現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧
COMPANY REVIEWS企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ454件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社フリースタイルの現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.09.29
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 経験年数に関係なく向上心がある方に向いている会社かなと思います。この会社はITスキルもビジネススキルも学ぶ環境が整えられています。そのため、学ぶことがわからないことがあまりなく、努力次第で多くのスキルを吸収できます。(迷ったときは先輩方がすぐ相談に乗って頂けますが。)また、頑張れば頑張る程、会社で査定という形で評価して頂けるためどんどん向上心をもって続けることができます。私は会社に所属してから業務時間外でスキルアップのために勉強する機会が多くなりました。業務時間外でも会社が勉強会という形で時間を作って頂けているので私としては集中して取り組めるいい機会と考えているのですが、反対にルーティンワークをきちんと行いたい方や、業務時間外は会社とは切り離してプライベートな時間を送りたい方には向かない会社かもしれません。社員同士の仲が良く風通しがよい会社なのは間違いないですが、プライベートのタイミングで勉強や部活の連絡等行う時間が多いです。(直接休日に業務を行うことはないと思います)そのため、関係なく向上心がある方にはおすすめできますが、仕事とプライベートを完全に切り分けたい方には合わないと感じる部分も出てくるかなと思います。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.03.28
回答者
30代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 需要の高いIT業種かつ、エンジニアの教育に力を入れていたり、能力や精神性さえあれば柔軟に部署異動のチャンスを得れる印象があるので、IT業界で働く意欲の強い人にはおすすめ。
また、社内交流の制度にも力を入れているので、人間関係に不安がある人にもおすすめしやすい印象。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 自分の行った業務によってお客様であったり、ユーザであったりが便利になったり楽しんでていたりなど、何らかの喜びに繋がっていると感じる時。
同様にお客様から直接感謝の言葉をいただく時。
また、業務効率化などを進める中で大きく工数=人件費を削減できた時は間接的に会社の売上に貢献できたと感じる。 変化の多い今の当社ならではのやりがいは?
- クラスチェンジという望んだ部署への移動を積極的に支援する制度があり、各自の努力次第でやりたい仕事に就けるところ。
クラスチェンジに挑んでいる人たちは日々忙しそうではあるものの、辛そうな面は全く感じないので充実しているんだろうなと感じる。
また色々な部活動が運用されているので、SES中心の社内交流が生まれにくい業態でありながら積極的に他社員と関わっていくことができる。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ303件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ミスターマックス・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.05.19
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 店舗では、接客でお客様にお褒めの言葉を頂いたときや、再び来店の際お声がけ頂いたとき、自分の仕事が誰かの役に立っていることが実感できて嬉しかったです。このような機会が多いことがBtoC企業の魅力だと思います。本部では、自分の業務で行ったこと(データ分析等)が同僚の企画立案や報告で大々的に使われた時や、誰かの業務負担を少しでも減らせた時にやりがいを感じます。
そのために努力・工夫したことは?
- 今の業務では頭を使う作業や、正解が無く考える必要がある仕事が多いので、仕事にメリハリや優先順位を付けて、できるだけ効率的に、パフォーマンスを保てるように意識して日々業務に取り組んでいます。
どんな人にとって良い会社?
- 他人を惹き付ける「個性」や一芸がある人、仕事を通じて実現したい野望がある人にとって良い会社だと思います。総合品種を扱う小売業なので、店舗での販売職以外にも商品開発やショッピングセンターへのテナント誘致など幅広い職種があり、自己の強みを活かしやすい環境があります。また出店拡大や新規事業開発にも現在取り組んでいるので、新しいポジションでキャリアを伸ばせる可能性があります。
合わない人はどんな人?
- 自分のアイデアで能動的に業務に取り組みやすい反面、決まった仕事、与えられた仕事をスケジュール通りこなしたい人にはあまり向いていないと思います。もちろん品出しなどルーティン作業はどの担当・部署でもあり、指示通りの事を完璧にこなすことは重要ですが、常に業務プロセス全体を改善するマネジメント意識を求められます。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.25
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 毎月の特売情報を照らし合わせて売場立上げの計画と作成を行い、それが売上として数字上で結果を残せたとき。
そのために努力・工夫したことは?
- 先輩社員や上司からのアドバイスだけではなく、パート従業員の方の意見も積極的に取り込み、様々な視点から業務にあたれるように心掛けていること。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ176件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- エヌエス・テック株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.12.27
回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- ■この会社に合っている人
・他責ではなく自責で物事を考えられる
・自分の仕事を限定しない
・周りへの気配りが出来る
■働き方(休日休暇・残業・制度)
有給が取りやすく自分の仕事が終われば定時で帰る事が出来る。
会社全体で業務効率化・無駄な残業はしないよう指示が出ているので
上司が残っているから自分も残る・・などは無い。上司も定時退社する事が
多い。
休日出勤をした場合も振替休日を取る事が義務となっている。
■ワークライフバランス
業務量は多いが休日はしっかり休めるのでメリハリつけて働けている。
■組織風土・職場環境
会社全体ではいままでの非効率な仕事の仕方を見直し
効率化に向けシステムの導入を行っており、前向きに変わってきていると思う。
自分がいる部署では一人では抱えず相談出来る環境になっている。
基本はモクモクと仕事をしている。
ルーティーンワークはほぼ無く、急に仕事を振られる事があるので
自分の仕事以外はやりたくない人は大変だと思う。
新しい事の提案は出来るがまずは自分の仕事・周りから振られた仕事を
しっかりやって成果を出した後に聞いてもらう事が出来る、
入社年次・役職で上下関係はあるが、ガチガチではないので気配りや周りを良く見て素早く行動出来る人だったら馴染めると思う。行動が遅い人よりテキパキ動ける人が多い。
■働きがい・成長
新しい取り組みを提案していく部署なので大変な事もあるが成長は出来ると思う。
■給与・給料・年収
同職種とあまり大差はないと思う。ただ、役職が上がっても
役職手当がわずかしかつかないので、仕事量と役職手当は割に合っていないと思っている。
賞与は年3回あるが金額は業績によって変動するのであまり期待できない。
■組織課題・改善点
取引先を製造業以外の他業種へ増やす事が出来ておらず担当者も知識が足りていない。
全員が在宅勤務やフレックス制、業務時間内に私用を済ませる事ができるよう分断勤務など柔軟に働ける制度を導入すればもっと職員の定着率があがると思う。
■入社前に知っておくべきこと
特にない。素直さがあれば大丈夫
■女性の働きやすさ
産休・育休から復帰して活躍しているスタッフも複数いる。
周りの職員も配慮している。
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2023.12.27
回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 受動喫煙防止の行動を定め、取り組んでいます。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ99件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ジュンテンドーの現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.06.13
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 商品知識を深めるための研修や勉強会が多くあり、資格取得のサポートも充実していると思います。実際の研修ではメーカーさんから直接講習を受けることができ、普段店にいるだけでは得られない知識や経験が得られるため、従業員の成長の手助けになっています。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 研修や勉強会で知識が増えることにより、お客様により良いサービスを提供することができ売り上げにさらに貢献することができます。商品知識を生かした陳列、接客ができることでより働きやすくなりますし、接客がうまくいくと感謝されることも多い為、働きがいを感じます。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.06.09
回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- この商品が売りたい!と思える商品を徹底的に作りこんだ売場に並べて販売数が伸びたときに『楽しい、良かった』と感じられる。
また、今は店長として売場展開計画を立て、従業員への作業指示、および勤怠管理を行い、月予算の達成に向け、従業員を上からではなく下から支え従業員一丸となって目標達成できた時が達成感を強く感じる。 そのために努力・工夫したことは?
