「社員の口コミ・評判」で見る会社一覧
会社名を入力いただくと、検索できます。各社の現役社員の声から、その会社ならではの働きやすさ・働きがいをご紹介。
口コミ・評判もまとめています。
株式会社Lifes.の働きやすいポイント

- イベントプロモーション会社には珍しく、毎月1回は社内イベントを開催するなど、社員同士の交流が活発。
- 社員の多くがクレドや理念に共感して入社しているため、価値観の近しい人と仕事ができる。
- 知見の有無に関係なく、熱意とアイディアがあれば挑戦できる風土。
実際に働いてみてどう?現職社員の声
気になる声から口コミ・評価をみる
-
総務・人事・労務・法務/正社員/男性/4〜10年
社員同士の仲がいい。裁量権を持って働ける
-
営業・接客・販売(店舗含む)/正社員/男性/1〜3年
売上からのインセンティブがあるのでやりがいに繋がります
-
SE・プログラマー/正社員/男性/4〜10年
努力が認められる
東洋商事株式会社の働きやすいポイント

- 新しいことへの挑戦や、自ら思考しながら向上心をもって働く社風で、成長意欲をもって働ける
- 社員同士のみならず社長との距離が近いため、若手社員の意見も受け入れてもらいやすい環境で、成長スピードにも繋がっている
- 挨拶や感謝などの当たり前を大切にしているからこそ、円滑なコミュニケーションがうまれ、働きやすい場所がつくれている
実際に働いてみてどう?現職社員の声
気になる声から口コミ・評価をみる
-
保育/パート・アルバイト/女性/1〜3年
手厚い環境で保育をさせてもらえて感謝しています。人間関係が固まりやすい業界ですが、企業指導型なので本社、店舗の人とも関われて視野が広がりやすくて助かります。
欲を言えばがっつり申請関係の事務をする日は保育園内ではないところでさせてもらえると助かります。。- ビジョン・価値観
- バリュー制度は個人的にその日の自分もふりかえることができて本当に助かっています。
- 業務プロセス
- 保育園での業務フローはまだ全員に浸透しているわけではないので園全体で今何をしていてどう動いているのか周知できるような環境を作っていきたいです
- 成長マインド
- 保育園は全体的に手厚い人員配置にしてもらっているが、それに甘えてしまっていると感じる時がある。質の高い保育をもっとどういうことかみんなで話し合って研修等とりいれていきたい。
- 人間関係
- 人間関係は良好です
- 制度・仕組み
- ノー残業がほんとに叶えられる環境で助かります
-
マーケティング・広報・経理・労務・その他/正社員/女性/1〜3年
社員同士の距離が近いが、メリハリもあり、得意を伸ばして挑戦させてくれること。
- ビジョン・価値観
- 全拠点毎日、ビジョン・ミッション・バリューについて触れる時間が設けられているため自然と身に付いてくる。
- 業務プロセス
- 少し曖昧なときもあり、困惑することもある。
- 成長マインド
- 分かりやすくお金や形で評価されるのでモチベーションを持ちやすい。
苦手なことを得意にするのも時には必要だが、得意なことを活かせるような役割を担当出来たりするので、自分自身の成長にも繋がる。
- 人間関係
- 入社時期関係なく発言しやすく、反映もされやすい。
また比較的に仲が良いが、MTGで席を外したりしているときに、外している部署や人に対してたまにマイナスな発言を聞くことがあるので自分たちも言われているんだろうなと思ってしまう。
- 制度・仕組み
- 時代に合わせて日々、社内の制度や中身を更新しているイメージがあり柔軟性がある。
-
接客・販売(店舗含む)/正社員/男性/1〜3年
内容問わず色々と挑戦できるところ
- ビジョン・価値観
- バリューはとても分かりやすく新人でも理解しやすい
- 成長マインド
- まずは何でもやってみるという風土が根付いているため改善がどんどん行われていて社内環境が快適
- 制度・仕組み
- 子どもの体調にも気を配っていただける
株式会社ラキールの働きやすいポイント

- 社員どうしが尊重・協力・感謝し合える、あたたかな組織風土。人間関係の良好さがラキールならではの働きやすさ。
- 年齢・役職などの上下関係に気兼ねなく、フラットに自分の意見が言えて、互いに受け入れ合える文化。人間関係のストレスが非常に少ない。
