メインコンテンツにスキップ

現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧

COMPANY REVIEWS

企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ143

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社エーエスエルの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.08.21

回答者
40代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

社内の課題を、安易に社員個人の努力に頼るのではなく、できるだけシステム的に解決しようとするところが、個人的には気に入っているポイントになります。業種的に、比較的こだわりや要求が多い人が見受けられやすい環境かとは思いますが、そういうものも可能な限り聞き入れようとする姿勢があるので、社に対する煩わしさのようなものは少ないと思います。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

基本的には社外(他社)で業務することになるので、やはり自分の持っているスキルでプロジェクトに貢献できたときには誇らしく思います。
組織風土・価値観・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.08.20

回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

特に役職や、会社から目標をしっかり立てこまめに確認されるなどもなく、かなりラフな会社だと思います。ただ、今後PMOをやりたい。NWのこの構築をやりたいなど、エンジニアのキャリアプランなどに対してはエンジニア納得するまで現場探しをいただけるところが、この会社の良い点だなと思います。また、エンジニアそれぞれの年収がお客様評価や、単価等に対して見合ってるかなどについても考えてくれるところも、やる気に繋がるので良い点だと思います。

どんな人にとって良い会社?

お客さん先に常駐がメインなので、役職チックな社内業務があるのが嫌な人には合ってる。また、自分でキャリアプランを計画している人には特に、会社も本人のプランに会うように協力してくれるので、合ってると思います。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ85

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社カインズの現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.08.12

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

ジョブローテーションを今はどう感じている?

入社前は、転勤や異動に対してと「何度も人間関係をやり直さないといけないのか」という不安のほうが大きくありました。

しかし、実際に異動を経験してみると、新しい業務や人との出会いが刺激となり、
自分の視野やスキルが広がっていくのを実感しました。

たとえば、同じ場所で長く働いていると、人間関係や仕事内容にマンネリを感じることもあると思います。その点、異動によって環境が変わることで、自分の中でリセットができ、「前はできなかったけれど、今回は挑戦してみよう」という前向きな気持ちが生まれました。

また、私生活においても、その土地ならではの文化や風習に触れることができ、まるで旅行をしているような新鮮な気分を味わっています。

ジョブローテーションは、不安よりもむしろ成長のチャンスだと今は感じています。
環境が変わることで、新たな自分に出会えるきっかけになると実感しています。
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.08.08

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

私が成長を実感したところは、多様な商品知識を得て、お客様のニーズに沿った提案力が身についたことです。ホームセンターでは分野の違う様々な商品を取り揃えているため、入社当時はお客様に上手く説明ができず自信のない接客ばかりでした。

そこで、商品知識を学ぶためのオンラインツールを活用したり、先輩社員やパートメンバーの接客を見て学ぶなど努力を重ね、自信を持ってお客様に商品説明や提案をすることができるようになりました。

日々の接客から私自身が学ぶことも多く、それを繰り返すことでお客様から「ありがとう」と言っていただける機会も増え、仕事のやりがいにも繋がっています。

業種貿易、物流、購買、資材

現職社員の口コミ728

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

永山運送株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2024.10.15

回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

私がこの会社において良かったと思う点は主に3つあります。

まずは「研修制度」です。

私は未経験からの入社で、トラックの運転も経験がなく不安がありました。
しかし、研修期間にまず座学での運転時や積載時の注意事項などを勉強でき、車庫構内での車両を使った死角やオーバーハングの危険性を知ってから運転練習をさせていただき、1人で自信を持って安全に運行できるようになるまで同乗研修をさせてもらえるので、安心して運行を開始することができました。

2つ目は「成長」です。
私自身、未経験から初めて中型車で業務していましたが、新しいことにチャレンジする機会があり、その度に成長できていると実感できました。
また、さらに成長したいと思えば大型車や運行管理者にもチャレンジできるという環境が仕事に対するモチベーションにつながっています。

3つ目は「やりがい」です。
私たちは主にスーパーへの配送をしています。普段何気なく手に取る食品や雑貨などの商品ですが、生活に欠かせないものです。
それを私たちが運ぶことにより「誰かの生活の一部を支える」ということにとてもやりがいを感じています。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

私たちは主にスーパーへの配送をしています。普段何気なく手に取る食品や雑貨などの商品ですが、生活に欠かせないものです。
それを私たちが運ぶことにより「誰かの生活の一部を支える」ということにとてもやりがいを感じています。

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

安全意識が高く「より安全な方へ」と言う言葉を大切にしており、焦らず丁寧に仕事をし安全に運行できる環境が整っていると感じます。
新人研修でも安全に運行が出来るようになるまで教えて貰える環境があり独り立ちしたあと各店舗での荷下ろしでもドライバーが安全に作業できる環境があります。
また毎月行う危険予知トレーニングなども実施する事で安全意識を常に高い状態で持てていると感じます。

入社前後での働き方のイメージの変化は?

私はドライバーの仕事と聞いてまず手積み手降ろしなどの力仕事が多く辛い仕事で拘束時間も長く乗務員も短気な人が多く正直、あまり良いイメージはありませんでした。
しかし、実際に永山運送に入社してみるとカゴ台車での荷積み荷下ろし作業で力仕事はほとんどなく、時間に感じでもしっかり管理されていて、分からないことも先輩方に聞けば優しく教えてもらえるのでイメージとは異なる部分多かったです。
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.10.15

回答者
40代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

真面目に成長したい人

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ251

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ファイズオペレーションズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.08.12

回答者
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

年齢や性別に関係なく、能力で評価される制度が素晴らしいと思います。未経験の方でも1年で所長に抜擢されるなど今まで経験することに時間を要したポジションに自分の努力次第でできるのはとても素晴らしいです。

どんな人にとって良い会社?