- 自社だけでなく業態を問わず他社をMRをしに行き、良いところは真似をしたり、自分のお店に合わせてアレンジを考えたり、休日の中にも少し自己育成の時間を持つように心掛けています。
また、今は店長として日頃から従業員とのコミュニケーションを取る事を心掛け、全従業員に等しく接するようにしています。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ159件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 加藤建設株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・組織風土・価値観・挫折経験と学び・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.05.08
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 工事完成後に地元住民(一般者)から感謝の意見を頂いた時や工事の契約や施工中において、色々苦労があっても完成した瞬間に一緒に達成感を分かち合える友(社員)が多くいる事。
そのために努力・工夫したことは?
- 色々な問題点等と直面した時こそ、前向きな気持ちを忘れず、他の社員もモチベーションを高めるように鼓舞する。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 誠実な姿勢や態度と地元地域から必要とされる会社
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 顧客に対して真摯な態度や姿勢で接することに繋がっている。
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- ある程度自分に自信がもてるようになり、多くの仕事量をこなせると過信していた時
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 社長や上司や仲間に助けてもらい、ある程度の仕事量をする上では人を上手に使うマネジメントが必要であると感じた。
福利厚生・待遇面の魅力は?
- 資格取得の補助。基本残業をしないような取り組み。
仕事と生活への良い影響は?
- 家庭の時間が多くなった。
-
成長・キャリア・福利厚生・待遇・その他
口コミ投稿日 : 2025.05.09
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 作業の正確性、特に書類作成の正確性は成長できたと感じる。
また、幅広い年代の方々と話すコミュニケーション能力が向上できたと思う。 成長できた理由は?
- コミュニケーション能力がついたのは、他部門と連携してかかわる機会が多いのと同じ部門の方だけではなく、他部門の方々が話しかけていただける為、自分からもコミュニケーションを取れるようになり、幅広い年代の方と話すことができるようになった。
理想の技術者像・社会人像は?
- 新しいことにも挑戦できる社会人になっていきたい
福利厚生・待遇面の魅力は?
- 半年に一度の面談があり、そこで振り返りを行い、評価をしてもらえる。
新卒1社目としてこの会社を選んでよかった理由は?
- 住宅手当がほかの会社よりも手厚いこと。
分からないことは先輩社員がしっかりわかるまで教えてもらえる。 後輩となる新卒社員に向けてのメッセージは?
- 個人個人を大切にしてもらえる会社です。
-
業種その他営業系
現職社員の口コミ130件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社RXプロの現職社員の口コミ・評判
-
その他
口コミ投稿日 : 2025.06.04
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | その他インターンシップを開始した理由は?
- 将来やりたいことが明確ではなかったため、社会に出る前に自分に向いていることや、仕事における長所・短所を知りたいと考え、インターンに参加しました。中でも営業職は、どの業界や職種でも役立つスキルが身につくと感じ、実践的な経験を積めるテレアポ業務に挑戦することにしました。また、初対面の方と短時間で信頼関係を築く必要があるこの仕事は、社会人として求められるマナーやコミュニケーション力を早い段階で養う良い機会になると考えたことも、インターンを始めた理由の一つです。
インターンシップの内容は?
- インターンシップでは、主に新卒・中途向けのエージェントサービスにおいて、インバウンド・アウトバウンド両方の架電業務を経験しています。商材も複数扱わせていただき、業務の幅広さに日々刺激を受けています。社員の方々はとても面倒見がよく、業務中もこまめに声をかけてくださり、質問や相談にも丁寧にフィードバックをいただける環境です。社長とも距離が近く、直接アドバイスをもらえることも多いため、社内は非常に風通しが良く、活発なコミュニケーションが印象的です。今後に活かせそうな学びとしては、特にトーク力とヒアリング力が大きく成長していると感じています。これらの力は営業職に限らず、社会人としてあらゆる場面で求められる重要なスキルだと実感しています。
RXプロのインターンの特徴は?
- 私自身、もともと営業職に興味があったわけではなく、むしろ自分には向いていないと思っていました。しかし、RXプロのインターンに参加したことで、自分の得意・不得意や、これまで気づかなかった新しい一面を発見することができました。実践的な業務を通じて、トーク力やヒアリング力が自然と身につき、自信にもつながっています。営業に少しでも不安がある方こそ、一度チャレンジしてみてほしいです。社会に出る前に自分を深く知り、一歩リードできる経験ができる環境だと思います!
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.02.24
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 社長。foryou精神が強く、常に「誰かのため」にを考えており、自分が気付かないところに対してもすぐに気づき指摘できる人。
その人から影響を受けたことは?
