メインコンテンツにスキップ

現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧

COMPANY REVIEWS

企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。

業種法人営業

現職社員の口コミ712

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社BeBlockの現職社員の口コミ・評判
ここで活躍するには

口コミ投稿日 : 2025.10.07

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この会社での活躍条件は?

常に学ぶ姿勢と、積極的に行動することが大切だと思います。
新しい商品や制度の導入が多く、変化のある環境だからこそ、自ら学び続ける姿勢と前向きに挑戦する姿勢が必要だと感じています。

身に着けるためにした努力は?

分からないことをそのままにせず、すぐに調べたり周りに聞いたりして学ぶようにしています。
周りの方々も積極的に情報共有をしてくださるので、お互いに成長できる環境だと思います。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.10.07

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

新事業の立ち上げなど新しいことに常に挑戦している部分はBeBlockらしいなと思います。
また、先輩後輩問わず話しやすい雰囲気はとても良いと感じます。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

新しいことに常に挑戦している部分では、今までやったことのない分野に挑戦することがあるので
自分自身の成長に繋がり、達成した時のやりがいをとても感じます。
話しやすい社内の雰囲気は、仕事の相談はもちろん、ちょっとした世間話もできるので働きやすさに繋がっています。

業種検体受領業務

現職社員の口コミ339

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ジャパンクリニカルサービス(JCS)の現職社員の口コミ・評判
その他

口コミ投稿日 : 2025.05.10

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

入社前に不安だったことは?

検体を預かるとても責任のある仕事を1人で間違いのないように回収できるか不安でした。

入社後どのように解消された?

先輩のマンツーマン同行と手厚いサポートで徐々にですが不安から自信に変わっていきました。
とても責任のある仕事なので不安が完全に解消されることは、ありませんが人の役に立てる仕事だと思いますので仕事のやりがいを感じています。
挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.04.24

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

入社後の1か月間で困難だったことは?

覚える事が多く、確認すべき事を確認しながらコーススケジュールに沿って時間を守って集配することが大変だった。

困難を乗り越えられた理由や背景は?

いつでも電話して聞いてくれて構わないと、リーダーやセンター長が補助して的確な指示をくれた。
日を追うごとに工夫したり慣れてきたりで徐々に改善されていった。

業種個人営業

現職社員の口コミ230

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

積水ハウスリフォーム株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.11.02

回答者
20代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

当社の特徴は、戸建て物件数世界一である積水ハウスのリフォーム専属会社という点です。それによる圧倒的ストックを持ったうえでのルート営業という点が、企業としての安定感につながっていると思います。また、その上での福利厚生面が非常に仕事がしやすいです。いつでも休めますし、勤務時間をずらせるスライド勤務や、直行直帰など、働きやすいです。グループ会社も多いため、住宅に関して、グループ会社で完結して業務することができるのが、いろいろ楽だったりします

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

自社商品の品質を疑う必要がない、高レベルの製品品質という点です。なにより安定した商品を持つ自社製品は、オーナー様に自信をもって提供ができるため、現場で働く営業にとっては、疑いなく業務に取り組めます!
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2024.11.08

回答者
50代 | 男性 | 21年~ | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

有給休暇の取得が義務化されているので、計画的に旅行やイベントに参加することが可能です。アイパッドや携帯電話・業務車両の支給などもあり、余計な費用がかからないところです。事務所なども、改装され綺麗になりました。女性も多く活躍されております。

業種IT・技術・システム営業

現職社員の口コミ116

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社 SHINKOの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.09.24

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

パソコンの納品を担当させていただくことが多いですが、エンドユーザーさんに「ありがとうございました」とおっしゃっていただいたときが特に感じています。案件にもよりますが、直接エンドユーザーさんの前までセッティングしたパソコンをお渡しする場面もありますのでそういったときにこの仕事がいいなと感じることが多いです。

そのために努力・工夫したことは?

今は資格取得に努めています。専門知識が問われることが多いため、最速で必要な知識を習得するのは資格に合格することが早いと考えてそのようにしています。もちろん、先輩や同僚から必要なことを聞いて仕事をこなすことも重要ですが、同じ業務に取り組むにしても前提知識があるとなしでは、同じ経験でも得られるものに差が出てくると考えています。
働く魅力・仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.09.18

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自分が駆けつけて障害が解消されたとき、自分の補修している機械を日常で見かけたとき

そのために努力・工夫したことは?

緊急時は一秒でも早く復旧が求められます。そのため予め準備できるものは準備して現場で効率よく動けるようにしています。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

色々な案件、様々な機械の保守を請け負っているのが良い刺激になってモチベーションになっている

そのきっかけ・理由は?

毎月、違う作業があるので色々なことを経験できる。飽きがなく自分が色々な経験を積んでいることを肌で実感できる。
また、町中を歩いていて自分の保守した機械を見つけると少しうれしくなる。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ164

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ヌマニウコーポレーションの現職社員の口コミ・評判
働き方・ワークライフバランス・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.09.18

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この働き方だから長く続けられそう」と感じるのはどんなところ?

残業が本当にない。
時間通りに仕事が始まり、終わることはありがたい。

また希望休が取れないという事はなく、ほぼ通る。
だが、店長によって休みの取りやすさが大きく変わる。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

残業がないため、仕事が終わってからの予定が立てやすい。
早く来させられることもなく、タイムカードを押してから納得して仕事を始められる。


入社理由は?

リユースショップが好きだった。仕事で毎日その仕事が出来る事は、とてもやりがいになると思った。
また県外に行くことはほぼなく、自宅から通える程度の転勤のみと説明会で聞いたので、地元で就職したかった気持ちとマッチした。
面接官のエリアマネージャーの方がとても感じのいい方で、こういう人が上の立場にいる会社で働いてみたいと思った。

実際に入社してわかったこと

本人が望めば、色んなことに挑戦させてくれる環境であった。自分でお店について考え、進めていく機会も多くあり、主体的に取り組める人には成長できる環境である。
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.09.19

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

入社時の配属部署(業態)は?

