メインコンテンツにスキップ

現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧

COMPANY REVIEWS

企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ143

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社エーエスエルの現職社員の口コミ・評判
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.08.10

回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

SESの強みを活かして様々な現場で、様々なスキルを習得して向上していきたい人にはあっていると思う。
また、常に成長を目指して変化していこうとする会社なので、自分自身も変化(進化)を続けたい人に合っている。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2024.08.14

回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

社員ができるだけ働きやすいように会社が福利厚生や環境を整えてくれています。
また、相談のしやすさもこの会社の良さで、困ったことがあれば寄り添って聞いてもらえますし、会社では対応が難しい内容の場合は理由や代案を伝えてくれます。
無下にせず一度聞いて受け止めてくれるところが、この会社の懐の深さの表れだと思っています。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ85

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社カインズの現職社員の口コミ・評判
入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.08.07

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

カインズに入社を決めた理由は?

一番の理由は接客業をしたかったからです。専門店ではなく、様々なニーズを持って来店されるお客様に接客、サービスをしたいと思ったからです。
また、カインズはプライベート商品が多く魅力的だと感じたからです
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.08.12

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

ジョブローテーションを今はどう感じている?

転勤と聞くと、自分の人生計画が立てづらいとネガティブに考えてしまいますが、ライフイベントに応じて、その都度上長と相談し、自分でしっかり選択できる環境が整っています。


私も入社したてのころはとにかくがむしゃらに働いて、マネージャーや本部の経験を早く積みたいと思っていましたが、結婚し、妊娠・出産のタイミングを考えたとき、上長に今後のキャリアについて相談し、自分の選択に背中を押していただけたため、安心して働けています。

業種貿易、物流、購買、資材

現職社員の口コミ728

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

永山運送株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・その他

口コミ投稿日 : 2024.10.10

回答者
50代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

運送業未経験者に丁寧に教えてくれる。
その後も、定期的に講習がある。
シフトに過密労働はない。
ドライバーとのコミュニケーションを大事にしてくれる。
職場内の雰囲気はよい。
大型へのステップなども考慮し、配車を組み研修をしてくれる。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

荷物を届けるという責任。
荷物を届けた後の挨拶した際の荷主、受取主からの感謝の言葉を頂いた時。
働く魅力・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2024.10.15

回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

私がこの会社において良かったと思う点は主に3つあります。

まずは「研修制度」です。

私は未経験からの入社で、トラックの運転も経験がなく不安がありました。
しかし、研修期間にまず座学での運転時や積載時の注意事項などを勉強でき、車庫構内での車両を使った死角やオーバーハングの危険性を知ってから運転練習をさせていただき、1人で自信を持って安全に運行できるようになるまで同乗研修をさせてもらえるので、安心して運行を開始することができました。

2つ目は「成長」です。
私自身、未経験から初めて中型車で業務していましたが、新しいことにチャレンジする機会があり、その度に成長できていると実感できました。
また、さらに成長したいと思えば大型車や運行管理者にもチャレンジできるという環境が仕事に対するモチベーションにつながっています。

3つ目は「やりがい」です。
私たちは主にスーパーへの配送をしています。普段何気なく手に取る食品や雑貨などの商品ですが、生活に欠かせないものです。
それを私たちが運ぶことにより「誰かの生活の一部を支える」ということにとてもやりがいを感じています。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

私たちは主にスーパーへの配送をしています。普段何気なく手に取る食品や雑貨などの商品ですが、生活に欠かせないものです。
それを私たちが運ぶことにより「誰かの生活の一部を支える」ということにとてもやりがいを感じています。

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

安全意識が高く「より安全な方へ」と言う言葉を大切にしており、焦らず丁寧に仕事をし安全に運行できる環境が整っていると感じます。
新人研修でも安全に運行が出来るようになるまで教えて貰える環境があり独り立ちしたあと各店舗での荷下ろしでもドライバーが安全に作業できる環境があります。
また毎月行う危険予知トレーニングなども実施する事で安全意識を常に高い状態で持てていると感じます。

入社前後での働き方のイメージの変化は?

私はドライバーの仕事と聞いてまず手積み手降ろしなどの力仕事が多く辛い仕事で拘束時間も長く乗務員も短気な人が多く正直、あまり良いイメージはありませんでした。
しかし、実際に永山運送に入社してみるとカゴ台車での荷積み荷下ろし作業で力仕事はほとんどなく、時間に感じでもしっかり管理されていて、分からないことも先輩方に聞けば優しく教えてもらえるのでイメージとは異なる部分多かったです。

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ251

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ファイズオペレーションズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・その他・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2024.08.09

回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

業務において明確な目標値があり、そこに向かって工夫や改善をしながら目標をクリアしていくので、前向きな気持ちで仕事ができる。一人ではなく、メンバーで協力して仕事を進めるのが特徴。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

特にAmazon関連事業において、世の中に対して社会貢献ができていると感じる。コロナ禍において、外出制限が設けられていた中で、商品を待っているお客様の為に安全衛生に注意しながら、商品の出荷を行いました。
ファイズオペレーションズの従業員として各事業において「人とモノをつなぎ、人の生活を支えていること」に誇りを持っています。

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

努力や結果が評価され、キャリアアップできるところ。
業績評価制度も導入されており、従業員が上司にアピールできる環境がある。
年齢・性別・社歴関係なく、役職をもつ人が多い。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.08.14

回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

休日・休暇がきちんと取得でき、育休制度や産休制度も取れるところ。
後はとにかく成長を促してくれるところ。わからないところがあったら何回でも聞いたら答えてもらえる上に、「こういう方法もあるよ」「過去に作った資料だけど、すごく参考になるから使ってみて!」と、色々な人が手助けをしてくれる。1を聞いたら100ぐらいになって返ってくるので、いろんなことにチャレンジしてみたい人にはお勧めできると感じる。
忙しいときは「ごめん、〇分には終わるからちょっとだけ待ってて!」と具体的に時間を伝えてくれるので、不安になることが少ない。
常に「頑張りすぎないでね」「ちゃんと休憩取った?」「適度に息抜きもするんだよ」と、体調面や精神面も常に考慮してもらえるのでとてもありがたい。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ670

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

栃木ダイハツ販売株式会社の現職社員の口コミ・評判
仕事の原動力・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.08.17

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

お客様、スタッフ共に喜んでいただくことがモチベーションです。

お客様との関係性は50:50が理想です、最適な提案をさせていただくにはお互いの思いやる気持ちが必要不可欠です。
スタッフがお客様のことを大切に思い考えることでお客様へ伝わり、お客様からの感謝の言葉がスタッフの喜びへ繋がります。


そのきっかけ・理由は?

