メインコンテンツにスキップ

現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧

COMPANY REVIEWS

企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ85

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社カインズの現職社員の口コミ・評判
入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.08.07

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

カインズに入社を決めた理由は?

カインズ社員の温かさと社風です。
カインズは学生時代からお客さんとして行っており、自分が入社したのはコロナ禍だったので、基本はリモート面接・ワークが主要でした。しかし、人事部の社員さん達が、とても温かく、誠実に質問や相談に乗って頂いた経験からカインズを決めました。他社と比べても、福利厚生や企業力はしっかりと整っており、社員に対する補償もしっかりとしています。店舗でも、本部でも人が温かく、社風として常により良い店舗・運営を目指しているので、自分をより成長させたいと考えている人におすすめできる会社だと考えます。
成長・キャリア・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.07.31

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

自分自身が成長を実感したのは、店舗メンバーとのコミュニケーション力が高まり、それを店舗運営に活かせるようになった点です。初めは業務指示が一方通行になりがちでしたが、日々の声掛けやこまめなヒアリングを通して、メンバーの考えや状況をくみ取る力がついてきました。結果として、メンバー一人ひとりの特性に応じた役割分担ができ、売場作成や業務効率の改善ができたと感じています。社内の学習ツールを活用したり、勉強会・研修に参加するなど学習の機会が充実していることもあり、学んだ内容をすぐに現場で実践できることは強みだと思います。また、挑戦したいことを歓迎する社風があることで、自分の意見や改善提案にも積極的に取り組むことができました。こうした環境こそ、自身の成長を後押ししてくれていると日々実感しています。

カインズに入社を決めた理由は?

私が入社を決めた1番の理由は、「くらし」に密接に関わる仕事に携わりたいという思いと、業界のリーディングカンパニーであるという安心感があったからです。就職活動はコロナ禍で行っていたため、先の見えない状況だからこそ「安定していて社会に必要とされ続ける会社で働きたい」と思っていました。そんな中で、ホームセンターという業態は日々の暮らしを支えるインフラ的な存在であり人々の生活を支える役割を果たしていると感じました。また、人生100年時代と言われる今、暮らしの質を高める仕事は今後さらに求められていくと思い
、自分の仕事が誰かのくらしの支えになることにやりがいを持てるだろうと考えていました。その中で、業界の中でも実績と信頼を持つこの会社なら、自分の力を社会の役にたてながら、安定していて長く働けるだろうと思い、入社を決めました。

業種貿易、物流、購買、資材

現職社員の口コミ728

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

永山運送株式会社の現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2023.11.21

回答者
50代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員

他社と比較してどんな点に魅力を感じる?

過剰な業務を強制されたりすることが無い。
昔からのこの業界の精神論を持ち込まない。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2024.10.08

回答者
50代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

労働時間や配車に無理のないスケジュールを組んでくれること。

入社前後での働き方のイメージの変化は?

入社前 : 長時間労働、清潔感がない。
入社後 : 時間管理がしっかりしている。制服や車両が明るい色合いで清潔感がある。

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ251

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ファイズオペレーションズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・その他・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2024.08.09

回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

業務において明確な目標値があり、そこに向かって工夫や改善をしながら目標をクリアしていくので、前向きな気持ちで仕事ができる。一人ではなく、メンバーで協力して仕事を進めるのが特徴。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

特にAmazon関連事業において、世の中に対して社会貢献ができていると感じる。コロナ禍において、外出制限が設けられていた中で、商品を待っているお客様の為に安全衛生に注意しながら、商品の出荷を行いました。
ファイズオペレーションズの従業員として各事業において「人とモノをつなぎ、人の生活を支えていること」に誇りを持っています。

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

努力や結果が評価され、キャリアアップできるところ。
業績評価制度も導入されており、従業員が上司にアピールできる環境がある。
年齢・性別・社歴関係なく、役職をもつ人が多い。
組織風土・価値観・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.08.12

回答者
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

年齢や性別に関係なく、能力で評価される制度が素晴らしいと思います。未経験の方でも1年で所長に抜擢されるなど今まで経験することに時間を要したポジションに自分の努力次第でできるのはとても素晴らしいです。

どんな人にとって良い会社?

自分から進んで行動できる方にとって良い会社だと思います。現場は日々変化し続ける為、今まで通りのやり方ではうまく行かないといった問題も発生します。そういった中で進んで行動し改善できる考え方をもっている人にとってはやりがいを感じる良い会社だと思います。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ670

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

栃木ダイハツ販売株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.08.22

回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

普段、私たちが日常的に行なっている業務に対して、嬉しいお言葉をいただけたときに「この仕事をやっていて良かった!」と思います。
ダイハツは不正問題もありましたが、お叱りのお言葉よりも「信用しているから、これからもお願いします」、「大変だと思うけど"災い転じて福となす"という言葉を信じて頑張ってね」とたくさんの温かいお言葉をいただきました。
問題が起きてる中でも、私たちを信用し選んでいただいたことが本当に嬉しく、この仕事を続けていて本当に良かったなと思いました。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.08.23

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様のご自宅が水没被害に遭われた際に、早急に対応し、新たなお車をすぐにご提案させていただいたことで、お客様の生活に支障なく過ごすことができたため、お客様よりご納車時に俺をいただいた時が1番印象深いです。

そのために努力・工夫したことは?

お客様の環境の変化などにはいち早く気づけるように、来店時には挨拶などには心がけています。

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ673

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

日交練馬株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.07.13

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自分が丁寧な対応をしていればお客様から感謝をされることがあることです。
お客様から「今まで会った運転手の中で丁寧な接客と運転だったのでまた乗りたい」と伝えられました。
感謝を伝えれると自分の向上心にも繋がり、やりがいを感じます。

そのために努力・工夫したことは?

常に丁寧な接客と運転を心がけています。
もちろん失敗することもありますが、その失敗を活かし、また同じ失敗をしないよう心がけ、次に繋がるよう努力しています。
成長・キャリア・仕事の原動力・仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.07.07

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

人間的に足りない部分を補えて、自分のやるべきことを明確にすることができました。運転技術や接客において足りない部分があったので、暖かく内勤の人に指導していただき、支えてもらいながら一つ一つできるようにしていこうと思いました。

成長できた理由は?

車の車間距離や、見えにくい死角になる部分などちょっとした不注意からの防げる事故などをなくすようになり、常に安全運転を心がけ、周りの仲間たちや先輩たちに支えられながら、自分の憧れとする存在に近づくために、一つ一つの行動を見直すようになりました。接客においてもありがとうという言葉をもらえるように丁寧に接客するようになりました。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

給料面です。自分の稼いだ分の半分はちゃんと自分のところに戻ってくるので、やればやった分だけ返ってきます。他の仕事ではなかなかそういう事は無いので、良い時も悪い時も頑張るぞと自分を奮い立たせられます。後は同僚たちや、先輩方、内勤の方々とも仲が良く、同僚たちとはお互いに切磋琢磨して情報共有しながら、日々の営業を楽しんでやれることです。

そのきっかけ・理由は?

