現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧
COMPANY REVIEWS企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。
-
業種法人営業
現職社員の口コミ324件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ポラスグループの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.04.13
回答者
30代 | 男性 | 4年~10年貴社の働きやすさや魅力を教えてください。
- 有休取得が強く推進されており、むしろ取らないと査定が悪くなるほど。会社パソコンも20時で電源が落ちてしまうので、長時間の残業もありません。働き方改革がトレンドになっている現代においては先進的な取り組みがなされているかと思います。
企業理念が働きやすさや働く魅力にどうつながっていますか?
- 今でこそMVV、パーパス等話題になっていますが、創業者が既に経営理念、社訓、経営基本方針、社員心得等を策定しており、入社当時より社員は教わり続けています。私たち社員があるべき姿が記されているので、それに則ってぶれることなく仕事をすることができる為、働きやすさにもつながっているかと思います。
業務フローが働きやすさや働く魅力にどうつながっていますか?
- 弊社では経営者よりトップダウンで文書化を推進しています。暗黙知を無くすことにより誰でも適切な業務プロセス・フローができる体制が整っており、且つ今も新たなプロセス・フロー化が進められているので、働きやすい環境に寄与出来ていると思います。
成長意欲が働きやすさや働く魅力にどうつながっていますか?
- 年功序列ではなく能力に応じた人事評価制度が整っているので、成長意欲に繋がっています。また、業務改善提案・生産改善提案制度といった自ら提案できる風土もあります。他、ポラスアカデミーという企業内大学も開講しており、就業時間内に受講する事が出来ます。リスキリングが推進され個人のキャリア自立を醸成する環境も整っています。
人間関係が働きやすさや働く魅力にどうつながっていますか?
- 同僚とのコミュニケーションは普段から活発であり、上司部下とのコミュニケーションについても、定期的な面談制度があります。新入社員にはOJT教育担当と、メンター担当が付き普段からコミュニケーションをとれる環境が整っています。
待遇や制度が働きやすさや働く魅力にどうつながっていますか?
- 例えば収入面では大手競合他社にはまだ劣る部分もありますが、人事制度やリスキリングへの取り組み、働き方改革、地域密着経営(転居を伴う転勤が殆どない)といった様々なメリットがあるのではないかと思います。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.06.05
回答者
30代 | 男性 | 11年~20年貴社の働きやすさや魅力を教えてください。
- 突発的な休みなど周囲の方の理解があり休みやすい。また業務上、分からない事も周囲の方の協力もありサポートがある。
-
業種Webマーケティング、リサーチ
現職社員の口コミ787件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2023.07.26
回答者
30代 | 女性 | 0~3年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 【合っている人】
・組織貢献したい人
・社会貢献したい人
・意志が強い人
・裁量を持って仕事がしたい人
・前向きな人
【合わない人】
・受け身な人
・成長する気がない人
・趣味に時間を費やしたい人
・ネガティブ思考な人
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.06.30
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 自分の至らないところを見逃さず指導し、本当に理解しているか落としこんでくれるところ。
厳しく叱る中でも、自分に一番時間をつかってくれて成長のサポートをしてくれること。
ご自身の業務がある中でもどれだけ忙しくても成長のための指導をしてくれること その人から影響を受けたことは?
- 私が新人を指導する際に、「求められたKPIにコミットすること」を大事にしています。
自分自身もそうですが、人に言う前に自分もコミットさせつつできていなければできるまでコミットさせる。姿勢としてかっこ悪いところはどんなに小さくても厳しく指導する、このスタンスはその上司から学びました。
-
業種その他専門職系
現職社員の口コミ681件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ライクキッズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.30
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 子どもができなかったことができるようになった時や、最初は人見知りなどで泣かれてしまう事もあったけど信頼関係ができて一緒に遊んだりできるようになった時
今の所属施設だからこそ得られた経験ややりがいは?
- にじいろ保育園で働いていますが、子どもの好きなことや子どものやりたいことをやらせてあげることができるため、子どもの好きを一緒に見つけることができるできていると感じます。職員体制にも余裕があるので、たくさん先輩から教えてもらいながら学べる。
-
働く魅力・成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.05.28
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 1つ目は、子どもたちや保護者の方々から「ありがとう」と言われた時です。子どもたちに何か教えてあげたり手伝ってあげたりした時に、笑顔でありがとうと言われます。保護者の方々からは、子どものことでいい報告や何かあった時の些細なやり取りをした時や受け渡しをした時に「ありがとう」と言われ、そういった時に良かったと思います。
2つ目は、子どもたちの日々の成長を目で感じることができることです。忘れ物をしていた子がしなくなったり、リフレッシュタイムの時に立ち歩いてしまって集中できない子が職員に言われる前に宿題を始めたりなどした時に良かったと思います。 今の所属施設だからこそ得られた経験ややりがいは?
- 日野一小学童クラブで働いていますが、この施設では指導員同士の連携がとても重要視されており、毎日のミーティングや情報共有が徹底されています。その中で、チームとして子どもたちを支えることの大切さや、子どもたち一人一人にあった適切な関わり方を得ることができます。自分とは異なる視点を学ぶことができ、より柔軟に子どもと向き合えるようになりました。
この仕事で成長できたことは?
- 毎日の関わりを通じて、子どもたちの些細な変化にも気づけるようになり、信頼関係を築けるようになったことが、私にとって大きな成長だと感じました。また、大規模な会社ということもあり、他施設との連携や、施設内でのチーム運営が重要であり、役割分担や情報共有を意識しながら働く中で、以前よりも周囲を見て動けるようになったと感じました。そして、協調性や観察力と育ったと実感しています。
成長できた理由は?
- 日々の職場での積み重ねで子どもたちと上手く関われるようになったと感じます。私は、やるべきことをやらない子に対してどうしたら伝わるのか、分かってくれるのか考えながら接していました。自分で考えて分からなくなった時には先輩たちに相談し、違うやり方を教わり、学ぶことができました。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ454件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社フリースタイルの現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.06.16
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- アサインしているプロジェクトのセクションのリーダーです。普段の先輩方の会話から分かるエンジニアとしての知識量や技術力もそうですが、常に穏やかなその人柄を尊敬しています。
その人から影響を受けたことは?