自分から進んで行動できる方にとって良い会社だと思います。現場は日々変化し続ける為、今まで通りのやり方ではうまく行かないといった問題も発生します。そういった中で進んで行動し改善できる考え方をもっている人にとってはやりがいを感じる良い会社だと思います。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.08.14

回答者
30代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

シフト制なので平日・休日問わず希望が通れば休みが取れる。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ670

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

栃木ダイハツ販売株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.08.09

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

車を購入してしばらくした後に「この車を買って良かった」と言っていただけた時、この仕事をやっていて良かったと思えます。ただ売るだけの仕事ではなく、車はお客様の生活を大きく変化させるものだというところがこの仕事の魅力だと感じています。

そのために努力・工夫したことは?

お客様に良い提案をするにはそれなりの知識も必要になってくるため日々の勉強が欠かせません。
組織風土・価値観・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.08.21

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

コミュニケーションをたくさんとるところだと思います。
上司と面談する時間があり、今思っていることを相談できるので大事なことだと感じています。
また、困っているときに助け合うところもよく見るので自分のことばかりではなく相手のことを考えて行動する人が多いと思います。

入社理由は?

会社見学の際にとても親切に教えてくださり、社員の方の温かい雰囲気を感じました。
また資格を取る際には研修を行い、しっかりサポートをしていただけるところが働く上で魅力的に感じました。


実際に入社してわかったこと

お客様を第一に考えて寄り添ったサービスを提供しているところです。お客様との関係性も良い距離感を保ち、信頼関係を築いているんだと思います。
また、福利厚生が充実していて安心して働くことができるところが魅力的に感じました。

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ673

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

日交練馬株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.07.13

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自分が丁寧な対応をしていればお客様から感謝をされることがあることです。
お客様から「今まで会った運転手の中で丁寧な接客と運転だったのでまた乗りたい」と伝えられました。
感謝を伝えれると自分の向上心にも繋がり、やりがいを感じます。

そのために努力・工夫したことは?

常に丁寧な接客と運転を心がけています。
もちろん失敗することもありますが、その失敗を活かし、また同じ失敗をしないよう心がけ、次に繋がるよう努力しています。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.07.03

回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

ご年配の方や、お身体が不自由な方、具合が良くない方が自力で目的地に行けない状態で手を挙げられて、お乗せしてお送りできた時に「誰かの役にたった」「困ってる方の助けになれた」と実感出来た時。
タクシー乗務員と言う公共交通機関の一端を担う仕事が誇らしく、この仕事に就いて良かったと心から感じました。

そのために努力・工夫したことは?

まずは道、交差点、ランドマークなどを覚えて、そこに行く最短ルートを勉強する事です。
次に接客。体臭、口臭などお客様に不快感を与えない様に身だしなみを気をつけます。
最終的にはお客様のご希望通りのルートでお送り出来る事が正解なので、明るく接してお客様がご希望を言いやすい雰囲気をつくり、お伺いする努力をしてます。

業種コンサルタント、リサーチャー、士業

現職社員の口コミ166

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社アイドマ・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.08.26

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった」と思う瞬間はどんな時ですか?

お客様から「2年目どうする?」とお声がけいただいたときです。
当社サービスは事前準備1か月、実働12ヶ月のプランで、大抵当社側からお客様に対して2年目のご提案を差し上げます。
ただ、お客様の方から2年目の話を持ち掛けていただく場合は、1年目の支援にご満足いただいているからこそのお話のため、自分の働きがお客様のためになったと嬉しくなり、この瞬間ばかりは会議中にガッツポーズしました。
仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.08.29

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は何ですか?

私自身の「ビジネスパーソンとして成長したい」という意欲が、この会社の評価制度や社風とマッチしていることが、大きなモチベーションに繋がっています。
年功序列ではない、成果が正当に評価される制度があること、また、新人でも意見を言いやすいオープンな雰囲気があることは、私の仕事への意欲に大きく影響していると感じます。

仕事へのモチベーションが今のようになったきっかけ・理由を教えてください。

私自身がインセンティブを獲得することや、昇給したりするだけでなく、早期に昇格する社員も多数います。実際に、入社数ヶ月でリーダーに、1〜2年でマネージャーに、そして新卒入社4年目で事業部長に昇格した例もあります。

業種その他技術系(建築、土木)

現職社員の口コミ305

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

松井建設株式会社の現職社員の口コミ・評判
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.08.21

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

入社前に感じた松井建設の魅力は?

入社を決めるきっかけとなった理由は、上司の方々が非常にフレンドリーで接しやすく相談などがしやすいと感じたからです。仕事をする上でわからないことなどが多数あり、そのようなことを気軽に聞けるような会社に入社したいという気持ちがあり、松井建設では社員同士が非常にフレンドリーであった為入社を決めました。

入社後に感じている松井建設の魅力は?

入社を決めたときに気づかなかった松井建設の魅力としては、社寺の施工実績が多数有り、他社の会社を訪問した際に施工実績を伝えると知っている方多数おり、創業439年のを改めて知ることができ、そのような所が魅力だと感じました。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.08.04

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

松井建設はどんな人が働いていますか?

親しみやすい人が多く働いています。

何を大事にする人と一緒に働きたいですか? どういう考えの人とは働きたくないですか?

コミュニケーションを大事にする人と一緒に働きたいです。
コミュニケーションをとることが苦手でも職人さんのことを理解してあげることが大切だと思います。
人間関係を大切にしない人とは一緒に働きたくないです。

業種個人営業

現職社員の口コミ1254

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社アイ工務店の現職社員の口コミ・評判
その他

口コミ投稿日 : 2025.04.14

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

アイ工務店で働くうえで満足している点やその理由は?

【環境】
時代に合わせた集客が功をなし、無駄な活動を抑えて受注活動に専念できる。
【待遇】
給与面は、あと一棟頑張ろうという気持ちになる給与・ボーナス制度
【福利厚生】
家族を伴ったイベント
働き方・ワークライフバランス・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.08.21

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「仕事のやりがい」「職場環境」「プライベートの充実」は率直にどう感じていますか?