- メンバーに対してや業務に対してなど、様々な方向にアンテナを張るようにし、常に学ぶ姿勢や、気付き改善が出来るように業務に取り組んでいます。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ516件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社Hajimariの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.10.22
回答者
20代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 1つのビジョンに対してそれぞれが本気であることで、仲間になれるメンバーがいること。
仕事でもプライベートでも高め合い、仲良くできること。
また、自立から遠い行動や発言に対して指摘をしてくれる仲間がいること。
そんなことを通して人としての模範になるべきだと思っており、
世の中に自立した人材を増やすということに向かっている。
ユーザーや顧客の御用聞きだけではなく、本気になれば一緒に事業やその人の成長にも向き合える。
そうしてロマンとそろばんを体現すれば、大きく給与も上がり、成長でき幸福度が上がる。
その成功体験を詰める。詰んでいる人が現に多数いる。逃げなければ絶対成長できる。
もちろん全員ではない。本気であって熱のある人に裁量や責任もあるしそういった人を増やそうと管理職は本気で取り組める会社である。
土日はスラック禁止!土日はプライベートを存分に楽しんでいる。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- ・入社したメンバーの成長に責任を持っていること。
・この仲間や環境だから買われたという社員を増やすこと。
・うちのサービスが合ったから五円があり事業が成長していると実感できること
-
働く魅力・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.10.25
回答者
20代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 会社のビジョンに本気で共感して、部活のような熱量で同じ目標を目指して仕事をしている人が多いところが一番の魅力だと思います。
また平均年齢も若く、抜擢文化もあるため若いうちから様々な経験を積むことが出来ます。
ただ抜擢されて任されるだけでなく、自社のサービスであるメンバープロパートナーズを自社にも活用して外部の経験ある方がメンターとしてついてくれることも多くあるため、並走してサポートしてくださる方いる環境で挑戦出来るのもおすすめポイントです! どんな人にとって良い会社?
- 会社のビジョンに共感しているかどうかがとても重要だと思います。特にベンチャー企業ではMVVを定めている会社が多くあると思いますが、本当にビジョンを実現するために事業・会社運営をしている会社は少ないと思います。
Hajimariでは会社の「自立した人材を増やし、人生の幸福度を高める」というビジョンに、自身の過去の経験や価値観が近しいかどうかがとても重要だと思います。
-
業種薬剤師・管理薬剤師、登録販売者
現職社員の口コミ964件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ダイレックス株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.05.14
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員前職の経験を活かせた瞬間は?
- 前職がスーパーでの小売だった為、売り場作成や発注、季節商品の展開など、どの商品をどの様に展開すればいいのかは、前職での経験があったから素早く対応できたと思う。
この会社で成長できたことは?
- 社員や他の従業員の方々と協力してお店作りをしていく事。
成長できた理由は?
- 社員同士の信頼や、パートやアルバイトの方々と積極的にコミュニケーションをとり、職場の雰囲気をよくした結果だと思う。
前職と比較したときの"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 前職に比べ休日の日数が増えたのも働きやすくなったが、希望休が取りやすいのもワークライフバランスがいいと思う。
残業に対してもシビアな為、サービス残業はなく、有給休暇も取りやすい。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 有給も使いやすく、希望休も取りやすい為、仕事とプライベートの時間を別々にし、リフレッシュしやすい。
-
福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.04.29
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員福利厚生・待遇面の魅力は?
- レクなどの補助金やインフルエンザ予防接種助成金が支給されてます。
組合員2名~などの少人数で申請できるので気の合う仲間との食事などが楽しめます
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ759件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社freemovaの現職社員の口コミ・評判
-
仕事の原動力・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.05.29
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 私のモチベーションは、「自分の仕事が誰かのビジネスの成長や人生に影響を与える」ことです。
たとえば、ある地方の整骨院さんの広告運用とLP改善に携わった際、広告経由の予約数が月10件から40件に増えたことで「スタッフを増やせた」と喜んでいただけました。
そのとき、「マーケティングは広告や数字だけじゃなく、人の選択や雇用、地域経済にも影響を与える仕事なんだ」と実感し、**単なる作業ではなく「社会に与える価値」**を意識するようになりました。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- この会社らしいと感じるのは、**「トライアンドエラーを前提とした挑戦を歓迎する文化」**です。
新しい広告フォーマットのテスト、少し攻めたコピーライティング案、LP構成の大胆な変更など、仮説に根拠があれば若手でも自由にチャレンジできます。
失敗しても「やってみたことに価値がある」と評価され、振り返りもチームで共有するので、一人で抱え込まない安心感があります。
この風土のおかげで、私自身も過去の失敗から多くの学びを得られましたし、「提案するのが怖くない」環境が、働きがいや成長実感につながっています。
-
働く魅力・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.05.29
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 私がこの仕事をしていて「本当に良かった」と実感する瞬間は、自分が関わった施策や戦略によって、クライアントや自社の売上が大きく伸びたり、組織の働き方が劇的に改善されたときです。数字として成果が見えることももちろん嬉しいのですが、「あの施策のおかげで現場が前向きになりました」とか、「以前よりも離職率が下がって、チームに一体感が出てきました」といった“現場の声”を聞いた瞬間には、胸が熱くなります。
どんな人にとって良い会社?
- この会社は、自ら考えて動きたい人や、変化をチャンスと捉えられる人にとって非常にフィットする会社だと思います。
理由は、「やり方を指示される環境」ではなく、「自分で考えて提案・実行していける環境」があるからです。
上司や経営陣も“結果を出すまでのプロセス”には柔軟で、「正解をなぞるより、自分なりの仮説で挑戦してほしい」という考え方が強いです。
また、組織やサービスも常に進化の途上にあり、「決まった仕事をこなす」より「新しいことを作る・変える」ことに面白さを感じられる人には、非常に大きなやりがいを感じられると思います。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 私が特に働きやすさを感じているのは、柔軟な働き方を尊重する文化と制度の両立があるところです。
具体的には:
フレックスタイム制度によって、生活リズムや業務の繁閑に応じた勤務が可能
リモートワークが標準化されており、場所にとらわれず集中できる
有給休暇の取得促進やリフレッシュ休暇制度など、「休むこと=悪」ではなく「良いパフォーマンスのために必要」と捉える考え方が浸透している
残業の可視化・抑制の仕組み(月間残業時間の管理や、一定時間以降の申請制など)
福利厚生・待遇面の魅力は?
