き、職員をはじめ利用者さまと話をする機会を設けて顔と名前を覚えてもらうようにしています。
仲間の魅力・福利厚生・待遇・辞めなかった理由

口コミ投稿日 : 2025.11.01

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

同じ目標に向かって入所者様の支援に取り組んでいる、同じ部署の先輩をとても尊敬しています。行動力があり、常に入所者様を第一に考えて行動される姿勢に、日々刺激を受けています。

また、私自身に対しても、考え方や技術面で的確な助言をくださり、時には言いにくいことでもしっかりと言葉で伝えてくださいます。その姿勢に支えられ、私も前向きに成長できていると感じています。

尊敬する人からどんな影響を受けている?

その先輩と一緒に何かに取り組むと、「自分も頑張ってみよう」「挑戦してみよう」という前向きな気持ちになります。行動力や責任感のある姿勢に刺激を受け、自分自身の意識も高まっていると感じます。

また、先輩からの助言を通して自己分析を行うことができ、自分の良いところや改善すべき点に気づけるようになりました。その経験を積み重ねることで、仕事面だけでなく人としても成長できていると感じています。

福利厚生・待遇面の魅力は?

公共交通機関を利用する場合は、定期代が全額支給される通勤手当の制度があります。また、家賃補助が受けられるほか、社員食堂では長崎港の美しい景色を眺めながら、健康的でバランスの取れた食事を楽しむことができます。

さらに、研修制度も充実しており、申請を行って承認されれば会社負担で外部研修を受けることも可能です。職員の成長や働きやすさを大切にしている点が、この会社ならではの魅力だと感じます。

福利厚生や待遇は、仕事や生活にどう役立っている?

一人暮らしをしているため、家賃補助や通勤手当の制度によって経済的な負担が軽減され、とても助かっています。また、社員食堂で栄養バランスの取れた食事をとることで、健康的な生活を送ることができています。

会社負担で外部研修を受けられることで、自己負担を抑えながら新しい知識やスキルを学ぶ機会が得られるのも大きな魅力です。働きながら成長できる環境が整っており、仕事にも前向きに取り組むことができています。

辞めようと思ったことは?

自分なりに良かれと思って続けていた取り組みに対して、周囲から意見をいただいたときに、少し戸惑いや孤独を感じたことがありました。その際、自分の考え方や取り組み方が正しいのか、他の職員との考え方に違いがあるのではないかと悩んだ時期もありました。

しかし、その経験を通して「自分の考えを押し通すのではなく、周囲の意見を柔軟に取り入れることの大切さ」を学ぶことができました。今では、チームで協力しながらより良い方法を見つけていこうという前向きな気持ちで仕事に取り組めています。

辞めずに踏みとどまった理由は?

当時は「自分の味方はいない」と感じて落ち込んでいましたが、思い切って信頼できる上司や先輩に相談したことで、気持ちを整理し、冷静に考えられるようになりました。嫌な気持ちはすぐには消えませんでしたが、その出来事をきっかけに、自分にも改善すべき点があることに気づくことができました。

また、「自分がやらなくては」「こうするべきだ」といった固定的な考え方にとらわれていたことにも気づき、少し肩の力を抜いて仕事に向き合えるようになりました。今では、周囲と協力しながらより良い方向に進んでいける環境に感謝しています。

業種個人営業

現職社員の口コミ602

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

積水ハウスリフォーム株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.11.02

回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

風通しが良く誰にでも相談しやすい。
福利厚生が充実している。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

お客様の喜ぶ顔が見れたときです。
キッチンにこだわったリノベーションの工事をしていただいたオーナー様に、工事完了後ご自宅にお招きいただき、お食事を振舞っていただきました。
その際に、「リノベーションをしたことで料理が楽しくなった。」「家族の時間がより良いものになった。」「○○さんのこの提案を採用して本当に良かった。」というお言葉をいただき、オーナー様への生活提案のプロとしての役割を果たせたと感じました。
組織風土・価値観・その他

口コミ投稿日 : 2024.11.15

回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

確実に成長できる文化がとても魅力的だと感じています。研修・実習等が豊富なため学生時代に建築関連の学びを得ていない私でも営業活動ができています。時には壁にぶつかることもありますが、その都度部署関係なくサポートしてくださるので、安心して仕事に取り組むことができます。また、お客様の年齢層も幅広いので、折衝をする際に沢山の知恵や考え方も学ぶことができて面白いです。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ154

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社森組の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.07.28

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

工事竣工時(完成)に、もっとも「この仕事をやっていて良かった!」と思います。
建設現場は、多くの人が協力して一つの目標に向かって進みます。
その中には、工夫したこと、苦労したことが沢山あります。
その分工事竣工時、完成時に達成感とやりがいを感じます。
また、自分の仕事が形として残る点も大きなやりがいを感じられます。

そのために努力・工夫したことは?

