メインコンテンツにスキップ

現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧

COMPANY REVIEWS

企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。

業種機械・機構設計、金型設計、CAD・CAM

現職社員の口コミ387

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社前川製作所の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・働き方・ワークライフバランス・辞めなかった理由

口コミ投稿日 : 2025.09.25

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

製造業としては、弊社製品が業務用冷凍機ということもあり、重量が10t以上のものが大半です。その製品を一から形にしていき、完成した際の達成感は大きく、「この仕事をやっていて良かった!」と思います。
ケミカルプラントや海外向けの製品では外形の大きさはもちろん、金額もかなり大きい製品を製作しますので、その仕事を完了したときの達成感は素晴らしいものがありました。

そのために努力・工夫したことは?

製品を製作する上で、色々なスキルや資格が必要となります。
弊社では資格取得のサポートが厚いので安心して取り組め取得費用の補助も負担してくれます。
今では様々な資格習得をし製作できる幅が増え、その分の達成感を感じられ充実した気持ちで日々仕事が出来ています。

働き方についての実態は?

私には今、6歳と1歳の子供がいます。育児世代として、急な子供の体調不良により休暇を取ることが多くありますが、有給休暇とは別に育児世代向けの有給休暇が設けられており、仕事と育児の両立がしやすい環境です。
職場環境も休暇を取得しやすいので、気持ちのリフレッシュに休暇を取得することもできます。
残業は部署や負荷にもよりますが、私がいるところの平均値をみると月々10~30時間です。残業ができる方と難しい方はいますので、そこへの理解は十分にある職場だと思います。

残業や休みの取りやすさについてどう感じている?

残業に関して、協力を求められることもあるかと思いますが、自身のできる範囲で良いと思います。その人によってのワークライフバランスを尊重してくれます。

休みの取りやすさでは、場合によっては配置転換もありますが、私のように育児世代であったり、親の介護が必要な方はいらっしゃいますので、その人にあった働き方ができる会社だと思います。

辞めようと思ったことは?

3年目の秋に、製造グループ内の小型製品製作チームから標準から大型製品製作チームへ異動し、それまで作ってきた物とは全く違うものを製作することとなりました。
試行錯誤しながら製作していましたが、手直しや不具合が多く自信がなくなってしまい向上心を保つことが難しくなったことがありました。

なぜ踏みとどまれた?

当時、同じ工程の先輩がそういった問題があるたびに親身になって相談に乗っていただきました。
分からないことがあればすぐ聞いてという言葉に甘えさせていただき、その方のやり方の真似をしたりして少しずつできるようになりました。
出来る幅が増えるごとにステップアップできる製品のものつくりに関わらせていただき、経験と知識を与えてくれました。
今では後輩達に、同じように経験と知識を身に付けてもらえるように日々人材育成にあたっています。
働く魅力・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.10.07

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

日本国内に限らず、世界各国において機器の立ち上げや試運転作業に携わってまいりました。現地での作業の中で、チームメンバーの方々から「あなたが来てくれて本当に良かった」「次回もぜひ来てほしい」と言っていただけた時には、この仕事に携わっていて本当に良かったと心から感じます。また、そのような言葉をいただくことで、自分の仕事が現場に貢献できている実感が湧き、大きなやりがいを感じています。

そのために努力・工夫したことは?

前川は、さまざまな業種のお客様に製品を提供しており、それぞれの業種ごとに設備やご要望の仕様も大きく異なります。そのため、私はできるだけ多くの業種の案件に携わることで、自分自身の経験の幅を広げ、得た知見を次の案件に生かせるよう常に心がけて仕事に取り組んでいます。

“前川製作所らしい”と感じる組織風土や職場環境は?

この会社らしいと感じていて、私が特に気に入っているのは、
「全国に仲間がいて、諸先輩方が築いてきた相談しやすい風土があること」です。
仕事は基本的に自分の判断で進める場面が多く、当然責任も伴いますが、困ったときには
全国にいる仲間に相談できる体制が整っており、1人で抱え込まずに業務に取り組めるのが、
この会社の大きな特長だと感じています。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

相談しやすい風土と、全国にいる仲間の存在は、私にとって大きな安心感につながっており、
働きやすさの面でとても助けられています。仕事を自分の裁量で進められる環境はやりがいにもなりますが、同時に判断に迷うことや責任の重さを感じる場面もあります。そんな時に、気軽に相談できる先輩や仲間がいることで、必要以上にプレッシャーを感じることなく、前向きに業務に取り組むことができています。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ411

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社インター・ベルの現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力・ここで活躍するには

口コミ投稿日 : 2025.09.16

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

今の上司の方はどれだけ忙しくても一人一人に対して真摯に向き合ってくださり、時には現場に入って運営のサポートをしてくださるので、上司としてだけではなく人としてとても信頼しています。また、部下に指示を出すだけではなくまずは自分で取り組む姿勢を見せてくださることで、私たちも安心して新しい取り組みにチャレンジする意欲がわきます。

その人から影響を受けたことは?

業界未経験だったこともあり、売上というものをなんとなくでしか捉えられていなかったのですが、より解像度が深まって具体的に売上を伸ばしていく接客方法へ舵を切れたのが一番大きいです。また、ポジティブな言葉をかけてくださるので、私も周りのスタッフに対して日頃からポジティブな声掛けをしようと思えるようになりました。

自分の強みをどう業務に生かしている?

人と話すことが好きなのと、営業職経験があるのもあいまって、心地いいテンポでの接客ができていると思います。今後はインバウンドの方にも同じような接客ができるよう、会社の福利厚生を使って英会話を勉強したいと思っています。

インター・ベルのPHILOSOPHYをどう受け止めている?

ただ商品を売ったり売上だけを考えるのではなく、お客様への心配りというものを念頭に置くことを忘れてはならないと受け止めています。私たちの接客がブランドの印象を大きく左右することを忘れず、勤務中の言動や所作の細部まで丁寧にするように意識しています。
働く魅力・仲間の魅力・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.09.19

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 契約社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

数ある求人の中から、私が媒体に反映した求人を見て、求職者様にご応募いただいた際は率直に嬉しく思います。
また、更なるキャリアアップのために奮闘される求職者様を尊敬し、応援する気持ちが自然と湧いてくる時にやりがいを感じます。

そのために努力・工夫したことは?

基本的にはクライアント企業様の名称や、ブランド名を伏せて媒体に掲載します。
しかし、それでは求職者様の立場で考えた際に情報が不十分であるため、できる限りどんな特徴の企業のどんなブランドなのかをイメージしていただけるよう工夫して求人内容をブラッシュアップしています。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

私の上長は、非常に親身に私の言葉に耳を傾けてくださり、個性や私なりの努力をしっかりと認めてくださる方です。
今では私にも後輩ができ、先輩という立場になった私のことを信頼していただき、後輩の育成については任せて貰っています。
一方で、不安が生じた際にはしっかりとフォローしてくださるので、丸投げではなく非常に安心して業務に取り組めています。

その人から影響を受けたことは?

