メインコンテンツにスキップ

現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧

COMPANY REVIEWS

企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。

業種個人営業

現職社員の口コミ1254

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社アイ工務店の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.04.17

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

入社時期は?

2022年11月入社

入社して良かったと感じるのはどんなところ?

今まで地元の工務店・ハウスメーカーにて住宅営業をしておりましたが、分業制の為、お客様の希望の提案スケジュールに沿った提案が出来なかったが、アイ工務店では自分のペースにてプラン作成や見積の提案などスケジュールが調整しやすいところがよいところです。
給与も自分の頑張りを直接評価して頂けるシステムな為、頑張りがいがあります。
休みの日についても自由に申告が出来、家族との時間も調整しやすいです。
ちなみに子供が長期休みの際は、それぞれイベントがあり、春は桜の季節にBBQ・夏は新緑の中・星空の元でのBBQ・冬休みは豪華な会場を貸し切りにしてパーティーを行い、妻の誕生日には100本のバラや胡蝶蘭が届くなど家族を大切にしているイベントが多くあります。
働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.04.11

回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

月の残業時間はどのぐらい?

平均30時間/月

仕事とプライベートのバランスは?

会社自体が業界内でもっとも勢いがあり成長している会社で、その一員として営業活動しているなかで、お客様も期待感を持って向き合って下さります。その高いお客様の期待感に応えられ、喜んで頂けたときにやりがいを感じます。そのなかで日々多忙を極めますが、仕事が充実することにより、家族に対しても明るく活力を持って接することができ、日々楽しく過ごせてます。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ175

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ナミトの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・仕事の原動力・挫折経験と学び・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.27

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

品質の良い工作物を完成させることももちろんですが、施工を担当してくれた作業員の方に、「仕事がやり易かった」「監督が君で良かった」「ありがとう」と言った言葉を貰った時に、自分なりのやりがいを感じています。

そのために努力・工夫したことは?

結局は、職人さんに安全に気持ちよく作業をして頂くことが役割なので、文句や冗談も聞きながら、普段からコミュニケーションを良く取ります。

施工方法についても職人さんに相談や意見を聞いて、良いことは積極的に取り入れるようにして、「自分達の意見もしっかり聞いてくれる担当だ」と思って貰えるように心がけています。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

施工管理の魅力としては、大きな工事を完成させた時などは、目に見える成果物が残るので、その工事に携われたという満足感を得ることが出来ることと。
コミュニケーション能力やリーダーシップ、幅広い知識や人脈を得ることが出来ることだと思います。

そのきっかけ・理由は?

初めて5億円規模の工事を任せられた時、後手後手の対応になることが多く、上司や協力会社の職人さんに無理なお願いをしたり、質問しては教えて貰ったりしながら、何とか無事工事を完成出来ました。
大変でしたが、その時のやり取りの中で、多くの知識や経験を得ましたし、良い人間関係を築けたと感じています。
当時の職人さんとは今でも気兼ねなく相談に乗って貰える関係です。

どんな人にとって良い会社?

建設業、施工管理の業務はブラックな職場がまだまだ多いです。
施工管理の経験は活かしたいが、中小の建設会社では現場作業員と監督を兼ねることも多く、就労条件が悪く負担が大きくなりがちです。

その点、ナミトはこちらの都合や希望、条件をとても考慮してくれますので、ワークライフバランスを重視して仕事をしたい人には、とても良い企業だと思います。

私自身、前職から転職するまでも約一年かかりましたが、連絡をこまめに頂きながら、円満退社出来るように快く待って下さいました。

また、採用されてからも毎月のように作業所に訪問してくれたり、細めにこちらの状況を聞いてくれます。

合わない人はどんな人?

立場上、直接建設作業に従事したり、名義人となることは出来ないので、現場でバリバリキャリアを積みたい人はには合わないと思いますます。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

当時の自分の能力では処理しきれない業務と責任を1人で何とかしようとして、睡眠時間を削り、職場に泊まり込んで過重労働した結果、体調を崩して迷惑をかけたことがありました。

どのように乗り越え、何を学んだ?

先輩から「自分だけでやり遂げなければ、なんて考えは不要。帰って非効率な結果を産むことがほとんど」とアドバイスを受け、人を頼ること、人に任せることも大事な能力だと
学びました。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

有給は現状100%希望通り取得出来ています。
また、完全週休2日を確保出来ています。
自分から言いにくいことでも、就労先にしっかりと話をして頂けます。

仕事外ですが、母の日や、妻の誕生日には花やプレゼントが届き、細かな心遣いに妻が感動していました。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

ほぼ確実に休暇をとれることで、プライベートの予定が立てやすく、子供の行事や習い事の大会などにも欠かさず参加出来ています。

働く魅力・仕事の原動力・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.27

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

工事が安全に進み、予定通りに完了したときにやりがいを感じます。
現場の仲間下請けさんと意見の食い違いや問題などを乗り越え終わったときに達成感があります。

そのために努力・工夫したことは?

現場での安全面、先の工程を把握、遅れをださないように、日頃からの打ち合わせで情報共有するように
心掛けています。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

現場でのモチベーションは、現場の進捗です。
安全に計画通りに進んでいき、
出来上がった物を見ると、視覚的にもモチベーションをあげてくれます。

そのきっかけ・理由は?