「やりがい」を得るためには、事故なく良い品質のものを作る必要があります。そのため事故やトラブルを未然に防ぐための対策を講じ、安全管理を徹底しています。
また、建設業は多くの人が関わる仕事なので指示や情報伝達を的確に行うため
普段から積極的にコミュニケーションを図るように心掛けています。

安定性だけじゃない、挑戦や成長は?

まずは、1級土木施工管理技士の資格を取得すること、
建設現場から上司から日々吸収して知識と経験を増やすことを意識しています。

この仕事で成長できたことは?

元々コミュニケーションを取ることに苦手意識はないですが、伝え方、理解力は向上しています。
また現場を経験していくことで知識だけではなく、人間力も向上していると思います。

成長できた理由は?

コミュニケーション力向上は、経験や現場作業の理解度が向上して会話の内容が年々濃くなっているからだと思います。
また人間力の向上は、問題を解決した経験や現場経験、知識量が増えたからだと思います。
働く魅力・成長・キャリア・組織風土・価値観・その他

口コミ投稿日 : 2025.07.25

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

入社して1年ほどは専門用語が飛び交う現場の中で、戸惑うことが多かったですが、現場所長・先輩がバックアップしてくださり、今では現場を自分が進めているんだ!という実感があるほどになりました。
この仕事の魅力としては、1つの現場をやり遂げた達成感にあると思います。正直失敗したり怒られたりして辛いときもありましたが、辛いことを乗り越えた先にある工事の完成は凄く目に焼き付きます。
今でも現場移動の際は、現場に思い出が多くて移動するのが寂しくなるほどです。

そのために努力・工夫したことは?

分からないことを知ったかぶりしたり、ほったらかしにしてしまうと、大きな失敗に繋がったり心の奥でモヤモヤしてしまって気持ちよく仕事ができないので、分からないことは、調べるそれでも納得出来なければ上司先輩に聞いて解決することを心掛けています。

安定性だけじゃない、挑戦や成長は?

私が初めて配属した現場では、先輩方におんぶにだっこというようなスタンスではなく、とにかく現場に突っ込んでいけというような現場でした。初めは心配であったりプレッシャーもありましたが、「俺が責任取るから精一杯やってみろ」と言ってくれる所長だったので、成功したら嬉しいし・失敗したらもうやらないように考えるそして実行することができ少しずつ仕事に慣れていったと思います。

この仕事で成長できたことは?

人との関わり方が上手になったと思います。会ったことのない人と一緒に現場することが多く今でも現場の初めは緊張しますが、日々作業員さんと共に工事を作り上げていくことで徐々に仲間意識が出てきて地元ならではの話や1人1人の人生談を聞けて楽しく仕事ができています。

成長できた理由は?

勤続年数関わらず職人さんからしたらこの森組の制服を着ていたら、みんな現場監督なので現場のことを聞かれたら答える。分からなければ上司に聞くことを徹底することで、「彼に聞いたらどんな方法取ってでも答えを返してくれるな」と職人さんから信頼していただける事に繋がっていると思います。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

その他ゼネコン会社と比べると社員数が少なめ?なのもあるかもしれませんが、森組全体となって現場補助や若手育成に力を入れてくれる会社だと思います。最新技術を取り入れたら森組他現場を交えたネット会議で知識・工法の共有。資格取得時には、講習を行ってくださり合格出来たら資格取得支援金が出るので凄くスキルアップしやすい環境だと感じます。

森組で働くJOYとは?

やはり私は、発注者さん・地元の方々・上司・職人さんの感謝の言葉に喜びを感じます。その喜びが社会人になった私の生きがいです。皆さんから頂く感謝の気持ちを仕事で返し、後輩にも感謝を伝えられる環境をこれからも大事にしていきたいです。

自分の成長に一番繋がっている研修は?

