現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧
COMPANY REVIEWS企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。
-
業種貿易、物流、購買、資材
現職社員の口コミ728件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 永山運送株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2024.10.14
回答者
40代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員永山運送のドライバーならではの魅力とは?
- 法令、法律を遵守する為安全に業務を遂行する事ができます
食品という生活に欠かせない商品を運ぶためやりがいがあります
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.11.22
回答者
50代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 休みや、勤務時間にある程度融通が、きく
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ251件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ファイズオペレーションズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2024.08.14
回答者
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 部署内で意見発信や意見交換できるフラットな組織文化が根付いており、上司や同僚と率直に話し合える環境が整っています。定期的なフィードバックセッションやアイデア共有の場が設けられており、誰もが声を上げやすい雰囲気です。
-
働く魅力・その他・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2024.08.09
回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 業務において明確な目標値があり、そこに向かって工夫や改善をしながら目標をクリアしていくので、前向きな気持ちで仕事ができる。一人ではなく、メンバーで協力して仕事を進めるのが特徴。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 特にAmazon関連事業において、世の中に対して社会貢献ができていると感じる。コロナ禍において、外出制限が設けられていた中で、商品を待っているお客様の為に安全衛生に注意しながら、商品の出荷を行いました。
ファイズオペレーションズの従業員として各事業において「人とモノをつなぎ、人の生活を支えていること」に誇りを持っています。 この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 努力や結果が評価され、キャリアアップできるところ。
業績評価制度も導入されており、従業員が上司にアピールできる環境がある。
年齢・性別・社歴関係なく、役職をもつ人が多い。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ670件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 栃木ダイハツ販売株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.08.22
回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 普段、私たちが日常的に行なっている業務に対して、嬉しいお言葉をいただけたときに「この仕事をやっていて良かった!」と思います。
ダイハツは不正問題もありましたが、お叱りのお言葉よりも「信用しているから、これからもお願いします」、「大変だと思うけど"災い転じて福となす"という言葉を信じて頑張ってね」とたくさんの温かいお言葉をいただきました。
問題が起きてる中でも、私たちを信用し選んでいただいたことが本当に嬉しく、この仕事を続けていて本当に良かったなと思いました。
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.08.19
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 一緒に働いている仲間です。
お店の事を、考えて皆んなが行動をしてくれていると感じます。
チームワークが良くないと連携もなかなか取れないですから、日頃から仲は良くお店の事を良くしたいって思ってくれているのは、尊敬に値します。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ673件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 日交練馬株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.07.10
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 長距離ご利用のお客様が、目的地まで安心して眠っているとき、選択した経路と運転を信じていただいている。というこの仕事ならではの良さを感じます。
携帯アプリや電話での配車依頼ができない方が町のどこかに必ずいて、なんとなく入った裏路地などでお乗せすることができ、本当に助かりました。ありがとうございます。と深々とお礼をされた時、これはタクシーでしかできない社会貢献だと良さを実感します。 そのために努力・工夫したことは?
- 多くのお客様に見つけていただくには、とにかく走り続けること。誰もが通るようなルートではなく他のタクシーがいなそうな、ある意味人気のない通りなど自分の売上が下がる事もいとわずに頑張れるかだと思います。
また、体力と休みの取り方など自己管理ができなければ走り続けることはできないので、メリハリを意識したモチベーションの管理は頑張っているひとつです。
-
福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.07.10
回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員福利厚生・待遇面の魅力は?
- 会社としても営業所としても、事務方やドライバー関係無く、イベントや部活を作ってくれて、普段難しいコミュニケーションを大切にしてくれている様に思います。
仕事となると個人プレイになるので、コミュニケーションにより、仕事の相談等もしやすくなり、職場の雰囲気や環境も良くなると思います。 仕事と生活への良い影響は?
- 仕事では、相談できますし、
プライベートではストレス発散できます!
精神面や健康面で、とても良いと思っています。
-
業種コンサルタント、リサーチャー、士業
現職社員の口コミ166件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社アイドマ・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.28
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員どんなスタンスや考え方の人にとって良い会社だと思いますか?
- 最短で夢を叶えたい方やスピード感を持って成長したい、役職を上げていきたい、中小企業の課題を解決したい、経営に携わりたいという思いがある方は良い会社だと思います。
成果を出した人を評価していきたいという想いが強く、事業としても人手不足で困っている中小零細企業の支援をしている為。 反対に、どんなスタンスや考え方の人は合わないと思いますか?
- 保守的な考え方を持っている方は合わない可能性があります。
スピード感が早かったり、裁量が大きいので自分の幅や鑑賞範囲に自分で制限をかけてしまう人は考え方が合わないと思うため。 “この会社ならでは”の働きやすさに繋がる取り組み・制度は何ですか?
- 3か月に1度チームでオフラインでの食事会があるのですが、これは会社全体で提唱しているようでとても良いなと思っております。
“この会社ならでは”の取り組みや制度は、どのようにあなたの役に立っていますか?
- 仕事場での人間関係や普段言いずらいことを相談できるような場所になっております。
-
成長・キャリア・仕事の原動力・仲間の魅力・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.08.29
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で自身が成長できたと思うのはどんなところですか?
- この会社で成長したと感じるのは、「課題の本質を捉える力」と「自ら考え行動する力」です。入社当初は、指示された業務をこなすことで精一杯でしたが、クライアントごとに異なる課題に向き合う中で、相手の言葉の裏にある真のニーズを汲み取り、自分なりに解決策を考えて提案できるようになりました。その結果、以前よりも責任感を持って仕事に取り組めるようになり、成果に直結する提案や改善を実現できたことに、大きな成長を感じています。
その成長が実現できた理由は何だと思いますか?
