メインコンテンツにスキップ

現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧

COMPANY REVIEWS

企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。

業種個人営業

現職社員の口コミ63

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

エフエルシープレミアム株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・仕事の原動力・仲間の魅力・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.05.26

回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

営業職の時は、お客様に自分自身を買っていただいてご契約をいただけた瞬間はとても嬉しかったです。
また個人の目標・チームの目標を達成した瞬間には何よりも達成感とやりがいを感じることができました。

特に心に残っているのは私がサブマネージャーとしてチームを持って臨んだ夏の商戦期のランキングです。
個人ランキング入賞、そしてチーム全員が個人目標を達成し、チーム目標を達成したことで念願だった沖縄旅行を勝ち取ったことでした。
プレイングマネージャーとして個人の結果でチームを引っ張ることでチームを鼓舞し、全員が目標に向かって諦めずに一枚岩で走り切ることができたからこその結果だったと感じています。

あの時仲間と分かち合った達成感と喜びは最高だったと心の底から言い切れる経験です。
またそんな瞬間を作り上げたいという想いが今もモチベーションにもなっています。

この仕事で成長できたことは?

自分を律することです。

学生時代や新人だった頃は自分の苦手とすることや高い壁から逃げてしまいがちなタイプでした。
でもこの会社で日々の営業活動で営業のノウハウを学び、結果と向き合い、沢山の上司や先輩、同期、後輩に支えてもらったおかげで逃げずに壁を乗り越える術を学びました。

できないことにばかり目が行きがちになってしまっていましたが、今自分にできることを探して全力でやることにフォーカスしたことで突破口を見出せたと感じています。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

家族の存在と自己成長がモチベーションになっています。
現在3人の男の子を子育て中ですが、子供の将来のためはもちろん、日々の家族との時間がより豊かに過ごせるように仕事を頑張って稼ごうという気持ちが強いです。
年に一度は親も一緒に三世代旅行を楽しんでいます!

また、どんな小さなことでもできなかったことができた瞬間や、自分やチームで考えたことが結果になったときなど、
物事の大小に関わらず得られる達成感が好きです。
そしてそれを積み重ねた先に成長を実感できるから仕事は楽しいと感じられます!

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

たくさんいますが、特に尊敬と恩を感じているのは今の上司です。
これまで何度か部署の異動をしていますが、その方と同じタイミングで異動しているのでご縁が深いです笑

経験豊富で人を見る力があり、組織の課題をどんどん解決していく行動力もあって、かっこいいです。

また部下を理解しようとしてくださる方なので、
私よりも私をわかってくれていて、いい時も悪い時も、その時の私に必要な言葉をかけてくれます。
上司であり、姉であり、ママ友のような関係で、今のポジションで仕事を頑張ることができているのもその方の支えがあったからこそだと思っています。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

商戦期のランキングです。
特に長男出産後、復帰して最初のランキングは大きな壁を感じた時期でした。

時短勤務でハンデもありながら、それでも目標だった入賞を勝ち取りたいという思いが強かったのですが、
当時は慣れない育児との両立にも必死で、序盤は成績が伸びず落ち込んでいました。

ただ、時間がないことを言い訳にしても何も変わらないと思ったので、今目の前の自分にできることに対してとにかく行動を起こし、周りの先輩や上司の力も借りたおかげで上位に食い込むことができました。

「できない理由を探すのではなく、どうやったらできるか」に目を向けることで壁を乗り越えたこの経験が今でも課題と向き合うときに役立っています。
働く魅力・成長・キャリア・仕事の原動力・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.05.23

回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

営業時代はお客様からお姉さんからお話聞いたから、、と同日にお友達やご兄弟を連れてきてくださり、契約してくれた時は、すごく嬉しかったです。
また、何年も前に契約したお客様とたまたま再会した時に私のことを覚えててくれたこと、そしてまだ使ってるよと声かけてくださったお客様がいたこと。
営業から採用の仕事に来ても、私の面接や対応を入社後に覚えててくれて、「あの時は、ありがとうございました!」と声をかけてくれると、自分が仕事をするきっかけを与えて、その子に対して新しい価値を作ってあげられたのかなと思うと、営業時代から変わらない付加価値をつけるというこの仕事は本当に楽しいし、常にやりがいを感じることがたくさんあります。
あなただから、、、と選ばれることがこの会社にいると多く、またどの部署へ行っても人として選ばれることを重視した指導をしてくださるので、だからこそ、どんな部署でも活かされるスキルを身につけてる感覚があります。
人として選ばれるって誤魔化しが効かないからこそ、難しいこと、思っていても中々行動に変えられないことも沢山あり、苦しくなることも多々ありました。
しかし、だからこそ、今の自分の仕事が成り立ってるなと思えるので、踏ん張って頑張ってきてよかったなと思えます。

この仕事で成長できたことは?

とにかく自分がどうなりたいかどうしたいかを声を上げることが大事。
今あるものが全てではなく、形に捉われず、現状不満足で、求め続ける、それを実現するために結果を出し続けることの大切さを学べたことがこの会社での成長したと一番感じるところです。
この会社の上司は、自分がやりたいと思うことがどんなに大きなことでも笑う人、馬鹿にする人は1人もいません。
どんなことにも「いいじゃん!やろうよ!」と背中を押してくれます。
そして、声に出したことで自分にも責任が生まれ、そこに対して絶対叶えなければと努力し続けます。
学生時代までは、こんなこと言ってもできなかったら、、そんなことできないんじゃないか、、と自信を持つことができなかった私もこの会社に来てからは、こうしたいと思ったことはまず声に出してみようと思えるようになりました。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

営業時代はとにかく表彰台に上がることでした。
社員が増えてきて、代理店様も表彰の場にいると、自分が面識ない方に、「表彰台上ってましたよね?!今度は抜かせるように頑張りますね!」と声をかけてもらうことがありました。常にチームで営業成績を追ってるだけのイメージでしたが、こうやって見えない場所でも自分の努力で人の心を動かしてることがあるんだと思えたら、それがすごくモチベーションになりました。そして、努力することが楽しくなったのを覚えてます。
採用のお仕事では、やっぱり自分が面接した人が現場で結果を出して、表彰台に上っていたり、役職について後輩を教えてる姿を見ることがモチベーションになってます!

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

営業時代に入りたかったランキングに入ることができず、、その後の結果もどんどん落ちてしまうことがありました。
そのとき、当時の直属の上司に、そんなところで何やってるんだよ、ランキングももちろんだけど、役職ついてもっとチームを盛り上げる存在になってほしいんだと叱咤されることがありました。
それまで自分の結果しか考えていなかったのに、上司は私に部下を持ってチームを持ってほしいと、私以上に私の目標を高く持ってくれていたことに気付かされました。
自分が思っている以上に上司が成長を望んでくれて、私にもそれができると信じてくれていたことが嬉しく、その期待に応えたいと思いました。その半年後の査定ではサブマネージャーに上がることができ、一年後には自分のチームを持つことができました。
私にとってその時の上司からの言葉は今でも忘れません。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ355

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社インター・ベルの現職社員の口コミ・評判
働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.09.22

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 契約社員

インター・ベルではたらく魅力は?