工期内に徐々に形になっていく様は、毎日少しづつでも完成に向かっているのがよくわかります。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

勤務時間や休日の管理がきちんとしており、無理なく働けています。
サポートしていただけるので、長く働けている環境だと感じています。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

仕事と休日がしっかり分かれているので、プライベートも充実し、
仕事も集中して取り組むことができています。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ294

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社メイジンの現職社員の口コミ・評判
仕事の原動力・挫折経験と学び・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.20

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

家族!
一言でそれです。笑


例えば仕事中、辛いことや嫌なこと
があったとき、家族の事を思いだし
次の休みにはどこどこへお出掛けだー!
とか、子どもと遊ぶんだー!とか
妻とあの料理を食べるんだー!
とか、予定を作りそれを楽しみにできる自分がいたり、この仕事を頑張って
マイホームを建てて、俺の楽しみにしてやるーって感じですかね♪

仕事の話でいえば
今までとは未知の職ですから
新たに○○の資格を取って
将来的にこの立場までなって
こうしたい!など、そういった
プランも立てられますから
それも楽しみにしながら
仕事をする!

ワクワク感ってのは
大事ですねー♪

そのきっかけ・理由は?

前職の時は、仕事も休日も
常に仕事の事で頭が一杯だったり
休日だろうが職場に行き
色々やらなきゃ。。。
そんな事をしていたので
本当の休日でも、1日ぼーーーっとしていて、家庭の事を何も出来なかったり
子ども達の思い出も作れなかったり。

なんのために仕事してんだっけ??
上司の為?ん????
ってなってたんですね。

今の職場は、別な設問にも記載しましたが
オンオフがしっかり確立できてますので、
仕事の予定、家庭の予定(自分の事も含め)がちゃんと出来ているんです!!

ですから、今はそのオンオフのお陰で
モチベーションへ繋がることになり
満足しております。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

専門知識、専門用語が
全くもって分からない状態で
現場へ行き、補助業務をしながら
それらを少しずつ覚えていかないと
職人さん、派遣先の社員さんなどへ
迷惑をかけてしまうんじゃないかと

最初は、その焦りがありましたので
まずはどんどん吸収するために
コミュニケーションをはかり、専門知識を
勉強しながらの業務は大変でした。

今もまだまだ満足のいく
業務が自分の中ではできていないので
精進あるのみです!

それらは全て
私含め、家族の為に頑張れるんです♪

どのように乗り越え、何を学んだ?

決して、知識があるふりをしたり
知ったかぶりをするのでは無く、
分からない事は分からないと
周りの職人さんや先輩方へ
どんどん聞くことですね!

ハングリー精神があれば
そして、何かを守る志があれば
それは出来ます!

専門知識であれば
今まで電気のお仕事はしたことありませんから、今年、電気工事の施工管理技士の資格も受けました!
覚えようとするその気持ちさえあれば
、コミュニケーションの勉強も、立ち居振舞いの勉強も、専門知識の勉強も、なんだって出来るようになりますよ!

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

有給休暇は勿論、その他様々な休暇制度、
残業した分は勿論その分貰えるのは
当然の事ですが、母の日には妻へお花が
届いたりなど、私の家族への配慮も凄くしてくれる会社です。

支店長初めて、メイジンの方々は
社員1人1人、とてもとても
大切にしてくれますよ。

面接時にそれは分かりました!

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

かなり役に立っております。

中には、有給ですら
とりづらい会社もあると思いますし
相談しにくい会社もあると思います。

そんな事は全くありませんし
派遣先とのトラブル、悩み、その他諸々
なんでも聞いてくれますし
早急に動いてくれます。

心から
社員1人1人を大切にしてる
会社なんだなと、実感しております。
合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.25

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

弊社は他の会社に派遣として所属し、その派遣先の指示の下で業務を行います。その性質上、どちらと言うと幅広く知識や経験を積みたい方に向いているのではないかと思います。

私自身は自動車や重機などの機械関係をはじめ、今は原子力発電所の設備関連の仕事に従事しています。業務内容も設計だけでなく、CADのアドバイザーや客先や下請けとの調整まで多岐に渡ります。
また、派遣先によっては私の知らない業務もまだまだ沢山あると思います。

このように色々な仕事を経験出来る可能性がありますので、前述した方が向いているのではないかと思います。

合わない人はどんな人?

反対に派遣会社という性質上、一つの事を追求・探究したい方にはやや向かない会社かもしれません。
技術という面でもそうですが、どうしても派遣社員という立場上、派遣先では関われない業務も多くあります。
(例、売上管理や人事関係など)

ただし、本人のやる気次第では一つの派遣先に長く在籍することも可能ですし、考え方によっては若いうちは色々な派遣先で経験を積み、気になる業種や企業が出てきたら長く在籍する事で深める事も可能ではないかと思います。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

有給休暇の取得や残業時間の多い少ないに対しては特に厳しく無いように思います。
また間接的かもしれんが、会社が比較的若いということからか、社員の意見を聞いて取り入れようというする姿勢は強いと思いますし、意見を言いやすい環境でもあるかなと思います。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

休みが取りやすいということはプライベートの予定が立てやすく、結果として仕事のモチベーションにも繋がります。
意見を聞いてもらえるという事は、結果的に働きやすい環境ができる事に繋がっているのでどちらも役立ていると思います。

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ160

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

日交練馬株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.01.08

回答者
40代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

歩合制の仕事なので自分にあった働き方ができる事。
またタクシーの乗務員が業界で不足している為ニーズがあるのでしっかり稼げる所。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

タクシー乗務員の仕事はある程度のルールを守った上でそのルール内であればどのように動いても問題無いという非常に自由の聞いた仕事だと思います。選手兼任監督みたいなもので縛りが本当に無い為働きやすいです。また未経験スタートでもしっかり高収入に繋げられているので働き方次第で魅力がいっぱいある業界です!
その他・働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.01.08