一生懸命な思いは必ずお客様へ伝わります、お付き合いいただけることに感謝の気持ちを持ち続けることが良好な関係性作りへ繋がります。

お客様対応を通してスタッフの価値観の変化と成長を実感できるからです。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

入社8年目の上司には出会えて良かったと思っています。
自分の中でこのままでいいのかと悩みを打ち明けた時に"勿体ないね"と衝撃の一言を言われました。
"やり方を変えるだけで見える景色が変わるよ"とアドバイスをいただき自分自身が大きく変わるチャンスをいただけました。

その人から影響を受けたことは?

店長が変わることは自分が変わるひとつの分岐点だと学びました。

今は自分が管理者をさせていただいているので当時の思いをスタッフへ伝えられるように心掛けております。

改善が必要なことはすぐに修正し、常に成功することを考えながら前向きに行動しております。
組織風土・価値観・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.08.21

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

コミュニケーションをたくさんとるところだと思います。
上司と面談する時間があり、今思っていることを相談できるので大事なことだと感じています。
また、困っているときに助け合うところもよく見るので自分のことばかりではなく相手のことを考えて行動する人が多いと思います。

入社理由は?

会社見学の際にとても親切に教えてくださり、社員の方の温かい雰囲気を感じました。
また資格を取る際には研修を行い、しっかりサポートをしていただけるところが働く上で魅力的に感じました。


実際に入社してわかったこと

お客様を第一に考えて寄り添ったサービスを提供しているところです。お客様との関係性も良い距離感を保ち、信頼関係を築いているんだと思います。
また、福利厚生が充実していて安心して働くことができるところが魅力的に感じました。

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ673

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

日交練馬株式会社の現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.07.09

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

人をフラットな視点で見られるようになった所です。色々な人が様々な時間帯で乗ってきます。穏やかな人、横暴な人、急いでいる人、酔っ払っている人、様々です。最初は苦手なタイプな人は嫌だなどと思っていました。しかし全て自分の中にもある人間性の一部を、見せてもらえてると思ったら、逆に楽しく、懐かしく、愛おしくも思えてきます。どんな人間も自分を写す鏡だと思って見ていると、人間は皆フラットなんだとつくづく実感できるようになったことです。

成長できた理由は?

沢山の経験を積んだ先輩や職員さんたちの優しい助言だと思います。SKCの研修の流れから、最初は、厳しく、体育会系な雰囲気だと思い込み、気軽に相談なんて言語道断、現場で覚えろと言われて終わりだと思っていました。ところが皆さん、どんな小さな些細な質問にも笑顔で優しく答えてくださり、まるで学生時代の頼れる優しい先輩の様に面倒をみてくれました。そんな会話の中で、色々なお客様がいること、いちいち気にしなくて良いと教え頂いて、肩の力が抜けて、安心して仕事に臨めたことだとおもいます。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

正直言って、最初は営業収入でした。沢山乗せて、長距離乗せて、稼ぐことに重点を置いてました。ところが、この考えは間違っていたみたいです。先輩に言われた、ワンメーターのお客様でも、長距離のお客様もどちらも大切。その気持ちがあれば売上も上がるよと。そんなものかと思い、全てもお客様に感謝していると不思議と売上も安定してきました。なので、今のモチベーションはお乗り頂いた全てのお客様を大切にしていくことが、モチベーションへと変わりました。

そのきっかけ・理由は?

以前は低価格のお客様には不満をいだいて、舌打ちしていたものですが、考え方を変えて、価格の低いお客様にも感謝するようしました。そうしたらあら不思議、その低価格のお客様がロングのお客様を呼んでくれているのに気がつきました。
成長・キャリア・仕事の原動力・仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.07.07

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

人間的に足りない部分を補えて、自分のやるべきことを明確にすることができました。運転技術や接客において足りない部分があったので、暖かく内勤の人に指導していただき、支えてもらいながら一つ一つできるようにしていこうと思いました。

成長できた理由は?

車の車間距離や、見えにくい死角になる部分などちょっとした不注意からの防げる事故などをなくすようになり、常に安全運転を心がけ、周りの仲間たちや先輩たちに支えられながら、自分の憧れとする存在に近づくために、一つ一つの行動を見直すようになりました。接客においてもありがとうという言葉をもらえるように丁寧に接客するようになりました。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

給料面です。自分の稼いだ分の半分はちゃんと自分のところに戻ってくるので、やればやった分だけ返ってきます。他の仕事ではなかなかそういう事は無いので、良い時も悪い時も頑張るぞと自分を奮い立たせられます。後は同僚たちや、先輩方、内勤の方々とも仲が良く、同僚たちとはお互いに切磋琢磨して情報共有しながら、日々の営業を楽しんでやれることです。

そのきっかけ・理由は?

私の同僚たちは、稼ぎ頭が多く負けてられないと思うようになります。もちろん日によって良い悪いというのがあるので、その中でも精一杯自分自身が努力できる良い営業をして良い結果を残したい。負けないように頑張ろうと思います。前職の給料よりもはるかに今の方が稼げてるので、私にとってはタクシーと言う仕事は転職だと思っています。会社の雰囲気もすごく暖かい。楽しい職場なので、みんなと話をするだけで元気になります。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

私が最初にここに入ったときに同乗研修してくれた女性の先輩がいますが、その方が営業所初のスリースターに先日なりましてかっこいいなぁと思います。常に売り上げも良く、無事故無違反でしっかりと結果を残しているところが憧れます。
後はここの会社の人たちは誰と言わず、先輩方も同僚たちも内勤の人たちも、みんないい人たちなので、面白く冗談を言いあったり、趣味の部活動をやったり、イベント事で盛り上がったり、お祭りやバーベキュー、飲み会、人生相談をしたり、ほんとに友達のような人たちが多く、みんなと出会えて良かったなと思っています。この会社に入って正解だったなとつくづく思ってます。その人

その人から影響を受けたことは?

走る場所を教えてもらって、お客さんのいるところや無線が鳴るポイントなどを教えてもらい、その人を真似るように自分もチャレンジしています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

毎年夏にお祭りがあるんですが縁日のようにたこ焼き屋焼きそばなど食べ物も豊富で体験型ゲームなどもあったりして、家族みんなで楽しめる雰囲気です。月に1回炊き出しがあり、おいしい豚汁やカレースープなども食べることができます。後は会社全体で行われる運動会やバレーボール大会など運動する機会があり、みんな負けず嫌いで勝ちに行くスタイルが好きです。でも結局ボロ負けしてしまいますが、、、笑付かず離れずでとても良い距離感ででも和気あいあいとしてて、気を使わなくていい楽な環境です。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

接客につながると思います。私も常に楽しくいたい人なので、営業所の雰囲気でのコミュニケーション力を生かし、明るく元気に人と会話することで良い接客ができるかなと思ってます。

どんな人にとって良い会社?