- この成長が実現できたのは、挑戦を歓迎する会社の風土と、周囲のサポートのおかげだと思います。任せてもらえる裁量が大きく、自分の意見を提案できる機会が多かったため、失敗を恐れずに行動できました。また、クライアント対応で悩んだ際には、先輩や上司が具体的なアドバイスや事例を共有してくださり、それを自分なりに工夫して実践したことが力になりました。自分自身でも「相手の言葉の背景にある意図を理解する」ことを意識し続けた結果、本質を捉える力や主体的に行動する力を磨けたと感じています。
仕事におけるモチベーション・原動力は何ですか?
- 私の仕事におけるモチベーションは、クライアントからいただく感謝の言葉です。業務設計やオペレーション構築の支援を通じて成果につながったときに「本当に助かった」と言っていただける瞬間が、自分の努力が相手の成長や成功に直結していることを実感させてくれます。そうした経験が次の挑戦への原動力となり、より良い提案や支援を行おうという意欲につながっています。
仕事へのモチベーションが今のようになったきっかけ・理由を教えてください。
- 学生時代から、人に喜んでもらえることが自分のエネルギーになると感じてきました。入社後もその思いは変わらず、お客様に伴走してご支援をする中で「ありがとう、助かったよ」と声をかけていただけた瞬間に一番やりがいを感じます。
特に印象に残っているのは、提案した施策がうまくいかず悩んでいたお客様と、粘り強く改善策を一緒に考え続けたときのことです。最終的に成果が出て、「ここまで付き合ってくれたのが本当に心強かった」と言っていただけた瞬間、自分の存在が誰かの前進に直結していることを実感できました。
この経験から、感謝のお言葉が自分の努力の証明であり、仕事を続ける大きなモチベーションになっていると強く思うようになりました。 社内に尊敬する人・出会えてよかったと思う人はいますか?またそれはどんな人ですか?
- 私は「常に相手目線で物事を考えられる上司」を尊敬しています。クライアントとの会話でも、相手が言葉にしきれない要望をくみ取り、解決策を提案している姿を間近で見て、自分もそうありたいと思うようになりました。
その人からどんな影響を受けていますか?
- その方の姿勢から学んだのは、単に業務をこなすのではなく「相手が本当に喜ぶかどうか」を判断基準にすることの大切さです。私自身も日々の業務で「相手目線」を意識するようになり、提案や報告の際に一歩踏み込んだ工夫ができるようになったと感じています。
挫折経験や困難、壁にぶつかったエピソードがあれば教えてください。
- 入社して間もない頃、クライアントへの提案資料を作成した際に、先方の課題に即していないと厳しい指摘をいただいたことがあります。自分なりに調べてまとめたつもりでしたが、ヒアリングの浅さから本質的なニーズを把握できていなかったことが原因でした。
挫折経験や困難、壁にぶつかったエピソードをどのように乗り越え、何を学びましたか?
- その後は、先輩に同行して「質問の仕方」や「相手の言葉の裏にある真意をくみ取る姿勢」を学び、徹底的にヒアリングを行うことを意識しました。結果として、次の提案では「自社の課題を理解してくれている」と評価をいただけました。この経験から「準備の徹底」と「相手目線の理解」の重要性を学び、今も業務の基盤になっています。
-
業種その他技術系(建築、土木)
現職社員の口コミ305件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 松井建設株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.02.19
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 業務の流れを把握し、優先順位を考えながら仕事を進められるようになった点です。入社当初は指示を受けて動くことが多かったのですが、今では自分で次にやるべきことを考え、少しずつ主体的に動けるようになってきたと感じています。
成長できた理由は?
- 業務を進める中で、上司や先輩からの指導を受けながら仕事の進め方を学ぶことができたのが大きいと思います。わからないことをすぐ聞けたり、手を差し伸べてくれる先輩がいる環境が、成長できた要因だと思います。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 忙しい中でも冷静に業務を進め、周囲に適切な指示を出せる人です。例えば、急ぎの業務が重なった際にも、優先順位を的確に判断し、周囲と連携しながら進めている姿を見て、私も仕事の進め方を見直すようになりました。また、分からないことを相談すると、的確なアドバイスをくださるので、自分の仕事の理解を深める助けになっています。
その人から影響を受けたことは?
- 周囲の状況を意識しながら業務を進める大切さを学びました。他の人の業務について確認することは自分の業務をうまく進めるためにも必要だとわかりました。
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.02.14
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 施工管理という職業は、はじめましての人と会話をする機会が多い職種です。そのため会話をする能力は一番最初に成長を感じることができました。また管理を行っていくうえで工程を守るために計画性、PC技術が成長したと感じられます。
成長できた理由は?
- この施工管施という職業はコミュニケーションが非常に重要です。何かをしてもらうのも、どこでどう行うのか、いつまでに完了すればよいのかなど誰もが聞いて、見て、理解できるように工夫を私たちは行っていかなければなりません。そのため「現場の仕事」が最初はわからなくても上司の方から教わり、自分のわかる範囲で作業員さんに伝えなければならなりません。その伝えるを繰り返していくことで、徐々に「現場の仕事」がみえてきます。成長を実感できるためには自分自身から会話に参加し、伝える力と聞く力、気づく力が必要だと思います。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ1254件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社アイ工務店の現職社員の口コミ・評判
-
入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.08.24
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員入社理由は?
- 若い間に営業の知識を積んでおきたく、人生の中でも一番大きな買い物と呼ばれている、住宅業界に興味を持ったため。
アイ工務店に入社して良かったと感じますか?