回答者
40代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

働きやすい職場環境。ほぼ自分のペースで働く事ができ、尚且つスキルアップも狙える制度が多数有り。
 プライベートな時間も充分確保出来るので、ギスギスした今の社会環境を逸脱したい人に強くお勧めします。
 売上の約半分が手取りになるので、収入も自分で安定させる事も可能。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

自分の目標をらしっかり立てた上で、その目標達成に向かい考えながら仕事した結果、達成出来た事!
 また、個人の目標達成に関しても上司が手助けやアドバイスをしてくれる職場環境はとても誇らしい職場だと痛感しています。
 その目標達成後も更なる目標を持ち、常に上を目指す自分は誇れる。

業種Webマーケティング、リサーチ

現職社員の口コミ787

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員の口コミ・評判
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2023.07.28

回答者
30代 | 女性 | 11年~20年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

▼合っている人
・自分で考え、より良いものを作り出したい人
・スキルアップし、人間としても成長したい人
・職場の人間関係で悩みたくない人
・人と協力しながら成果物をブラッシュアップしたい人
・人の役に立つ仕事がしたい人
・決められた方法にとらわれず、目的意識をもって仕事をしたい人

▼合わない人
・言われたことだけを決まった時間だけやりたい人
・意見を求められたくない人
・全て教えてほしい人
・干渉されたくない人
・職人的に一人で仕事がしたい人
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.12.25

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

営業職として人事の方とお話をする中で、その方々が抱える採用に関する課題や悩みをお聞きし、私の説明を通じて少しでも期待を寄せていただける瞬間に、心から嬉しさを感じます。

営業というと、どこか押し付けがましいイメージがありましたが、実際には人と人との対話の中で、お役に立てる瞬間があると強く感じています。特に、自分が誇りを持って好きだと言える商材を通じて自信を持ってお話しできること、その価値を伝えられることに、大きなやりがいと喜びを覚えます。

そして時には、「○○さんだからお話を聞きたいと思ったんだよ!」と声をかけていただくこともあります。そんな瞬間に、私自身だからこそ繋がるご縁があるのだと実感し、それが私の大きなモチベーションとなっています。

この仕事を通じて感じる、人と人との繋がり、そしてお役立ちできる喜びを感じられることが「この仕事をやっていてよかった!」と思う瞬間です。

業種貿易、物流、購買、資材

現職社員の口コミ728

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

永山運送株式会社の現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2024.10.12

回答者
40代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

安全第一

入社前後での働き方のイメージの変化は?

ドライバーとして走るイメージが高かったが
荷物の積み込み、荷下ろしのほうが大変で時間がかかるイメージに変化した
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2024.10.08

回答者
50代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

労働時間や配車に無理のないスケジュールを組んでくれること。

入社前後での働き方のイメージの変化は?

入社前 : 長時間労働、清潔感がない。
入社後 : 時間管理がしっかりしている。制服や車両が明るい色合いで清潔感がある。

業種その他販売・サービス系

現職社員の口コミ25

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社CaSyの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.14

回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

サービスに向けて「安心できた」「役立った」と感じたサポートや研修は?

まず、求人サイトにて、オファーをいただけたことがとてもうれしかったです。
そしてCaSyを知るうちに感動したことがたくさんあります。
 ・シニアを積極的に採用されていること。
 ・採用担当の小泉様、渡邉様の素晴らしいお心遣い。何度も救われました。
 ・動画やマニュアルでいつでも勉強ができること。
 ・先輩キャストからの熱い指導。
 ・中村様、鈴野様からの心温まるご教示。
  認めて、伸ばしてくださるお気持ちがとてもうれしいです。
 ・日報を読んでいただいた感想。一人じゃない、と思います。
 ・安心してお客様の元に伺える環境。
 ・企業は「人」だと、毎日感動しています。
  そして、私もちゃんとお役に立ちたいと思っています。

応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?

初めての業務で、自分が役に立てるかどうか、いまだに不安です。
何をするのか、どうするのか、まったくわかりませんでした。

変化・気づきを活かしてお客様から頂いた「ありがとう」のエピソードは?

初めてのお客様宅で、終了15分前にできれば天井までの高い窓を拭いてほしいと言われ、時間もなく、手が届かないし…と思いましたが、クイックルワイパーのウェットシートとドライシートできれいに掃除ができました。
高齢のお客様が、「これからは自分でもできるわ!!」と喜んでくださいました。
お客様にちゃんとお役に立てたという気持ちが「やりがい」につながるのだと確信しました。

「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?

正社員として期待されていることが、自分の成長につながります。
キャスト規約を見ると、たくさん用意されている「感じ取れる貢献度」があります。
「正社員キャスト規約」も楽しみにしています。

それらは、いつどのようにして解消された?

受講を薦められた研修がとてもタイムリーで心強いです。
お客様からのコメントや評価、それに対する社員の方々のコメントが本当に癒されます。
そして、なんでも相談させてもらえる環境と、簡潔に説明してくださる先輩がいてくださることが、お客様の元に一人で行ける一番の安心の種です。
他の仲間の相談内容と回答が参考にできるツールも、最初は驚きましたが、いつも参考にさせていただいています。
学びがどこにもある環境が素晴らしいです。

「この働き方なら続けられそう」と思えた制度や会社の対応は?

60代で転職しました。
最終面接の時に、65歳で定年になるが、それから一年ごとに働き方などを相談しながら更新ができますよと言っていただきました。
シニアのキャリアを尊重してくださる、心強いお言葉でした。

“働きやすさ”や“働きがい”にどのようにつながっている?

これからの自分の生き方に合わせて働き方を考えていけるなんて、とても恵まれていると思います。
健康に気を付けて長く働いていける、長くお役に立てることに生きがいを感じております。
成長・キャリア・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.08.15

回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?

