現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧
COMPANY REVIEWS企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。
-
業種法人営業
現職社員の口コミ324件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ポラスグループの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.06.08
回答者
20代 | 男性 | 4年~10年貴社の働きやすさや魅力を教えてください。
- 定時後2時間で強制PCシャットダウン、上司の承認がないと残業時間もPCを使えないという徹底ぶりで、労務管理がなされている。(電源付けてもすぐ消えてしまうのでどうやっても使えない。)
男性育休も取りやすい環境で社内に制度が周知されている。
企業理念が働きやすさや働く魅力にどうつながっていますか?
- 経営理念に従業員の幸福に関する項目があり、働きやすい環境づくりに対するトップの意志がある。
業務フローが働きやすさや働く魅力にどうつながっていますか?
- 問題のあるフローについては、半年に一回の監査で指摘され、定められた文書とともに仕組みが改定される
成長意欲が働きやすさや働く魅力にどうつながっていますか?
- 表彰制度が多く、営業問わず、設計や工事監督、スタッフ職にも表彰される機会がある。また社外コンテストなどにも積極応募する風土があり、社員が受賞を狙って商品を生み出す前向きな雰囲気がある。
人間関係が働きやすさや働く魅力にどうつながっていますか?
- 大小問わず組織のトップはその組織の数字が評価に直結する仕組みとなっている。そのためチーム、課、部などそれぞれの組織内で同じ方向に向くような風土がある。仮に営業成績が悪い人がいても、”売ってこい”というよりは”一緒に売りに行く”という方法になる。常にチームプレーをしている雰囲気。
待遇や制度が働きやすさや働く魅力にどうつながっていますか?
- トップが企業価値を高めて人材確保に努めているため、給与面では毎年ベースアップしている。賞与の単価も毎年上昇しており、待遇はあまり不満はない。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.04.14
回答者
20代 | 女性 | 4年~10年貴社の働きやすさや魅力を教えてください。
- 時短勤務制度、有給所得の推奨、社員同士のコミュニケーションが活発
企業理念が働きやすさや働く魅力にどうつながっていますか?
- 「地域・社会のために豊かで幸せな街づくりを目指す」という目的があるため、社員が同じ方向を向いて、社会貢献を考えながら仕事ができる。
成長意欲が働きやすさや働く魅力にどうつながっていますか?
- ポラスアカデミーという社内教育制度が確立されていて自身の学びを支援してくれる。
人間関係が働きやすさや働く魅力にどうつながっていますか?
- 地域密着で社員同士の距離が近いことから、フラットな関係で自身の考えていることを発信できる。
待遇や制度が働きやすさや働く魅力にどうつながっていますか?
- 社内制度を利用して働き方を選ぶことができるので、時短勤務や週休3日など将来的に自身のライフスタイルに合わせた働き方ができる。有休の取得推進を強く進めているので、有休はとりやすい。
-
業種Webマーケティング、リサーチ
現職社員の口コミ787件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.12.26
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- なんと言っても、お客様に期待以上の成果や価値を提供でき、喜んでいただいた瞬間です。ヒューマンキャピタル事業部のカスタマーサクセスという仕事は、お客様の採用強化のために伴走支援しているため、応募や採用に繋がるといった分かりやすい成果はもちろんですが、「社員アンケートから、こんな声が聞けるとは思ってなかった」「メディアを活用したら、候補者の質が高いし、入社後の成長スピードも早い」といった声など、サービスの価値や魅力に繋がる部分でお喜びいただける瞬間も、やって良かったと感じられます。
それに、お客様の採用領域だけでなく組織にも踏み込み、社員の皆さんのワークエンゲージメントをどう高められるか、どのように組織改善をすべきかといったお話ができるのも、誇りある仕事だと感じています。お客様から「〇〇さんが担当でよかった」「担当、辞めないでくださいね?」とおっしゃっていただいた瞬間は、心から嬉しかったです。
どのお客様も本当に素敵で、会社や組織を良くしていきたいという想いに溢れている方ばかりで、そんな方々とご一緒させていただけていることが幸せですし、自分のワークエンゲージメントも上がっています。 そのために努力・工夫したことは?
- とにかく打ち合わせの質を高めるために、事前準備段階の上司への相談と、アポ後の振り返りを繰り返しています。まだまだ足らない前提ではありますが、「これでいいかな」という中途半端な準備で臨むのではなく、たとえアポ直前になってしまったとしても、ギリギリまで相談をしながら打ち合わせの質を高められるよう行動しています。
振り返りについても、上司に打ち合わせ動画を見てもらいフィードバックをいただくという取り組みをしており、自分では気づけていない客観的な評価を受けながら、改善に繋げたいと思っています。かなりのスキルアップが必要だと感じてますし、スキル不足で悔しい思いもたくさんしているからこそ、今後は今まで以上にたくさんの研鑽を積んで、お客様に感動を届けられるようにしていきたいと思います。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.12.25
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- コンテンツをつくりあげた時、お客様から「ありがとう」を頂いた時「この仕事をやっていて良かった」と感じます。
私は「VOiCE」の制作や、インタビュー記事といった〈人に関わるコンテンツ〉の制作を担当しています。取り扱うプロダクトはさまざまあるものの、私の業務に共通しているのは〈想いを言葉にして、世の中に届ける仕事である〉ということです。
お客様やそこに所属されている従業員の皆様のお声、またインタビュイーの方のお話を聴き、コンテンツ化することで、できあがったコンテンツを見たお客様から
「こういうことが言いたかったんだ!言葉にしてくれてありがとう」
「社員がこんなことを考えていたなんて知らなかった、やってよかった
」「想いが伝わる記事になり、とても嬉しい」といったご感想を、これまでたくさんいただいてきました。
本当の想いを言葉にするのは難しいことだと思いますが、その先には純粋な喜びがありますし、(VOiCEであれば)経営陣と従業員のお互いの見え方が変わり、ポジティブなアクションに転じることもあります。
想いを可視化することは、人と人とを結ぶことにつながる。私は自分の仕事をそんなふうに解釈しています。
お客様の、そのお手伝いをさせていただけていることがとても嬉しく、誇らしいです。 そのために努力・工夫したことは?
