メインコンテンツにスキップ

現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧

COMPANY REVIEWS

企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ355

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社インター・ベルの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.09.22

回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

日々、学生と向き合う中で弊社のインターンシップや採用選考を通じて、学生さんより感謝の言葉をいただくときは採用担当としての在り方に間違っていなかったと嬉しく思います。初めての就活で不安がある中で一人一人の学生さんに寄り添い、就活を通じて関われて良かった、自分自身を見てくれて嬉しかった、丁寧で誠実な対応が印象的だったなど、ご縁に至らなかったとしてもインター・ベルの面接や面談の時間が有意義になったのであれば心から嬉しく思います。
その中で数ある企業の中からインター・ベルを選んでくださり、私自身が採用に関わった方が活躍されているのを見ると、やっていて良かった!と感じます。
面接でアパレル未経験が不安だと話していた方が連続で予算達成されていたり、ぜひ一緒に働きたい!と思った方がお客様からお褒めの言葉を頂戴したり、店長や本社にキャリアアップされていたりするととても嬉しいです。

また、私自身も採用という仕事を通じて、学生さんや学校の方、媒体の担当者、社内メンバーなど多くの人たちと関わる中で、ビジネスパーソンとしての成長はもちろん、人としての成長を感じられることも多くありもっと頑張りたいと思います!

そのために努力・工夫したことは?

常に相手の立場に立って考えることを心掛けています。例えば、会社説明会でどういう言葉選び、伝え方をしたら分かりやすいのか、資料なども工夫して作成しています。また、学生さんだけでなく、社内外関わらず、コミュニケーションにおいて相手がどう感じるのか、どう受け取るのか、想像しながらコミュニケーションをとることを意識しています。

この仕事で挑戦できたことは?

店頭での接客販売からキャリアがスタートして、店長職を経験しました。その後、採用を担当することになりましたが、4年半ほど販売職をしていたのでジョブチェンジとなり、私にとっては大きな挑戦でした。一番の変化は仕事をする上での考え方の変化です。店頭で接客販売を行っているときは自分自身のスキル、どうやったら予算を達成できるのか、セット率や客単価、コミュニケーション能力など個のスキルを上げることで多くのお客様に満足いただける、私から買ってよかったと感じていただけると考え取り組んでいました。採用の仕事を通じて、主語が自分個人から会社に変わり、どうしたら会社が良くなるのかなど考える機会が増えて変化に繋がったと思います。

インター・ベルで叶えたい夢やキャリアは?

私自身は、これといった『夢』のようなものがないタイプです。だからこそ夢や明確な目標がある人が羨ましくもあり、素晴らしいと心から思います。私個人の力だけで何か大きなことができるわけではありませんが、自分のやるべきことをやる、それが会社の成長に繋がる、その先にやりたいことがある人の"やりたい"に間接的にでも繋がっていく、微力でも夢や目標がある人の一助になれたら嬉しいです。
また、振り返ると人との関りの中でたくさん成長することができたと感じます。人材の会社だからこそ色々な人との関りがあり、類は友を呼ぶということわざがありますが、インター・ベルだからこそ人柄がよく一緒に働きたいと思える人、尊敬できる人が集まるのかなと思います。色々な人との関りの中で様々な経験を積んで、人間力を上げていきたいです。
個人的な目標は私が採用に関わった人といつか一緒に採用チームでお仕事ができたらいいなと思います!

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

会社のいいところは人柄のいい人が多く、また一緒に働きたいと思える人がいるところです。
産休・育休から復職したての頃は子どもが体調を崩すことも多々あり、早退したり休むことに正直引け目を感じていました。仕事と子育ての両立が想像以上に難しく、このまま仕事を続けることに悩んだりしましたが、子どもの体調不良で早退やお休みが続いた時に、申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが子どもの体調を気遣っていただき救われたように感じました。また、仕事でうまくいかないとき、責めるわけではなくどうしたら良くなるのか、工夫すべき点や修正すべき点などアドバイスいただき、色々な人が一緒に働く中で認める文化や風土はいいなと感じます。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

仕事をする中で、いい状況だけでなくうまくいかないときもある、すぐには結果が出ないこと、挑戦したけど思うような結果に繋がらないこともあります。そんな中で、人的なミスはもちろん改善すべきですが、例えば揚げ足をとるような指摘など他人を認めない環境ではチャレンジすることも嫌になり、アイディアも出なくなると感じます。認め合う風土だからこそ相談しやすかったり、やってみようという姿勢で取り組めるので、環境や空気感が重要だと思います。

インター・ベルではたらく魅力は?

私自身はアパレルの販売経験もなく、服飾を専攻していたわけでもなく、おしゃれで感性やセンスが良いかと問われると自信もなく、就活でアパレル業界を志すこと自体に不安を感じていました。色々なアパレル企業を受ける中で煮え切らない自分がいましたが、インター・ベルの説明会に参加して、国内外色々なブランドを経験できる、自分の適性を見極められる、またキャリアパスも豊富で、ファッションは好きだけどアパレル業界に飛び込めなかった自分を後押ししてくれました!
仕事をする中で悩んだり迷ったりすることもありましたが、相談できる環境があり一緒に働きたいと思える人がいました。どんな選択肢も正解になるところがインター・ベルの良さだと思います!

残業や休みの取りやすさは?

アパレル業界は繁忙期と閑散期が明確に分かれているので、閑散期は旅行に行ったり楽しんでいました。他社と比べても残業時間は少ないので、ワークライフバランスもとりやすいと思います。個人的には平日休みが好きでシフト制の勤務が合っていたと思います。土日・祝日だとご飯を食べるにも飲食店に並び、合間のトイレも並び、交通機関も混雑していて…特に好きな旅行はGWや年末年始など費用も嵩むので時期をずらして閑散期に行けたのは良かったです!
仲間の魅力・ここで活躍するには

口コミ投稿日 : 2025.09.16

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

今の上司の方はどれだけ忙しくても一人一人に対して真摯に向き合ってくださり、時には現場に入って運営のサポートをしてくださるので、上司としてだけではなく人としてとても信頼しています。また、部下に指示を出すだけではなくまずは自分で取り組む姿勢を見せてくださることで、私たちも安心して新しい取り組みにチャレンジする意欲がわきます。

その人から影響を受けたことは?