私の配属先はスタジオなので、水曜日が定休日です。基本水日休みのところ日曜日はスタジオ当番という形で出勤することも可能なので、振替休日で休みを取りたい日に取ることができています。なので、プライベートも充実させることができています。
配属して約2ヶ月経とうとしていますが、仕事は教えてもらいながら進めている状態なので、良い環境が整っていると感じています。社内行事が多い分、その日が出勤扱いになるので長期的な休みは年末しかありませんが、休みが多い印象です。

入社理由は?

入社を決めた理由は面接官の雰囲気です。私の担当してくださった方はすごく親身で面接をきっかけに仲良くなりこの会社に入りたいと思いました。あとは、これから資格を取って行く上で祝金ももらえるので、この点も良いなと感じました。

アイ工務店に入社して良かったと感じますか?

はい

「入社して良かった」と思うのはどんなところですか?

新卒に優しい会社だと感じました。
入社後の研修も3ヶ月あり、マナー研修から始まり設計の業務まで充実した研修期間だったと思います。特に課題や残業もなく休日には同期と遊びに行ったりして仲も深まりました。給料も他の会社と比べて新卒は高い印象です。なので余裕を持って生活できています。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ175

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ナミトの現職社員の口コミ・評判
仕事の原動力・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.20

回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

現場において色んなトラブルや問題を打合せを実施させていただき解決させながら現場が完成した時を想像しながら従事する事です。

そのきっかけ・理由は?

以前停電工事があった際冷蔵冷凍保存の必要なテナント様への対応と停電期間中も営業されるテナント様もありそれぞれの各対応に困難を極め最終復電し通常営業に戻っていただくにあたり果たして無事に完了する事ができるのか色んな角度から検証しながら対応し最終無事完了できた事です。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

週休二日制であり残業も比較的少なく給与面に置きましてもやりがいを感じる事ができ感謝しています。
又、問題やトラブルに関しても個別に対応もいただけ大変ありがたく思っています。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

メリハリを付ける事ができ日々の業務に対して頑張ったものをきっちりと還元していただける所にやる気を感じる事ができるのとプライベートにおいても仕事を忘れリフレッシュできる事であります。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.08.26

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

担当していた工事が完了した時。
様々な困難を職人含めみんなで乗り越え完成した時の達成感が「この仕事をやって良かった」と一番思える瞬間でした。
自分の成長も身をもって感じられることも理由としてあげられるかなと思います。

そのために努力・工夫したことは?

私の場合は”目標”を持ち”楽しむ”ことがやりがいに繋がっているように感じます。
些細なことでも目標を持ち、どんな状況でも楽しむ心の余裕を無くさないよう常に心掛けています。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ294

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社メイジンの現職社員の口コミ・評判
仕事の原動力・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.12

回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

仕事に対して責任ある仕事を進めていく中で周りの方々から、頼られたり、感謝をされた時です。
特に各種多くの作業を同時に進めて行く中で、今本当に必要なことは何かを自分で考えながら進めていき、それが上手く現場チームの為になった時にやりがいを感じます。

そのきっかけ・理由は?

この仕事は、各種多くの作業を同時に進んでいきます。 頼まれたポジションの仕事を進めて行く、時には上手くいかないことも多くあります。そんな時は周りの方々に協力をして頂き作業を進めていく、常に周りの方々に感謝をし、相手からも感謝をされるとモチベーションになり、その後の自身のスキルにも繋がります。
現場のチームと派遣先(取引先)から、「良かったよ、ありがとう」と感謝して頂くと引き続き頑張ろう、身に着けたスキルをいかしながら次回はもっといい案を作業の流れを作ろうと挑戦してみようと思います。

合わない人はどんな人?

あまり、一人で頑張り過ぎないこと自身で問題を抱え込んでしまうとストレスにもつながります、気を付けて頂きたいです。
この仕事は時に危険を伴う作業もあります。まず人とのコミュニケーションがとても重要です。仕事(作業)に対して疑問に思うことは、恥ずかしがらずにさらけだしてください。自身の考えを持つことも必要ですが、内気に自身で考え込んでしまうと時に作業の流れを止めてしまったり、周りの人(チーム)を危険にさらす原因にもなります。
また、いろんな企業で働く為、その企業に合わせた柔軟な対応も必要となります。あまり内気にならずに勇気をもって仕事を進めてほしいです。

どんな人にとって良い会社?

この仕事は一つのプロジェクト(現場)をチームで完成していく仕事です。
一つとして同じプロジェクト(現場)はありません。なので、あらゆる事に対して柔軟に対応できる人です、毎日同じ作業の繰り返しマンネリ化の苦手な方にはむいていると思います。
経験がなくても大丈夫です。人との会話をする事が好きで方の話を聞ける方、周りの人や状況の変化に気づいて行動にうつせる方。
近年建築業界も進化が進んでおり、常に新しい工法や管理システム等が確立され続けています。こういったことも年齢関係なく好奇心ともって学びたい方におすすめです。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

福利厚生はしっかりしています。全員正社員採用になる為安心です。
昨今の働き方改革で少しずつですが、建築業界の働く時間に対し改善はされてきてはいますが、まだ仕事量によっては、残業や休日出勤もあります。そんなことがある業種の為、会社のサポート体制はしっかりしています。
必ず、一人ひとりに営業担当が着任します。自身が担当となった企業(派遣先)との交渉も細かくしっかりとして、企業とのトラブル、自身の悩みや壁にぶつかった時も親身になって相談に乗ってくれます。
営業担当も問題を社内で共有したり、経験のあるベテランの社員さんに相談することによって、より良い解決策を導いてくれます。
常に社員を大事にしてくれる会社です。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

企業間との交渉や問題を営業担当や内勤社員がサポートしてくれることで、自身もより仕事に集中できます。
企業側に私用で等で休みたいといった、言いにくいことも、営業担当に相談することで解決に繋がり、プライベートも大切もしてくれます。
社員一人ひとりを尊重し大切にして、どの立場でも壁なく接している会社に所属出来ていることに誇りを感じます。
働く魅力・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.08.26

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

指示された事をこなしつつ、自分なりに工夫したことに対して、お客様から感謝を伝えて頂けた時に、もっとも「この仕事をやっていて良かった!」と思います。
例えば、お客様の事業や目標達成の為に、下請けとの間に入り、仲を取り持ちスケジュール押していたとしても調整し期限通り通りに終了させ、お客様に心から喜んで頂けた時は私も大変嬉しく、やりがいを感じます。

そのために努力・工夫したことは?