簡潔に申しますと、人として上長のような人になりたいです。
人一倍忙しそうでありながらも、サポートしてくださるからこそ、私も成長して上長のサポートができるようになりたいと考えています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

弊社は「おもてなし」の精神を掲げているのですが、私が入社したいと思った時から実際に採用されて働いている今も、やはり「おもてなし」の精神は素晴らしいと思っています。
それを自身の業務でどう体現しようかと考えるとモチベーションが上がります。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

販売職の方はお客様に向けて。
私のようなバックオフィス業務でも、画面の向こうの求職者様に向けて。
ずっとPCを見つめて業務をしていますが、その精神が支えになっています。

インター・ベルではたらく魅力は?

たくさんの求人を扱う中で、販売員さんからどんどんキャリアアップができる業界です。
ジェンダー問わず、接客という見られるお仕事を経験する為か、皆さん年齢を重ねても若々しい印象の方が多い業界です。
どの業界でも、不安や迷いはあると思います。
でも、ファッションが好きという気持ちが少しでもあるならば、飛び込んでみても良いのではないでしょうか。
やってみないと勿体ないです!
全員が同じ方向を向いて頑張っている組織です!
一歩踏み出せば、私たち仲間が居ます!

残業や休みの取りやすさは?

残業をする際には上長への申請が必要です。
休日出勤をした際には、振替休日をできるだけ早く取るようにアナウンスがあります。
なかなか終わらない仕事の場合は進捗と終わりの目処を報告しています。
私はExcelで管理し、自身がわかりやすく時間短縮になるような工夫をして業務効率が上がったため残業はしていません。

業種Webマーケティング、リサーチ

現職社員の口コミ821

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.01.28

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

一番は、他の人がうまく行った時や、成果が出た時に自分のことのように喜べるところです。

成長できた理由は?

目標達成に向けて、先輩や上長が自分の時間を惜しまずに振り返りや相談に乗ってくれるところです。
初アポ時には、事業部総出で祝福してくださったこともありました。
この環境があってこそ、他の人の成果に自分も嬉しくなれるのだと思います。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2023.07.28

回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

?人の力
 これが一番だと思います。
 「この会社に出会えて本当によかった」と思える理由です。
 全研本社で出会った人は、”会社の人”というより、同志です。
 全研本社をやめる日が来たとしても、ずっとずっと付き合わさせていただきたい人もいます。
 正直、つらいなあって思うこともあります。
 下を向こうと思えばいつでも向けます。
 でも、下を向かせないで、時には一緒のペースで横にいてくれる同志に囲まれて仕事をしています。
 これが全研の良いところです。

?それぞれが輝ける場所がある
 「頑張れ!」ではなくて、「らしく頑張る」を大切にしてくださっていると思います。
 一人一人がどうやったら輝けるかを考えて、業務を分けたりしてくださいます。

業種個人営業

現職社員の口コミ63

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

エフエルシープレミアム株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.17

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

部下やお客様など、誰かに気づきを与えられるくらいに、自分の視野を広げられるお仕事だと思っています。
それは、部下もお客様も、関わる人の人数が多いからこそ、自分が触れられる人の数が多く、その分だけ、引き出しを増やすことができるし、それをアウトプットするチャンスも多いからだと思ってます。
実際に、お客様に、お姉さんだから契約するわ!って言ってもらえたり、部下から、○○さんのアドバイスのおかげで、結果を上げられましたと言われた時に、やりがいを感じられていると思います。
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.05.26

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

完璧主義で失敗を恐れて挑戦できていなかった人生から、
「まずやってみよう」と失敗を恐れず挑戦する人間性を培うことができました。

入社半年後の査定で、昇格することができず同期に負けました。
落ち込んでいるときに慰めてくれるだけでなく、
上司が「失敗の数が圧倒的に足りてなかった」ということに気づかせてくれました。
上司も、私が失敗の数を増やせるような環境づくりや問いかけをし続けてくれて、
入社1年で昇格することができました。

完璧主義が悪いわけではなく、うまく使い分けていくことを学べたと思います。

業種インフラエンジニア(設計・構築)

現職社員の口コミ133

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社テクノクリエイションの現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観・働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.02.16

回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 契約社員

会社の魅力とその理由は?

ITに詳しくなくても、入社後2ヶ月の研究で弊社の業務内容の説明、資格の取得を目指し研修があります。
講師の方が話しやすいので、悩んでいるところを気軽に相談できます。
私はまだ入社して数ヶ月しか経っていないので、詳しくしれている部分は少ないですが、過ごしやすい、相談しやすい会社だと思っております。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

自分の仕事がクライアントにとってどう働くのか考え、行動し求められている事より少し上の事が出来た時、達成感や、やりがいを感じます。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.02.27

回答者
40代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

IT業界未経験でも働く事が可能。
業務形態により業務内容は様々。
社長(役員含む)との距離は近い。
会社への貢献、取得資格等による評価はあるが勤続年数も給与のベースになっている。
社員1人の言葉や提案について検討する機会(会議)がある。
年功序列制度+評価による給与形態
資格手当(高難度であれば付与期間も長く、金額も多い)

おすすめする理由
会社の制度やルール、など提案したことが実現する機会がある。また、そういった声や提案は面倒くさがられずひょうかされる。
業務形態が派遣、請負ということもあり、派遣請負先は大手企業が多く、業務環境はホワイトである。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ114

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ホームセンターバローの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.10.17

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この1年で自分が成長したと感じるのはどんなところ?

社員としての基礎を多く学べましま。電話対応や生体販売、接客など基礎ができてきた気がします。上司や周りのパートさんが教えてくださって、自分の知識が増えたからそこできたことだと思います。生体販売では、爬虫類のことなど全然知らなかったけど、空いた時間に用品のことや、生体の特徴を教えてくださってお客様に質問していただいた時にすぐ答えるとこができました。電話対応など、慣れれるように積極的にとったり、店内放送なども多くやらしていただいてたくさんの経験をさせて頂きました。今までできなかったことが、できるようになるととてもやりがいも感じますし、楽しいなと思えることも増えました。やったことを認めて褒めてくれる方が多くていつも嬉しいです。
入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.10.17

回答者
10代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

入社理由は?入社してわかったことは?

入社した理由は元々接客業をしたいと思っており、その中でも今まで学んできたことをいかせる仕事につきたいと思ったからです。そして御社の企業理念にもある「創造.先取.挑戦」という言葉から、新しいことにも沢山挑戦でき成長できる会社だと感じました。面接の時には、1人1人の意見に寄り添い、困った時には助け合う会社だと感じました。働き出してからも覚えることは沢山ありますが、先輩方が一から優しく教えてくださったり、困った時には一体となって助けてくださる姿があり、入社前の印象と同じでした。そして部門も多いため、知識も沢山いれないといけないですが、やりがいがすごくある仕事だし、自分の意見を尊重してくれたり、色んな経験ができます。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ72

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社シュゼット・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.11.05

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事をやっていて良かった!と思う瞬間は?

現在自分は空港販売を担当していまして、国際線で色々な国の方とコミュニケーションを取ることから、シュゼットのブランド価値を実際に体感し、仕事を通じて自分自身の成長にも繋がると思います。そして空港で自社の好きな商品を世界中の皆様に紹介でき、広めることからやりがいを感じています。

お客様の人生の節目に寄り添えたと感じた印象的な出来事は?