ハードオフに配属が決まった時には、扱いのある商品としてオーディオやパソコン、楽器、工具などがあるが自分の知識として有名どころのメーカーが分かるかも?ぐらいだったので実際に分かった時には不安もありましたが頑張って知識が無いなりにこれから覚えるのを頑張っていこうと思いました。

そこでどんな学びや成長が得られた?

ほぼほぼ知識0の状態での配属でしたが、先輩社員の方々の丁寧な説明で確認するべきポイントや商品の扱い方、注意点など少しずつ自分の中で増えていきました。また、教わる中で自分で分からなかった事などは調べるようになり、そこから他のことに関してもどういうことだろうと様々な物事に関して興味を持ちやすくなったと思います。そうして得た知識がお客様に聞かれた際に自分が思ったようにどういうことだろうと話が繋がり説明出来た際には嬉しく思いました。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ38

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ホームセンターバローの現職社員の口コミ・評判
入社理由と入社してわかったこと・成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.10.21

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この1年で自分が成長したと感じるのはどんなところ?

季節ごとの花苗の管理や売場づくりを任せてもらう中で、試行錯誤を重ねたことが自分の大きな成長につながりました。苗の状態を日々観察し、水やりのタイミングや量を調整するだけでなく、気温や天候による変化にも注意しながら管理するようになりました。また、欠品が出ないよう在庫や補充のタイミングを意識し、売場が常に整っている状態を保つことを心がけています。さらに、お客様が見やすく手に取りやすい売場を意識してレイアウトを工夫することで、見栄えや動線にも気を配れるようになりました。こうした日々の経験を通して、花苗を育てるだけでなく、「どうすればお客様に喜ばれるか」を考えながら動けるようになり、責任感と判断力が大きく成長したと感じています。

入社理由は?入社してわかったことは?

私が入社を決めた理由は、植物を通してお客様に癒しや喜びを届けられる仕事に魅力を感じたからです。もともと花や緑が好きで、自分の手で植物を育てることにやりがいを感じていたため、その経験を活かせる環境で働きたいと思いました。入社前は販売が中心の仕事をイメージしていましたが、実際に働いてみると、苗の管理や売場づくり、季節ごとの提案など、想像以上に奥が深い仕事だと感じました。植物の成長を日々見守りながら、お客様に喜ばれる売場を自分の手で作り上げていく過程に大きなやりがいがあります。先輩方の丁寧な指導や、意見を聞いてもらえる明るい職場の雰囲気にも支えられ、この会社に入って本当によかったと感じています。
入社理由と入社してわかったこと・選考で感じたこと

口コミ投稿日 : 2025.10.16

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

入社理由は?入社してわかったことは?

入社を決めた理由は部門の多さと種類の幅広さです。部門が多いことで、様々なことを学ぶことができ、長年働き続けられる場だと考えました。正直、入社前に想像していた仕事のイメージは全くありませんでした。入社前に陳列について学んだことがあったので、仕事ですることは陳列と接客くらいしか想像できていませんでした。実際に働いてみて、正直思ったのはやることが多いということです。部門に配属された数日後にパッケージセンターの内見会が予定されていたので、それまでにパッケージセンターのすべての商品のPOPを作り変えるという仕事を任されました。パッケージセンターのPOPは通常のPOPと異なるため、便利なPOP要求も出来ないため、1日パソコンと向き合うという日々でした。高校、大学とパソコンについて学んだので、大変でしたが、自分には合った仕事だと思いました。それをチーフはすぐに見抜いて、仕事を任せてくれたのだと思います。パッケージセンターという新しい分野の中で私の意見を聞いて実行させてくれる上司や手伝ってくれるパートさんがいて、入社前ではここまでとは思わないほど、非常にやりがいのある仕事だと感じます。

選考中に感じたこの会社の魅力は?

私は、説明会で聞かせて頂いたとあるグループリーダーの話で入社したいと思う気持ちが大きくなりました。その方のやりがいを持って働いているというのをしみじみと感じられる話と、部門が趣味となるというのが非常に魅力的に感じられました。選考中にはSPIフィードバックが個人的に有難いと感じました。多くの質問を回答し、性格を分析しました。その分析結果から、何を伸ばした方がいいか、何を治すべきかを的確に教えて下さいました。面接を行うにあたって、自分の性格を振り返ることは非常に重要です。面接対策で事前に自分を振り返っていましたが、自分で振り返るよりも、SPIフィードバックのように、分析された結果で教えて下さるほうが、説得力があって、非常に勉強になったという記憶があります。選考中に為になることを知れたと思います。

業種個人営業

現職社員の口コミ752

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

明和地所株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.03.25

回答者
70代以上 | 女性 | 0~3年 | 契約社員

会社の魅力とその理由は?