私の同僚たちは、稼ぎ頭が多く負けてられないと思うようになります。もちろん日によって良い悪いというのがあるので、その中でも精一杯自分自身が努力できる良い営業をして良い結果を残したい。負けないように頑張ろうと思います。前職の給料よりもはるかに今の方が稼げてるので、私にとってはタクシーと言う仕事は転職だと思っています。会社の雰囲気もすごく暖かい。楽しい職場なので、みんなと話をするだけで元気になります。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

私が最初にここに入ったときに同乗研修してくれた女性の先輩がいますが、その方が営業所初のスリースターに先日なりましてかっこいいなぁと思います。常に売り上げも良く、無事故無違反でしっかりと結果を残しているところが憧れます。
後はここの会社の人たちは誰と言わず、先輩方も同僚たちも内勤の人たちも、みんないい人たちなので、面白く冗談を言いあったり、趣味の部活動をやったり、イベント事で盛り上がったり、お祭りやバーベキュー、飲み会、人生相談をしたり、ほんとに友達のような人たちが多く、みんなと出会えて良かったなと思っています。この会社に入って正解だったなとつくづく思ってます。その人

その人から影響を受けたことは?

走る場所を教えてもらって、お客さんのいるところや無線が鳴るポイントなどを教えてもらい、その人を真似るように自分もチャレンジしています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

毎年夏にお祭りがあるんですが縁日のようにたこ焼き屋焼きそばなど食べ物も豊富で体験型ゲームなどもあったりして、家族みんなで楽しめる雰囲気です。月に1回炊き出しがあり、おいしい豚汁やカレースープなども食べることができます。後は会社全体で行われる運動会やバレーボール大会など運動する機会があり、みんな負けず嫌いで勝ちに行くスタイルが好きです。でも結局ボロ負けしてしまいますが、、、笑付かず離れずでとても良い距離感ででも和気あいあいとしてて、気を使わなくていい楽な環境です。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

接客につながると思います。私も常に楽しくいたい人なので、営業所の雰囲気でのコミュニケーション力を生かし、明るく元気に人と会話することで良い接客ができるかなと思ってます。

どんな人にとって良い会社?

自分自身を高めたい、もしくは自分のペースを守りたい、そんな人にお勧めします。タクシーの仕事は結局は車に乗ってしまえば、自分1人の勝負なので、マイペースに自分のスタイルでやる人もいれば、周りからの情報で良い売り上げを追いかける人もいるし、無理なくできます。楽しいことが大好きな人や何事にもチャレンジできる人や、向上心のある人、などは向いてるかもしれません。

どんな人がこの会社に合う?

自分の意思をしっかりと持ってる人で、人との関わりや車の運転が好きな人、楽しいことが好きな人は合うと思います。人が苦手な人でもタクシーとは自分との戦いなので、無理に絡まなくても強要しないので楽だと思います。自分のペースが見つけられればそれを崩すことなく無理することなくできます。

"ウチならでは"の働き方・休暇関連の仕組みは?

シフトを調整してくれるので、希望休があれば早めに出して調整してもらいます。朝早くから出る勤務の人とお昼から出る人。それぞれ時間の使い方は違いますが、自分のライフスタイルに合う時間を選べます。後は年末年始や夏夏季休暇、有給などもあり、自分の予定と合わせながらシフトが調整できます。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

タクシーの明けの時は大体お昼の11時ぐらいに帰ってきて、そこから1日休みなので、帰ってから一休みして夕方からは家業の手伝いをします。予定がある日は明けから帰ってきてそのまま遊びに行ったりもします。昼間に動けるので買い物なども楽にでき、時間の使い方にメリハリができました。

福利厚生・待遇面の魅力は?

福利厚生はしっかりしてる方だと思います。日本交通ならではの福利厚生で待遇も良く、賞与も年3回あります。さすがだなと思う位ほんとにしっかりしてます。
イベントは毎月の炊き出しや毎年夏に行われる営業所のお祭り後は、日本交通全体の運動会などがあります。
部活動は、バレーボール部を始め、バイクツーリング部、ゴルフ部などもあるみたいです。私はバレー部に所属してますが、遠征で他のチームと練習試合をやったりもします。年に1回赤羽の営業所と大会をやるので、それに向けて練習します。とても楽しいです。

仕事と生活への良い影響は?

普段はずっと座って仕事をしているので、たまに体を動かすと言うことを目的に入りました。なかなか運動が得意ではなかったんですが、勝ちたい一心で一生懸命練習することで徐々に上達してる気がします。何ともあきらめなければできるようになるのだなと改めて思いました。

業種コンサルタント、リサーチャー、士業

現職社員の口コミ166

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社アイドマ・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・仕事の原動力・仲間の魅力・合う人・合わない人・挫折経験と学び・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.09.01

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった」と思う瞬間はどんな時ですか?

お客様から「ありがとう」と直接感謝いただける瞬間が一番のやりがいです。
以前担当した地方の製造業のお客様は、営業人材不足で新規開拓が何年も止まっていました。そこでクラウドワーカーを活用した営業支援を提案し、導入から3ヶ月で大手企業との契約を実現。社長から「会社の雰囲気が変わった!救世主だよ」とお電話をいただいた時は胸が熱くなりました。売上だけでなく、社員のやりがいや企業の未来まで支えられる。そんな実感を得られた瞬間でした。

仕事の「やりがい」を得るために、どんな努力・工夫をしましたか?

お客様から最高の「ありがとう」をいただくため、

・経営者目線で徹底的に事前準備
・社内ナレッジを吸収・即実践
・商談ごとの振り返りと改善
を欠かしません。

日々の地道な積み重ねが、自分の成長やお客様の成功に繋がると信じています。

この仕事で自身が成長できたと思うのはどんなところですか?

経営者と同じ視点で、事業課題の本質を捉える力が身についたことです。
入社当初は「サービスをどう売るか」という視点が中心でしたが、今は「この会社の5年後、10年後を見据えた時に本当に解決すべき課題は何か」「それを解決するために必要なソリューションは何か」を考えられるようになりました。単なる営業担当ではなく、事業成長を支えるビジネスパートナーとしての視座を得られたのが大きな成長です。

その成長が実現できた理由は何だと思いますか?

アイドマには、挑戦と学びを後押しする環境が整っています。
入社直後から経営者との商談を数多く経験できたことで、実践力が鍛えられました。また、事業部で成果をあげられている方のノウハウを吸収できる場が豊富にあり、思考の幅が広がりました。
完全実力主義の評価制度もあり、「お客様の期待を超える成果を出そう」という健全なプレッシャーが自分を成長させてくれています。

仕事におけるモチベーション・原動力は何ですか?

私の原動力は、成長し続けることでお客様と会社に成果を還元し、その対価をしっかり得られるというサイクルを、自分の手で作り出せることです。
知識やスキルを磨き、経営者の課題を本気で解決する。その結果としてお客様から信頼を得て、会社の利益にも貢献できる。そしてそれが次の挑戦のチャンスや報酬に繋がっていく。
この一連の流れが「自分次第でいくらでも大きくできる」という感覚が、私を突き動かしています。単に数字を追うのではなく、プロとしての市場価値を高めながら、お客様や会社にインパクトを与えられること。そこに、この仕事の面白さと誇りを感じています。

仕事へのモチベーションが今のようになったきっかけ・理由を教えてください。

入社して半年ほど経った頃、初めての大きな壁と、それを乗り越えた経験がきっかけです。
当時は商談で成果を出せず、お客様から厳しい言葉をいただくこともありました。「このままではいけない」と先輩の商談を何十時間も見て研究し、先輩のフィードバックを受け、担当企業の業界知識を徹底的に学びました。
その努力を経て挑んだあるIT企業の商談で、社長から「まるで社員のように事業の未来を考えてくれている。君はパートナーだ」と言っていただき、無事に受注。
この経験で、成長が顧客貢献につながり、正当な評価を得られるというサイクルを実感しました。これが今の私のモチベーションの原点です。

社内に尊敬する人・出会えてよかったと思う人はいますか?またそれはどんな人ですか?