アンリシャンルパンティーの店舗で働いている時に、お客様のご要望にお応えしてチョコプレートに絵を描いてました。仕事の一環なんですが、上手くできた時にお客様から褒めていただき、喜んでもらえると自分もその幸せを分けてもらいました。お客様の「人生の大切な節目」が素敵な一日になりますように、丁寧な接客に心をかけました。

同期や働く仲間とのつながりを感じられた瞬間は?

店舗と本社両方に働いてまして、シュゼットは相談しやすい環境を持っている企業だと実感しています。アルバイトさんから上司先輩まで、優しい方が多くいらっしゃる、そして仕事に対して熱意を持っていて、悩んでいる時に気軽に相談乗ってもらえることから、働く仲間とのつながりを感じます。
働く魅力・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.11.12

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事をやっていて良かった!と思う瞬間は?

私は菓子製造に携わっています。シュゼットは海外での店舗数が拡大したりと海外展開している中、社内でも海外の方と関わることが増えてきていると感じています。時には、イベントで店舗にたつこともありますが、その際にも外国人のお客様をよくお見受けします。
私はその時に改めて自社のブランド力と認知度の高さを実感しました。コミュニケーション面で難しさを感じることもありますが、伝え方等学びも沢山あり、これからも海外の方にもより愛される製品を作りたいという気持ちが高められるという点で『ここで働いていて良かった』と感じています。

「この職場・この働き方だから頑張れる」と感じたエピソードを教えてください。

土日勤務もありますが、休みたい時に休めるのはシュゼットの魅力だと感じています。
以前も、友人と休みを合わせて旅行に出かけたり、日程の決まっている平日のアーティストのライブにも出かけました。
充実した休日を過ごすことで、仕事もより集中して取り組めています。

業種インフラエンジニア(運用・保守)

現職社員の口コミ89

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

エヌエスイー株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・仲間の魅力・組織風土・価値観・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.10.14

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 21年~ | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

社員の抱える問題を明確にし、本人に「自分の問題点が分かった」と言って貰えたことです。
ある社員本人が認識している問題点について、対策を立て実施していましたが期待する成果が出ませんでした。
このため、改めてヒアリングを実施し多方面から原因を探ることにしました。
結果として、本人が全く認識していないところに大きな問題点があることが分かりました。新たに発覚した問題点は、もとより多方面から対策を立てることで一定の成果を上げることができ上記の言葉を得るに至りました。
今でも励みになっている言葉です。

そのために努力・工夫したことは?

以前はSEとして色々な案件を経験することが出来ました。その中で、お客様より環境の改善策や新たな運用方法を求められることが多くありました。特に工数を掛けず実効性の高いものが求められる傾向が高かったため、普段からお客様にとって工数を掛けず成果が出せるアイデアを貯めるようにしていました。アイデアはお客様のルールや環境を熟知するほど思いつきやすくなると感じています。
現在は人事関連のお仕事をさせていただいていますが、根本のところは同じだと思って本人に寄り添い、なるべく実施負荷の低い是正対策なり育成計画を立てるようにしています。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

厳しさは優しさの一側面であることを教えてくださった上司がいます。
私の部下がミスをしたことがありました。
私は部下のミスを叱ったものの、これ以上は逆効果と考え私の上司に部下がお叱りをいただかないよう、ミス対策等はほとんど私が考え上司に報告しました。
上司は私が対策を立てたことを見抜き以下のお叱りをしていただきました。
「本当の反省を促すならば、貴方が彼を強く𠮟るべきだ。その反省を元に対策を立案しなければ本人にとっては根本的なところで意味をなさなくなる」
人を思い正しく導きたいのであれば、厳しく相手を律する必要もある。優しさの向け方は相手の手間を省くことではないと学びを与えてくれました。
今でも感謝し尊敬しています。

その人から影響を受けたことは?

物事を安易に判断してはいけないと思うようになりました。
具体的には、今(近未来)だけを想像するのではなく、この決断が将来どのような結果を与える可能性があるか考えるようになりました。
まだまだ、力不足ですが上司のように人に寄り添って考えられる人間になりたいと思っています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

人を大事にするところです。
特にスキルアップ支援の取組みが素晴らしいと思っています。
真摯に対応する姿勢が認められれば、学習に必要な書籍を会社が購入し貸出しをしてくれます。
また、外部講習も利用することが出来、自分のサクセスマップを描きやすいと思います。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

自分に不足している能力を外部講習で補うことが出来たので、とてもよかったです。
足りない部分を会社が親身になって補足してくれので、安心して業務に向き合うことが出来ます。

入社理由は?

高校時代の友人に勧められました。
彼もIT未経験の中途入社でしたが、教育体制が他社より手厚く、また先輩社員も大らかな方が多いと聞いたのが決め手でした。

実際に入社してわかったこと

上司や先輩は本当に頼れる優しい方がたくさんいらっしゃいました。
本当に頼りになり、仕事以外のプライベートでも相談に乗ってくれます。
働く魅力・仲間の魅力・組織風土・価値観・挫折経験と学び・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.09.25

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

入社時はほとんどPCを触れた経験もありませんでしたが、システム運用の業務を通じて様々なITスキルを身に付ける事ができ、大手企業の物流システムのプロジェクトに参画したことで、商品の発注から納品、請求や支払い処理など多くのシステムに触れることでIT以外にも多くの業務知識を身に付けることができました。
また、プロジェクト内で当社の増員が続きリーダーを任せていただいたことにやりがいを感じました。

そのために努力・工夫したことは?

まずは先輩社員から教わったことを細かくメモを取り、しっかりと実践する事を心掛けました。初めの頃は当然、教わる量も多いためメモした内容を別のメモ帳にわかりやすく纏め、次回作業時の予習に使うよう工夫しました。
一通り業務に慣れてからはプロジェクト先で増員が図れるよう、お客様からの信頼獲得と情報共有を意識し取り組んでおります。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

当社には柔軟に相手の意見を尊重しながら建設的に話をすすめる人が多い印象があります。
自分のモチベーションが下がってしまっている際などは、時に厳しく正しい道に導いてくれるなど社員一人ひとりを良く見てくれており、些細な変化にも気づいていただける会社です。

その人から影響を受けたことは?

自分も後輩を持つ立場のため、相手の意見を尊重しながらチームとして正しい方向に導いていける指導を心掛けています。後輩と会話をする中でも相手の表情を良くみながら納得して業務に取り組んで貰えるよう意識しています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

誕生日祝い金の制度があり、誕生月に帰社することで本社の皆さんからお祝いをいただけることです。
誕生日には社長自ら電話をかけてくださるなど、大変驚きました。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

帰社時には本社の方々がお出迎えしてくれ、帰ってきたことを歓迎してくれる環境にモチベーションが高まります。
一人ひとりの事をしっかり見てくれている安心感が働きやすさにも繋がっていると感じます。

入社理由は?