インセンティブ制度がありやる気につながる
給与が比較的高い
働く魅力・その他

口コミ投稿日 : 2024.03.25

回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

営業による成果を正当に評価してもらえる。昇格が早い。教育制度(メンター制度など)が充実している。社員同士が仲が良い。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

不動産という大きな買い物の中で、最初から最後まで一貫して携われること、人生のターニングポイントに立ち会う事ができることに大きなやりがいを感じます。。もちろん営業職のため成果に応じた給与・賞与も頂けるので、それもモチベーションに繋がります。

業種教室長・スクール運営

現職社員の口コミ2296

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ノアインドアステージ株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.01.29

回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

風通しのいい風土(悩みがある時に聞いてくれる上司がいること・提案すればやろうとするところ等)、環境整備をすることで気づき力があがり、ノアでも家でも双方の気づきを活かすことができる、親孝行手当制度(毎年1万円、両親のために使い感想文を提出する制度)、内定者の家庭訪問(社長が挨拶に行く)、関西に行く機会が毎年あること(研修で行きますが新鮮)、任せてもらえる機会も多いのでその分成長になる、ありがとうを沢山言う人になれる(ありがとう返し)、女性の育休産休復帰が増えている

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

小さなお子様から大人の方まで通われるスクールのため、小さなお子様が成長していっているのを見届けられた時、初心者の方がテニスを上達していっている姿を見る時に、誰かの成長を見ることができてこの仕事でよかったと幸せに思える。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2024.01.26

回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

アイディアを出せること。一年目もベテランも同じ意見を言える空気があります。
一年目のメンバーがアイディアを出して通ったときに自分で計画をして実行出来るので
頑張れる原動力になるのではないかと思います。

業種その他販売・サービス系

現職社員の口コミ62

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社CaSyの現職社員の口コミ・評判
働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.09.22

回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この働き方なら続けられそう」と思えた制度や会社の対応は?

派遣から初めて、おうち研修。名倉トレーナーに1か月、チャットで繋がれましたので、掃除のやり方もそうですが、大変、細かい事まで何でも伺いました。どんな時も即決、お返事下さって、その指導が今も心の中心を占めて仕事が出来ており、大変、心強く、感謝しております。

“働きやすさ”や“働きがい”にどのようにつながっている?

その経験の元、更に正社員のお話を頂き、小泉さんや渡邉さん、会社サイドで、私のプライベートスケジュールも考慮して頂いて、週3日の実労で、正社員に成れる事。大変、ありがたく嬉しく思っております。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.09.05

回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?

やはり、保障がしっかりしている等の安定感を感じました..
また、パートさんより責任がある様に感じました。だから働き甲斐があると思いました。

応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?

一部上場企業でありましたので、不安はありませんでしたが、実際はどうだろうか?と思いました。

それらは、いつどのようにして解消された?

採用担当の方々とお話をさせていただいたり、メールを拝読して、きちんとしたご親切な応対に、キャストの私たちを大切になさっている気持ちが伝わり、大変安心いたしました。

選考の過程での採用担当者の対応やフォローは?

いつでも困ったらご助力します、という姿勢がありがたい、と感じました。

業種その他専門職系

現職社員の口コミ804

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ライクキッズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.05.30

回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

0.1.2歳児の頃は苦手だったお野菜が、みんな食べられるようになって卒園していく時。
卒園式の時、保護者の方々から「保育園の給食で育てていただきました。」「おいしい給食をいつもありがとうございました。」など感謝のお言葉をいただいた時。

今の所属施設だからこそ得られた経験ややりがいは?

にじいろ保育園徳丸で働いていました。園の職員の関係が良好だったため、よく話し合って食育を行ったり、行事食を提供するができた。
保育士、看護師、栄養士それぞれの分野を生かしてみんなで食育ができた。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.05.28

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

ライクキッズへの入社を決めた理由は?

園見学に行ったときに園長先生の「ここに入りなさいとは言わないから自分がここだと納得いく所に入りなさい、そして無理だったらすぐに辞めてもいいんだから、保育を嫌いになってほしくない」という言葉にこんな上司の元で働きたいと心を掴まれました。
また、先生たちがとにかく温かいです!

働く中で、「ライクキッズを選んで正解だった」と感じる瞬間は?

保育者が本当に子供達に対して愛を持って接していることが常に感じられる。また、子どもたちのやりたいを尊重する保育を行えるので正解だったなと感じています。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ451

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ワールドインテック(ITソリューションズ&サービス事業部(旧SI事業部))の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2023.11.24

回答者
50代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

良い会社にしようと積極的に取り組んでいる。教育も時間をかけて行っている。
働く魅力・その他

口コミ投稿日 : 2023.11.24

回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

資格手当が出るので学習のモチベーションを保ちやすい。
3ヶ月のIT基礎研修のおかげで、現場では学ぶことがないであろうITの基礎固めができたのが1番良かった。
毎月の帰社会は、教育という面で重要なのはもちろんだか、研修時の同期やお世話になった上司含め、社員の顔を見ることが出来る機会なので、良い文化だと感じている。

業種Webマーケティング、リサーチ

現職社員の口コミ787

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力・組織風土・価値観・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.06.30

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

私はZenkenの役職者、特にマネジメント力の高い方々を尊敬しています。
組織やチームのトップとして「この人についていきたい」と自然に思える存在がいることは、働く上で大きな幸福だと感じています。

役職者の方々は、声の張り方や立ち居振る舞い、言葉の一つひとつに意図を持ち、叶えたい未来に向かって全力で前を走る姿を見せてくれます。その姿勢は、自分の働き方や成長意欲を刺激してくれます。

また、事業部やチームが異なっていても、直接の部下でなくても、気にかけてくださる役職者が多くいる点にも感動しています。
スキルが未熟でも、成果を出せなくても、前を向き続ける限り、向き合い続けてくれる。
背中を押してくれたり、引き上げようとしてくれる存在に、心から励まされます。

その人から影響を受けたことは?

