現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧
COMPANY REVIEWS企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ38件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ホームセンターバローの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・選考で感じたこと
口コミ投稿日 : 2025.10.21
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員この1年で自分が成長したと感じるのはどんなところ?
- 入社して経験のないのことばかりでしたが先輩社員やパートさんから1から教えてもらい仕事のこと、商品のことお客様のことなどたくさん教えてもらえました。今はまだ半人前でもお客様に商品のことを聞かれた時に案内をスムーズにできるように売り場を歩き回り商品の配置や気になった商品を調べてみることで商品知識を高めてお客様のために自分ができることを考えてやってます。
一年目は3ヶ月ごとに研修があるので定期的に同期と会えるので情報交換をしてます。研修は基礎知識の復習を行い、普段の業務でやれているか確認も兼ねてます。また、資格取得の支援があるので実際の業務で活かせる資格を取得することもこれからやっていきたいと思っています。 選考中に感じたこの会社の魅力は?
- インターン時からとても自然な感じで接してくれて、1人1人をしっかりと見てくれていると感じました。面接の前にも先輩社員との面談時間を作ってもらえたり活躍している社員がインターンに参加してくれて質疑応答の時間を作ってもらえることがあり、入社理由や今の仕事のやりがいや大変なこと、就活の不安などを話すことができてとても安心して将来について考えることができました。
面接についてはインターンの時と同じ人が一次で面接を担当してくれて比較的自然体で挑むことができました。面接中は会社に入ってどんなことがしたいのかなど働くことについてとても具体的なことを話すことができ、入社してからしたいことの理想が膨らみました。
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.10.17
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員この1年で自分が成長したと感じるのはどんなところ?
- 社員としての基礎を多く学べましま。電話対応や生体販売、接客など基礎ができてきた気がします。上司や周りのパートさんが教えてくださって、自分の知識が増えたからそこできたことだと思います。生体販売では、爬虫類のことなど全然知らなかったけど、空いた時間に用品のことや、生体の特徴を教えてくださってお客様に質問していただいた時にすぐ答えるとこができました。電話対応など、慣れれるように積極的にとったり、店内放送なども多くやらしていただいてたくさんの経験をさせて頂きました。今までできなかったことが、できるようになるととてもやりがいも感じますし、楽しいなと思えることも増えました。やったことを認めて褒めてくれる方が多くていつも嬉しいです。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ752件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 明和地所株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観・働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.03.26
回答者
40代 | 男性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 転職した身です。建設業界のハードワークによって体が持たないと判断したため転職したのですが、明和地所は定時退社の考えがとても浸透している企業であり、17:30に退社する日が多いことです。期末等の忙しい時期は残業はしますが、終電や深夜タクシー等もなく、勤務形態としてはホワイト企業といえます。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 建設部の仕事において、地域貢献や環境配慮を企業として自主的に行えることです。一般的な事業としては、容積率の割増を行政に許可いただくために、その見返りとして地域貢献施設を設置することが多いのですが、明和地所ではそのパターンだけでなく、純粋に地域貢献するために市民が通り抜けできる通路を設けるプロジェクトも実在しています。
集合住宅でも商業施設と同じように地域貢献や環境配慮することができ、それを企画・実現できたときはやりがいを感じます。 この会社らしいなと感じる文化や環境は?
朝8:30出社、夜17:30帰宅という『早く帰る文化』が何よりも良いです。
ファミリーや単独者向け集合住宅を事業としてやっていく以上、自分の時間がしっかり確保できるワークライフバランスは魅力的。家族とのコミュニケーションをとるもよし、買い物に行くもよし、自己研鑽するも良いです。自分の時間を確保できることは仕事へのエネルギーもチャージできます。
-
働く魅力・その他
口コミ投稿日 : 2024.03.25
回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 営業による成果を正当に評価してもらえる。昇格が早い。教育制度(メンター制度など)が充実している。社員同士が仲が良い。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 不動産という大きな買い物の中で、最初から最後まで一貫して携われること、人生のターニングポイントに立ち会う事ができることに大きなやりがいを感じます。。もちろん営業職のため成果に応じた給与・賞与も頂けるので、それもモチベーションに繋がります。
-
業種IT・技術・システム営業
現職社員の口コミ116件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社 SHINKOの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.09.22
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 現地で修理や点検の作業をした際に、お客様から「ありがとう」の言葉を言ってもらえた時は、特にこの仕事をやっていて良かったと感じます。また、様々な取引先の方々との関わりがあるため、多種多様な知識を身に付けることができます。日々新しい知識を習得でき、社会人としても成長できているように感じます。
そのために努力・工夫したことは?
- お客様の仕事内容を理解し、お客様目線で物事を考え、仕事がスムーズに進められるよう意識しています。その中でも、お互いが納得し合える結果になるように努力しています。また、多方面から物事を考えられるように、自分なりの考えを一つだけでなく、いくつかのパターンで想定するようにしています。
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 失敗を重ねて成果を上げた時は、特にモチベーションが上がります。新しい案件を担当した際は、全く知識がない状態からのスタートになることが多く、日々の勉強が必要になります。案件の立ち上げ当初は、うまくいかないことだらけで挫けそうになりますが、試行錯誤しながら経験を積むことで着実に知識が身に付き、成果に繋げられるていると感じています。
そのきっかけ・理由は?
- 普段の業務は、営業よりも管理業務や作業員寄りな仕事が多くありましたが、初めての営業活動としてテレアポを行い、受注まで繋げることが出来ました。初めは、第一声から何を話せばいいか分からない状態だったので、先輩社員のテレアポ内容を文字に起こし、カンペを作りました。数回は、文字に起こした内容をそのまま伝えるだけでしたが、徐々に話し方に抑揚をつけてみたり、相手のリアクションを伺ったりしたことで、お互いに本音で話し合えるまでになれたお客様もいました。そこで初めてお客様からのニーズに気づき、自分なりの提案が出来るようになりました。
-
働く魅力・仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.09.18
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分が駆けつけて障害が解消されたとき、自分の補修している機械を日常で見かけたとき
そのために努力・工夫したことは?