IT業界未経験であり、当時の自分はPC操作が苦手でありました。
それでも、これからの社会ではITスキルは必須だと考えていた中で、当社の求人を知り応募に至りました。
面接では未経験である私に対し技術的な心配は必要ないこと、会社全体でバックアップしていくことを伝えていただき入社を決意いたしました。

実際に入社してわかったこと

研修を終え、プロジェクト配属した後も担当営業が毎日連絡をしてくれ、業務報告や悩み相談などの機会を作ってくれました。
実際の業務面でも、面接で聞いていたとおりOJT研修が充実していたため業務習得に苦戦する事はありませんでした。入社時だけでなく本社から定期的にステップアップ研修の受講案内もあるため、継続した研修受講も可能だと思います。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

入社直後の業務面では研修が充実していたため、大きく躓く事はありませんでしたが、未経験入社であったため、聞いた事がないIT用語に戸惑いはありました。
また初めてチームリーダーを任された際にシステムへの影響こそ無かったものの、判断を誤り作業遅延に繋がったことがあり、今後もリーダーとしてチームを引っ張っていくことに大きな不安を感じたことがあります。

どのように乗り越え、何を学んだ?

他のリーダーにアドバイスを求めたり、動きを観察したりなど自分なりに工夫しながら取り組みました。
自分にできることを精一杯取り組み、リーダーを任せてもらった意味を前向きに解釈することで少しずつリーダー業務に慣れていく事を心掛けました。
この先も新しいステップにあがった際は不安やプレッシャーを抱えると思いますが、自分が成長するタイミングでもあると、当時の経験から学ぶことができました。

業種その他販売・サービス系

現職社員の口コミ179

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社犬の家の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.10.27

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

入社当初はわんちゃん、ねこちゃんのお世話と事務作業との両立に苦労しましたが、今ではバランスよくこなせるようになり、周りから頼られることが増えました。直接お客様と関わることはありませんが、自分の業務を通じて店舗での業務がスムーズに動いていると感じられる瞬間にやりがいを感じます。
また、体調を崩してしまったわんちゃん、ねこちゃんの異変にいち早く気づき適切なケアをすることで、重篤化させることなく回復してくれた時は本当に安心します。
わんちゃん、ねこちゃんたちやスタッフが安心して過ごせる環境を支えられることが、この仕事を続けていてよかったと思える瞬間です。

そのために努力・工夫したことは?

日々の業務をスムーズに進めるために、まずは正確さと効率の両立を意識しています。
事務業務ではではチェックリストを作ってミスを減らしたり、少しでも早く処理できるよう工夫しています。
わんちゃん、ねこちゃんのお世話では、毎日の体調チェックを十分に行い小さな変化にも気付けるようにしています。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.11.06

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

大変なお産を終え母犬が懸命に育児している姿を見ると、お産に関われたことを嬉しく思います。
命に関わる仕事なので、嬉しい・楽しい事ばかりではなく辛い事もありますが、辛い事は次へと活かし、母犬達が元気にセカンドライフを送れるよう日々努めています。

そのために努力・工夫したことは?

お産に関わるという事は、日々の判断が重要になります。
日々最善を尽くし、良い判断ができるよう状況把握、周りにも最善の指示を出せるよう意識しています。

業種その他販売・サービス系

現職社員の口コミ66

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社CaSyの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.14

回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

サービスに向けて「安心できた」「役立った」と感じたサポートや研修は?

まず、求人サイトにて、オファーをいただけたことがとてもうれしかったです。
そしてCaSyを知るうちに感動したことがたくさんあります。
 ・シニアを積極的に採用されていること。
 ・採用担当の小泉様、渡邉様の素晴らしいお心遣い。何度も救われました。
 ・動画やマニュアルでいつでも勉強ができること。
 ・先輩キャストからの熱い指導。
 ・中村様、鈴野様からの心温まるご教示。
  認めて、伸ばしてくださるお気持ちがとてもうれしいです。
 ・日報を読んでいただいた感想。一人じゃない、と思います。
 ・安心してお客様の元に伺える環境。
 ・企業は「人」だと、毎日感動しています。
  そして、私もちゃんとお役に立ちたいと思っています。

応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?

初めての業務で、自分が役に立てるかどうか、いまだに不安です。
何をするのか、どうするのか、まったくわかりませんでした。

変化・気づきを活かしてお客様から頂いた「ありがとう」のエピソードは?

初めてのお客様宅で、終了15分前にできれば天井までの高い窓を拭いてほしいと言われ、時間もなく、手が届かないし…と思いましたが、クイックルワイパーのウェットシートとドライシートできれいに掃除ができました。
高齢のお客様が、「これからは自分でもできるわ!!」と喜んでくださいました。
お客様にちゃんとお役に立てたという気持ちが「やりがい」につながるのだと確信しました。

「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?

正社員として期待されていることが、自分の成長につながります。
キャスト規約を見ると、たくさん用意されている「感じ取れる貢献度」があります。
「正社員キャスト規約」も楽しみにしています。

それらは、いつどのようにして解消された?

受講を薦められた研修がとてもタイムリーで心強いです。
お客様からのコメントや評価、それに対する社員の方々のコメントが本当に癒されます。
そして、なんでも相談させてもらえる環境と、簡潔に説明してくださる先輩がいてくださることが、お客様の元に一人で行ける一番の安心の種です。
他の仲間の相談内容と回答が参考にできるツールも、最初は驚きましたが、いつも参考にさせていただいています。
学びがどこにもある環境が素晴らしいです。

「この働き方なら続けられそう」と思えた制度や会社の対応は?

60代で転職しました。
最終面接の時に、65歳で定年になるが、それから一年ごとに働き方などを相談しながら更新ができますよと言っていただきました。
シニアのキャリアを尊重してくださる、心強いお言葉でした。

“働きやすさ”や“働きがい”にどのようにつながっている?

これからの自分の生き方に合わせて働き方を考えていけるなんて、とても恵まれていると思います。
健康に気を付けて長く働いていける、長くお役に立てることに生きがいを感じております。
組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.09.22

回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?

正社員のメリットは、会社のベースの情報が分かりやすいかと思うのと、得意分野の方が居て楽しそうです。福利厚生も確りしてて安心です。

応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?

社員は、どの様な人がなれるのだろうと不安は有りました。又本当に決まった労働時間なのか?残業は次第に増えていく事は無いか?と疑問は有りました。

それらは、いつどのようにして解消された?

1次面談で、とても雰囲気が良く対応して頂き、色々な話しをしやすくして頂き、契約書を見せて頂いた時に、労働の日にちと休みがキチンと書かれてて安心しました。

選考の過程での採用担当者の対応やフォローは?

2次面接で、話しにくい本当の話しを信じて受け止めて頂き、神様と思い、信頼出来ると思いました。

「この働き方なら続けられそう」と思えた制度や会社の対応は?

カジーの方のZoomでも、メールでも対応がとても優しくて、駄目な事は確りフィードバックして下さった。

“働きやすさ”や“働きがい”にどのようにつながっている?

自分がしっかりしなきゃと思える愛情を感じました。

業種福祉・介護施設運営

現職社員の口コミ328

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

社会福祉法人長崎厚生福祉団の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・福利厚生・待遇・辞めなかった理由

口コミ投稿日 : 2025.10.28

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

リハビリ職として働いています。ご入所様がリハビリをしていく中で「〇〇が出来るようになった!」や「家に帰れるようになって嬉しい!」などご本人様が望む目標を一緒に達成させていただいた際に、この仕事をやっていてよかったと思います。

自分なりに努力・工夫していることは?