- 性別や年齢などの立場による差別化がなく、フラットで風通しの良い雰囲気のなか、一人ひとりが主体的に仕事に取り組んでいる。
実際に働いてみてどう?現職社員の声
気になる声から口コミ・評価をみる
-
プロダクト開発/正社員/男性/10〜20年
開発者にとって、モダンなクラウド技術を学べる場があるので、魅力的だと思います。最近、ドレスコードも改定され、ますます働きやすい・働きがいのある職場になったと感じています。
- ビジョン・価値観
- 「企業の DX を実現する」というミッションが掲げられています。LaKeel DX は、そのミッションを達成するためのクラウド型サービスであり、日本・海外含めた DX の市場規模の拡大を踏まえると、会社の成長戦略に強く共感しております。LaKeel DX で活用されているクラウドネイティブ技術は、ガートナー社の調査結果 (注目技術やハイプ・サイクルなど) にも表れており、会社の今後の成長性にも期待しています。
- 業務プロセス
- 開発業務に関しては、強く強制する制約やルールなどはなく、各製品開発チームの中で効率的な開発手法を取り入れることができるため、自由度が高く、モチベーション高く働くことができています。
- 成長マインド
- 年齢関係なく、裁量の大きい仕事にもチャレンジしやすい環境と感じています。若手メンバーがある開発チームのリーダーを担ったりすることもあります。向上心が高い人にとっては魅力的だと考えています。また、隔週で全社向けに開発技術や製品の新機能等の紹介するウェビナーも開催しており、開発者の技術交流も行っております。
- 人間関係
- メールや会話などのコミュニケーションでは、役職呼びではなく、「さん」付けで呼びます。上司ともフランクにどんなことでも相談できていると実感しています。
- 制度・仕組み
- 実力主義なので、年齢関係なく、成果に応じて評価されて昇給するため、満足しています。
-
営業/正社員/男性/1年未満
社員一人一人がやる気を持って取り組む制度が整っている。
そして、知識/自主性などを高める環境であるためさらなる成長が見込める会社である。- ビジョン・価値観
- 年齢や歴に関係なく発言権が認められているため、若いうちから成長の機会がある
- 業務プロセス
- 定期的に1on1面談として役員と話す機会が与えられいる点
- 成長マインド
- 新規の案件などが起こった場合、自主性が求められることが成長につながっている
- 人間関係
- 先輩社員が皆さま気さくにお話をしてくださるので、質問や意見交換が盛んにおこなわれている。
- 制度・仕組み
- 様々な挑戦の機会が与えられる分、日々の業務内容は重くなってくるが見合った給与がいただけるためモチベーションにつながっている。
-
プロダクト開発/正社員/男性/1〜3年
事業内容(ビジョン・バリューも含め)起因の働きがいや魅力を多く感じている。
待遇・制度をさらに充実させていくことで働きやすさなどにも魅力を感じる。そのことが離職の減少にもつながり、業務プロセスや業務フロー観点でも働きやすさが増すと思う。- ビジョン・価値観
- 現代の日本が抱えているIT負債のミッションを解決していく為のモノづくりを行い、新しい価値を生み出しているということを実際にエンジニアが感じる。
したがって、会社のビジョン・バリューを意識しながら共感しながら働くことができている。
- 業務プロセス
- 0から10まで若い社員でも裁量を与えてくださり速い速度で成長できる環境である。しかしプロセスやフローは人材不足もあり、分業などはあまり行えておらず属人化している。
- 成長マインド
- 成長意欲の高い人材が比較的多くいると感じる。自らのキャリアをしっかりと考え、今、そして将来自分に必要なスキルの会得に向けて励もう!というマインドの方が多いと感じる。
- 人間関係
- 比較的年齢が若い方が多いということもあり、昭和の凝り固まった上下関係という感じはなく、柔軟に先輩・上司ともコミュニケーションが取れる状況で円滑に業務に取り組める。
- 制度・仕組み
- 評価制度や福利厚生などの待遇・制度などが働きやすさ・働きがいに繋がっているとは思わない。待遇や制度は良くも悪くも普通である。待遇や制度でこの会社に決めたわけではないから。
社会福祉法人かるべの郷福祉会の働きやすいポイント