色々な業種にチャレンジできる環境はここしかないと思っています。
普通の会社ならその会社を辞めて新たな会社に面接を受けに行くという流れだと思いますが、インターベルなら会社を辞めずに転職ができるのが強みだと思うので、自分のキャリアをどんどん伸ばせるのがインターベルの特徴です。
有給休暇も取得でき、プライベートも充実できます。

残業や休みの取りやすさは?

お客様の笑顔を見ていれば、この仕事をして良かったなと思うことが多いので、そこは気にならなくなった。
店舗や業種によりますが、僕のところは月9日もお休みをいただいているので不満は全くないです。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.09.22

回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

目標を達成できた時や、お話しが弾み対応したお客様から「楽しかったです」「良いお買い物ができました」「色々勉強になりました」と購入、非購入限らず嬉しいお言葉をかけていただいた時に達成感とともに、この仕事で良かった。と感じます。

そのために努力・工夫したことは?

常に何が必要なのか?今、次は何をするべきか?お客様や店舗に貢献するためには?お客様の為にはどちらが良いかな?と頭で考え行動するようにしています。またその自分が考えて行動したことが上手くいくとやりがいを感じます。

業種インフラエンジニア(設計・構築)

現職社員の口コミ133

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社テクノクリエイションの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・その他

口コミ投稿日 : 2024.02.20

回答者
40代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

社員を大切にする会社だと感じている。社員の声を聴き改善していく風土がある。入社してすぐに付与される有給休暇や、研修、資格補助、社内図書など若手のフォローは手厚い。給与も高いわけではないが、経営も含めて安定している点は評価できる。営業力が弱いところや、物事を決めるスピードが遅いところが改善点かと思う。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.02.26

回答者
20代 | その他 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

研修内容が充実しており、未経験からでも安心して業務にあたるまでのサポートをしてもらえる。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ114

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ホームセンターバローの現職社員の口コミ・評判
入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.10.17

回答者
10代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

入社理由は?入社してわかったことは?

入社した理由は元々接客業をしたいと思っており、その中でも今まで学んできたことをいかせる仕事につきたいと思ったからです。そして御社の企業理念にもある「創造.先取.挑戦」という言葉から、新しいことにも沢山挑戦でき成長できる会社だと感じました。面接の時には、1人1人の意見に寄り添い、困った時には助け合う会社だと感じました。働き出してからも覚えることは沢山ありますが、先輩方が一から優しく教えてくださったり、困った時には一体となって助けてくださる姿があり、入社前の印象と同じでした。そして部門も多いため、知識も沢山いれないといけないですが、やりがいがすごくある仕事だし、自分の意見を尊重してくれたり、色んな経験ができます。
成長・キャリア・選考で感じたこと

口コミ投稿日 : 2025.10.21

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この1年で自分が成長したと感じるのはどんなところ?

入社して経験のないのことばかりでしたが先輩社員やパートさんから1から教えてもらい仕事のこと、商品のことお客様のことなどたくさん教えてもらえました。今はまだ半人前でもお客様に商品のことを聞かれた時に案内をスムーズにできるように売り場を歩き回り商品の配置や気になった商品を調べてみることで商品知識を高めてお客様のために自分ができることを考えてやってます。
一年目は3ヶ月ごとに研修があるので定期的に同期と会えるので情報交換をしてます。研修は基礎知識の復習を行い、普段の業務でやれているか確認も兼ねてます。また、資格取得の支援があるので実際の業務で活かせる資格を取得することもこれからやっていきたいと思っています。

選考中に感じたこの会社の魅力は?

インターン時からとても自然な感じで接してくれて、1人1人をしっかりと見てくれていると感じました。面接の前にも先輩社員との面談時間を作ってもらえたり活躍している社員がインターンに参加してくれて質疑応答の時間を作ってもらえることがあり、入社理由や今の仕事のやりがいや大変なこと、就活の不安などを話すことができてとても安心して将来について考えることができました。
面接についてはインターンの時と同じ人が一次で面接を担当してくれて比較的自然体で挑むことができました。面接中は会社に入ってどんなことがしたいのかなど働くことについてとても具体的なことを話すことができ、入社してからしたいことの理想が膨らみました。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ72

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社シュゼット・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.11.12

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

同期や働く仲間とのつながりを感じられた瞬間は?

働く仲間とのつながりを感じる瞬間はたくさんありますが、特に同期と一緒に出社したり、上司とお昼ご飯を食べながらプライベートの話をしているときに強く感じます。
仕事以外の話を通してコミュニケーションをとることで、より親しみが増し、信頼関係も深まっていると思います。
こうした日常のやり取りが、仕事をするうえでも良いチームワークにつながっていると感じています。

「この職場・この働き方だから頑張れる」と感じたエピソードを教えてください。

現在の部署では、基本的に土日がお休みです。
土日以外の休暇は上司に相談して取得していますが、とても融通がきく環境だと感じています。
4連休をいただき、大学時代の友人と旅行に行ったこともあります。年末には遠い地元にも帰省できるので、休日はしっかりリフレッシュできています。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.11.12

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事をやっていて良かった!と思う瞬間は?

私は国内で勤務していますが、社内で海外事業についての話や、海外のお客様の話を聞くたびに、自分の仕事がどんなお客様に届いているのかを想像し、その広がりを感じます。国や言葉を越えて、お菓子や素敵なシーンをお届けしていると思える環境に、誇りとやりがいを感じています。

お客様の人生の節目に寄り添えたと感じた印象的な出来事は?

店舗での研修時に、お客様から「プロポーズで使うケーキを買いたい。」とご相談をいただいたことがありました。大切なシーンで選んでいただけたことが嬉しく、心を込めてプレートをご用意しました。後日、「無事にプロポーズ成功しました。」とお礼の言葉を伝えにご来店いただき、誰かの人生の大切な瞬間を支えられていることが本当に嬉しかったです。

業種インフラエンジニア(運用・保守)

現職社員の口コミ89

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

エヌエスイー株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・仲間の魅力・組織風土・価値観・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.10.14

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

入社2年目に差し掛かるタイミングで、チームのリーダを任せてもらえた時。
今までの業務に対して真摯に向き合ってきた成果やお客様やパートナー様に対し自分の行ってきた業務がしっかりと届きそれがリーダという形で報酬をいただいた時が一番の「この仕事をやっていて良かった!」と思う部分でした。

そのために努力・工夫したことは?

システムに対し行う状態確認の手順がなぜそれを行うかや普段我々が業務、提供するにあたって利用するシステムを3Dに考えることだと思います。
常に自分は当事者だという意識を持つこともやりがいに繋がると思います。
担当プロジェクトは勿論、別のプロジェクトで起きたことや聞いたことを自分だったらこうするだとかなぜそのようなことが起きたのだろうとか事前にナレッジ化することで、自分に降り掛かっても万全な状態で対応できる準備は当事者意識を持つことで作れますしそこにやりがいも感じることが多々あります。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

常にチームの士気を上げてくれるモチベーターのような人です。
表ではチームの士気を上げるような表情を見せますが、裏ではマネジメント部分のメンバー1人1人の練度を細かく分析、チーム間の相性や今後の業務改善など日々チームの為にシステムの為に奮闘してくれる心の底から尊敬できる上司です。

その人から影響を受けたことは?