- はい
「入社して良かった」と思うのはどんなところですか?
- しっかりとした研修内容が組まれていること。商品知識はもちろん、マナー研修や役員、支店長など営業スキルを積み上げてきた方々の談話が聞けるの。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.01.09
回答者
中途入社 | 0~3年 | 正社員入社して良かったと思うポイント・理由
- 一緒に働く仲間とは切磋琢磨しながら、楽しく働けていることは有意義に感じております。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ175件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ナミトの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・仕事の原動力・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.27
回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- ものづくりに参加できること
机の上での仕事になるので具体的なエピソードはありませんが、目の前でどんどん建物ができあがっているのをみると、部分的なことしか関わってないとはいえ、少しは役に立っているのかなと実感します。 そのために努力・工夫したことは?
- 職人さんに渡す、打ち合わせ用の資料を作る、など自分で使うものではないので使う人が使いやすいのはどういうものか考えるようにしています。
些細な事ですが、文字の大きさなどもそのうちのひとつです。 仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 仕事をするのが生活の一部となっているため、特にはありません
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 有給休暇や定期健診はもちろんですが、育児・介護支援制度、資格取得支援制度、各種手当にストレスチェクまであります。
残業が多い時は体調を気遣う連絡もくださいます。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 役立っていることとは違うかもしれませんが、休みを取得しやすいので安心できるので、予定も立てやすい
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.08.26
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 担当していた工事が完了した時。
様々な困難を職人含めみんなで乗り越え完成した時の達成感が「この仕事をやって良かった」と一番思える瞬間でした。
自分の成長も身をもって感じられることも理由としてあげられるかなと思います。 そのために努力・工夫したことは?
- 私の場合は”目標”を持ち”楽しむ”ことがやりがいに繋がっているように感じます。
些細なことでも目標を持ち、どんな状況でも楽しむ心の余裕を無くさないよう常に心掛けています。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ294件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社メイジンの現職社員の口コミ・評判
-
仕事の原動力・挫折経験と学び・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.19
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 様々な種類の建築物を管理していく中で、多種多様な技法、手法を見ることができ、建築の凄さに魅了させられる日々を過ごしていること、そしてその中の一員であることにモチベーションが上がります。
そのきっかけ・理由は?
- 私は大きくて、迫力のあるものにモチベーションが上がるタイプなので、現場の中で動く大型重機、大型クレーンを繊細に動かすオペレーターの方たちの巧みな技法を初めて見たときは本当に感激しました。
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 鉄骨建方工事のときの話ですが、一つの連絡、確認不足により、当日現場に来るはずの大型クレーンが手配されて無く、搬入車両及び職人の方々合わせて約50人を作業出来ない環境にしてしまったこと。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 当時の上司の対応により、代わりのレッカーが半日遅れで到着し、その後は職人の方々にも毎日1時間残業の協力をしていただき、当初の工程から遅れることなく、後業者に引き継ぐことができました。
手配、段取りで施工管理の9割が決まると身にしみて感じた一件です。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 担当営業の方が親身になって話を聞いてくれる。自分だけではなく、自分や家族のことを第一に考えて相談に乗ってくれるので相談しやすい。
待遇という面では福利厚生面も充実しているので、残業にこだわらなくとも月の給料は比較的安定している方ではないかと思います。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 仕事においては工程表があり、現場の休みがはっきり決められるため、プライベートの計画が立てやすい。
建設業も働き方改革により、土日祝の休みの日が増えてきているため、家族との休みの時間が増え、充実した日々を過ごしています。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.08.19
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 僕は前職作業員での職長業務を6年勤務してからの転職で入社しました。
職長をしていた時は指示を出したり、段取り関係をしていました。
この実績を活かして自身のスキルアップを望んで入社しました
今は前職のスキルを活かして施工管理の業務に勤めてますが、知ってること、知らないことがあります、知ってることを最大限活かして現場がうまく行った時は施工管理をしていてよかったなと思います そのために努力・工夫したことは?
- 考えたことありません
次の回答のモチベーションを常に保って
食事、睡眠をしっかりとって起床し
仕事は努力する
やりがいは後からついてくると思います
-
業種Webマーケティング、リサーチ
現職社員の口コミ787件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2023.07.26
回答者
30代 | 女性 | 0~3年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 【合っている人】
・組織貢献したい人
・社会貢献したい人
・意志が強い人
・裁量を持って仕事がしたい人
・前向きな人
【合わない人】
・受け身な人
・成長する気がない人
・趣味に時間を費やしたい人
・ネガティブ思考な人
-
組織風土・価値観・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.06.30
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員Zenkenらしい「言葉」は?
- 「そこにない未来を創る」というZenkenのパーパスが好きです。
その心は?
- 昔なにかで、パーパスに込められた意味を問いなおす機会を頂いた時に、なぜ「ここ」じゃなくて「そこ」なのかなと考えたことがあります。
正解はわかりませんが…「ここ」が自分の立っている場所に限定されるのに対して、「そこ」は指さして示すことができる。クライアント様と私たちで同じ場所を指して、未来を創ってゆく…そんな解釈ができるな、素敵なパーパスだなと思いました。
また私は今新規事業のチームにいます。まだ広くは知られていないサービスですが、共感いただいたクライアント様やセールスパートナーさんと一緒に、少しずつ輪を広げていっている最中です。これがまさに「そこにない未来を創っている」ということなんだろうなと感じているし、そんな自らの仕事や組織が誇らしいです。
というように、掲げるだけではなく、いち社員が実感・共感できているという点においても、いいパーパスだなと思います。 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 2021年4月に入社して、仕事に慣れてきた6月頃からだんだんと辛くなっていきました。
そこに追い打ちをかけたのが全社総会。壇上できらきら輝く人やそれを喜ぶ人たちに全く共感できず、しんどくなり、退職の意思を打ち明けました。 どのように乗り越え、何を学んだ?