お客様の要望から、自分が提供しているサービスの範囲に限らず、課題を解決するにはどうしたら良いか考え、ご提案することを心掛けています。
必ずしも毎回良い方向に出せるわけではないのですが、お客様にお褒め頂け、感謝され更なる期待を頂けることでしょうか。

どんな人にとって良い会社?

この会社は、責任感が強くチームワークを大切にできる人に向いていると思います。施工管理は工程調整や安全管理など多方面に気を配る必要があり、その分やりがいも大きい仕事です。現場で協力し合い、完成した建物を形にできたときの達成感は格別で、成果が目に見える喜びを重視する人には特に良い環境です。

合わない人はどんな人?

この仕事はマルチタスクや臨機応変な対応が求められるため、時間管理が苦手な人や計画通りに進まない状況に強いストレスを感じる人には合いにくいと思います。現場では突発的な問題が起きやすく、その都度冷静に判断し調整する力が必要だからです。

業種Webマーケティング、リサーチ

現職社員の口コミ787

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員の口コミ・評判
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2023.07.27

回答者
30代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

▼合っている人
現状を変えたいと考えている人
社会人歴の割にスキルやキャリアが身に付かず現状に危機感を持っている人
未経験からの職種転換を探している人
所属するコミュニティの幅を広げたいと考えている人
仕事はバリバリやりたいけど東京勤務で固定したい人(全国転勤のない仕事を探している人)
▼合わない人
変化をのぞまない人
他者と積極的な関わりをしたくないと考えている人
残業代ありきで生計を立てている人
仲間の魅力・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.06.27

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

私は新卒で入社一年目でまだすべての方を知っているわけではありませんが、今知っている方は皆さん出会えてよかったと思えるくらいとても素敵な方たちばかりです。営業職をしていますが、アポが取れるためにはどうすればいいのかを一緒に考えてくれて、 アポ取れた際にはみんなが自分のことのように私以上に喜んでくれます。
また、全員が成長するために毎日試行錯誤しているので自分自身も頑張ろうと思えるとても素敵な環境だと思います

その人から影響を受けたことは?

 はじめは営業なんて絶対にできないと思っていましたし、アポ取れなくても悔しいとかの気持ちはありませんでしたが、周りの方全員が成果を出すために頑張っている、一人でじゃなくてみんなで協力して情報共有してみんなで喜ぶ環境だからこそ、私もアポとるために頑張ろう!と思えるようになりました
 切磋琢磨しあえるしたくさん成長できるとても素敵な職場です

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

2週間近くアポが取れていない時期がありました

どのように乗り越え、何を学んだ?

メンターがどうやったらアポが取れるようになるのか毎日考えてくれて、たくさんアドバイスをしてくださり、自分でも色々な方の録音を聞いたりロープレを繰り返し行っていくことで、自分の中の「型」のようなものが確立されていってアポが取れるようになりました。
勉強は必要ですが、頑張れば頑張るだけ成長できるとても素敵な環境です

業種その他販売・サービス系

現職社員の口コミ25

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社CaSyの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.08.15

回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?

50代で正社員キャストとして働けるのはとても有り難いです。月給制で収入も安定し、社会保険にも加入出来てとても魅力を゙感じます。

応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?

ただの主婦が出来ることなのかとても心配でした。

変化・気づきを活かしてお客様から頂いた「ありがとう」のエピソードは?

お客様から「綺麗にしてくれてありがとう」の言葉をいただいた時にお掃除させていた

それらは、いつどのようにして解消された?

不安でいっぱいでしたが、面接の時に「資格も何も持っていないが私でも出来ますか」とお伝えすると「主婦の経験があれば大丈夫ですよ」の言葉でこの会社で是非働かせ手いただきたいと思いました。研修やサポート体制もしっかりしていることもあって安心につながりました。

サービスに向けて「安心できた」「役立った」と感じたサポートや研修は?

動画研修はとてもわかりやすかったので初めての仕事でしたがイメージしやすくかったです。
先輩キャストさんのお宅で行うおうち研修では、実際にお客様のお宅に行ったような研修でしたので動画研修で分からなかった部分も先輩キャストさんに聞けてアドバイスもいただけたことで

研修を受けての変化や気づきは?

研修での学びから、時間内に手際よく効率的にお掃除することができるようになったこと、サービスを通して自分でもお客様のお役に立つことが出来るんだ!と気づけたことが大きな喜びとなり充実した毎日を過ごせていることに気がつきました。
成長・キャリア・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.13

回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

サービスに向けて「安心できた」「役立った」と感じたサポートや研修は?

初回の会社説明の中で「キャストを守る」という文字がありました。
どういう意味ですか と伺うと事例で 丁寧に説明してくださいました。

まだ入社研修中ですが その意味を深く実感しています。スタッフを信頼して大切にしてくださる。スタッフへのリスペクトと働きやすさ への配慮がある。まるでお姫様のように大事に育てていただいている。私はそういう実感があります。

複数回の面談でしっかり 対話をする、質問にはきちんと答えていただける、入社前の不安にも対応してくださる、私はそういう体験を経て入社を決めました。

入社してまだ日が浅いですが 、会社が信頼してくれていることが伝わってくるので、私も研修や 業務をしっかりと身につけて 早く戦力になれればと思っております。
しかし 気持ちが焦って 上滑りしているわけではなく、しっかりした研修体制のもとで知識や経験を積み上げていく環境を整えて頂いているので、安心して働くことができています。

自分の経験と会社が積み上げてきた先輩方のノウハウを、個々のお客様のニーズに合わせてサービスとして提供させていただくことが お仕事だと思っております。
お客様、キャスト 本人、会社のスタッフといった、お互いのリスペクトが一層高まるような連鎖の一環として働かせていただければありがたいと思っております。


研修を受けての変化や気づきは?