ご入所者様の目標が達成できるよう、まずは情報収集をしっかり行うようにしています。ご自宅の環境であったり、ご本人様の身体的能力、日常生活の動作をどのように行なっているか等必要な情報を集めた上で目標を設定するようにしています。

福利厚生・待遇面の魅力は?

稲佐の森レストランがあります。稲佐山から見る景色を一望しながら1食400円(R.7 10月時点)で魚料理か肉料理、麺の中から選んで食べることが出来ます。どれも美味しく午後からの仕事の活力になります。
また託児所もあり、子育てをしながら働いている方にも働きやすい環境だと思います。

福利厚生や待遇は、仕事や生活にどう役立っている?

食事は働く活力になると思います。また「今日はお弁当作るの大変だな」という日も、レストランがあると「今日は美味しいご飯を食べて午後からも仕事を頑張ろう!」と思えます。
また私自身はまだ子育ての経験はないですが、託児所がある事で今後の将来を前向きに考え、出来るだけ長く勤めさせていただきたいと思えています。

辞めようと思ったことは?

リハビリの介入方針や人間関係で悩んだ事があり、辞めようと考えていた時がありました。

辞めずに踏みとどまった理由は?

当時悩んでいた際、多くの方に相談し1人1人の関わり方や捉え方が様々あるという事を教えていただきました。
その中で他者と関わる際に一歩ひいて考え、落ちついて話す事が出来ているように感じます。
仲間の魅力・福利厚生・待遇・辞めなかった理由

口コミ投稿日 : 2025.11.01

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

同じ目標に向かって入所者様の支援に取り組んでいる、同じ部署の先輩をとても尊敬しています。行動力があり、常に入所者様を第一に考えて行動される姿勢に、日々刺激を受けています。

また、私自身に対しても、考え方や技術面で的確な助言をくださり、時には言いにくいことでもしっかりと言葉で伝えてくださいます。その姿勢に支えられ、私も前向きに成長できていると感じています。

尊敬する人からどんな影響を受けている?

その先輩と一緒に何かに取り組むと、「自分も頑張ってみよう」「挑戦してみよう」という前向きな気持ちになります。行動力や責任感のある姿勢に刺激を受け、自分自身の意識も高まっていると感じます。

また、先輩からの助言を通して自己分析を行うことができ、自分の良いところや改善すべき点に気づけるようになりました。その経験を積み重ねることで、仕事面だけでなく人としても成長できていると感じています。

福利厚生・待遇面の魅力は?

公共交通機関を利用する場合は、定期代が全額支給される通勤手当の制度があります。また、家賃補助が受けられるほか、社員食堂では長崎港の美しい景色を眺めながら、健康的でバランスの取れた食事を楽しむことができます。

さらに、研修制度も充実しており、申請を行って承認されれば会社負担で外部研修を受けることも可能です。職員の成長や働きやすさを大切にしている点が、この会社ならではの魅力だと感じます。

福利厚生や待遇は、仕事や生活にどう役立っている?

一人暮らしをしているため、家賃補助や通勤手当の制度によって経済的な負担が軽減され、とても助かっています。また、社員食堂で栄養バランスの取れた食事をとることで、健康的な生活を送ることができています。

会社負担で外部研修を受けられることで、自己負担を抑えながら新しい知識やスキルを学ぶ機会が得られるのも大きな魅力です。働きながら成長できる環境が整っており、仕事にも前向きに取り組むことができています。

辞めようと思ったことは?

自分なりに良かれと思って続けていた取り組みに対して、周囲から意見をいただいたときに、少し戸惑いや孤独を感じたことがありました。その際、自分の考え方や取り組み方が正しいのか、他の職員との考え方に違いがあるのではないかと悩んだ時期もありました。

しかし、その経験を通して「自分の考えを押し通すのではなく、周囲の意見を柔軟に取り入れることの大切さ」を学ぶことができました。今では、チームで協力しながらより良い方法を見つけていこうという前向きな気持ちで仕事に取り組めています。

辞めずに踏みとどまった理由は?

当時は「自分の味方はいない」と感じて落ち込んでいましたが、思い切って信頼できる上司や先輩に相談したことで、気持ちを整理し、冷静に考えられるようになりました。嫌な気持ちはすぐには消えませんでしたが、その出来事をきっかけに、自分にも改善すべき点があることに気づくことができました。

また、「自分がやらなくては」「こうするべきだ」といった固定的な考え方にとらわれていたことにも気づき、少し肩の力を抜いて仕事に向き合えるようになりました。今では、周囲と協力しながらより良い方向に進んでいける環境に感謝しています。

業種個人営業

現職社員の口コミ602

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

積水ハウスリフォーム株式会社の現職社員の口コミ・評判
その他

口コミ投稿日 : 2024.11.08

回答者
20代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2024.11.11

回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

積水ハウスのオーナー様のみをお客様対象としているところが大きな特徴だと思います。お客様の図面データや使用材料についてのデータなどが保管されているため、それぞれの建物に合わせた、より細かな提案ができます。また、データを元に構造チェックなども行えるため、柱撤去等思い切った提案ができるのも強みになると思います。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ154

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社森組の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス・その他

口コミ投稿日 : 2025.07.29

回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

無事に1つの工事(現場)を終えることができたときに、もっとも「この仕事をやっていて良かった!」と思います。
私共の業務は、現場の施工管理を行うことです。施工管理には様々な項目があります。事故や災害を起こさないようにするための安全管理、施主(顧客)が求める品質を確保するための品質管理、契約で取り決められた工期までに工事を終わらせるための工程管理、設計図書で定められた各寸法等を確保するための出来形管理、最終的に利益を残すための原価管理等々。これら全ての項目について、定めた目標を達成し無事故で工事を完成させることができたときに、自分の会社だけでなく施主(顧客)・地域・社会に対しても大きく貢献できたと、達成感を感じることができます。

そのために努力・工夫したことは?

仕事上の相手(施主(顧客)・会社・上司・部下・協力会社・地域住民等)が何を求めているのか、をしっかりと理解することが重要と考えています。現場を運営するにあたって、自分一人でできることは限りがあります。いろいろな人と協力しながら仕事を進めていく中で、自分の考え・思いと、相手のそれとがいつも合致しているとは限りません。上手にコミュニケーションをとりながら、相手の思いを理解し、またこちらの意見や考えも理解してもらいながら、作業を進めることが大事だと思います。

安定性だけじゃない、挑戦や成長は?

私が初めて現場の責任者として任命され、その現場を完成させることができたときに、自分自身の成長を感じることができました。
ある程度の施工管理の経験年数を経ておりましたので、現場業務に関することについてはそれほど不安を感じていませんでした。ただし、施主(顧客)との契約変更を伴うような協議事項の交渉など、それまであまり経験のない業務については大きな不安も感じていました。
しかし会社の方からは「工事長」という形で経験豊かな所長経験者の方を配置していただき、厚いサポート体制のもとご指導を賜りながら、新たな業務内容を経験・習得することができました。
このように、やる気や意欲のある若手社員については、しっかりと「挑戦」する機会や「成長」を実感できるような配属現場等も考えてもらえる会社だと実感しております。

この仕事で成長できたことは?