業界未経験だったこともあり、売上というものをなんとなくでしか捉えられていなかったのですが、より解像度が深まって具体的に売上を伸ばしていく接客方法へ舵を切れたのが一番大きいです。また、ポジティブな言葉をかけてくださるので、私も周りのスタッフに対して日頃からポジティブな声掛けをしようと思えるようになりました。

自分の強みをどう業務に生かしている?

人と話すことが好きなのと、営業職経験があるのもあいまって、心地いいテンポでの接客ができていると思います。今後はインバウンドの方にも同じような接客ができるよう、会社の福利厚生を使って英会話を勉強したいと思っています。

インター・ベルのPHILOSOPHYをどう受け止めている?

ただ商品を売ったり売上だけを考えるのではなく、お客様への心配りというものを念頭に置くことを忘れてはならないと受け止めています。私たちの接客がブランドの印象を大きく左右することを忘れず、勤務中の言動や所作の細部まで丁寧にするように意識しています。

業種回路・半導体・光学・システム設計

現職社員の口コミ513

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ワールドインテック(テクノ事業部)の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2023.11.28

回答者
20代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

アウトソーシングという働き方に興味がある人や、将来的に地方に戻りたいという希望がある方はおすすめです。
経験を積めば幾らかは希望する地域や業種へ異動することも可能です。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

自分だけでなく同じ会社のメンバーも客先で評価をしていただけたとき誇りを持てる。
仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.03.05

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

仕事ができる人、気遣いが上手い人。仕事が出来ると様々な仕事に携われて知識が増える、自分には出来ない気遣いが凄いと思った為。

その人から影響を受けたことは?

将来、「その人のようになりたい」という目標が生まれ、より頑張ろうと思えた。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

「人が活きるカタチ」が気に入っている。何をするにしても人が居ないと始まらないし、人が何かの為に活躍しないと発展しない。その為、新しい何かの為に働くカタチを提供することを掲げているのが良いと思った。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

新しい何かが生まれた際に取り込むことが可能という状態になっている為、自分の意見を言いやすく、活用されやすい事に繋がっていると感じる。

どんな人にとって良い会社?

自分で物事を考え、意見できる人にとって良い会社になると思う。意見を言わなければ、何も伝わらないし何も変わらない。意見を言えば言うほど、新しい発見や出会いがあると感じている。

合わない人はどんな人?

1人で黙々と作業をする人。コミュニケーションが取れないと何が出来て、何が出来ないのか分からない。その為、助けようとしても何を助けて良いか、何に対して困っているのか判断できない。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

配属先の企業にもよるが、休暇は取得しやすいと感じる。残業に関しては分野によって繁忙期等はあるが、比較的少ない気がする。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

プライベートの予定が立てやすいと感じる。計画的にいつ、何をする、と決め事前に休みを取る日を連絡していれば殆どの確率で休みが取れる。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ57

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社マルエツの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.09.19

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

仕事をやっていて良かったと思う瞬間は一日の業務を最後まで遂行した時です。出社した際にメールの確認や返信、その後、商品の製造や発注などやるべき事が沢山ありますがどれもやりがいを感じとても楽しいです。そのような一日を終えた時に感じる達成感はとても大きくこの仕事をやっていて良かったなと感じます。

そのために努力・工夫したことは?

私は就活活動の軸として本社で働きたいという気持ちがありました。入社して店舗で働きながらもその気持ちは消える事無く現在は店舗で働きながらリクルーター活動に応募して、月に2回程本社に赴き働く事が出来ているので、自身の理想のキャリアプランに近づく事が出来ていると感じとても嬉しいです。
成長・キャリア・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス・福利厚生・待遇・選考で感じたこと

口コミ投稿日 : 2025.09.22

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

お客さまや従業員との関りを通してコミュニケーション能力が向上できたと感じています。
また、何事も失敗を恐れないで挑戦できるようになったことに成長を感じています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

従業員同士の関係性が良好なところが気に入っています。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

店舗異動がある際でも不安を感じなかったり、どの店舗に行っても悩みを相談できるところが働きやすいと感じます。また、部門を超えてコミュニケーションをとっているので職場の雰囲気がよく働きやすいと感じています。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

変形労働時間制と夏休みがあることです。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

変形労働時間制のため、自分の予定に合わせて一日の勤務時間を変更できるのでプライベートとの両立に役立っています。また、夏休みでは長期休暇が取得できるところもプライベートとの両立に役立っています。

福利厚生・待遇面の魅力は?

正当な評価をしていただけることです。
明確な評価基準があるので、どのような評価でも納得できます。

仕事と生活への良い影響は?

目標を自分で設定することが特徴的だと思います。
自分自身で設定する目標のため、達成意欲を強く持ちながら業務に励むことができています。

選考中に感じたこの会社の魅力は?

面接官自身のキャリアを細かく教えていただけたことと、仕事のやりがいについて教えていただけたことです。入社後のキャリア設計や、働き方など具体的にイメージできたことが嬉しかったです。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ214

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

恒和システム株式会社の現職社員の口コミ・評判
入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.09.27

回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

恒和システムに入社を決めた理由は?

就職活動がうまくいかず、気が滅入っていたところで恒和システムに出会いました。面接にて色々お話しした際、「うまく伝えられていないだけで、いいところはたくさんある」と言ってくださり、思わず泣いてしまいました。落ちただろうけれどいい会社だな、と思っていたところ選考通過のお知らせが来ましたので、驚きつつも、もし内定をいただけたらぜひこの会社で働きたいと思いました。

入社してから分かった魅力は?

会社の雰囲気がよいと感じます。現場はバラバラでも社内研修や事業説明会等で他の社員の方と会う機会が多いのも魅力だと思います。
入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.09.27

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

恒和システムに入社を決めた理由は?