- 緊急時は一秒でも早く復旧が求められます。そのため予め準備できるものは準備して現場で効率よく動けるようにしています。
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 色々な案件、様々な機械の保守を請け負っているのが良い刺激になってモチベーションになっている
そのきっかけ・理由は?
- 毎月、違う作業があるので色々なことを経験できる。飽きがなく自分が色々な経験を積んでいることを肌で実感できる。
また、町中を歩いていて自分の保守した機械を見つけると少しうれしくなる。
-
業種教室長・スクール運営
現職社員の口コミ2296件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ノアインドアステージ株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.02.06
回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 風通しの良さ、メンバー間の仲の良さはものすごくいいですし、お客様、メンバーのことをたくさん考えるのですごく成長の場になります。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- チームが成果を出すために、計画を立て、チーム全体が納得のいく計画を落とし、みんなで成果、結果を喜べる時がものすごく嬉しいです。
地域柄的に、家族ぐるみでスポーツをする地域です。
そのため、家族テニスを推してイベントなどを立てていますが、それをそのまま新しいお客様にテニスを始めていただく際のターゲットにしています。
取りたい成果が取れる計画を立て、ターゲッティングをしっかり行い、実際にその通りに成果が出た時にすごく嬉しいです。
その成果を出すまでに、いろいろな成長があります。
数字を出すだけでなく、働いてる中で成長できる部分がいいところです。
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.02.06
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- フロントとコーチで少し異なるかもしれませんが、フロント目線でいくと、人の役に立ちたい方、より多くの方とコミュニケーションを取りたい方に良いかと思います。
基本的な仕事のスキルは研修で学べますし、最初出来なくても、先輩が我慢強く教えてくれるため、大切になってくるのは最終的に人間力なのかなと思います。
言ってしまうと、人の良さかなと思います。
役職がついていく方はスキル以上に人間的に魅力的な方が多いです。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ230件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 積水ハウスリフォーム株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.11.11
回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- お客様の人生の中で大きな決断に寄り添い形にすることは、非常にやりがいを感じております。仕事内容だけでなく人権問題や女性の健康問題も研修として定期的にあるので、職場で働きやすさを感じます。不妊治療両立制度で時短勤務や週3休にできることも、福利厚生の充実を感じています。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- お客様が数ある建築会社の中で、弊社を選んでくださった時。一番安心と信頼をしていただける会社であることを感じます。
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2024.11.02
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 私がこの会社らしいと感じ、特に気に入っているのは、男女問わず育休を取得できる制度と有給休暇が取得しやすい環境です。これにより、社員は家庭と仕事のバランスを取りやすくなっています。また、ワークライフバランスを重視する企業文化も魅力的で、テレワークもでき、安心して働くことができます。
-
業種その他販売・サービス系
現職社員の口コミ62件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社CaSyの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.13
回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員サービスに向けて「安心できた」「役立った」と感じたサポートや研修は?
- 初回の会社説明の中で「キャストを守る」という文字がありました。
どういう意味ですか と伺うと事例で 丁寧に説明してくださいました。
まだ入社研修中ですが その意味を深く実感しています。スタッフを信頼して大切にしてくださる。スタッフへのリスペクトと働きやすさ への配慮がある。まるでお姫様のように大事に育てていただいている。私はそういう実感があります。
複数回の面談でしっかり 対話をする、質問にはきちんと答えていただける、入社前の不安にも対応してくださる、私はそういう体験を経て入社を決めました。
入社してまだ日が浅いですが 、会社が信頼してくれていることが伝わってくるので、私も研修や 業務をしっかりと身につけて 早く戦力になれればと思っております。
しかし 気持ちが焦って 上滑りしているわけではなく、しっかりした研修体制のもとで知識や経験を積み上げていく環境を整えて頂いているので、安心して働くことができています。
自分の経験と会社が積み上げてきた先輩方のノウハウを、個々のお客様のニーズに合わせてサービスとして提供させていただくことが お仕事だと思っております。
お客様、キャスト 本人、会社のスタッフといった、お互いのリスペクトが一層高まるような連鎖の一環として働かせていただければありがたいと思っております。
研修を受けての変化や気づきは?
- 入社後の発見はこの一言につきます。
会社は私を信頼してくださっている。
私はこのように感じるので、自分の尊厳が高まります。だから、いい加減なことはしたくないし、会社の期待を裏切るようなこともしたくない。まだまだ 研修中なので わからないことは 積極的に質問して教えてもらっています。
研修を受けての最大の学びは 着地点 という概念です。自分がやりたい 掃除をするのではなく 、お客様が仕上げて欲しい 状態を実現すること。
難しいとも言えますが 私は毎回、そのお客様の「綺麗になって嬉しい」を目指して楽しくお仕事していこうと思っております。
変化・気づきを活かしてお客様から頂いた「ありがとう」のエピソードは?
- まだ現場 1回なので 分かりません
「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?
- 以前 別の仕事で業務委託で働いていました。仕事自体は 天職と思い、喜んで働いていましたが、業務前後の準備や振り返り報告の作業が多すぎて 長く続けられませんでした。
それと比較すると会社が行き先である現場を決めてくれることは 私は助かっています。
それ以外はまだ全く分かりません。 応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?
以前の業務委託で大変な思いをしたので、今回の家事代行 という業務そのものよりも、どこに行くのか が一番不安でした。それは 片道の通勤時間 、前後の準備と報告に費やす時間のことです。
面接の時に何度も相談し、悩んでいました。
それらは、いつどのようにして解消された?
- ある事件が起きて 私は大きな 気づきを得ました。簡単に紹介します。
地元の町内会のお祭りで、たこ焼きの屋台を手伝った時のことです。
私は たこ焼きを焼くのが上手なのと、接客や経理の経験もあるのでお手伝いは難なくできました。しかし お祭りが終わって 私に支払われたバイト代は他の人の半分でした。後で分かったことですが、私は業務はスイスイ できたけれども たこ焼き屋さんの店長のご機嫌を取るのが下手だったのです。他のバイト人はお客さんに言いふらしていました。店長がいかに地元の名士か、店長が神社にいかにたくさん 奉納しているか。それらを自慢して店長のご機嫌取りをしていました。そんなことを知らない 私はひたすら たこ焼きを売っていただけで、店長にとってはどうでも良い売り子だったようです。
そこで得た 私の気づきとは、自分の価値観と合う会社で働いた方が良い、ということでした。
お祭りの後の面接では話す内容が変わりました。なぜ キャストをそんなに大事にするのか、社名に込めた意味は? キャストクレドとは何か?