- 退職を申し出てからまる2ヶ月、直上長はほぼ毎日、直上長以外の方もかわるがわる私と対話の時間を持ってくださいました。
どの方にも共通していたのが、私を「引き留めようとはしなかった」ということです。
「辞めたいって聞いたよ、なんで?」から入り、私の話を聞きながら「あなたにとってなにが1番いいのか」を一緒に考えてくださいました。
そんな方々を見ているうちに、「この会社には、私以上に私のことを考えてくれる人がこんなにいるんだ」「ここから逃げるのは正しい選択じゃない」と心境が変化し、残らせていただくことになりました。
散々迷惑をかけたのに、たった一言「みんな信じていたよ」と笑ってくれた上司の顔が、いまだに忘れられません。
この出来事を通して私は、自分以上に自分のことを信じようとしてくれる人がいることの心強さ・有難みを感じましたし、自分を信じられなくなってしまっても「この人たちが信じてくれる私を信じてみよう」と思えました。
だから、この先どんなことがあっても「ここで頑張る」と覚悟を決めることができました。それ以降も辛いことはありましたが「辞めたい」と思ったことは後にも先にもこの1回きりです。本当に感謝しています。
-
業種その他販売・サービス系
現職社員の口コミ25件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社CaSyの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.14
回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員サービスに向けて「安心できた」「役立った」と感じたサポートや研修は?
- まず、求人サイトにて、オファーをいただけたことがとてもうれしかったです。
そしてCaSyを知るうちに感動したことがたくさんあります。
・シニアを積極的に採用されていること。
・採用担当の小泉様、渡邉様の素晴らしいお心遣い。何度も救われました。
・動画やマニュアルでいつでも勉強ができること。
・先輩キャストからの熱い指導。
・中村様、鈴野様からの心温まるご教示。
認めて、伸ばしてくださるお気持ちがとてもうれしいです。
・日報を読んでいただいた感想。一人じゃない、と思います。
・安心してお客様の元に伺える環境。
・企業は「人」だと、毎日感動しています。
そして、私もちゃんとお役に立ちたいと思っています。 応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?
- 初めての業務で、自分が役に立てるかどうか、いまだに不安です。
何をするのか、どうするのか、まったくわかりませんでした。 変化・気づきを活かしてお客様から頂いた「ありがとう」のエピソードは?
- 初めてのお客様宅で、終了15分前にできれば天井までの高い窓を拭いてほしいと言われ、時間もなく、手が届かないし…と思いましたが、クイックルワイパーのウェットシートとドライシートできれいに掃除ができました。
高齢のお客様が、「これからは自分でもできるわ!!」と喜んでくださいました。
お客様にちゃんとお役に立てたという気持ちが「やりがい」につながるのだと確信しました。 「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?
- 正社員として期待されていることが、自分の成長につながります。
キャスト規約を見ると、たくさん用意されている「感じ取れる貢献度」があります。
「正社員キャスト規約」も楽しみにしています。 それらは、いつどのようにして解消された?
- 受講を薦められた研修がとてもタイムリーで心強いです。
お客様からのコメントや評価、それに対する社員の方々のコメントが本当に癒されます。
そして、なんでも相談させてもらえる環境と、簡潔に説明してくださる先輩がいてくださることが、お客様の元に一人で行ける一番の安心の種です。
他の仲間の相談内容と回答が参考にできるツールも、最初は驚きましたが、いつも参考にさせていただいています。
学びがどこにもある環境が素晴らしいです。 「この働き方なら続けられそう」と思えた制度や会社の対応は?
- 60代で転職しました。
最終面接の時に、65歳で定年になるが、それから一年ごとに働き方などを相談しながら更新ができますよと言っていただきました。
シニアのキャリアを尊重してくださる、心強いお言葉でした。 “働きやすさ”や“働きがい”にどのようにつながっている?
- これからの自分の生き方に合わせて働き方を考えていけるなんて、とても恵まれていると思います。
健康に気を付けて長く働いていける、長くお役に立てることに生きがいを感じております。
-
成長・キャリア・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.08.15
回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?
- 50代で正社員キャストとして働けるのはとても有り難いです。月給制で収入も安定し、社会保険にも加入出来てとても魅力を゙感じます。
応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?
- ただの主婦が出来ることなのかとても心配でした。
変化・気づきを活かしてお客様から頂いた「ありがとう」のエピソードは?
- お客様から「綺麗にしてくれてありがとう」の言葉をいただいた時にお掃除させていた
それらは、いつどのようにして解消された?
- 不安でいっぱいでしたが、面接の時に「資格も何も持っていないが私でも出来ますか」とお伝えすると「主婦の経験があれば大丈夫ですよ」の言葉でこの会社で是非働かせ手いただきたいと思いました。研修やサポート体制もしっかりしていることもあって安心につながりました。
サービスに向けて「安心できた」「役立った」と感じたサポートや研修は?
- 動画研修はとてもわかりやすかったので初めての仕事でしたがイメージしやすくかったです。
先輩キャストさんのお宅で行うおうち研修では、実際にお客様のお宅に行ったような研修でしたので動画研修で分からなかった部分も先輩キャストさんに聞けてアドバイスもいただけたことで 研修を受けての変化や気づきは?
