「社員の口コミ・評判」で見る会社一覧
会社名を入力いただくと、検索できます。各社の現役社員の声から、その会社ならではの働きやすさ・働きがいをご紹介。
口コミ・評判もまとめています。
SANGO株式会社の働きやすいポイント

- 役職者含め社員の年齢層が近いため、フラットな組織でコミュニケーションが活発。気さくに意見を言い合える環境がある。
- 「困っていたら助けるのが当たり前」という考え方が根付いており、立場や部門関係なく助け合いの風土がある。
- 定量評価と定性評価の2つを軸に人事評価を実施し、優秀であれば社歴などに関係なく重要な仕事を任せてもらえる。
実際に働いてみてどう?現職社員の声
気になる声から口コミ・評価をみる
-
営業/正社員/男性/1〜3年
休みがしっかりしている。長期休暇もあり、オンオフの切り替えがしやすい。
- ビジョン・価値観
- ITツール等を積極的に導入して頂いているので、業務効率が良いと感じる。
- 業務プロセス
- 改善などもスピード感があり、社内不満は少ないと思う。
- 成長マインド
- 給与に反映されることもモチベーションになっているが、年齢に問わずキャリアアップ出来る風土があり、他社とは大きく違うと思います。
- 人間関係
- 採用段階で人間関係を崩すような人は採用していない。
- 制度・仕組み
- 給与については実績がきちんと反映されているのでモチベーション管理がしやすい。営業でよくある休日出勤なども特別なことが無ければないので働きやすい。
-
営業/正社員/男性/4〜10年
提案を受け入れてもらえる環境がある。部署内移動がし易い。
- ビジョン・価値観
- 全部署で笑顔と感謝が良い事を感じます。この2点があるか無いかで社内雰囲気はだいぶ変わってくると思います。
- 成長マインド
- 風通しが良い事はモチベーション維持になっていると感じます。成長意欲はある人と無い人に別れていますので、細かい承認欲求を与え続ける環境を作れればと思います。
- 人間関係
- 明るい社内環境ですので、どの部署もマイナスマインドの人は勝手に退職していくように感じます。明るさこそSANGOの強みだと思います。
-
営業/正社員/男性/1〜3年
風通しがよく、意見しやすい。職場の雰囲気も明るく休みも融通が効くため。
- ビジョン・価値観
- 契約社員と社員に温度差がある。
- 人間関係
- 人が良い人が集まっているため毎日楽しいです。
- 制度・仕組み
- 休日が取りやすかったり、早退もしやすいので働きやすいです。
小林住宅株式会社の働きやすいポイント

- チーム体制での家づくりによって、部署を超えての助け合いができ、チームワーク力が高い。
- 全部署がワンフロアに集まっていることで、コミュニケーションが活性化。意見を言いやすく、相談がしやすい環境がつくれている。
- 商品力が高いことで自信や誇りをもって商品提供ができ、仕事のしやすさや、やりがいに繋がっている。
実際に働いてみてどう?現職社員の声
気になる声から口コミ・評価をみる
-
営業/正社員/女性/4〜10年
仕事のスケジューリングが自由にできる
- ビジョン・価値観
- 仕事の効率化を自分自身で考え、実行できる。
- 業務プロセス
- 仕事の組み立てで決められた曜日以外に休暇が自由にとれる。
- 成長マインド
- 学ぶ事がたくさんある
- 人間関係
- 何に対しても相談できる環境
- 制度・仕組み
- 休日が都合に合わせて取得できる
-
営業/正社員/男性/1〜3年
展示場でのチームワークが非常に良い
- ビジョン・価値観
- 性能の良い商品のみを売っているので嘘偽り無くお客様に進めることができる
- 業務プロセス
- やるべきことは明確。その為のツールも用意されている。作業量は多いので要領よく仕事を進めることが重要。
- 成長マインド
- 頑張った分だけ歩合でしっかりと結果が出るのでモチベーションは高い。
営業は各社員が同じ方向を向いていると感じる。
- 人間関係
- 働きやすさは配属先の展示場リーダーによると感じる。
私の現配属先の上司は指示の出し方や物事の伝え方含め、部下に分かりやすく丁寧に指導をしてくれるので素直にもっと成長しよう、付いて行こうと思える。
他のスタッフも同じく上司への信頼感があり非常に働きやすい環境。
もっと良い結果を残そうと同じベクトルで仕事ができており残業なども苦なく行うことができている。
他部署とのやり取りに関しては今連絡をすると忙しいと言われるかなど気を遣う必要があると感じる。
- 制度・仕組み
- 売れば売るほど歩合としてしっかりと結果が返ってくるので、その待遇・制度は働きやすさに繋がっている。