現在の直属の上司です。
一言で言えば、「顧客の成功に誰よりもコミットし、成果を出し続ける営業マン」。
彼は常に「俺たちの仕事は契約を取ることじゃない。お客様の未来を変えることだ」と語り、その言葉通りどんな商談でも徹底的なリサーチと準備で相手の期待を超えてきます。
成果に対しては厳しいですが、その厳しさはお客様と部下の成長のため。自らの行動と結果でチームを牽引する姿に、日々背中を押されています。

その人からどんな影響を受けていますか?

上司は、私の「仕事の基準」を根本から変えてくれました。
特に3つの大きな学びがあります。
1つ目は視点の変化。成績ばかり気にしていた私に、「お客様の成功が先、成果は後からついてくる」と言ってくれた一言で、矢印が自分から顧客へと180度向きました。
2つ目は思考法の習得。壁打ちや商談レビューを通して、課題の深掘りや仮説の立て方を徹底的に学び、経営者視点で考える力を身につけました。
3つ目は困難への姿勢。常に前向きな上司の姿勢から、難題に直面したときこそ「どう乗り越えるか」を考え抜く楽しさを知りました。
彼との出会いで、私の成長スピードは劇的に加速したと思います。

どんなスタンスや考え方の人にとって良い会社だと思いますか?

「自分の人生の運転席に座り、最速で目的地に向かいたい」という人には最高の環境です。
圧倒的な成長意欲を持ち、変化をチャンスと捉え、成果に貪欲な人。そんな人にとっては、会社が最強のエンジンとナビになってくれるはずです。

反対に、どんなスタンスや考え方の人は合わないと思いますか?

「安定した環境で決められた仕事をこなしたい」「丁寧な研修を待ちたい」「過程を重視してほしい」という考えが強い人には、少し厳しいかもしれません。
変化のスピードが速く、評価軸はあくまで成果。助手席でゆったりするより、ハンドルを握りたい人向けの会社です。

挫折経験や困難、壁にぶつかったエピソードがあれば教えてください。

入社半年で全く成果が出ず、経営者に商談を打ち切られた時は本当に悔しかったです。「このままではここにいる意味がない」と感じるほどの挫折でした。

挫折経験や困難、壁にぶつかったエピソードをどのように乗り越え、何を学びましたか?

プライドを捨て、上司にゼロから教えを請いました。商談を見ながらロジックを学び、業界研究を徹底。小手先をやめて「お客様以上に事業を考え抜く」ことを軸にした結果、信頼を勝ち取り初受注へ。
学んだのは、素直さ・準備の質・挫折は成長のチャンスという3つです。

福利厚生・待遇面の魅力はどんなところですか?

成果がすぐ給与に反映されるインセンティブや半年ごとの昇格チャンスは圧倒的モチベーション。休暇や住宅手当、アニバーサリー休暇など生活を支える制度も充実しています。

福利厚生や待遇面はどんな良い影響を与えていますか?

「全力で走るためのエンジン(待遇)」と「長く走るためのガソリン(福利厚生)」が揃っている感覚です。だからこそ安心して挑戦し続けられるし、常に全力でアクセルを踏み込めています。
挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.09.01

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

挫折経験や困難、壁にぶつかったエピソードがあれば教えてください。

ある企業社長との商談で、自身の視座の低さから提案を聞いてもらうことすらできず、すぐ打ち切られてしまった経験です

挫折経験や困難、壁にぶつかったエピソードをどのように乗り越え、何を学びましたか?

このままでは経営層と対話する営業にはなれないと猛省し、自社サービスの理解、ビジネスモデルや業界を徹底的に分析しました。自分なりの経営課題の仮説を立てる訓練を重ねました。
ただやみくもに営業するのではなく、仮説を立てて経営者の目線で提案することを学びました。

業種その他技術系(建築、土木)

現職社員の口コミ305

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

松井建設株式会社の現職社員の口コミ・評判
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.08.21

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

入社前に感じた松井建設の魅力は?

入社を決めるきっかけとなった理由は、上司の方々が非常にフレンドリーで接しやすく相談などがしやすいと感じたからです。仕事をする上でわからないことなどが多数あり、そのようなことを気軽に聞けるような会社に入社したいという気持ちがあり、松井建設では社員同士が非常にフレンドリーであった為入社を決めました。

入社後に感じている松井建設の魅力は?

入社を決めたときに気づかなかった松井建設の魅力としては、社寺の施工実績が多数有り、他社の会社を訪問した際に施工実績を伝えると知っている方多数おり、創業439年のを改めて知ることができ、そのような所が魅力だと感じました。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.08.04

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

松井建設はどんな人が働いていますか?

親しみやすい人が多く働いています。

何を大事にする人と一緒に働きたいですか? どういう考えの人とは働きたくないですか?

コミュニケーションを大事にする人と一緒に働きたいです。
コミュニケーションをとることが苦手でも職人さんのことを理解してあげることが大切だと思います。
人間関係を大切にしない人とは一緒に働きたくないです。

業種個人営業

現職社員の口コミ1254

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社アイ工務店の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.01.09

回答者
中途入社 | 0~3年 | 正社員

入社して良かったと思うポイント・理由

一緒に働く仲間とは切磋琢磨しながら、楽しく働けていることは有意義に感じております。
入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.08.19

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

入社理由は?

アイ工務店の商品なら心の底からお客様にお勧めすることができると思ったから。
ほかの同業の会社からも内定をいくつかいただいていたが、最後の決め手は、その会社の住宅を好きになれるかどうかという直感だった。私はアイ工務店の住宅がすごく好きなので、直観に従って入社した。

アイ工務店に入社して良かったと感じますか?

はい

「入社して良かった」と思うのはどんなところですか?

成長できる会社だと思うし、業界で一番お客様満足度を上げられる会社だと思うから。
正直ほかの会社より大変だと思うことは何度もあるが、やりがいの為に頑張ることができる。
何より、頑張れば頑張るだけお金をいただけるというのが何よりもとベーションとなる。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ175

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ナミトの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.08.25

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

段取りをして上手く行った時に
やりがいを感じます。
また、失敗しても次は失敗しないように
改善を重ねて自分を高めていける仕事
だと思うので日々やりがいを感じています。

そのために努力・工夫したことは?

失敗しても考えることをやめないことです。

どんな人にとって良い会社?

自分は早く現場で一人前になりたいという強い思いと向上心がある方については
いい会社だと思います。
理由は、いろんな派遣先の考え方や
知識等を自分のものにできると思うからです。

合わない人はどんな人?

派遣業なのでコミュニケーションを取れない人は合わないと思います。
働く魅力・仕事の原動力・挫折経験と学び・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.27

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

品質の良い工作物を完成させることももちろんですが、施工を担当してくれた作業員の方に、「仕事がやり易かった」「監督が君で良かった」「ありがとう」と言った言葉を貰った時に、自分なりのやりがいを感じています。

そのために努力・工夫したことは?

結局は、職人さんに安全に気持ちよく作業をして頂くことが役割なので、文句や冗談も聞きながら、普段からコミュニケーションを良く取ります。

施工方法についても職人さんに相談や意見を聞いて、良いことは積極的に取り入れるようにして、「自分達の意見もしっかり聞いてくれる担当だ」と思って貰えるように心がけています。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

施工管理の魅力としては、大きな工事を完成させた時などは、目に見える成果物が残るので、その工事に携われたという満足感を得ることが出来ることと。
コミュニケーション能力やリーダーシップ、幅広い知識や人脈を得ることが出来ることだと思います。

そのきっかけ・理由は?