50代で正社員キャストとして働けるのはとても有り難いです。月給制で収入も安定し、社会保険にも加入出来てとても魅力を゙感じます。

応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?

ただの主婦が出来ることなのかとても心配でした。

変化・気づきを活かしてお客様から頂いた「ありがとう」のエピソードは?

お客様から「綺麗にしてくれてありがとう」の言葉をいただいた時にお掃除させていた

それらは、いつどのようにして解消された?

不安でいっぱいでしたが、面接の時に「資格も何も持っていないが私でも出来ますか」とお伝えすると「主婦の経験があれば大丈夫ですよ」の言葉でこの会社で是非働かせ手いただきたいと思いました。研修やサポート体制もしっかりしていることもあって安心につながりました。

サービスに向けて「安心できた」「役立った」と感じたサポートや研修は?

動画研修はとてもわかりやすかったので初めての仕事でしたがイメージしやすくかったです。
先輩キャストさんのお宅で行うおうち研修では、実際にお客様のお宅に行ったような研修でしたので動画研修で分からなかった部分も先輩キャストさんに聞けてアドバイスもいただけたことで

研修を受けての変化や気づきは?

研修での学びから、時間内に手際よく効率的にお掃除することができるようになったこと、サービスを通して自分でもお客様のお役に立つことが出来るんだ!と気づけたことが大きな喜びとなり充実した毎日を過ごせていることに気がつきました。

業種その他技術系(建築、土木)

現職社員の口コミ308

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

松井建設株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.14

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

初めての現場で、竣工した現場を見て、自分もこの建物に携わったのだというやりがいを感じたとき。設計では、先輩に頼まれた図面を書き終わったときの達成感がある。

そのために努力・工夫したことは?

やりがいを得るためには、自分から成長しようという意欲を持ち、一つ一つの業務が何の意味があり、何の役に立つのかを考えながら頑張っている。
挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.02.25

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

時間をかけて考えたことが、上手くいかなかったとき。

どのように乗り越え、何を学んだ?

経験だと考え、次は事前にこういったこともあると、考えたうえで
段取りをしようと考えた。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ2030

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ベルクの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.07.29

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

肉に関する知識や、切る技術が身についたことです。
具体的には、肉の切り方や、部位に関する知識、食べ方などを学んできました。これは、私は入社する前にはほとんど知らなかったことで、知っていたとしても、曖昧な知識だったと言えます。さらに、私は実家暮らしで料理もやってこなかったので、包丁の扱いは初心者という状態でした。
そのような中で精肉部に入ったため、入社前は、本当にやっていけるのか非常に不安があったのですが、豚、鶏、牛のそれぞれの部位について、しっかりと身につけられました。今では、他の人に頼らなくとも、基本的にはお客様の質問に答えられるレベルです。技術面で言えば、商品名だけ伝えてもらえれば、原料を取り出して、その商品を作れるようになりました。
知識も技術もなかったところから、ここまでできるようになったのは、自分の中での成長だと考えています。

成長できた理由は?

研修の内容の充実と、「成長ノート」のおかげだと考えています。
精肉部の研修では、実際に肉を切ることができます。そして、ただ切るだけでなく、この肉はどう切るべきなのかを一旦自分で考えてみる、といった時間も設けてあり、頭と体の両方を使って臨むことで、記憶に残りやすい内容となっています。
また、全員に配布される「成長ノート」というノートに、研修で見聞きした内容をまとめることで、理解を深めることができました。私は特に、新入社員のときにこのノートを活用して、肉の部位をイラストなどを交えて描きながら、肉に関する知識を身に付けました。
このように、ベルクには、研修による「インプット」と成長ノートによる「アウトプット」の両方の環境が備わっており、活用すれば成長につながると考えています。

今後、どんなキャリアを進んでいきたい?

本社でコントローラーになりたいと考えています。
コントローラーとは、店舗に送り込む原料の数などを決める部署のことです。したがって、この部署に入るためには、まず店舗にて「発注」について理解しなければなりません。そのために、私は現在の店舗で、チーフやサブチーフに、発注の際の「考え方」を教わっています。初歩的なことではありますが、コントローラーになるにあたっては欠かせないものであるため、身に付けられるように努めています。
また、今は管理者ではないものの、発注をやらせてもらうこともあります。このように、実際に発注をすることで、発注数量の感覚を養っていけるようにも努めています。
ベルクでは、こうした自分の希望するキャリアを、面談などで聞き取ってもらえます。さらに、本社の仕事であっても、公募があればそれに申し込むことができるため、1人1人が希望のキャリアを叶えられる環境が用意されています。こうした環境を活かして、私も自分のキャリアを実現していきたいです。

【1day仕事体験&インターンシップ】への参加を通して、学んだことは?

「誰でも最初は初心者」だということを学びました。
私は、ベルクで行われていた「1day仕事体験&インターンシップ」のほとんどに参加してきたのですが、そこでは毎回、最後に質問コーナーが設けられていました。その際に、私は色々な社員の方に質問をしてきたのですが、特に印象的だったのが、精肉部の方の「私も最初は全然お肉切れなかったよ」という言葉です。その方は、私たちインターンシップ生の目の前できれいな商品をたくさん作ってくださったのですが、入社前までは料理すらほとんどやってこなかったということで、非常に驚きました。
私は、社会人になって、「初めてやること」にたくさん出会ってきたのですが、先の社員の方の言葉を思い出すことで、チャレンジしてみようという気持ちになっています。
成長・キャリア・仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.07.30

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

ベルクに入社して「何事にも恐れずチャレンジする」という点が1番の自分自身の成長した事と思います。入社するまでは自分自身は変化する事や、新しい事を率先してやるタイプではありませんでしたがベルクに入社して何事にもチャレンジするよう変化いたしました。ベルクではチャレンジする事が評価に影響する点が大きいと思います。またそのチャレンジをやって終わりではなくしっかり振り返り次回のチャレンジに改善、修正し自ら考える事で商売人としてのスキルアップにも繋げる事ができた点も成長したと思います。その他にもコミュニケーション能力の向上や技術レベル、リーダーシップ能力の向上といったスキルも会社の研修を通して成長致しました。

成長できた理由は?