- 「聴く」ことの勉強、そして「即レス」を徹底しています。
多くの仕事と同じように、口コミやインタビューといったことにお話が及ぶ以前に、まず「お客様がどんなことに困っているか」お話しいただくことからお仕事がスタートします。
率直にお話しいただくためには、お客様にとって私が“信頼できる担当者”であることが大切で、その判断指標になるのは「聴く姿勢」だと思うからです。
またメールやお電話を通じてのコミュニケーションが多く、直接お会いする機会は限られる中で、お客様に対して「○○さんや御社の力になりたいです」「○○さんのことが大事なんです」と示すには、連絡速度・丁寧さのほかにあまり無いと思っています。
1つの素敵な提案をお持ちするすごい担当者より、私は「困ったらいつでも連絡できる」担当者でありたい。その積み重ねが信頼につながると考えているので、お客様からのメールにはできる限り早く、そして丁寧にお返事することを心がけています。
-
業種その他専門職系
現職社員の口コミ681件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ライクキッズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.05.30
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員ライクキッズへの入社を決めた理由は?
- 子どもの主体性を伸ばす保育をしたいという自分の目標にライクキッズの子ども理念が合っていると感じたからです。また、「自分の好きを活かせる環境」という特徴にも魅力を感じたからです。
働く中で、「ライクキッズを選んで正解だった」と感じる瞬間は?
- 子ども一人一人の成長に合わせた保育が行われていることはもちろん、保育者同士の関わりも良く、意見を出し合って寄り良い保育を創っていく環境が整っていることがとても魅力に感じています。上司の方もとても優しく気さくに話しかけて下さり、「何か困っていることある?」と常に相談しやすい雰囲気を作って下さっています。
-
成長・キャリア・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.29
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 実践を通して学んでいくことで、失敗やうまくいかないことがあったとしても、その場で改善を重ねていけた時に成長を感じます。
行動と振り返りを繰り返すことで入社当初に比べてスムーズに考え行動できていると思います。 仲間から受けたサポートや声かけで印象的だったものは?
- まずは自分が思うようにやってみていいよと挑戦するチャンスや環境を作ってくださったり、一緒に考えてくれたりと保育士1年目という経歴に関わらずどんどん実践する機会を作っていただきました。失敗しても受け止めアドバイスをしてくれるそんな環境で働くことができて嬉しいと思っています。
社内の尊敬する人は?その人から影響を受けたことは?
- 一緒にクラスを担当しているペアの先生と私たち2人を支えてくださっているパートの先生のお二方には出会えてよかったなと思っています。どんなに時間に追われていても子どもたちを最優先にした保育をしていて、自然と子どもたちもついていく姿を見て私もこんな保育がしたいと目標になりました。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ454件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社フリースタイルの現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2024.03.29
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 社員の〝成幸〟を重視した考え方からくる、人事指導の仕方に関しては、会社での幸せだけではなく、その人自身が今後どうすれば成功できるのか、本当は何をやっていきたいのか、を考えて進めていく面談はとても気に入っています。
また、部活動や勉強会は仲のいい人と関係性を深めるチャンスでもありますが、新しく友達を作れるチャンスは普通の会社には滅多にない事なのかなと思います!
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.03.29
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 実力主義なところ。やった分だけ返ってくる上にやらなければ評価されないところが平等で良いと思います。また、自分が会社の為にやりたいと思ったことは尊重してやらせてくれる。風通しが良い。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 営業で成績を出してインセンティブをもらえる瞬間は胸を張れています。会社から「インセンティブ」という形で評価を貰っていると考えています。
また、自分が考えたルールや提案が認められて、それに対してみんなが動いてくれる瞬間はやりがいを感じます。 変化の多い今の当社ならではのやりがいは?
- 結果を出せばどんどん年収を上げられることです。人それぞれ価値観はありますが、私はここに一番やりがいを感じています。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ303件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ミスターマックス・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.25
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 毎月の特売情報を照らし合わせて売場立上げの計画と作成を行い、それが売上として数字上で結果を残せたとき。
そのために努力・工夫したことは?
- 先輩社員や上司からのアドバイスだけではなく、パート従業員の方の意見も積極的に取り込み、様々な視点から業務にあたれるように心掛けていること。
-
働く魅力・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.05.19
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 店舗では、接客でお客様にお褒めの言葉を頂いたときや、再び来店の際お声がけ頂いたとき、自分の仕事が誰かの役に立っていることが実感できて嬉しかったです。このような機会が多いことがBtoC企業の魅力だと思います。本部では、自分の業務で行ったこと(データ分析等)が同僚の企画立案や報告で大々的に使われた時や、誰かの業務負担を少しでも減らせた時にやりがいを感じます。
そのために努力・工夫したことは?
- 今の業務では頭を使う作業や、正解が無く考える必要がある仕事が多いので、仕事にメリハリや優先順位を付けて、できるだけ効率的に、パフォーマンスを保てるように意識して日々業務に取り組んでいます。
どんな人にとって良い会社?
- 他人を惹き付ける「個性」や一芸がある人、仕事を通じて実現したい野望がある人にとって良い会社だと思います。総合品種を扱う小売業なので、店舗での販売職以外にも商品開発やショッピングセンターへのテナント誘致など幅広い職種があり、自己の強みを活かしやすい環境があります。また出店拡大や新規事業開発にも現在取り組んでいるので、新しいポジションでキャリアを伸ばせる可能性があります。
合わない人はどんな人?