入社後の発見はこの一言につきます。

会社は私を信頼してくださっている。

私はこのように感じるので、自分の尊厳が高まります。だから、いい加減なことはしたくないし、会社の期待を裏切るようなこともしたくない。まだまだ 研修中なので わからないことは 積極的に質問して教えてもらっています。


研修を受けての最大の学びは  着地点 という概念です。自分がやりたい 掃除をするのではなく 、お客様が仕上げて欲しい 状態を実現すること。

難しいとも言えますが 私は毎回、そのお客様の「綺麗になって嬉しい」を目指して楽しくお仕事していこうと思っております。


変化・気づきを活かしてお客様から頂いた「ありがとう」のエピソードは?

まだ現場 1回なので 分かりません

「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?

以前 別の仕事で業務委託で働いていました。仕事自体は 天職と思い、喜んで働いていましたが、業務前後の準備や振り返り報告の作業が多すぎて 長く続けられませんでした。
それと比較すると会社が行き先である現場を決めてくれることは 私は助かっています。
それ以外はまだ全く分かりません。

応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?


以前の業務委託で大変な思いをしたので、今回の家事代行 という業務そのものよりも、どこに行くのか が一番不安でした。それは 片道の通勤時間 、前後の準備と報告に費やす時間のことです。
面接の時に何度も相談し、悩んでいました。

それらは、いつどのようにして解消された?

ある事件が起きて 私は大きな 気づきを得ました。簡単に紹介します。

地元の町内会のお祭りで、たこ焼きの屋台を手伝った時のことです。
私は たこ焼きを焼くのが上手なのと、接客や経理の経験もあるのでお手伝いは難なくできました。しかし お祭りが終わって 私に支払われたバイト代は他の人の半分でした。後で分かったことですが、私は業務はスイスイ できたけれども たこ焼き屋さんの店長のご機嫌を取るのが下手だったのです。他のバイト人はお客さんに言いふらしていました。店長がいかに地元の名士か、店長が神社にいかにたくさん 奉納しているか。それらを自慢して店長のご機嫌取りをしていました。そんなことを知らない 私はひたすら たこ焼きを売っていただけで、店長にとってはどうでも良い売り子だったようです。

そこで得た 私の気づきとは、自分の価値観と合う会社で働いた方が良い、ということでした。


お祭りの後の面接では話す内容が変わりました。なぜ キャストをそんなに大事にするのか、社名に込めた意味は? キャストクレドとは何か?


どんな現場に行ってどんな仕事をするのか、 片道の通勤時間はどのくらいか、と言った質問をすることはすっかり忘れてしまいました。


入社前面接の1つに、入社前研修というのがありました。その内容がとても良かったです。実際にどんな仕事をするのか具体的なイメージをつかむことができました。また、講師の人間性や講義の進め方が素晴らしかったので、素敵な会社だなと思いました。

こういった過程を経て、私の中の迷いは消えていきました。この会社で働かせていただこうという気持ちが強くなりました。

一番の懸念であった 片道通勤時間のことはすっかり忘れていて、入社がほぼ確定した最終面接の最後の1分の時にやっと思い出して その話をしたくらいです 笑。

まだ入社して日が浅いですが 通勤時間のことは全く気になっていません。自分の価値観と合う環境で働かせていただける感謝の方が大きいです。




選考の過程での採用担当者の対応やフォローは?

メール 質問に一つ一つ きちんと答えていただいたことです。
電話や ズームでのお話の仕方や対応もとても丁寧でした。

「この働き方なら続けられそう」と思えた制度や会社の対応は?

働き方のスタイルを3つのパターンから選べることです。
実際に働いてみないと、分からないことはたくさんあります。続けられるかどうか、どのぐらい疲れるか、通勤 や 報告などの前後 業務がどのぐらいあるか などです。
以前の私は、収入の金額を基準に選択して 後で自分が疲れてしまったこともありました。
この会社は大好きだから 長く働きたい、と思ったので 、初めに頑張りすぎて疲れてしまうのは嫌でした。
柔軟なスタイルを選べることが助かっています。

“働きやすさ”や“働きがい”にどのようにつながっている?

大切な時間を大切にするために  というポリシーがありますね。
お客様に向けたメッセージであると同時に 、働き手である私たちもそうでありたいと私は願っています。

会社の制度や対応はこれまでの 多くの先輩たちが作り上げてきてくださったものだと思います。先輩たちの体験やご苦労と、そこから制度を整えてくれた会社。
その仕組みを享受させていただけることは大きな感謝であり 私の働きがいに直結しております。

その感謝を 目の前の一件一件のお仕事に真摯に向き合う姿勢に昇華させる。これが私の働きがいです。


業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ2030

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ベルクの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.07.30

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

この仕事をやっていてよかった!と思う瞬間は、お客様から「ありがとう」と感謝の言葉を直接伝えていただけることが多いことです。
例えば、重いものをお運びした時、お会計のお手伝いをした時、商品案内をした時など様々な場面でお客様のお買い物をお手伝いさせていただいております。お客様から「ありがとう」と伝えていただける事が多く、自分自身の仕事のモチベーションにも繋がります。
月に1、2回程お買い物にいらっしゃる年配の女性のお客様がいらっしゃるのですが、大量の飲み物を購入されます。重たい物が持てず、家まで持って帰るのも困難ということで、ベルクの配送サービスベルクイックをご案内致しました。
お客様からは「とても便利なサービスで、ベルクの従業員さんは親切だから何度も来てしまいます」とお褒めの言葉をいただき、お買い物の頻度も1週間に1回程ご来店していただけるようになりました。来店されるたび声をかけて下さるので、私自身もとても嬉しく思います!
お客様にこちらから寄り添う事で、心が通じ合えるような素敵なお仕事です。 

そのために努力・工夫したことは?