自信がなかったが、社長の「うちに入って欲しい」という一言で背中を押されたから。社長直々に言われることもないし、未経験でもITに挑戦できて、教育体制も手厚かったから、安心して入社できた。入社前のプログラマー適性試験も楽しかった。

入社してから分かった魅力は?

教育体制が手厚い。
社員のみなさんの距離感がちょうどいい。
怒鳴る人やすごく変わってる方もいないし、平和でちょうどいい。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ289

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ワールドインテック(ITソリューションズ&サービス事業部(旧SI事業部))の現職社員の口コミ・評判
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2023.11.24

回答者
40代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

目的、目標をもって計画的に行動できる人であればスキルアップできる。
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2023.11.29

回答者
60代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

受け身ではなく、自分でやりたいこと知りたいことに向かって自ら進んでいける人
その為に学ぶ時間を作れる人
自分の考えや意志を元に周りとも協調できる人

業種Webマーケティング、リサーチ

現職社員の口コミ75

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社Massive Actの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2023.02.15

回答者
20代 | 女性 | 0~3年

この会社ならではの働きやすさや魅力は?

メンバードリブンな制度設計や月1回の代表との1on1で個々との向き合いを大事にしてくれる風通しの良い環境

企業理念が働きやすさや働く魅力にどうつながっていますか?

VALUEである実行ドリブンを行う環境の整備、常に実行と検証を繰り返し行う事が業務でも職場環境整備でも一貫されており、全社で取り組めている。
個々の意見を出し合い、尊重しあえる環境が働きやすさに繋がっていると感じます。

業務フローが働きやすさや働く魅力にどうつながっていますか?

実行、検証、改善のPDCAフローが適切に回せている

あなたのモチベーションにつながっているこの会社ならではの取り組みや文化は?

定期的な1on1でWill Can Mustの3軸を用いてブレストの機会があり、都度自身に何が必要かを確認できる場が制度として設けられている。
自身の課題感に気づき、振り返りの場としても活用されておりモチベーション向上にもつながっていると感じる。

人間関係が働きやすさや働く魅力にどうつながっていますか?

メンバー総数が少ないこともあるが、コミュニケーションがとりやすい環境・雰囲気作りができていると思う。

待遇や制度が働きやすさや働く魅力にどうつながっていますか?

フレックス制度の活用や定期的な業務フローの見直しでメンバー毎の業務比重に大きく偏りが出ないよう是正されている。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2023.02.15

回答者
20代 | 女性 | 0~3年

この会社ならではの働きやすさや魅力は?

フレックス制度を利用してプライベートの予定との調整ができる事。
都度業務の振り返りや改善点をフィードバックして頂けるので、自分のやるべきことが常に明確であること

企業理念が働きやすさや働く魅力にどうつながっていますか?

一人一人の意見にしっかりと耳を傾けて貰えること

業務フローが働きやすさや働く魅力にどうつながっていますか?

業務の振り返りを行い、問題点の改善や効率化ができるようすぐに動くこと

あなたのモチベーションにつながっているこの会社ならではの取り組みや文化は?

意見や提案を前向きに真摯に聞いて下さるところ

人間関係が働きやすさや働く魅力にどうつながっていますか?

皆相手に思いやりのある言葉や言葉遣いをしている。社内にネガティブな発言がないこと

待遇や制度が働きやすさや働く魅力にどうつながっていますか?

フレックス制度によりプライベートの予定調整ができる事

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ364

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社エーエスエルの現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2024.08.14

回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

社員ができるだけ働きやすいように会社が福利厚生や環境を整えてくれています。
また、相談のしやすさもこの会社の良さで、困ったことがあれば寄り添って聞いてもらえますし、会社では対応が難しい内容の場合は理由や代案を伝えてくれます。
無下にせず一度聞いて受け止めてくれるところが、この会社の懐の深さの表れだと思っています。
働く魅力・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2024.08.15

回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

既存社員が良好な関係/環境が築いている現場を大切にしながら育てていく姿勢が全体的な働きやすさに繋がっていて、新規参画の社員の精神的なハードルを下げる要因にもなっていると感じる。
また、出向社員への定期的な状況ヒアリングとネガティブな環境に対しての本社/営業の対処の迅速さは安心感がある。
大所帯になっていくなかでも会場を設けて定期的に開催される全社会議及び懇親会や活発な同好会活動、不定期でも参加率そこそこな突発イベント含め、別々の現場で勤務している社員同士が「同じ会社の仲間」を意識できる機会が非常に多いことも魅力と考える。
強制や強要ではなく、自ら前向きになれるような環境で社会人生活を送りたいと考える人には特にオススメの風土だと思う。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

様々な現場経験を通じて得た知見から、自身の出向先の悪しき文化や風土、働き方を改善するための提案を行い実際に現場環境が良好になったと感じたときは胸を張れる想いです。
また、ハッキリとものを言うことを是としてくれる自社への誇りを持てる瞬間でもあります。

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

資格取得やセミナー参加などの業務関連の学習から行事への参加含め、基本的に本人の意志を尊重しての自由さは他所の話を聞いても弊社はダントツだと思います。

また、社員用に解放している専用バー(格安)の存在は一人でも複数人でもお酒飲むのが大好きな自分にとっては最高の福利厚生です。

業種機械・機構設計、金型設計、CAD・CAM

現職社員の口コミ304

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社前川製作所の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.09.25

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

「この仕事をやっていて良かった!」と思うのは、チームや他部署のメンバーがスムーズに仕事を進められるようにサポートできたときです。以前とある商談で急な資料準備が必要になった際、営業のメンバーから相談を受けました。時間が限られている中で、なんとか必要なデータをまとめて提供したところ「これがあったおかげで案件が取れた!」と感謝の言葉をいただきました。売上に直接関わる立場ではありませんが、自分の得意なことが、間接的にでも成果に繋がったことを実感して嬉しく感じました。

そのために努力・工夫したことは?