仕方ないことだが売れば売るほど忙しくなるというのも事実。
-
営業/正社員/男性/1〜3年
チームで仕事を進めるので働きやすい。
- ビジョン・価値観
- 上席に相談しやすい環境なので、相談しやすくスムーズに問題解決できる
- 業務プロセス
- 業務改善が早く、働きにくさ、不具合なども細やかなところまで考えられています。
- 成長マインド
- 個々に合わせたスピードで仕事を進められる。負担がきつくなれば、仕事量を調整してくれて、常に活躍できる場を与えてもらえる
- 人間関係
- 年齢層が高くなってきている分、人としてのモラルは高いと感じます。
一般常識は必要になり、礼儀礼節はうるさいほうだと思います。
当たり前のことを当たり前にしていれば、人間関係は良好に保てます。
- 制度・仕組み
- 営業に関しては、正直なところ体力が要ります。これはどの業界も同じですが、トラブル回避のためにしっかりと努力していれば、働きやすい環境で過ごせると思います。また、頑張った分の評価はしてもらえるので待遇はいいと思います。
株式会社メインの働きやすいポイント

- ビジョンや目標数字のほか、個々人の目標も記載された「経営計画書」を毎年配布。明確な指針のもと仲間と共に一丸となって仕事に取り組める。
- 異なる部署間の横断的な連携が求められる業務内容のため、メンバー同士の連帯感が強く、協力や協調のできる「人」に恵まれた職場環境。
- フレックス制や在宅勤務を導入しており、また産休・育休の取得率も100%と、社員のライフスタイルやライフステージに合わせた働き方ができます。
実際に働いてみてどう?現職社員の声
気になる声から口コミ・評価をみる
-
本部/正社員/男性/4〜10年
少人数であるがゆえのスピード感と、人財会社ならではの”ぬくもり”のある風土。
- ビジョン・価値観
- 「ヒトのチカラを信じる」をはじめとした、シンプルなキーワードで構成されたビジョンや理念は、人財サービスと教育サービスを提供するメインが、迷うことなく未来に向かって歩んでゆける羅針盤になっていると考える。
- 業務プロセス
- 少人数であるがゆえに、現場も営業も、採用、教育も、幅広く対応しなくてはならない点が、社員の負荷となっていることは否めない。
一方で、幅広い経験と知見、そして実績を得られるのも事実と考える。
- 成長マインド
- 2016年のM&A以降、社内の雰囲気は大きく変化したと考える。
- 人間関係
- 互いに助け合い、協力を惜しまない風土が根付きはじめている。
- 制度・仕組み
- グループ内にあって、柔軟性の高い会社であると考える。
-
人財事業部/正社員/女性/4〜10年
自分のやり方で仕事を進められる環境がある。
- ビジョン・価値観
- 経営計画書に全て書かれているのと定期的に代表からも話があるため、分かりやすい。
- 業務プロセス
- 役割分担が明確でないことがある。
- 成長マインド
- 新しいことにチャレンジしていくことは求められている気がするので、モチベーションにつながる。
-
人財事業部/正社員/男性/4〜10年
意見をきいてもらえる、意見をアイディアとして議論してもらえる環境がある。
- ビジョン・価値観
- コロナやDXなど、変革が多い中でも基軸となるのは「人」であることを提言していることに一貫性を感じています。
- 業務プロセス
- 担当部署の業務プロセスやフローにはまだまだ課題を感じているものの、問題点があれば会社全体でスピード感をもって改善に取り組む環境があるので、その中で引き続き邁進していきたいと考えています。
- 成長マインド
- 個々人によっても異なるが、モチベーションの高いメンバーは多く在籍しています。
- 人間関係
- 一時期はチームの横連携にて壁を感じることもありましたが、今では部門をまたいで様々な連携ができるようになっていると思います。
- 制度・仕組み
- フレックスをトライアル導入するなど、臨機応変な制度改革がなされています。
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の働きやすいポイント

- 有給取得状況のシステム管理やリマインド体制など、休みが取りやすい。時間休や特別休暇などの制度も豊富で、ワークライフバランスが取りやすい。
- 管理職向けの研修も徹底されているためか、上司の適切な指示や相談のしやすさに対する社員の評価が高く、人間関係のストレスが少ない組織風土。
- 年に数回開催される定例会をはじめ、グループや各拠点のミッションに触れる機会が多く、自分の現在地と目的地を理解し、主体的に仕事に取り組める。