- 周りに当たらない人というのが分かっているだけで話しかけやすいので、自分もそうあれるように心掛けています。エンジニアとしても、様々なコードに触れて対応できる範囲を少しずつ増やしていこうと意識しています。
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2024.03.29
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 社員の〝成幸〟を重視した考え方からくる、人事指導の仕方に関しては、会社での幸せだけではなく、その人自身が今後どうすれば成功できるのか、本当は何をやっていきたいのか、を考えて進めていく面談はとても気に入っています。
また、部活動や勉強会は仲のいい人と関係性を深めるチャンスでもありますが、新しく友達を作れるチャンスは普通の会社には滅多にない事なのかなと思います!
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ303件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ミスターマックス・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.05.19
回答者
50代 | 女性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 新しいことにチャレンジする。新しい環境に飛び込み、成長することができる。何かしら影響力を持つ仕事がしたい。と言う人には、その環境が用意できる会社だと思います。MrMaxは、これからまだまだ店舗網を拡大し、事業を拡大して行こうとしています。そのためには新しいチャレンジが必要です。その辺かを前向きにとらえることができる人には、活躍できる場が広がると思っています。
合わない人はどんな人?
- 受け身の人には、面白くないかもしれません。
-
働く魅力・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.05.19
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 店舗では、接客でお客様にお褒めの言葉を頂いたときや、再び来店の際お声がけ頂いたとき、自分の仕事が誰かの役に立っていることが実感できて嬉しかったです。このような機会が多いことがBtoC企業の魅力だと思います。本部では、自分の業務で行ったこと(データ分析等)が同僚の企画立案や報告で大々的に使われた時や、誰かの業務負担を少しでも減らせた時にやりがいを感じます。
そのために努力・工夫したことは?
- 今の業務では頭を使う作業や、正解が無く考える必要がある仕事が多いので、仕事にメリハリや優先順位を付けて、できるだけ効率的に、パフォーマンスを保てるように意識して日々業務に取り組んでいます。
どんな人にとって良い会社?
- 他人を惹き付ける「個性」や一芸がある人、仕事を通じて実現したい野望がある人にとって良い会社だと思います。総合品種を扱う小売業なので、店舗での販売職以外にも商品開発やショッピングセンターへのテナント誘致など幅広い職種があり、自己の強みを活かしやすい環境があります。また出店拡大や新規事業開発にも現在取り組んでいるので、新しいポジションでキャリアを伸ばせる可能性があります。
合わない人はどんな人?
- 自分のアイデアで能動的に業務に取り組みやすい反面、決まった仕事、与えられた仕事をスケジュール通りこなしたい人にはあまり向いていないと思います。もちろん品出しなどルーティン作業はどの担当・部署でもあり、指示通りの事を完璧にこなすことは重要ですが、常に業務プロセス全体を改善するマネジメント意識を求められます。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ176件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- エヌエス・テック株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.12.27
回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- ■この会社に合っている人
・他責ではなく自責で物事を考えられる
・自分の仕事を限定しない
・周りへの気配りが出来る
■働き方(休日休暇・残業・制度)
有給が取りやすく自分の仕事が終われば定時で帰る事が出来る。
会社全体で業務効率化・無駄な残業はしないよう指示が出ているので
上司が残っているから自分も残る・・などは無い。上司も定時退社する事が
多い。
休日出勤をした場合も振替休日を取る事が義務となっている。
■ワークライフバランス
業務量は多いが休日はしっかり休めるのでメリハリつけて働けている。
■組織風土・職場環境
会社全体ではいままでの非効率な仕事の仕方を見直し
効率化に向けシステムの導入を行っており、前向きに変わってきていると思う。
自分がいる部署では一人では抱えず相談出来る環境になっている。
基本はモクモクと仕事をしている。
ルーティーンワークはほぼ無く、急に仕事を振られる事があるので
自分の仕事以外はやりたくない人は大変だと思う。
新しい事の提案は出来るがまずは自分の仕事・周りから振られた仕事を
しっかりやって成果を出した後に聞いてもらう事が出来る、
入社年次・役職で上下関係はあるが、ガチガチではないので気配りや周りを良く見て素早く行動出来る人だったら馴染めると思う。行動が遅い人よりテキパキ動ける人が多い。
■働きがい・成長
新しい取り組みを提案していく部署なので大変な事もあるが成長は出来ると思う。
■給与・給料・年収
同職種とあまり大差はないと思う。ただ、役職が上がっても
役職手当がわずかしかつかないので、仕事量と役職手当は割に合っていないと思っている。
賞与は年3回あるが金額は業績によって変動するのであまり期待できない。
■組織課題・改善点
取引先を製造業以外の他業種へ増やす事が出来ておらず担当者も知識が足りていない。
全員が在宅勤務やフレックス制、業務時間内に私用を済ませる事ができるよう分断勤務など柔軟に働ける制度を導入すればもっと職員の定着率があがると思う。
■入社前に知っておくべきこと
特にない。素直さがあれば大丈夫
■女性の働きやすさ
産休・育休から復帰して活躍しているスタッフも複数いる。
周りの職員も配慮している。
-
その他・組織風土・価値観・働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.12.26
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 自分の裁量でタイムマネジメントも然り、主体性が尊重される。上司もそれに頷いてくれるところ。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 派遣従業員に対して、このような事を言ったらうれしいだろうな、頑張れるだろうなという声掛けをする。(相手の立場や状況に寄り添う)それによって、派遣先様に定着して派遣先様に労働力を提供できた時。お客様に労働力を提供し頭数を揃え、製品の出荷、納期、製品の製造が滞りなく、感謝された時。
この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 自分の意見を何故こう考えるか、なぜならばと詳細に話せると自分の考えている事が行動に移しやすくなること。他、事業所の方々となかなかお会いはできないが会社内の内線電話等で気さくに話しやすい。気さくな方が多いと考える。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ99件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ジュンテンドーの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・成長・キャリア・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.06.05
回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客様のお役に立った時です。具体的には、お客様が商品をお探しで他社に無かった商品が自店に扱いがあり、「ありがとう!さすがジュンテンドー!」と言われた事も最近あります。また、店長職になり、全員の力で売上高があがった時もチームとして成し遂げた達成感も格別です。
そのために努力・工夫したことは?