私は未経験の中途採用でZenkenに入社しました。
当初は知識もスキルもない中で、教育に多くの時間とコストをかけていただきました。成果が出ない時期も見捨てずに向き合ってもらい、期待をかけ続けてもらったからこそ、「その想いに報いたい」という気持ちが、今の自分の原動力になっています。

特に印象的だったのは、営業として入社したにもかかわらず、半年間まったく売上をあげられなかった時期のことです。
赤字社員である自分は「いつチームから外されるのか」という不安が常にありました。

そんなとき、チームのマネージャーは毎日私と向き合い、一緒に振り返りをしてくださり、
「どうすれば成果が出せるか」を共に考え続けてくださいました。
そして「あなたのこういうところがチームに貢献できている」と、数字以外の部分を評価して、何度も励ましてくださいました。その言葉に、とても救われていました。

この経験があるからこそ、私も同じように、一緒に働く仲間を信じ、支えてもらうだけではなく支える側になりたい、と考えるようになりました。

Zenkenらしい「言葉」は?

なんでもできる なんにでもなれる

その心は?

「なんでもできる なんにでもなれる」
この言葉は、Zenkenの採用活動で掲げられているメッセージです。
スキルや実績がなくても、挑戦できる文化がある。自分の意思で未来を切り拓いていける。
そう感じさせてくれる、私の好きな言葉です。

Zenkenには、失敗を「悪」としない文化があります。
挑戦の過程で生まれる失敗は、前進の証であり、プラスに捉える風土が根づいています。
足を引っ張るような空気は一切なく、誰かの挑戦をみんなで応援する。
だからこそ、自信のなかった自分でも、「もう一歩踏み出してみよう」と思えました。

変わりたいと願う人にとって、これほど心強い環境はありません。
実際、Zenkenに入るまでは「失敗が怖い」「変化が不安」「できるだけリスクは避けたい」という考えが、私の中の前提でした。
ですが今では、「失敗しなければ成長できない」「挑戦こそが成長の第一歩だ」と思えるようになりました。

この変化は、間違いなくZenkenの風土と、この言葉のおかげです。
過去の自分から前に進む勇気をくれた、大切な原点のひとつです。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

営業配属なのに半年間売上を立てられなかったとき。
心から尊敬する上司や先輩、大好きなチームメンバーがいて、ここで成果を上げたいと思いながら
営業として数字をつけることができませんでした。
毎月、来月はこのチームにいられないかもしれない、営業職ではなくなるかもしれない、という想いを抱え、時間を割いてくれる上司や、給料をいただく会社に対して申し訳ない気持ちがありました。

どのように乗り越え、何を学んだ?

営業成績が思うように出ない日々が続く中で、だからといって、チームで暗い顔をしたり、投げやりな態度をとることはしたくないと考え、毎日明るく元気に振る舞うことを意識していました。
成果は出せていなくても、自分の姿勢だけは誠実でありたいと思ったからです。

すると、他チームのマネージャーや先輩社員の方々から「頑張ってるね」と声をかけていただくことが増え、ランチに誘ってアドバイスをくださることもありました。
自分が知らないところで応援してくれている人がいる――そのことに気づけたのは、私にとって大きな転機でした。

「支えてくれる仲間がいるから、頑張れる」「この人たちに報いたい」
そんな想いがモチベーションとなり、結果的に次の年には半年連続で受注をいただくことができました。

この経験を通して、私は「人は結果だけで評価されるわけではない」「姿勢が人の心を動かすこともある」ということを学びました。
当時の上司から「あなたのスタンスはNo.1。その姿勢は会社の宝になる」と言っていただいたときの言葉は、今も心に残っています。

支えてもらってきたからこそ、今度は自分が支える側にまわりたい。
そして、ただ自分が成果を出すだけでなく、周囲の人の背中を押し、一緒に輝いていけるような存在になりたい。
今は、そんな人材を目指して日々仕事に向き合っています。
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.06.27

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

素敵な考え方を持っていて、行動力がある方を見ると出会えてよかったと思います!毎回とても勉強になりますし、かっこいい!私もその考え方が持てるようになりたい!と思えます。
具体的には、
・相談をしたときにすぐにアドバイスをいただいたとき
・自分がやってよかったことなどを、自ら進んで共有されているのを拝見したとき
・ほかの人の行動まで気を配って声掛けをしているとき
その行動素敵だなと感じます。

その人から影響を受けたことは?

私もその行動や考え方を参考にして、どんどん自分をアップデートさせていこう!と思うことができています。
これから始まる業務に漠然とした不安を持っていた時、先輩から「まずはやってみよう!やってみないと合う合わないはわからない」と言っていただいて、そうだよな、と思い業務を始めることができました。
結果として、今はまさに「やってみないとわからない」だなと感じています。
実際業務を始めてみると、全然思っていたような不安はなくなって、なんなら時間があっという間で楽しく感じている時間があります。これは業務に限らず、何事においても同じことが言えると思います。今後も「まずはやってみる」を心掛けます!

業種法人営業

現職社員の口コミ483

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社フルキャストホールディングスの現職社員の口コミ・評判
辞めなかった理由

口コミ投稿日 : 2025.09.16

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

なぜ踏ん張れた?

個人的には『お前はもっとできるやつだ』と、期待を込めた叱責をいただいたときです。
厳しく思うかもしれませんが、上司は思った以上に自分のことを見てくれています。
ちゃんと個人に合わせて、その人に合った言葉をかけてくれています。
成長・キャリア・組織風土・価値観・辞めなかった理由・この会社の「当たり前」

口コミ投稿日 : 2025.09.10

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

コミュニケーション能力と課題解決力が向上したと思います。
様々な業界のお客様とお話しする機会がたくさんあるお仕事ですので、色々な話題で会話ができるようになりました。
例えば、会社の代表の方とお話しする際は、経営層でしか考えないような経営課題や今後の展望などもお話しします。
また、サービス提案の際にはお客様の課題を解決する提案をしなくてはならないので、課題を見つけ解決へ導く能力も向上します。

成長できた理由は?