ベルクではチャレンジする姿勢やチャレンジする環境が整っていると思います。入社したては手厚い研修による技術レベルのアップや部門ごとに研修プランがしっかりしているので入社一年目、二年目に基礎基盤が学べるので多くの事を丁寧に学ぶことができます。また研修だけでなく店舗でもフィードバックして振り返りできますので技術レベルがしっかり上がります。また部門のチーフだけでなく、部下もチャレンジできますので成長に繋げる事も可能です。自分自身も入社一年目の際多くのお魚を捌かせて頂き、入社する前は包丁の使い方や、お魚の捌き方もよくわからない状態でしたが、しっかりとした研修プラン、お店でのフィードバックのおかげで今ではほとんどのお魚を捌く事が可能になりました。また今日はこのお魚を売り込みたいですとその当時のチーフに言った際、いいね!じゃあ売り込んで見ようか!と一緒になってやらせていただきました。なので入社したてでも意見や考えを尊重してくれる環境にあると思います。

今後、どんなキャリアを進んでいきたい?

私自身は現在は海産部の管理者ですが、今後のキャリアビジョンとしては店舗の責任者である店長に進みたいと考えています。入社する前から地域でNo.1のスーパーの店長になる事を目標に入社しました。今現在海産部ですが、海産部以外の事も少しずつ勉強しています。青果部の鮮度管理方法や野菜や果物などの鮮度の見分け方等店長になる為には様々な部門知識が必要である為色んな部門の管理者と積極的にコミュニケーションをとり実際に売り場や商品を見て自主的に勉強中です。また店長になる為には問題解決力、リーダーシップ力、傾聴力も必要である為、こちらも意識しています。また店長になる為には第二種衛生管理者資格も必要ですのでこちらも勉強しております。ベルクでは仕事とプライベートはしっかり分かれていますので勉強時間の確保もしっかり出来る点も環境が整っていると私自身思います。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

自身の仕事におけるモチベーションは私自身昨年の2024年に新店舗のオープンに携わりそこで一からお店を作り上げる大変さオープンした際に来店してくださったお客様の笑顔が忘れられず今現在でもお客様の為にベストな状態のお店を維持できるよう日々全力で業務に励んでいます。また他の部門の社員もモチベーションが高く自身も刺激を受けています。1人1人が良いお店を作ろうという姿勢が私自身のモチベーションに繋がっています。
来店してくださるお客様にベルクの鮮度のいい商品、買いやすい売り場づくり、地域No.1スーパーのベルクにする為には何が必要なのかを考えながら業務に励んでいます。また休日は休日でしっかり取れるのでリフレッシュもしっかりできますので仕事の日は高いモチベーションを維持できています。

そのきっかけ・理由は?

2024年の新店舗オープンに携わる事ができた点が1番のきっかけとなっています。 商品や棚、販促物、備品が何もない状態からオープン日に向けて準備、またパートナーさんもゼロから教育、オープン日に向け技術や接客教育等大変でしたがオープン初日にお客様がオープンしてくれてありがとう!こんなに買っちゃったよ!毎日来ます!品揃えが素晴らしいと実際に言っていただき涙が出そうでした。またパートナーさんの技術レベルも日に日に上達していく光景を見てベルクという会社で働いて良かったと心の底から思えます。大変な事もありますがお客様の笑顔を実際に感じ、間近で接客し体感する事でモチベーションを維持できています。自分自身の原動力はお客様の笑顔です。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ268

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ヒロホールディングスの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.05.14

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

何かと消極的ですぐ後ろ向きに考えてしまう内向的な性格だったのが、なにごとも前向きに取り組めるようになった事です。
やった事がない仕事だから、やり方が分からないからと言い訳するのではなく、まずはやってみよう、信じて任せてくれたんだと思えるようになりました。

成長できた理由は?

ヒロホールディングスではパートナー参加型の研修があり、そこに参加させていただいた事が考えを改めるきっかけになりました。
組織風土・価値観・成長・キャリア・仕事の原動力・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.05.18

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

この会社に入って、もっとも成長したのは「逃げずに挑み続ける姿勢」です。

業務の中では、うまくいかないことや厳しいフィードバックを受ける場面も少なくありませんでした。ですが、そのたびに立ち止まらず、目の前の課題に向き合い続けてきました。

そうした経験を通して、
結果が出るまでやり抜く力、
お客様に対して臆せず提案する力、
そして、困難を成長の糧に変える柔軟さが身についたと実感しています。

成長には、情熱だけでなく冷静さも必要だということを、現場で学びました。
これからも、熱意と責任を持って、一つひとつの課題に向き合っていきたいと思います。

成長できた理由は?