- 研修での学びから、時間内に手際よく効率的にお掃除することができるようになったこと、サービスを通して自分でもお客様のお役に立つことが出来るんだ!と気づけたことが大きな喜びとなり充実した毎日を過ごせていることに気がつきました。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ2030件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ベルクの現職社員の口コミ・評判
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.07.28
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- ベルクは、「ワークライフバランス」を重視した柔軟な働き方を制度として整備しています。
年間休日は121日以上(月9日×12ヶ月+年間8日+年5日の有給取得義務分)で、さらに年2回の最大7日間連続休暇が取得可能です。
また、ナショナル社員/地域限定社員という2つの正社員区分があり、“転居を伴う異動”を希望しない場合も選択できます。
地域限定社員であれば、自宅から通える範囲で勤務可能で、家庭事情や地元志向を尊重した働き方が選べます。
子育てや介護と仕事の両立支援も充実しており、**男性育休取得率は約78%**で、2023年度には100%取得を宣言するなど、育児休業制度の実績が豊富です。
短時間勤務も“小学校3年生まで”可能 。
さらに、奨学金返還支援制度(日本学生支援機構の奨学金に対し、毎月最大1.5万円、最大10年・180万円まで会社が代理返済)も導入され、若手社員の経済的負担を軽減しています。
福利厚生面では、買物割引制度(5%オフ)、ベネフィットステーションによる割引サービス、資格取得支援・通信教育奨励金、社員持株会奨励金、給与前払い制度など多彩な制度が整備されています。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- ベルクでは、年間休日が121日以上あり、さらに年2回、最大7日間の連続休暇を取得できる制度が整っています。
私はこの制度を活用し、家族と旅行に出かけたり、自分の趣味に時間を使ったりすることで、心身ともにリフレッシュできています。
その結果、仕事に対する集中力やモチベーションを保つことができ、効率的に業務に取り組めています。
また、月の平均残業時間が20時間以内と比較的少なく、無理なく働ける環境も魅力です。特に店長職として多忙な中でも、チームで役割を分担し、計画的に業務を進める文化が根づいているため、プライベートの時間も確保しやすくなっています。
このように、ベルクの働きやすい制度は、私にとって仕事とプライベートの両立を実現する大きな支えとなっています。 「この働き方だから長く続けられそう」と感じるのはどんな時?
- スーパーマーケットの仕事は、土日祝にお客様が集中するため、どうしても休みが取りにくい時期があります。
しかし、当店ではシフトの調整や代休の取得がしっかり管理されているため、「無理なく働けている」と感じています。
忙しい時期はスタッフ同士で協力し合い、平日や閑散期にしっかり休みを取れる体制が整っていることが、長く続けられる理由の一つです。
また、休暇希望はできる限り尊重されるため、家族の行事や子どもの学校行事に合わせて休みを取れることもありがたいです。
店長がスタッフの状況を理解してくれているので、急な用事や体調不良の際も柔軟に対応してもらえます。
このように、忙しい時は全力で仕事をし、休む時はしっかり休めるメリハリのある働き方ができることが、体力的にも精神的にも負担を軽減してくれています。
そのため、無理なく長く働き続けられると感じています。
-
働く魅力・仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.07.27
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 私は中途入社のため前職も含め約25年この小売業界にいます。
忘れられない経験は2011年の東日本大震災の時です。あの時はいろいろな理由で商品供給が不安定になり、多くの方が食料品の購入に苦労しました。
地震を機に当たり前が当たり前でなくなりました。人にとって食べることは当たり前ですし、それが脅かされた出来事でした。なかなか経験できないですし、むしろこんな経験はしない方が良いとは思いますが、みんなが食べ物を普通に購入できることの有難さを感じた時でした。
私はこの時、食品を販売している仕事についている事に【人の当たり前を支える仕事】だと感じました。
お世辞にも派手でキラキラした仕事とは言えません。カッコ良い仕事は他にいっぱいあると思います。
でもそのカッコ良い仕事をしている方の日常の【食】を支えているのもまた私たちのこの仕事だと思います。ですから私はこの普段の当たり前を地味に支える仕事に誇りを持っています。 そのために努力・工夫したことは?
- 仕事の「やりがい」は人の当たり前の生活は多くの人の隠れた仕事の上に成り立っているものであるため、自分もその当たり前の生活を支えている一員であることに自負を持つことです。
しかし普段の当たり前の生活と言いましたが、その生活も昨今は急速なスピードで進化しています。ですから常に自分の考えが固着しないように、考えはアップデートするようにしています。具体的には読書などから新しい知識や考え方を得て、それを自分なりに解釈し行動に変えることです。そして仕事でもプライベートでもいろいろな事に挑戦するようにしています。そうする事で出来ない自分に気づき、いくつになっても教えを乞う事により、謙虚な自分でいようと思うからです。 今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
- 私は店長としてお店を任せてもらっていますが、
店長の仕事としてのやりがい・魅力は【人・物・金・情報】の4つを使ってお店を良くする事。
お店を良くする事とは地域のお客様の暮らしぶりを理解し、上記の4つを駆使してさらに良い売場や商品、サービスを具現化していく事です。
もちろん全部が好き勝手にできる訳ではありません。会社全体の方針やルールもあるので、それをベースにしながら自分の考えや裁量でさらにお店を良くする事になります。
またお店は私1人で運営できるものではないので、たくさんの従業員の方と協力して運営します。
多くの人と仕事をしていく上で1番重要な事はコミュニケーション能力だと思います。
最近はAI技術が急速に進化していますが、当然人と人とのコミュニケーションについてはAIがどんなに進化しても人間には勝てない部分だと思います。
ですから店長になり、経験と学びを積む事により間違いなくAIにはマネできない人間力は成長します。 仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 私の仕事のモチベーションは自分が仮説を立てて展開した商品が売れる事です。
そしてその結果、地域のお客様にとって【欲しいものがしっかりある】という店づくりをする事です。仮説とは地域のお客様の暮らしぶりを分析し、お客様の必要としているものを探る事であり、そのためにまずは当店を利用していただいているお客様の客層、家族構成、来店手段などを分析します。その上であると便利、喜んでいただけるものを売場で販売し、トライ&エラーを繰り返すことにより、
結果自分のお店が地域のお客様に近づいていきます。
お客様にとって【ベルクでいいや】から【ベルクが良い】に変わってもらえるよう努力する事が長く仕事を続ける上でもモチベーションを維持するのにも大事だと思っています。 そのきっかけ・理由は?