- 社会貢献度の高いミッションのもと、社員全員が同じ方向に向かって働いている。
- 社員どうしお互いが尊重・協力し合う文化と風通しの良い組織風土のため、人間関係におけるストレスの少ない職場環境。
- 常に改善に向けて、社員一人ひとりが主体的により良い組織・サービスを創りあげている。
実際に働いてみてどう?現職社員の声
気になる声から口コミ・評価をみる
-
介護職員・生活相談員(高齢)/(雇用形態未調査)/女性/10年〜20年
お客様の身体状況が利用された事で、改善されていく様子を見れた時。やりがいをかんじる。自分の都合で急な休みを取っても、皆が理解をしてくれるし、お互い様の精神で協力し合って働けていると思う。
- ビジョン・価値観
- お客様との関わりの中で、笑顔が少なかった方が利用され、元気になり笑顔が沢山見れるようになった時は、嬉しい。やりがいをかんじる
- 業務プロセス
- 業務がスムーズに行える為に皆で協力できている。インカムを使用し情報共有もスムーズに行えている。
- 成長マインド
- 職場研修など、頻回ではないがあり、皆積極的に参加できている。社員の成長に繋がっていると思う。
- 人間関係
- 同年代の社員が多く、子育てなどプライベートの相談も出来る環境である。
- 制度・仕組み
- 時間で有休がとれ、自分の都合に合わせて働ける環境である。
-
生活支援員(障害)・管理者(サビ管)/(雇用形態未調査)/男性/10年〜20年
福祉事業は直接的に社会貢献活動であり、我社の社員であることが社会に対して誇りであると感じる。
福祉職は相手の気持ちを慮ることが基本であり、故に社員間の関係性も概ね良好であると感じる。- ビジョン・価値観
- 自分で考えて動ける職員を育てる、という社の行動指針に従い、上司からの押し付けは全くなく、完全に職員の自由に働けている。とは言え、自分の言動には責任があり、働きがいがある。
- 業務プロセス
- 私の部署は創設10年の比較的若い事業所であり、まだ安定した方向性は正直見いだせていない。創設時とは事業規模が格段に違うため、当時の戦略では回らなくなってきており、その改善に取り組んでいるところである。
- 成長マインド
- 最低限の資格を取れる仕組みはあるが、それ以降は社が研修等を推進することはほとんどなく、各自自費で受験等することになる。ただ、その研修、受験のために仕事を休むことは歓迎されている。
- 人間関係
- 上司からの圧力がなく、社員間でも特段軋轢は感じられない。会議でも自由な発言が許されている。稀に見る人間関係の良好な部署であると思う。
- 制度・仕組み
- しっかりとしたキャリアパス制度があり、どうすれば評価されるか明確である。ただ、上司が忙しく、定期的なフィードバックがなされていない。
社員感で業務の補完性が高く、有休に関しては取りやすい。むしろ推進されている。連休も取れる。
給料は少ないが業務には見合っている。
-
介護支援専門員・相談支援専門員/(雇用形態未調査)/男性/10年〜20年
働きやすさ、働きがいは個々でしっかり見つけることが必要だと思う。
そこの手伝いをするのが上司だったり会社の仕組みだと考えている。働きがいはと聞かれてすぐに返事できない人も多いと思う。
気づいていない人に気づかせていくことも必要。- ビジョン・価値観
- 社是、社訓、行動指針に会社、個人のあるべき姿が分かりやすく挙げてある。
利用者をお客様と捉える視点を常に意識しながら業務にあたっている。
新しい事業に挑戦することもできている。
- 業務プロセス
- 上司として部下にプロセスやフローは口頭では伝えきれていないが環境や仕組みを変えることてま気づきが得やすいようにしている。
- 成長マインド
- 全ての職員が挑戦できてはいない。
正しい考え方ができたり、責任を感じることができる人には挑戦できるようにしている。
- 人間関係
- なんでも話ができる環境ではあるが対話の中で自分のクセや自己覚知ができるようにならないといいたいことを言っただけで終わってしまう。対話の中でもルールが必要。
- 制度・仕組み
- 働きがいや働きやすさは年代によって違うとは思うがあまり給与、福利厚生等は関係ないと考えている。
会社のなかで認められていると感じることができるかが重要だと思っている。