マネジメントの仕方において影響を強く受けております。
メンバーに業務を降ろすのが上手いなと常日頃思っております。どこのチームにもパンクしない程度の業務量で尚且つ力量に見合った業務を的確に降ろし、それを成果として納品する。この一連の流れがとてもスムーズに思えます。常日頃からメンバー1人1人の分析を行っているからこそできるのかなと考え、影響を受けています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

理念にもありますが、誠実さです。
それぞれが今後思い描くエンジニア像があり、そこに真っ直ぐ正直に向かっているところがとても気に入っています。
だからこそ社員全員が、業務に対し本気であるというのも私が気に入っている理由の一つです。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

お客様、パートナー様、システム全てに対し誠実にいることで助けてくれる仲間がいることです。

入社理由は?

就職面接の際に、澄川社長が私に対して仰った「君は毎日を全力で生きている。輝いて見える。」という言葉を聞き、この会社しかないと思いました。
働く魅力・仲間の魅力・組織風土・価値観・挫折経験と学び・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.10.01

回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

私はこの業界に入って二十年以上になるが、年齢を重ねるごとに、新たな現場での新たな業務が心地よいチャレンジとなることを感じる。外資系企業で英語をブラッシュアップしながら世界各地のメンバーと協力してプロジェクトを遂行したり、それまで未体験だった官公庁でのプロジェクトリーダーとして自社チームメンバーとやり遂げた経験は特に感慨深い。

そのために努力・工夫したことは?

常に周りを見渡して、現場を知ろうとすることだ。そのためには自分の業務に直接関係のないメンバーへの朝の挨拶も欠かせない。そこから生まれたご縁や情報は貴重な宝となるだろう。自分自身の気分が「アガる」環境を作ることが最重要である。なぜなら、自分の仕事での主人公は自分自身なのだから。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

本社の会長、社長は勿論、部長、マネージャー、メンバーのすべての方が社の精神を体現してると感じる。常に笑顔を絶やさずに、社員の相談にも乗ってくれる。今の自分があるのは社のみんなのおかげだと感じている。

その人から影響を受けたことは?

周りに気を配ることの大切さを、形式的な理想論や机上論ではなく、みんなが過ごしやすくなるための現実論と受け止めた。それを今度は自分が職場で実践し、周囲も感化されて変わって行くのを見たとき、私の思いは勘違いでなく、普遍的な真理ではないかと感じた。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

当社には「社員三訓」という、社員が指針として持つべき行動原理を表す言葉がある。
「できます。やります。まかせてください。」
入社当初は「日本的な良い価値観だな」と思うに過ぎなかったが、むしろ外資系・国際企業で世界中の人々と何年も働いていくうちに、これは日本にとどまらない、世界的な真理だと確信した。
私も彼らと出会わなければ言っていたかも知れない「できません。やりません。自分にはムリです。」と。

それは極めて危険な言葉である。
まとめると、当社の価値観は世界と共有しうるものである。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

歳を重ねると慣れに甘んじることが多い。例えば新たな現場に着任した時に「どうしてそんなに面倒なことをするのか。もっと効率的にやるべきだ。最新のツールを使うべきだ。」などと。しかし実際には現場で実践してみてから判断しないと理解できない企業文化が数多い。というのは企業文化とは企業の歴史の結果であるからだ。
そんなとき、先述の当社の「社員三訓」を思い出す。「できます。やります。まかせてください。」
ややもすると一種の「根性論」に聞こえるかもしれないし、厳しいかもしれない。しかし、すぐには無理でも、その精神をいつも心に灯している者には道が開けるであろう。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

二つある。
(1)先に挙げた外資系の現場に着任した初日に、アメリカ本社に電話をかけるようチームメンバーから言われた。「何と言えば良いのか?」と尋ねると「自分は英語の教師ではない」とお茶目な微笑みを返された。私は「英語は分かる。自分をどの部署の何と言えばいいのか?」と尋ねると渋々教えてくれた。

(2)官公庁で自社社員を15人ほどを率いるプロジェクトリーダーを務めた際に、初めての官公庁での現場ということもあり、現場ならではのやり方を学び、部下に伝えるのは順調ではなかった。

どのように乗り越え、何を学んだ?

(1)自分は英語ネイティブではないが、確実に伝わる丁寧な英語を話そうというポリシーを持っている。それをより確実にするために、社にビジネス英語のCD付書籍を買ってもらい、毎日通勤中に聞き、現場で実践しているうちに、現場で信用を得て、気づいた時には自分が日本側でただ一人のWeb会議参加者になっていた。そして私の英語力を疑う者はいなくなった。今でも社に感謝している。

(2)初めての経験での苦労は大きい。しかし、それを自分一人でため込んで辛くなってきた。そこで社の上司に相談すると、それは当たり前のことだと言われ、一つずつ解決策をもらった。すっかり気分が楽になった。歳を重ねると年下の上司に相談することは恥ずかしいと思いがちであるが、上司には遠慮なく相談すべきである。上司は上司なのだから。

入社理由は?

信頼する先輩に紹介されて入社した。もともとその先輩の身のこなし方や話し方に強く感銘を受けていたため、じっくり社について話を聞いた。その結果、社の様々な魅力を感じて応募を決心した。勿論、転職と言うものはそれほど容易ではないが、十分に準備した上で転職活動を行った。

実際に入社してわかったこと

勤務年数を重ね、年齢を重ねるたびに、社の魅力とは、人生の教訓と同じものだと感じている。

人がやってほしいことをやる。
人がやってほしくないことをやらない。

そんな当たり前のことを当たり前のように社員に言い聞かせている我が社に私は骨を埋めるつもりである。

業種その他販売・サービス系

現職社員の口コミ179

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社犬の家の現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.11.05

回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 契約社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

エリアマネージャーです
常に平常心で人に接することが出来、仕事
も誰よりもしているのに嫌な顔をせず、お客様や社員に応対出来る人格をとても尊敬しております。

その人から影響を受けたことは?

嫌な顔もせず、自分の不安や愚痴なども聞いていただいた時は、不安などが打ち消され明日からも頑張ろう!という意欲をもらえております。また目標達成にも意欲的で目標達成に対して自分が少しでも貢献出来るようにしようと思います
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.11.06

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

大変なお産を終え母犬が懸命に育児している姿を見ると、お産に関われたことを嬉しく思います。
命に関わる仕事なので、嬉しい・楽しい事ばかりではなく辛い事もありますが、辛い事は次へと活かし、母犬達が元気にセカンドライフを送れるよう日々努めています。

そのために努力・工夫したことは?

お産に関わるという事は、日々の判断が重要になります。
日々最善を尽くし、良い判断ができるよう状況把握、周りにも最善の指示を出せるよう意識しています。

業種その他販売・サービス系

現職社員の口コミ66

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社CaSyの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.14

回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

サービスに向けて「安心できた」「役立った」と感じたサポートや研修は?

まず、求人サイトにて、オファーをいただけたことがとてもうれしかったです。
そしてCaSyを知るうちに感動したことがたくさんあります。
 ・シニアを積極的に採用されていること。
 ・採用担当の小泉様、渡邉様の素晴らしいお心遣い。何度も救われました。
 ・動画やマニュアルでいつでも勉強ができること。
 ・先輩キャストからの熱い指導。
 ・中村様、鈴野様からの心温まるご教示。
  認めて、伸ばしてくださるお気持ちがとてもうれしいです。
 ・日報を読んでいただいた感想。一人じゃない、と思います。
 ・安心してお客様の元に伺える環境。
 ・企業は「人」だと、毎日感動しています。
  そして、私もちゃんとお役に立ちたいと思っています。

応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?