- お客様の暮らしぶりを意識して仕事をすると、自ずと売場・品揃えが変わります。
具体的には売場は綺麗な状態か選びやすく取りやすいか、必要な商品が欲しい量目で販売されているなどです。
売場・品揃えがお客様に近づき、それが支持されると徐々に数字が変わってきます。売上・客数・買上点数などがそれです。
また目に見えて売上・客数が上がったり、商品が今までよりも売れてくると店で働いている従業員のモチベーションも上がり、お店の雰囲気もさらに良くなります。
このような好循環が生まれることにより、お店の従業員にとっても働きやすい職場環境になりますので、常にお客様の暮らしを意識し、活気あるお店作りを目指しています。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ268件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ヒロホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.05.16
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 対応させて頂いたお客さまが笑顔で退店される時です。お客さまごとに来店される理由が異なり、利用用途も異なります。一回一回の接客の中で販売できる商材や販売までの提案の過程が違うため、同じ商材の提案を行ったとしても販売に繋がる場合とそうではない場合があります。実際に同じ商材を二組に提案した際にあるお客さまにはカメラ性能の提案から販売に繋がりましたが、別のお客さまには全く響かず動きのスムーズさなど全く違った角度からの提案で同じ商品が販売できています。お客さまごとのニーズをしっかりと把握することが重要となります。
また、お客さまからヒアリングを行い把握したニーズへの提案に加え、新しいニーズを引き出す提案を行うことでお客さまの満足度をより高くすることができ自分が対応させて頂いてよかったと喜んで退店いただくことができた時に良かったと感じることが多くあります。 そのために努力・工夫したことは?
- 満足感高く退店頂くためにはには接客での提案だけでなく対応するスタッフとの信頼関係が大切になると感じました。そのための工夫の一つとして、接客時での笑顔をキーワードに考え接客の中で意識して取り入れました。お客さまにとっては対応してもらうスタッフが毎回変わる場合あり、どんなスタッフが対応してくれるのか不安に感じ来店されているお客さまも中にはいらっしゃるため、第一印象が大切になると感じたからです。
接客に限らず相手を笑顔にするためにはまずは自分が笑顔になる必要がありその笑顔が鏡となり相手が笑顔になるとお話をお伺い、すぐに意識して取り入れました。最初からは中々うまくできず、鏡の前で笑顔の練習をするなど努力をしました。今もまだまだ完全ではないですが、以前よりはうまくできるようになりお客さまとの会話も自然と引き出すことが出来てきています。 この仕事で成長できたことは?
- モバイル事業については全くの未経験で入社しましたが、モバイルについての専門的な知識を多く身につきました。しかしそれ以上に大きく成長したと感じるのは、接客でのコミュニケーションスキルや交渉力に加え、自身の困難や悩みへの対処する力など自己の人間力の向上ができていると思います。
実際、新入社員として仕事をしていた頃には悩みどう対応するのが正しいのかわからず先輩などに助けて頂き解決できていたことが、今似たようなことがあてば何も問題もなく自分で考え解決できたことが成長したという実感に繋がりました。 成長できた理由は?
- 考えられる背景は大きく3つあります。1つめは経験です。日々の接客や業務での取り組みで学んだことが経験となり多く積み上げられています。コミュニケーション力や交渉力はもちろんですが、クレームに対する対応力など多く成長できます。2つめが社内研修です。課題に対して自身で考えたり、グループワークで他の人の意見も聞き取り入れるなど、人間力や色々な考え方などについて多くのことを学ぶことができます。3つ目に代表などとの面談です。自身が悩んでいることやしようと考えていることについて対面で話すことができ、いろんなことを学ぶことができます。この3つについては繋がっていると考えており、接客での成長する時に研修や面談で学んだことを実践し、より成長する機会に繋がっていると思います。
-
働く魅力・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.05.18
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 仕事をする中で、お客様とお話ししている中でとても感動され、感謝を伝えられた時です。日々進化し続ける世の中で、特にご高齢のお客様は、慣れないスマホ操作に親切に対応してもらったことで感謝を伝えてくださる方もいらっしゃいますし、もちろん若いお客様でも、知らなかったことが知れるようになりすごく勉強になりました。ありがとうございます。と嬉しいお言葉を頂くことがあります。
そのために努力・工夫したことは?
- 相手の立場に立って物事を考えた上で、お客様に喜んで頂ける接客を心がけています。
「この会社は⼈を⼤切にしてるな」と感じたエピソードは?
- 入社して、バディー制度という制度が設けられていて、先輩社員が研修期間中付きっきりで教えてくれるので環境が整っています。また、仕事で失敗した時も寄り添って一緒に相談に乗ってくださるので風通しの良い環境があります。
福利厚生・待遇面の魅力は?