- 自分のアイデアで能動的に業務に取り組みやすい反面、決まった仕事、与えられた仕事をスケジュール通りこなしたい人にはあまり向いていないと思います。もちろん品出しなどルーティン作業はどの担当・部署でもあり、指示通りの事を完璧にこなすことは重要ですが、常に業務プロセス全体を改善するマネジメント意識を求められます。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ176件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- エヌエス・テック株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2023.12.27
回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 受動喫煙防止の行動を定め、取り組んでいます。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.12.27
回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- ■この会社に合っている人
・他責ではなく自責で物事を考えられる
・自分の仕事を限定しない
・周りへの気配りが出来る
■働き方(休日休暇・残業・制度)
有給が取りやすく自分の仕事が終われば定時で帰る事が出来る。
会社全体で業務効率化・無駄な残業はしないよう指示が出ているので
上司が残っているから自分も残る・・などは無い。上司も定時退社する事が
多い。
休日出勤をした場合も振替休日を取る事が義務となっている。
■ワークライフバランス
業務量は多いが休日はしっかり休めるのでメリハリつけて働けている。
■組織風土・職場環境
会社全体ではいままでの非効率な仕事の仕方を見直し
効率化に向けシステムの導入を行っており、前向きに変わってきていると思う。
自分がいる部署では一人では抱えず相談出来る環境になっている。
基本はモクモクと仕事をしている。
ルーティーンワークはほぼ無く、急に仕事を振られる事があるので
自分の仕事以外はやりたくない人は大変だと思う。
新しい事の提案は出来るがまずは自分の仕事・周りから振られた仕事を
しっかりやって成果を出した後に聞いてもらう事が出来る、
入社年次・役職で上下関係はあるが、ガチガチではないので気配りや周りを良く見て素早く行動出来る人だったら馴染めると思う。行動が遅い人よりテキパキ動ける人が多い。
■働きがい・成長
新しい取り組みを提案していく部署なので大変な事もあるが成長は出来ると思う。
■給与・給料・年収
同職種とあまり大差はないと思う。ただ、役職が上がっても
役職手当がわずかしかつかないので、仕事量と役職手当は割に合っていないと思っている。
賞与は年3回あるが金額は業績によって変動するのであまり期待できない。
■組織課題・改善点
取引先を製造業以外の他業種へ増やす事が出来ておらず担当者も知識が足りていない。
全員が在宅勤務やフレックス制、業務時間内に私用を済ませる事ができるよう分断勤務など柔軟に働ける制度を導入すればもっと職員の定着率があがると思う。
■入社前に知っておくべきこと
特にない。素直さがあれば大丈夫
■女性の働きやすさ
産休・育休から復帰して活躍しているスタッフも複数いる。
周りの職員も配慮している。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ99件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ジュンテンドーの現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.06.07
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- ジュンテンドーでは「地方都市・中山間地・離島のインフラになろう」という志を掲げています。
田舎といわれる地域に多く店舗を出店しているのですが、地域の生活基盤になれるように、「ジュンテンドーがないと生活ができない」と言われるような店舗、会社を目指しています
この志に魅力を感じて、そのような存在になれるよう地域に根付いた店作りをしています "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 変形労働を導入しているので、繁忙期には10時間勤務、閑散期には6時間勤務というようにメリハリをつけて働けます。また、社宅補助手当が出るので、20代の頃はとても助かりました。
資格取得を推奨しており、資格を取得すると資格手当として毎月の給料に上乗せされます。
これが、資格取得の1番のモチベーションとなっています。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 変形労働や、半日有給制度、看護休暇があるので、昼からは育児や保育園のお迎えといったように、イレギュラーなことが起こる子育て世代にも対応できるのではなかと思います(実際私も急な保育園からの発熱の呼び出しの場合制度を利用しています)
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.06.11
回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 21年~ | 正社員"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 希望休の取りやすさや、急な用事でも快く休みを貰える環境は素晴らしいと思います。
また、変形労働を取り入れているため、長く働く日があれば、短く働く日もあり無駄な残業がありません。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 急な用事でも、従業員に相談する事で快く休みを交代してくれますので大変助かっています。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ159件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 加藤建設株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.05.14
回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 従業員から質問を受けて疑問を解決できること。
そのきっかけ・理由は?
- 「こないだ聞いたようにやってみました!」「できました!」
「じゃあ、次からはこうしたらいいですよね!」「教えてもらったことより〇〇の方がよかったです!」
みたいに、若い社員の成長を感じられることがあるから。
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.05.19
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 何事もやる気を持って自分の考えを持っている人。
合わない人はどんな人?
- やる気のない人。
自分の考えがなく言われたことだけをやる人。
気遣いが出来ない人。
-
業種その他営業系
現職社員の口コミ130件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社RXプロの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.02.24
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 売上貢献金額で社内ギネスを更新し、グループ全社で新人賞を受賞した時は、この仕事をやっていて本当に良かったと思いました。大学4年生から「誰よりも早く出世したい」との思いで内定者インターンとして働き始めましたが、グループ内の同期が次々と成果を上げて表彰される中、自分はなかなか結果を出せずに焦りを感じていました。
それでも諦めずに誰よりも時間を投資し、試行錯誤を重ねて向き合い続けた結果、ようやく大きな成果を挙げることができました。自分の努力が認められ、周囲に存在を示せたことが純粋に嬉しかったです。この経験を通じて、努力を積み重ねることの大切さと、その先にある達成感を強く実感しました。
この成功体験は自信につながり、その後の仕事に対する姿勢や取り組み方にも良い影響を与えていると思います。困難に直面しても、あの時の努力が結果を生んだことを思い出すことで、前向きに挑戦し続ける力が湧いてきます。 そのために努力・工夫したことは?
- 既存の手法にとらわれず、自分の能力の幅を広げることに集中してきました。
その結果、既存以外の手法から大型の契約を貰うことができ、それまでの単月売上貢献最高額の4倍以上の数字をたたき出しました。
また、契約を貰うにあたり、とにかく社内外のコミュニケーションを密に取り続けました。先方と接触時する毎に上司に即相談し、次のアクションを決め即先方に連絡をする、というコミュニケーションを数十回繰り返し、先方の担当の方から「御社に任せたい」と言っていただけた時は地道な努力が実を結んだと感じ、とても嬉しかったです。 この仕事で成長できたことは?
- 分析力と思考力です。入社当初は特に定量的な振り返りが苦手で、感覚的な判断に頼ることが多く、上手くいった事の再現性も持たせられず、改善点も見つけられないような状態でした。
そこから、先輩に一緒に見てもらい、日々の営業活動を通じての数字やデータをもとに現状を分析し、改善策を考える習慣が身につきました。戦略立ての時間にはAP率や案件化率、トークの流れを振り返り、どこに改善の余地があるかを具体的に考えるようになりました。
また、課題に対して「なぜそうなるのか?」と深掘りする思考力も鍛えられました。ただ目の前の数字を追うのではなく、要因を考え、仮説を立てて実行し、検証するというプロセスを繰り返すことで、より本質的な振り返りが出来るようになったと感じています。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.02.24
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- サポートメインの業務となりますが、現在はメルマガ配信からのアポイント取得業務を行っています。はじめは、これだといける!と思った文面やリストが、全然反応がなく落ち込みましたが、他部署の方々に助けていただきながら、2日間で10件のアポイント取得することができました。
そのために努力・工夫したことは?
- 他部署だから聞きづらい、、と思ってましたが、聞かないとわからないですし、皆さん逆に聞いて!のスタンスなので、細かいところまでしつこいくらいに聞きました。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ516件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社Hajimariの現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.05.21
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 若手の意見にも耳を傾けてくれて、良いアイデアであれば即実行に移せるスピード感と柔軟性がこの会社らしさだと思います。「まずはやってみよう」と背中を押してくれる文化があり、失敗を責めるのではなく、チャレンジそのものを評価してくれる点も安心感につながっています。
実際に私も1年目から業務改善の提案をさせてもらえたり、小さな機能開発を任せてもらえたりと、裁量をもらえてきました。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 若手の自分でも会社に貢献できていると感じられることで、仕事へのモチベーションが保ちやすくなっています。また、何かあっても相談できる環境が整っているので、不安を抱えず前向きに働けています。
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2024.10.24
回答者
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員Hajimari成長の理由と若手の成長ポイントは?