初めての業務で、自分が役に立てるかどうか、いまだに不安です。
何をするのか、どうするのか、まったくわかりませんでした。

変化・気づきを活かしてお客様から頂いた「ありがとう」のエピソードは?

初めてのお客様宅で、終了15分前にできれば天井までの高い窓を拭いてほしいと言われ、時間もなく、手が届かないし…と思いましたが、クイックルワイパーのウェットシートとドライシートできれいに掃除ができました。
高齢のお客様が、「これからは自分でもできるわ!!」と喜んでくださいました。
お客様にちゃんとお役に立てたという気持ちが「やりがい」につながるのだと確信しました。

「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?

正社員として期待されていることが、自分の成長につながります。
キャスト規約を見ると、たくさん用意されている「感じ取れる貢献度」があります。
「正社員キャスト規約」も楽しみにしています。

それらは、いつどのようにして解消された?

受講を薦められた研修がとてもタイムリーで心強いです。
お客様からのコメントや評価、それに対する社員の方々のコメントが本当に癒されます。
そして、なんでも相談させてもらえる環境と、簡潔に説明してくださる先輩がいてくださることが、お客様の元に一人で行ける一番の安心の種です。
他の仲間の相談内容と回答が参考にできるツールも、最初は驚きましたが、いつも参考にさせていただいています。
学びがどこにもある環境が素晴らしいです。

「この働き方なら続けられそう」と思えた制度や会社の対応は?

60代で転職しました。
最終面接の時に、65歳で定年になるが、それから一年ごとに働き方などを相談しながら更新ができますよと言っていただきました。
シニアのキャリアを尊重してくださる、心強いお言葉でした。

“働きやすさ”や“働きがい”にどのようにつながっている?

これからの自分の生き方に合わせて働き方を考えていけるなんて、とても恵まれていると思います。
健康に気を付けて長く働いていける、長くお役に立てることに生きがいを感じております。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.09.05

回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?

やはり、保障がしっかりしている等の安定感を感じました..
また、パートさんより責任がある様に感じました。だから働き甲斐があると思いました。

応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?

一部上場企業でありましたので、不安はありませんでしたが、実際はどうだろうか?と思いました。

それらは、いつどのようにして解消された?

採用担当の方々とお話をさせていただいたり、メールを拝読して、きちんとしたご親切な応対に、キャストの私たちを大切になさっている気持ちが伝わり、大変安心いたしました。

選考の過程での採用担当者の対応やフォローは?

いつでも困ったらご助力します、という姿勢がありがたい、と感じました。

業種福祉・介護施設運営

現職社員の口コミ328

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

社会福祉法人長崎厚生福祉団の現職社員の口コミ・評判
辞めなかった理由

口コミ投稿日 : 2025.10.29

回答者
40代 | 女性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

辞めようと思ったことは?

辞めようと強く思ったことは今までありません。
少しだけ思ったことはありますが、本気で思ったことはないです。

辞めずに踏みとどまった理由は?

辞めようと本気で思ったことはないですが、施設長や周りの職員と入所者様に助けられてます。
きっかけとかは無いですが、「もういや!やってられない」と思うことありますが、日頃の「〇〇〇ありがとね」「大変やったね」等、様々な声掛けを思い出して、気持ちを持ち直せて頑張れています。
なので、私もちょっとした声掛けを大切にしていこうと努めています。その一言を職員一人ひとりがしていければ良い職員環境になるのかなと感じてます。
働く魅力・仲間の魅力・福利厚生・待遇・辞めなかった理由

口コミ投稿日 : 2025.10.29

回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

私が担当するご利用者様の中で、入所時から担当させていただくのは何度もありましたが、その中のお1人のエピソードです。私が所属するのは特別養護老人ホームです。長く生きられる方もいらっしゃいますが、時には入所されてすぐにご逝去される方もいます。私が担当するご利用者様も初めは数歩ですが歩かれていました。月日が経つにつれ寝たきりになり食事も拒否で入らなくなり厳しい状態が続き、結果入院することになりました。その後、現場でも「なかなか退院されないね〜」と話していた矢先、「病院でご逝去されました。」と報告をうけました。ご家族様が退所手続きに来られた際、私も出勤で本人様の入所時〜当施設での生活を、ご家族様にお話させていただく時間がありました。最後にご家族様から「母の担当があなたで良かったです。ありがとうございました。」とおっしゃってくださいました。とても嬉しかったのを覚えてます。

自分なりに努力・工夫していることは?

コロナ禍の時に比べ、最近では面会も増えてきました。居室面会に来られた際にはご挨拶・ご案内も職員が行います。その際に私は必ずご家族様に最近の施設での様子を話させていただきます。時には聞かれる時もあります。そのためには、日頃から業務だけを淡々とこなすのではなく、視野を広くし1日で全てのご利用者様と関われるよう努力しております。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

私自身が新人だった頃に目標とする先輩職員がいました。その先輩職員は業務を丁寧かつ迅速にこなすだけだはなく、ご利用者様とのコミュニケーションも大切にしているように伝わってくるほど笑顔も素敵な方でした。様々な会議の中でも率先し意見を発言したりと毎回「なるほど・・・」と納得する内容でした。そんな尊敬する先輩職員は現在一般職から副主任になってます。法人内異動で現場は違いますが今でも憧れかつ、目標とする先輩職員です。

尊敬する人からどんな影響を受けている?

・どんなに現場が忙しくてもご利用者様の事を第1に考えること
・後輩の事を思いやる心
・間違っていることは「違うよ」と言える環境作り
・実習生に対しても常に笑顔、職員から優しい声掛け
沢山なことを影響されてます。

福利厚生・待遇面の魅力は?

産前・育児休暇など、他法人様でもある福利厚生は当法人でもあるとは思います。しかし、その中でも勤続年数満5年の職員から取得できるリフレッシュ休暇制度があります。自身が取りたい月に有給3日+休暇2日の計5連休、又、その前日に夜勤を入れると6連休!も可能になります。(施設の職員人数によるとは思いますが。)そんなリフレッシュ休暇は当法人ならではの福利厚生ではないでしょうか。

福利厚生や待遇は、仕事や生活にどう役立っている?

あまりにも休みすぎた場合「仕事に行きたくないな〜」と思ってしまう時もありますが、私自身は子供の夏休みの時期に合わせてリフレッシュ休暇をいただいてます。子供への時間に沢山使えるのでありがたいです。

辞めようと思ったことは?

新人の時の先輩職員が人見知りの方ばかりで、私自身も人見知りで慣れず怖くて「辞めたいかも・・・」と思ったことはあります。

辞めずに踏みとどまった理由は?