自分自身を高めたい、もしくは自分のペースを守りたい、そんな人にお勧めします。タクシーの仕事は結局は車に乗ってしまえば、自分1人の勝負なので、マイペースに自分のスタイルでやる人もいれば、周りからの情報で良い売り上げを追いかける人もいるし、無理なくできます。楽しいことが大好きな人や何事にもチャレンジできる人や、向上心のある人、などは向いてるかもしれません。

どんな人がこの会社に合う?

自分の意思をしっかりと持ってる人で、人との関わりや車の運転が好きな人、楽しいことが好きな人は合うと思います。人が苦手な人でもタクシーとは自分との戦いなので、無理に絡まなくても強要しないので楽だと思います。自分のペースが見つけられればそれを崩すことなく無理することなくできます。

"ウチならでは"の働き方・休暇関連の仕組みは?

シフトを調整してくれるので、希望休があれば早めに出して調整してもらいます。朝早くから出る勤務の人とお昼から出る人。それぞれ時間の使い方は違いますが、自分のライフスタイルに合う時間を選べます。後は年末年始や夏夏季休暇、有給などもあり、自分の予定と合わせながらシフトが調整できます。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

タクシーの明けの時は大体お昼の11時ぐらいに帰ってきて、そこから1日休みなので、帰ってから一休みして夕方からは家業の手伝いをします。予定がある日は明けから帰ってきてそのまま遊びに行ったりもします。昼間に動けるので買い物なども楽にでき、時間の使い方にメリハリができました。

福利厚生・待遇面の魅力は?

福利厚生はしっかりしてる方だと思います。日本交通ならではの福利厚生で待遇も良く、賞与も年3回あります。さすがだなと思う位ほんとにしっかりしてます。
イベントは毎月の炊き出しや毎年夏に行われる営業所のお祭り後は、日本交通全体の運動会などがあります。
部活動は、バレーボール部を始め、バイクツーリング部、ゴルフ部などもあるみたいです。私はバレー部に所属してますが、遠征で他のチームと練習試合をやったりもします。年に1回赤羽の営業所と大会をやるので、それに向けて練習します。とても楽しいです。

仕事と生活への良い影響は?

普段はずっと座って仕事をしているので、たまに体を動かすと言うことを目的に入りました。なかなか運動が得意ではなかったんですが、勝ちたい一心で一生懸命練習することで徐々に上達してる気がします。何ともあきらめなければできるようになるのだなと改めて思いました。

業種コンサルタント、リサーチャー、士業

現職社員の口コミ166

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社アイドマ・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.28

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった」と思う瞬間はどんな時ですか?

お客様から「丁寧に伴走してくれて本当に感謝しています」と言われたときは、やりがいと責任の重さを実感するとともに、コンサルタントとしての存在価値を感じる瞬間です。
例えば、営業の仕組みの再構築を提案した際には、一筋縄ではいきませんでしたが、最後には業務フローが大きく改善され、「あなたにお願いしてよかった!」とのお言葉をいただけました。
成果が感謝で返ってくるこの仕事は、自分の成長とクライアントの成功が直結していると実感できるのでやりがいにも繋がっています。

仕事の「やりがい」を得るために、どんな努力・工夫をしましたか?

お客様に本質的な価値を提供するために、私が常に意識しているのは「相手の立場に立つ姿勢」です。例えば、営業の仕組み構築では、表面的な課題だけでなく、現場とマネジメント双方の声を丁寧に聞き、納得感のある提案を心がけました。
また、業界知識やコンサルスキルの向上にも日々取り組み、社内でのナレッジ共有も積極的に行っています。これらの積み重ねが、感謝の言葉や成果に繋がっていると実感しています。

この仕事で自身が成長できたと思うのはどんなところですか?

自分の提案力がどれだけレベルアップできるか、日々実感できる環境です。
新しいサービスが次々と立ち上がっていく会社なので、会議の中でも自然と提案の幅が広がり、細かなニーズにも応えられるサービスがどんどん生まれています。
例えば営業支援の提案ひとつを取っても、実践を重ねるほどに磨きがかかり、より精度の高い、価値ある提案ができるようになっていると感じます。

その成長が実現できた理由は何だと思いますか?

自分の成長が実現できた理由は、裁量の大きさとチャレンジを歓迎する会社の環境にあると感じています。提案の機会が多く、手を挙げれば任せてもらえる文化があるからこそ、実践を通じて提案力を高めることができました。
また、社内ではナレッジ共有が活発で、他のメンバーの視点やノウハウに触れる機会も多く、自分一人では気づけない視点を取り入れながら成長できたと思います。

“この会社らしいな”と感じる組織風土や価値観はどんなところですか?

「成長意欲の高さ」と「圧倒的なスピード感」を全社員が当たり前のように持っているところが、この会社らしくてとても気に入っています。
全員が高い目標を掲げ、最速でPDCAを回すことを意識しているため、周囲から刺激を受けながら自分自身も自然と成長できます。
また、週1回の「成功体験の共有会」もとても良い文化だと感じています。個人の成功にとどまらず、それをチーム全体の学びにつなげる価値観が根付いているのが魅力です。

組織風土や価値観はどのように、あなたの働きがいや働きやすさに繋がっていますか?

「成功体験の共有会」のようにノウハウや成果をオープンに共有し合う文化があることで、困った際も一人で抱え込まずに、チームとして支え合える安心感があります。このような風通しの良い環境は、非常に働きやすいと感じています。

“この会社ならでは”の働きやすさに繋がる取り組み・制度は何ですか?

この会社ならではだと感じるのは、「アニバーサリー休暇」や「社内交流手当」といった、働きやすさと社員同士のつながりを両立させる制度です。

アニバーサリー休暇では、有給休暇の取得を後押しするだけでなく、1万円の支給もあるため、自分自身や大切な人との時間をより特別なものにできます。
また、社内交流手当は、実際にチーム内のコミュニケーションが活発になり、日々の業務でも連携しやすくなると感じています。
成長・キャリア・仕事の原動力・仲間の魅力・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.08.29

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で自身が成長できたと思うのはどんなところですか?

この会社で成長したと感じるのは、「課題の本質を捉える力」と「自ら考え行動する力」です。入社当初は、指示された業務をこなすことで精一杯でしたが、クライアントごとに異なる課題に向き合う中で、相手の言葉の裏にある真のニーズを汲み取り、自分なりに解決策を考えて提案できるようになりました。その結果、以前よりも責任感を持って仕事に取り組めるようになり、成果に直結する提案や改善を実現できたことに、大きな成長を感じています。

その成長が実現できた理由は何だと思いますか?