- まずは全社員がビジョンマッチしているので、意思決定や提案にあまりブレがなくそこがスムーズである点があると考えている。他には他社と比較して優秀なメンバーが多いとも感じています。特に新卒採用の基準が高いとも思う。
若手社員の成長の場については、そもそも若手社員が非常に多いので、当然難しく重要な仕事を任せられているメンバーも多いという点がある。あとはしっかりしたマインドセット研修があるので、ビジネスマンとしての仕事への向き合い方から鍛え上げられる環境もその要因の一つと言える。
-
業種薬剤師・管理薬剤師、登録販売者
現職社員の口コミ964件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ダイレックス株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.05.13
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 日々の店舗指示や事務、接客等を潤滑に回してお客様にとっても従業員にとっても快適である環境を保ち健やかであることがゆくゆくは地域に貢献できることだと思いますので、その点がモチベーションになっています。
そのきっかけ・理由は?
- 全従業員の仕事は別々にあるように見えて繋がっています。そのバランスが崩れれば職場・売り場の環境を悪くしてしまいます。日々の細かな業務を怠らないことで、余裕を持った対応ができ、お客様にも喜んで頂けるようなご対応ができたことがこのように考えたきっかけです。
-
成長・キャリア・その他
口コミ投稿日 : 2025.05.14
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員前職の経験を活かせた瞬間は?
- 前職では飲食店の店舗スタッフでした。
当時は、自分と自店をアップグレードさせる事を目標としていました。
そのために、ご来店されるお客様全員を満足されられるような店の雰囲気作り、従業員への教育を心掛けていました。
その日その日だけでなく、数年後の自店の未来像、そして自身のキャリアプランを考え続けて来た経験があるからこそ、現在、小売という前職と異なる業種でも、自身に合ったスキルを身につけ、着実に成長を感じとり、モチベーションを高めながら仕事をする事ができています。 販売・店舗経験者の方に向けて、伝えたいことは?
- 今後、薬は生活必需品となります。
医師や看護師が不足と言われている昨今、ドラッグストアは今後、人々にとって無くてはならないものとなります。
病院よりもドラッグストアで、と考える人も増えるなか、薬を取り扱える資格を持つ人は貴重になってくる筈です。
この会社では、登録販売者の資格試験への補助が非常に手厚くなっています。
上記の理由もありますが、登録販売者の資格を持てば、キャリアアップの道も広がります。
ぜひ入社して、一緒に働きましょう。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ759件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社freemovaの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.06.02
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 社員同士感謝の言葉を言い合っている時だと思います。
自分自身、未経験の職種でまだ分からないことが多い中、自分ができる範囲でやれる事をやって成果が出た時に「ナイス!」だったり「頑張ってるね!」と声をかけてくださって、それが当たり前になっている環境がいいなと感じます。
それが、よりやる気に繋がり、もっと大きなことを成し遂げたいというモチベーションに繋がっています。 仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 上司や先輩からのエールです。
初めてアポイントが取れた日何を喋ったらいいのかすら分からなくて慌ててた私の横にすぐ上司がついてくれて何を聞いてどうすればいいのかを教えてくださいました。
おかげでアポイントが取れ、その場にいた全員から褒めていただき、より頑張ろうという気持ちに火がつきました。
それからは上司や先輩からの言葉一つ一つが自分のモチベーションに繋がっています。
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.29
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 人事研修を担当していただいた2人です!
安定感があり、お二人ならではの面接スタイルが私にあっておりそのおかげで研修を順調に進めることができたと考えています。
壁にぶち当たってなかなか前に進めない時にお二人は悩みや苦手なところを指摘して、アドバイスをし私自身で壁をぶち破れるように尽力してくださいました。
このお二人が担当してくださったおかげで今まで頑張ってこれました! その人から影響を受けたことは?
- 辛いことやしんどいことがあっても人事になりたいという思いを持ち続けるモチベーションになり、自分も研修を担当してみたいと思うきっかけにもなっています。
自分の中で働き方ではなく、社内でどんな人になりたいかというイメージを明確に考えられるような姿をいつも見させていただいています。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ114件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社エコスマートの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2024.12.05
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 信頼
お電話やオンライン上で日々お客様とかかわりますが「何かあれば直接連絡しますね」と保険会社でなく直接私にご連絡くださるお客様もいらっしゃったため。 なぜエコスマートで実現できるのか?
- コールセンター業務だけでなく、訪問やオンラインにてお客様とかかわる機会もあり、お客様の反応をじかに感じることができるため。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.01.16
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- ごめんなさいと言われることが圧倒的に多い仕事だが、ありがとうをお客様から頂いたとき。某大手保険会社勤務歴のある50代のお客様からお母様の保険の見直しを相談された際、(その時、保険のことで嫌なことがありすごく怒っていた)お話をしっかりお聞きし、既契約の問題点とそれを解決するご提案を差し上げたところ、「すごく府落ちたし、頑張っているあなたが好きだから、あなたから契約したい」と言っていただいた。結局、お母様の健康状態でご契約はいただけなかったが、当時、新卒2年目で、経験がない自分を認めていただいたことがとても心に残っている。
そのために努力・工夫したことは?
- 自分の給料、数字にこだわる前に、素直にお客様の保険の心配をすること。保険に興味ない人も多いが、同じくらい、保険に不満を抱いているお客様は数多くいるので、めげることなく、行動量を落とさないこと。
-
業種法人営業
現職社員の口コミ141件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ダイワボウ情報システム株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・成長・キャリア・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.06.09
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分が関わった案件のエンドユーザー様の情報を街で見かけたり、広告を見たりした時です。私たちの仕事はエンドユーザー様と直接関わる機会は少ないですが、どんな方が利用されるのか、製品にどういった希望があるのか、販売店様にヒアリングしながら製品提案をします。なので、提案を受け入れていただき受注をもらった瞬間ももちろん嬉しいですが、案件が完了したその後、休日などに街を歩いていて関わったエンドユーザー様を見かけると、自分が様々な企業や法人の仕事をIT流通という面で少しでもお手伝いできていると感じられるので、その瞬間が一番のやりがいだと思います。
そのために努力・工夫したことは?