- まずは接客業ですので、「お客様の立場に立って考える」(弊社の社訓の一つでもあります)が、重要だと考えております。現在は店長職なので従業員にも日々の礼会で伝達しております。現在、店舗で重点的に取り組んでいることはお客様に売場をきかれたら、当たり前ですが売場までご案内することを全員がするよう徹底しております。また、店長の職責として最重要なことは店舗の予算達成ですので、そのための多岐にわたる施策(本部指示事項・自店施策起案・実施)を現在進行形で実施中です。
この仕事で成長できたことは?
- 接客に約立てるため、各種資格取得ができました。(DIYアドバイザー・電気工事士・自転車整備士など)。また、店長として組織のマネジメント(まだまだ勉強中ですが)を任されたことで、自分の考えの伝え方を本を見て勉強など成長に繋げることができたと考えています。また昨年はアメリカのホームセンターなどの視察に行かせていただき、最先端のホームセンター業界を体感することができました。
成長できた理由は?
- 会社として、資格取得のバックアップが強力であることが一番です。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 年齢・学歴より過程・結果を重視する風土で、やりがいが大きい会社です。また、経営理念の「地方都市・中山間地・離島のなくてはならないインフラになろう」が徹底されており、そのための施策が明確で社員間でも共有できており、やるべき事が明快です。また、人間的魅力がある人材が多く、日々、刺激しあいながら切磋琢磨できる環境です。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 教えあうことが、自身や会社の成長に繋がることを全員が理解しており、日々、学ぶ事ができる環境です。
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- インターバル勤務の制度(勤務終了から一定時間以上の休息時間を設ける)があり、繁忙期でも過剰な残業などはなく、ワークライフバランスが保てる環境です。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 業務と休暇のメリハリをつけることができ、趣味などの時間を確保できることで、リフレッシュでき結果的には仕事でのパフォーマンス向上に役立っております。
-
成長・キャリア・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.06.03
回答者
50代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員この仕事で成長できたことは?
- この会社で成長できたと実感しているのは、「全体を俯瞰した考え方」を身につけられたことです。
入社当初は、目の前の業務をこなすことで精一杯でしたが、バイヤーとして業務に携わる中で、単に“良い商品”を仕入れるだけではなく、それが店舗オペレーションにどう影響するか、売場でどう見せるか、お客様にどう届くかといった、一連の流れを俯瞰して考える視点が身につきました。
さらに、本部スタッフとして各部署と連携する中で、会社全体の動きや他部門の役割・課題をより深く理解できるようになり、自分の判断が組織全体にどう影響するのかを意識した行動が取れるようになった点も、大きな成長だと感じています。
こうした経験を通じて、目の前の業務だけでなく、その先にある「全体の成果」や「お客様の満足」にまで目を向けた仕事ができるようになったことは、自分自身にとって大きな財産です。 成長できた理由は?
- まず個人的な努力としては、販売応援や店舗ラウンドを通じて、実際のお客様のニーズや売場での課題に直接触れる機会を自ら積極的に作ってきたことで、「現場感覚」という判断材料が身についたと考えています。
また、本部での勤務を通じて各部署とのコミュニケーションにより、他部署の業務への理解を深めてきました。その積み重ねが、バイヤーとしての判断に多角的な視点をもたらし、「会社全体」を意識した動きにつながっていると感じています。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- この会社らしいと感じるのは、「人を大切にする、おおらかな組織風土」です。
山陰から立ち上げた企業であり、中山間地という地域に根差した企業として、どこか温かみのある人間関係や、相手を思いやる姿勢が日常業務の中にも自然に息づいている点が非常に魅力的だと感じています。新人からベテランまで、互いに支え合いながら働ける安心感があります。
地域に寄り添い、人と向き合いながら丁寧に仕事を重ねていく、そのスタイルが、この会社らしさであり、私が誇りに思っている部分です。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- バイヤーは責任の重い職務ですが、上司や現場スタッフとの連携のおかげで一人で抱え込まずに業務に向き合えています。山陰らしいおおらかさと、人を大切にする文化が根づいており、挑戦にも前向きになれます。人とのつながりに支えられながら、安心して判断し、成長していける環境が働きがいにつながっています。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ159件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 加藤建設株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・組織風土・価値観・合う人・合わない人・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.05.12
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- どんなつらい時でも前を向けるようになった。
成長できた理由は?
- 仕事をしてて嫌な時、苦しい時に上司から辛い時ほど、プラス思考で物事を考えれば気持ちも楽になり必ず上手くいくと教えてもらった。
理想の技術者像・社会人像は?
- 仕事は出来て当たり前なので、仲間を思いやさしくできる人になりたい。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 社員旅行や表彰制度など沢山の福利厚生が充実し社員を大切に思ってくれる。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 規制ばかりだと息苦しいが、会社が守ってくれる安心感。長く勤めれそう。
どんな人にとって良い会社?
- 不正をしない真面目で素直な人。
仲間を大切に思う人。
合わない人はどんな人?
- 権利ばかり主張する人は向いてない。
悪口を言ったり仲間を疑い深い人。 福利厚生・待遇面の魅力は?
- 数表勤続年彰や社員に負担のない社員旅行
仕事と生活への良い影響は?
- 数表勤続年彰はモチベーションアップになり金銭面での生活が充実している。
-
仲間の魅力・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.05.12
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 社長が常に社員のことを思っている会社だと思います。
何社かで働いてきましたが、社長という存在は、どの会社でも自己中心的で無理難題を押し付けて
出来なかったことばかり攻めてくるの方が多かったです。
しかし、加藤建設の社長は気軽に声をかけて下さったり、
集会時にも、いつも社員のことを思った発言をして下さいます。
業績に応じて、少しでも社員に還元したいと思って下さっていますし
実際に、ボーナス等に反映して下さいます。
ここまで社員のことを思っている社長はなかなかいないと思います。 その人から影響を受けたことは?