- 1週間の長期休暇を取得できることです。接客業のため、普段から長期の休みを取得することができない中で年に1度だけ1週間の休みを取ることができるのでプライベートを充実させることができます。
仕事と生活への良い影響は?
- もちろん長期休暇を取得できることで、体をゆっくり休めることもできますが、旅行や、多趣味がある社員にとってはプライベートを充実させる良い休暇になるからです。
-
業種インフラエンジニア(設計・構築)
現職社員の口コミ696件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ウォーターエージェンシーの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2023.10.27
回答者
30代 | 男性 | 0~3年 | 契約社員会社の魅力とその理由は?
- 業種としてはライフラインに係わるものであり、どう時代が移り変わったとしても、人が生き続ける限り無くなることのない仕事であるため、身に着けたスキルが無駄にならずに活かし続けることができる。会社としては、競合他社と比べて契約件数(事業場)も多いのもあってか、給与面や休日数などを含め待遇が良い。
どんな人にとって良い会社?
- 業種が無くなるかもしれないと不安を抱えずに、安心してスキル取得に集中できる。(業種としてはライフラインに係わるものであり、どう時代が移り変わったとしても、人が生き続ける限り無くなることのない仕事であるため、無駄にならない。)
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 自分が仕事をミスなく全う出来た時。(現場が円滑に管理できているという事は、即ち人々のライフラインが守れているという事と同様のため。)
この会社だからできる社会貢献とは?
- 人々のライフラインを守ること。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.10.26
回答者
50代 | 男性 | 21年~ | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 会社の規則・規定、福利厚生は一流企業並みで残業も無く有給取得も容易。高給を望むなら他社を選ぶべきだが、自分や家族との時間を優先するならWAは良い会社と思う。
ブラック企業で働いた経験のある人かな、WAは天国のような会社だと思う。
OC長、一部の業務管理責任者を除けば、業務負荷は軽い。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 営業として、お客様に評価していただいた時。
この会社だからできる社会貢献とは?
- 業務の効率化、包括委託の推進、災害発生時の対応などが、最終的に地域住民のメリットとなっていると思う。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ176件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- エヌエス・テック株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.12.27
回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- ■この会社に合っている人
・他責ではなく自責で物事を考えられる
・自分の仕事を限定しない
・周りへの気配りが出来る
■働き方(休日休暇・残業・制度)
有給が取りやすく自分の仕事が終われば定時で帰る事が出来る。
会社全体で業務効率化・無駄な残業はしないよう指示が出ているので
上司が残っているから自分も残る・・などは無い。上司も定時退社する事が
多い。
休日出勤をした場合も振替休日を取る事が義務となっている。
■ワークライフバランス
業務量は多いが休日はしっかり休めるのでメリハリつけて働けている。
■組織風土・職場環境
会社全体ではいままでの非効率な仕事の仕方を見直し
効率化に向けシステムの導入を行っており、前向きに変わってきていると思う。
自分がいる部署では一人では抱えず相談出来る環境になっている。
基本はモクモクと仕事をしている。
ルーティーンワークはほぼ無く、急に仕事を振られる事があるので
自分の仕事以外はやりたくない人は大変だと思う。
新しい事の提案は出来るがまずは自分の仕事・周りから振られた仕事を
しっかりやって成果を出した後に聞いてもらう事が出来る、
入社年次・役職で上下関係はあるが、ガチガチではないので気配りや周りを良く見て素早く行動出来る人だったら馴染めると思う。行動が遅い人よりテキパキ動ける人が多い。
■働きがい・成長
新しい取り組みを提案していく部署なので大変な事もあるが成長は出来ると思う。
■給与・給料・年収
同職種とあまり大差はないと思う。ただ、役職が上がっても
役職手当がわずかしかつかないので、仕事量と役職手当は割に合っていないと思っている。
賞与は年3回あるが金額は業績によって変動するのであまり期待できない。
■組織課題・改善点
取引先を製造業以外の他業種へ増やす事が出来ておらず担当者も知識が足りていない。
全員が在宅勤務やフレックス制、業務時間内に私用を済ませる事ができるよう分断勤務など柔軟に働ける制度を導入すればもっと職員の定着率があがると思う。
■入社前に知っておくべきこと
特にない。素直さがあれば大丈夫
■女性の働きやすさ
産休・育休から復帰して活躍しているスタッフも複数いる。
周りの職員も配慮している。
-
その他
口コミ投稿日 : 2023.12.29
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ191件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社柿本商会の現職社員の口コミ・評判
-
挫折経験と学び・入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.08.25
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 2年目の時に新築の建設工事に担当者として携わりましたが、初めての建築工事であり、何をしたら良いのか全く分からず先輩の指導のもと現場の管理を行っていましたが、ほとんど知識がないため急な問題や職人から質問されても答えることができず不甲斐なさを感じました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 知らない事は調べたり先輩に質問しながら日々勉強を行い、少しずつ知識をつけていきました。
現場の他業種と取り合いがある問題については、他の担当者や職人に積極的に話して自分で解決できる事は行うようにしました。
竣工する頃には他業種の担当者とよい関係をもつことができ、コミュニケーション力や自分で解決する力を学びました。
入社理由は?
- 私が柿本商会を選んだ理由は、自分が携わった仕事の成果が目に見えることができるからです。
私の部署ではプラント工事を主に行っており、上水、下水と生活には欠かせない設備になります。このような設備の工事はとてと責任感がある一方で無事に竣工した時に完成物を見るととても達成感があります。
また、このような設備の建物には基本的には一般の方は入ることができないので、そういった点でも貴重な経験をするこができます。 柿本商会の魅力は?