「相談しやすい存在」であることを目指し、普段からフレンドリーな態度を心がけたり、気軽に声をかけてもらえるような雰囲気づくりを意識しています。
入社理由と入社してわかったこと・働く魅力・辞めなかった理由・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.09.25

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

私の所属する食品部門の仕事は、日本や世界の「食」を支えるコールドチェーンに深く関わっています。特に、自分が携わった冷却設備を通じて生産された製品を実際に店頭のショーケースで目にした時、この仕事の社会的な価値と大きなやりがいを実感します。つい周囲からも「いつまで冷凍食品コーナーにいるのか」と指摘される事もあり、お恥ずかしいかぎりです。

また、もともと海外志向で入社しましたが、入社後早い段階から海外業務に挑戦できたことも、この仕事を選んで良かったと感じる理由の一つです。

業務の中では、サービス、施工、そして海外駐在での技術営業と、部門を横断しながら経験を積んできました。入社当初は分からなかったことも、経験を重ねるにつれて視野が広がり、専門性を高めると同時に多角的な視点を養うことができました。これらの経験を通じて成長を実感できる環境に身を置けていることを、本当に良かったと感じています。

そのために努力・工夫したことは?

入社前は会社や事業に関する知識がほとんどなかったため、まずは積極的に受け入れること、学び続ける姿勢を大切にしてきました。営業・設計・施工・サービスといった幅広い業務を経験する中で、お客様の要望や自社の強みを踏まえ、現実的かつ最適な提案ができるよう試行錯誤を重ねています。現在は、将来を見据えた目標に対してどのようにアプローチするかという視点も持ちながら、日々の業務に取り組んでいます。

海外で働く中では、異なる価値観や習慣、仕事の進め方に直面します。その際にはTPOを意識し、異文化と自分の考えをうまく調和させることを心がけています。こうした経験から得られる学びや挑戦は、自分自身の成長と大きなやりがいにつながっています。

“前川製作所らしい”と感じる組織風土や職場環境は?

マエカワは営業・設計・製造・施工・サービスを一貫して担い、幅広い市場に多様な製品を提供しているため、部門ごとに特色があります。その上で、次のような価値観が根付いていると感じます。

1)自主性を尊重する風土
放任ともとれますが、個人の裁量を認めてくれるため、目標に対して自ら考え、実行することが求められます。責任も伴いますが、自分の工夫や挑戦を仕事に反映できる環境は、大きなやりがいにつながっています。

2)人と人のつながりを大切にする文化
業務は幅広く専門性が高いため、一人で完結する事はできません。そのため、周囲との連携や顔の見える関係づくりがとても重要です。経験豊富で専門的な知識を持つ先輩社員も多く、頼れる存在が身近にいるのは安心できる点です。

3)「グローバル × ローカル」への姿勢
弊社は早くから海外に進出し、世界各国に拠点を構えて現地の仲間とともに事業を展開しています。グローバルな広がりを持ちながらも、各地域のニーズをくみ取り、現地に根ざした事業を進めている点は大きな特徴です。こうした柔軟で多様性を尊重する姿勢こそが、マエカワらしい企業文化だと感じています。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

自主性を尊重してくれる風土のおかげで、自分のアイデアや工夫を仕事に反映できることが、大きな「働きがい」になっています。任された目標に対して自ら考え、挑戦できる環境は、責任感と同時に大きな達成感をもたらしてくれます。

また、経験豊富な先輩や専門性を持った仲間が身近にいるため、わからないことを気軽に相談でき、一人で抱え込まずに進められる点は「働きやすさ」につながっています。

さらに、海外拠点での業務や現地に根ざした事業展開に関わることで、異文化を理解しつつ視野を広げられるのも大きな魅力です。グローバルかつローカルな視点で挑戦できる環境は、日々の成長を実感させてくれると同時に、モチベーションの源にもなっています。

辞めようと思ったことは?

体力的・精神的にハードな仕事はありましたし、大小さまざまな失敗をして、自分の実力不足や準備不足を痛感し、周囲にご迷惑をおかけしたことも多々ありました。ですが、それだけを理由に辞職を真剣に考えたことはありません。

ただ、入社から数年後に「自分はなぜこの仕事を続けるのか」と悩んだ時期があります。夜中に機械を直しながら、海外で働きたいという自分の希望となかなか結びつかず、このままでは理想と現実がずれていくのではないかと不安を感じたのです。海外駐在の機会は事業や現地の状況に左右されるため、自分の努力だけではすぐに実現できず、葛藤を抱えたこともありました。

なぜ踏みとどまれた?

それでも希望を伝え続け、日々の業務に真摯に取り組む中で、運にも恵まれ、海外駐在の機会を得ることができました。
当時、私は候補者の中で決して上位ではなかったものの、上位の方が辞退された際に、部署の周囲から「海外業務を本気でやりたがっている」「日々の仕事に真面目に取り組んでいる」「知識や経験はまだだが挑戦させる価値がある」という評価をいただいたと聞きました。

この経験を通じて、自分の意志を持ち続け、発信し続けること、そして日々の仕事に真剣に向き合うことが、チャンスを引き寄せる力になると学びました。

入社理由は?