どんな現場に行ってどんな仕事をするのか、 片道の通勤時間はどのくらいか、と言った質問をすることはすっかり忘れてしまいました。
入社前面接の1つに、入社前研修というのがありました。その内容がとても良かったです。実際にどんな仕事をするのか具体的なイメージをつかむことができました。また、講師の人間性や講義の進め方が素晴らしかったので、素敵な会社だなと思いました。
こういった過程を経て、私の中の迷いは消えていきました。この会社で働かせていただこうという気持ちが強くなりました。
一番の懸念であった 片道通勤時間のことはすっかり忘れていて、入社がほぼ確定した最終面接の最後の1分の時にやっと思い出して その話をしたくらいです 笑。
まだ入社して日が浅いですが 通勤時間のことは全く気になっていません。自分の価値観と合う環境で働かせていただける感謝の方が大きいです。
選考の過程での採用担当者の対応やフォローは?
- メール 質問に一つ一つ きちんと答えていただいたことです。
電話や ズームでのお話の仕方や対応もとても丁寧でした。
「この働き方なら続けられそう」と思えた制度や会社の対応は?
- 働き方のスタイルを3つのパターンから選べることです。
実際に働いてみないと、分からないことはたくさんあります。続けられるかどうか、どのぐらい疲れるか、通勤 や 報告などの前後 業務がどのぐらいあるか などです。
以前の私は、収入の金額を基準に選択して 後で自分が疲れてしまったこともありました。
この会社は大好きだから 長く働きたい、と思ったので 、初めに頑張りすぎて疲れてしまうのは嫌でした。
柔軟なスタイルを選べることが助かっています。
“働きやすさ”や“働きがい”にどのようにつながっている?
- 大切な時間を大切にするために というポリシーがありますね。
お客様に向けたメッセージであると同時に 、働き手である私たちもそうでありたいと私は願っています。
会社の制度や対応はこれまでの 多くの先輩たちが作り上げてきてくださったものだと思います。先輩たちの体験やご苦労と、そこから制度を整えてくれた会社。
その仕組みを享受させていただけることは大きな感謝であり 私の働きがいに直結しております。
その感謝を 目の前の一件一件のお仕事に真摯に向き合う姿勢に昇華させる。これが私の働きがいです。
-
組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.09.22
回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?
- 正社員のメリットは、会社のベースの情報が分かりやすいかと思うのと、得意分野の方が居て楽しそうです。福利厚生も確りしてて安心です。
応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?
- 社員は、どの様な人がなれるのだろうと不安は有りました。又本当に決まった労働時間なのか?残業は次第に増えていく事は無いか?と疑問は有りました。
それらは、いつどのようにして解消された?
- 1次面談で、とても雰囲気が良く対応して頂き、色々な話しをしやすくして頂き、契約書を見せて頂いた時に、労働の日にちと休みがキチンと書かれてて安心しました。
選考の過程での採用担当者の対応やフォローは?
- 2次面接で、話しにくい本当の話しを信じて受け止めて頂き、神様と思い、信頼出来ると思いました。
「この働き方なら続けられそう」と思えた制度や会社の対応は?
- カジーの方のZoomでも、メールでも対応がとても優しくて、駄目な事は確りフィードバックして下さった。
“働きやすさ”や“働きがい”にどのようにつながっている?
- 自分がしっかりしなきゃと思える愛情を感じました。
-
業種その他専門職系
現職社員の口コミ804件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ライクキッズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.05.28
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 1つ目は、子どもたちや保護者の方々から「ありがとう」と言われた時です。子どもたちに何か教えてあげたり手伝ってあげたりした時に、笑顔でありがとうと言われます。保護者の方々からは、子どものことでいい報告や何かあった時の些細なやり取りをした時や受け渡しをした時に「ありがとう」と言われ、そういった時に良かったと思います。
2つ目は、子どもたちの日々の成長を目で感じることができることです。忘れ物をしていた子がしなくなったり、リフレッシュタイムの時に立ち歩いてしまって集中できない子が職員に言われる前に宿題を始めたりなどした時に良かったと思います。 今の所属施設だからこそ得られた経験ややりがいは?
- 日野一小学童クラブで働いていますが、この施設では指導員同士の連携がとても重要視されており、毎日のミーティングや情報共有が徹底されています。その中で、チームとして子どもたちを支えることの大切さや、子どもたち一人一人にあった適切な関わり方を得ることができます。自分とは異なる視点を学ぶことができ、より柔軟に子どもと向き合えるようになりました。
この仕事で成長できたことは?
- 毎日の関わりを通じて、子どもたちの些細な変化にも気づけるようになり、信頼関係を築けるようになったことが、私にとって大きな成長だと感じました。また、大規模な会社ということもあり、他施設との連携や、施設内でのチーム運営が重要であり、役割分担や情報共有を意識しながら働く中で、以前よりも周囲を見て動けるようになったと感じました。そして、協調性や観察力と育ったと実感しています。
成長できた理由は?
- 日々の職場での積み重ねで子どもたちと上手く関われるようになったと感じます。私は、やるべきことをやらない子に対してどうしたら伝わるのか、分かってくれるのか考えながら接していました。自分で考えて分からなくなった時には先輩たちに相談し、違うやり方を教わり、学ぶことができました。
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.07.25
回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「任せよう」と決めるときの判断軸は?
- 人を思いやる気持ちを大切に出来る…協調性を第一に柔軟性は大切にしていきたいと思います。多様性を認め、真実を見定められると嬉しいですね。
その判断の裏にある思いや、任せるうえで意識していることは?