初めて5億円規模の工事を任せられた時、後手後手の対応になることが多く、上司や協力会社の職人さんに無理なお願いをしたり、質問しては教えて貰ったりしながら、何とか無事工事を完成出来ました。
大変でしたが、その時のやり取りの中で、多くの知識や経験を得ましたし、良い人間関係を築けたと感じています。
当時の職人さんとは今でも気兼ねなく相談に乗って貰える関係です。

どんな人にとって良い会社?

建設業、施工管理の業務はブラックな職場がまだまだ多いです。
施工管理の経験は活かしたいが、中小の建設会社では現場作業員と監督を兼ねることも多く、就労条件が悪く負担が大きくなりがちです。

その点、ナミトはこちらの都合や希望、条件をとても考慮してくれますので、ワークライフバランスを重視して仕事をしたい人には、とても良い企業だと思います。

私自身、前職から転職するまでも約一年かかりましたが、連絡をこまめに頂きながら、円満退社出来るように快く待って下さいました。

また、採用されてからも毎月のように作業所に訪問してくれたり、細めにこちらの状況を聞いてくれます。

合わない人はどんな人?

立場上、直接建設作業に従事したり、名義人となることは出来ないので、現場でバリバリキャリアを積みたい人はには合わないと思いますます。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

当時の自分の能力では処理しきれない業務と責任を1人で何とかしようとして、睡眠時間を削り、職場に泊まり込んで過重労働した結果、体調を崩して迷惑をかけたことがありました。

どのように乗り越え、何を学んだ?

先輩から「自分だけでやり遂げなければ、なんて考えは不要。帰って非効率な結果を産むことがほとんど」とアドバイスを受け、人を頼ること、人に任せることも大事な能力だと
学びました。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

有給は現状100%希望通り取得出来ています。
また、完全週休2日を確保出来ています。
自分から言いにくいことでも、就労先にしっかりと話をして頂けます。

仕事外ですが、母の日や、妻の誕生日には花やプレゼントが届き、細かな心遣いに妻が感動していました。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

ほぼ確実に休暇をとれることで、プライベートの予定が立てやすく、子供の行事や習い事の大会などにも欠かさず参加出来ています。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ294

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社メイジンの現職社員の口コミ・評判
仕事の原動力・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.12

回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

仕事に対して責任ある仕事を進めていく中で周りの方々から、頼られたり、感謝をされた時です。
特に各種多くの作業を同時に進めて行く中で、今本当に必要なことは何かを自分で考えながら進めていき、それが上手く現場チームの為になった時にやりがいを感じます。

そのきっかけ・理由は?

この仕事は、各種多くの作業を同時に進んでいきます。 頼まれたポジションの仕事を進めて行く、時には上手くいかないことも多くあります。そんな時は周りの方々に協力をして頂き作業を進めていく、常に周りの方々に感謝をし、相手からも感謝をされるとモチベーションになり、その後の自身のスキルにも繋がります。
現場のチームと派遣先(取引先)から、「良かったよ、ありがとう」と感謝して頂くと引き続き頑張ろう、身に着けたスキルをいかしながら次回はもっといい案を作業の流れを作ろうと挑戦してみようと思います。

合わない人はどんな人?

あまり、一人で頑張り過ぎないこと自身で問題を抱え込んでしまうとストレスにもつながります、気を付けて頂きたいです。
この仕事は時に危険を伴う作業もあります。まず人とのコミュニケーションがとても重要です。仕事(作業)に対して疑問に思うことは、恥ずかしがらずにさらけだしてください。自身の考えを持つことも必要ですが、内気に自身で考え込んでしまうと時に作業の流れを止めてしまったり、周りの人(チーム)を危険にさらす原因にもなります。
また、いろんな企業で働く為、その企業に合わせた柔軟な対応も必要となります。あまり内気にならずに勇気をもって仕事を進めてほしいです。

どんな人にとって良い会社?

この仕事は一つのプロジェクト(現場)をチームで完成していく仕事です。
一つとして同じプロジェクト(現場)はありません。なので、あらゆる事に対して柔軟に対応できる人です、毎日同じ作業の繰り返しマンネリ化の苦手な方にはむいていると思います。
経験がなくても大丈夫です。人との会話をする事が好きで方の話を聞ける方、周りの人や状況の変化に気づいて行動にうつせる方。
近年建築業界も進化が進んでおり、常に新しい工法や管理システム等が確立され続けています。こういったことも年齢関係なく好奇心ともって学びたい方におすすめです。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

福利厚生はしっかりしています。全員正社員採用になる為安心です。
昨今の働き方改革で少しずつですが、建築業界の働く時間に対し改善はされてきてはいますが、まだ仕事量によっては、残業や休日出勤もあります。そんなことがある業種の為、会社のサポート体制はしっかりしています。
必ず、一人ひとりに営業担当が着任します。自身が担当となった企業(派遣先)との交渉も細かくしっかりとして、企業とのトラブル、自身の悩みや壁にぶつかった時も親身になって相談に乗ってくれます。
営業担当も問題を社内で共有したり、経験のあるベテランの社員さんに相談することによって、より良い解決策を導いてくれます。
常に社員を大事にしてくれる会社です。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

企業間との交渉や問題を営業担当や内勤社員がサポートしてくれることで、自身もより仕事に集中できます。
企業側に私用で等で休みたいといった、言いにくいことも、営業担当に相談することで解決に繋がり、プライベートも大切もしてくれます。
社員一人ひとりを尊重し大切にして、どの立場でも壁なく接している会社に所属出来ていることに誇りを感じます。
働く魅力・仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.08.22

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

現在建築施工管理として働いているのですが派遣先の方達の人柄が良いことです。
世間のイメージ的に怖いとかあったのですがいざ仕事を始めるとそんなことはなく、わからないことなど質問しやすい空気を作ってくれています。
また、職人さんも気さくな方が多くたわいもない話で盛り上がれるところはこの仕事ならではと思います。

そのために努力・工夫したことは?

積極的にコミュニケーションを取るようにしました。
自分から声をかけて関係を築いていけば困った際などすぐに助けてくれたりわからないことを教えてくれます。
業務の内容は後から付けられますがコミュニケーションは最初が大事ですね。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

たくさんありますがやはり定期的に行われる懇親会です。
同じ派遣先の仲間と本社の方との楽しい席になっており普段の業務内容からプライベートなことまでなんでも話せていけてかかった費用も全て会社持ちになっているのがモチベーションの一つになっています。

そのきっかけ・理由は?