- そんな社長の下で働くのは、安心感があります。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 良くも(悪く思う方もいるかもしれませんが)とても自由な会社だと感じています。
仕事中も常に監視されているわけでは無いですし、自由度は高いです。
上下関係もそこまで厳しくなく、今の時代に合った社風と感じます。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 上司や先輩社員と距離が近いので、困ったことがあればすぐに相談でき、
そこまでストレスを溜めることなく仕事が出来ると感じます。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 会社で会議等が無ければ、直行直帰です。
完全土日休みなので、予定も立てやすいです。会社のカレンダーでは、
祝日は出勤となっていますが、
現場により、有給を使用して休むことも出来ます。
祝日だけでなく、前もって休みたい日にちを伝えれば断られることは無いと思います。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 休みが確実に取れるので、メリハリが付けれます。
平日も、上司にいえば定時に帰ることも可能です。
-
業種その他営業系
現職社員の口コミ130件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社RXプロの現職社員の口コミ・評判
-
その他
口コミ投稿日 : 2025.06.04
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | その他インターンシップを開始した理由は?
- 大学受験で思うように結果が振るわず、就活では後悔しないために精一杯頑張ろうとおもったからです。また、「やりたいこと」が明確に定まっていなかったため、まずはお仕事という世界に飛び込み将来の自分と向き合おうと思いました。
インターンシップの内容は?
- テレアポ業務でtoCのお仕事をしています。もともと電話もパソコンも苦手で、当初は1通電につき所作を完了させるまでに1時間ほどかかってしまっていましたが、今では20分程で全てを終わらせれるくらい業務にも慣れてきました。この半年間でスキルやマインドを成長させることは出来たのは、インターン生に親身に寄り添ってくださる社員さんのおかげです。
RXプロのインターンの特徴は?
- テレアポ業務は営業の中でもいちばん基本の
業務だと思います。それを社員水準でお仕事できること、インターン生と切磋琢磨できること、社長直下で学べること、これらが揃っているインターンシップはなかなかないと思います。
今、インターンを始めようか迷っている学生さんがいたら、まずは「飛び込む」ことをして欲しいです!
右も左も分からない状態で始めた私ですが、なにかを頑張る毎日はとても刺激的で楽しいです。なにかに苦戦しながら達成に向けて試行錯誤してきたこの半年間は大学生活の中で一番成長を実感できた期間になると思います。
-
その他
口コミ投稿日 : 2025.06.06
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | その他インターンシップを開始した理由は?
- 営業の仕事にチャレンジしてみたかったからです。営業は、自分のスキルや成果が目に見える形で価値として残る仕事だと思い、成長につながると感じました。また、過去にコールセンター業務の経験があったため、それを活かしてさらにスキルアップできるのではないかと考え、インターンへの参加を決めました。
インターンシップの内容は?
- 現在は、実際に企業に対して電話で営業(テレアポ)を行う、いわゆる「toB営業」を担当しています。現場では、周囲のインターン生や社員の方々から日々フィードバックをもらいながら、自分のトークスキルを磨いています。
職場の雰囲気はとても明るく、インターン生同士も社員の方々も仲が良いです。みんなで目標に向かって頑張る「チーム感」があり、1件アポが取れたときには、互いに声をかけ合って喜び合えるような、前向きで温かい空気があります。
実際に営業の現場を体験することで、社会やビジネスのリアルな空気感を肌で感じられているのも、大きな学びです。これは今後のキャリアにおいても、必ず活きてくる経験だと思います。 RXプロのインターンの特徴は?
- RXプロのインターンシップは、インターン生同士の仲がとても良く、かつ「切磋琢磨」できる環境です。競争というよりは、チームとして一緒に成長していこうという雰囲気が強く、安心してチャレンジできます。
営業未経験でも、周囲のサポートが手厚く、フィードバックも頻繁にあるので、自分の成長を実感しながら前に進めるのが魅力です。実践的な経験を積みながら、社会人としての基礎力を身につけたい人には、ぜひおすすめしたいインターンシップです。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ516件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社Hajimariの現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.05.13
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- ビジョンの核をなす「自立」に深く共感し、その自立と自分の熱のある道とのつながりを明確に理解している人が多いです。
そのため、自己中心的にならず、また自己犠牲的にもならず、生き生きと前向きに会社・自分のために働いている人が多いと思います。
また、いい意味でおせっかいで人思いな人な人が多いです。
他者との協調の重要性を理解し、また人と接することが純粋に好きである人が多いと思います。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 円滑に仕事を進めることができています。
人間関係ではなくコトに向かう・ただ人間関係を蔑ろにせず協調する、そのような人が多いため、前向きな議論、余計な気を使わない決断、間に落ちているボールを主体的に拾うなど、そういったことが起きており、働きやすいです。
また、「いいやつ」が多く、それそのものが誇らしさや楽しさ・居心地の良さにつながっています。
-
働く魅力・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.10.26
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- - 仕事に対して熱量高く、楽しんでいるところ。
- 仕事に意義をもっているところ。
- やった事に対して給与に反映(正当に)されやすい事
- エンジニアとして経験を若いうちから様々な領域で経験しやすいところ
- 組織の課題に対して正面から改善に向けて動くところ
- 0⇨1のフェーズを新卒から経験できるところ 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 自身で見つけたPJや事業部に対しての課題に、ボトムアップの形で取り組んでいける事。
また、裁量もって自身の判断で物事を進める事ができた時。
他に、メンバーの成長のきっかけを与えられた実感がある時に一番誇りを持てると感じます。
(もちろん実際に動いてくれているメンバーが頑張ってくれているから。)
開発に関してはクライアントを巻き込み正面から課題に対して意見を行い、PJの促進に繋げられた実感がある時。 どんな人にとって良い会社?