- この会社には、社員一人ひとりが長期的に働きやすく、パフォーマンスを発揮できるような福利厚生制度がいくつもあります。特に私がありがたく感じているのは、以下のような制度です。
スキルアップ支援制度
書籍購入補助、セミナー・外部研修費の補助制度があり、自分の興味や成長領域に対して自由度高く投資できます。
私は実際にマーケティング関連の外部講座を受講し、新しい手法を業務に活かせました。
リモートワーク手当/在宅勤務支援
自宅の通信費や備品購入に一定額の補助があり、在宅勤務の環境整備に役立っています。
仕事環境が整うことで集中力や生産性も向上しました。
健康促進制度(例:定期健康診断/インフルエンザ予防接種無料/スポーツジム補助)
身体面のケアも含めたサポートがあり、安心して働ける土台を感じています。
独自のインセンティブ制度(例:成果連動型のボーナスや社内表彰制度)
定量・定性の両面で成果が適切に評価され、「ちゃんと見てくれている」という実感がモチベーションに繋がっています。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ114件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社エコスマートの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2024.12.05
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 前職より給料が上がったとき。資格手当や等級制度があり、頑張りが給料に反映されたのがとてもうれしかった。
なぜエコスマートで実現できるのか?
- 普段お話しない60歳以上のリストが多いため。
言葉の選び方、伝え方、スルースキルが身についたと思います。 この仕事で成長できたことは?
- コミュニケーション能力
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.01.30
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分の存在がお客様のお役に立てたこと、気づきを与えられた瞬間です。エピソードとしては半年前に死亡保障が付いてると勘違いしてるお客様がいらっしゃり、営業時に付いてないことがわかり、同程度の保険料でご提案し契約に至りました。成立後の保険解約のフォローコールをした際に、死亡保障付けられてよかった言っていただき、自分の言葉で気づきを与えられ、感謝されたことです。その気づきのおかげ契約を頂けると自分の成長とともにこの仕事をやっていてよかったと思います。
そのために努力・工夫したことは?
- 私の業務としては資料請求などではなく、全く保険を考えてないお客様に電話をしてるので、保険はいらないと言われることは多いです。その中でも、まずはお客様に加入している保険をヒアリングし、そこからお客様に不足してる保障であったり、ある一定の年齢で保障下がったりすることを電話の会話のなかでお客様にいかに分かりやすくお伝えすることができるかどうかを模索しながら日々の業務の中で励んでいます。
-
業種法人営業
現職社員の口コミ141件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ダイワボウ情報システム株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人・挫折経験と学び・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.06.02
回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 営業部門のエピソード(信頼関係が成果に結びついた瞬間)
・最初は一方的な見積依頼・価格交渉ばかりでなかなか関係が深まらなかったお客様がいました。
しかし、定期的に訪問や常駐、業界動向や他社事例などを共有するうちに、徐々に「パートナー」
として見てもらえるようになり、顧客の経営層から主任に昇進した際「担当した頃から君の事を見て
いたが、すごく成長したね」と言われた時、心から「この仕事をやっていて良かった」と思いまし
た。
管理部門でのエピソード(社員の成長を間近で感じたとき)
・人事異動後、新卒採用の面接で出会った学生がいました。正直、学歴やスキル面では目立つタイプで
はなかったのですが、面接での受け答えや、周囲への気配り、そして「この会社で成長したい」とい
う強い意志に心を打たれ、最終的に採用を決めました。その後、内定受諾をする際も他社とすごく
迷っており、個別面談を実施、当社に入社を決められました。
入社後も、彼は決して器用なタイプではありませんでしたが、誰よりも努力を惜しまず、周囲からの
信頼を少しずつ積み重ねていきました。そして彼が昇進したとき、本人から「〇〇さんが採用してく
れたから、今の自分があります」と言われ、その瞬間、自分の関わりが誰かの成長につながったと
実感でき、人事としてのやりがいを強く感じました。 そのために努力・工夫したことは?
- 顧客や社員への理解を深める努力を行い、信頼関係の構築に注力しました。
また、キャリア面談やエンゲージメントサーベイなどのアンケートを通じて、社員の声を拾い上げ、
制度改善やキャリア支援に反映、社員一人ひとりに寄り添った対応をするようにしています。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 私が社内で尊敬しているのは、営業時代の先輩と人事部で出会った上司です。先輩は成果に厳しくも、部下の努力をしっかり見てくれる方で、私の営業スタイルの基礎を築いてくれました。一方、人事の上司は、社員一人ひとりに丁寧に向き合いながらも、冷静に判断する姿勢が印象的で、私もそのようなバランス感覚を持ちたいと強く思いました。お二人の存在が、私の成長に大きな影響を与えてくれたと感じています。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 私がこの会社で特に気に入っているのは、「みんなで」という価値観が根付いたチームワーク重視の風土です。困っている人がいれば自然と手を差し伸べる文化や、成果をチーム全体で喜び合える雰囲気があり、安心して挑戦できる環境だと感じています。このような風土があるからこそ、個人の力以上の成果が生まれていると感じております。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 「みんなで」という価値観が根付いたチームワーク重視の風土は、私にとって大きな働きがいと働きやすさにつながっています。成果をチームで喜び合えることで、自分の仕事の意味を実感できています。
どんな人にとって良い会社?
- マルチタスク、スピード感がある人が当社に向いていると思います。
当社では業務のスピード感や同時進行力が求められるため、マルチタスクが得意で、優先順位を見極めながら柔軟に対応できる人が活躍しやすいと感じています。私自身も営業・人事の経験を通じて、複数の案件を同時に進めながら、相手の期待に応えるスピード感を大切にしてきました。
合わない人はどんな人?