若手のうちから商談の機会に触れることが多い環境にあると思います。
入社したころは先輩と同行をしながら勉強させていもらい、早くから実際の現場を体感することができます。
また、お客様が様々な業界になるため、いろいろなお話をする機会が多いこともコミュニケーション能力につながると思います

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

風通しのよさと尊重しあえる環境が当社の魅力だと思います。
新入社員の頃から管理職の方と一緒に仕事をすることも多くあります。自分が新入社員のときは部長と一緒に営業に行くこともありました。
上下の垣根を超えた交流も多く、若いうちから管理職の目線も触れることができます。
また、自分の良いところは存分に褒めてくれますし、得意なところは伸ばしてくれるような環境です。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

上下関係なく、思ったことやしたいことなどなんでも言い合える環境です。
だれにでも相談や連絡できるので、悩みや困ったことがあってもすぐ解決することが多いです。
良い人ばかりの組織なので、私は入社以降一度も人間関係で悩んでいません。
また、良いところはどんどん褒めてくれるので、自己肯定感もすごく上がりますし、のびのび仕事できます。
私が仕事をするうえで一番重視することが一緒に働く仲間になるので、人の良さは非常に魅了的だなと感じています。

辞めようと思ったことは?

お客様から大きなクレームをいただいたときは、かなりモチベーションは下がりました。
新入社員の時に大型案件を任され取り組んでいたのですが、知識不足もありお客様に満足のいくサービスを提供できずクレームとなってしまいました。
自分ではどうすることもできず、力不足と孤独感から辞めようかと考えていました。

なぜ踏ん張れた?

クレーム対応の際に当時の上司から、「大きなクレームになるのは、大きな仕事をしているからだ。自身でできることは一生懸命やっているんだから自信をもっていこう。反省するべきことはして、次失敗しないようにもっと相談して一緒にやっていこう。」と言われ、とても楽になりました。
勝手に一人で考えてやらないといけないと思い仕事をしていましたが、この時にもっと相談できる環境にあることと周囲の人が良く見てくれているんだということを感じました。
それからは上司と相談しながら仕事することができ、無事に大きな案件を完遂することができました。
今でも周囲の人と相談したり、アドバイスをもらいながら仕事に取り組んでいます。
自分が上司という立場にもなるので、当時の上司と同じように部下を支えられるような存在を目指して頑張ってます。

この会社の「当たり前基準」は?

入社後に驚いたことは、「行動の責任」です。
商談する相手の方は大きな会社の役員の方や代表であることも少なくありません。
そのため、自身の商談が会社間の今後を左右するといっても過言ではないです。
例えば、新入社員だからといって商談相手が変わることはなく、代表の方と商談する機会も大変多い環境です。経歴問わず自身が会社の代表になるという「当たり前」が自分にとってはとても驚きでした。
だからこそ、経営課題や今後の展望など経営層しか考えないようなお話も一緒になって考えていくので、社会人として成長できるスピードはかなり速くなりますし、コミュニケーション能力も上達します。
また、責任のある行動を求められるからこそ、周りのフォローも徹底しているんだと感じています。

どう向き合い、成長したか

始めは先輩とお客様の商談内容が全く分からず、不安ばかりでした。
しかし、自身でわからないことはメモして周りに聞くことを徹底していったことで、知識が増えすぐに商談に交じれるようになりました。
知識が増えてくれば自然と商談にも臨めるようになり、一人でも代表の方と話せる自信もついてきました。
また、わからないことは周りにすぐ聞けるので、そこで人間関係の輪が広がり、アドバイスや新しい情報なども教えてくれました。
行動の責任があるからこそ、尊重しあえる環境と周囲との連携が強い文化にもつながっていると思います。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ159

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

加藤建設株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・働き方・ワークライフバランス・その他

口コミ投稿日 : 2025.05.16

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

上司と協力し合ったり相談して業務の効率化や業務の正確な作業ができた際は達成感があり自分のスキルも上がりやってよかったなと思います。

そのために努力・工夫したことは?

分からないことがあれば上司に質問をして解決していったり、こうしたら効率化が得られるなと工夫してエクセルで関数を使ってみたり、作業方法を変えたりして頑張りました。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

福利厚生が整っており、残業はほぼなく定時で帰ることができます。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

自分の自由な時間がたくさんあり好きなことができるのでリフレッシュでき、また休養がしっかりとれるので仕事がはかどることにつながると思います。

新卒1社目としてこの会社を選んでよかった理由は?

話しやすい方が多く、人間関係に困ることがなく意見を言いやすい環境の中仕事ができているため、選んでよかったなと思います。休みも取りやすく残業もないのでプライベートも充実してやりがいもあります。
仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.05.14

回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

従業員から質問を受けて疑問を解決できること。

そのきっかけ・理由は?

「こないだ聞いたようにやってみました!」「できました!」
「じゃあ、次からはこうしたらいいですよね!」「教えてもらったことより〇〇の方がよかったです!」
みたいに、若い社員の成長を感じられることがあるから。

業種法人営業

現職社員の口コミ65

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

リーテイルブランディンググループの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.10.14

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様に対し、コミュニケーションが良く取れ、お客様が欲しい商品を的確に提案、導入が出来た時。
仕入れ先様との商談を行い、商品の魅力、商品の特徴、適正価格に落とし込めた時。コンサルという立ち位置を理解し、企業と企業をうまくつなぎ合わせられた時にやりがいを感じます。

「やりがい」を得るために努力・工夫したことは?