- 0⇨1を生み出そうとする思考。
今ないものを会社の不満として考えるのではなく、
課題と捉え正面から向き合って解決に向けて動いていくスタンス。
受け身で今あるものの恩恵を感じようとするのではなく、
その恩恵たる部分を自分から作りにいける人。
-
業種薬剤師・管理薬剤師、登録販売者
現職社員の口コミ964件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ダイレックス株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・仕事の原動力・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.01
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客様から感謝の言葉をかけていただいた際にやっていて良かったと感じます。
自分の説明によりご納得して購入いただけることになり、「丁寧に説明してくれてありがとう」や「とても分かりやすくて助かりました」等の言葉をかけていただけると、普段から丁寧に伝えられるよう意識していたからこそお客様は納得して購入してくれたんだと嬉しく思います。 そのために努力・工夫したことは?
- お客様が求めている商品に対してどういう部分に魅力を感じていて、逆に疑問や不安に感じている部分はどこなのか、よくお話を伺うようにしています。
購入を悩んでいるのか、どの商品を選ぶべきかで悩んでいるのか、では対応も変わってくるかと思います。お客様の悩みに寄り添えるよう、またお困りごとに合う商品をご案内できるよう、普段からヒアリングや丁寧な説明を心がけています。 仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 自分の中で小さな目標を作り、それを達成できるよう行動することです。
今日はここまで終わらせる、前にできなかった部分を覚える等、小さな目標を達成することで自信に繋がり、仕事を覚えやすくなったと感じています。また、次なにをするかの仕事のリスト化もできるようになりスムーズに業務が進むようになりました。 そのきっかけ・理由は?
- 入社1年目の頃、なにから覚えていいか分からず、いろいろと挑戦してみては知識がないため早い段階で助けを求めるようなことが続き、覚えたいことと実際に覚えられるスピードに大きく差が出ていました。
そこで、小さな目標を立て必ず業務時間内に達成できるよう考え方を変えてみると、頭の中も整理されて覚えられるようになり、早く達成できたから今日はこっちもやってみよう!と次のことも考えられるようになりました。結果として自信に繋がったため現在も目標を立てて業務に当たっています。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 1年目の配属先の上司です。
右も左も分からなかった自分に、業務内容はもちろん、お客様との接し方についても教えていただき、ときには厳しく伝えてくださりとても成長できたと感じています。厳しい伝え方はその場だけで、その後の業務に引きずらない対応のおかげで、悲観的にならず業務に向き合うことができました。
あのとき教えていただいたことは今でもしっかりと頭に残っていて普段の接客に役立っていると思います。 その人から影響を受けたことは?
- 業務に優先順位をつけて動くことの大切さを学べたと思います。
なにを優先して動けばいいのか分からずにただ割り振られた業務に当たっていましたが、そんな自分に今後のことを考え厳しく伝えてくださり、業務の優先順位について意識が向くようになりました。
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.04.29
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員前職と比較したときの"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 前職では休みを取ることが難しく、
子どもの行事などに参加することはできませんでした。
ここに転職してからは毎月希望の休みを取ることができ、
子どもの行事にも全て参加できるようになりました。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 私も子どもの行事などでお休みを頂いたことがありますが、
社員だけでなくパートさんも自由に休みを取れるところも、
プライベートを大切にして良いのだなと思える要因の一つだと思います。
従業員一人ひとりのプライベートを大切にして頂けているからこそ、
家族に理解をしてもらいながら仕事にも全力で取り組めていると感じています。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ759件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社freemovaの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.05.30
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 以前の自分は環境や他人に原因を探しがちでした。
ですが自分が動かなければ変わらないし物事を進めるためや解決の助言を積極的に求めるようになりました。 成長できた理由は?
- 自分のキャリアを形成していくにあたってどういう仕事をしたくてどういう能力が必要なのか、自分で考えて自分で行動に移していく必要があると思います。
ただ1人きりでは難しいこともコーディネーターの力やジョブローテーションの制度を使ってキャリア実現していくことができる環境があると思います。
コーディネーターの方も年齢層が近い方が多いのでなんでも相談しやすい雰囲気を意識してくださっているのがとても伝わります。
-
働く魅力・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.06.02
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分が対応したお客様にありがとうの言葉を頂ける時はこの仕事をやって良かったなと思います。中には知り合いの方を連れて再来店して頂ける事もあり、とても嬉しくやりがいを感じます。
また、店舗目標を達成した時や良い実績を残せた時にも達成感や、やりがいを感じます。 そのために努力・工夫したことは?
- お客様目線を忘れない事です。提案する時も相手の反応を見ながら言葉の表現を変え、どう伝えたらお客様が購入しようと思えるのか模索しながら接客をしています。
営業目線では、月間目標を達成する為に週ごとの目標値も出していたり、高いポイントを得るために注力すべき商材を絞って提案したりしています。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 最初に面談をして下さった方と、担当CCの方にはとても感謝しています。いつでも相談して良い環境を作って下さっている所や、50人以上の派遣を抱えながら新しい取り組みにも積極的に参画していく姿勢は尊敬しています。何よりお二人とも楽しそうに仕事をしている所が素敵だと思います。
その人から影響を受けたことは?
- 自分が努力している事に対して「さすがです」と褒めて下さるので、仕事のモチベーションに繋がっています。
また、いつでも笑顔だったり、何でも言ってくださいと言って下さったりして、一緒に仕事をしたいと思われる人材はきっとこの人を指すのだろうという人間性の部分でも見習いたいなと思っています。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ114件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社エコスマートの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2024.12.05
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 前職より給料が上がったとき。資格手当や等級制度があり、頑張りが給料に反映されたのがとてもうれしかった。
なぜエコスマートで実現できるのか?
- 普段お話しない60歳以上のリストが多いため。
言葉の選び方、伝え方、スルースキルが身についたと思います。 この仕事で成長できたことは?