当時、私はもともと海外志向を持っていたため、海外拠点が多く積極的に進出していたマエカワに大きな魅力を感じました。
また、様々なご縁で出会った社員の方々と接する中で、企業風土や価値観にも強く共感しました。特に「さん付け文化」に代表されるフラットで尊重し合う関係性や、「無競争思考」「共創」といった互いを活かし合う姿勢、そして長く活躍できる環境づくりへの取り組み、価値観に惹かれたことが、入社を決めた大きな理由の一つです。

実際に入社してわかったこと

入社してから特に魅力だと感じたのは、「失敗への許容度」と「人材の厚み」です。これは自分自身の経験にも当てはまりますし、全社的にも大きな特徴だと思います。

マエカワは海外でも積極的にビジネスを展開しており、そこには新しい挑戦に果敢に取り組む体力とマインドを持つ人財が数多くいます。同じことを繰り返すだけでは成長は望めませんが、失敗を恐れず挑戦を続けられる環境を持つ会社は、実際には多くはないでしょう。私のようにまだ経験が浅い段階でも挑戦の機会を与えてくれる点は、特に魅力的だと感じています。

そして、その挑戦を支えているのが、厚みのある組織とチーム力です。個人ではなく「このチームだからこそ成し遂げられる」という点に、入社後より一層の魅力を感じています。

業種法人営業

現職社員の口コミ342

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社シバタの現職社員の口コミ・評判
その他

口コミ投稿日 : 2024.10.19

回答者
40代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員

働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.01.29

回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

以前に比べ、働き方改革されているという風に感じております。休暇はずいぶん取得しやすくなり、時間外勤務も全くないというわけではありませんが、勤務時間内に精一杯仕事をし、勤務時間外は各々余暇や趣味などに活用できると思っております。思いっきり仕事をし思いっきり楽しめるように日々挑戦しております。

業種食品、化粧品系

現職社員の口コミ125

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社サナスの現職社員の口コミ・評判
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.08.20

回答者
30代 | 女性 | 11年~20年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

事務職でも他部署の方とかかわったり、プロジェクト業務に携わる場合もあるので、人と協力して仕事を進めることが好きな方。与えられた仕事をこなすだけでなく、自分で考えて仕事を進められる方や新しいやり方を考えられる方は活躍できると思います。
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.09.10

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

この会社で成長したと思うのはどんなところですか?

品質検査業務に携わることで、品質や製造環境だけではなく食品安全についてもより意識を持つようになりました。また、会社の工程品や最終製品を確認するということもあり、責任感についても自然に成長できているのではないかと感じます。

成長が実現できた理由や背景は何だと思いますか?

社内の講習会や外部のセミナー受講、先輩や上司へ相談のしやすい環境や職場の雰囲気もあると思います。引継ぎや教育などは、教育者の状況に合わせて期間を調整してくれたり、場合によってはやるべきことに対してサポートをいただき、自分の力で達成できるような体制を整えてくれたりもあります。

業種個人営業

現職社員の口コミ547

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ヴィレッジ(株式会社ヴィレッジ・テレコム)の現職社員の口コミ・評判
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.01.17

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

臨機応変に対応できる方、人に寄り添い、役に立ちたいと考えている方にはいい会社だと思います。
お客様の対応でマニュアル通りに行くことはあまりないので、その時に冷静に臨機応変に対応できる方が向いていると思います。また、スマホの事で困っていたり、操作が分からずいらっしゃるお客様が多いので人の役に立つことはできるかと思います。

合わない人はどんな人?

人とのコミュニケーションが苦手な方、営業系が苦手な方は会わないと思います。
接客業なのでお客様とのコミュニケーションが大事になってきます。また、スマホの販売以外にもいろいろな商材の獲得も求められるため営業力も大事になってきます。その為、営業やりたくない方はあまり向いていないかと思います。
仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2023.12.15

回答者
40代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

月に一度、会社の予算で店舗毎に会食をしてコミュニケーションを取れるのはとてもいい文化です。
年に数回、社長がお店に差し入れとしてお菓子を送ってくださったりもします。
また、社長がスタッフ一人一人の個性を知りたいとして始まった文化で、出勤した日に『日記』として、社長へメッセージを送る文化があり、数百枚あるメッセージに目を通して次回会った時に必ず覚えていて声を掛けてくれるのはスタッフからするととても嬉しく親近感が生まれるいい文化だと思います。

どんな人にとって良い会社?

明確な向上心がある人はとても働きやすいと思います。
具体的なライフプランがあり、計画的に努力ができる人は必ず評価されるので合うと思います。
また、基本的に役職者の大半が様々な経験を経てステップアップしているので、どうしたいかをハッキリ伝えれば的確にアドバイスをしてくれその後もフォローしてくれるので、社会人のスタートとして選ぶのもいい会社だと思います。

社内の雰囲気について感じることは?

役職、年齢に関わらず積極的にコミュニケーションを取ってくれるので、新しく入ってきた方ほど居心地はいいと思います。
面談などをしても厳しい事を言われる事は少なく、ざっくばらんとした会話でお互いの近況を確認する様な内容だったりするので拍子抜けするくらいです。
一般職の方は年齢層も近いので、皆すぐ仲良くなりしょっちゅう食事に行ったり休みに遊びに出掛けたりしていますし、管理者、役職者が無理にその輪に入ってくる事もないので、楽しく過ごせています。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ258

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社三和商研の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.04.09

回答者
40代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

繁忙期等忙しい時期があり、それを乗り越えた時の達成感が大きい。 人によって合う・合わない・ついて来れる・来れないが如実に別れるが、和気あいあいの社風がカバーしていると思います。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

提案した商品が採用されて、尚且つ好評で全店納品になった時、お客様からの評価と会社の売り上げに貢献できた事での優越感を感じました。
提案する際は、自分の考えを全面的に出す事ができます。その分大変な事も多いですが、任せてもらっていると思うと、こなしてやろうと言う気持ちが湧いてきて、日々取り組んでいます。

仕事への貢献を実感するのはどんな時?

大きい案件を任された時。 今では当たり前になっていますが、任されるという事は信頼されていると思うからです。

仕事で達成感を得られるのはどんな時?

店造りにおいて、お客様から感謝の言葉を頂いた瞬間。
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2024.09.17

回答者
50代 | 女性 | 21年~ | 正社員

組織の変化によってどんな経験ができた?

枠にハマらず優先順位をつけ業務出来る、最初は前任者のやり方を教わるが自分のやりやすいやり方に変更でき、分からないことを聞く事ができ成長出来た

業種IT・技術・システム営業

現職社員の口コミ116

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社 SHINKOの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.09.24

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様に感謝された時です。 お客様の要望に迅速かつ、正確に対応できた際に大変感謝していただき、大きなやりがいを感じることができました。
この経験を通じて、相手の期待を超える対応ができた時の喜びと、自分の仕事が誰かの役に立っているという実感を強く持つことができました。

そのために努力・工夫したことは?