入社してすぐの新入社員研修は、エクセル・CAD・現場管理ソフトの講習をみっちりしてくださったので、現場配属してからも自信を持って取り組めました。

「ここまで支えてくれるんだ!」と感じたことは?

今年1級土木施工管理技士を受けたました。最新版の参考書を頂けたり過去問の回答を本社の人が採点して分からないところは、質問できる体制が整っていました。

業種法人営業

現職社員の口コミ65

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

リーテイルブランディンググループの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・組織風土・価値観・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.10.15

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

若手が主体的に活躍しており、この環境にいるだけで刺激的な毎日をおくることができます。また視座の高いお客様と対峙することが多く、最初は難しく感じますが気づいたら成長できていたという感覚になれる瞬間がありやりがいを感じます。

「やりがい」を得るために努力・工夫したことは?

どうしたら相手に喜んでもらえるかを常に考えるよう意識しています。相手に喜んでもらうことができると感謝されるだけでなく、必ず結果に繋がると考えています。この思考で働いていると妥協はできないので、その分やりがいを感じることができると思います。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

利他的な姿勢の方が多く尊敬しています。
自分に厳しくありながら、お客様や他社員に対しては誠実に対応される方が非常に多いです。常に周りの状況を見て考えて行動できる方が多く、営業マンとして勉強になります。特に長く勤めている社員の方に感じることが多く、そのような社風が根付いていると感じます。

入社理由は?

成長環境を求めて入社を決意しました。
入ってみて感じることは良い意味で入社前とのギャップは感じていません。

実際に入社してわかったこと

若いうちから大きなプロジェクトに主体的に携わることができており、貴重な経験をさせていただいていると感じています。大きなプロジェクトだからといって厳しいというわけではなく、厳しさもありながら楽しく働くことができるので、ここで働く社員の魅力を実感し、いい刺激を受けることができていると感じています。
成長・キャリア・仲間の魅力・組織風土・価値観・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.10.03

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

一番は、周りに影響を与えれる人になってきたことだと思います。
自分が発信したことがチームの雰囲気やメンバーの行動に影響しますし、自分が発言し、購買改革した内容がクライアントの経営に影響を及ぼします。それくらいの立場になってきたので、いい方にも悪い方にも影響してしまう可能性があるので緊張感持ちながら仕事に取り組まないといけないですが、その分責任感と充実感ありながら楽しく仕事ができてます。

成長できた理由は?

若手のうちから裁量権を持たせていただき、いろんな業界、いろんな課題を抱えているお客様の社長や役員クラスに対峙させてもらえた環境があったことが大きいと思います。
最初はついていくのに必死でしたが、先輩たちの立ち振る舞いや思考整理の仕方(ロジカルシンキング、クリティカルシンキング)、仕事の進め方を学んでいきました。

評価制度や給与、キャリアについてどう思う?

若手の給与面はまだまだ改善してかなければいけないなと思いますが、ある程度活躍していれば30歳そこそこで大台を狙えるくらいはもらえます。
裁量に関しては若手のうちからびっくりするくらい仕事を任せてもらえるので、自分からがつがつやりたい人にはすごく合っていると思います。
叶えたいキャリア、まずは、最年少役員を目指したいな!って思っています。笑

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

今まで関わってきた先輩同期後輩みんなすばらしいメンバーばかりですが、特に一人上げるとしたらやっぱり今の事業部長です!
新卒で入社先を迷っている際、当社への志望度は第5志望とかだったのですが、事業部長(当時は副部長とかだったはず)が内定後面談をしてくれ、その人間力に惹かれ第5志望から一気に第1志望になったのをいまでも鮮明に覚えてます(このこと今でも事業部長にいじられます笑)
入社してからずっと一緒に仕事させていただいてますが、ものすごく前向きな思考、とんでもない巻き込み力で事業を推進している姿を尊敬していて、いつか自分もその立場になりたいと思ってます。

尊敬する人から影響を受けたことは?