- 変化やイレギュラー対応が苦手な方、一つの作業を集中してじっくりと取り組みたい方、指示待ち傾向が強い方などは向かないかと思います。
当社では変化に柔軟に対応できる方や、自ら考えて動ける方が活躍しやすい環境であるためです。 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 私は営業時代、営業成績が出ずに悩んだ時期がありました。そこで自分の提案を「商品中心」「見積中心」から「顧客の課題解決」「顧客の相談相手」へと切り替えたことで、徐々に成果が出るようになりました。この経験から、成果が出ないときこそ学びのチャンスであり、視点を変えることで状況は好転するということを学びました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 成績・成果が良い先輩に相談、自分の営業スタイルを見直し、行動量とスピードアップを図り乗り越えました。その結果、困難な状況でも視点を変え、周囲と協力しながら乗り越える力を身につけることができました。
福利厚生・待遇面の魅力は?
- ●家族手当2万円/1人 配偶者(扶養内)、子ども(18歳未満)を対象
●社宅・寮制度、住宅ローン補助制度
例)独身寮(首都圏) 施設料1.5万円(家賃上限10.5万円)
社宅 (首都圏) 施設料 家賃の35%負担(家賃上限15.5万円)
●2025年度に全社員を対象に5万円のベースアップを実施
●退職金制度 例)管理職モデルで2,000万円超
●リフレッシュ休暇 勤続18年の社員を対象に5日間の休暇と支援金あり
●健康診断・人間ドック補助
●メンタルヘルスケア・カウンセリングサービス
●総合福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」の利用可
●資格取得支援制度、通信教育受講支援制度 仕事と生活への良い影響は?
- 当社の待遇面や福利厚生制度は、生活面・健康面・キャリア面のすべてにおいて社員を支えてくれる内容で充実しております。特に家族手当や社宅制度は生活の安定にもつながり、安心して長く働ける環境が整っております。
-
福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.06.09
回答者
40代 | 女性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員福利厚生・待遇面の魅力は?
- 毎年、業績褒賞や社員旅行が行われることです。
仕事と生活への良い影響は?
- 業績褒賞制度は社員に報奨金や慰労金が支給される嬉しい制度です。
また、社員旅行は国内や海外等、毎年行き先を変えて実施されます。
ほとんどが自由行動の時間なので、毎年、親しい社員と美味しいものを食べるなどして楽しんでいます。
-
業種その他専門職系
現職社員の口コミ681件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ライクキッズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.24
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お引越しで入園した新しい園児とご家族が、環境になれるまで不安だった際に担任として力になれたときにやりがいを感じました。はじめは泣いていた新入園児が日を重ねるごとに楽しく遊ぶ姿を見て、ご家族が安心されました。子どもとの愛着関係が保護者との信頼関係につながり、人と関わる喜びを感じました。
今の所属施設だからこそ得られた経験ややりがいは?
- にじいろ保育園は子ども第一にし、保育士も大切にする現場です。保育士の好きや得意を活かして働くことが大きな魅力だと感じます。自分の好きを子どもたちに伝えることで、子どもたちの興味関心、未来に携われることは、にじいろ保育園で保育をするからこそのやりがいです。
仲間から受けたサポートや声かけで印象的だったものは?
- 子どもを抱いたり荷物を運んだりする中で、怪我をしてしまった際に周りの先生方にとても助けていただきました。「保育士なら起こりうる怪我だよ」「荷物は持つから大丈夫だよ」「今日はこっちのクラスに入りな」等、あたたかく声をかけていただいたり配慮をしていただいたりしました。思いやりのある職場だと改めて実感しました。周りのサポートのおかげで早期に回復し、復帰することができました。
社内の尊敬する人は?その人から影響を受けたことは?
- 新卒1年目で入社した際の先輩保育士を今でも尊敬しています。新卒1年目の先生は複数担任制のクラスに配属になり、先輩保育士に優しくご指導いただけます。何もわからなかった私に「わからないことはなんでも聞いてね。同じことを何度聞いてもかまわないからね」と言っていただけたことがとても心に残っています。一度にいろんなことを覚えようとして、以前教えていただいたことが分からなくなってしまったときでも、何度でも優しくご指導していただき、その安心感が自身の成長につながりました。自分に後輩ができたときには、その先輩を思い出し同じよう関わるように意識をしました。「今って声をかけてもいいのかな」「これは聞かないほうがいいのかな」と不安を与えないよう、いつでも同じ対応ができるように心がけています。
-
仲間の魅力・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.05.30
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員仲間から受けたサポートや声かけで印象的だったものは?
- 「何か、不安なことや困ったことがあったらいつでも何でも相談してね。先生達みんな優しいから何でも聞いて大丈夫だよ。」という言葉を聞き、はじめは本当かな?と半信半疑な部分も正直ありました。しかし、実際に少し不安なことがあったときに、相談すると、「どうしたの?」と優しく親身に話を聞いて下さりとても嬉しかったです。困った時に、一人で抱え込むのではなく、相談できる先生が沢山いる環境なので、とても助かっています!
「新卒のため、わからないことばかりでご迷惑おかけしてしまうことも多いと思いますがよろしくお願いします。」と、先生達との自己紹介の時に言った時も、笑顔で話を聞いて下さり、「いつでもなんでも聞いていいよ、頼って大丈夫だからね」と言われたような気持ちになりました。実習の時は、「何かあったら言ってね」という言葉はかけていただきましたが、実際の実習中は今聞いても大丈夫なのかな、辞めといた方がいいかな…と考え、聞けなかったこともありましたが、今の職場はいつでも聞きやすい雰囲気が作られているため、少しでも気になったことはすぐに聞いて、解決することができています。 社内の尊敬する人は?その人から影響を受けたことは?