積極的になることです。
何事も受け身の姿勢だけではなく自分からチャレンジするように心がけています。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

1時間単位で有休を取得できることです。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

夕方からプライベートの予定がある場合には、1〜2時間だけ有給休暇を取得することで、仕事とプライベートの両立を図っています。限られた時間の中でも業務に集中し、効率的に取り組むことで、責任を果たしながら自分の時間も大切にできる働き方を意識しています。
このような工夫を通じて、メリハリのある働き方ができるようになり、仕事へのモチベーションも高まっています。
仲間の魅力・組織風土・価値観・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.09.22

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

物事に対して積極的に、最後まで責任をもって取り組む人。

その人から影響を受けたことは?

受けた質問、仕事は最後まで取り組むようにしている。他人任せにしない。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

仕事上、会ったことのない人と電話でやり取りをするが、話しやすい人が多い。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

作業での質問がし易く、円滑に業務に取り組める。

福利厚生・待遇面の魅力は?

福利厚生で指定の宿の宿泊代が割引になる。

業種Webマーケティング、リサーチ

現職社員の口コミ787

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.12.25

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

営業職として人事の方とお話をする中で、その方々が抱える採用に関する課題や悩みをお聞きし、私の説明を通じて少しでも期待を寄せていただける瞬間に、心から嬉しさを感じます。

営業というと、どこか押し付けがましいイメージがありましたが、実際には人と人との対話の中で、お役に立てる瞬間があると強く感じています。特に、自分が誇りを持って好きだと言える商材を通じて自信を持ってお話しできること、その価値を伝えられることに、大きなやりがいと喜びを覚えます。

そして時には、「○○さんだからお話を聞きたいと思ったんだよ!」と声をかけていただくこともあります。そんな瞬間に、私自身だからこそ繋がるご縁があるのだと実感し、それが私の大きなモチベーションとなっています。

この仕事を通じて感じる、人と人との繋がり、そしてお役立ちできる喜びを感じられることが「この仕事をやっていてよかった!」と思う瞬間です。
組織風土・価値観・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.06.30

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

Zenkenらしい「言葉」は?

「そこにない未来を創る」というZenkenのパーパスが好きです。

その心は?

昔なにかで、パーパスに込められた意味を問いなおす機会を頂いた時に、なぜ「ここ」じゃなくて「そこ」なのかなと考えたことがあります。
正解はわかりませんが…「ここ」が自分の立っている場所に限定されるのに対して、「そこ」は指さして示すことができる。クライアント様と私たちで同じ場所を指して、未来を創ってゆく…そんな解釈ができるな、素敵なパーパスだなと思いました。

また私は今新規事業のチームにいます。まだ広くは知られていないサービスですが、共感いただいたクライアント様やセールスパートナーさんと一緒に、少しずつ輪を広げていっている最中です。これがまさに「そこにない未来を創っている」ということなんだろうなと感じているし、そんな自らの仕事や組織が誇らしいです。

というように、掲げるだけではなく、いち社員が実感・共感できているという点においても、いいパーパスだなと思います。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

2021年4月に入社して、仕事に慣れてきた6月頃からだんだんと辛くなっていきました。
そこに追い打ちをかけたのが全社総会。壇上できらきら輝く人やそれを喜ぶ人たちに全く共感できず、しんどくなり、退職の意思を打ち明けました。

どのように乗り越え、何を学んだ?

退職を申し出てからまる2ヶ月、直上長はほぼ毎日、直上長以外の方もかわるがわる私と対話の時間を持ってくださいました。

どの方にも共通していたのが、私を「引き留めようとはしなかった」ということです。
「辞めたいって聞いたよ、なんで?」から入り、私の話を聞きながら「あなたにとってなにが1番いいのか」を一緒に考えてくださいました。

そんな方々を見ているうちに、「この会社には、私以上に私のことを考えてくれる人がこんなにいるんだ」「ここから逃げるのは正しい選択じゃない」と心境が変化し、残らせていただくことになりました。
散々迷惑をかけたのに、たった一言「みんな信じていたよ」と笑ってくれた上司の顔が、いまだに忘れられません。

この出来事を通して私は、自分以上に自分のことを信じようとしてくれる人がいることの心強さ・有難みを感じましたし、自分を信じられなくなってしまっても「この人たちが信じてくれる私を信じてみよう」と思えました。
だから、この先どんなことがあっても「ここで頑張る」と覚悟を決めることができました。それ以降も辛いことはありましたが「辞めたい」と思ったことは後にも先にもこの1回きりです。本当に感謝しています。

業種個人営業

現職社員の口コミ63

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

エフエルシープレミアム株式会社の現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.05.26

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

完璧主義で失敗を恐れて挑戦できていなかった人生から、
「まずやってみよう」と失敗を恐れず挑戦する人間性を培うことができました。

入社半年後の査定で、昇格することができず同期に負けました。
落ち込んでいるときに慰めてくれるだけでなく、
上司が「失敗の数が圧倒的に足りてなかった」ということに気づかせてくれました。
上司も、私が失敗の数を増やせるような環境づくりや問いかけをし続けてくれて、
入社1年で昇格することができました。

完璧主義が悪いわけではなく、うまく使い分けていくことを学べたと思います。
仲間の魅力・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.05.23

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

現在の経営陣は現場からのたたき上げで構成されており、常に尊敬、見本となる上司だと思っています。
常に挑戦し続ける意味を提示していただける事は自分の中で大きく、課題解決や業務推進の中でも視野を広く持ち、本気で向き合う姿勢を学ばせて頂いています。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