シーツ交換に一緒に入った先輩職員に
理由は言わず「辞めたいって思ったことはありますか?」と質問すると「え、何回もあるよ〜!!大丈夫大丈夫〜!!」「でもね、この仕事好きだし、楽しいから」と笑顔で言って下さいました。たったそれだけかもしれませんが、その言葉と笑顔に救われ現在勤続年数13年目になりました。その先輩は法人内異動で本部に異動になりましたが、今でも尊敬する先輩です。

業種個人営業

現職社員の口コミ602

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

積水ハウスリフォーム株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.11.15

回答者
50代 | 女性 | 11年~20年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

目標数字というのはありますが、必達ではないのでノルマとは言えません。また、お客様は積水ハウスにお住まいのオーナー様だけに限定されますので、地域格差は多少ありますが、知識人のオーナー様も多く、無茶をおっしゃる方は少ないので取り込み詐欺などのリスクがとても低いです。
ハイクオリティな素材をご提案する機会も多く、もともとの図面もほとんど残っているので一般の工務店より、難しいとされる工事も可能となり、リノベーションがしやすい環境にありやりがいがあり、五万足いただけることも多く楽しいです。在宅勤務や自宅に駐車場の空きがあれば車通勤も可能です。また、最近は有給休暇・育児休暇・在宅勤務の体制も周知・促進されていて非常に効率的に働けています。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

営業でも知識やセンスがあれば設計と同じようにプランのご提案する機会があります。リフォームは新築とは違い、既存で残す部分との取り合いを検討しなければならない分難しいのですが、一生懸命お客様のために細部までこだわって実際に形となり、「あなたに頼んで本当に良かった」といって泣いてくださったご家族もいます。今まで生きてきたすべての経験を仕事に反映させることができる仕事だと思います。逆にうまくご要望にお応えできなかったことがあったとしても最善を尽くせば人間と人間、わかっていただけるご理解あるオーナー様も多く、人としてのお手本としてご縁がある事がありがたいと感じます。
その他

口コミ投稿日 : 2024.11.08

回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

業種Webマーケティング、リサーチ

現職社員の口コミ787

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.06.30

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

Zenkenらしい「言葉」は?

「そこにない未来を創る」というZenkenのパーパスが好きです。

その心は?

昔なにかで、パーパスに込められた意味を問いなおす機会を頂いた時に、なぜ「ここ」じゃなくて「そこ」なのかなと考えたことがあります。
正解はわかりませんが…「ここ」が自分の立っている場所に限定されるのに対して、「そこ」は指さして示すことができる。クライアント様と私たちで同じ場所を指して、未来を創ってゆく…そんな解釈ができるな、素敵なパーパスだなと思いました。

また私は今新規事業のチームにいます。まだ広くは知られていないサービスですが、共感いただいたクライアント様やセールスパートナーさんと一緒に、少しずつ輪を広げていっている最中です。これがまさに「そこにない未来を創っている」ということなんだろうなと感じているし、そんな自らの仕事や組織が誇らしいです。

というように、掲げるだけではなく、いち社員が実感・共感できているという点においても、いいパーパスだなと思います。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

2021年4月に入社して、仕事に慣れてきた6月頃からだんだんと辛くなっていきました。
そこに追い打ちをかけたのが全社総会。壇上できらきら輝く人やそれを喜ぶ人たちに全く共感できず、しんどくなり、退職の意思を打ち明けました。

どのように乗り越え、何を学んだ?

退職を申し出てからまる2ヶ月、直上長はほぼ毎日、直上長以外の方もかわるがわる私と対話の時間を持ってくださいました。

どの方にも共通していたのが、私を「引き留めようとはしなかった」ということです。
「辞めたいって聞いたよ、なんで?」から入り、私の話を聞きながら「あなたにとってなにが1番いいのか」を一緒に考えてくださいました。

そんな方々を見ているうちに、「この会社には、私以上に私のことを考えてくれる人がこんなにいるんだ」「ここから逃げるのは正しい選択じゃない」と心境が変化し、残らせていただくことになりました。
散々迷惑をかけたのに、たった一言「みんな信じていたよ」と笑ってくれた上司の顔が、いまだに忘れられません。

この出来事を通して私は、自分以上に自分のことを信じようとしてくれる人がいることの心強さ・有難みを感じましたし、自分を信じられなくなってしまっても「この人たちが信じてくれる私を信じてみよう」と思えました。
だから、この先どんなことがあっても「ここで頑張る」と覚悟を決めることができました。それ以降も辛いことはありましたが「辞めたい」と思ったことは後にも先にもこの1回きりです。本当に感謝しています。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.12.23

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様と良い関係性が築けたな、と感じる時です。

私は制作職なので、お客さまと直接やりとりをする機会はあまり多くありません。サイトやページの公開までにお打ち合わせを数回させて頂く程度です。
それでも、公開後しばらく経ってからご連絡をした際に、「ご無沙汰してます」「あの時はありがとうございました」とお声を頂けることがあります。

制作物としてお客様に納得・お喜び頂けるものをお出しできたからこそ、時間が経っても良好な関係性でいられるのだろうなと思います。
そういった、お客様からの信頼や期待が感じられる時が、仕事をしていて良かったと思える瞬間です。

そのために努力・工夫したことは?

お客様がどんなことにお困りなのかをしっかりと聞き、どんなアウトプットができればその課題解決の役に立てるのかを、徹底的に考えるようにしています。

また、クリエイティブは正解がないので、煮詰まってしまい辛い時もあるのですが、そういった場面ではチームのメンバーや上司に相談をし、意見をもらうようにしています。

お客様それぞれにしっかりと向き合うことで、お喜び頂ける制作ができ、自分自身のやりがいに繋がっていると感じています。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ154

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社森組の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.07

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

バックオフィスなので現場の最前線で業務をしている訳ではありませんが、現場の方々の後方支援を行い竣工を迎えた際には、微力ですが工事完成の一助となれてよかったと実感できます。
また、自分の担当ではない業務であったり、「誰に聞けばいいか分からないので」ということで現場や他部署の方々から相談をいただく機会が増えてきたので、少しは頼りにされるようになってきたのかなと思い、嬉しく感じることがあります。

そのために努力・工夫したことは?

資料作成等の要望があった際には、スピーディーかつ丁寧に対応するよう心掛けています。また、担当外の業務であっても、まずは内容をヒアリングし、分からないことは周りに聞くなどして、なるべく自分が引き受けて対応するよう心掛けています。

安定性だけじゃない、挑戦や成長は?

入社してまだ3年も経っていませんが、この短い期間でも給与手当の新設や基本給の改定、インターバル制度の導入等、従業員の待遇改善に向けて様々な取り組みをスピーディーに行っていく姿勢を感じています。
今後も時代のニーズに合わせて柔軟に制度の改正等を行ってくれるのではないかと期待しています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

各部署とも雰囲気が良く、部署内の人間関係も良好だと感じます。
他部署の方からも声をかけていただくことが多く、温かい人が多い印象です。
300名程度の規模の会社なので、役員等の上層部とも距離が近く、接する機会が多いことも魅力の一つだと思います。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の取り組みは?