- 唐突ですが…世の中誤解がない事はないと思います。子どもに向き合う姿勢も大人に向き合う姿勢も同じです。人を大切にする気持ちを誰もが持ち合わせていたら、未来は明るく生きやすい世の中になるのではと思います。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ451件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ワールドインテック(ITソリューションズ&サービス事業部(旧SI事業部))の現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2023.11.24
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 看護休暇が非常に助かります。
無給とはなりますが、年に5日分を子供の通院や行事出席に使えます。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.12.06
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 上流工程から下流工程まで業務を行っていて、使用する言語も一つではないためより多くの学びの機会を得ることができるところがおすすめです。
-
業種Webマーケティング、リサーチ
現職社員の口コミ787件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.12.23
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 新規事業として、まだ世間で広く知られていないサービスを提供している中で、お客様から深い共感や理解を得られたときは本当に嬉しい瞬間です。ただ理解してもらえるだけでなく、「このサービスが自分たちの課題を解決してくれる」とか「こういうものを探していたんだ」といった声をいただけると、自分たちの日々の苦労や努力に手応えを感じます。
その結果、少しずつ社内外に応援してくれる人(ファン)が増えていく様子を見ると、「自分たちの進んでいる道は間違っていないんだ」と確信できますし、社会に新しい価値を届けられている実感が湧き、ワークエンゲージメントが高まり、日々の仕事がより一層頑張れます。 そのために努力・工夫したことは?
- 会う人会う人に、きちんと自身の実現したい社会やサービスについて話すこと。
そこで得た気づきや学びを日々の営業活動やプロダクトの改善に活かし、良いサイクルを回していくこと。
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2023.07.26
回答者
30代 | 女性 | 0~3年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 【合っている人】
・組織貢献したい人
・社会貢献したい人
・意志が強い人
・裁量を持って仕事がしたい人
・前向きな人
【合わない人】
・受け身な人
・成長する気がない人
・趣味に時間を費やしたい人
・ネガティブ思考な人
-
業種法人営業
現職社員の口コミ483件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社フルキャストホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.09.16
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 世の中の動きに連動して派遣することで社会の大切なピースになっていると感じる時。
自分が入社した時はコロナ禍だったが、コロナ禍では予防接種会場やコールセンターへキャストの皆様を派遣させていただいたり。感染症状況が落ち着いて世の中が活発になれば、大規模開催へ切り替わったイベントや服の販売数が増加して忙しくなった物流倉庫でスポットでご就業いただけるキャストの方をご紹介したり。
感染症の影響でご本業からの収入が減ってしまい求職中の方や、働き方の多様性で副業先をお探しの方など求職者の皆様と、様々な理由で人材をお探しのクライアントをマッチングさせることができる。
日本の気候や、自分がニュースで観ている情勢、街中で見かけるイベント、ショッピングモールの店頭で販売している服、昼食のためにコンビニで購入するお弁当等ライフラインに派遣会社は必要なピースだと感じる度に「この仕事をやっていて良かった!」と思います。 そのために努力・工夫したことは?
- 世の中のニーズをキャッチできるようにアンテナを張ることです。
具体的には、必ず毎晩ニュースを観て世の中の流行りや情勢を確認しています。そして、入手した情報を新規既存問わず関連のクライアントへアウトプットすることで、実際にどのような顧客にどのような影響が出ているのか把握し、他の派遣会社よりもいち早く顧客のニーズに応えられるよう心がけています。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.09.17
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客様である企業様からの信頼を勝ち取り、依頼が増えていく過程に大きなやりがいを感じます。それは、自分の頑張りが数字として目に見える形で表れるからです。
実際、「担当者があなたに変わってから依頼するようになった」「あなたに任せて良かった」といったお言葉をいただくこともあり、それが何よりの喜びです。こうした個人の成果が課全体の数字に貢献できることも、私のやりがいにつながっています。 そのために努力・工夫したことは?
- 私は常にお客様の視点に立つことを心がけています。
お客様のご要望に100%応えるだけでなく、そのために何ができるかを一緒になって考え、時間をかけて寄り添うことを大切にしています。
他の営業担当者にはないきめ細やかな対応や、定期的な訪問を通じて、お客様との信頼関係を築いています。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ159件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 加藤建設株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・組織風土・価値観・合う人・合わない人・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.05.12
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- どんなつらい時でも前を向けるようになった。
成長できた理由は?
- 仕事をしてて嫌な時、苦しい時に上司から辛い時ほど、プラス思考で物事を考えれば気持ちも楽になり必ず上手くいくと教えてもらった。
理想の技術者像・社会人像は?
- 仕事は出来て当たり前なので、仲間を思いやさしくできる人になりたい。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 社員旅行や表彰制度など沢山の福利厚生が充実し社員を大切に思ってくれる。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 規制ばかりだと息苦しいが、会社が守ってくれる安心感。長く勤めれそう。
どんな人にとって良い会社?
- 不正をしない真面目で素直な人。
仲間を大切に思う人。
合わない人はどんな人?
- 権利ばかり主張する人は向いてない。
悪口を言ったり仲間を疑い深い人。 福利厚生・待遇面の魅力は?
- 数表勤続年彰や社員に負担のない社員旅行
仕事と生活への良い影響は?
- 数表勤続年彰はモチベーションアップになり金銭面での生活が充実している。
-
働く魅力・成長・キャリア・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.05.08
回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分なりに工夫した施工に対して、発注者・地域住民から感謝を伝えて頂けた時に、「この仕事をやっていて良かった」と思います。
また、構造物等が残り地域住人等に認識されていく事がやりがいになります。 そのために努力・工夫したことは?
- 発注者の要望も取り入れながら、地域に住む方のニーズに沿う様に施工内容を変更していく過程がある事です。
この仕事で成長できたことは?
- 専門系の学部を得てから入社しましたが、事前知識と実際で生かすことのできる知識に戸惑いながらも、経験からの知識を学び克服してきたことです。
成長できた理由は?
- 現場に携わる経験豊富な協力業者や、上司等の指導により新しい学びを経験する事が出来た。
理想の技術者像・社会人像は?
- 自分自身も経験を積んで、これからも自分自身も学び・若手社員の指導教育に挑戦したい。
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 協力業者が急に施工を行えない状況となり、急遽協力業者の選定・工程の調整に困難を極めた。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 会社および上司、仲間の助け・新規協力業者の施工技術により施工を完成できた。
自分一人ではこの困難を超える事は出来なかった。周囲の人に助けによって成り立っているのを教えてもらった。
-
業種法人営業
現職社員の口コミ65件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- リーテイルブランディンググループの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.10.06
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 「このデザインがどう売上や成果につながるか」を意識するようになったところです。前職では制作が中心だったので、デザイナーとして初めて“成果に直結するデザイン”を意識するようになったのは大きな成長だと感じています。
成長できた理由は?