私が営業職として最初に直面した壁は、実績低迷で上手くいっていない事で視野が狭くなり自信を失い、「自分には向いていないのでは」と何度も考えた事でした。
その時の上司から自分の強みを提示していただき、+成功トークを取り入れ改善に繋げ、常にやり続けた事で徐々に成果に現れるようになりました。
この経験から学んだ事は、結果が出ない時こそ、行動を振り返り、改善を繰り返し、やり続ける姿勢の大切さだと感じております。

業種法人営業

現職社員の口コミ214

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社Lib Work (リブワーク)の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.07.03

回答者
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

入社して日が浅くても、九州エリアでは中々経験のできない高難易度の業務(開示、連結、M&A等)に挑戦できること、会社も年々成長しており、新しいことに挑戦できる環境であるため、他社で数年かけて任せられる業務を幅広く経験でき、自信が大きく成長ができる環境です。また会社としても全力でバックアップしていただいているので、難しい業務でも安心して仕事ができます。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

自分の課内だけの業務に留まらず、Libworkのグループの全社の業務、経営に深く携われるため、広い視野で仕事ができていること、手を挙げた人には、他の上場企業と比較してもかなり若い年齢で責任のある仕事を任せていただけるため、同じ年代には負けない圧倒的なスキルが身につくこと。
組織風土・価値観・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.07.19

回答者
20代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

会社が発展途中の為、社員も会社の成長に合わせ新しいことにチャレンジできる。
若い人でも新規事業のメンバーに抜擢される

どんな人にとって良い会社?

良くも悪くも成長途中のため、会社の意向を理解し仕事に取り組んでいける人。
地場企業に比べると給与の面はいい

業種貿易、物流、購買、資材

現職社員の口コミ1093

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

永山運送株式会社の現職社員の口コミ・評判
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.10.15

回答者
40代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

真面目に成長したい人
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.27

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

食品配送をしているので、人々の生活を支えているんだなと思います。
荷物を納品した後に感謝の言葉を頂いた時。

そのために努力・工夫したことは?

受け取り主が運びやすい様に、商品の順番を聞いたりして荷降ろしをしています。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ215

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社富士通ゼネラルOSテクノロジーの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・仲間の魅力・挫折経験と学び・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.05.15

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

コミュニケーション力や交渉力が向上したと思います。
お客様に対しヒアリングと提案を繰り返す中で、相手が求めているものやどうアプローチするかなど自然と想定できるようになり、以前より相手の気持ちを加味した上で物事を捉えられるようになりました。

成長できた理由は?

反復と継続だと思います。
周りの方々に助けてもらいながら提案とヒアリングを繰り返していました。
繰り返す内に段々と慣れてくると以前より落ち着いた気持ちで業務に取り組めるようになりました。
そうなると気持ちの余裕も出てきて視野が広がりました。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

上司先輩、業務を教えてくださった皆々様です。

その人から影響を受けたことは?

営業の仕方や自社エンジニアとの接し方など、業界における価値観はその方々に大きく影響を受けているかと思います。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

営業成績が振るわない時期が続いたことです。

どのように乗り越え、何を学んだ?

反復と継続のおかげで乗り越えられたかと思います。
振るわない時期の中でも教わったことを繰り返し、その中の一つが実を結びました。
学んだことは、
物事において意味の有無を求めるより自分の納得できる意味を見出すことが大切だということです。
振るわない時期で教わったことを繰り返し行うことに意味はあるのかと考えてしまう時もありました。
客観的に見ると効率が悪くもっと良いやり方があったのかもしれませんがそれが活きた、活かせたことからそう考えるようになりました。

福利厚生・待遇面の魅力は?

資格取得の費用を負担してくれるなど成長のための福利厚生が良いかと思います。

仕事と生活への良い影響は?

社員の技術力向上に役立っているのではないかと思います。
またそうなることで私の担当業務においても明確にプラスとなるため良い影響を出ているかと思います。
働く魅力・仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.05.12

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自分なりに調べて、手順書などを整備した際にお客様から「わかりやすくて助かる!引き続きお願いします」と感謝の言葉をいただいたときに、頑張ってよかった、この仕事をやっていてよかった感じられます。

そのために努力・工夫したことは?

業務時間は分からないことは、メモしてその日中に調べるように心がけています。
また、業務後にUdemyなどを利用して勉強するようにしています。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

チームメンバーや社員さんから、もう任せて大丈夫だね!と言ってもらえる嬉しさ、達成感がモチベーションになっています。

そのきっかけ・理由は?

知識が0の状態で初期メンバーに入れていただいた担当製品があります。
最初は意味も分からず、質問ばっかりしていましたが、その立場を利用して知識がない人でもわかりやすい手順書を作成したり、ちょっとした作業でも参加させてもらうようにしました。
今はメンバーの異動などもありましたが、作業計画から事後作業まですべてできるようになり、メンバーの教育なども任せてもらえるようになりました。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ154

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ヌマニウコーポレーションの現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.09.19

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

 入社してまだ日が浅い頃に出会った上司の方がとても尊敬できる人です。
 分からないことに対して質問しても嫌な顔一つせず、理解できるまで丁寧に説明してくださりました。
 また、失敗してしまった際には、何がいけなかったのか、どうして失敗してしまったのかをしっかりと伝えてくださりました。
 そういった伝えたいこと、伝えるべきことをはっきりさせているところを尊敬しています。

その人から影響を受けたことは?

 その上司の姿を見て、伝える情報を分かりやすく、はっきりとさせることで成長を助けることができ、周囲の人々を動き易くすることができると知りました。
 その為に伝えるべき情報の取捨選択、分かりやすく、簡素に伝えられるように意識しながら過ごしています。
働く魅力・働き方・ワークライフバランス・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.09.17

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自身の手で買取を行い、値段を設定して売り場に出した品物をお客様に嬉しそうに手に取っていただき販売できた時が、最も強く「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間だと感じます。
お客様より持ち込んでいただいた品物について調べて売価を考え買取価格を決め、動作確認をして綺麗に磨いてプライスを作り、そうして時間をかけて売り場に出した品物を喜んで購入していただいた時の喜びはひとしおです。
リユース業ならではの、他の店舗営業職では中々味わうことができない感覚だと思います。

そのために努力・工夫したことは?