- 販売店様からは明確に仕様やメーカー様を指定した製品のお問い合わせをいただくケースと、ふわっとした依頼をいただくケースがあります。特に後者の場合は、販売店様からできる限りどのようなエンドユーザー様なのか、できる限りヒアリングするようにしています。今回の提案製品はどんな場面で利用されるのか、どのような人がメインで利用されるのかなどヒアリングしたうえで、提案できるメーカー様や製品、他にも併せてご提案できるものはないか、考えるようにしています。
この仕事で成長できたことは?
- 考える力が身についていると思います。「現状はなぜこうなっているのか」「原因は何なのか」を突き詰めて考える、仮説を立てて動く、ちゃんと行動と思考を両立させようと意識できるようになったと思います。
成長できた理由は?
- 自分の拠点では週1で営業社員が集まってチームミーティングをするのですが、その際自分が担当する販売店の売り上げを係長や支店長(上司)に報告します。新人で営業デビューした直後、自分の担当する販売店の売り上げが好調で、報告のときに「気になるところは?」と上司に聞かれたとき「特にありません」と答えてしまって、後で叱られたことがあります。いま考えると非常に恥ずかしいのですが、当時は順調に伸びているから問題ない、と思っていたんですね。しかし、後で教育係の先輩から、「なぜ売り上げが好調なのか、どんな要因があってこの結果になっているのか、上司は知りたがってるんだよ」と教えてもらい、そこからどんなことでも「なぜ?」を考え、上司に共有することを意識するようになりました。ミーティングでは「なぜ今この状況になっているのか」「改善策をどのように考えているのか」など、上司が突っ込んだ質問をしてくれるので、ちゃんと答えられるよう分析・準備をして臨んでいます。毎週緊張する場面ではありますが、上司の質問にしっかり答えられて、その返しに納得してもらったときは、ちゃんと仕事ができてると安心します。
福利厚生・待遇面の魅力は?
- 独身寮です。エリア問わず賃貸のワンルームマンションで家賃15000円で住めるので、1人暮らしをする方には金銭的負担が少ないいい制度だと思います。住む部屋や場所は選べませんが、契約や更新もすべて会社が行ってくれますし、対象の部屋も一般の賃貸マンションなのできれいなところが多いです。個人的には自分で物件を探したり契約する手間が省けてとても楽です。
仕事と生活への良い影響は?
- 給与から家賃が15000円のみ差し引かれるので、手取りのお金が増えるのがいいところだと思います。浮いたお金で実家に帰省したり、同期と遊んだり、好きなものを買ったりできているので生活も充実していると感じます。
-
働く魅力・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.06.06
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 担当している販売店様から感謝をされた時です。気難しいタイプの方で、先輩から引き継いで間もない頃は一人でやっていけるか不安でした。
どんなことをされたら嬉しいか、どうしたらお客様の売上を伸ばせるかを相手の立場に立って真剣に考えることで信頼を得れたのではと考えてます。最終的に提案した商品がたくさん売れ、先方にも喜んでもらえた時にこちらもとても嬉しい気持ちになりました。
「お客様のファンになれ!」という先輩から教わった考えを持って今でも提案活動を行っております。
そのために努力・工夫したことは?
- お客様の事業内容や提案する商品の特徴を良く調べて商談に臨んでおります。
また仕事に関わらずどういう人なのか、どういうことをされたら嬉しいか等、普段の会話の中でキャッチするようにしてます。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 新卒採用の会社のため、会社全体としても、そして私の部署でも「新入社員を一人前に育てる」という意識が強く根付いています。私自身も入社当初は、右も左も分からない状態でスタートしましたが、先輩方が積極的に挑戦の機会を与えてくれ、時には手を差し伸べながら成長を支えてくれたおかげで、少しずつ自信を持って仕事に取り組めるようになりました。その経験があるからこそ、今度は私が後輩を支える番だと思っています。「一人前に育てたい」という想いを胸に、彼らが安心して挑戦できるような環境づくりを意識しながら、日々接しています。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- そうした「新人を大切に育てる文化」や「挑戦を後押ししてくれる環境」があることで、自分の成長を実感しやすく、仕事に対して前向きな気持ちで取り組めています。また、自分自身も後輩を支える立場になったことで、信頼されることの嬉しさや、チームとしての一体感も強く感じるようになりました。
困ったときには相談できる風土があり、挑戦することを評価してもらえる環境があることで、「この会社で頑張りたい」と自然と思えるようになっています。こうした人とのつながりや安心感が、私の働きがいにも、働きやすさにも繋がっていると感じます。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 独身寮の制度が大変助かってます。新築マンションを会社が借り上げてそこに1万5千円で住むことができているので、他の会社の同年代の方よりいい生活をしている自信があります。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 同期も同じ寮に住んでいるため一緒に帰ったり土日に遊んだりできるのもいいところだと思います。研修の課題がある時にはみんなで集まってわからないところについて議論したり、なくなった調味料を借りに行ったりできたのもいい思い出です。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ129件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社トラストシップの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.05.27
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客様から「いつも助かっています。ありがとう。」と言った言葉や、お手紙をいただけた時は、自分の働きが誰かの役に立っている実感があり、やりがいに繋がっています。配達先では組合員さんとの毎週のコミュニケーションも楽しみの一つです。
そのために努力・工夫したことは?
- 「この方は不在がおおいから天候に配慮して置こう」「今日は珍しく留守なので連絡してみよう」など、一人ひとりに合った対応を心掛けています。また、荷物の取り扱いや積み方にも細心の注意を払い、崩れない様に工夫するなど、小さな積み重ねが信頼につながると実感しています。
トラストシップで働きやすいなと感じる部分は?
- トラストシップで働いて感じる魅力は、「休みの取りやすさ」と「無理のない業務量」です。
配達ルートも回りやすく整備されていたり、配達中困ったときなどは、社員同士でフォローし合える雰囲気があるのも心強いところです。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 希望休が通りやすく、事前に相談すれば子供の入学式などにも配慮してもらえるため、プライベートのバランスを取るうえで非常に役立っています。また配達エリアやルートがある程度固定されていて、慣れる程効率が上がる仕組みになっているため、残業が少なく、自分のペースで仕事を進めやすい点も助かっています。
-
働く魅力・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.05.28
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客様から感謝を伝えて頂いた時に「この仕事をやっていて良かった!」と思います。お客様からは日頃の感謝の気持ちを直接おっしゃって頂く事もありますが、中にはお手紙で伝えてくれることもあります。また、お客様のお子様からありがとうを伝えてもらった時には最高に癒されます。お客様に名前を覚えてもらった時にはとてもいい関係が築けていると実感する事ができます。
私は何より、お客様の生活をお手伝い出来ている事にやりがいを感じます。 そのために努力・工夫したことは?