- コミュニケーション能力
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.01.16
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- ごめんなさいと言われることが圧倒的に多い仕事だが、ありがとうをお客様から頂いたとき。某大手保険会社勤務歴のある50代のお客様からお母様の保険の見直しを相談された際、(その時、保険のことで嫌なことがありすごく怒っていた)お話をしっかりお聞きし、既契約の問題点とそれを解決するご提案を差し上げたところ、「すごく府落ちたし、頑張っているあなたが好きだから、あなたから契約したい」と言っていただいた。結局、お母様の健康状態でご契約はいただけなかったが、当時、新卒2年目で、経験がない自分を認めていただいたことがとても心に残っている。
そのために努力・工夫したことは?
- 自分の給料、数字にこだわる前に、素直にお客様の保険の心配をすること。保険に興味ない人も多いが、同じくらい、保険に不満を抱いているお客様は数多くいるので、めげることなく、行動量を落とさないこと。
-
業種法人営業
現職社員の口コミ141件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ダイワボウ情報システム株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・仕事の原動力・組織風土・価値観・合う人・合わない人・挫折経験と学び・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.06.06
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- “指示待ち”ではなく、自分で考えて行動できるようになったところです。
入社当初は与えられた業務をこなすだけで精一杯でしたが、できることや知識が増えてくると、「今、自分にできることは何か?」「次に必要になるのは何か?」を考えて動く力が身につきました。 成長できた理由は?
- 新入社員のころから、先輩や上司が丁寧に「なぜこの作業が必要なのか」「仕事にどんなメリットがあるのか」など、背景を交えて教えてもらえたので、業務のイメージがしやすく、早く覚えられたと感じています。
部署内でのコミュニケーションも活発で、上司とも定期的に面談があるので、今できていること、これから努力すべきこと、不安なことなどを話す機会があり、その気づきが成長に繋がっているのではないかと思います。 仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 周囲の人に感謝されたり、喜んでもらえたりすることがモチベーションに繋がっています。
ひとりで動くというよりかは、チームで同じ目標に向かって進めていく業務が沢山あります。
個々でやるべきことを自発的に考えて、それがチーム全体の成果になった時はとても嬉しく、また頑張ろうと思えます。 そのきっかけ・理由は?
- 忙しいとコミュニケーションが疎かになりがちですが、「時間がなくて滞っていたけど、やってくれて助かった!」「確かにそれも必要だったね。ありがとう!」など、都度感謝を伝えてもらえる環境は、DISのいい雰囲気で、モチベーションにも繋がっているなと感じています。
様々な方法を模索していくうちに、「自分の小さな行動でチーム全体の動きが変わること」を実感でき、それが自然と仕事のモチベーションになっています。
また、有給も計画的に取得することでプライベートの時間もしっかり確保でき、メリハリをつけて仕事を頑張っている社員が多い印象です。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 仕事中も部署のメンバーと話しやすい雰囲気で、リラックスして働ける環境がとても好きです。
また、同期と話していたり、社内の雰囲気を見ていると、DISの人はDIS愛が強い社員が多いなと日々感じます。
社内制度も時代に合わせてアップデートされており、社員のことを考えてくれていることを実感できる会社だと思います。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 入社前は、社会人は上下関係が非常に厳しくすごく堅いイメージでしたが、DISは楽しみながら働いている人が多く、のびのびと仕事ができます。
みんなで協力して業務を分担する社風もあり、有給もたくさん取得するよう指示されるので、気兼ねなく休むことができます。ワークライフバランスを意識できる環境が、働きやすさに繋がっていると感じています。 どんな人にとって良い会社?
- ただ与えられた仕事をこなすだけでなく、DISを「もっと良くしたい」「自分の力で変えていきたい」と思える人にとって、楽しく働ける環境だと思います。
若いうちから裁量を持たせてもらえる機会が多く、従来のやり方に対して「こうした方がもっと効率的では?」といった提案も受け入れてもらいやすい風土があります。
自分の意見や工夫が反映されることで、「自分が会社の一員として成果を出せている」という実感が持てるのも、DISのいいところだと思います。 合わない人はどんな人?
- 指示されたことや定型的な作業をコツコツと進めていくだけが得意な人は、向いていないかもしれません。
定型的な作業ももちろんありますが、イレギュラー対応や相手・時期によってより良い方法に変えていくことも頻繁にあるので、臨機応変に対応することが苦手な方は苦痛に感じてしまうかもしれません。
自分なりのやり方を考えたい、いろんな経験や知識を身につけたいという方には、とても合っている会社だと思います。 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 新人の頃は、学生から社会人になり環境が変わり、分からないことが分からない状況がストレスで精神的につらかった記憶があります。
また、仕事に慣れてきたころに大きなミスをして、周囲の人を巻き込んでしまい、無駄な仕事を増やしてしまったことへの罪悪感で落ち込んでしまったこともありました。 どのように乗り越え、何を学んだ?
- 次ミスをしないようにどうすればいいかを先輩や上司と一緒に考え、しっかりとフォローしてくださりました。
「誰でも必ずミスをするし初めは通る道。ミスをしたときにどう対処するかが大事。今回は一緒に対処できたから全く問題ない。」「周りがサポートするのは何も特別なことじゃない。会社として当然のことだよ。」と言ってもらえたことを今でも覚えています。
その経験があったからこそ、今でも慎重に作業することができています。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 2025年度から在宅勤務や時間休制度の導入など、社員それぞれの状況に合わせて働きやすい環境がさらに整ったと思います。
繁忙期には多少の残業はありますが、普段はスケジュール管理を徹底して、定時で帰宅する社員が多い印象です。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 在宅勤務では自分の作業に集中できるので、短時間で出社時以上のタスクを処理することができます。
出社時は口頭ですぐに相談できたり、出社しないとできない作業もあるので、出社と在宅のバランスをうまく取りながら活用しています。
有給はどんどん取得しましょうという社内の雰囲気があるので、私もすべて消化することを目標に毎月計画的に取得し、プライベートの時間もしっかり確保しています。
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.06.05
回答者
50代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 有休はとりやすいです、ウィークデーは少し仕事偏重になりがちですが、きちっと切り分ければ十二分にプライベートを楽しめます。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 今までの人生すべてにかかわって、充足感につながっています。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ129件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社トラストシップの現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.05.28
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員前職/他社と比べて“トラストシップらしい”と感じる部分は?