日々の情報収集、自己研鑽を多く行う事。市況情報の収集を行い、現行起きていることから未来に何が起こるのかを日々考えて行動をすることを心掛けております。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.10.14

回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

「やらない後悔よりやる後悔」という精神で、挑戦する人を正しく評価してくれる風土です
また、「吉凶は同より生ずる」という言葉の通り、
成功も失敗も同じ行動の延長にあると考える文化が根付いており、
失敗を恐れず次の改善に活かすサイクルが自然に回っている点も、この会社の大きな魅力です。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

私自身、新規プロジェクトなどこれまでにないテーマに取り組む中で、
正解のない課題に対しても「まず動いてみよう」と思える環境に何度も救われました。
上司や同僚も、結果だけでなく“やり切る姿勢”や“スピード感をもって挑戦したプロセス”を見てくれるため、新しい提案や改善策を出すときに迷いがなくなりました。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ355

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社インター・ベルの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.09.22

回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

日々、学生と向き合う中で弊社のインターンシップや採用選考を通じて、学生さんより感謝の言葉をいただくときは採用担当としての在り方に間違っていなかったと嬉しく思います。初めての就活で不安がある中で一人一人の学生さんに寄り添い、就活を通じて関われて良かった、自分自身を見てくれて嬉しかった、丁寧で誠実な対応が印象的だったなど、ご縁に至らなかったとしてもインター・ベルの面接や面談の時間が有意義になったのであれば心から嬉しく思います。
その中で数ある企業の中からインター・ベルを選んでくださり、私自身が採用に関わった方が活躍されているのを見ると、やっていて良かった!と感じます。
面接でアパレル未経験が不安だと話していた方が連続で予算達成されていたり、ぜひ一緒に働きたい!と思った方がお客様からお褒めの言葉を頂戴したり、店長や本社にキャリアアップされていたりするととても嬉しいです。

また、私自身も採用という仕事を通じて、学生さんや学校の方、媒体の担当者、社内メンバーなど多くの人たちと関わる中で、ビジネスパーソンとしての成長はもちろん、人としての成長を感じられることも多くありもっと頑張りたいと思います!

そのために努力・工夫したことは?

常に相手の立場に立って考えることを心掛けています。例えば、会社説明会でどういう言葉選び、伝え方をしたら分かりやすいのか、資料なども工夫して作成しています。また、学生さんだけでなく、社内外関わらず、コミュニケーションにおいて相手がどう感じるのか、どう受け取るのか、想像しながらコミュニケーションをとることを意識しています。

この仕事で挑戦できたことは?

店頭での接客販売からキャリアがスタートして、店長職を経験しました。その後、採用を担当することになりましたが、4年半ほど販売職をしていたのでジョブチェンジとなり、私にとっては大きな挑戦でした。一番の変化は仕事をする上での考え方の変化です。店頭で接客販売を行っているときは自分自身のスキル、どうやったら予算を達成できるのか、セット率や客単価、コミュニケーション能力など個のスキルを上げることで多くのお客様に満足いただける、私から買ってよかったと感じていただけると考え取り組んでいました。採用の仕事を通じて、主語が自分個人から会社に変わり、どうしたら会社が良くなるのかなど考える機会が増えて変化に繋がったと思います。

インター・ベルで叶えたい夢やキャリアは?

私自身は、これといった『夢』のようなものがないタイプです。だからこそ夢や明確な目標がある人が羨ましくもあり、素晴らしいと心から思います。私個人の力だけで何か大きなことができるわけではありませんが、自分のやるべきことをやる、それが会社の成長に繋がる、その先にやりたいことがある人の"やりたい"に間接的にでも繋がっていく、微力でも夢や目標がある人の一助になれたら嬉しいです。
また、振り返ると人との関りの中でたくさん成長することができたと感じます。人材の会社だからこそ色々な人との関りがあり、類は友を呼ぶということわざがありますが、インター・ベルだからこそ人柄がよく一緒に働きたいと思える人、尊敬できる人が集まるのかなと思います。色々な人との関りの中で様々な経験を積んで、人間力を上げていきたいです。
個人的な目標は私が採用に関わった人といつか一緒に採用チームでお仕事ができたらいいなと思います!

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

会社のいいところは人柄のいい人が多く、また一緒に働きたいと思える人がいるところです。
産休・育休から復職したての頃は子どもが体調を崩すことも多々あり、早退したり休むことに正直引け目を感じていました。仕事と子育ての両立が想像以上に難しく、このまま仕事を続けることに悩んだりしましたが、子どもの体調不良で早退やお休みが続いた時に、申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが子どもの体調を気遣っていただき救われたように感じました。また、仕事でうまくいかないとき、責めるわけではなくどうしたら良くなるのか、工夫すべき点や修正すべき点などアドバイスいただき、色々な人が一緒に働く中で認める文化や風土はいいなと感じます。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

仕事をする中で、いい状況だけでなくうまくいかないときもある、すぐには結果が出ないこと、挑戦したけど思うような結果に繋がらないこともあります。そんな中で、人的なミスはもちろん改善すべきですが、例えば揚げ足をとるような指摘など他人を認めない環境ではチャレンジすることも嫌になり、アイディアも出なくなると感じます。認め合う風土だからこそ相談しやすかったり、やってみようという姿勢で取り組めるので、環境や空気感が重要だと思います。

インター・ベルではたらく魅力は?

私自身はアパレルの販売経験もなく、服飾を専攻していたわけでもなく、おしゃれで感性やセンスが良いかと問われると自信もなく、就活でアパレル業界を志すこと自体に不安を感じていました。色々なアパレル企業を受ける中で煮え切らない自分がいましたが、インター・ベルの説明会に参加して、国内外色々なブランドを経験できる、自分の適性を見極められる、またキャリアパスも豊富で、ファッションは好きだけどアパレル業界に飛び込めなかった自分を後押ししてくれました!
仕事をする中で悩んだり迷ったりすることもありましたが、相談できる環境があり一緒に働きたいと思える人がいました。どんな選択肢も正解になるところがインター・ベルの良さだと思います!

残業や休みの取りやすさは?