- お客様の生活は日々変化をしていきます。お客様の変化に気が付く事が出来るようにコミュニケーションを多く取るようにしています。お客様との会話の中から自社で提供できるサービスがお伝え出来るように、日頃から情報や知識を学ぶようにしています。
前職/他社と比べて“トラストシップらしい”と感じる部分は?
- 人の個性を認め尊重できる会社だと思います。人には得意、不得意があります。得意を生かして成功した時は皆で喜び合ったり、不得意な事があると上司や同僚が親身になって一緒に考えてくれます。共に考え、助言をもらって行動して課題を解決出来た時は自分の事のように一緒に喜んでくれる社員が多く在籍しています。私は多くの仲間に支えられて来ました。現在の私があるのは関わってくれた方々のおかげだと思っています。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 不得意だった事が克服出来たと実感できた時に働き甲斐を感じます。それぞれの能力に合わせて指導をしてくれる上司が多くいます。私が抱えているプライベートの悩み相談に乗ってもらった事も何度もあります。嫌な顔をせずに親身になって話を聞いてもらいました。時には厳しく、時には友達のように優しく接してくれる上司や先輩が多くいます。心が温かい人たちが多くいる事が働きやすいと感じています。
トラストシップで働きやすいなと感じる部分は?
- 土曜日と日曜日が休日で連休なのが最高です。2日で身体の疲れが取れるので万全の状態で仕事に望めます。その他にも有給休暇や特別有給休暇も充実していて休みが取りやすいので、家族の時間が多く取る事が出来ます。また夏季休暇があり、今年の夏は家族との思い出を作ろうと考えてます。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 休日がしっかり取れれば仕事との切り替えができて、リフレッシュした気持ちで仕事に向き合うことが出来ます。そうする事で仕事に対するモチベーションが上がり、より良い仕事が出来ると思います。私は仕事と同じぐらいプライベートが大事だと思っています。会社の休暇制度が充実している事で仕事に全力で向き合えています。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ217件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- イオンネクストデリバリー株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・挫折経験と学び・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.06.02
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 業務全体を俯瞰して考える力と、他者との協調性です。
最初は個人で完結する業務だと思っていましたが、新人さんとの同乗研修などを通じて、コミュニケーションの重要性を痛感し、チームで協力して業務を進める視点が身につきました。
特に、会社がキャリアアップを推奨してくれたことで運行管理者基礎講習を受け、運行管理者の資格を取得できた経験は、その大きなきっかけとなりました。
運行管理の知識を得たことで、自身の業務だけでなく、デリバリークルー全体の安全管理や労働時間、法令など、会社のみならず業界全体を理解できるようになりました。
この知識があることで、日々の配送業務においても、より安全かつ効率的に、そして会社全体の視点を持って取り組めるようになったと感じています。 成長できた理由は?
- まず、自身の努力として、日々の業務に運行管理の視点を取り入れたことが挙げられます。
運行管理の知識を、単なる資格取得で終わらせず、「この知識が実際の業務でどう役立つのか」を常に考えながら、自身の配送ルート、休憩時間の設定など、以前よりも深く考えるようになりました。
また、新人さんとの同乗研修では、単に業務を教えるだけでなく、相手の理解度に合わせて説明する工夫を凝らしました。
最初は戸惑うこともありましたが、「どうすれば分かりやすく伝えられるか」「どうすれば安心して業務に取り組めるか」を考えながら接することで、自身の説明能力や共感力が向上したと感じています。
たとえすぐにキャリアパスが見えなくても、会社が個人の成長を支援してくれるというメッセージは、自身のモチベーション維持に大きく貢献しました。
最初は個人業務だと思っていたデリバリークルーの仕事で、他者と協力し、教え育てる経験を通じて、自身の視野が広がり、チームで成果を出すことの重要性を学びました。
これらの自身の努力と会社の環境が融合することで、成長できたと実感しています。 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- デリバリークルーとしての私のキャリアの中で、最も印象に残っている「壁」は、新人時代の一人立ち試験です。
実は、2回落ちてしまい、3回目でようやく合格することができました。
私は入社時、ペーパードライバーでした。
免許は持っていましたが、普段から運転する習慣がなく、トラックを運転したこともあってないようなものでした。
そんな状態からのスタートだったので、最初のうちは基本的な車両感覚を掴むだけでも一苦労でした。
初めての一人立ち試験では、接遇はできたものの、やはり運転で緊張してしまい、駐車がスムーズにできませんでした。
2回目の試験では、前半はできたものの、後半になって同じく駐車がスムーズにいかなくなり、イレギュラー対応が不十分で、またも不合格。
そのときは、「自分にはこの仕事は向いていないのではないか」と、かなりの挫折感を覚えました。
周りの同期が次々と合格していく中で、取り残されたような気持ちになり、精神的にも辛い時期でした。 どのように乗り越え、何を学んだ?
- 試験のフィードバックを真摯に受け止め、指摘された自分の弱点を「できる」に変えるために参考になる映像や情報を集めました。
合格している先輩方に積極的に声をかけ、アドバイスを求めるようになりました。
単に「どうすればいいですか?」と聞くのではなく、「この状況ではどう判断しましたか?」「駐車の時に意識していることは何ですか?」と、より具体的な質問をすることで、実践的なノウハウを吸収していきました。
先輩方は忙しい中でも快く教えてくださり、そのおかげで、自分一人では気づけなかった視点や、臨機応変な対応力を身につけることができました。
そして何よりも、失敗を恐れず、前向きな気持ちで再挑戦することの重要性を学びました。
2度落ちたことで、「次も落ちたらどうしよう」という不安もありましたが、「今回こそは合格する」という強い意志を持って臨みました。
ペーパードライバーからスタートした自分でも、業務を遂行できる自信が、この経験を通じて得られました。
同じ境遇で新しく入社する方々にも今度は自身の経験をもとに合格までの手ほどきができればと思います。 "イオンネクストデリバリーならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- この会社で働きやすさに繋がっていると感じる点はいくつかありますが、特に大きいのは、ユニオンが機能していることによる、労働環境の安定と改善への取り組みです。
働きやすい環境を維持・改善していく上で、ユニオンの存在が非常に大きいと感じています。
ユニオンが会社と定期的に協議を行うことで、現場の声が経営層に届きやすくなり、より良い労働条件や環境整備に繋がっています。
賃上げも実現されました。
デリバリークルーは時間帯固定のシフト制です。
翌月のシフトは当月10日までに公休2日分と有給休暇取得の希望日を提出すれば、その希望日は休みとして反映されます。
有給休暇は取得理由を特に細かく問われることもなく、連日でも取得できました。
またアニバーサリー休暇が設けられていて年1日希望で休みを取得できます。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 時間帯固定のシフト制ですが、自身は夜間帯14時~23時の勤務です。
早朝起きるのが弱い人間ですが、夜間帯の勤務であれば、ゆっくりの時間に起きられるので、目覚めもよく助かります。
通勤で早朝ラッシュの満員電車に乗ることもありません。
有給休暇が取得しやすい環境は、心身のリフレッシュだけでなく、旅行に出かけたりと、仕事以外の時間を充実させることができています。
しっかりと休暇を取ることで、仕事への集中力やモチベーションも維持でき、結果的に質の高いサービス提供に繋がっていると感じています。
このように、ユニオンという組織を通じて会社が提供してくれる働きやすさに関する制度は、単に労働時間を管理するだけでなく、私の生活全体の質を高め、仕事にも良い影響を与えてくれる、非常にありがたいものだと実感しています。 【ドライバー未経験入社】入社前に想像していた働き方とどんなギャップがあった?