私が在籍している事業部は、私の入社時に比べて3.5倍くらいの売上規模になりました。
いろんなトラブルやハードルの高い新規受注など様々問題はもちろんありましたが、事業部長の前向きな思考が事業部にしみついているからこそ、この成長があったと思ってます。
自分もそういった考え方は大事にしていますし、後輩部下にも常に前向きな思考でいてほしいので、ポジティブシンキングの大事さを伝え続けるようにしています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

「助け合う文化」が定着していると思います。
仕事なのでいつも順調なんてことは決してないですし、人によって得意不得意ありますが、みんなで補うようにプロジェクトを進めていきますし、悩んでいるメンバーがいたら周りが助けようとしてくれます。
足の引っ張り合いなんてもちろんありませんし、隣の人に無関心という人が一人もいないことは当社の強みでもあると思います!

入社理由は?

今の事業部長の人間力に惹かれ入社を決めました。
明確にこういう業界で働きたい!という意思が自分にはそこまでなく、20代はどんな環境でどんな人と働けるかの方が重要だと思っていたため、この人(事業部長)と一緒に働ける会社なら入りたい!と思わされました。他にも内定承諾前に1~3個上くらいまでの先輩方ともお話しさせていただき、みんないい人達だったので迷いなく入社を決めれました。

実際に入社してわかったこと

人に惹かれて入社したのですが、当社は「人」という部分では間違いなく正解だと思います。

他には当社は周りから驚かれる成長スピードで売上が伸びていってます、だからこそ年齢関係なく裁量権をもって仕事に取り組ませてもらえますし、入社早々にクライアントの社長や役員クラスとの折衝も経験できます。会社の成長スピードが速いからこそ、そういった環境に身をおいて自身の成長につなげれるのは、自分の人生においてすごいプラスだなと感じてます。

業種その他販売・サービス系

現職社員の口コミ204

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ミニメイド・サービス株式会社の現職社員の口コミ・評判
働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.10.22

回答者
50代 | 女性 | その他 | 4年~10年 | パート・アルバイト

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

お客様に寄って 関わるメンバーさんが みなさん違うので 沢山の人と お仕事が出来て 楽しいです。休暇は、前もって お客様と ご相談したり 休みたい時は 親しいメンバーさんに 入ってもらうことも あります。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

急な用事が出来ても 代わりに出てくださる メンバーさんも いますので ありがたく思います。お休みの日は、お仕事は 入れませんので 自分の時間は、きちんと 取れます。
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.10.27

回答者
40代 | その他 | その他 | 0~3年 | パート・アルバイト

この仕事で成長できたことは?

入社して半年が経ち、家事代行の仕事にも少しずつ自信が持てるようになりました。
最初のころは、お客様のご要望を正確に把握することが難しく、時間内に効率よく動けずにオーバーしてしまうこともありました。
しかし今では、その日のお部屋の状態やご要望に合わせて、柔軟に対応できるようになったと感じています。
また、お客様とのコミュニケーションを通して信頼関係を築けるようになり、「次もお願いします」と直接言っていただけることが、大きなやりがいになっています。
「この人にお願いしてよかった」「毎週〇曜日は〇〇さんが来てくれるから助かる」と思っていただけるように、これからも感謝の気持ちを忘れず、より質の高いサービスを提供していきたいです。

成長できた理由は?

まったくの未経験からのスタートでしたが、入社時にはしっかりとした座学研修があり、その後はトレーナーさんと一緒に現場研修も行いました。お仕事に入る前から丁寧に準備をしていただけたことで、不安なく仕事を始めることができました。
また、私自身に直接お客様から感謝や喜びの言葉をいただけることが、大きな励みになっています。
前職では美容関係の接客業をしていましたが、大きな企業に勤めていたため、お客様から「私個人」に対してお声をいただく機会は少なく、仕事は楽しかったものの、今の方がより強いやりがいを感じています。
お客様一人ひとりの暮らし方やこだわりが異なる中で、「次はこうしてみよう」と工夫を重ねることで、臨機応変に対応できるようになりました。
お客様からいただく言葉が日々の励みとなり、もっと喜んでいただきたいという気持ちが、私の上達の原動力になっています。

業種医師、看護師、技師・技工士、カウンセラー

現職社員の口コミ901

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ドットラインの現職社員の口コミ・評判
その他・女性の働きやすさ

口コミ投稿日 : 2025.07.03

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

ドットラインの「やばい」と思うところは?