私がこの会社で成長できた大きな要因の一つは、
自分の特性を理解し、真摯に向き合ってくださる上司の存在です。

特に、現在配属されている店舗の上司には、言葉では言い表せないほど感謝しています。
対人関係である以上、ときには意見がぶつかることもありましたが、
それでも常に私を見守り、必要な場面ではしっかり引っ張ってくださいました。
その姿勢に、心からの恩を感じています。

また、自分自身の取り組みとしては、
「皆が業務に集中できる環境づくり」を意識して行動してきました。

たとえば、備品・販促品・商品の発注業務において、
「お客様が求めているもの」「パートナーが自信を持って販売したいもの」が常に現場に揃っているよう、
欠品が出ないように細かく確認し、先を見越して対応することを日々心がけてきました。

このように、周囲との関係性に支えられながら、自分なりに現場に貢献する意識も育まれたと感じています。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

私の仕事の原動力は、人との信頼関係の中で役に立てる実感です。お客様の笑顔や「また来るわ」という言葉、パートナーからの「ありがとう」が何よりの励みです。自分の特性を活かしながら、誰かに必要とされる存在でありたい。その思いが、挑戦や工夫を続ける力になっています。

そのきっかけ・理由は?

大学卒業の際、「接客業を自分の生業にする」と決めました。
きっかけは、学生時代に地元のスーパーで接客アルバイトをした経験です。
「どうすればお客様が笑顔で帰ってくださるか」を日々考え、声のトーンや言葉選びを変えてみるなど工夫するうちに、接客の面白さに気づきました。

今の職場では、年齢や背景を問わず幅広いお客様と接する中で、「どうすればこの方が気持ちよくお帰りいただけるか」を常に考え行動しています。
また、提案力や観察力など、自分の強みを磨きながら、“接客を生業にする”という覚悟を、日々の仕事で体現しているつもりです。


社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

尊敬する方は、現在のリーダーとトレーナーです。
お二人がいなければ、私はこの会社で働き続けることができなかったと思います。

当時の研修先で、リーダーは店長、トレーナーは副店長として現場を支えていました。
リーダーは卓越した営業力を持ち、気づけば卓上に商品が自然と並ぶような提案力の持ち主です。人柄も温厚でお茶目な一面もあり、周囲に安心感を与える存在です。

トレーナーは、常に笑顔で接客されており、その卓には花が咲いたような温かい空気が漂っていました。優しいリーダーに代わり、必要な注意を的確に伝える姿から、チームワークの理想形を学びました。

配属時には「あなたのイメージカラー」としてイエローとオレンジの花束をいただき、今でも文具を選ぶ際はその色を手に取ることが多いです。お二人の存在は、今も私の支えになっています。

その人から影響を受けたことは?

リーダーからは、穏やかな人柄と熱意のバランス、そして目標に対する高いコミットメント力を学びました。状況に応じた判断力と安定した行動が、現場を引っ張る姿勢として非常に印象的でした。
一方でトレーナーからは、お客様との信頼関係を自然に築く接客姿勢や、パートナーとの円滑な関係構築など、周囲との関わり方における実践力を学びました。現在の自分の接客・営業スタイルの基盤になっています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

この会社には、風通しの良さと仲間意識の高さが根づいており、誰かの悩みに対して上司やリーダーが本気で向き合ってくれる環境があります。
上司やトレーナーの「個を見てくれる姿勢」など、一人ひとりを大切にし、前向きに背中を押してくれる文化が息づいています。
また、成果だけでなく“人としてどう成長するか”を共に考えてくれる職場であり、感謝や笑顔が自然と行き交う、信頼と温かさに支えられた組織風土です。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

風通しの良さと仲間意識の高さにより、悩みを相談しやすく安心して働ける環境が整っています。個人を尊重し認め合う文化が働き甲斐を高め、信頼関係を築いたチームの連帯感が仕事の効率とモチベーションを支えています。さらに、挑戦を後押しする風土が成長とやりがいにつながっています。これらが、長く安心して働き続けられる理由です。

“ウチらしい”キーワードや言葉は?

風通しの良さ

そのキーワードを意識した⾏動や思い出に残っている場⾯は?

当社には、社長や人事部長との面談のほかに、社員の人間力や企業理念を深めるための「社内塾」という取り組みがあります。
社員一人ひとりの成長や、会社としての考え方を共有する良い機会になっていて、普段なかなか話すことのない他店舗のパートナーと交流できるのも魅力です。
会社をより良くしていくために、意見を出し合える貴重な場だと感じています。

業種インフラエンジニア(設計・構築)

現職社員の口コミ696

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ウォーターエージェンシーの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2023.10.30

回答者
50代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

同業他社よりも賃金が高く福利厚生が充実している。労働組合があり、労使協議が頻繁に実施されている。
働く魅力・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2023.10.27

回答者
40代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

自分の技術・技能を発揮することが会社の貢献だけでなく、社会にも役立てられていることを実感できる。また、技術・技能を向上させ、発揮できれば貢献度は大きくなりやりがいに繋がる。

どんな人にとって良い会社?

公共性の高い仕事を民間会社が行っていることから、社会の役に立ちたい人でかつ向上心がある人が向いていると思う。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

公共の利益や地球環境の保全に繋がる提案が実行されてうまくいったときには自分の仕事に誇りが持てる。

この会社だからできる社会貢献とは?

この会社は全国の多くの下水道維持管理を行っており、1現場での課題に対してこれまで蓄積したノウハウを全国から集めることで課題に対応し、解決に繋げることができる。

業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント

現職社員の口コミ176

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

エヌエス・テック株式会社の現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2023.12.27

回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

受動喫煙防止の行動を定め、取り組んでいます。
働く魅力・組織風土・価値観・その他

口コミ投稿日 : 2023.12.26

回答者
30代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

50年という歴史のある会社ではありますが、まだまだ進化していこうと新たなものを取り入れようとする動きのある会社だと思います。現状に満足せず、変化を楽しめる方にはぴったりだと思います。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

製造という分野において、人材の提供を行い社会全体に貢献できているというところは、胸を張れる点だと思います。個人的なところでいえば、部署に限らず会社全体に関わる業務に携わる機会が多いため、自身の提案が会社全体に大きく影響することにやりがいを感じています。

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

祝日は取引先に合わせて出社となることが多いですが、その分お盆休みや年末年始は長めに取ることができます。部署内で交替でお休みを取るのではなく、会社全体が休業になるため、気兼ねなく家族旅行など、プライベートの時間をとれるところが気に入っています。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ191

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社柿本商会の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・仲間の魅力・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.08.20

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

一番思い出に残ってる施工実績は?