実際に働いてみてどう?現職社員の声
気になる声から口コミ・評価をみる
-
技術/正社員/男性/4〜10年
スキルアップのための環境が整っている。
自分が進みたいキャリアパスを描くことができ、目標に向かって会社もサポートしてくれる。- ビジョン・価値観
- 企業理念や目標設定が明確で、会社と個人の方向性もあっていると感じている。
- 業務プロセス
- 業務プロセスは一貫性があり、とくに不満はない。
上司と部下の関係性も良好な会社だと思う。
改善点などがあれば話し合いそれを改善する姿勢を良く感じ取ることができる。
- 成長マインド
- 先輩社員による研修がよく行われており、スキルアップするにはとても良い環境だと思っている。
個々についても、自発的にスキルアップをしている前向きな社員が多い。
- 人間関係
- 上司からの指示は適切で、なんでも言える風通しのよい職場環境だと思う。
人間関係にストレスを感じたことはない。
- 制度・仕組み
- 評価基準が明確で正当に評価する仕組みが確立されている。
勤怠管理も適切に管理されており、ストレスなく勤務することができる。
給与面や福利厚生などには不満はない。
-
技術/正社員/男性/1〜3年
前職もIT系の会社でしたが、正当に評価されていないと感じたためテクノプロ・IT社に転職しました。現在は勤続3年目です。様々なシステムの開発・保守を担当しています。
- 業務プロセス
- 冷静な頭脳と熱いハートの支店長の下、社員が一丸となって業務に取り組み
好調な支店成績を挙げられています。
- 成長マインド
- 若手の社員は能力向上に意欲的に取り組んでおり、その姿を見ているとこちらも負けていられないなという思いになります。
社内政治的な話を見たり聞いたりしたことは一度もありません。
- 制度・仕組み
- テクノプロ・IT社に転職したことで給与は前職より大幅に増加しました。
休暇も、通常の有給休暇以外にコロナ禍に対応して災害時休暇や休校対応休暇が新設されています。
労働環境については配属される現場にも左右される面はありますが、
私が現在所属している現場はかなり働きやすい環境です。
-
営業/正社員/男性/10年〜20年
フレックスタイム制度やテレワークの導入、ドレスコードフリーなど多様な働き方が可能となる取り組みを常に考えてくれるところ
- ビジョン・価値観
- 行動指針である6つの約束はとても分かりやすくまた共感できる内容になっている
- 業務プロセス
- 進捗のチェックの仕組みも確立されており、必要であれば改善されるようになっている
- 成長マインド
- 社員の意向を重視できる環境であると感じる
- 人間関係
- 自身の意見を言いやすい環境であると思う。議論の機会も適切に設けられている
- 制度・仕組み
- 新しい制度も常に導入されており、働きやすさを重視してもらえていると感じる
株式会社関屋リゾートの働きやすいポイント

- 関屋リゾートは「自己実現の舞台」。一人ひとりの「やりたい」が形になる風通しの良さがこの会社ならではの働きやすさ
- 「他にないもの」と「本物であること」をモットーに、社員一人ひとりが自分の仕事と職場に誇りを持って働いている
- 社内政治や上司のご機嫌取りのような文化は一切なく、お客様の満足と自己実現に全力で仕事に取り組める組織風土
実際に働いてみてどう?現職社員の声
気になる声から口コミ・評価をみる
-
接客・販売(店舗含む)/(雇用形態未調査)/男性/1〜3年
働く目的や理由を定期的に振り返り、さらなる可能性に挑戦できる環境を作り出していると感じる。
- ビジョン・価値観
- 売上目標に対して、行動指針一人一人のやるべき事が明示されることにより会社への貢献が見える化できている。
- 業務プロセス
- チェックリストを用いて、業務の抜け漏れを防ぎ、皆が同じように仕事ができるようマニュアル化を進めている。
- 成長マインド
- トップメッセージや定期的な研修の場で自分自身を振り返り、キャリアを描く取り組みを多く行っている。
- 人間関係
- 対等な関わりや相手を理解するコミュニケーションを意識することで、仕事がしやすい環境を作り出している。また、定期的な面談の場で自分の悩みをきちんと上司に伝えたり将来を描くなどカウンセリングの機会が整えられている。
- 制度・仕組み
- バケーション休暇などを通して自分自身をリフレッシュできる機会を設けたりしている。
-
その他/(雇用形態未調査)/男性/1〜3年
宿泊業界でみるとトップの働きやすさがあり、働きがいのある企業ではないでしょうか?