- 営業資料や販促物など成果が求められるデザインに多く関わらせてもらえた環境があったからだと思います。「どう伝えれば成果につながるか」を自然と考えるようになり、自分でも目的やターゲットを意識してデザインすることを心がけてきました。その積み重ねが成長につながったと感じています。
評価制度や給与、キャリアについてどう思う?
- 評価制度や給与については、成果をしっかり見てもらえる環境だと感じています。特に、デザイナーであっても売上や反響といった“数字”に近い仕事ができるため、自分のアウトプットがどう貢献したかを実感しやすいのが魅力です。
また、裁量も大きく、自分の提案や工夫を活かせる場面が多いので、責任感とやりがいを持って取り組めています。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 忙しい中でも周囲に気を配り、自然にフォローしてくれる先輩方です。困っているときにさりげなく声をかけてくれたり、相談しやすい雰囲気をつくってくれる方が多く、そうした姿勢にいつも助けられています。このような関係性があることで、安心して仕事に取り組める環境が整っていると感じます。
尊敬する人から影響を受けたことは?
- 自分も周囲を見ながら動ける人になりたいと感じるようになり、チームメンバーに対して、できるだけ声をかけたり、気にかけるよう意識するようになりました。
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.10.14
回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 「やらない後悔よりやる後悔」という精神で、挑戦する人を正しく評価してくれる風土です
また、「吉凶は同より生ずる」という言葉の通り、
成功も失敗も同じ行動の延長にあると考える文化が根付いており、
失敗を恐れず次の改善に活かすサイクルが自然に回っている点も、この会社の大きな魅力です。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 私自身、新規プロジェクトなどこれまでにないテーマに取り組む中で、
正解のない課題に対しても「まず動いてみよう」と思える環境に何度も救われました。
上司や同僚も、結果だけでなく“やり切る姿勢”や“スピード感をもって挑戦したプロセス”を見てくれるため、新しい提案や改善策を出すときに迷いがなくなりました。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ355件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社インター・ベルの現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観・ここで活躍するには
口コミ投稿日 : 2025.09.17
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 社員同士のコミュニケーションが活発で上下関係にとらわれず意見を言いやすい風通しの良い社風があり、さらに「おもてなしの心で人々を幸せに」という理念を大切にしているため、社員一人ひとりがサービス精神を意識しながら働ける環境が整っています。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 風通しが良いおかげで、自分のアイデアを活かしながら工夫できるので、毎日やりがいを感じながら働けています。
自分の強みをどう業務に生かしている?
- 自分の強みは現場の状況をすぐに把握して柔軟に動けるところで、売場作りや店舗スタッフとの連携に活かしています。今後は、データ分析力を伸ばして、より効果的な提案ができるようになりたいです。
インター・ベルのPHILOSOPHYをどう受け止めている?
- 接客だけでなく現場全体に気を配ることだと思っています。売場を見やすく整えたり、迷っている同僚を困っている店舗スタッフをサポートしたりして、理念を日々の行動に活かしています。
-
働く魅力・仲間の魅力・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.09.19
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 契約社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 数ある求人の中から、私が媒体に反映した求人を見て、求職者様にご応募いただいた際は率直に嬉しく思います。
また、更なるキャリアアップのために奮闘される求職者様を尊敬し、応援する気持ちが自然と湧いてくる時にやりがいを感じます。 そのために努力・工夫したことは?
- 基本的にはクライアント企業様の名称や、ブランド名を伏せて媒体に掲載します。
しかし、それでは求職者様の立場で考えた際に情報が不十分であるため、できる限りどんな特徴の企業のどんなブランドなのかをイメージしていただけるよう工夫して求人内容をブラッシュアップしています。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 私の上長は、非常に親身に私の言葉に耳を傾けてくださり、個性や私なりの努力をしっかりと認めてくださる方です。
今では私にも後輩ができ、先輩という立場になった私のことを信頼していただき、後輩の育成については任せて貰っています。
一方で、不安が生じた際にはしっかりとフォローしてくださるので、丸投げではなく非常に安心して業務に取り組めています。 その人から影響を受けたことは?
- 簡潔に申しますと、人として上長のような人になりたいです。
人一倍忙しそうでありながらも、サポートしてくださるからこそ、私も成長して上長のサポートができるようになりたいと考えています。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 弊社は「おもてなし」の精神を掲げているのですが、私が入社したいと思った時から実際に採用されて働いている今も、やはり「おもてなし」の精神は素晴らしいと思っています。
それを自身の業務でどう体現しようかと考えるとモチベーションが上がります。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 販売職の方はお客様に向けて。
私のようなバックオフィス業務でも、画面の向こうの求職者様に向けて。
ずっとPCを見つめて業務をしていますが、その精神が支えになっています。 インター・ベルではたらく魅力は?
- たくさんの求人を扱う中で、販売員さんからどんどんキャリアアップができる業界です。
ジェンダー問わず、接客という見られるお仕事を経験する為か、皆さん年齢を重ねても若々しい印象の方が多い業界です。
どの業界でも、不安や迷いはあると思います。
でも、ファッションが好きという気持ちが少しでもあるならば、飛び込んでみても良いのではないでしょうか。
やってみないと勿体ないです!
全員が同じ方向を向いて頑張っている組織です!
一歩踏み出せば、私たち仲間が居ます! 残業や休みの取りやすさは?
- 残業をする際には上長への申請が必要です。
休日出勤をした際には、振替休日をできるだけ早く取るようにアナウンスがあります。
なかなか終わらない仕事の場合は進捗と終わりの目処を報告しています。
私はExcelで管理し、自身がわかりやすく時間短縮になるような工夫をして業務効率が上がったため残業はしていません。
-
業種回路・半導体・光学・システム設計
現職社員の口コミ513件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ワールドインテック(テクノ事業部)の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・仕事の原動力・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.03.07
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- まだ入社して1年と少ししか経っていないですが、担当営業の方が定期的に面談を行い話を聞いてくれるところや、1年間の目標を計画し、昇給などグレードが上がり評価してくれるところです。
そのために努力・工夫したことは?