私は入社後、技術部に配属されました。初めて配属されたのはホテルの新築工事の現場監督でした。何もわからない私でしたが、先輩社員や協力業者の方々の指導もあり、無事竣工まで頑張ることができました。完成後にホテルの試泊をさせていただく機会を頂き、実際に泊まってみると快適に過ごすことができ、「いい仕事ができた」という実感が湧きました。また、ホテルの営業が始まってから口コミサイトなどで自分の担当した事について高評価を頂けている口コミを見て嬉しいと思うと共に、やりがいを感じます。

環境エンジニアリングってなんですか?

「環境」という言葉には色々あるとは思いますが「電気・空気・水」をイメージしてもらえればいいと思います。建物は床や壁、天井、屋根がありますが、それだけでは快適な空間とは言えません。建物に快適性を与えるには灯りを付け、空調換気を行い温湿度を整え、水廻りを整備することが必要となります。その快適性を与えるのが柿本商会です。ですが、ただ灯りを付け空調換気を行い水廻りを整備するだけではありません。柿本商会はお客様により快適な空間を与えられるように考え、最適な提案ができるチームだと思っています。

この仕事で成長できたことは?

私は文系出身で、この業界のことを何もわからないままのスタートでしたが、先輩社員や協力業者の方々の指導もあり知識が身についたと思います。また、設計部に異動してからはより深い知識や様々な視点で物事を見る力を付けれたと思います。一つの物事に対して複数の視点で見ることにより、様々な課題の中から最善な選択ができることで、よりお客様に満足していただける設計提案ができるようになるまで成長できていると感じています。

成長できた理由は?

これらの成長ができたのは、段階を踏んで仕事を任されてきたからだと思います。何もわからない状態から徐々にできることが増えてきましたが、それは先輩社員と適宜コミュニケーションをとりながら仕事を出来ていたからだと考えています。そして徐々に責任のある仕事を任されることで今までできなかったことができるようになり成長を実感することができました。

社内の尊敬する人・感謝している人は?

社内で尊敬している人は山ほどいますが、一人挙げるとすれば初めて配属された現場代理人を務めていた上司です。とても明るい性格で人とのコミュニケーションが上手く、現場を円滑にできるよう調整を行っていました。私がミスをした時も次にどう活かすかを真剣に考え教えてくださいました。そんな姿を見て、この方の力になりたいと思うことができました。

その人から影響を受けたことは?

上司の姿を見て、相手への伝え方や上司のあるべき姿を見れたと思います。現場代理人になると現場には出ずに口で指示をするようなイメージがあるかもしれません。しかし、その方は自らが率先して動き、指示をだしていました。その背中を見て、私もその方に信頼を置くようになり、自分もそうなりたいと思っています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

会社では全社員が石川に集まり開催される新年会や、事業部・支店対抗ソフトボール大会など本社・支店の垣根を超えたイベントがいくつかあります。また事業部内では社員旅行や忘年会などの集まりもあり、一つのチームのような雰囲気があります。普段はそれぞれの現場に通勤しているのでみんなと顔を毎日合わせることがないのですが、いざ飲み会などの集まりがあればみんなでわいわいできる。そんな雰囲気が私は気に入っています。
働く魅力・仲間の魅力・その他

口コミ投稿日 : 2025.07.17

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

一番思い出に残ってる施工実績は?

 1年目で旅館の改修工事を行った現場が印象に残っています。特にその中でも大浴場の洗い場の配管工事が1番思い出があります。理由として初めて一連の工事の流れを学ぶことが出来たからです。
 始めに配管の修繕箇所の調査を行い、原因を特定し対策を考えました。その中でわからないことが多く単語や知識の勉強をしたことを覚えています。そして上司にも教わりながら設備の基礎を学ぶことが出来ました。
 次に工事が始まると、作業の流れを理解することや他業者との連携がとても大切であると理解しました。これらを理解することで作業が効率的に行えたり、イレギュラーが起こりにくくなるからと教わったことが印象に残っています。
 実際に工事が終わり完成したモノを見たとき、努力や苦労をしたらした分、嬉しさや達成感が返ってきました。その時にこの仕事の魅力というものを再認識できたと思いました。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

1年目の上司です。
とてもフレンドリーで気軽に話せる環境を作っていた。現場では新人の自分になるべく仕事を与えて経験を積ませるようにしてくださり、同期よりも多くのことをを学べた。
飲み会などを定期的に開いていて参加したいときに参加できるところがとても良かった。
自分もこのような姿を参考に後輩とも接していこうと思った。

その人から影響を受けたことは?

様々な人と積極的にコミュニケーションを取り、人間関係を築ける努力をするようになった。

柿本商会のインターンを受けての学びや経験は?

実際に働いている現場を見ることができ、普段は見ることのできない施設の裏側が見れていい経験になった。
自分がこの会社に入ってどのような仕事をするかのイメージがつきやすいことや、職場の雰囲気などがわかった。
若手社員との座談会もあり普段は聞けない話を聞くことが出来て、とてもいい情報が聞ける。(給料や有休の取りやすさ、部署の特徴や人柄、残業、出張、面接のコツ など)

柿本商会のインターンのこだわりポイントは?