建設業ならではで転勤は多いですが、その分福利厚生は充実していると思います。特に帰宅・単身赴任手当、寮・宿舎の使用料については他社と比べても頭一つ抜けている印象です。
休暇においても有休は比較的取り易く、休日出勤をした際は振替休日を取得するよう推奨されます。
その他、規定で定められている育児・介護関連の休暇・休業等の制度も法律を上回る設定がされており従業員に配慮されたものとなっております。
残業等の取り組みについては、毎週事業本部毎に閉所・残業状況の発信が行われ、キッチリと管理・フォローをされていると感じます。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

比較的休暇を取得しやすく、GW・夏季休暇・年末年始休暇等の長期休暇もあるので減り張りをつけて働くことができています。
育児・介護関連の制度も法律を上回るものとなっており、将来にわたって安心して働くことができる環境であると感じています。
働く魅力・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス・その他

口コミ投稿日 : 2025.07.25

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

施工管理業務はお客様(事業主)、建物設計者、建物を造る協力会社、完成した建物を使用するエンドユーザ―、地域住民等、様々なステークホルダーと接しながら何年も懸けて建物を造っていきます。その過程を乗り切り、建物が竣工し無事引渡しが完了した時の達成感は、この仕事の一番の魅力だと感じます。私はこれまでに10件以上の新築建物に携わり施工管理業務を行ってきました。入社当時は1つの工事の担当から始まり、今では建設現場全体の安全管理、建物全体の施工図作成、全体の工程調整を行います。建設現場の総合的マネージメントを担える立場に成長しました。入社した際、憧れていたかっこいい先輩方の姿に近づき、この仕事を続けて良かったと感じます。また建築物は地図に残ります。自分が携わった建築物を数年後に眺めるとその時の苦労や、関係者との思い出が蘇ります。そういった感情を味わえる事ができるのはこの仕事の醍醐味と思います。

そのために努力・工夫したことは?

建設業は屋外作業であり自然環境にも大きく左右され、計画した予定通りに進まないことが多々あります。予想外の事態や、状況であっても粘り強く、諦めない事です。1人では建物を造っていくことができません。様々な関係者との創意工夫で困難な状況も乗越えたり、好機に変える事ができます。工事の完成イメージを持ちながらゴールに達成できた時はやりがいを感じます。

安定性だけじゃない、挑戦や成長は?

建築物に全く同じ建物は無いので、様々な建築物の施工に携わることで、そこでの失敗や成功した経験・知識は次の現場で生かすことが出きます。数々の現場での経験を忘れない様、資料やデータで保管し振り返ることで、自分自身の大きな成長に繋がっています。また建物は分譲マンション、商業施設、福祉施設、駅舎等、用途により要求される事項は異なります。新しく建設する建物は要求事項に応える為、常に『挑戦』の気持ちで臨んでいます。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

各建設現場において社員同士の風通しが良く、社員一人一人の想いを尊重し、チームワークが良好なことです。そして困難な状況においても粘り強く対応すること。また現場で問題が生じた際は会社からのバックアップ体制が確立されております。工事完成に向かい現場と会社全体で「ワンチーム」で取組む姿勢があります。

森組で働くJOYとは?

建設業に携わるすべてのステークホルダーと喜びを共感できることだと思います。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の取り組みは?

建築事業部目標として働き方改革を推進し、週休二日制と残業時間軽減のための創意工夫を実行しています。各作業所では日々の労働時間の管理と社員の休暇体制を含め業務改善を図り、労働時間短縮の為の努力を行っています。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

週休二日制と残業時間の軽減により、子育てに費やす時間が増え、プライベートの満足度が向上しました。また業務に関してもメリハリがつき業務時間内の集中力が上がり、業務効率の向上に繋がっています。

自分の成長に一番繋がっている研修は?

会社から任命され実施したOJT研究会です。対象者が日を追う毎に変化し、目標に向かって学んで行く姿を見て、研究会の成果を感じました。また、自分自身も部下への教育方法として資料の考案や、接し方(特に褒め方)など今までと180°違うアプローチで実施出来たので、とても良い経験となりました。特にこの研究会での重要ポイントとして自分の部下に個々に面談し少しでも個別の時間を作り実施する。部下のなりたい姿や困っていること(消したい現象)を基に個々のテーマを決め、対象者が主となり話せるよう、話しやすい環境づくりに努める。一緒に振り返り、些細な事でも褒めて伸ばす。この3点を実施したいと思っています。今後森組も世代が変わっていく中で、このような教育を増やし、メンターが増えていけば社員全体のレベルの底上げに繋がると感じました。

業種法人営業

現職社員の口コミ65

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

リーテイルブランディンググループの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・仲間の魅力・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.10.17

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

大手飲食企業様へ物流構築・改善提案を行った結果、お客様の企業戦略とシナジーを起こし売り上げ向上に寄与できた時、お客様から感謝の言葉をいただいたときなどに達成感を感じます。

「やりがい」を得るために努力・工夫したことは?

取引先様と伴走し、パートナーとして常に課題を解決するために問題の根本解決に向けた取り組みができるよう意識しています。

この仕事で成長できたことは?

・行動や思考面での成長について
主体的・能動的に物事に取り組み周りを巻き込んでいきメンバーとして、リーダーとして挑む姿勢が身についたと感じています。
取引先と自分を中心として話が進む場面が多く、営業として取引先・パートナー・そして自社にとって利益最大化するにはどうしたらよいのか、常に相手の目線で話ができるようになったと感じています。

成長できた理由は?

案件毎にメンバーで取り組むのですが1人1人がリーダーとして主体的な意識を持ちつつチームとして主体性と協力性の2面性を合わせて持っているところが互いを助け高められる環境なのだと感じています。

また多くの取引先様と接する機会を多く経験できるため、早いうちから多角的な視点で取引先様への提案ができること、裁量をもって取り組むことが自信につながっているのだと思います。

評価制度や給与、キャリアについてどう思う?

評価制度について
定量面と定性面の2面より評価をいただくことで年次、経験値による正当な評価をしていただき給与面に反映していただけているのではないかと思います。

裁量権について
入社してから自身を中心とした大型案件を任せていただけるなど、主体性と責任感を持って取り組める方には大きく成長できる環境だと思います。

今後のキャリアについて
多くの取引先様のサポートを行い双方の利益最大化、自身の社会貢献度を高めていきたい考えています。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

自身の上長を私は尊敬しております。
常に管理者・責任者としての立ち回りをするのではなく
時には自身もグループメンバーと横並びで案件に取り組み、常にメンバーの力を最大に伸ばすためにはどうすべきか考えて向くべき方向を示してくれるところです。
また、人情にもあつくグループのムードメーカーでもあり暖かい雰囲気にしてくださっています。

尊敬する人から影響を受けたことは?

他力本願と協力して取り組むことの違いとは何か常に意識し、主体的に取り組む姿勢を日々見習っております。

入社理由は?

商社でありながら物売りではなく、コンサル的な視点
パートナーとして自身の利益だけではなく、お取引先様にとっての最善の提案を前提としている点
上記の取り組みができる企業はほかになく、多くの経験と多角的な知識が身に着けられると思い入社を決めました。

実際に入社してわかったこと

コンサル的視点を持ちながら、商社としてのネットワークを併せ持っていることで、
物流構築と同軸で取扱商品を分析し取引先様の利益最大化に貢献寄与することができたと感じております。
働く魅力・組織風土・価値観・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.10.15

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

若手が主体的に活躍しており、この環境にいるだけで刺激的な毎日をおくることができます。また視座の高いお客様と対峙することが多く、最初は難しく感じますが気づいたら成長できていたという感覚になれる瞬間がありやりがいを感じます。

「やりがい」を得るために努力・工夫したことは?

どうしたら相手に喜んでもらえるかを常に考えるよう意識しています。相手に喜んでもらうことができると感謝されるだけでなく、必ず結果に繋がると考えています。この思考で働いていると妥協はできないので、その分やりがいを感じることができると思います。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

利他的な姿勢の方が多く尊敬しています。
自分に厳しくありながら、お客様や他社員に対しては誠実に対応される方が非常に多いです。常に周りの状況を見て考えて行動できる方が多く、営業マンとして勉強になります。特に長く勤めている社員の方に感じることが多く、そのような社風が根付いていると感じます。

入社理由は?