コミュニケーションスキルや交渉力が向上したところです。
視野を広くもち、目の前のことだけでなく長期的な視点で思考することも身についてきていて、人間的にも成長できていると感じています。

成長できた理由は?

実践や研修など様々な場面で、プレゼンテーションや発表・説明など、多くの人を前にして思いや考えを伝える機会を多く与えられます。最初は苦手意識もありましたが、回数を重ねるたびに徐々に慣れていきます。更にはどういった伝え方・やり方をすれば、もっと相手に本質を伝えられるかとPDCAサイクルを繰り返すことで、スキルアップにつながったと感じます。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

自分が努力した結果が成果として残せたときに、正当に評価されるところです。当たり前のことかもしれませんが、苦労した結果が報われたときには、いい会社で仕事をさせていただけてありがたいなと感じます。

森組で働くJOYとは?

現場での施工管理が主たる業務である自分にとっては、無事に1つの工事を完成させることができたときに、大きな喜びを感じています。
無事故で、施主(顧客)からの満足度も高く、利益も残し工事を完成させることができたならば、それは私自身の喜びであると同時に、施主(顧客)・会社・地域住民・協力会社・その他工事に関わったすべての人にとっての大きな喜びにつながるものだと考えています。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の取り組みは?

作業所にて現場管理に従事する職員(社員)数は、決して多くはありません。そのため1人1人の業務内容や役割分担も少ないものではありませんが、逆に少数であるからこそ皆で相談しやすく各自個人的な事情や問題があった場合もお互いでカバーしあえるような環境・雰囲気が作られやすいと感じます。
いざというときには本店からの支援体制も厚く、安心して働くことができる環境だと思います。
また、生産性向上や労働時間の短縮につながるような手法(PCソフトの活用や管理手順の見直し等)の積極的採用も、残業時間の削減につながるものだと思います。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

労働時間や残業時間の短縮に全社的に取り組んでいるため、業務の調整等がしっかりとできていれば休暇の取得も問題なく、仕事とプライベートの両立につながっていると思います。

自分の成長に一番繋がっている研修は?

GaiaというPCソフトを用いた積算講習です。各発注者に対応した積算体系に基づく正確な積算スキルを習得することで、現場管理における設計変更(変更契約)等の重要な業務を行うことができます。

「ここまで支えてくれるんだ!」と感じたことは?

資格取得支援として、本店からのサポート体制も充実しています。
各種の案内をするだけではなく、本店から定期的に複数回の教育を実施してもらえることで、資格取得の一助となっていると思います。
WEB上での教育・支援等、遠隔地での業務従事の時でもその恩恵を受けることが可能です。
働く魅力・成長・キャリア・組織風土・価値観・その他

口コミ投稿日 : 2025.07.25

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

入社して1年ほどは専門用語が飛び交う現場の中で、戸惑うことが多かったですが、現場所長・先輩がバックアップしてくださり、今では現場を自分が進めているんだ!という実感があるほどになりました。
この仕事の魅力としては、1つの現場をやり遂げた達成感にあると思います。正直失敗したり怒られたりして辛いときもありましたが、辛いことを乗り越えた先にある工事の完成は凄く目に焼き付きます。
今でも現場移動の際は、現場に思い出が多くて移動するのが寂しくなるほどです。

そのために努力・工夫したことは?

分からないことを知ったかぶりしたり、ほったらかしにしてしまうと、大きな失敗に繋がったり心の奥でモヤモヤしてしまって気持ちよく仕事ができないので、分からないことは、調べるそれでも納得出来なければ上司先輩に聞いて解決することを心掛けています。

安定性だけじゃない、挑戦や成長は?

私が初めて配属した現場では、先輩方におんぶにだっこというようなスタンスではなく、とにかく現場に突っ込んでいけというような現場でした。初めは心配であったりプレッシャーもありましたが、「俺が責任取るから精一杯やってみろ」と言ってくれる所長だったので、成功したら嬉しいし・失敗したらもうやらないように考えるそして実行することができ少しずつ仕事に慣れていったと思います。

この仕事で成長できたことは?

人との関わり方が上手になったと思います。会ったことのない人と一緒に現場することが多く今でも現場の初めは緊張しますが、日々作業員さんと共に工事を作り上げていくことで徐々に仲間意識が出てきて地元ならではの話や1人1人の人生談を聞けて楽しく仕事ができています。

成長できた理由は?

勤続年数関わらず職人さんからしたらこの森組の制服を着ていたら、みんな現場監督なので現場のことを聞かれたら答える。分からなければ上司に聞くことを徹底することで、「彼に聞いたらどんな方法取ってでも答えを返してくれるな」と職人さんから信頼していただける事に繋がっていると思います。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

その他ゼネコン会社と比べると社員数が少なめ?なのもあるかもしれませんが、森組全体となって現場補助や若手育成に力を入れてくれる会社だと思います。最新技術を取り入れたら森組他現場を交えたネット会議で知識・工法の共有。資格取得時には、講習を行ってくださり合格出来たら資格取得支援金が出るので凄くスキルアップしやすい環境だと感じます。

森組で働くJOYとは?

やはり私は、発注者さん・地元の方々・上司・職人さんの感謝の言葉に喜びを感じます。その喜びが社会人になった私の生きがいです。皆さんから頂く感謝の気持ちを仕事で返し、後輩にも感謝を伝えられる環境をこれからも大事にしていきたいです。

自分の成長に一番繋がっている研修は?

入社してすぐの新入社員研修は、エクセル・CAD・現場管理ソフトの講習をみっちりしてくださったので、現場配属してからも自信を持って取り組めました。

「ここまで支えてくれるんだ!」と感じたことは?

今年1級土木施工管理技士を受けたました。最新版の参考書を頂けたり過去問の回答を本社の人が採点して分からないところは、質問できる体制が整っていました。

業種法人営業

現職社員の口コミ65

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

リーテイルブランディンググループの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・仲間の魅力・組織風土・価値観・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.10.03

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

一番は、周りに影響を与えれる人になってきたことだと思います。
自分が発信したことがチームの雰囲気やメンバーの行動に影響しますし、自分が発言し、購買改革した内容がクライアントの経営に影響を及ぼします。それくらいの立場になってきたので、いい方にも悪い方にも影響してしまう可能性があるので緊張感持ちながら仕事に取り組まないといけないですが、その分責任感と充実感ありながら楽しく仕事ができてます。

成長できた理由は?

若手のうちから裁量権を持たせていただき、いろんな業界、いろんな課題を抱えているお客様の社長や役員クラスに対峙させてもらえた環境があったことが大きいと思います。
最初はついていくのに必死でしたが、先輩たちの立ち振る舞いや思考整理の仕方(ロジカルシンキング、クリティカルシンキング)、仕事の進め方を学んでいきました。

評価制度や給与、キャリアについてどう思う?