だからこそGTPWの小規模部門にて2年連続のランクインや数千の応募がある旅館甲子園でもグランプリ獲得を果たすことができたんだと思います。- ビジョン・価値観
- 宿泊業界のリーディングカンパニーとなるべく、会社の利益だけでなく、従業員の満足度、顧客満足度も高いものを目指しており、そのビジョンに恥じぬ経営であるため誇りが持てる。また他社との競争を生まない他にないもの、本物であるものというコンセプトも私たちの働きがいにつながっていると感じる。
- 業務プロセス
- 生産性を上げるという点で理念にもある通り常に挑戦しており、業務フローは効率性の点で洗練されてきていると感じる。
また、代表や幹部陣からの業務プロセスの戦略性についてのシェアは多く機会があるので、下の社員層も業務プロセスの戦略性については現場での話し合いも多くある。
革新性についても、まだ日本に馴染みのないbubbleというアプリ開発のプラットフォームを使い、社員自身が現場にあった業務効率化アプリを作成している例もあるため、非常に自信が持てる。
- 成長マインド
- 成長マインドや挑戦のしやすさはとてもあるように感じる。お互いにフィードバックし合う環境も選択理論という心理学を基に築き上げているため、フィードバックによる歪みは生まれにくくなっている。月の幹部陣との面談では自分の目標への歩みを再確認、また機会提供の提案などがあるため、教育環境も整っていると感じる。
- 人間関係
- 選択理論心理学を基にコミュニケーションを行っているので、安定している。
- 制度・仕組み
- 宿泊業において、長期休暇は非常に取りにくいものですが、会社側から提供してもらえる点も大きい。
半期に一度のアワード、主任試験制度など制度は充実している。
給与も業界にしては多く貰っていると感じている。
-
接客・販売(店舗含む)/(雇用形態未調査)/男性/1〜3年
総評として、業務をしているときは働きがいを忘れたり、薄れるときはあるが、業務外の責任がある仕事ができた時に、より働きがいを感じるときが多い。
その中でも、接客を通して、お客様と仲良くなり感謝されるときも、もちろん喜びを感じる。- ビジョン・価値観
- 自社のみならず、別府という地域全体を盛り上げるという目標に関して、魅力的だと感じている。
- 業務プロセス
- マルチタスクを採用しているため、全社員が相手のことや次の日のことを考えて行動できる仕組みができている。
最近は、ロボットの導入も多くなり、仕事の効率性が上がった。
- 成長マインド
- 自分が挑戦しようとすると、新規事業改革案や採用活動等を通して、いつでも挑戦できる場がある。
また、キャリアアップするには、自分から挙手性なため、挑戦できる環境は整っている。
その後のフォローも、しっかりしている。
自己実現を果たすために、必要な状況や場所に連れて行ってくれる。
- 人間関係
- ホールとキッチンの間で、業務がやりにくいと感じる場面はどうしても仕方がないと感じる。
選択理論を学んでいる社員が多いため、ぶつかり合いは少ないが、逆にそれが冷たさとして感じるときもある。
社内で食事に行く機会も多くあり、他社と比較すると、人間関係はいい方だと思う。
- 制度・仕組み
- 社員寮が安く生活しやすい。
週休休みも二日きちんとくれている。