- 職員全員尊敬はしているのですが、特にその中でも1番お世話になっている一緒に担任を行ってくださっている先生と、園長先生です。
担任の先生は、緊張している私に「今日も頑張りましょうね。1日よろしくお願いします」など声を掛けてくださったり、日誌や連絡帳など添削をしていただく際にも、否定的な言葉を使うことなく、「こういう書き方でもいいかもって思って直してみました!」のような、柔らかい言い方をしてくださり、基本的には褒めてくださるため、とても嬉しいです。私自身が否定的な発言ばかりされてしまうとメンタルがあまり強くないため、悲しくやってしまい、やる気が低下してしまいがちなのですが、肯定的に教えてくださるため、次も頑張ろうという気持ちで毎日過ごす事が出来ています。担任の先生の保育のやり方や視野の広さ、言葉掛けの仕方を間近で見ている分、吸収して、そういう言い方もできるのか!と日々学んでいます。
また、園長先生はいつも「遅くまでありがとう、お疲れ様」などすれ違う時に笑顔で声を掛けて下さるため、今日も一日頑張ろう!という気持ちを持つことができます。私も園長先生みたいに優しくて笑顔な先生を目指そうと思いました。園長先生が良い先生だから職場の先生も良い先生ばかりなのだなと実感しています。 ライクキッズへの入社を決めた理由は?
- 他の会社の園もいくつか見学させていただき、比較させていただいたときに、にじいろ保育園は、木の雰囲気もあり、暖かい印象を感じました。私が園見学に行った園は、2つあり、どちらも今の配属先とは異なるのですが、どちらの園も今働いている園も先生達がキラキラ輝いているように見えました。それは、実際に働いてみて子ども達が好きなことはもちろん、先生達自身が楽しいと思って保育を行っているからだと感じています。また、園見学に行った際の働いている保育士の先生方が笑顔で挨拶してくださったことも好印象でした。笑顔で挨拶しよう、と良く聞いたり思ったりすると思いますが、実際に意識しすぎるとぎこちなくなってしまい、作り笑顔になってしまうこともあると思いますが、見学の際の先生達の笑顔は、保育が楽しい、子ども達のことが大好きという雰囲気を感じるような笑顔だと私自身は感じました。そのため、ここで働いたら自分も笑顔で楽しく働くことができるのではないかと思い、ライクキッズに入社して、にじいろ保育園で働きたいと思いました。
働く中で、「ライクキッズを選んで正解だった」と感じる瞬間は?
- 先生達が本当に暖かくて良い先生ばかりのため、毎日頑張ろうと思いながら通う事が出来ています。私が一番不安に思っていた事が、先生達と保護者の方との人間関係だったのですが、今働いている園は、先生達が良い先生でいつでも助けを求めて大丈夫ですし、困ったことがあったら相談できる環境で働けてることはもちろん、保護者の方も良い方ばかりだなという印象です。1番印象に残っていることは、ある保護者の方の連絡帳なのですが、月曜日には、「今週も1週間よろしくお願いします。」金曜日には「今週も1週間ありがとうこざいました。」という文章があることです。実際に目に見える形で感謝の文を受け取ると、嬉しい気持ちになりますし、この環境で働くことが出来ている幸せを実感する事が出来ています。私ももし将来子どもができて保育園に預けることになったらこの保護者の方のように感謝を忘れずに言葉にして伝えたいと思いました。また、現状でも感謝や嬉しい気持ちは言葉にして伝えることで、先生や保護者の方はもちろん、子ども達にも良い影響を与えるのではないかと考えています。毎日楽しく働くことができているため、ライクキッズを選んでよかったなと思っています。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ129件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社トラストシップの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.28
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分の配達で気遣い思いやりをもって接したことが相手との信頼関係を築けたと感じた時にやっていて良かったと思います。例えば、お勧めした商品をご購入いただき喜んでいただけた時や「いつもありがとう、助かっているわ」とお声掛けいただけた時に少しでも生活のお役に立てているような気がして、やっていて良かったと思います。
そのために努力・工夫したことは?
- ただ注文品を届けるだけの配達員ではなくサービス業だと思っているので、組合員との何気ない会話も気に掛けています。正直なところ、重い荷物を暑い日に配達する等体力的に大変だと感じることもありますが、配達中は笑顔を心掛けて相手の変化や気が付いたことを伝えるようにすることで会話を増やし、安心して荷物を任せられる配達員だと思ってもらえるように頑張っています。
-
働く魅力・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.05.28
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客様から感謝を伝えて頂いた時に「この仕事をやっていて良かった!」と思います。お客様からは日頃の感謝の気持ちを直接おっしゃって頂く事もありますが、中にはお手紙で伝えてくれることもあります。また、お客様のお子様からありがとうを伝えてもらった時には最高に癒されます。お客様に名前を覚えてもらった時にはとてもいい関係が築けていると実感する事ができます。
私は何より、お客様の生活をお手伝い出来ている事にやりがいを感じます。 そのために努力・工夫したことは?
- お客様の生活は日々変化をしていきます。お客様の変化に気が付く事が出来るようにコミュニケーションを多く取るようにしています。お客様との会話の中から自社で提供できるサービスがお伝え出来るように、日頃から情報や知識を学ぶようにしています。
前職/他社と比べて“トラストシップらしい”と感じる部分は?
- 人の個性を認め尊重できる会社だと思います。人には得意、不得意があります。得意を生かして成功した時は皆で喜び合ったり、不得意な事があると上司や同僚が親身になって一緒に考えてくれます。共に考え、助言をもらって行動して課題を解決出来た時は自分の事のように一緒に喜んでくれる社員が多く在籍しています。私は多くの仲間に支えられて来ました。現在の私があるのは関わってくれた方々のおかげだと思っています。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 不得意だった事が克服出来たと実感できた時に働き甲斐を感じます。それぞれの能力に合わせて指導をしてくれる上司が多くいます。私が抱えているプライベートの悩み相談に乗ってもらった事も何度もあります。嫌な顔をせずに親身になって話を聞いてもらいました。時には厳しく、時には友達のように優しく接してくれる上司や先輩が多くいます。心が温かい人たちが多くいる事が働きやすいと感じています。
トラストシップで働きやすいなと感じる部分は?