若手の給与面はまだまだ改善してかなければいけないなと思いますが、ある程度活躍していれば30歳そこそこで大台を狙えるくらいはもらえます。
裁量に関しては若手のうちからびっくりするくらい仕事を任せてもらえるので、自分からがつがつやりたい人にはすごく合っていると思います。
叶えたいキャリア、まずは、最年少役員を目指したいな!って思っています。笑

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

今まで関わってきた先輩同期後輩みんなすばらしいメンバーばかりですが、特に一人上げるとしたらやっぱり今の事業部長です!
新卒で入社先を迷っている際、当社への志望度は第5志望とかだったのですが、事業部長(当時は副部長とかだったはず)が内定後面談をしてくれ、その人間力に惹かれ第5志望から一気に第1志望になったのをいまでも鮮明に覚えてます(このこと今でも事業部長にいじられます笑)
入社してからずっと一緒に仕事させていただいてますが、ものすごく前向きな思考、とんでもない巻き込み力で事業を推進している姿を尊敬していて、いつか自分もその立場になりたいと思ってます。

尊敬する人から影響を受けたことは?

私が在籍している事業部は、私の入社時に比べて3.5倍くらいの売上規模になりました。
いろんなトラブルやハードルの高い新規受注など様々問題はもちろんありましたが、事業部長の前向きな思考が事業部にしみついているからこそ、この成長があったと思ってます。
自分もそういった考え方は大事にしていますし、後輩部下にも常に前向きな思考でいてほしいので、ポジティブシンキングの大事さを伝え続けるようにしています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

「助け合う文化」が定着していると思います。
仕事なのでいつも順調なんてことは決してないですし、人によって得意不得意ありますが、みんなで補うようにプロジェクトを進めていきますし、悩んでいるメンバーがいたら周りが助けようとしてくれます。
足の引っ張り合いなんてもちろんありませんし、隣の人に無関心という人が一人もいないことは当社の強みでもあると思います!

入社理由は?

今の事業部長の人間力に惹かれ入社を決めました。
明確にこういう業界で働きたい!という意思が自分にはそこまでなく、20代はどんな環境でどんな人と働けるかの方が重要だと思っていたため、この人(事業部長)と一緒に働ける会社なら入りたい!と思わされました。他にも内定承諾前に1~3個上くらいまでの先輩方ともお話しさせていただき、みんないい人達だったので迷いなく入社を決めれました。

実際に入社してわかったこと

人に惹かれて入社したのですが、当社は「人」という部分では間違いなく正解だと思います。

他には当社は周りから驚かれる成長スピードで売上が伸びていってます、だからこそ年齢関係なく裁量権をもって仕事に取り組ませてもらえますし、入社早々にクライアントの社長や役員クラスとの折衝も経験できます。会社の成長スピードが速いからこそ、そういった環境に身をおいて自身の成長につなげれるのは、自分の人生においてすごいプラスだなと感じてます。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.10.14

回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

「やらない後悔よりやる後悔」という精神で、挑戦する人を正しく評価してくれる風土です
また、「吉凶は同より生ずる」という言葉の通り、
成功も失敗も同じ行動の延長にあると考える文化が根付いており、
失敗を恐れず次の改善に活かすサイクルが自然に回っている点も、この会社の大きな魅力です。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

私自身、新規プロジェクトなどこれまでにないテーマに取り組む中で、
正解のない課題に対しても「まず動いてみよう」と思える環境に何度も救われました。
上司や同僚も、結果だけでなく“やり切る姿勢”や“スピード感をもって挑戦したプロセス”を見てくれるため、新しい提案や改善策を出すときに迷いがなくなりました。

業種その他販売・サービス系

現職社員の口コミ204

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ミニメイド・サービス株式会社の現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.10.22

回答者
30代 | 女性 | その他 | 4年~10年 | パート・アルバイト

この仕事で成長できたことは?

私は自分から何かを提案したりお話かけするのがもともと苦手なタイプだったのですが、このお仕事を続けているうちにお客様へのお声がけやご提案を落ち着いて出来るようになりました。
まだまだ精進します。

成長できた理由は?

以前はこちらのご提案やご意見がそぐわないものだったらどうしよう…ご不快にさせてしまったらどうしよう…という不安があって、ご指示いただいた事だけを淡々とこなす事に徹していたのですが、それぞれのお客様との会話やお人柄などからお客様に寄り添って接していくうちに「自分が不安だから言わない」ではなく「お客様のお気持ちに沿って」が考え方の軸になった事が上達に繋がった気がしています。
ご提案が押し付けにならないよう、あくまでお客様のご負担にならないよう選択しやすいお声がけの仕方を心がけております。

福利厚生・待遇面の魅力は?

お掃除に関する全ての材料やリュックなどに至るまで全て支給してくださる点に大変助かっております。

仕事と生活への良い影響は?

リュックや資材にいたるまで全て会社が用意してくださるおかげで、時間的にも金銭的にも助かっています。
仲間の魅力・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.10.28

回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | パート・アルバイト

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

入社し研修を終えましたが、すぐに仕事がなく不安や焦りがあり、自信を失っていた所、スケジュール課の上司の方が
新規の仕事を、いくつも紹介して下さりました。
「新人の私に、なぜ声を掛けて下さるのですか」と伺ったら
「あなたのメールの書き方が丁寧だからです。とても大事な事なのですよ」と。その上司の方は親身に一緒に考えて下さり、その優しさにビックリする反面、その気持ちに応えたいと思いました。結果、長期のお客様に繋がっています。その方の後押しがなかったら、今の私はありません。私もそういうステキな面を、見習いたいと思います。

その人から影響を受けたことは?

スケジュール課の上司の姿勢をみて、お客様の立場になり親身に対応しようと思いました。そしてお客様と一緒に考え、チャレンジしています。人を観る大切さを教わり、これからも頑張っていこうと思います。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

福利厚生はしっかりしていて、会社で必要となる資格の補助金を負担してくれます。また私は入社年数が浅い為、有給はありません。残業も1度もなく、時間範囲内で終了しています。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

自分が成長する為のサポートを、会社がしてくれるので、仕事のスキルアップができ、仕事の意欲が湧きます。またお客様の突然の依頼で「30分残業して欲しい」と言われた時、自社はスムーズな対応してくれるので、安心して業務遂行できます。

業種医師、看護師、技師・技工士、カウンセラー

現職社員の口コミ901

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ドットラインの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.12.03

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

他の施設でお断りされていたご入居の意向がある方に対して、問題点を抽出し、どんな事に困っていて・どのような生活を送りたいのかをご本人様やご家族様・MSW・ケアマネと相談して、なんとかご入居して頂いた方を最期にお看取りした際、ご家族様から「母の声を最期に聞けて、こんなに素敵なところに入れて幸せだった」とお話を頂けたときは、この仕事をやっていて良かったなと思う。

そのために努力・工夫したことは?