アパレル業界は繁忙期と閑散期が明確に分かれているので、閑散期は旅行に行ったり楽しんでいました。他社と比べても残業時間は少ないので、ワークライフバランスもとりやすいと思います。個人的には平日休みが好きでシフト制の勤務が合っていたと思います。土日・祝日だとご飯を食べるにも飲食店に並び、合間のトイレも並び、交通機関も混雑していて…特に好きな旅行はGWや年末年始など費用も嵩むので時期をずらして閑散期に行けたのは良かったです!
成長・キャリア・仲間の魅力・組織風土・価値観・ここで活躍するには

口コミ投稿日 : 2025.09.19

回答者
40代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で挑戦できたことは?

私にとって大きな挑戦だったのは、販売力向上のための成長教育に向けた新しい仕組みづくりの土台を構築した経験です。約1年半、ほとんど一人でコツコツと取り組み続けました。

もともと「大抵のことは学習で補える」と考えていましたが、限られた環境の中で自分一人の力をどこまで高め、成果を出せるかという試みは、大きな挑戦でした。その過程で得られた一番の変化は、「関わってくださる方の応援やアドバイスを、素直に受け止め、実行に移す」思考がさらに強まったことです。以前から大切にしていた価値観ではありますが、この挑戦を通じてより確かなものとなり、自分自身の成長の核になったと感じています。

インター・ベルで叶えたい夢やキャリアは?

私がインター・ベルで叶えたい夢は、現在進行中のプロジェクトを成功させることです。長期にわたる取り組みであるため、「夢を叶える」と大きく構えるよりも、日々の努力を着実に積み重ねること、そしてその継続を支える環境を整えることが、今の私にとっての夢であり挑戦です。

なぜインター・ベルで叶えたいのかというと、この会社には「学びを価値に変える文化」や「挑戦を後押しする風土」があるからです。どんな経験も自分の成長につなげられる環境が整っているため、努力が成果に結びつきやすいと感じています。そのような土壌でこそ、私が取り組むプロジェクトを実現し、さらに未来のキャリアや夢を形にしていけると考えます。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

特定の一人に限るわけではありませんが、インター・ベルの皆様と出会えたこと自体が大きな財産だと感じています。お互いのために業務を進めている姿勢があり、自分ができることを伝えると素直に受け止めてすぐに行動に移してくださいます。私自身も積極的に意見を求めますが、その際には上下関係にとらわれず率直にご意見をいただける点が本当にありがたいです。

また、そうした真剣さの中にも堅苦しさがなく、柔らかい雰囲気で関わり合えるところもインター・ベルの魅力だと感じています

その人から影響を受けたことは?

会社のために全力を尽くしながらも、自分自身を大切にする姿勢に大きな影響を受けています。その姿を見て、「自分を犠牲にしなくても良い」「むしろ自分を整えることが周囲や会社の力になるのだ」と自然に思えるようになりました。もともと自分の中にあった価値観ではありますが、その考え方を肯定し、さらに自信を持って実践していけるようになったのは、周囲の方々のおかげだと感じています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

私がこの会社らしいと感じて気に入っているのは、上下関係にとらわれずにオープンにコミュニケーションが取れる風土です。立場に関係なく意見を交わし合えることで、互いの視野が広がり、新しい発想や改善につながっていると感じます。

また、学びを支援しようとする姿勢や、一人ひとりの人間性を尊重する価値観が根づいている点も大きな魅力です。成果だけでなく「人の成長」そのものを大切にする文化があるからこそ、安心して挑戦でき、自分らしさを活かしながら成長していける環境になっていると思います。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

上下関係なく意見を交わせる風土は、自分の考えを安心して発信できる環境につながっています。立場にとらわれず率直に意見交換できることで、自分の視点も尊重されていると感じられ、働きがいが高まります。

また、学びを支援してくれる姿勢や、人間性を大切にする文化があることで、挑戦してみようという前向きな気持ちが生まれます。結果だけでなく成長の過程も評価されるため、失敗を恐れずに取り組めるのも大きな安心感です。こうした環境が、私にとって「働きやすさ」と「働きがい」を両立させていると実感しています。

自分の強みをどう業務に生かしている?

私の強みは、店頭販売での12年の経験と、本社職としての仕組みづくりに挑戦してきた積み重ねです。店頭で培った「お客様目線で考える力」や「現場の声を拾い上げる姿勢」は、今の教育や制度設計の業務に活かせています。また、一人で長期プロジェクトをコツコツ進めてきた経験から、地道に努力を積み重ね成果につなげる力も強みだと感じています。

一方で、今後さらに高めたいのは「人間力」です。知識やスキルだけでなく、人との関わり方や信頼関係を築く力こそが、仕事の成果を大きく左右すると実感しています。相手を尊重しながら学び合い、周囲の力を引き出せるような存在になることが、これからの目標です。

インター・ベルのPHILOSOPHYをどう受け止めている?

私は「おもてなしの心で人々を幸せに」というPHILOSOPHYを、とても自然に自分の価値観と重ね合わせています。もともとホスピタリティは仕事において大切だと考えてきましたし、「お天道様は見ている」という言葉のように、自分がまず良い行いを積み重ねていけば、周囲に良い影響を与えられると信じています。

実際の業務でも、この考え方が行動の軸になっています。たとえば本社での業務は直接お客様と接する機会はないですが、店頭スタッフが働きやすい仕組みを整えたり、学びの機会を設計したりすることが「おもてなし」を支える基盤になると意識しています。自分が誠実に取り組むことで、現場のスタッフが安心してお客様に向き合い、最終的に「人々を幸せにする」につながるのだと思っています。

業種回路・半導体・光学・システム設計

現職社員の口コミ513

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ワールドインテック(テクノ事業部)の現職社員の口コミ・評判
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.03.10

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

好奇心旺盛な人。
IT業界・半導体業界・化学業界など業界を横断して仕事があるので、転職せずとも多くの分野の経験が積むことができるため。

合わない人はどんな人?