- 柿本商会は生活するのに必要な電気、空調、環境の3設備の施工管理を行う会社なので、とてもやりがいがあり達成感のある仕事に従事することができます。
また、同じ条件の現場はなく毎回違うので自分の経験やスキルをとても成長させることができるのが柿本商会の魅力の1つではないかと感じています。
-
入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.08.26
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員入社理由は?
- 地元で働け、安定している会社、加えてインフラに携われるということで入社を決めました。
ただ入社してから「地域貢献」という大事なことですが、どこか不透明なワードを
地域の公共物の水処理プラントや公共施設の設備を入れることを目の当たりにすることで
具体化し、すごいことしているなと感じ、カキモトを選んで正解だったと思いました。 柿本商会の魅力は?
- 私が思うカキモトの魅力は大きく2つあります。
①仕事がそのまま地域貢献に繋がります。地域の電気、空量、水など必要不可欠なインフラを支えているすごい仕事をしています。
②働いている社員が魅力的です。技術的にも人間的にも素晴らしい人が多いので、風通しのよい環境で仕事ができます。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ788件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ドクターキューブ株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.02.28
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 自ら考え、行動できる方、はもちろんですが休日出勤があった際は平日に振り替えることもできますので、ワークライフバランスについて考えている方にとっても働きやすい環境であると思います。
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.02.27
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 予約受付システムは、受診される患者様にとっては、最初の窓口となるものです。
医者でもないのに、医療に携わる、というと大げさに聞こえるかもしれませんが、
社会にとって貢献度の高いお仕事だと感じます。
多忙を極めるクリニック様の業務の一助になることは、
やりがいを感じられるお仕事でもあるので、人助けが好き、
社会に貢献したい、という優しい気持ちを持っている方にとって
働き甲斐のある会社だと思います。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ208件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社トラストシップの現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.05.26
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員前職/他社と比べて“トラストシップらしい”と感じる部分は?
- 仲間思いな社員が多く仲が良いので、社内の雰囲気がいい所が「トラストシップらしいな」いいな。と思うところです。
新入社員が入ってきた際、全員が関わりを持っている姿があり、不安になる状況が少ないように意識しているのを感じました。また笑顔が絶えないので落ち込んでいても、元気を与えてもらえる環境が出来上がっていると思います。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- まず明るい雰囲気の事業所は、出勤するのが楽しみになります。
そのおかげでポジティブに業務に取り組む事が出来るので、組合員さんにも最高のサービスを提供できることに繋がっていると思います。またその雰囲気は事業所全体に伝わりいい循環を生み出していると感じます。
-
組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.05.28
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員前職/他社と比べて“トラストシップらしい”と感じる部分は?
- 「安全運転に対する意識の高さ」と感じています。毎朝の朝礼で教習所よりもさらに深く踏み込んだ運転に関する知識だったり、動画を見て、危険予測のディスカッションをしたりと、安全運転の意識が非常に高いと感じています。また運転研修が充実しており、運転に自身が無い方やトラックが始めてな方でもしっかり習得出来ます!
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 前職でも車を運転して納品の仕事はしていましたが、昔の自分は安全に欠ける運転が多かったと感じています。しかしこの会社に入って充実の研修制度のおかげで、トラックが運転出来るようになっただけではなく、今までの自分の運転を見直すきっかけになりました。「安全は全てに最優先」というスローガンを
掲げているだけあっていかに「安全行動」が大事か実感されられたと感じています。 トラストシップで働きやすいなと感じる部分は?
- 慣れてくれば、自分のペースで配達が出来る所が働きやすい部分と感じます。休憩は自分の好きなタイミングで取ったりメリハリを付けて仕事をすることが出来ます。また、土日がお休みだったり、福利厚生も充実しており、お子さんがいる家族でも安心して働くことが出来ます。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 自分の頑張り次第で賞与に反映されるので、目的を持って仕事をすることが出来ます。
また土日が休みのおかげで子供の学校行事が土日にある場合参加しやすいなと感じています。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ2627件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社オンテックスの現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.08.01
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員どんな人が活躍している会社?
- オンテックスで活躍している人の共通点はこれだと当てはまる事が少ないと思います。
むしろ活躍している人の特徴も様々ですので、自分の長所やまだ自覚のない長所も見つけてくれてその長所を伸ばす事で誰でも活躍できる平等にチャンスが与えられた会社だと思います。
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.08.01
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 自分以外の人のために行動することのやりがいを知った。
成長できた理由は?
- 先輩に色々なことを教えていただけるので、恩返ししようという気持ちになった。
オンテックスの仕事を通してどんな「武器」が身についた?
- 先輩とのコミュニケーションを図る能力は他の人よりもあると思いました。先輩と仲良くできると会社での居心地の良さもあると思います。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ351件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ミスターマックス・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.25
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 毎月の特売情報を照らし合わせて売場立上げの計画と作成を行い、それが売上として数字上で結果を残せたとき。
そのために努力・工夫したことは?
- 先輩社員や上司からのアドバイスだけではなく、パート従業員の方の意見も積極的に取り込み、様々な視点から業務にあたれるように心掛けていること。
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.05.19
回答者
50代 | 女性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 新しいことにチャレンジする。新しい環境に飛び込み、成長することができる。何かしら影響力を持つ仕事がしたい。と言う人には、その環境が用意できる会社だと思います。MrMaxは、これからまだまだ店舗網を拡大し、事業を拡大して行こうとしています。そのためには新しいチャレンジが必要です。その辺かを前向きにとらえることができる人には、活躍できる場が広がると思っています。
合わない人はどんな人?
- 受け身の人には、面白くないかもしれません。