1人1人のお客様に対して、私は丁寧に対応することを心がけております。1日を通して多くのお客様とコミュニーケーションを取りながら対応しておりますが、お客様にとってはその日の初めてのお買い物かもしれないということを常に頭に入れ、行動しております。
ベルクカードの入会に関して、「すぐに作れるの?」「身分証明書は必要?」など様々な声を耳にします。実際ベルクカードは当日からポイントが貯まり、登録に関しても時間はかからないのですが、お客様には伝わってないように感じました。
そこで、売り場でいらっしゃいませにプラスして「ベルクカードはすぐに入会いただけます」の声掛けをして入会しやすい雰囲気づくり、フレンドリーボードを活用して工夫致しました。
フレンドリーボードには、ベルクカードについて詳しく記入し、簡単に誰でも入会できることやベルクのオリジナルキャラクターのくぅちゃんの絵を描いてサービスカウンターに掲示しまた。掲示したことにより気軽入会していただけるようになりました!
これからもお客様に選ばれるお店作りを考えていきます!

今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?

私の主な仕事は、レジ業務・サービスカウンター業務で、直接お客様とコミュニケーションを取る事が多いです。
私がまだ入社したての時のお話ですが、年配のお客様で商品案内をした後に「大量にお買い物をしたいけど、自転車できてるから持って帰るのが大変」と声をかけられました。
サービスカウンターの受付の業務の一つとしてベルクの宅配サービス、ベルクイックというものがあります。こちらのサービスは当日にお買い物した物を常温商品のみになってしまいますが自宅にお届けするサービスです。
こちらのサービスについて説明し、利用してみませんか?とお勧めしてみました。お客様からは「ぜひ利用したい」と言われ、当日にベルクイックの申し込みをして帰られました。
後日お客様から「いつもお買い物に行くけどベルクイックについて知らなかったので、教えてもらえてよかった。また利用したいです」とお褒めの言葉をいただきました。 
お客様のニーズに合わせてサービスを提供できたこと、自分から声掛けをしてよかったです。これからもお客様のことを考え行動して参ります!

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

これまで色々な経験をして、失敗や学びを繰り返し成長してまいりました。日々の業務は毎日楽しく行えていますが、楽しくお仕事ができなかった時期もあります。
入社して半年ほど経った時のお話です。チーフ、サブチーフがいて当時私は3番手の社員として店舗で業務に取り組んでおりました。しかし、別の店舗へ異動になり2番手に昇進致しました。今まではチーフ、サブチーフがいらっしゃってわからないことや対応しきれないことは一緒に行っていました。ですが、2番手になりチーフがいない日は1人出勤となり、わからないことがすぐ聞けなかったり、対応しきれずお客様をお待たせしてしまうなど、まだまだ自分の未熟さに落ち込みました。正直、このままやっていけるのかなと不安で眠れませんでした。

どのように乗り越え、何を学んだ?

そんな時に優しく声をかけてくれたのがチーフでした。チーフは私が1人出勤の日に起きた出来事を、出勤が被るたびに「大丈夫だった?わからないことある?」と常に気にかけてくださりました。また、対応しきれなかったことに対して責めるのではなく、解決策をお話してくださりとても心が救われました。チーフだけでなく店長・副店長、パートナーさんもサポートしてくださり、少しずつ自分のできる業務が増えたり、お客様の為に行動できたりと自信がついていきました。
その時の経験もあり、将来私もチーフのようになりたい!と思うようになりチーフを目指して日々の業務に取り組みました。
自分自身がチェッカーチーフとなった今でもあの時の経験を常に思い出して、部内での声掛けを常にしてコミュニケーションを取ったり、質問しやすい雰囲気作りができるように心がけています。
私もお客様だけでなく、従業員を思いやりながらこれからも精進してまいります。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.07.28

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様からお褒めの言葉をいただいた時はもちろんですが、常連の方から声をかけられたり来店を楽しんでいただいているのが分かることがありその瞬間はとても良かったと思えます。おいしそう!品揃え多い!などの声や楽しそうに商品を選ぶのに迷っている声を聞くことも嬉しいです。自分が働いているこの会社を誇りに思えるし、もっといっぱい選んでもらいたい!オススメのこれも見てもらいたい!と頑張る糧になります。自分自身、好き嫌いが多いので選べる種類が多いのは嬉しいのでそういったお客様にも選べるものを増やしてもらいたいと思っています。ですので種類のことなどを言ってもらうと嬉しいですしやりがいです。中でも、以前買っておいしかったからという風に声をかけていただき、リピートしていただいた時が1番やっていてよかったと思える時です!

そのために努力・工夫したことは?

お店に来たけどあまり買いたいものがない、これといって目を引くものがない、というようにせっかく来ていただいたのに買わなくていいかとお客様に思ってもらいたくない。自分が買う側でもそれは嫌だ。と思うのでその人その人の買いたいものが見つかるチャンス、可能性をあげるためにも選べる売り場を目指しています。種類が多かったり同じ商品でもちょっと食べれたりみんなでシェアできたり、サイズの違いもさまざま用意して選んでもらえるように商品の選定、追加製造を意識しています。自分だけでなく自分が休みの日にも同じように展開できるよう部下とコミュニケーションを取り運営をしてもらっています。またオススメ品には、お客様がどのような商品かが分かり手に取りやすいようなプラス一言を添えて買いやすい売り場作りを頑張っています。

今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?