この成長が実現できたのは、挑戦を歓迎する会社の風土と、周囲のサポートのおかげだと思います。任せてもらえる裁量が大きく、自分の意見を提案できる機会が多かったため、失敗を恐れずに行動できました。また、クライアント対応で悩んだ際には、先輩や上司が具体的なアドバイスや事例を共有してくださり、それを自分なりに工夫して実践したことが力になりました。自分自身でも「相手の言葉の背景にある意図を理解する」ことを意識し続けた結果、本質を捉える力や主体的に行動する力を磨けたと感じています。

仕事におけるモチベーション・原動力は何ですか?

私の仕事におけるモチベーションは、クライアントからいただく感謝の言葉です。業務設計やオペレーション構築の支援を通じて成果につながったときに「本当に助かった」と言っていただける瞬間が、自分の努力が相手の成長や成功に直結していることを実感させてくれます。そうした経験が次の挑戦への原動力となり、より良い提案や支援を行おうという意欲につながっています。

仕事へのモチベーションが今のようになったきっかけ・理由を教えてください。

学生時代から、人に喜んでもらえることが自分のエネルギーになると感じてきました。入社後もその思いは変わらず、お客様に伴走してご支援をする中で「ありがとう、助かったよ」と声をかけていただけた瞬間に一番やりがいを感じます。
特に印象に残っているのは、提案した施策がうまくいかず悩んでいたお客様と、粘り強く改善策を一緒に考え続けたときのことです。最終的に成果が出て、「ここまで付き合ってくれたのが本当に心強かった」と言っていただけた瞬間、自分の存在が誰かの前進に直結していることを実感できました。
この経験から、感謝のお言葉が自分の努力の証明であり、仕事を続ける大きなモチベーションになっていると強く思うようになりました。

社内に尊敬する人・出会えてよかったと思う人はいますか?またそれはどんな人ですか?

私は「常に相手目線で物事を考えられる上司」を尊敬しています。クライアントとの会話でも、相手が言葉にしきれない要望をくみ取り、解決策を提案している姿を間近で見て、自分もそうありたいと思うようになりました。

その人からどんな影響を受けていますか?

その方の姿勢から学んだのは、単に業務をこなすのではなく「相手が本当に喜ぶかどうか」を判断基準にすることの大切さです。私自身も日々の業務で「相手目線」を意識するようになり、提案や報告の際に一歩踏み込んだ工夫ができるようになったと感じています。

挫折経験や困難、壁にぶつかったエピソードがあれば教えてください。

入社して間もない頃、クライアントへの提案資料を作成した際に、先方の課題に即していないと厳しい指摘をいただいたことがあります。自分なりに調べてまとめたつもりでしたが、ヒアリングの浅さから本質的なニーズを把握できていなかったことが原因でした。

挫折経験や困難、壁にぶつかったエピソードをどのように乗り越え、何を学びましたか?

その後は、先輩に同行して「質問の仕方」や「相手の言葉の裏にある真意をくみ取る姿勢」を学び、徹底的にヒアリングを行うことを意識しました。結果として、次の提案では「自社の課題を理解してくれている」と評価をいただけました。この経験から「準備の徹底」と「相手目線の理解」の重要性を学び、今も業務の基盤になっています。

業種その他技術系(建築、土木)

現職社員の口コミ305

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

松井建設株式会社の現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.19

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

業務の流れを把握し、優先順位を考えながら仕事を進められるようになった点です。入社当初は指示を受けて動くことが多かったのですが、今では自分で次にやるべきことを考え、少しずつ主体的に動けるようになってきたと感じています。

成長できた理由は?

業務を進める中で、上司や先輩からの指導を受けながら仕事の進め方を学ぶことができたのが大きいと思います。わからないことをすぐ聞けたり、手を差し伸べてくれる先輩がいる環境が、成長できた要因だと思います。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

忙しい中でも冷静に業務を進め、周囲に適切な指示を出せる人です。例えば、急ぎの業務が重なった際にも、優先順位を的確に判断し、周囲と連携しながら進めている姿を見て、私も仕事の進め方を見直すようになりました。また、分からないことを相談すると、的確なアドバイスをくださるので、自分の仕事の理解を深める助けになっています。

その人から影響を受けたことは?

周囲の状況を意識しながら業務を進める大切さを学びました。他の人の業務について確認することは自分の業務をうまく進めるためにも必要だとわかりました。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.08.04

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

松井建設はどんな人が働いていますか?

親しみやすい人が多く働いています。

何を大事にする人と一緒に働きたいですか? どういう考えの人とは働きたくないですか?

コミュニケーションを大事にする人と一緒に働きたいです。
コミュニケーションをとることが苦手でも職人さんのことを理解してあげることが大切だと思います。
人間関係を大切にしない人とは一緒に働きたくないです。

業種個人営業

現職社員の口コミ1254

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社アイ工務店の現職社員の口コミ・評判
入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.08.24

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

入社理由は?

若い間に営業の知識を積んでおきたく、人生の中でも一番大きな買い物と呼ばれている、住宅業界に興味を持ったため。

アイ工務店に入社して良かったと感じますか?

はい

「入社して良かった」と思うのはどんなところですか?

しっかりとした研修内容が組まれていること。商品知識はもちろん、マナー研修や役員、支店長など営業スキルを積み上げてきた方々の談話が聞けるの。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.01.09

回答者
中途入社 | 0~3年 | 正社員

入社して良かったと思うポイント・理由

一緒に働く仲間とは切磋琢磨しながら、楽しく働けていることは有意義に感じております。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ175

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ナミトの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・仕事の原動力・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.27

回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

ものづくりに参加できること

机の上での仕事になるので具体的なエピソードはありませんが、目の前でどんどん建物ができあがっているのをみると、部分的なことしか関わってないとはいえ、少しは役に立っているのかなと実感します。

そのために努力・工夫したことは?

職人さんに渡す、打ち合わせ用の資料を作る、など自分で使うものではないので使う人が使いやすいのはどういうものか考えるようにしています。
些細な事ですが、文字の大きさなどもそのうちのひとつです。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

仕事をするのが生活の一部となっているため、特にはありません

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

有給休暇や定期健診はもちろんですが、育児・介護支援制度、資格取得支援制度、各種手当にストレスチェクまであります。
残業が多い時は体調を気遣う連絡もくださいます。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

役立っていることとは違うかもしれませんが、休みを取得しやすいので安心できるので、予定も立てやすい
仕事の原動力・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.20

回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

現場において色んなトラブルや問題を打合せを実施させていただき解決させながら現場が完成した時を想像しながら従事する事です。

そのきっかけ・理由は?