- 配属先の方との積極的なコミュニケーションや、業務に対する向き合い方(わからない部分はわからないままにせず、しっかりと確認し聞いて教えてもらう)などです。そうする事で仕事を任せてもらえたりします。
当たり前のことかもしれませんが、それを継続して行くことが大切だと感じます。 仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 知識と資格取得、後は給与面(昇給・賞与)です。
そのきっかけ・理由は?
- 現在配属されている場所で知識を身につけながら資格取得をし、今後移動して配属された場所で活かしていき即戦力になりたいと日々の業務を行っていく上でそう思いました。後は給与面は私が頑張って1年間過ごしてきた評価をしてもらいモチベーションに繋がると思いました。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 合理的な考えを持った人です。その方はしっかりやる部分はやる、抜くところは抜くなどメリハリができており、考え方なども参考になります。
その人から影響を受けたことは?
- 私自身あまり考えずに動いてしまう部分があるのですが、作業をやる前にまず考えて何をしないといけないのかや、教えてもらった事を違う場面でも応用できないかなど私自身の考え方とは違うのでやってみようと影響を受けています。
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.03.06
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 資格取得を推奨していること。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 自己学習のモチベーションになっている。
学んだことを仕事に活かせていること。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ57件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社マルエツの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・働き方・ワークライフバランス・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.09.11
回答者
40代 | 女性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 従業員、お客様ともに様々な方と出会えることで、自分のものの見方が広がった点は、この会社に入社してよかったと感じます。
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 私は子供が2人いるのですが、それぞれしっかり産休・育休をとって、現在も時短で働いています。中学校入学直前までとれるので、安心して働ける点がとてもありがたいです。
福利厚生・待遇面の魅力は?
- やはり従業員割引は大きいですね。仕事帰りに店舗で10%割引でお買い物できるので、本当に助かっています。
-
働く魅力・成長・キャリア・仲間の魅力・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス・選考で感じたこと
口コミ投稿日 : 2025.09.24
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- レジでお客様との対話をしていく中で直接お礼を言われたときや、自分の頑張りを認められて、昇進したときは頑張ってきてよかったと思いました。
自分の実力を示せば、明確にステップアップできるところはこの仕事をやっていてよかったと感じるところです。 そのために努力・工夫したことは?
- 管理職との対話を増やして、どういう考え方を持てばよいかを常に考えて行動すること。
だれとでもコミュニケーションをとっていろんな考え方を吸収するように意識しています。 この仕事で成長できたことは?
- 人と話すことが楽しいと思うようになった。
その人に会った対話や対応をできるようになった。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 前任の店長はとても尊敬しています。
考え方から、人とのかかわり方、仕事をして今後ステップアップしていく中で、必要なことを都度教えていただきました。
従業員を大切にできる店長だったので、自分自身をそうありたいと思います。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 入社した時よりも、より頑張れば頑張っただけ評価してもらえる人事制度になっていることがいいなと思いました。
その人その人にあった輝ける場所で働くことができる点 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 5連休の夏休みや、半日有給等を利用して、午後から遊びの予定を入れることも可能な点は働きやすい点だと思います。
選考中に感じたこの会社の魅力は?
- インターンシップからずっと親切に対応していただいて、人事の人柄の良さから入社を決めました。
活動の中で共感してもらったり、楽しみながら活動できたことが魅力に感じました。
入社したら頑張りたいことは?
- 今後は管理職を目指して、全部門の業務把握と数字面が弱いので、少しずつ勉強しながら成長していきたいと思います。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ214件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 恒和システム株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.09.27
回答者
40代 | 女性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 大きなことではありませんが、小さなことで小さな喜びの積み重ねです。
お客様にありがとうございますと言われた時、レビューや会議をテンポよく進められた時、不具合の原因がわかった時、テストを順調に完了できた時、メンバーの質問に答えて解決した時、メンバーとの雑談が楽しかった時などです。 そのために努力・工夫したことは?
- 賢い人をよく観察すること。
自分でも調べること。
うまくいかないことの方が多い毎日ですが、苦労した方が後々良い事につながる事が多いと実感しています。
-
入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.09.27
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員恒和システムに入社を決めた理由は?
- 社員の方々が皆温かく接してくれたことが決めた理由です。
これから働く会社として人間関係を重視していたため、採用を通じて会社の良い雰囲気、人の温かさを感じたため入社を決めました。 入社してから分かった魅力は?
- 新しく気づいた魅力としては教育が充実していることです。
内定者の段階から1年目の教育、フォローが手厚く学ぶ機会が非常に多いです。
また、異動した際にも先輩社員からのフォローが多く働きやすい環境です。
-
業種Webマーケティング、リサーチ
現職社員の口コミ75件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社Massive Actの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.04.23
回答者
30代 | 女性 | 4年~10年この会社ならではの働きやすさや魅力は?
- 仕事に対して熱量や成長意欲があり、常に自分をアップデートし続けていきたいという心構えを持つ人が合う。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.02.22
回答者
30代 | 男性 | 0~3年この会社ならではの働きやすさや魅力は?
- 企業規模に対する福利厚生の充実度が良い
企業理念が働きやすさや働く魅力にどうつながっていますか?
- 個々がミッションである「変革の起点」となれるよう、常に成長意欲をもって働いていると感じる。そのため、切磋琢磨しながら互いに成長し合うことが出来る。
業務フローが働きやすさや働く魅力にどうつながっていますか?
- 特定の人に業務が偏らないよう、常にメンバーのリソース状況を確認し適切な業務分配をしてくれている。またメンバー自身も誰が対応しても大丈夫なように業務のマニュアル化を徹底しているため、常に改修・改善しながら一定のレベルを担保で来ている。
あなたのモチベーションにつながっているこの会社ならではの取り組みや文化は?
- 課題だと感じる点があれば、部下からでも積極的にMTGセットし、上司の時間をもらって議論が出来る環境である。自らタスクを作り出し完遂する風土になっているので、それぞれが手が空いたときは別業務に従事する習慣が身についている。
人間関係が働きやすさや働く魅力にどうつながっていますか?