- お客様と接する機会が多いことから、時にはクレームを目の当たりにする場面もあるだろうと思っていましたが、実際に働き始めてみると、良い意味でそのイメージは大きく変わりました。
想像していたよりもはるかに多くのお客様から感謝の言葉をいただく機会が多いことに驚きました。
「ありがとう」「助かります」というお言葉を直接いただくたびに、この仕事の大きなやりがいを感じています。
特に、悪天候の中でお届けした際に後日CSにお褒めの言葉をいただけた経験は、お客様とのポジティブな繋がりを強く感じた瞬間です。
良いお客様が多いという実感は、日々の業務へのモチベーションに直結しています。
-
働く魅力・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.06.04
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客様から「笑顔で」「ありがとう」と感謝の言葉を頂けた時です。
天候、気温によっては配達が大変な日もありますが、お客様から笑顔で感謝の言葉を頂けると「次の配達も頑張ろう」と前向きな気持ちになれます。 そのために努力・工夫したことは?
- 「元気に」「笑顔で」お客様に商品をお渡しすることを心掛けています。
時には気分が沈んだ日もあり気持ちを切り替えるのが大変な時もありますが、お客様の前では可能な限り「元気に」「笑顔で」接客することを心掛けています。 "イオンネクストデリバリーならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 配達中に必ず1時間休憩を取れるように配達ルートが設定されています。
渋滞等で遅延が発生した場合は事務所に報告することでお客様に遅延の連絡をしてもらえます。会社は休憩時間は必ず取得してほしいと考えているため休憩時間を削って配達をするということはありません。
また、特別休暇制度の導入や有給休暇の取得を積極的に推進しているので従業員の働きやすい環境を整えていると感じます。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 過去に他社で配送業をしていましたが、休憩時間を取得できないことがほとんどだったので休憩時間を取れると知った時は驚きました。
希望休や有給休暇もしっかり取れるのでプライベートの予定も立てやすく働きやすい職場だと思います。 【ドライバー経験者】前職と比べて、身体への負担が少ないと感じる点は?
- ⑴配送中に必ず1時間の休憩を取得できる
⑵荷量が比較的少なめ
⑶注文状況によっては1時間以上休憩できる場合がある
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ113件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 群馬トヨペット株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.12.10
回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 対お客様なので大変なこともあるがやりがいを感じることが多々ある。
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2023.12.10
回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 快適な環境で働きたい、平日休み希望の方にオススメです。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ354件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ライフコーポレーションの現職社員の口コミ・評判
-
福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.05.26
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員福利厚生・待遇面の魅力は?
- 自身は正当な評価を得られると感じます。
評価は人が行うので、個人的な感情や判断が一定数含まれることが多いと思いますが、当社では明確な基準を設けているため、納得できる評価をして頂けます。また、目標を人事などの他人が決めるのではなく、自分自身で決めることができるのも特徴だと思います。
-
仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.05.26
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 家族、お客様、従業員が笑顔になること。
そのきっかけ・理由は?
- 人に喜んでいただける仕事に就きたいと就職活動していた時期を思い出したこと。
-
業種医師、看護師、技師・技工士、カウンセラー
現職社員の口コミ740件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ドットラインの現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.05.05
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員ドットラインでどんなヒーローになりたいですか?
- 選択肢を与えてあげられるヒーローになりたいです。
人生は選択の連続です。現在課題を抱えている人は解決への選択肢を持ち合わせていないだけだと考えます。そのため、その人の人生を豊かにする選択肢を与え、そのあとは極力自分の力で解決に進んでもらう。そのことによって、自分の人生を生きているという実感をより持ってもらうことができるのではないかと考えます。
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.05.21
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 自分の時間を大切にしたい人にはあっていると思う。残業はほぼない。事業部、教室によって異なるため、何とも言えないが、今までの経験上何か大きなトラブルなどがない限りほぼほぼ残業はない。また、有給や希望休なども取りたいときに取れるため、プライベートの時間も確保しやすい。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ270件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ヒロホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観・成長・キャリア・仕事の原動力・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.18
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- この会社に入って、もっとも成長したのは「逃げずに挑み続ける姿勢」です。
業務の中では、うまくいかないことや厳しいフィードバックを受ける場面も少なくありませんでした。ですが、そのたびに立ち止まらず、目の前の課題に向き合い続けてきました。
そうした経験を通して、
結果が出るまでやり抜く力、
お客様に対して臆せず提案する力、
そして、困難を成長の糧に変える柔軟さが身についたと実感しています。
成長には、情熱だけでなく冷静さも必要だということを、現場で学びました。
これからも、熱意と責任を持って、一つひとつの課題に向き合っていきたいと思います。 成長できた理由は?
- 私がこの会社で成長できた大きな要因の一つは、
自分の特性を理解し、真摯に向き合ってくださる上司の存在です。
特に、現在配属されている店舗の上司には、言葉では言い表せないほど感謝しています。
対人関係である以上、ときには意見がぶつかることもありましたが、
それでも常に私を見守り、必要な場面ではしっかり引っ張ってくださいました。
その姿勢に、心からの恩を感じています。
また、自分自身の取り組みとしては、
「皆が業務に集中できる環境づくり」を意識して行動してきました。
たとえば、備品・販促品・商品の発注業務において、
「お客様が求めているもの」「パートナーが自信を持って販売したいもの」が常に現場に揃っているよう、
欠品が出ないように細かく確認し、先を見越して対応することを日々心がけてきました。
このように、周囲との関係性に支えられながら、自分なりに現場に貢献する意識も育まれたと感じています。
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 私の仕事の原動力は、人との信頼関係の中で役に立てる実感です。お客様の笑顔や「また来るわ」という言葉、パートナーからの「ありがとう」が何よりの励みです。自分の特性を活かしながら、誰かに必要とされる存在でありたい。その思いが、挑戦や工夫を続ける力になっています。
そのきっかけ・理由は?