成長環境を求めて入社を決意しました。
入ってみて感じることは良い意味で入社前とのギャップは感じていません。

実際に入社してわかったこと

若いうちから大きなプロジェクトに主体的に携わることができており、貴重な経験をさせていただいていると感じています。大きなプロジェクトだからといって厳しいというわけではなく、厳しさもありながら楽しく働くことができるので、ここで働く社員の魅力を実感し、いい刺激を受けることができていると感じています。

業種その他販売・サービス系

現職社員の口コミ204

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ミニメイド・サービス株式会社の現職社員の口コミ・評判
働き方・ワークライフバランス・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.10.25

回答者
40代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | パート・アルバイト

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

・子供がいても働きやすい環境(急な体調不良でも休みやすい、お客様との直接交渉でスケジュールも組みやすい、残業ゼロ)は本当に有難いです!
・オンライン研修でも時給が出たり、有給休暇もとれたり、有難いです。
・資材は全て会社負担でご用意頂けるのもとても有難いと思います。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

子育てと両立しやすく、スケジュール調整もしやすい為、こんなに働きやすい会社は他にないな!と思う事すらあります。
少しですが、家計にプラスになるので、プライベートも充実し、日々楽しく過ごせています。

福利厚生・待遇面の魅力は?

毎年、ピカピカ表彰式という会社主催のパーティーが開かれます。
会費ゼロで、素敵なホテルで美味しいコース料理をお腹いっぱい食べて、豪華賞品を頂ける事もあります。
日頃会えないスタッフの方と楽しいおしゃべりをしたり、とても幸せな時間を過ごす事ができます。

仕事と生活への良い影響は?

社長をはじめ、社員の方々が、本当にスタッフを大切にして下さっているのを実感できます。
その分、私も会社に恩返しをしたいと思い、前向きに仕事に励む原動力になります。
福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.10.22

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | パート・アルバイト

福利厚生・待遇面の魅力は?

移動手当が出ること。夏(6-9月)に普段のお給料にプラスして飲み物代が出ること。

仕事と生活への良い影響は?

移動手当がない会社もありますが、ミニメイドでは1日に2現場入る日(または5時間以上の作業)は手当が支給されるので助かります。夏の暑い時期は、お客様宅を移動するだけでも汗だくになります。飲み物手当があるのは嬉しいです。

業種医師、看護師、技師・技工士、カウンセラー

現職社員の口コミ901

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ドットラインの現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.05.03

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

新卒で出会った上司は、尊敬できる方であり、出会えたことを本当に幸運に思っています。
定期的な面談を行い、悩みごとの解決や対策を一緒に考えてくれました。
他の社員に対しても成長を心から願い、そのために常に本気で考え、行動してくださった姿には感謝の気持ちでいっぱいです。
私も将来、そんなふうに周囲に良い影響を与えられる人になりたいと強く思っています。
組織風土・価値観・その他・女性の働きやすさ

口コミ投稿日 : 2025.06.26

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

ドットラインでどんなヒーローになりたいですか?

私は、利用者だけでなく、そのご家族、特に親御さんも笑顔にできるような“ヒーロー”になりたいと思っています。

昔から「できるだけ多くの人を、少しでも笑顔に、幸せにしたい」という想いを大切にしてきました。
それはとても大きく、時には難しい夢かもしれません。ですが、ドットラインという職場に出会い、この夢が少しずつでも実現に近づいていると感じられるようになりました。

支援の中で直接かかわる利用者の小さな成長や笑顔を、親御さんと分かち合えたとき、「ありがとう」と言っていただけたとき、私自身も心から嬉しく、やりがいを感じます。
これからも、誰かの「困った」をそっと受けとめ、少しでも「ありがとう」に変えていけるような存在でありたいと思っています。

ドットラインの「やばい」と思うところは?

できなかったことが「できた!」に変わった瞬間や、「先生ありがとう!大好き」と言ってもらえたとき、本当に心が熱くなります。
利用者さんのまっすぐな笑顔や言葉に、毎日のように感動させられるのが、ドットラインの“いい意味でやばい”ところだと思います。

性別にかかわらず働きやすいと感じられる?

女性職員が多い職場ですが、性別に関係なくお互いに理解し合える雰囲気があり、とても働きやすいと感じています。
男性職員も優しい方ばかりで、力仕事や重たいものを運ぶときなど、自然と声をかけて助けてくださる場面が多くあります。

「地域の困った」だけでなく、「職場内の困った」にもすぐに気づいて手を差し伸べてくれる方ばかりで、まさにヒーローのような存在です。
そんなあたたかい人間関係や、助け合いの風土があるからこそ、性別に関係なく安心して働ける職場だと感じています。

業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント

現職社員の口コミ516

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社Hajimariの現職社員の口コミ・評判
仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.05.21

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

私の仕事の原動力は、なによりも同じ志を持つ仲間と、共に道を切り拓くことにあります。正直なところ、一人でできることには限界があります。だからこそ、困難な課題に直面した時に互いに知恵を出し合い、支え合いながら乗り越えていく過程に、私は最高の喜びと達成感を感じます。
そして「自分で選んだ道を、絶対に正解にする」という強い気持ちが、私を突き動かしています。決して楽な道ばかりを選んできたわけではありませんが、その一つひとつの選択を、自分の力で「これでよかった」と言えるものにしたい。これが私の成長意欲の根底にあると思っています。
また、一緒に働く仲間は皆根っからの負けず嫌いが多いです。目の前の壁や目標に対して「どうすれば達成できるか」「もっと良くするにはどうすればいいか」と、とことん向き合う。そんな彼らの姿を見ていると、本当に刺激を受けますし、どんな逆境でも諦めずに努力し続けるその人間的な強さには、心から尊敬します。彼らの存在があるからこそ、「私ももっと高みを目指そう」と素直に思える。これらすべてが、私が日々仕事に情熱を注ぎ続けられる理由です。

そのきっかけ・理由は?

数年前、会社にとって厳しい時期がありました。次々と人が会社を離れていき、正直私も「このままでいいのだろうか」と不安を感じたことがありました。
そんな状況の中で強く感じたのが、人と人とのコミュニケーションの重要性です。当時は、業務の話はするものの、お互いの本音や悩み、仕事に対する本当の想いを深く語り合う機会が圧倒的に少なかったように思います。何かを変えていかなければならない、と強く思いチームで本音で話すこと、1on1でお互いの理解をする時間を増やすことを行なってきました。
誰もがすぐに心を開いてくれたわけではありません。でも、私が正直に自分の不安や期待を伝えるうちに、少しずつ相手も心の内を明かしてくれるようになりました。「実はこういうことに悩んでいて」「もっとこうなったらいいのに」といった本音が出てくるにつれて、表面的な業務だけの関係から、人間として深く繋がり合える仲間へと関係性が変化していったように感じます。
そうして築き上げた本音で話せる関係性は、単なる業務の効率化以上の効果をもたらしました。困難な状況でも、お互いの強みを理解し、弱みを補い合いながら、前向きに取り組むことができるようになったと感じます。この経験が同じ志を持つ仲間と、共に道を切り開いていくに繋がっています。
仲間の魅力・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.05.21

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

誰もが尊敬できる軸を持っており、特にリーダー以上のレイヤーの方々への尊敬の気持ちは強い。
大前提にクライアントとユーザー目線で、希望を叶えることがあり、その上でいかに会社の売上を立てるかを追っているため、気持ちがブレずについていけていると感じる。

その人から影響を受けたことは?