デリカ部で働いていますがお寿司やお弁当、お惣菜などすぐ食べることができるものが多いからこそお客様からすると味の違いなども分か りやすいので我々の仕事の大事さを感じます。お弁当とお惣菜を買って食卓に並べればそれでごはんが完成することもあるので、よりお客様の食を支えていると実感できるし、やりがいに感じます。またほぼ全てのイベントに絡む部門なのでイベント毎に売り場がガラッと変わります。それを自分たちで彩るので展開の仕方であったり、どうすれば魅力ある売り場になるのか?どうすれば購買意欲があがるような売り場になるのか?など経験を通して成長できることがデリカ部の魅力です。イベントに多く関わるからこそ毎回気付きがあり、それを次のイベントで活かすことができます。毎回アップデートできるので過去のよかった点がどんどん増えていき自身の成長をとても感じられます。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ268

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ヒロホールディングスの現職社員の口コミ・評判
挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.05.08

回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

成長・キャリア・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.05.18

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

元々人と話すことはあまり得意では無かったのですが、接客業を通じて様々なお客様との交流の中で特に相手の話を受けてそれに応える力が付いたように思います。
それに応じて言葉遣いや相手が聞き取りやすい喋り方が出来るようにもなりました。これは、以前より敬語混じりの話し方を個人的に勉強していたことも功を成したのかもしれません。
最近では特に、お客様より「今までで1番分かりやすかった!」「聞き取りやすかった!」というお声をいただくこともあり、やはり第三者からの評価から成長を実感できるような気がします。

成長できた理由は?

お客様のニーズを把握して提案をする業務上、時間を重ねれば自然と身についてくるスキルだとは思うのですが、普段から上司や部下とも気兼ねなく話せる環境も後押ししているように思います。
特に私は上司から積極的に話しかけていただけることが多かったため、一定の距離を保ちつつリラックスして話せるようになり、接客に活かすことが出来ています。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

入社して研修店舗に入った時からお世話になっている上司が多くいます。
その中でも特に、現在は役職者となっている2人が私の尊敬する人です。 
1人は、とにかく私の理想の接客像を体現されている方で、お客様との距離感から提案力、獲得力と、どれをとってと一流と思えるような素晴らしい上司です。今でもお会いする時は私に気さくに話しかけていただけるのですが、その度にとてもリラックスできるような不思議な安心感があります。
もう1人は、時に厳しく、常に優しく私のことを見守ってくださった方です。
先の上司よりもフランクな方で、私が悩んでいる時も敏感に察知していただき、一緒にお話をしてくださったり、心づよい言葉をかけてくださったりと、メンタルケアに非常に長けていらっしゃいます。いつも明るく、周りを鼓舞してくださるようなそんな方です。

その人から影響を受けたことは?

前者の方に対しては、とにかくその接客姿勢に憧れを抱いており、話し方や接し方、全体の接客雰囲気など、とにかくその方を意識したものとなっています。
提案技術はまだまだ遠く及ばないものの、お客様との距離の縮め方やファンの獲得など、その上司の影響を色濃く受けていると思います。
後者の方は、一見対象的な方ではありますが、それ故の心の持ち方・考え方に影響を受けています。
その上司からは特に会社の理念や想いを強く伝えられており、日々の大変な業務の中で今でも心の支えになっています。

業種インフラエンジニア(設計・構築)

現職社員の口コミ696

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ウォーターエージェンシーの現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2023.10.26

回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

有休休暇、育児休暇制度などありプライベート充実することができる
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2023.10.26

回答者
30代 | その他 | 0~3年

どんな人にとって良い会社?

今後も必要、誰かがやらないといけない仕事だと考えます。専門知識(浄水、下水、電気、、機械や営業等)が必要な仕事の為、この仕事に勤めるに当たり、必要なのは知る事とやる気です。資格があり、元々そういった専門的な事が好きで、仕事にしたい方には打って付けです。

業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント

現職社員の口コミ176

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

エヌエス・テック株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・その他

口コミ投稿日 : 2023.12.27

回答者
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

全国に拠点があり、点々としているメンバーでチームを組んでいる。なかなか顔を合わせて仕事をすることはできないが、その分密に情報共有を行い、コンタクトを取ることが多くなるため、良い距離感でチームワークを発揮できていると思う。
また、働き方として有給や育休・産休が取りやすい風土があり、子育てに対しても理解のある職場環境と思う。残業も必要に応じて分単位で申請でき、予定があれば定時で帰宅することもできるため、ワークライフバランスが取りやすい。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

現在、主な仕事内容として有期派遣社員の採用面接を担当している。その中で求職者の想いやニーズに寄り添い、適切な仕事を紹介できるように心がけている。その中で、会社として入社させなければいけない企業のKPIがあるため、求職者へ寄り添いながらも、会社への利益が高い企業で入社を作れた時にやりがいを感じる。
その他

口コミ投稿日 : 2023.12.27

回答者
40代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ191

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社柿本商会の現職社員の口コミ・評判
挫折経験と学び・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.08.25

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

2年目の時に新築の建設工事に担当者として携わりましたが、初めての建築工事であり、何をしたら良いのか全く分からず先輩の指導のもと現場の管理を行っていましたが、ほとんど知識がないため急な問題や職人から質問されても答えることができず不甲斐なさを感じました。

どのように乗り越え、何を学んだ?

知らない事は調べたり先輩に質問しながら日々勉強を行い、少しずつ知識をつけていきました。
現場の他業種と取り合いがある問題については、他の担当者や職人に積極的に話して自分で解決できる事は行うようにしました。
竣工する頃には他業種の担当者とよい関係をもつことができ、コミュニケーション力や自分で解決する力を学びました。

入社理由は?

私が柿本商会を選んだ理由は、自分が携わった仕事の成果が目に見えることができるからです。
私の部署ではプラント工事を主に行っており、上水、下水と生活には欠かせない設備になります。このような設備の工事はとてと責任感がある一方で無事に竣工した時に完成物を見るととても達成感があります。
また、このような設備の建物には基本的には一般の方は入ることができないので、そういった点でも貴重な経験をするこができます。

柿本商会の魅力は?