業務は決して楽なものではなくとにかく気を張り、自分が職人のお手本(特に安全面)にならなければいけないためこうした定期的な懇親会では楽な感じでいけて楽しくお酒など飲みに行けるからです。
ただ、懇親会も強制ではなく任意ですので今後一緒に働く方にはこの点安心してもらいたいです。

業種Webマーケティング、リサーチ

現職社員の口コミ787

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員の口コミ・評判
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2023.07.28

回答者
30代 | 女性 | 11年~20年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

▼合っている人
・自分で考え、より良いものを作り出したい人
・スキルアップし、人間としても成長したい人
・職場の人間関係で悩みたくない人
・人と協力しながら成果物をブラッシュアップしたい人
・人の役に立つ仕事がしたい人
・決められた方法にとらわれず、目的意識をもって仕事をしたい人

▼合わない人
・言われたことだけを決まった時間だけやりたい人
・意見を求められたくない人
・全て教えてほしい人
・干渉されたくない人
・職人的に一人で仕事がしたい人
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2023.07.27

回答者
30代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

▼合っている人
現状を変えたいと考えている人
社会人歴の割にスキルやキャリアが身に付かず現状に危機感を持っている人
未経験からの職種転換を探している人
所属するコミュニティの幅を広げたいと考えている人
仕事はバリバリやりたいけど東京勤務で固定したい人(全国転勤のない仕事を探している人)
▼合わない人
変化をのぞまない人
他者と積極的な関わりをしたくないと考えている人
残業代ありきで生計を立てている人

業種その他販売・サービス系

現職社員の口コミ25

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社CaSyの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.08.15

回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?

50代で正社員キャストとして働けるのはとても有り難いです。月給制で収入も安定し、社会保険にも加入出来てとても魅力を゙感じます。

応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?

ただの主婦が出来ることなのかとても心配でした。

変化・気づきを活かしてお客様から頂いた「ありがとう」のエピソードは?

お客様から「綺麗にしてくれてありがとう」の言葉をいただいた時にお掃除させていた

それらは、いつどのようにして解消された?

不安でいっぱいでしたが、面接の時に「資格も何も持っていないが私でも出来ますか」とお伝えすると「主婦の経験があれば大丈夫ですよ」の言葉でこの会社で是非働かせ手いただきたいと思いました。研修やサポート体制もしっかりしていることもあって安心につながりました。

サービスに向けて「安心できた」「役立った」と感じたサポートや研修は?

動画研修はとてもわかりやすかったので初めての仕事でしたがイメージしやすくかったです。
先輩キャストさんのお宅で行うおうち研修では、実際にお客様のお宅に行ったような研修でしたので動画研修で分からなかった部分も先輩キャストさんに聞けてアドバイスもいただけたことで

研修を受けての変化や気づきは?

研修での学びから、時間内に手際よく効率的にお掃除することができるようになったこと、サービスを通して自分でもお客様のお役に立つことが出来るんだ!と気づけたことが大きな喜びとなり充実した毎日を過ごせていることに気がつきました。
成長・キャリア・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.13

回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

サービスに向けて「安心できた」「役立った」と感じたサポートや研修は?

初回の会社説明の中で「キャストを守る」という文字がありました。
どういう意味ですか と伺うと事例で 丁寧に説明してくださいました。

まだ入社研修中ですが その意味を深く実感しています。スタッフを信頼して大切にしてくださる。スタッフへのリスペクトと働きやすさ への配慮がある。まるでお姫様のように大事に育てていただいている。私はそういう実感があります。

複数回の面談でしっかり 対話をする、質問にはきちんと答えていただける、入社前の不安にも対応してくださる、私はそういう体験を経て入社を決めました。

入社してまだ日が浅いですが 、会社が信頼してくれていることが伝わってくるので、私も研修や 業務をしっかりと身につけて 早く戦力になれればと思っております。
しかし 気持ちが焦って 上滑りしているわけではなく、しっかりした研修体制のもとで知識や経験を積み上げていく環境を整えて頂いているので、安心して働くことができています。

自分の経験と会社が積み上げてきた先輩方のノウハウを、個々のお客様のニーズに合わせてサービスとして提供させていただくことが お仕事だと思っております。
お客様、キャスト 本人、会社のスタッフといった、お互いのリスペクトが一層高まるような連鎖の一環として働かせていただければありがたいと思っております。


研修を受けての変化や気づきは?

入社後の発見はこの一言につきます。

会社は私を信頼してくださっている。

私はこのように感じるので、自分の尊厳が高まります。だから、いい加減なことはしたくないし、会社の期待を裏切るようなこともしたくない。まだまだ 研修中なので わからないことは 積極的に質問して教えてもらっています。


研修を受けての最大の学びは  着地点 という概念です。自分がやりたい 掃除をするのではなく 、お客様が仕上げて欲しい 状態を実現すること。

難しいとも言えますが 私は毎回、そのお客様の「綺麗になって嬉しい」を目指して楽しくお仕事していこうと思っております。


変化・気づきを活かしてお客様から頂いた「ありがとう」のエピソードは?

まだ現場 1回なので 分かりません

「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?

以前 別の仕事で業務委託で働いていました。仕事自体は 天職と思い、喜んで働いていましたが、業務前後の準備や振り返り報告の作業が多すぎて 長く続けられませんでした。
それと比較すると会社が行き先である現場を決めてくれることは 私は助かっています。
それ以外はまだ全く分かりません。

応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?


以前の業務委託で大変な思いをしたので、今回の家事代行 という業務そのものよりも、どこに行くのか が一番不安でした。それは 片道の通勤時間 、前後の準備と報告に費やす時間のことです。
面接の時に何度も相談し、悩んでいました。

それらは、いつどのようにして解消された?

ある事件が起きて 私は大きな 気づきを得ました。簡単に紹介します。

地元の町内会のお祭りで、たこ焼きの屋台を手伝った時のことです。
私は たこ焼きを焼くのが上手なのと、接客や経理の経験もあるのでお手伝いは難なくできました。しかし お祭りが終わって 私に支払われたバイト代は他の人の半分でした。後で分かったことですが、私は業務はスイスイ できたけれども たこ焼き屋さんの店長のご機嫌を取るのが下手だったのです。他のバイト人はお客さんに言いふらしていました。店長がいかに地元の名士か、店長が神社にいかにたくさん 奉納しているか。それらを自慢して店長のご機嫌取りをしていました。そんなことを知らない 私はひたすら たこ焼きを売っていただけで、店長にとってはどうでも良い売り子だったようです。

そこで得た 私の気づきとは、自分の価値観と合う会社で働いた方が良い、ということでした。


お祭りの後の面接では話す内容が変わりました。なぜ キャストをそんなに大事にするのか、社名に込めた意味は? キャストクレドとは何か?


どんな現場に行ってどんな仕事をするのか、 片道の通勤時間はどのくらいか、と言った質問をすることはすっかり忘れてしまいました。


入社前面接の1つに、入社前研修というのがありました。その内容がとても良かったです。実際にどんな仕事をするのか具体的なイメージをつかむことができました。また、講師の人間性や講義の進め方が素晴らしかったので、素敵な会社だなと思いました。

こういった過程を経て、私の中の迷いは消えていきました。この会社で働かせていただこうという気持ちが強くなりました。

一番の懸念であった 片道通勤時間のことはすっかり忘れていて、入社がほぼ確定した最終面接の最後の1分の時にやっと思い出して その話をしたくらいです 笑。

まだ入社して日が浅いですが 通勤時間のことは全く気になっていません。自分の価値観と合う環境で働かせていただける感謝の方が大きいです。




選考の過程での採用担当者の対応やフォローは?

メール 質問に一つ一つ きちんと答えていただいたことです。
電話や ズームでのお話の仕方や対応もとても丁寧でした。

「この働き方なら続けられそう」と思えた制度や会社の対応は?

働き方のスタイルを3つのパターンから選べることです。
実際に働いてみないと、分からないことはたくさんあります。続けられるかどうか、どのぐらい疲れるか、通勤 や 報告などの前後 業務がどのぐらいあるか などです。
以前の私は、収入の金額を基準に選択して 後で自分が疲れてしまったこともありました。
この会社は大好きだから 長く働きたい、と思ったので 、初めに頑張りすぎて疲れてしまうのは嫌でした。
柔軟なスタイルを選べることが助かっています。

“働きやすさ”や“働きがい”にどのようにつながっている?