- 土曜日と日曜日が休日で連休なのが最高です。2日で身体の疲れが取れるので万全の状態で仕事に望めます。その他にも有給休暇や特別有給休暇も充実していて休みが取りやすいので、家族の時間が多く取る事が出来ます。また夏季休暇があり、今年の夏は家族との思い出を作ろうと考えてます。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 休日がしっかり取れれば仕事との切り替えができて、リフレッシュした気持ちで仕事に向き合うことが出来ます。そうする事で仕事に対するモチベーションが上がり、より良い仕事が出来ると思います。私は仕事と同じぐらいプライベートが大事だと思っています。会社の休暇制度が充実している事で仕事に全力で向き合えています。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ217件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- イオンネクストデリバリー株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.06.04
回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 多くの者が未経験者ということで、配達の際の駐車にはほとんどの者が日々悩まされています。
ご予約時間に間に合うようにするためにはお住まいの近くに駐車する必要がありますが、必ずしも駐車できる場所があるわけでもありません。
そのため、時にはご予約時間に間に合わずお詫びするケースもあります。 どのように乗り越え、何を学んだ?
- 駐車場所については誰もが悩まされているテーマであるため、出発前にクルー同士で情報を共有し合って乗り越えたりしています。
また配達から帰ったあとも改善点があれば共有するように心掛けています。
-
働く魅力・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.06.05
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 配送業という事で場合によっては重たい物を運んだり階段を何段も登り降りしたり大変な事もありますが、お客さまの所に着いて第一声に「いつも丁寧な対応ありがとうございます。」や「重たい物を運んでくださり助かっています。大変じゃなかったですか?」などの労いの言葉などをかけていただけたり、笑顔で出迎えてもらえたりすると頑張って運んで良かったなと思います。
そのために努力・工夫したことは?
- 指定された配送時間内にしっかりお届けする事や、壊れやすい商品なども入っていたりするので慎重にお客さまの所に運ぶ事。
"イオンネクストデリバリーならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 休日等はシフト制なので毎月休みたい日などを事前に数日決める事ができ趣味などに時間を使う事ができる。
就業時間も4パターンあり自分の生活スタイルに合わせて選べるのがとても良いです。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- プライベートでは家族や恋人などと休みを合わせる事ができたり、しっかり身体と心を休められる。
【ドライバー未経験入社】入社前に想像していた働き方とどんなギャップがあった?
- 忙しなく動き回っていて休憩があまり取れないイメージでしたが、無理なく回れるような配送ルートやしっかり1時間(30分ずつ)休憩が取れる事。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ113件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 群馬トヨペット株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
その他
口コミ投稿日 : 2023.12.10
回答者
50代 | 女性 | 21年~ | 正社員 -
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2023.12.10
回答者
40代 | 男性 | 21年~ | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- チーム制度があり、自身の企画をトップ層と共有できる場がある。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ354件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ライフコーポレーションの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.05.26
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 売上の高い、大きなお店を任せてもらえること。責任者になって初めては小さなお店からスタートするけどどんどん大きくなると成長を認めて貰えたんだなと思う。
成長できた理由は?
- 小さなお店の中でも展開方法や演出面をパートさんと工夫して頑張ることで、売上を地道に上げた。
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 自分の作った売場の商品をお客様が手を取って買ってくれること。
売場作りを認められたようでうれしい。 そのきっかけ・理由は?
- 探している商品を尋ねられた際、売場に案内しオススメ商品も同時に提示すると「売り方上手いなぁ〜これにするわ〜」といい買ってくれたことがありました。
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.05.26
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 店舗数が多く、異動があります。以前同じお店で働いていた仲間と、数年後に再会してまた一緒に働く事が多々あります。懐かしい気持ちと、お互いの成長も確認でき、店舗数が多いメリットの一つだと思います。
-
業種医師、看護師、技師・技工士、カウンセラー
現職社員の口コミ740件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ドットラインの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・仲間の魅力・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.05.02
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員この会社で成長できたことは?
- 無資格・未経験入社の為分からないことだらけでした。ですが皆さん「困っている人の為に」という信念を持って業務にあたっていたので、連携が素晴らしい職場だと実感しています。また、「失敗したらどうしよう」という不安に対して「失敗よりもその次を見据えよう」といった方たちも多く、自分自身前向きに挑戦することが出来ました。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- それぞれに尊敬できる部分があり、尊敬できる方は何名もいます。場を明るくしポジティブな気持ちにさせてくれる上司、資格を持っており専門性に優れている職員、いつも子どもの事を第一に考え一人一人に合った支援を行っている職員、そのような方たちにたくさん出会えました。
特に上司からは影響を受けたように感じます。モチベーションを上げてくれたこと、不安を解消してくれたこと、働くことを「楽しい!」に変えてくれたこと、私も「こんな人になってみたい!」と強く思えました。 ドットラインでどんなヒーローになりたいですか?
- 利用者さんの人生の中で「こんな人いたな」と自分のことをふと思い返して笑顔になれるような、そんなヒーローになりたいです。
福祉はその方の「人生」の一部だと日々実感しています。ご本人だけでなくそのご家族、関わる人全てにほんの少しでも笑顔を届けられればと考えています。いつか「また会いたいな」と思ってもらえるように、楽しい毎日を提供していきたいです。
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.03
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 新卒で出会った上司は、尊敬できる方であり、出会えたことを本当に幸運に思っています。
定期的な面談を行い、悩みごとの解決や対策を一緒に考えてくれました。
他の社員に対しても成長を心から願い、そのために常に本気で考え、行動してくださった姿には感謝の気持ちでいっぱいです。
私も将来、そんなふうに周囲に良い影響を与えられる人になりたいと強く思っています。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ270件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ヒロホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.05.18
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 仕事をする中で、お客様とお話ししている中でとても感動され、感謝を伝えられた時です。日々進化し続ける世の中で、特にご高齢のお客様は、慣れないスマホ操作に親切に対応してもらったことで感謝を伝えてくださる方もいらっしゃいますし、もちろん若いお客様でも、知らなかったことが知れるようになりすごく勉強になりました。ありがとうございます。と嬉しいお言葉を頂くことがあります。
そのために努力・工夫したことは?
- 相手の立場に立って物事を考えた上で、お客様に喜んで頂ける接客を心がけています。
「この会社は⼈を⼤切にしてるな」と感じたエピソードは?
- 入社して、バディー制度という制度が設けられていて、先輩社員が研修期間中付きっきりで教えてくれるので環境が整っています。また、仕事で失敗した時も寄り添って一緒に相談に乗ってくださるので風通しの良い環境があります。
福利厚生・待遇面の魅力は?