仕事を楽しもうと捉えていたり、苦しい状況下でも周囲を頼り、どうにか自身の責任を果たそうとする姿勢は上司から来ている。

“Hajimariらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

クライアントやユーザーに意思決定を依頼する際に、押し売りは絶対にせず、あくまで顧客が選ぶかつ、その意思決定のサポートをするという立ち回りを徹底していること。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

モノを売る、という業務の中で発生する、営業目標を達成するために何とか売らなければならないというプレッシャーの中でも、絶対に押し売りという判断が出てこないこと。
当然、より良い案件や人材を探し出し、提供する責任が出てくるものの、後ろめたい気持ちになる事がなく、また周囲も協力してくれるため、気持ちよく業務に取り組めていると感じている。

業種店長・店長候補(アミューズメント、飲食・フード)

現職社員の口コミ427

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社東京一番フーズの現職社員の口コミ・評判
福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.01.23

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

福利厚生・待遇面の魅力は?

入社後は店舗に出るまでの研修で社会人としてのマナーや考え方、この会社で求められる姿勢など手取り足取り教えてもらえます。
働く魅力・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.01.27

回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

仕事を通してやりがいを感じる瞬間は?

店舗のリピーターが増えたとき
売上目標やノルマを達成したとき
店長として顔と名前を覚えてもらい、店舗をご愛顧いただいてるとき
「美味しかった、また来るね」とわざわざお声掛けいただいたとき

そのために努力・工夫したことは?

社長やアルバイトのサービスレベルの向上。
積極的にコミュニケーションを取り、スタッフが働きやすい環境を作る。
毎度様情報の共有。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

お客様の事を考えて、やるべき事はきちんとやろうとする人が多い。
上司や同僚、部下など社員同士の繋がりが強いので、困ったときに真摯に話を聞いてくれる人が多い。

その人から影響を受けたことは?

困ったときはお互い助け合う。
手を抜かず、お客様の事を考えて仕事をする。

業種個人営業

現職社員の口コミ417

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社DelightZ(旧:株式会社マーキュリー)(買取専門店 諭吉)の現職社員の口コミ・評判
その他

口コミ投稿日 : 2024.02.20

回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

働く魅力・その他

口コミ投稿日 : 2024.02.19

回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

スタッフ同士の関係性は良好で、派閥などもなく、同僚はもちろん、上長への連絡や相談も気兼ねなく行いやすいかと思います。
他社に比べ、希望休みも聞き入れてもらいやすいです。
基本的に残業はなく、定時で上がる事がほとんどなので、仕事後の予定も組みやすいかと思います。
覚える事は多く、特に業界未経験の場合は戸惑う部分も多いかとは思いますが、バックアップ体制も確立されており、その知識と経験は私生活にも活かす事が出来るので、前向きな方なら自然な流れで成長していけるかと思います。
給与面に関しては、成績に応じてインセンティブが支給されますが、利率が他社より多いので、働く上でとてもやり甲斐を感じる会社だと思います。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

お客様から指名を頂いた時、自分の仕事に対する姿勢は間違っていなかったと再認識でき、前向きな気持ちになれます。
良い成績が残せた時は爽快な気分ですし、仲間や上長から褒められるとやはり嬉しい気持ちになります。
また、自分の案が通った時は会社や仲間から認められているという実感が沸きます。

業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント

現職社員の口コミ176

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

エヌエス・テック株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2023.12.28

回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

人としっかり関わってくれる会社だと思いますし、困っている人に対してもしっかりサポートしてくれます。また、社内の雰囲気としても協力していこうという雰囲気が醸成されていると感じます。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

求職者に対し就業先のご提案をしておりますが、「相談できてよかった!」「ここなら頑張れそう!」と求職者の笑顔が見られた時や、就業先で頑張って働いている姿を見られた時に、この仕事をやっていて良かったなと誇りに思います。

どんな人にとって良い会社?

求職者の為になにができるのか自分で考え、前向きに行動できる方が合っていると思います。求職者ひとりひとりと向き合い、お仕事に対する考え方や希望される働き方を伺いながら、就業先のご提案をしています。十人十色様々な求職者に寄り添う上で、ひとつの決まった正解がないからこそ大変ではありますが、やりがいを感じられるお仕事です。
その他・組織風土・価値観・働く魅力

口コミ投稿日 : 2023.12.26

回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

自分の裁量でタイムマネジメントも然り、主体性が尊重される。上司もそれに頷いてくれるところ。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

派遣従業員に対して、このような事を言ったらうれしいだろうな、頑張れるだろうなという声掛けをする。(相手の立場や状況に寄り添う)それによって、派遣先様に定着して派遣先様に労働力を提供できた時。お客様に労働力を提供し頭数を揃え、製品の出荷、納期、製品の製造が滞りなく、感謝された時。

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

自分の意見を何故こう考えるか、なぜならばと詳細に話せると自分の考えている事が行動に移しやすくなること。他、事業所の方々となかなかお会いはできないが会社内の内線電話等で気さくに話しやすい。気さくな方が多いと考える。

業種法人営業

現職社員の口コミ712

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社BeBlockの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・選考で感じたこと

口コミ投稿日 : 2025.09.30

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

ECサイト上で商品をご注文いただいたお客様からご回答いただくレビューやアンケートで、
「親切に対応してもらえたのでまた利用したい」等、
カスタマーサポートの対応が理由でサービスのリピートを検討しているようなご意見をいただけた際は、
自分がコツコツやってきた事が少しでも会社への貢献へ繋がった事を感じ、嬉しく思いました。

そのために努力・工夫したことは?

お客様が抱える困りごとをすぐ解消できるよう、
安心して頼ってもらえるように常に寄り添った対応を心がけています。
また、お客様を大切にしつつも、社内の方にも寄り添った対応がしたいです。
信頼される窓口として、会社とお客様の橋渡し役を上手く出来るように意識しています。

選考中に感じたこの会社の魅力は?

自分自身の短所についてお話させていただいた際、
「そこは直さなくても良い 個性だから」と前向きなお言葉をいただけたのが、
とても嬉しかったので覚えています。
「一人一人の個性を大切に、足りない所は補い合えるといいよね」といったニュアンスのお話をしていただいて、
すごく素敵で大切な考え方だな、と感じ、この会社で働きたいという気持ちが一層高まりました。
ここで活躍するには

口コミ投稿日 : 2025.10.07

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この会社での活躍条件は?

常に学ぶ姿勢と、積極的に行動することが大切だと思います。
新しい商品や制度の導入が多く、変化のある環境だからこそ、自ら学び続ける姿勢と前向きに挑戦する姿勢が必要だと感じています。

身に着けるためにした努力は?

分からないことをそのままにせず、すぐに調べたり周りに聞いたりして学ぶようにしています。
周りの方々も積極的に情報共有をしてくださるので、お互いに成長できる環境だと思います。
ページトップボタン