大切な時間を大切にするために  というポリシーがありますね。
お客様に向けたメッセージであると同時に 、働き手である私たちもそうでありたいと私は願っています。

会社の制度や対応はこれまでの 多くの先輩たちが作り上げてきてくださったものだと思います。先輩たちの体験やご苦労と、そこから制度を整えてくれた会社。
その仕組みを享受させていただけることは大きな感謝であり 私の働きがいに直結しております。

その感謝を 目の前の一件一件のお仕事に真摯に向き合う姿勢に昇華させる。これが私の働きがいです。


業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ2030

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ベルクの現職社員の口コミ・評判
仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.07.22

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

家族の支えが大きなモチベーションです。
休みの日に家族揃って遊びに出かけるなどしてリフレッシュする事で仕事のモチベーションも高まります。
また出先での家族の一言が思わぬ仕事のヒントになります。
店舗管理者としての目線と、育児をしている母親では商品を見る目線にズレが生じている事があると気付かされます。

そして1番は子供の存在です。
まだ子供たちは小学生低学年と保育園児と幼く手がかかる時期です。
子供たちには苦労をさせたくないという思いが仕事のモチベーションに繋がります。
休日は遊びや勉強等で子供との時間を大切にし、仕事の日はしっかり働くとメリハリを付けられます。
また次の休みは子供たちと何して遊ぼうと計画立てる事で、仕事のモチベーションも維持できています。

そのきっかけ・理由は?

店舗従業員で良かったと思えるのは、家族がお客様として買い物に来てくれる事です。
働いている父親の姿を見せる事ができるのは自分にとってもモチベーションが高まります。
私自身自分の父親が働いている姿を見た事がなかった為、子供たちには一生懸命働く父親の姿を見せたいと思っております。

子供たちにとって誇れる父親になりたいと思っております。
今は何気なく母親の買い物に付き合ってお店に来ているだけかもしれませんが、大きくなっても忘れない働く父親の姿を見せたいと思います。

また帰宅した後に買い物して食べたお弁当が美味しかった、ジュースがたくさんあって迷った等の感想を聞く事で自分の仕事に誇りとプライドを持てる様になりました。
挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.07.31

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

以前、売り場で「この魚、今日すごく脂がのっていておすすめです」と、お客様に自信を持って声をかけました。その方は購入してくださったのですが、後日ご意見をいただきました。「すすめられたから買ったのに、思ったよりパサパサしていてがっかりした」と言われたのです。魚の状態は悪くなかったものの、私の説明が一方的すぎたことに気付きました。自分の判断や伝え方が間違っていたのではないか、接客向いていないのではと、しばらく落ち込んでいました。それ以来、「おすすめするのが怖い」「また間違ったらどうしよう」と不安になり、声をかけることに躊躇するようになってしまいました。魚に自信があっても、それをうまく伝えられなければ意味がない。自信と責任のバランスの難しさを痛感した出来事でした。

どのように乗り越え、何を学んだ?

上司に相談したところ、「魚の良さを伝えたい気持ちは素晴らしい。でも、お客様の好みも想像して伝える必要があるね」と声をかけていただきました。それをきっかけに、ただ“おすすめ”と押すのではなく、「脂がのっているけど、あっさりした味が好きな方には重いかもしれません」といった補足を加えたり、他の魚と比較する説明の仕方をしてお客様が想像しやすいように工夫しました。
また、お客様との会話の中で好みや調理方法を自然に聞き出せるように意識し、対応の幅を広げていきました。すると感謝の言葉をいただく機会も増え、自信につながりました。この経験から学んだのは、自分の知識や判断を一方的に押しつけず、相手の立場に寄り添って伝えることの大切さです。それは魚に限らず、どんな接客や人との関わりにも通じる大切な姿勢だと感じています。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ268

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ヒロホールディングスの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・組織風土・価値観・仕事の原動力・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.05.15

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様のお困り事を一緒に解決できた時です。
お客様に寄り添いどのような案内、提案を行うべきかを考えながら、接客することを心掛けています。そして最後に笑顔でありがとうと言ってお帰りになられると私もやっていてよかったと感じます。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

お客様の笑顔を見る事です。接客していく中でお客様との関係を構築しながら、商材の提案を行う事でより良い生活に変えていけると考えています。最後に担当してもらってよかったと言っていただけるよう私自身も笑顔を絶やさないことを心掛けています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

社員全員が親しみやすい方々ばかりなことです。入社当初、バディ制度によって新入社員1人に対し1人の先輩パートナーが付いて下さっていたので、分からない事が聞きやすい環境ではあったのですが、バディの先輩パートナーだけでなく、店舗にいる全員が優しく、風通しのいい環境であると感じています。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

就職活動中は社会人になって一番不安な事が人間関係が上手くいくかどうかだったので、今の環境はとても働きやすく感じています。個性的なパートナーも多く笑顔が絶えない職場だと思います!

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

私の案内ミスによりクレームへ発展してしまったことです。お客様のご質問にあいまいなまま回答してしまい、後日案内が違うとの事でお客様に混乱を招いてしまいました。

どのように乗り越え、何を学んだ?

この経験で案内する事に対して不安感が大きくなり、お客様をさらに困らせてしまう時期もありましたが、先輩パートナーの厚い支えにより、分からない事や確認したいことがあったらすぐに聞くことを徹底し、徐々に自信をつけていきました。
組織風土・価値観・成長・キャリア・仕事の原動力・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.05.18

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

この会社に入って、もっとも成長したのは「逃げずに挑み続ける姿勢」です。

業務の中では、うまくいかないことや厳しいフィードバックを受ける場面も少なくありませんでした。ですが、そのたびに立ち止まらず、目の前の課題に向き合い続けてきました。

そうした経験を通して、
結果が出るまでやり抜く力、
お客様に対して臆せず提案する力、
そして、困難を成長の糧に変える柔軟さが身についたと実感しています。

成長には、情熱だけでなく冷静さも必要だということを、現場で学びました。
これからも、熱意と責任を持って、一つひとつの課題に向き合っていきたいと思います。

成長できた理由は?

私がこの会社で成長できた大きな要因の一つは、
自分の特性を理解し、真摯に向き合ってくださる上司の存在です。

特に、現在配属されている店舗の上司には、言葉では言い表せないほど感謝しています。
対人関係である以上、ときには意見がぶつかることもありましたが、
それでも常に私を見守り、必要な場面ではしっかり引っ張ってくださいました。
その姿勢に、心からの恩を感じています。

また、自分自身の取り組みとしては、
「皆が業務に集中できる環境づくり」を意識して行動してきました。

たとえば、備品・販促品・商品の発注業務において、
「お客様が求めているもの」「パートナーが自信を持って販売したいもの」が常に現場に揃っているよう、
欠品が出ないように細かく確認し、先を見越して対応することを日々心がけてきました。

このように、周囲との関係性に支えられながら、自分なりに現場に貢献する意識も育まれたと感じています。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

私の仕事の原動力は、人との信頼関係の中で役に立てる実感です。お客様の笑顔や「また来るわ」という言葉、パートナーからの「ありがとう」が何よりの励みです。自分の特性を活かしながら、誰かに必要とされる存在でありたい。その思いが、挑戦や工夫を続ける力になっています。

そのきっかけ・理由は?