販売に直結する商品づくりが大切だと感じます。
値段設定に気を遣うことはもちろん、出来る限り綺麗な状態にしたり見栄えが良くなるように陳列したりと、販売までにできる様々な工夫を行っています。また、全体の見やすさを考えたり関連する商品をセットで置いたりと、個々の商品だけでなく売場単位での陳列にも工夫しています。
手間をかけて売り場に出したものが売れることもやりがいですが、そうして販売できるようにできる限りの工夫を行うことも大きなやりがいだと思います。

「この働き方だから長く続けられそう」と感じるのはどんなところ?

店舗営業職ということで、土日休みではなく休日の希望を出してシフトを作成し……という流れで休みを取る形になりますが、個人的にはその形式が働きやすいと感じています。
他のスタッフと重複しない限りはほとんどの場合で希望した期日に休みを取ることができるので、予定なども気兼ねなく入れることが可能です。
またこの点に関しては好みになりますが、個人的には5連勤からの週末に2連休……という形よりは、2連勤から休み、3連勤から休み……という休日のバランスの方が合っているので、そこも好ましい部分になります。残業も発生しないため、その点もありがたい部分です。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

自由に休日を取りやすい、残業が発生しないという2点が、仕事とプライベートの両立で特に役立っています。
これによって気兼ねなくプライベートの予定を入れることが可能であり、帰宅時間が大きく遅れてプライベートの時間がなくなってしまうということもありません。
また細かい部分になりますが、平日に休みを取れるため市役所等の施設に行きやすいというのも地味に助かっている部分です。

入社理由は?

まず就活時にエントリーをした最も大きな理由としては、本が好きだったためです。つまりブックオフ業態への配属を希望しての入社になりますが、オーディオやゲーム関連にも興味を持っていたため、ハードオフ業態でも面白そう……とゆるやかに思ってはいました。
それから入社に至った理由としては、ひとえに業務内容が面白そうだと感じたからです。自らの判断で買取を行い、値段を考えて売り場に出す……というやりがいは他の仕事では中々味わえないものだと思いました。
また、面接の際に感じた温かそうな雰囲気も、入社の決め手となっています。

実際に入社してわかったこと

実際に入社してからは、やはりリユース業に特有の「自分で買い取って売場に出す」という業務の面白さを強く感じました。
新しくわかった魅力としては、様々なジャンルの品物についての知識をつけられる部分だと思います。ハードオフという業態ひとつでもオーディオ・ビジュアル関連からカメラ、楽器、カー用品に至るまで多くのジャンルの品物を扱うため、これまで興味のなかったジャンルについても学ぶ機会が多くあります。
また、普段の生活ではまず目にしないような珍しいものや、世代的に触れてこなかったものを実際に見られることもこの仕事の魅力だと感じます。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ599

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社HALの現職社員の口コミ・評判
入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.08.29

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

入社理由は?

前の会社でクラウド技術についての外部講習の案内があったので試しに受けてみて、これらの技術を用いた現場に挑戦したくなったが、前の会社では就ける現場が限られていて、挑戦できる風土が整っていなかった。
そのため、より新しい技術を用いた現場に気軽に挑戦できて、自分の功績が給与に反映されやすい企業を探していた時に、HALを見つけ、こちらの面接を受けてみたいと思ったことがきっかけ。

実際に入社して「正解だった」と感じた瞬間は?

入社してすぐ、クラウド関連の案件に参加できた時。
自分の挑戦したい現場にすぐに入れたときに、HALは噂通り、挑戦しやすいエンジニアファーストの会社であると確信が持てた。
また、給与面でも、内定が決まったときに説明された通りの契約金から算出された金額が支給されており、自分のエンジニアとしての価値が認められたと自信が持てた。
働く魅力・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.04.01

回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

これまで・今の業務内容は?

これまでインフラエンジニアとして、サーバーの構築や運用保守に取り組んできました。具体的には、IT基盤を支えるためのサーバー設計、環境構築、そして稼働後の安定的な運用管理に注力しました。
現在は、責任者として拠点の運営管理を行っています。これまで培った技術的な知識と経験を生かしながら、組織の目標達成に向けたサポートを提供しています。

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

困難なプロジェクトを成功させた際に、クライアントやチームメンバーから感謝の言葉をいただいたときです。例えば、予期せぬ障害が発生したとき、迅速な障害対応を行い、問題を解決することで業務の安定的を守ることができました。
また、責任者としての立場では、チームメンバーの成長を見守れることも、仕事のやりがいを感じる瞬間のひとつです。メンバーが困難な課題を克服し、自信を持って次のステップに進む姿を見ると、この仕事を選んでよかったと感じます。こうした成功体験は、次の挑戦への原動力となっています。

そのために努力・工夫したことは?

インフラエンジニア時代には、サーバーの障害発生を最小限に抑えるため、業務時間外でも新しい技術やトラブルシューティングの方法を自主的に学ぶよう心がけました。
現在は、チーム全体のパフォーマンスを向上させるための工夫や、自分自身のスキル向上を目的として、業界トレンドや新しい技術について常にアンテナを張り、セミナーや勉強会に参加することで、知識を深めています。

どんな人にとって良い会社?

協力的で成長意欲の高いスタンスや考え方を持つ人にとって非常に良い環境だと思います。チームで助け合いながら成果を目指す文化が根付いている点と、個々のスキル向上を支援する制度が整備されている点にあります。

エンジニア職なら、研修や勉強会を通じて技術力を向上させる機会が豊富で、積極的に学び続ける姿勢を持つ人が大いに活躍できる環境です。周囲のサポートを得ながら解決策を模索することができます。

成長意欲を持ち、積極的に自己成長する姿勢が求められるため、そうしたスタンスを共有できる方にとって特に魅力的な会社だと感じます。

合わない人はどんな人?

自発的に努力する姿勢や学ぶ意欲が低い人には、将来性にデメリットがあるかも。
ページトップボタン