- 基本的に高圧的な上司ではないため、上司と部下の関係としては悪いとは思わない。
男女差別もなく、女性でも出来るメンバーはどんどん待遇が上がるし、唯一の管理職も女性が就任している。 待遇や制度が働きやすさや働く魅力にどうつながっていますか?
- 定期的に体調の良し悪しを確認してもらえるので、違和感があったときは早上がりする等の相談が出来る。休日も取りやすく、福利厚生制度も充実していると感じている。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ364件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社エーエスエルの現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.08.13
回答者
40代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 社風としてまず第一に感じているのは「強制しない」ところです。親睦会や社員旅行、同好会など業務以外の活動も活発ですが、参加を強制されることはありません。上司などから何故参加しなかったのか?などと聞かれることもありません。働く現場を決める際、強制的に決められてしまうこともありません。自身で主体的に選択、決定し、納得して働くことが出来ます。
第二に感じるのは「決定のスピードが速い」ところです。新しい人事評価制度や研修制度などを取り入れるのが速く、ダメなら改善するというスピードも速いです。私たちが困っているときには、何に対して困っているのか、どうすれば解決するのかという上層部の決断も速いです。 どんな人にとって良い会社?
- 社風として「強制しない」会社なので、自分の意見を持っている方、自分で選択し、自分で決めた目標に向かって頑張れる方にとっては良い会社です。
また、研修制度も充実しており、取得した資格によっては報奨金が出る場合もありますので仕事をしながらスキルアップしたいという方にとっては良い会社です。
どのように働きたいか?ということをきちんと汲み取ってくれる会社なので、ワークライフバランスを大切にしたいという方も、どんどんキャリアを積みたいという方にとっても良い会社です。
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.08.12
回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 既存スキルを活かしたい人、新しいことに挑戦したい人、誰かにフォローされつつ頑張って行きたい人など、考え方は千差万別ですが、エンジニアファーストのためどの方にも一律でチャンスがある会社だと思います!
-
業種機械・機構設計、金型設計、CAD・CAM
現職社員の口コミ304件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社前川製作所の現職社員の口コミ・評判
-
入社理由と入社してわかったこと・働く魅力・辞めなかった理由・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.09.25
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 私の所属する食品部門の仕事は、日本や世界の「食」を支えるコールドチェーンに深く関わっています。特に、自分が携わった冷却設備を通じて生産された製品を実際に店頭のショーケースで目にした時、この仕事の社会的な価値と大きなやりがいを実感します。つい周囲からも「いつまで冷凍食品コーナーにいるのか」と指摘される事もあり、お恥ずかしいかぎりです。
また、もともと海外志向で入社しましたが、入社後早い段階から海外業務に挑戦できたことも、この仕事を選んで良かったと感じる理由の一つです。
業務の中では、サービス、施工、そして海外駐在での技術営業と、部門を横断しながら経験を積んできました。入社当初は分からなかったことも、経験を重ねるにつれて視野が広がり、専門性を高めると同時に多角的な視点を養うことができました。これらの経験を通じて成長を実感できる環境に身を置けていることを、本当に良かったと感じています。 そのために努力・工夫したことは?
- 入社前は会社や事業に関する知識がほとんどなかったため、まずは積極的に受け入れること、学び続ける姿勢を大切にしてきました。営業・設計・施工・サービスといった幅広い業務を経験する中で、お客様の要望や自社の強みを踏まえ、現実的かつ最適な提案ができるよう試行錯誤を重ねています。現在は、将来を見据えた目標に対してどのようにアプローチするかという視点も持ちながら、日々の業務に取り組んでいます。
海外で働く中では、異なる価値観や習慣、仕事の進め方に直面します。その際にはTPOを意識し、異文化と自分の考えをうまく調和させることを心がけています。こうした経験から得られる学びや挑戦は、自分自身の成長と大きなやりがいにつながっています。 “前川製作所らしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- マエカワは営業・設計・製造・施工・サービスを一貫して担い、幅広い市場に多様な製品を提供しているため、部門ごとに特色があります。その上で、次のような価値観が根付いていると感じます。
1)自主性を尊重する風土
放任ともとれますが、個人の裁量を認めてくれるため、目標に対して自ら考え、実行することが求められます。責任も伴いますが、自分の工夫や挑戦を仕事に反映できる環境は、大きなやりがいにつながっています。
2)人と人のつながりを大切にする文化
業務は幅広く専門性が高いため、一人で完結する事はできません。そのため、周囲との連携や顔の見える関係づくりがとても重要です。経験豊富で専門的な知識を持つ先輩社員も多く、頼れる存在が身近にいるのは安心できる点です。
3)「グローバル × ローカル」への姿勢
弊社は早くから海外に進出し、世界各国に拠点を構えて現地の仲間とともに事業を展開しています。グローバルな広がりを持ちながらも、各地域のニーズをくみ取り、現地に根ざした事業を進めている点は大きな特徴です。こうした柔軟で多様性を尊重する姿勢こそが、マエカワらしい企業文化だと感じています。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 自主性を尊重してくれる風土のおかげで、自分のアイデアや工夫を仕事に反映できることが、大きな「働きがい」になっています。任された目標に対して自ら考え、挑戦できる環境は、責任感と同時に大きな達成感をもたらしてくれます。
また、経験豊富な先輩や専門性を持った仲間が身近にいるため、わからないことを気軽に相談でき、一人で抱え込まずに進められる点は「働きやすさ」につながっています。
さらに、海外拠点での業務や現地に根ざした事業展開に関わることで、異文化を理解しつつ視野を広げられるのも大きな魅力です。グローバルかつローカルな視点で挑戦できる環境は、日々の成長を実感させてくれると同時に、モチベーションの源にもなっています。 辞めようと思ったことは?
- 体力的・精神的にハードな仕事はありましたし、大小さまざまな失敗をして、自分の実力不足や準備不足を痛感し、周囲にご迷惑をおかけしたことも多々ありました。ですが、それだけを理由に辞職を真剣に考えたことはありません。
ただ、入社から数年後に「自分はなぜこの仕事を続けるのか」と悩んだ時期があります。夜中に機械を直しながら、海外で働きたいという自分の希望となかなか結びつかず、このままでは理想と現実がずれていくのではないかと不安を感じたのです。海外駐在の機会は事業や現地の状況に左右されるため、自分の努力だけではすぐに実現できず、葛藤を抱えたこともありました。 なぜ踏みとどまれた?