- 1週間の長期休暇を取得できることです。接客業のため、普段から長期の休みを取得することができない中で年に1度だけ1週間の休みを取ることができるのでプライベートを充実させることができます。
仕事と生活への良い影響は?
- もちろん長期休暇を取得できることで、体をゆっくり休めることもできますが、旅行や、多趣味がある社員にとってはプライベートを充実させる良い休暇になるからです。
-
組織風土・価値観・仕事の原動力・仲間の魅力・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.05.13
回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 自分が頑張って積み上げてきた事が成果に繋がり、達成感を感じる事です。
日々、淡々と仕事をこなすだけではなく、お客様に満足いただけるには何ができるのが、チームのために自分が何をすればみんなが喜んでくれるのかを考えながら仕事をすることがモチベーションに繋がっています。 そのきっかけ・理由は?
- チームのために貢献した事に対して、すごくみんなに喜んでもらえた事です。
また、自分の頑張りが後輩や周りのパートナーにも影響していると実感できたことです。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 自分の事のように喜んでもらえたり、相手の成長のために本気で叱ってくれる人です。
どんな事があっても見捨てず、サポートしてくださった事もあり、今の自分が居るのだととても感謝しています。 その人から影響を受けたことは?
- 数字に対しての諦めない執着心であったり、自分のためだけでなく、チームや会社のために頑張ろうと思うようになりました。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 店舗を超えてもお互いに協力し合える仲間であり、誰かが困っていれば全力で助けようとするところです。
入社前は、実績とは個人プレーのイメージがありましたが、実際は、みんなが助け合う雰囲気でチームプレーが多いと感じます。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- とにかく人間関係が良好なので、困ったときも相談がしやすく、働きやすいと感じます。
常に相手の立場に立って物事を考えるというお互いを尊重し合える価値観が自分の働きやすさに繋がっています。 “ウチらしい”キーワードや言葉は?
- 一人はみんなのために、みんなは一人のために
そのキーワードを意識した⾏動や思い出に残っている場⾯は?
- 自店舗や自分の実績の事だけでなく、店舗の枠を超えて、お互いにフォローし合っています。
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- お客様にご提案をしてご購入いただいた商品がキャンセルになったり、契約内容でのトラブルによりクレームを受けることが度々ありました。
クレーム対応も自分1人で解決することができず、上司に対応を代わっていただくこともあり、落ち込む時期もありました。 どのように乗り越え、何を学んだ?
- 一つ一つの案件に対して、何が悪かったのが、どこに改善点があったのかを、常に原因自分主義で考えるようにすることで、同じ事を繰り返さないように意識しました。
また、クレームはネガティブな事ばかりではなく、受ける数が多いほど、経験値を積めるので、少しずつ自分1人で解決できるようになってきました。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ2890件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社トライトの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・成長・キャリア・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.03.18
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 求職者様に感謝された時です。
どの施設に入職しようか迷っていた方が、アドバイザーで比較して私が紹介した施設に入職してくださいました。その際、感謝とお褒め委の言葉を頂きやりがいを感じました。 そのために努力・工夫したことは?
- マメな連絡と約束を守ることです。
簡単そうに思えますが、約束のお時間に連絡をすることができないと信頼関係を気づくことができません。当たり前のことを当たり前に行動することを日々意識しています。 この仕事で成長できたことは?
- 挑戦した時です。
遠慮しがちな私ですが、営業活動において時に思い切った行動が必要となります。
苦手意識を持たず、挑戦したことによって成功失敗に関わらず、自分自身の成長を感じることができました。 成長できた理由は?
- 上長や先輩にアドバイスを頂き、後押ししてくださったことです。
周りにはフォローしてくださる先輩方が常にいる為、失敗を恐れずチャレンジできる環境があります。 どんな人にとって良い会社?
- 困っている人、悩んでいる人を助けたいという思いがある方に向いた仕事だと思います。
仕事を探したくて困っている人の力になることはもちろん、転職後のサポートも行うので常に人のことを考え、行動するからです。 合わない人はどんな人?
- コミュニケーションが苦手な方、人と話すことが手がてな方です。
1日に何十名の人(求職者様や法人様)と話す為。
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.03.17
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- どんなに忙しい時でも時間を作って相談にのっていただけるところ
親身になってとことん相談に対して付き合っていただけるところ その人から影響を受けたことは?
- 自分の部下に対して、○○さんから教えてもらったことは間違いないと自信をもって指導できる
-
業種施設・設備管理、清掃、警備系
現職社員の口コミ24件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社Edeyansの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.04.26
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 施設管理する際は、自分と全員(新入社員、特定技能など)の努力で、新入社員が徐々に仕事に慣れ、清掃不満を抑え、利益を維持→会社の目標を達成出来た時「この仕事をやっていて良かった!」と思います。
-
働く魅力・成長・キャリア・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.05.04
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 日々の業務に誠実に向き合う事で、私たちの仕事に対してお客様から感謝の言葉をいただいた時に「この仕事をやっていて良かった」と感じます。
客室を清掃中にお客様からの置手紙で、
「清掃が綺麗なお部屋で気持ちよく過ごせました。」等のお言葉や口コミで清掃についてのお褒めの言葉をいただいた際に
お客様の素敵な旅行の思い出の一部になれた事に嬉しさを感じます。
一方で、これからも素晴らしいサービスを提供し続けたいと身の引き締まる思いになれます。
この仕事で成長できたことは?
- 私は入社後、分析力が成長したと思います。
業務の特性上、突拍子もないミス等が発生してしまうことがあります。その中で、起きた事象に対して原因や解決策を考えて行く為に物事を広い視点から捉え原因の究明を行う分析力が身について行きました。
どんな人にとって良い会社?
- 向上心を強く持った人がいいと思います。
「業務を通じて、お客様を笑顔にしたい」という気持ちで積極的に業務に取り組んでいただける方だと、楽しく仕事ができるのではないかと思います。
また、まだ会社として整備しきれていない部分もあるので、会社と共に成長したい方にはピッタリだと思います。