以前停電工事があった際冷蔵冷凍保存の必要なテナント様への対応と停電期間中も営業されるテナント様もありそれぞれの各対応に困難を極め最終復電し通常営業に戻っていただくにあたり果たして無事に完了する事ができるのか色んな角度から検証しながら対応し最終無事完了できた事です。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

週休二日制であり残業も比較的少なく給与面に置きましてもやりがいを感じる事ができ感謝しています。
又、問題やトラブルに関しても個別に対応もいただけ大変ありがたく思っています。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

メリハリを付ける事ができ日々の業務に対して頑張ったものをきっちりと還元していただける所にやる気を感じる事ができるのとプライベートにおいても仕事を忘れリフレッシュできる事であります。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ294

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社メイジンの現職社員の口コミ・評判
仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.08.27

回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

やはりお客様や現場の方たちから感謝の言葉をいただくと、もっと頑張ってお役に立とうと思います
自分自身のスキルが上がって出来ることが増えて行くこともやる気につながります

そのきっかけ・理由は?

始めたばかりのときはいつも先輩方の手を止め教えてもらうことばかりでしたが、スキルが上がるにつれ、だんだん色々な仕事を任せてもらえるようになりました
任された仕事がチームの中でうまく進んでいくのを体験した事がとても嬉しかったです
合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.25

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

弊社は他の会社に派遣として所属し、その派遣先の指示の下で業務を行います。その性質上、どちらと言うと幅広く知識や経験を積みたい方に向いているのではないかと思います。

私自身は自動車や重機などの機械関係をはじめ、今は原子力発電所の設備関連の仕事に従事しています。業務内容も設計だけでなく、CADのアドバイザーや客先や下請けとの調整まで多岐に渡ります。
また、派遣先によっては私の知らない業務もまだまだ沢山あると思います。

このように色々な仕事を経験出来る可能性がありますので、前述した方が向いているのではないかと思います。

合わない人はどんな人?

反対に派遣会社という性質上、一つの事を追求・探究したい方にはやや向かない会社かもしれません。
技術という面でもそうですが、どうしても派遣社員という立場上、派遣先では関われない業務も多くあります。
(例、売上管理や人事関係など)

ただし、本人のやる気次第では一つの派遣先に長く在籍することも可能ですし、考え方によっては若いうちは色々な派遣先で経験を積み、気になる業種や企業が出てきたら長く在籍する事で深める事も可能ではないかと思います。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

有給休暇の取得や残業時間の多い少ないに対しては特に厳しく無いように思います。
また間接的かもしれんが、会社が比較的若いということからか、社員の意見を聞いて取り入れようというする姿勢は強いと思いますし、意見を言いやすい環境でもあるかなと思います。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

休みが取りやすいということはプライベートの予定が立てやすく、結果として仕事のモチベーションにも繋がります。
意見を聞いてもらえるという事は、結果的に働きやすい環境ができる事に繋がっているのでどちらも役立ていると思います。

業種Webマーケティング、リサーチ

現職社員の口コミ787

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.12.25

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

応募や採用など、互いに取り組んできたことが少しでもカタチになった時。
かつそれが偶然ではなく、検証した末の結果であれば、やっていてよかったとより強烈に思う。
具体的には、あるクライアントの担当者様は、心からメディアの成功を願ってくださっている。
どうしてもそれに応えたい。
喉から手が出るほど成果が欲しい状況の中、いくつか検証してきた中で成果の兆しが見えた。
通常は、メディアからのリンク先を採用HPトップや、募集要項にするのだが
アクションのハードルを下げてみることに。担当者様は音速で
応募ハードルを下げるページを作成。双方役割分担をし、ほぼ突貫ではあるものの検証開始。
方針転換後、すぐに結果が出た。まだまだこれからではあるが、担当者様の姿勢に触れられたこと、
本来こちらが感動をさせなければならないのに、感動させられている反省はありつつも、
こういうお客様がいてくださるから、やめられないなと思う。

そのために努力・工夫したことは?

まずそもそも、私自身、要領がよくないため、人よりも多く時間を使っていると思う。
やり込む時間で勝負しているように思う。
一方、創意工夫や慣例にとらわれないやり方を考えるのが好きなので、
常に、もっといい方法はないか
この方法は微妙なんじゃないかと疑っている。つまり適当ではなく、常に相手や状況のことをちゃんと考えてはいると思う。運用方法や、お客様のためになる方法、伝え方も、新しいショーケースを増やしていければと思っている。そのために、やってみてよかったことは、できる限りチームやメンバーに発信している。
挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.06.30

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 契約社員

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

新しいことにチャレンジした際に、目標に向かっての行動が
上手くいかず「出来ない」と会社で弱音を吐き泣いたことがります。

どのように乗り越え、何を学んだ?

直属の上司やメンターだけでなく、他チームの上司や、部門を超えた多くの方々が声をかけて励ましてくださいました。
色々な方が支えてくださり、応援してくださっていることに気づきました。
「ちゃんと見てくれている人がいる」という実感が、「もうちょっとやってみよう」と前向きになることが出来て
そこからは、どうすればうまくいくのか?とメンバーにすることで
「出来ないことはない!」と前向きにチャレンジすることが出来ています。

この経験から、私もメンバーに素敵だなと思うポイントや感謝を積極的に伝えるようにしています。

業種その他販売・サービス系

現職社員の口コミ25

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社CaSyの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.08.15

回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?

50代で正社員キャストとして働けるのはとても有り難いです。月給制で収入も安定し、社会保険にも加入出来てとても魅力を゙感じます。

応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?

ただの主婦が出来ることなのかとても心配でした。

変化・気づきを活かしてお客様から頂いた「ありがとう」のエピソードは?

お客様から「綺麗にしてくれてありがとう」の言葉をいただいた時にお掃除させていた

それらは、いつどのようにして解消された?

不安でいっぱいでしたが、面接の時に「資格も何も持っていないが私でも出来ますか」とお伝えすると「主婦の経験があれば大丈夫ですよ」の言葉でこの会社で是非働かせ手いただきたいと思いました。研修やサポート体制もしっかりしていることもあって安心につながりました。

サービスに向けて「安心できた」「役立った」と感じたサポートや研修は?

動画研修はとてもわかりやすかったので初めての仕事でしたがイメージしやすくかったです。
先輩キャストさんのお宅で行うおうち研修では、実際にお客様のお宅に行ったような研修でしたので動画研修で分からなかった部分も先輩キャストさんに聞けてアドバイスもいただけたことで

研修を受けての変化や気づきは?

研修での学びから、時間内に手際よく効率的にお掃除することができるようになったこと、サービスを通して自分でもお客様のお役に立つことが出来るんだ!と気づけたことが大きな喜びとなり充実した毎日を過ごせていることに気がつきました。
成長・キャリア・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.14

回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

サービスに向けて「安心できた」「役立った」と感じたサポートや研修は?