- 「安全運転に対する意識の高さ」と感じています。毎朝の朝礼で教習所よりもさらに深く踏み込んだ運転に関する知識だったり、動画を見て、危険予測のディスカッションをしたりと、安全運転の意識が非常に高いと感じています。また運転研修が充実しており、運転に自身が無い方やトラックが始めてな方でもしっかり習得出来ます!
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 前職でも車を運転して納品の仕事はしていましたが、昔の自分は安全に欠ける運転が多かったと感じています。しかしこの会社に入って充実の研修制度のおかげで、トラックが運転出来るようになっただけではなく、今までの自分の運転を見直すきっかけになりました。「安全は全てに最優先」というスローガンを
掲げているだけあっていかに「安全行動」が大事か実感されられたと感じています。 トラストシップで働きやすいなと感じる部分は?
- 慣れてくれば、自分のペースで配達が出来る所が働きやすい部分と感じます。休憩は自分の好きなタイミングで取ったりメリハリを付けて仕事をすることが出来ます。また、土日がお休みだったり、福利厚生も充実しており、お子さんがいる家族でも安心して働くことが出来ます。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 自分の頑張り次第で賞与に反映されるので、目的を持って仕事をすることが出来ます。
また土日が休みのおかげで子供の学校行事が土日にある場合参加しやすいなと感じています。
-
働く魅力・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.05.26
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 配達でお伺いする組合員さんにオススメや提案を自分なりに考え伝え、美味しかったよ!や、またオススメが有ったら教えてねと言ってもらえる際に良かったなと感じます。
例えば、オススメの商品の案内をする際に、アレンジのレシピなどを提案することでよりその商品のイメージが伝わりやすいように工夫することで買ってみようかなと言っていただき美味しかったと言ってもらえた時は大変うれしくやりがいを感じました。 そのために努力・工夫したことは?
- 組合員さんに伝える際に、相手の立場に立って考えることをを意識しています。
その中で、こちらからオススメする際にただオススメするのではなく、なるべくやりやすい方法を提案するようにしています。またうまくいかない際は一緒にやってみるようにしています。 前職/他社と比べて“トラストシップらしい”と感じる部分は?
- 仲間思いな社員が多く仲が良いので、社内の雰囲気がいい所が「トラストシップらしいな」いいな。と思うところです。
新入社員が入ってきた際、全員が関わりを持っている姿があり、不安になる状況が少ないように意識しているのを感じました。また笑顔が絶えないので落ち込んでいても、元気を与えてもらえる環境が出来上がっていると思います。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- まず明るい雰囲気の事業所は、出勤するのが楽しみになります。
そのおかげでポジティブに業務に取り組む事が出来るので、組合員さんにも最高のサービスを提供できることに繋がっていると思います。またその雰囲気は事業所全体に伝わりいい循環を生み出していると感じます。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ217件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- イオンネクストデリバリー株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・挫折経験と学び・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.06.04
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 1人で配達に出ることが主な仕事の内容に思えますが、自分たちの日々の経験を他の社員にも伝えることで、結果につながることがたくさんあります。自分のスキルや経験を同じ事務所の社員に伝えることで、みんなが成長していくというのを現在も目の前で見ています。私自身もこれを目の当たりにしていることで、コミュニケーションの取り方であったり、会話する上での伝え方が一番自分自身で成長した部分かと思っています。
成長できた理由は?
- 自分自身の向上心も大切だと思いますが、役割等級制を設けている会社であるため、正当な評価を受け、昇格させていただけるのが会社内の環境として、私はとても良い部分だと思っています。努力した分全員が正当に評価されるため、その部分が私が成長できた背景ではないかと思っています。
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 運転することが、OJTを受けた上で得意ではないことに気がつき、挫折まではいかずとも、苦手意識が今現在もあります。毎日壁にぶつかっているような日々ですが、これのおかげで現在まで無事故で業務できている理由かもしれません。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 運転することの怖さ、周囲の環境でによって、『〜だろう』のような予測をしてしまうと、予想と違うことが起きてしまうことが多い業務です。記載した通り、現在も乗り越えてはいません。乗り越えてはいないものの、『〜かもしれない』という色々な予測をすることで現在も無事故で業務をし続けられていると思っています。
"イオンネクストデリバリーならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 連勤が基本的に4日まで、希望の日に休日を2日ほど入れられることで、予定も組みやすい、また月に10日ほど休みがあるので、身体を休めやすいという部分が当社ならではではないかと思っています。年間休日が多いことで働きやすさに繋がっていると思います。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 家の離れた友人や、親族との予定も、無理なく予定組ができていて、仕事とプライベートをしっかり分けて、双方にしっかり時間を使えています。
【ドライバー経験者】前職と比べて、身体への負担が少ないと感じる点は?
- ドライバー未経験で入社した為、比較はできませんが、積み下ろし作業に関しては身体への負担は少ないと思います。
【ドライバー未経験入社】入社前に想像していた働き方とどんなギャップがあった?
- 休みが多いことで、身体への負担が少ないことが一番働いてみて感じたギャップでした。
-
挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.06.04
回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 多くの者が未経験者ということで、配達の際の駐車にはほとんどの者が日々悩まされています。
ご予約時間に間に合うようにするためにはお住まいの近くに駐車する必要がありますが、必ずしも駐車できる場所があるわけでもありません。
そのため、時にはご予約時間に間に合わずお詫びするケースもあります。 どのように乗り越え、何を学んだ?
- 駐車場所については誰もが悩まされているテーマであるため、出発前にクルー同士で情報を共有し合って乗り越えたりしています。
また配達から帰ったあとも改善点があれば共有するように心掛けています。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ113件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 群馬トヨペット株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2023.12.10
回答者
40代 | 男性 | 21年~ | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- チーム制度があり、自身の企画をトップ層と共有できる場がある。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.12.14
回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 残業が少ない
ボーナスが出る
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ354件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ライフコーポレーションの現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.05.26
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- チャレンジすることを大事にしていて、役職や部署の公募制があり、業務や思考が積極的な人が活躍しやすい会社だと思います。また、失敗には比較的寛容な所もあるように感じます。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 温厚な方も多いので、とりあえずやってみること、聞いてみることなどに躊躇することが少なくなりました。
福利厚生・待遇面の魅力は?