自分のことを自分でできない人。
悩みや問題点を上長や管理者に相談せず、一人で抱え込んで周囲に迷惑をかけるため。
働く魅力・仕事の原動力・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.03.07

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

まだ入社して1年と少ししか経っていないですが、担当営業の方が定期的に面談を行い話を聞いてくれるところや、1年間の目標を計画し、昇給などグレードが上がり評価してくれるところです。

そのために努力・工夫したことは?

配属先の方との積極的なコミュニケーションや、業務に対する向き合い方(わからない部分はわからないままにせず、しっかりと確認し聞いて教えてもらう)などです。そうする事で仕事を任せてもらえたりします。
当たり前のことかもしれませんが、それを継続して行くことが大切だと感じます。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

知識と資格取得、後は給与面(昇給・賞与)です。

そのきっかけ・理由は?

現在配属されている場所で知識を身につけながら資格取得をし、今後移動して配属された場所で活かしていき即戦力になりたいと日々の業務を行っていく上でそう思いました。後は給与面は私が頑張って1年間過ごしてきた評価をしてもらいモチベーションに繋がると思いました。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

合理的な考えを持った人です。その方はしっかりやる部分はやる、抜くところは抜くなどメリハリができており、考え方なども参考になります。

その人から影響を受けたことは?

私自身あまり考えずに動いてしまう部分があるのですが、作業をやる前にまず考えて何をしないといけないのかや、教えてもらった事を違う場面でも応用できないかなど私自身の考え方とは違うのでやってみようと影響を受けています。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ57

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社マルエツの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・仲間の魅力・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.09.29

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様が商品を購入している時の楽しそうな顔を見た時や自分が作った商品がいつもより売れている時!

そのために努力・工夫したことは?

お客様に手に取っていただけるような見た目の良い商品をつくること、早い段階で豊富な商品を取り揃えられるように効率良く作ること

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

仕事で悩んでいる時に相談に乗ってくれたり、辛い仕事があったときに一緒に乗り越えようと元気つけてくれる人

その人から影響を受けたことは?

自分だけでなく仲間も頑張っているから頑張ろうと思えたり、同じ悩みを打ち明けることで解決策を一緒に考えられる

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

地域のお客様に愛されるお店づくりとして一人一人のお客様と従業員を大切にしているところ

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

福利厚生や休みの取りやすさ等プライベートも大切にしてくれているので仕事にもやる気が出る
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.09.12

回答者
20代 | その他 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

 私が尊敬する社員は、私が初めて配属された店舗の鮮魚部門で主任として勤めていた方です。
 その方は非常に教育熱心な方で、通常では新入社員が体験できない範囲の魚を捌かせていただき、また事務仕事についても幅広く教えていただきました。それだけでなく、その店舗での仕入れで考えることや利益の出し方についての基本的な知識は、全てその方から教わりました。
 自分の部門利益も考えながら新入社員への教育も怠らないその姿勢に、私は憧れを抱きました。

その人から影響を受けたことは?

 私は当時の主任から教育を受けてからは、その日にどんな魚が売れたのか、どういった利益が出たのかを確認する習慣をつけました。売上表を確認することで、主任がどの魚を仕入れたのか、どの商品が売れたのかが分かります。それを確認することで、この先の営業方針が固まります。その習慣は現在でも変わらず行っています。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ214

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

恒和システム株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.09.27

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

できることが増えた時です。
私は未経験でこの業界に入ったので、一つでもできることが増えると、とても嬉しくなります。以前はシステムのシの字も分からなかった漏れなく・被りなくを満たしたテストを作ることができたときは本当に嬉しかったです。

そのために努力・工夫したことは?

知らないことを知る・分からないことを質問するのことを頑張っています。
これからも恐れず恥ずかしがらず、質問して行きます!
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.09.27

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

恒和システムで成長できたことは?

1番成長を感じたのは自主性です。
自分自身受け身な部分が多く、指示待ち人間だったのですが、先を読んで「これやった方が良さそうだな」と思った業務は積極的に確認をとったり、行動に移したりしています。

今後の恒和システムに期待していることは?

今後も無借金経営を継続し、利益の還元が増加していくことを期待しています。

そのためには、売上に直結する人材を採用することに力を入れたいです。

業種Webマーケティング、リサーチ

現職社員の口コミ75

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社Massive Actの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2023.02.15

回答者
20代 | 女性 | 0~3年

この会社ならではの働きやすさや魅力は?

フレックス制度を利用してプライベートの予定との調整ができる事。
都度業務の振り返りや改善点をフィードバックして頂けるので、自分のやるべきことが常に明確であること

企業理念が働きやすさや働く魅力にどうつながっていますか?

一人一人の意見にしっかりと耳を傾けて貰えること

業務フローが働きやすさや働く魅力にどうつながっていますか?

業務の振り返りを行い、問題点の改善や効率化ができるようすぐに動くこと

あなたのモチベーションにつながっているこの会社ならではの取り組みや文化は?

意見や提案を前向きに真摯に聞いて下さるところ

人間関係が働きやすさや働く魅力にどうつながっていますか?

皆相手に思いやりのある言葉や言葉遣いをしている。社内にネガティブな発言がないこと

待遇や制度が働きやすさや働く魅力にどうつながっていますか?

フレックス制度によりプライベートの予定調整ができる事
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.04.23

回答者
20代 | 男性 | 0~3年

この会社ならではの働きやすさや魅力は?

当然だが、会社のビジョンやカルチャーに共感できない人は合わない。
物事をやり切る責任感やコミット力がある人向きの環境。
ページトップボタン