まず、求人サイトにて、オファーをいただけたことがとてもうれしかったです。
そしてCaSyを知るうちに感動したことがたくさんあります。
 ・シニアを積極的に採用されていること。
 ・採用担当の小泉様、渡邉様の素晴らしいお心遣い。何度も救われました。
 ・動画やマニュアルでいつでも勉強ができること。
 ・先輩キャストからの熱い指導。
 ・中村様、鈴野様からの心温まるご教示。
  認めて、伸ばしてくださるお気持ちがとてもうれしいです。
 ・日報を読んでいただいた感想。一人じゃない、と思います。
 ・安心してお客様の元に伺える環境。
 ・企業は「人」だと、毎日感動しています。
  そして、私もちゃんとお役に立ちたいと思っています。

応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?

初めての業務で、自分が役に立てるかどうか、いまだに不安です。
何をするのか、どうするのか、まったくわかりませんでした。

変化・気づきを活かしてお客様から頂いた「ありがとう」のエピソードは?

初めてのお客様宅で、終了15分前にできれば天井までの高い窓を拭いてほしいと言われ、時間もなく、手が届かないし…と思いましたが、クイックルワイパーのウェットシートとドライシートできれいに掃除ができました。
高齢のお客様が、「これからは自分でもできるわ!!」と喜んでくださいました。
お客様にちゃんとお役に立てたという気持ちが「やりがい」につながるのだと確信しました。

「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?

正社員として期待されていることが、自分の成長につながります。
キャスト規約を見ると、たくさん用意されている「感じ取れる貢献度」があります。
「正社員キャスト規約」も楽しみにしています。

それらは、いつどのようにして解消された?

受講を薦められた研修がとてもタイムリーで心強いです。
お客様からのコメントや評価、それに対する社員の方々のコメントが本当に癒されます。
そして、なんでも相談させてもらえる環境と、簡潔に説明してくださる先輩がいてくださることが、お客様の元に一人で行ける一番の安心の種です。
他の仲間の相談内容と回答が参考にできるツールも、最初は驚きましたが、いつも参考にさせていただいています。
学びがどこにもある環境が素晴らしいです。

「この働き方なら続けられそう」と思えた制度や会社の対応は?

60代で転職しました。
最終面接の時に、65歳で定年になるが、それから一年ごとに働き方などを相談しながら更新ができますよと言っていただきました。
シニアのキャリアを尊重してくださる、心強いお言葉でした。

“働きやすさ”や“働きがい”にどのようにつながっている?

これからの自分の生き方に合わせて働き方を考えていけるなんて、とても恵まれていると思います。
健康に気を付けて長く働いていける、長くお役に立てることに生きがいを感じております。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ2030

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ベルクの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.07.30

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

この仕事をやっていてよかった!と思う瞬間は、お客様から「ありがとう」と感謝の言葉を直接伝えていただけることが多いことです。
例えば、重いものをお運びした時、お会計のお手伝いをした時、商品案内をした時など様々な場面でお客様のお買い物をお手伝いさせていただいております。お客様から「ありがとう」と伝えていただける事が多く、自分自身の仕事のモチベーションにも繋がります。
月に1、2回程お買い物にいらっしゃる年配の女性のお客様がいらっしゃるのですが、大量の飲み物を購入されます。重たい物が持てず、家まで持って帰るのも困難ということで、ベルクの配送サービスベルクイックをご案内致しました。
お客様からは「とても便利なサービスで、ベルクの従業員さんは親切だから何度も来てしまいます」とお褒めの言葉をいただき、お買い物の頻度も1週間に1回程ご来店していただけるようになりました。来店されるたび声をかけて下さるので、私自身もとても嬉しく思います!
お客様にこちらから寄り添う事で、心が通じ合えるような素敵なお仕事です。 

そのために努力・工夫したことは?

1人1人のお客様に対して、私は丁寧に対応することを心がけております。1日を通して多くのお客様とコミュニーケーションを取りながら対応しておりますが、お客様にとってはその日の初めてのお買い物かもしれないということを常に頭に入れ、行動しております。
ベルクカードの入会に関して、「すぐに作れるの?」「身分証明書は必要?」など様々な声を耳にします。実際ベルクカードは当日からポイントが貯まり、登録に関しても時間はかからないのですが、お客様には伝わってないように感じました。
そこで、売り場でいらっしゃいませにプラスして「ベルクカードはすぐに入会いただけます」の声掛けをして入会しやすい雰囲気づくり、フレンドリーボードを活用して工夫致しました。
フレンドリーボードには、ベルクカードについて詳しく記入し、簡単に誰でも入会できることやベルクのオリジナルキャラクターのくぅちゃんの絵を描いてサービスカウンターに掲示しまた。掲示したことにより気軽入会していただけるようになりました!
これからもお客様に選ばれるお店作りを考えていきます!

今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?

私の主な仕事は、レジ業務・サービスカウンター業務で、直接お客様とコミュニケーションを取る事が多いです。
私がまだ入社したての時のお話ですが、年配のお客様で商品案内をした後に「大量にお買い物をしたいけど、自転車できてるから持って帰るのが大変」と声をかけられました。
サービスカウンターの受付の業務の一つとしてベルクの宅配サービス、ベルクイックというものがあります。こちらのサービスは当日にお買い物した物を常温商品のみになってしまいますが自宅にお届けするサービスです。
こちらのサービスについて説明し、利用してみませんか?とお勧めしてみました。お客様からは「ぜひ利用したい」と言われ、当日にベルクイックの申し込みをして帰られました。
後日お客様から「いつもお買い物に行くけどベルクイックについて知らなかったので、教えてもらえてよかった。また利用したいです」とお褒めの言葉をいただきました。 
お客様のニーズに合わせてサービスを提供できたこと、自分から声掛けをしてよかったです。これからもお客様のことを考え行動して参ります!

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

これまで色々な経験をして、失敗や学びを繰り返し成長してまいりました。日々の業務は毎日楽しく行えていますが、楽しくお仕事ができなかった時期もあります。
入社して半年ほど経った時のお話です。チーフ、サブチーフがいて当時私は3番手の社員として店舗で業務に取り組んでおりました。しかし、別の店舗へ異動になり2番手に昇進致しました。今まではチーフ、サブチーフがいらっしゃってわからないことや対応しきれないことは一緒に行っていました。ですが、2番手になりチーフがいない日は1人出勤となり、わからないことがすぐ聞けなかったり、対応しきれずお客様をお待たせしてしまうなど、まだまだ自分の未熟さに落ち込みました。正直、このままやっていけるのかなと不安で眠れませんでした。

どのように乗り越え、何を学んだ?