大学卒業の際、「接客業を自分の生業にする」と決めました。
きっかけは、学生時代に地元のスーパーで接客アルバイトをした経験です。
「どうすればお客様が笑顔で帰ってくださるか」を日々考え、声のトーンや言葉選びを変えてみるなど工夫するうちに、接客の面白さに気づきました。

今の職場では、年齢や背景を問わず幅広いお客様と接する中で、「どうすればこの方が気持ちよくお帰りいただけるか」を常に考え行動しています。
また、提案力や観察力など、自分の強みを磨きながら、“接客を生業にする”という覚悟を、日々の仕事で体現しているつもりです。


社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

尊敬する方は、現在のリーダーとトレーナーです。
お二人がいなければ、私はこの会社で働き続けることができなかったと思います。

当時の研修先で、リーダーは店長、トレーナーは副店長として現場を支えていました。
リーダーは卓越した営業力を持ち、気づけば卓上に商品が自然と並ぶような提案力の持ち主です。人柄も温厚でお茶目な一面もあり、周囲に安心感を与える存在です。

トレーナーは、常に笑顔で接客されており、その卓には花が咲いたような温かい空気が漂っていました。優しいリーダーに代わり、必要な注意を的確に伝える姿から、チームワークの理想形を学びました。

配属時には「あなたのイメージカラー」としてイエローとオレンジの花束をいただき、今でも文具を選ぶ際はその色を手に取ることが多いです。お二人の存在は、今も私の支えになっています。

その人から影響を受けたことは?

リーダーからは、穏やかな人柄と熱意のバランス、そして目標に対する高いコミットメント力を学びました。状況に応じた判断力と安定した行動が、現場を引っ張る姿勢として非常に印象的でした。
一方でトレーナーからは、お客様との信頼関係を自然に築く接客姿勢や、パートナーとの円滑な関係構築など、周囲との関わり方における実践力を学びました。現在の自分の接客・営業スタイルの基盤になっています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

この会社には、風通しの良さと仲間意識の高さが根づいており、誰かの悩みに対して上司やリーダーが本気で向き合ってくれる環境があります。
上司やトレーナーの「個を見てくれる姿勢」など、一人ひとりを大切にし、前向きに背中を押してくれる文化が息づいています。
また、成果だけでなく“人としてどう成長するか”を共に考えてくれる職場であり、感謝や笑顔が自然と行き交う、信頼と温かさに支えられた組織風土です。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

風通しの良さと仲間意識の高さにより、悩みを相談しやすく安心して働ける環境が整っています。個人を尊重し認め合う文化が働き甲斐を高め、信頼関係を築いたチームの連帯感が仕事の効率とモチベーションを支えています。さらに、挑戦を後押しする風土が成長とやりがいにつながっています。これらが、長く安心して働き続けられる理由です。

“ウチらしい”キーワードや言葉は?

風通しの良さ

そのキーワードを意識した⾏動や思い出に残っている場⾯は?

当社には、社長や人事部長との面談のほかに、社員の人間力や企業理念を深めるための「社内塾」という取り組みがあります。
社員一人ひとりの成長や、会社としての考え方を共有する良い機会になっていて、普段なかなか話すことのない他店舗のパートナーと交流できるのも魅力です。
会社をより良くしていくために、意見を出し合える貴重な場だと感じています。

業種インフラエンジニア(設計・構築)

現職社員の口コミ696

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ウォーターエージェンシーの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2023.10.30

回答者
50代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

同業他社よりも賃金が高く福利厚生が充実している。労働組合があり、労使協議が頻繁に実施されている。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2023.10.26

回答者
40代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

突発的なトラブル時以外、残業が少なく、カレンダー通りの勤務となるのでプライベートの予定を立てやすい。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

トラブル発生時に被害を最少化させることができたとき。

この会社だからできる社会貢献とは?

様々な種類の処理場を管理しているノウハウがあるので、客先からのあらゆるニーズに応えることができる。

業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント

現職社員の口コミ176

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

エヌエス・テック株式会社の現職社員の口コミ・評判
その他・組織風土・価値観・働く魅力

口コミ投稿日 : 2023.12.26

回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

自分の裁量でタイムマネジメントも然り、主体性が尊重される。上司もそれに頷いてくれるところ。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

派遣従業員に対して、このような事を言ったらうれしいだろうな、頑張れるだろうなという声掛けをする。(相手の立場や状況に寄り添う)それによって、派遣先様に定着して派遣先様に労働力を提供できた時。お客様に労働力を提供し頭数を揃え、製品の出荷、納期、製品の製造が滞りなく、感謝された時。

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

自分の意見を何故こう考えるか、なぜならばと詳細に話せると自分の考えている事が行動に移しやすくなること。他、事業所の方々となかなかお会いはできないが会社内の内線電話等で気さくに話しやすい。気さくな方が多いと考える。
働く魅力・その他

口コミ投稿日 : 2023.12.27

回答者
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

全国に拠点があり、点々としているメンバーでチームを組んでいる。なかなか顔を合わせて仕事をすることはできないが、その分密に情報共有を行い、コンタクトを取ることが多くなるため、良い距離感でチームワークを発揮できていると思う。
また、働き方として有給や育休・産休が取りやすい風土があり、子育てに対しても理解のある職場環境と思う。残業も必要に応じて分単位で申請でき、予定があれば定時で帰宅することもできるため、ワークライフバランスが取りやすい。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

現在、主な仕事内容として有期派遣社員の採用面接を担当している。その中で求職者の想いやニーズに寄り添い、適切な仕事を紹介できるように心がけている。その中で、会社として入社させなければいけない企業のKPIがあるため、求職者へ寄り添いながらも、会社への利益が高い企業で入社を作れた時にやりがいを感じる。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ191

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社柿本商会の現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.07.17

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

成長したと思うところは?

成長したと思うのはコミュニケーション能力です。現場では先輩や職人とコミュニケーションをたくさんします。自分が得た情報を正確に伝えないと施工ミスにつながったり、疑問に思ったことを質問するとき、考えをまとめないと要領を得ず、自分が知りたいことを聞けなかったりします。はじめは知識も全然ない状況で会話をするので正確に伝えれないことが多々あり先輩にフォローしてもらいましたが、数を重ねることでだんだんと自分の気持ちや考えを整理しながら話せるようになってきたと思います。

一年前の自分へアドバイス

とにかく失敗を恐れずできるだけ多くの経験を積む。1年目だからこそ許される失敗もあり、年数を重ねるほどより重要な仕事を任せられ、プレッシャーも大きくなります。経験をたくさん積むことで自信につながり、能力も向上していきます。わからない、できないかもという不安は付きまといますが、あらかじめ先輩にフォローしてもらえるようにすることでハードルも下がるので今のうちに先輩に声をかけて自分から仕事を見つけるように動いてみてください。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

自分の意見を率直に言う先輩。経験年数に拘わらず相手に自分の意見を伝えることができる人。私は控えめな性格で相手の顔色を窺いながら話してしまうため、思ったことを口にだせず、もやもやした気持ちになることがあります。しかし、先輩は年が上の人でも堂々としながら意見を口にします。だからこそ、よりよい討論につながっていると思いました。また、先輩が堂々としていることで下にいる自分も心強くなり、仕事しやすかったと思います。

その人から影響を受けたことは?