- それでも希望を伝え続け、日々の業務に真摯に取り組む中で、運にも恵まれ、海外駐在の機会を得ることができました。
当時、私は候補者の中で決して上位ではなかったものの、上位の方が辞退された際に、部署の周囲から「海外業務を本気でやりたがっている」「日々の仕事に真面目に取り組んでいる」「知識や経験はまだだが挑戦させる価値がある」という評価をいただいたと聞きました。
この経験を通じて、自分の意志を持ち続け、発信し続けること、そして日々の仕事に真剣に向き合うことが、チャンスを引き寄せる力になると学びました。 入社理由は?
- 当時、私はもともと海外志向を持っていたため、海外拠点が多く積極的に進出していたマエカワに大きな魅力を感じました。
また、様々なご縁で出会った社員の方々と接する中で、企業風土や価値観にも強く共感しました。特に「さん付け文化」に代表されるフラットで尊重し合う関係性や、「無競争思考」「共創」といった互いを活かし合う姿勢、そして長く活躍できる環境づくりへの取り組み、価値観に惹かれたことが、入社を決めた大きな理由の一つです。 実際に入社してわかったこと
- 入社してから特に魅力だと感じたのは、「失敗への許容度」と「人材の厚み」です。これは自分自身の経験にも当てはまりますし、全社的にも大きな特徴だと思います。
マエカワは海外でも積極的にビジネスを展開しており、そこには新しい挑戦に果敢に取り組む体力とマインドを持つ人財が数多くいます。同じことを繰り返すだけでは成長は望めませんが、失敗を恐れず挑戦を続けられる環境を持つ会社は、実際には多くはないでしょう。私のようにまだ経験が浅い段階でも挑戦の機会を与えてくれる点は、特に魅力的だと感じています。
そして、その挑戦を支えているのが、厚みのある組織とチーム力です。個人ではなく「このチームだからこそ成し遂げられる」という点に、入社後より一層の魅力を感じています。
-
働く魅力・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.10.07
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 日本国内に限らず、世界各国において機器の立ち上げや試運転作業に携わってまいりました。現地での作業の中で、チームメンバーの方々から「あなたが来てくれて本当に良かった」「次回もぜひ来てほしい」と言っていただけた時には、この仕事に携わっていて本当に良かったと心から感じます。また、そのような言葉をいただくことで、自分の仕事が現場に貢献できている実感が湧き、大きなやりがいを感じています。
そのために努力・工夫したことは?
- 前川は、さまざまな業種のお客様に製品を提供しており、それぞれの業種ごとに設備やご要望の仕様も大きく異なります。そのため、私はできるだけ多くの業種の案件に携わることで、自分自身の経験の幅を広げ、得た知見を次の案件に生かせるよう常に心がけて仕事に取り組んでいます。
“前川製作所らしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- この会社らしいと感じていて、私が特に気に入っているのは、
「全国に仲間がいて、諸先輩方が築いてきた相談しやすい風土があること」です。
仕事は基本的に自分の判断で進める場面が多く、当然責任も伴いますが、困ったときには
全国にいる仲間に相談できる体制が整っており、1人で抱え込まずに業務に取り組めるのが、
この会社の大きな特長だと感じています。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 相談しやすい風土と、全国にいる仲間の存在は、私にとって大きな安心感につながっており、
働きやすさの面でとても助けられています。仕事を自分の裁量で進められる環境はやりがいにもなりますが、同時に判断に迷うことや責任の重さを感じる場面もあります。そんな時に、気軽に相談できる先輩や仲間がいることで、必要以上にプレッシャーを感じることなく、前向きに業務に取り組むことができています。
-
業種法人営業
現職社員の口コミ342件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社シバタの現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.01.29
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 雑草魂。あきらめず、なにがあっても立ち上がる、次につなげる。そしてまた新たな目標に向かう。いい時もあれば、悪い時もあるが下を向かず突き進む。自分にとってのテーマでもあると思ってます。なにかにつまずいて迷ったり、立ち止まってしまったときは、この雑草魂という言葉を思い出し、また頑張ろうという気持ちが湧いてきますのでとても気に入っていますし、励みになっています。これからも雑草魂で頑張っていきます。
あとは、何かを成し遂げようとする強い気持ちと新たなことにチャレンジをするというチャレンジ精神があるというところは自分も貢献していきたいと思います。
人情感もとてもあふれている会社だと思います。人との繋がりがあってそこからまた輪が広がる。とても魅力的なことだなと思います。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 充実した休暇制度によりプライベートで一度気持ちを安定させ、また充実した気持ちで1週間頑張ろうと思えるようなところが両立に役立っているところかと思います。
やはり不安定な感じではいいパフォーマンスもできないですし、自分のなかでモヤモヤが残ってしまうので一度リセットできる時間が設けられているということがとてもいいと思います。そしてこれからも頑張っていこうと思う気持ちになれます。働き方についても自分の意見だったり思いを聞き入れてくれたりというところでしょうか。そういうところでやる気に繋がったりもするので大事なところが補えてると思います。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.10.23
回答者
40代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 明日を支える仕事、つまりは無くてはならない仕事です。様々な商材を扱う為、多方面からの要望、依頼が後を絶たないです。また、日本各地で起こる災害等に即時対応できるフットワークの軽さは、脱帽するばかりです。先人達の作り上げてきた歴史や信用と、一言では語ることができません。
沖縄以外に拠点があるのですが、年に1回開催されます、社員総会では各地のシバタマンが集結し、労いあう会があります。500人以上の社員が一同に集まるのはまさに圧巻です。
隔年で海外で開催されますのも、モチベーションの向上に繋がります。
私には子供が3人いるのですが、将来の就職先はシバタと教育してる程の愛着感があります。
シバタで良かった。シバタがいい。この言葉に嘘はありません。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 工場見学の際、引率する時。
製造職の為、成形難の物が出来た時。
モノづくりの奥深さの探求時。(この先も)
責任の幅が広がってきた時。