そんな時に優しく声をかけてくれたのがチーフでした。チーフは私が1人出勤の日に起きた出来事を、出勤が被るたびに「大丈夫だった?わからないことある?」と常に気にかけてくださりました。また、対応しきれなかったことに対して責めるのではなく、解決策をお話してくださりとても心が救われました。チーフだけでなく店長・副店長、パートナーさんもサポートしてくださり、少しずつ自分のできる業務が増えたり、お客様の為に行動できたりと自信がついていきました。
その時の経験もあり、将来私もチーフのようになりたい!と思うようになりチーフを目指して日々の業務に取り組みました。
自分自身がチェッカーチーフとなった今でもあの時の経験を常に思い出して、部内での声掛けを常にしてコミュニケーションを取ったり、質問しやすい雰囲気作りができるように心がけています。
私もお客様だけでなく、従業員を思いやりながらこれからも精進してまいります。
仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.07.31

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

スーパー業界全体に明るく人間関係の良い職場が多い印象がありますが、その中でもベルクは特に、年齢や性別を問わず明るく前向きな人が多く、職場全体に「周囲を大切にする」という温かい組織風土が根づいていると感じています。そのため、立場に関係なく気軽に話しかけやすく、相談もしやすい雰囲気があり、自然とチームワークが生まれ、働きやすさにつながっています。
また、自分がやりたいことや挑戦したい職種について真剣に耳を傾け、応援してくれる先輩や上司が多いのも大きな魅力です。一人ひとりの個性や特技、アイデアを活かせるような声かけや機会もあり、自分らしく前向きに働くことができる環境だと思います。

そのきっかけ・理由は?

私は現在、新入社員として働いているのですが、同じ部署の同期(高卒・大卒を問わず、年齢もさまざま)とは、仕事だけでなくプライベートでも交流のある関係を築いています。会社としても、同期とのつながりを大切にする文化があり、入社後の研修や懇親の機会が多く設けられているため、お互いに励まし合いながら前向きに成長できる環境が整っています。
また、部署を問わず上司や先輩方は面倒見がよく、キャリアのことや業務の進め方に関する相談だけでなく、慣れない一人暮らしについても親身になって話を聞いてくださる方が多くいます。立場や話題に関係なく話しかけやすい雰囲気があり、人間関係の良さが日々の安心感ややりがいに繋がっています。このような環境があるからこそ、不安を抱えながらも「ここで頑張りたい」と素直に思えるのだと感じています。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ268

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ヒロホールディングスの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.05.21

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

携帯販売やインターネットの契約などをお客様にご提案する上で、お客様のライフスタイルに合わせてご提案内容を変え接客をし、契約内容に喜んでいただけた時に仕事をやっていて良かったと感じたことがあります。ただ任せられた仕事を機械的にするのではなく、お客様に感謝されたり、逆にこちらが学ばせていただく場面もあるので良かったなと思うことが沢山あります。

そのために努力・工夫したことは?

様々な年齢層のお客様の対応をするため、話し方や話すペースを相手に応じて変えること、上手く行かなかったと感じた接客に対しては自分自身で振り返ったり同僚や先輩にどうすれば良かったのかなど相談するようにしています。

「この会社は⼈を⼤切にしてるな」と感じたエピソードは?

社長や人事部長と面談する機会を設けていただけているということが一番人を大切にしていただいているなと感じています。ほとんどの会社だとそういう機会がないのかなと思います。現場の勤務だけではなく会社でも自分の意見を言える社内行事もあったりするので。

その経験は働き⽅や⼈との関わりにどう影響している?

考え方や価値観が変わったと思います。まだ成長途中ではありますが、経験談や成長する上で必要な要素などを社長をはじめ様々な先輩社員とお話する機会があればあるほど視野が広く持てるようになりました。

福利厚生・待遇面の魅力は?

自分の実績が給料や賞与に反映されるので、正当な評価を受けられていると思います。また、有給休暇の取得も自分自身で管理できるところもあるので無理なく働けていると思います。

仕事と生活への良い影響は?

無理な出勤や連勤がないので、仕事もプライベートも充実できていると感じています。
働く魅力・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.05.18

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

仕事をする中で、お客様とお話ししている中でとても感動され、感謝を伝えられた時です。日々進化し続ける世の中で、特にご高齢のお客様は、慣れないスマホ操作に親切に対応してもらったことで感謝を伝えてくださる方もいらっしゃいますし、もちろん若いお客様でも、知らなかったことが知れるようになりすごく勉強になりました。ありがとうございます。と嬉しいお言葉を頂くことがあります。

そのために努力・工夫したことは?

相手の立場に立って物事を考えた上で、お客様に喜んで頂ける接客を心がけています。

「この会社は⼈を⼤切にしてるな」と感じたエピソードは?

入社して、バディー制度という制度が設けられていて、先輩社員が研修期間中付きっきりで教えてくれるので環境が整っています。また、仕事で失敗した時も寄り添って一緒に相談に乗ってくださるので風通しの良い環境があります。

福利厚生・待遇面の魅力は?

1週間の長期休暇を取得できることです。接客業のため、普段から長期の休みを取得することができない中で年に1度だけ1週間の休みを取ることができるのでプライベートを充実させることができます。

仕事と生活への良い影響は?

もちろん長期休暇を取得できることで、体をゆっくり休めることもできますが、旅行や、多趣味がある社員にとってはプライベートを充実させる良い休暇になるからです。

業種インフラエンジニア(設計・構築)

現職社員の口コミ696

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ウォーターエージェンシーの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2023.10.31

回答者
40代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

事業内容や会社の経営状況が安定している。また、福利厚生も充実しており、有給休暇なども取りやすい。残業もほとんどないので、プライベートの時間もきちんと確保できる。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

メディアなどで『水』の重要性が取り上げられたときや、自分の関わった事業が社会的に評価されたとき

この会社だからできる社会貢献とは?

上下水道施設を活用したもっと地域に貢献できるアイデアを出していくべきだと思う
働く魅力

口コミ投稿日 : 2023.10.26

回答者
40代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

突発的なトラブル時以外、残業が少なく、カレンダー通りの勤務となるのでプライベートの予定を立てやすい。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

トラブル発生時に被害を最少化させることができたとき。

この会社だからできる社会貢献とは?

様々な種類の処理場を管理しているノウハウがあるので、客先からのあらゆるニーズに応えることができる。

業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント

現職社員の口コミ176

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

エヌエス・テック株式会社の現職社員の口コミ・評判
その他

口コミ投稿日 : 2023.12.29

回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

働く魅力・組織風土・価値観・その他

口コミ投稿日 : 2023.12.26

回答者
30代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

50年という歴史のある会社ではありますが、まだまだ進化していこうと新たなものを取り入れようとする動きのある会社だと思います。現状に満足せず、変化を楽しめる方にはぴったりだと思います。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

製造という分野において、人材の提供を行い社会全体に貢献できているというところは、胸を張れる点だと思います。個人的なところでいえば、部署に限らず会社全体に関わる業務に携わる機会が多いため、自身の提案が会社全体に大きく影響することにやりがいを感じています。

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

祝日は取引先に合わせて出社となることが多いですが、その分お盆休みや年末年始は長めに取ることができます。部署内で交替でお休みを取るのではなく、会社全体が休業になるため、気兼ねなく家族旅行など、プライベートの時間をとれるところが気に入っています。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ191

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社柿本商会の現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.08.25

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

業界に関わる知識を基礎からしっかりと学ぶことができ、定期的に最新技術や重点課題について勉強をする機会もあり、お客様にご提案できるようになりました。
また、実際にお客様(発注者、施設管理者、施設維持管理者)との打ち合わせや現場確認を通じて、コミュニケーションスキルは向上できたと思います。施設運用に大切な安全性はもちろん、視野を広くもち、維持管理性、長期的な運用を考慮することも少しずつですが身についてきていて、人間的にも成長できていると感じています

成長できた理由は?