意見や疑問を以前より口に出せるようになりました。先輩が職人やほかの会社の人と話すところを見て自分が思っていたよりも話しやすい人たちだと思いました。自分の思いを伝えることで自分を知ってもらい、仕事しやすくなったと思います。また、改めて話すことで自分の理解度を再認識できたり、疑問をどんどん解消することで知識がより身についたと思います。
入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.08.26

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

入社理由は?

地元で働け、安定している会社、加えてインフラに携われるということで入社を決めました。
ただ入社してから「地域貢献」という大事なことですが、どこか不透明なワードを
地域の公共物の水処理プラントや公共施設の設備を入れることを目の当たりにすることで
具体化し、すごいことしているなと感じ、カキモトを選んで正解だったと思いました。

柿本商会の魅力は?

私が思うカキモトの魅力は大きく2つあります。
①仕事がそのまま地域貢献に繋がります。地域の電気、空量、水など必要不可欠なインフラを支えているすごい仕事をしています。
②働いている社員が魅力的です。技術的にも人間的にも素晴らしい人が多いので、風通しのよい環境で仕事ができます。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ788

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ドクターキューブ株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・仕事の原動力・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.07.15

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

システムが稼働したときに、先生やスタッフの皆様から「ありがとう」と言っていただける瞬間です。
以前、さまざまな予約システムを比較検討されていたクリニック様に対し、運用にぴったり合う形でご提案できたことがありました。実際に形となりスムーズに稼働した際、「これで受付が楽になった」「患者さんの待ち時間も短くなって助かっている」とお礼の言葉をいただき、そのときにこの仕事をしていて本当に良かったと実感しました。

仕事におけるモチベーション・原動力と、その理由は?

私の仕事のモチベーションは、医院ごとに異なる複雑な運用や課題を、予約システムを通じて解決できることです。
一つとして同じ運用がない中で、先生やスタッフの皆様の「こうしたい」という要望を形にし、実際に現場で役立っているのを見ると、大きなやりがいを感じます。

また、商品力の強いシステムを扱っているため、自信を持って提案でき、しっかりと成果に繋がる点もモチベーションになっています。
実際に、「他社と迷ったが、説明を聞いてこれに決めた」と言われたときは、この仕事を選んで良かったと感じました。

さらに、各地でデモを行うことが多く、出張先で地域ごとの美味しいものを知れたり、土地の雰囲気を感じられるのも、楽しみの一つになっています。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

社内で出会えて良かったと思うのは、OJTで帯同させていただいた先輩方です。
先輩方は一人ひとり仕事のやり方や提案の進め方が異なっており、案件の進め方やお客様への伝え方、話し方など、学ばせていただくことが非常に多くありました。
特に、限られた時間の中で医院様の課題を整理し、システムでどう解決できるかを的確に提案していく姿勢は、自分もこうなりたいと思う大きなきっかけになりました。
それぞれの強みを吸収しながら、自分らしいやり方を作っていけているのは、先輩方と出会えたおかげだと思っています。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2024.03.04

回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

自分である程度裁量を持って業務を進めていくことができます。また、上司や別の職種の方ともお話をする機会が多く、風通しが良く相談もしやすい環境に思えます。
主体的に行動していく分責任も重くなりますが、ユーザー様から感謝の気持ちを伝えられたり自己成長を感じることができるため大きなやりがいとなっております。

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ208

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社トラストシップの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.05.28

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様から感謝を伝えて頂いた時に「この仕事をやっていて良かった!」と思います。お客様からは日頃の感謝の気持ちを直接おっしゃって頂く事もありますが、中にはお手紙で伝えてくれることもあります。また、お客様のお子様からありがとうを伝えてもらった時には最高に癒されます。お客様に名前を覚えてもらった時にはとてもいい関係が築けていると実感する事ができます。
私は何より、お客様の生活をお手伝い出来ている事にやりがいを感じます。

そのために努力・工夫したことは?

お客様の生活は日々変化をしていきます。お客様の変化に気が付く事が出来るようにコミュニケーションを多く取るようにしています。お客様との会話の中から自社で提供できるサービスがお伝え出来るように、日頃から情報や知識を学ぶようにしています。

前職/他社と比べて“トラストシップらしい”と感じる部分は?

人の個性を認め尊重できる会社だと思います。人には得意、不得意があります。得意を生かして成功した時は皆で喜び合ったり、不得意な事があると上司や同僚が親身になって一緒に考えてくれます。共に考え、助言をもらって行動して課題を解決出来た時は自分の事のように一緒に喜んでくれる社員が多く在籍しています。私は多くの仲間に支えられて来ました。現在の私があるのは関わってくれた方々のおかげだと思っています。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

不得意だった事が克服出来たと実感できた時に働き甲斐を感じます。それぞれの能力に合わせて指導をしてくれる上司が多くいます。私が抱えているプライベートの悩み相談に乗ってもらった事も何度もあります。嫌な顔をせずに親身になって話を聞いてもらいました。時には厳しく、時には友達のように優しく接してくれる上司や先輩が多くいます。心が温かい人たちが多くいる事が働きやすいと感じています。

トラストシップで働きやすいなと感じる部分は?

土曜日と日曜日が休日で連休なのが最高です。2日で身体の疲れが取れるので万全の状態で仕事に望めます。その他にも有給休暇や特別有給休暇も充実していて休みが取りやすいので、家族の時間が多く取る事が出来ます。また夏季休暇があり、今年の夏は家族との思い出を作ろうと考えてます。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

休日がしっかり取れれば仕事との切り替えができて、リフレッシュした気持ちで仕事に向き合うことが出来ます。そうする事で仕事に対するモチベーションが上がり、より良い仕事が出来ると思います。私は仕事と同じぐらいプライベートが大事だと思っています。会社の休暇制度が充実している事で仕事に全力で向き合えています。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.05.26

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

前職/他社と比べて“トラストシップらしい”と感じる部分は?

仲間思いな社員が多く仲が良いので、社内の雰囲気がいい所が「トラストシップらしいな」いいな。と思うところです。
新入社員が入ってきた際、全員が関わりを持っている姿があり、不安になる状況が少ないように意識しているのを感じました。また笑顔が絶えないので落ち込んでいても、元気を与えてもらえる環境が出来上がっていると思います。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

まず明るい雰囲気の事業所は、出勤するのが楽しみになります。
そのおかげでポジティブに業務に取り組む事が出来るので、組合員さんにも最高のサービスを提供できることに繋がっていると思います。またその雰囲気は事業所全体に伝わりいい循環を生み出していると感じます。

業種個人営業

現職社員の口コミ2627

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社オンテックスの現職社員の口コミ・評判
挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.08.06

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

連続して部下の商談が決まらなかったとき。
人がやめていくとき。

それでも前を向いていかないといけないと悟った。

どのように乗り越え、何を学んだ?仲間や後輩に伝えたいことは?

組織を強くするためには人が重要ということに気づけました。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.08.08

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自分でアポイントとクローズを行って契約に至ったお客様から工事終了のサインをいただく時に、自分が担当者で良かったと言ってもらえた時です。

そのために努力・工夫したことは?

自分の感覚で仕事をしてしまうと良い成果が出せませんので、毎日支店長に営業時のボイスを聞いていただいております。

オンテックスに入社を決めた理由は?

入社理由は営業を通じて人よりお金を稼ぎたかった事と、業界一位の会社で大手なので会社の存続が確実であると思ったからです。
日々の生活を行う上で、コミュニケーションの取り方が上手くなり、不自由なく生活できております。また、月に100万円以上の給料を得た時に一般の民間企業では難しい給与金額な為、オンテックスに入って良かったと感じました。
ページトップボタン