柿本商会は生活するのに必要な電気、空調、環境の3設備の施工管理を行う会社なので、とてもやりがいがあり達成感のある仕事に従事することができます。
また、同じ条件の現場はなく毎回違うので自分の経験やスキルをとても成長させることができるのが柿本商会の魅力の1つではないかと感じています。
組織風土・価値観・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.08.26

回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

この会社らしいと感じる部分は、社員同士が助け合い、共通の目標に向かって協力する文化があるということ。
新しいアイデアや改善策を積極的に取り入れ、変化を恐れず挑戦する姿勢があるということ。
環境や社会に配慮した活動を推進し、長期的な視点を持っているということです。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

社員同士の風通しが良く、気軽に相談できる先輩方が多くいるので働きやすいと感じています。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

仕事において挫折を経験することは、誰にとっても避けられないことです。例えば、プロジェクトの失敗や期待に応えられなかったとき、あるいはチーム内のコミュニケーションがうまくいかなかったときなどがあります。こうした経験は、一時的に落ち込むこともありますが、その後の成長や改善のきっかけとなることが多いです。

どのように乗り越え、何を学んだ?

失敗を乗り越えるためには、まずその経験を冷静に振り返ることが重要です。失敗から何が原因だったのかを分析し、次に活かせる教訓を見つけることが大切です。また、自己批判に偏りすぎず、前向きな気持ちを持つことも効果的です。
私自身の経験から学んだことは、失敗は成長の一部であり、貴重な学びの機会であるということです。失敗を恐れずに挑戦し続けることで、スキルや知識が深まり、より良い結果を生み出すことができると思います。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ788

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ドクターキューブ株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・仕事の原動力・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.07.15

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

システムが稼働したときに、先生やスタッフの皆様から「ありがとう」と言っていただける瞬間です。
以前、さまざまな予約システムを比較検討されていたクリニック様に対し、運用にぴったり合う形でご提案できたことがありました。実際に形となりスムーズに稼働した際、「これで受付が楽になった」「患者さんの待ち時間も短くなって助かっている」とお礼の言葉をいただき、そのときにこの仕事をしていて本当に良かったと実感しました。

仕事におけるモチベーション・原動力と、その理由は?

私の仕事のモチベーションは、医院ごとに異なる複雑な運用や課題を、予約システムを通じて解決できることです。
一つとして同じ運用がない中で、先生やスタッフの皆様の「こうしたい」という要望を形にし、実際に現場で役立っているのを見ると、大きなやりがいを感じます。

また、商品力の強いシステムを扱っているため、自信を持って提案でき、しっかりと成果に繋がる点もモチベーションになっています。
実際に、「他社と迷ったが、説明を聞いてこれに決めた」と言われたときは、この仕事を選んで良かったと感じました。

さらに、各地でデモを行うことが多く、出張先で地域ごとの美味しいものを知れたり、土地の雰囲気を感じられるのも、楽しみの一つになっています。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

社内で出会えて良かったと思うのは、OJTで帯同させていただいた先輩方です。
先輩方は一人ひとり仕事のやり方や提案の進め方が異なっており、案件の進め方やお客様への伝え方、話し方など、学ばせていただくことが非常に多くありました。
特に、限られた時間の中で医院様の課題を整理し、システムでどう解決できるかを的確に提案していく姿勢は、自分もこうなりたいと思う大きなきっかけになりました。
それぞれの強みを吸収しながら、自分らしいやり方を作っていけているのは、先輩方と出会えたおかげだと思っています。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2024.02.22

回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

入社してすぐの1ヶ月は大阪などで研修があり、未経験の業種でも問題なく働けるよう丁寧な新人研修が受けられます。
そこでエリア問わずに多くの同僚と交流の場があり、採用エリアの営業所に戻ってからもチャットでやり取りするなど、社員同士がとても仲が良いと思います。

誰かが結婚した際に希望者で少額を集めてプレゼントを贈ったり、忘年会・新年会で皆でご飯に行けたりもしていて楽しいです。

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ208

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社トラストシップの現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.05.26

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

前職/他社と比べて“トラストシップらしい”と感じる部分は?

仲間思いな社員が多く仲が良いので、社内の雰囲気がいい所が「トラストシップらしいな」いいな。と思うところです。
新入社員が入ってきた際、全員が関わりを持っている姿があり、不安になる状況が少ないように意識しているのを感じました。また笑顔が絶えないので落ち込んでいても、元気を与えてもらえる環境が出来上がっていると思います。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

まず明るい雰囲気の事業所は、出勤するのが楽しみになります。
そのおかげでポジティブに業務に取り組む事が出来るので、組合員さんにも最高のサービスを提供できることに繋がっていると思います。またその雰囲気は事業所全体に伝わりいい循環を生み出していると感じます。
働く魅力・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.05.27

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様から「いつも助かっています。ありがとう。」と言った言葉や、お手紙をいただけた時は、自分の働きが誰かの役に立っている実感があり、やりがいに繋がっています。配達先では組合員さんとの毎週のコミュニケーションも楽しみの一つです。

そのために努力・工夫したことは?

「この方は不在がおおいから天候に配慮して置こう」「今日は珍しく留守なので連絡してみよう」など、一人ひとりに合った対応を心掛けています。また、荷物の取り扱いや積み方にも細心の注意を払い、崩れない様に工夫するなど、小さな積み重ねが信頼につながると実感しています。

トラストシップで働きやすいなと感じる部分は?

トラストシップで働いて感じる魅力は、「休みの取りやすさ」と「無理のない業務量」です。
配達ルートも回りやすく整備されていたり、配達中困ったときなどは、社員同士でフォローし合える雰囲気があるのも心強いところです。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

希望休が通りやすく、事前に相談すれば子供の入学式などにも配慮してもらえるため、プライベートのバランスを取るうえで非常に役立っています。また配達エリアやルートがある程度固定されていて、慣れる程効率が上がる仕組みになっているため、残業が少なく、自分のペースで仕事を進めやすい点も助かっています。
ページトップボタン