先輩方の仕事への取り組み方を実際の現場で確認することができた点と思います。先輩と後輩の2名体制で工事を管理・運用することが多く、現地で打合せ、資料作成、検査準備、協力業者の打合せ等を先輩の方の指導のもと、主体的に取り組むことができたことは成長に大きかったと思います。
環境については、専門的な知識について講習や研修も充実しています。また、定期的に勉強会もあり、実際の業務で活かせる機会が多いと思います。
成長・キャリア・その他

口コミ投稿日 : 2025.07.15

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

成長したと思うところは?

圧倒的に専門力です。最初に比べると危険な個所に気付けるようになりましたし、判断がつくようになってきました。まだまだ認識できていない部分もあると思うので、油断することなく作業は行いたいと思います。また、配管や建築の知識が徐々にですが、身に付いてきました。知っていて当然という場面にも、何回か遭遇してそういう時は、特に成長できたかなと思います。

一年前の自分へアドバイス

アドバイスというほどでもないですが、ミスを恐れず頑張ってほしいと思います。経験も浅く何かしらでミスをすることは必ずあるので、気にせず周囲に聞きまくって覚えていくことが大切だと思います。悩んでいたら、まずは誰かに相談してみることが大切だと思います。現在の私は、聞くことで大体の問題は解決出来ています。初めの内は一から十まで確認して覚えていけばいいと思います。

柿本商会のインターンを受けての学びや経験は?

私は、1dayインターンにオンラインで参加しました。インターンに参加してみて、実際に働いている先輩に直接話を聞くことができたり、現場の説明を聞けたりしたのが良かったです。インターンでの感想が入社への大きな判断基準になりました。入社後のイメージの違いや仕事のやりがいなどを聞いてみて、参考になった覚えがあります。説明会とは違い、聞いているだけではなく直接話してみて分かることもあるのかなと思います。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ788

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ドクターキューブ株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・仕事の原動力・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.07.15

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

システムが稼働したときに、先生やスタッフの皆様から「ありがとう」と言っていただける瞬間です。
以前、さまざまな予約システムを比較検討されていたクリニック様に対し、運用にぴったり合う形でご提案できたことがありました。実際に形となりスムーズに稼働した際、「これで受付が楽になった」「患者さんの待ち時間も短くなって助かっている」とお礼の言葉をいただき、そのときにこの仕事をしていて本当に良かったと実感しました。

仕事におけるモチベーション・原動力と、その理由は?

私の仕事のモチベーションは、医院ごとに異なる複雑な運用や課題を、予約システムを通じて解決できることです。
一つとして同じ運用がない中で、先生やスタッフの皆様の「こうしたい」という要望を形にし、実際に現場で役立っているのを見ると、大きなやりがいを感じます。

また、商品力の強いシステムを扱っているため、自信を持って提案でき、しっかりと成果に繋がる点もモチベーションになっています。
実際に、「他社と迷ったが、説明を聞いてこれに決めた」と言われたときは、この仕事を選んで良かったと感じました。

さらに、各地でデモを行うことが多く、出張先で地域ごとの美味しいものを知れたり、土地の雰囲気を感じられるのも、楽しみの一つになっています。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

社内で出会えて良かったと思うのは、OJTで帯同させていただいた先輩方です。
先輩方は一人ひとり仕事のやり方や提案の進め方が異なっており、案件の進め方やお客様への伝え方、話し方など、学ばせていただくことが非常に多くありました。
特に、限られた時間の中で医院様の課題を整理し、システムでどう解決できるかを的確に提案していく姿勢は、自分もこうなりたいと思う大きなきっかけになりました。
それぞれの強みを吸収しながら、自分らしいやり方を作っていけているのは、先輩方と出会えたおかげだと思っています。
働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.07.30

回答者
40代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

この会社で働きやすいと感じる点は?

社員数が増える中でも、現場の声を取り入れながら改善が進められているため、日々の業務がスムーズに進めやすくなっています。

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ208

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社トラストシップの現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.05.26

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

前職/他社と比べて“トラストシップらしい”と感じる部分は?

仲間思いな社員が多く仲が良いので、社内の雰囲気がいい所が「トラストシップらしいな」いいな。と思うところです。
新入社員が入ってきた際、全員が関わりを持っている姿があり、不安になる状況が少ないように意識しているのを感じました。また笑顔が絶えないので落ち込んでいても、元気を与えてもらえる環境が出来上がっていると思います。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

まず明るい雰囲気の事業所は、出勤するのが楽しみになります。
そのおかげでポジティブに業務に取り組む事が出来るので、組合員さんにも最高のサービスを提供できることに繋がっていると思います。またその雰囲気は事業所全体に伝わりいい循環を生み出していると感じます。
挫折経験と学び・その他

口コミ投稿日 : 2025.07.30

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

生協宅配ドライバーとして働くなかで一番の挫折は単独して少し期間が経過した頃に配達中に事故を起こしてしまったことです。安全運転を最優先する仕事なので事故してしまった時は本当に辛かったです。

どのように乗り越え、何を学んだ?

失敗の経験から今のままではダメだと思って自分自身で仕事に対して工夫したり勉強したりして取り組むようになりました。言われた仕事をただこなすだけでなく自分の視点で考えたり仕事の意図を深く知ろうとする努力をできる範囲でも考えて行動することが改善につながると学ぶことができました。

運転が苦手でも大丈夫?

最初のトラックの運転は誰もが不安を感じていると思いますが運転訓練や研修があるので運転に興味があるなら大歓迎です。入社してから会社の制度だけでなく一緒に働く仲間も優しくて頼りになる先輩ばかりなので挑戦するつもりで運転を前向きに検討してみて欲しいです。トラックの運転は上手い下手ではなく気をつけるところを気をつければ誰でも業務を遂行することができるものだと思います。

体力面が心配だけど大丈夫?

体力は意外と配達しているうちについてきます。仕事効率や自己の体調管理でも補うことができます。
あとは個人的に筋トレをすると配達が楽しくなるので入社したら筋トレを趣味にしてみる事を推奨します。毎日がもっと楽しく明るく過ごせるようになりますよ。
ページトップボタン