- 男性でも育休が取りやすい所です。私自身もまだ男性の育休がそこまで普及していないタイミングでも、自身の希望通り4ヶ月取得させてもらえました。本当に感謝です。
また、全部署ではないですが、テレワークの出来る環境でもあり、公私のバランスの取りやすい所も魅力です。 仕事と生活への良い影響は?
- 子どもが産まれる一週間前から育休取らせてもらえた事で出産にも最初から最後まで立ち会え、育休が終わるまで毎日時子どもと一緒にすごせたので、さらに仕事を頑張ろうと思いました。
また、その期間ほぼ毎日料理してたので、自身の生活力も向上しました。
-
仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.05.26
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 家族、お客様、従業員が笑顔になること。
そのきっかけ・理由は?
- 人に喜んでいただける仕事に就きたいと就職活動していた時期を思い出したこと。
-
業種医師、看護師、技師・技工士、カウンセラー
現職社員の口コミ740件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ドットラインの現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.03
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 新卒で出会った上司は、尊敬できる方であり、出会えたことを本当に幸運に思っています。
定期的な面談を行い、悩みごとの解決や対策を一緒に考えてくれました。
他の社員に対しても成長を心から願い、そのために常に本気で考え、行動してくださった姿には感謝の気持ちでいっぱいです。
私も将来、そんなふうに周囲に良い影響を与えられる人になりたいと強く思っています。
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.05.09
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員この会社で成長できたことは?
- スケジュール管理と業務スピードの向上です。
期日に関してルールが設定されており、コミュニケーションツールを活用したタスク管理が全社的に行われているため、他社比較をしても役職に関係なく、全員が意識をして期日を守っていく姿勢があります。
はじめは、その文化に慣れず、役職者へのタスクをかけることに対して、『こんな事を指示していいのだろうか』と思っていましたが、ルールに定められていることは躊躇せずに行動できる環境ですので、今ではルールを理解し、スピード感を意識しながら業務進められています。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ270件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ヒロホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・組織風土・価値観・仕事の原動力・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.05.15
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客様のお困り事を一緒に解決できた時です。
お客様に寄り添いどのような案内、提案を行うべきかを考えながら、接客することを心掛けています。そして最後に笑顔でありがとうと言ってお帰りになられると私もやっていてよかったと感じます。 仕事におけるモチベーション・原動力は?
- お客様の笑顔を見る事です。接客していく中でお客様との関係を構築しながら、商材の提案を行う事でより良い生活に変えていけると考えています。最後に担当してもらってよかったと言っていただけるよう私自身も笑顔を絶やさないことを心掛けています。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 社員全員が親しみやすい方々ばかりなことです。入社当初、バディ制度によって新入社員1人に対し1人の先輩パートナーが付いて下さっていたので、分からない事が聞きやすい環境ではあったのですが、バディの先輩パートナーだけでなく、店舗にいる全員が優しく、風通しのいい環境であると感じています。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 就職活動中は社会人になって一番不安な事が人間関係が上手くいくかどうかだったので、今の環境はとても働きやすく感じています。個性的なパートナーも多く笑顔が絶えない職場だと思います!
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 私の案内ミスによりクレームへ発展してしまったことです。お客様のご質問にあいまいなまま回答してしまい、後日案内が違うとの事でお客様に混乱を招いてしまいました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- この経験で案内する事に対して不安感が大きくなり、お客様をさらに困らせてしまう時期もありましたが、先輩パートナーの厚い支えにより、分からない事や確認したいことがあったらすぐに聞くことを徹底し、徐々に自信をつけていきました。
-
成長・キャリア・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.18
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 元々人と話すことはあまり得意では無かったのですが、接客業を通じて様々なお客様との交流の中で特に相手の話を受けてそれに応える力が付いたように思います。
それに応じて言葉遣いや相手が聞き取りやすい喋り方が出来るようにもなりました。これは、以前より敬語混じりの話し方を個人的に勉強していたことも功を成したのかもしれません。
最近では特に、お客様より「今までで1番分かりやすかった!」「聞き取りやすかった!」というお声をいただくこともあり、やはり第三者からの評価から成長を実感できるような気がします。 成長できた理由は?
- お客様のニーズを把握して提案をする業務上、時間を重ねれば自然と身についてくるスキルだとは思うのですが、普段から上司や部下とも気兼ねなく話せる環境も後押ししているように思います。
特に私は上司から積極的に話しかけていただけることが多かったため、一定の距離を保ちつつリラックスして話せるようになり、接客に活かすことが出来ています。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 入社して研修店舗に入った時からお世話になっている上司が多くいます。
その中でも特に、現在は役職者となっている2人が私の尊敬する人です。
1人は、とにかく私の理想の接客像を体現されている方で、お客様との距離感から提案力、獲得力と、どれをとってと一流と思えるような素晴らしい上司です。今でもお会いする時は私に気さくに話しかけていただけるのですが、その度にとてもリラックスできるような不思議な安心感があります。
もう1人は、時に厳しく、常に優しく私のことを見守ってくださった方です。
先の上司よりもフランクな方で、私が悩んでいる時も敏感に察知していただき、一緒にお話をしてくださったり、心づよい言葉をかけてくださったりと、メンタルケアに非常に長けていらっしゃいます。いつも明るく、周りを鼓舞してくださるようなそんな方です。 その人から影響を受けたことは?
- 前者の方に対しては、とにかくその接客姿勢に憧れを抱いており、話し方や接し方、全体の接客雰囲気など、とにかくその方を意識したものとなっています。
提案技術はまだまだ遠く及ばないものの、お客様との距離の縮め方やファンの獲得など、その上司の影響を色濃く受けていると思います。
後者の方は、一見対象的な方ではありますが、それ故の心の持ち方・考え方に影響を受けています。
その上司からは特に会社の理念や想いを強く伝えられており、日々の大変な業務の中で今でも心の支えになっています。