上記で記憶に強く残っている方は、脳の癌の影響で会話が出来ない方でした。ご家族様も数か月ご本人様の声を聞いていなかったですが、看護師やリハビリの職員と試行錯誤して、歌を歌っているときにはスムーズに喋れると気付いたため、ご家族様を招いてお部屋で歌の披露をしました。
そのようにしてご家族様やご入居者様一人ひとりのしたい事、してもらいたい事を抽出して家族や本人の最期の思い出を作る事をやりがいとしています。
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.05.31

回答者
40代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

成長意欲が高い方にとって良い会社だと思います。教育制度も整っており、学びたい気持ちがあれば自身で教材にアクセスして、どんどん講座を進めていくことができます。
また、実際に上司が求めるレベルまで成長できている方は、評価や査定、昇格の人事異動に反映されます。
事業成長のスピードも早いため、常に新規事業所の開所や、新規事業が立ち上がっています。新しいことにチャレンジしたい、変化に富んだ環境で働きたい方にお勧めの職場であると思います。(本社・事務スタッフ)

業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント

現職社員の口コミ516

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社Hajimariの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.10.25

回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

Hajimariの魅力とその理由は?

仕事をしながら自己実現を叶えたい人。熱量だけはとことん向き合って自己実現できるように見守るし、失敗しても挑戦をすること自体に価値を感じている。
仕事と自己実現が別物と切り分けている人には合わない。
女性は増えてきているので、ベンチャー=激務は一部あっている反面、結婚や出産を経ているメンバーもいるので、決して整ってない環境とは言えないし、
いい意味で色眼鏡なく、男女格差なくフラットな評価のもとで成果をもって仕事ができる。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.10.25

回答者
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

Hajimariの魅力とその理由は?

社員全員が、仕事に対してそれぞれの信念をもって日々向き合っています。
その中で、スキルとしての成長はもちろん、人間としての成長をするため、日々もがき、そこにむかって切磋琢磨しあえる愛のあるメンバーが集まっているのが魅力です。

何度か転職も考えたことはありましたが、そのたびごとに「ここまでいい仲間と思える人たちが多くいる環境を、表面的な年収や市場価値や福利厚生などのために失うのは、自分の人生にとって大きな損失となる」ことに気づき、まだまだ自分ができることがあると思いとどまりました。

大げさな書き方かも知れませんが、私自身も決して会社や仕事や仲間に依存しているのではなく、自分の人生そのものをより良くするために、自分自身が長年囚われていたものを払拭するためにこの会社にいるのだと思います。
そんなことを思わせてくれる、あたたかい会社です。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

売上は大前提重要だが、それだけで意思決定するのではなく、どこまでも顧客の成功や幸せに向き合おうという姿勢で業務に当たっている同僚の会話を聞いた時

業種店長・店長候補(アミューズメント、飲食・フード)

現職社員の口コミ427

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社東京一番フーズの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.01.26

回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

この会社で成長できたことは?

後輩社員に教える機会を、与えて頂いたことです。自分の持っている技術を伝えるということは、自分の技術を見直し、精度をあげていくことと平行して行えたと思います。

成長できた理由は?

売り上げが良い店舗で勤務させて頂き、会社のモデルとなる料理長の元で修行させて頂いたことです。その経験が、自信を持って後輩に教えることが出来る基盤となりました。
仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.03.12

回答者
10代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

仕事における原動力は?

学びを得られる上司や自社の空気感、ブランドによる良い重圧

そのきっかけ・理由は?

調理技術だけでなく、様々な料理、アルバイトとの関わり方など店長が色々と学びをくれることが楽しい。
アルバイトの質が良いこと、客単価が高いことが、中途半端ではいけないという良い緊張感を生み出している

業種個人営業

現職社員の口コミ417

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社DelightZ(旧:株式会社マーキュリー)(買取専門店 諭吉)の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.10.30

回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

歩合制度があるため、自身の頑張りがお給料として反映されるところがオススメです。
目標とするお給料に到達するための目標設定、それに伴いどのように行動していけばいいのかの過程を組み立て取り組む楽しさがあります。
また、自身の日常では出会えないお品物を査定させていただくこともあり、知的好奇心をくすぐられるとともに、査定に伴う真贋のポイントなども知識として学ぶことができるのもおすすめのポイントです。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

お客様から「ありがとう」をいただいた時です。
買取業務というと、お持ちいただいたお品物を査定し値付けをするだけというイメージがあると思いますが、お客様にも様々な悩みがある場合がございます。お客様のお悩みを解決できるような策を自分なりに考え、提案を行った際にお客様が考えていなかった新たな知見を提供できた際に「来てよかった」「ありがとう」「また来るね」という言葉をいただけた際にやりがいを感じます。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.02.20

回答者
40代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

結果を出せばその分リターンがある事。
休日のが前もって分かっているので予定が立てやすい。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

買取という特殊な仕事ではありますが、お客様がいる以上どのようにお話(接客)をすれば楽しんでいただけるかや、また来たいと思っていただけるかなど試行錯誤してます。
笑顔でありがとうとお礼を言われた時は心から嬉しくなりますし、もっと成長しないとと考えさせられます。

業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント

現職社員の口コミ176

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

エヌエス・テック株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2023.12.27

回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

■この会社に合っている人
・他責ではなく自責で物事を考えられる
・自分の仕事を限定しない
・周りへの気配りが出来る
■働き方(休日休暇・残業・制度)
有給が取りやすく自分の仕事が終われば定時で帰る事が出来る。
会社全体で業務効率化・無駄な残業はしないよう指示が出ているので
上司が残っているから自分も残る・・などは無い。上司も定時退社する事が
多い。
休日出勤をした場合も振替休日を取る事が義務となっている。
■ワークライフバランス
業務量は多いが休日はしっかり休めるのでメリハリつけて働けている。
■組織風土・職場環境
会社全体ではいままでの非効率な仕事の仕方を見直し
効率化に向けシステムの導入を行っており、前向きに変わってきていると思う。
自分がいる部署では一人では抱えず相談出来る環境になっている。
基本はモクモクと仕事をしている。
ルーティーンワークはほぼ無く、急に仕事を振られる事があるので
自分の仕事以外はやりたくない人は大変だと思う。
新しい事の提案は出来るがまずは自分の仕事・周りから振られた仕事を
しっかりやって成果を出した後に聞いてもらう事が出来る、
入社年次・役職で上下関係はあるが、ガチガチではないので気配りや周りを良く見て素早く行動出来る人だったら馴染めると思う。行動が遅い人よりテキパキ動ける人が多い。
■働きがい・成長
新しい取り組みを提案していく部署なので大変な事もあるが成長は出来ると思う。
■給与・給料・年収
同職種とあまり大差はないと思う。ただ、役職が上がっても
役職手当がわずかしかつかないので、仕事量と役職手当は割に合っていないと思っている。
賞与は年3回あるが金額は業績によって変動するのであまり期待できない。
■組織課題・改善点
取引先を製造業以外の他業種へ増やす事が出来ておらず担当者も知識が足りていない。
全員が在宅勤務やフレックス制、業務時間内に私用を済ませる事ができるよう分断勤務など柔軟に働ける制度を導入すればもっと職員の定着率があがると思う。
■入社前に知っておくべきこと
特にない。素直さがあれば大丈夫
■女性の働きやすさ
産休・育休から復帰して活躍しているスタッフも複数いる。
周りの職員も配慮している。








その他

口コミ投稿日 : 2023.12.27

回答者
40代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

ページトップボタン