- 大学卒業の際、「接客業を自分の生業にする」と決めました。
きっかけは、学生時代に地元のスーパーで接客アルバイトをした経験です。
「どうすればお客様が笑顔で帰ってくださるか」を日々考え、声のトーンや言葉選びを変えてみるなど工夫するうちに、接客の面白さに気づきました。
今の職場では、年齢や背景を問わず幅広いお客様と接する中で、「どうすればこの方が気持ちよくお帰りいただけるか」を常に考え行動しています。
また、提案力や観察力など、自分の強みを磨きながら、“接客を生業にする”という覚悟を、日々の仕事で体現しているつもりです。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 尊敬する方は、現在のリーダーとトレーナーです。
お二人がいなければ、私はこの会社で働き続けることができなかったと思います。
当時の研修先で、リーダーは店長、トレーナーは副店長として現場を支えていました。
リーダーは卓越した営業力を持ち、気づけば卓上に商品が自然と並ぶような提案力の持ち主です。人柄も温厚でお茶目な一面もあり、周囲に安心感を与える存在です。
トレーナーは、常に笑顔で接客されており、その卓には花が咲いたような温かい空気が漂っていました。優しいリーダーに代わり、必要な注意を的確に伝える姿から、チームワークの理想形を学びました。
配属時には「あなたのイメージカラー」としてイエローとオレンジの花束をいただき、今でも文具を選ぶ際はその色を手に取ることが多いです。お二人の存在は、今も私の支えになっています。
その人から影響を受けたことは?
- リーダーからは、穏やかな人柄と熱意のバランス、そして目標に対する高いコミットメント力を学びました。状況に応じた判断力と安定した行動が、現場を引っ張る姿勢として非常に印象的でした。
一方でトレーナーからは、お客様との信頼関係を自然に築く接客姿勢や、パートナーとの円滑な関係構築など、周囲との関わり方における実践力を学びました。現在の自分の接客・営業スタイルの基盤になっています。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- この会社には、風通しの良さと仲間意識の高さが根づいており、誰かの悩みに対して上司やリーダーが本気で向き合ってくれる環境があります。
上司やトレーナーの「個を見てくれる姿勢」など、一人ひとりを大切にし、前向きに背中を押してくれる文化が息づいています。
また、成果だけでなく“人としてどう成長するか”を共に考えてくれる職場であり、感謝や笑顔が自然と行き交う、信頼と温かさに支えられた組織風土です。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 風通しの良さと仲間意識の高さにより、悩みを相談しやすく安心して働ける環境が整っています。個人を尊重し認め合う文化が働き甲斐を高め、信頼関係を築いたチームの連帯感が仕事の効率とモチベーションを支えています。さらに、挑戦を後押しする風土が成長とやりがいにつながっています。これらが、長く安心して働き続けられる理由です。
“ウチらしい”キーワードや言葉は?
- 風通しの良さ
そのキーワードを意識した⾏動や思い出に残っている場⾯は?
- 当社には、社長や人事部長との面談のほかに、社員の人間力や企業理念を深めるための「社内塾」という取り組みがあります。
社員一人ひとりの成長や、会社としての考え方を共有する良い機会になっていて、普段なかなか話すことのない他店舗のパートナーと交流できるのも魅力です。
会社をより良くしていくために、意見を出し合える貴重な場だと感じています。
-
働く魅力・組織風土・価値観・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.05.15
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 「貢献できたと感じるとき」です。
私はバックオフィス部署に所属しており、第一線でお客様対応をしてくれているパートナー(社員)のサポートなどをする機会も多いです。
ヒロはチームワークを大事にしている会社で、部署、所属などの垣根を超えて社員全員で一丸となって様々なことにチャレンジしています!
その中で自分らしく力を発揮できる環境がヒロにはあると思っているので、やりがいを感じるシーンが多く、この仕事、会社を選んでよかったと思っています。 そのために努力・工夫したことは?
- 常に相手の立場になって考えることを意識しています。
状況の良し悪しに関わらず自分だけのことでなく、全体のことを考えて、言動含めて行動することを心掛けています。 「この会社は⼈を⼤切にしてるな」と感じたエピソードは?
- コロナ全盛期、ニュースやネットではネガティブワード(リストラ/減給/倒産など)が飛び交っていて、自分自身も不安を感じていたとき、会社は社員ファーストの対応をしてくれました。
社員分だけでなく家族の分までマスクやアルコールの手配をしてくれたり、社員が感染しないように、時短勤務、営業時間短縮などの措置を早急に導入。それにより会社も大きなダメージがあったと思いますが、それでも給料は満額で支給していただきました。
自分だけでなく家族のことまで考えてくれたことがすごく印象的で、本当に人を大切にしてくれている会社だなと感じています。 その経験は働き⽅や⼈との関わりにどう影響している?
- どんな時でも社員のことを考えてくれる会社なので、貢献したい、活躍してもっともっと会社を発展させたいと思います。
もちろん仕事なので大変なことや、しんどいこともあるかもしれませんが、それでも頑張ろう!と思えるし、乗り越えていける仲間がいるので、そんな仲間をもっと増やしていきたいと思います。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- この会社では、他社でいう「従業員、社員」のことを、「パートナー」と呼んでいます。
ともに働く仲間、この会社を切磋琢磨して成長させていく仲間、リスペクトも含めてそう呼び合っています。
「人」を大切にしているヒロらしくて、とても気に入っています! “ウチらしい”キーワードや言葉は?
- 「チームワーク」だとおもいます。
自分さえよければいい、自分のことだけやればいい、そうゆう自己中心的な考えではなく、周りのことも考えて行動したり、鼓舞したり、利己ではなく利他的な方ばかりなので、チーム力・チームワークは抜群だと思います。
その利他的行動をパートナー(社員)だけでなく、お客様や取引先など誰に対しても当たり前にできるのが、ヒロなのかなと感じます。 福利厚生・待遇面の魅力は?
- 奈良に拠点を持っているスポーツチームや、世界的に有名な奈良出身の映画監督などのスポンサーをしているので、試合の観戦チケットがもらえたり、コラボイベントで著名人に会えたりすることがあります!
仕事と生活への良い影響は?
- オンとオフどちらも充実させることができます。