地域最大級の事業者数ゆえに、ご依頼いただいた案件は断らずに即日対応できるところです。
褥瘡処置や点滴処置など、訪問看護特別指示が急遽出た際にも、スタッフのスケジュールを調整し、依頼いただいた日から訪問を開始しています。突然のスケジュール変更や追加に、はじめは驚いていましたが、困っている人や助けを必要としている人のところにいち早く駆けつけられるのは、この規模だからこそだと思いますし、やりがいを感じています。

性別にかかわらず働きやすいと感じられる?

訪問スケジュールがあらかじめ決まっており、基本的には9-18時の勤務時間なので、ライフワークバランスがとりやすいと思います。また、代休が1時間単位で申請できるので、訪問予定がなければ早上がりもしやすいです。
スタッフの急な休みで代行することもありますが、「お互い様」の気持ちでみんなで協力して仕事に取り組める環境です。インセンティブがあるので、仕事を頑張れば頑張るほどお給料に反映されるのも嬉しいポイントです。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.05.05

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

ドットラインでどんなヒーローになりたいですか?

選択肢を与えてあげられるヒーローになりたいです。
人生は選択の連続です。現在課題を抱えている人は解決への選択肢を持ち合わせていないだけだと考えます。そのため、その人の人生を豊かにする選択肢を与え、そのあとは極力自分の力で解決に進んでもらう。そのことによって、自分の人生を生きているという実感をより持ってもらうことができるのではないかと考えます。

業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント

現職社員の口コミ516

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社Hajimariの現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.05.07

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

・本音でぶつかってくれた方
・本気で叱ってくれて成長に向き合ってくれた方

その人から影響を受けたことは?

自分を主語とせず、【私達で】思考することの大事さを教えてもらい、仕事のスタンスになっております
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.10.25

回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

Hajimariの魅力とその理由は?

仕事をしながら自己実現を叶えたい人。熱量だけはとことん向き合って自己実現できるように見守るし、失敗しても挑戦をすること自体に価値を感じている。
仕事と自己実現が別物と切り分けている人には合わない。
女性は増えてきているので、ベンチャー=激務は一部あっている反面、結婚や出産を経ているメンバーもいるので、決して整ってない環境とは言えないし、
いい意味で色眼鏡なく、男女格差なくフラットな評価のもとで成果をもって仕事ができる。

業種店長・店長候補(アミューズメント、飲食・フード)

現職社員の口コミ427

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社東京一番フーズの現職社員の口コミ・評判
福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.01.22

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

福利厚生・待遇面の魅力は?

休みたい日は事前に伝えると休みをもらえるのでプライベートと仕事をしっかり分けることができる。

自身の成長や環境への良い影響は?

働く上でとても大事なモチベーションを高い状態で維持することができる、
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.01.22

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

先輩ですが、歳が近かった事もありコミュニケーションが取りやすかった。
同じ店舗で働くようになってからも近くで見ていて、ものの置き場所ひとつにしても、効率よく仕事をしていたので参考になりました。

その人から影響を受けたことは?

仕事で使う物の配置などはそれ以降、意識的に行っていたので良い出会いと言えると思います。

業種個人営業

現職社員の口コミ417

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社DelightZ(旧:株式会社マーキュリー)(買取専門店 諭吉)の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.02.21

回答者
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

多種多彩の知識が身に付き物の価値が分かる様になります。
誕生日休暇も有り福利厚生も充実してます。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

作業中にお客様と対面した際、ありがとうございます。と言われた時が仕事をしてある中で一番嬉しいです。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.10.30

回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

歩合制度があるため、自身の頑張りがお給料として反映されるところがオススメです。
目標とするお給料に到達するための目標設定、それに伴いどのように行動していけばいいのかの過程を組み立て取り組む楽しさがあります。
また、自身の日常では出会えないお品物を査定させていただくこともあり、知的好奇心をくすぐられるとともに、査定に伴う真贋のポイントなども知識として学ぶことができるのもおすすめのポイントです。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

お客様から「ありがとう」をいただいた時です。
買取業務というと、お持ちいただいたお品物を査定し値付けをするだけというイメージがあると思いますが、お客様にも様々な悩みがある場合がございます。お客様のお悩みを解決できるような策を自分なりに考え、提案を行った際にお客様が考えていなかった新たな知見を提供できた際に「来てよかった」「ありがとう」「また来るね」という言葉をいただけた際にやりがいを感じます。
ページトップボタン