柿本商会は規模の大きい施設に多く携わっているため迫力のある見学会が出来る。また地域のシンボルとなる建築物を多く施工しているため、タイミングが良ければ普段利用している施設の裏側を見ることが出来る。
若手社員との座談会では聞きたいことや聞きづらい内容を話すことが出来るため、入社後のギャップをなくすことが出来る。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ788

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ドクターキューブ株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.07.16

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様から「ご丁寧にありがとうございます」と言っていただけた時に、「この仕事をやっていて良かった!」と思います。
例えば、このような設定をしてほしい、とご依頼いただいた際に、頂いたご依頼のままに設定するのではなく、そのご依頼に至った背景を想像し、考え、お客様にプラスでその設定を実施することで起こり得る可能性をお伝えしたり、他にどのようなことをすれば本当にお困りの事柄を解消できるかを一緒に考えたり、必要であれば操作のご説明も実施するようにしているため、その言葉を頂けると、頑張って考えて設定した甲斐があったと感じます。

仕事におけるモチベーション・原動力と、その理由は?

お客様にお喜びいただけることがモチベーションとなっています。
予約システムはITで機械的といった印象がありますが、設定しているのは人ですし、システムを使用するのも人です。設定をするにもお客様(医院様)が患者様の気持ちになってどのような設定をしたいかを考えてご依頼に繋がっていると思うので、1つの設定にも思いがあると私は思っています。
お客様の思いが具現化した際に初めて喜びや感謝を頂けると思っているので、お喜びいただけた数だけ、自分自身が医院様の思いに寄り添うことができたのだと感じられ、もっと喜んでいいただくために精進しようというモチベーションに繋がっています。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2024.03.04

回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

自分である程度裁量を持って業務を進めていくことができます。また、上司や別の職種の方ともお話をする機会が多く、風通しが良く相談もしやすい環境に思えます。
主体的に行動していく分責任も重くなりますが、ユーザー様から感謝の気持ちを伝えられたり自己成長を感じることができるため大きなやりがいとなっております。

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ208

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社トラストシップの現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.05.26

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

前職/他社と比べて“トラストシップらしい”と感じる部分は?

仲間思いな社員が多く仲が良いので、社内の雰囲気がいい所が「トラストシップらしいな」いいな。と思うところです。
新入社員が入ってきた際、全員が関わりを持っている姿があり、不安になる状況が少ないように意識しているのを感じました。また笑顔が絶えないので落ち込んでいても、元気を与えてもらえる環境が出来上がっていると思います。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

まず明るい雰囲気の事業所は、出勤するのが楽しみになります。
そのおかげでポジティブに業務に取り組む事が出来るので、組合員さんにも最高のサービスを提供できることに繋がっていると思います。またその雰囲気は事業所全体に伝わりいい循環を生み出していると感じます。
その他

口コミ投稿日 : 2025.08.06

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

運転が苦手でも大丈夫?

私自身、コープデリに入る前から運転が上手くなく不安のまま入社しました。ですが、運転に慣れている先輩と同乗してもらいたくさんのアドバイスを貰ったり万が一の時にはサポートしてもらえて安心して運転練習が出来ました。また運転中に不安を感じた時には先輩に運転を交代してもらったこともあります。先輩から言われた言葉で「運転中は常に遠くを見るように心掛けよう」と言われてから徐々に運転が慣れていきました。またプライベートでのドライブに出かけたり、好きな場所に行ったりするなど、運転を楽しむことを意識するといいと思います。運転を楽しい思い出に変える事で、運転への苦手意識を克服することができると私は思います

体力面が心配だけど大丈夫?

体力的に大変な仕事は、確かに最初は大変だと思います。しかし、次第に慣れてくると楽になってくる部分もあります。私自身作業の効率化や動作の無駄を省くコツを先輩に教えてもらい身に着けたことで、無駄な力の入れすぎを防げたり筋力がついてくると、同じ作業でも楽に感じられるようになりました。また体力的にきつくならないように特に平日は体調管理を心掛けたりしました。先ずは、上記のようなポイントを意識しながら、見てみる事が大事だと思います。それでも体力的に限界を感じたら、上長や先輩に相談するのも1つの方法です。頑張り過ぎずに無理のない範囲で対応していくことが大切だと私は思います。また

業種個人営業

現職社員の口コミ2627

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社オンテックスの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.08.01

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

自分以外の人のために行動することのやりがいを知った。

成長できた理由は?

先輩に色々なことを教えていただけるので、恩返ししようという気持ちになった。

オンテックスの仕事を通してどんな「武器」が身についた?

先輩とのコミュニケーションを図る能力は他の人よりもあると思いました。先輩と仲良くできると会社での居心地の良さもあると思います。
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.08.07

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

どんな人が活躍している会社?

自分の芯と軸を持ってる人
変化に対応が効く人
常に追求・学びを得ようとする人

マッチしないのはどんな人?

妥協癖がある
目的意識がない
プライドがない

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ351

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ミスターマックス・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.05.19

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

店舗では、接客でお客様にお褒めの言葉を頂いたときや、再び来店の際お声がけ頂いたとき、自分の仕事が誰かの役に立っていることが実感できて嬉しかったです。このような機会が多いことがBtoC企業の魅力だと思います。本部では、自分の業務で行ったこと(データ分析等)が同僚の企画立案や報告で大々的に使われた時や、誰かの業務負担を少しでも減らせた時にやりがいを感じます。

そのために努力・工夫したことは?

今の業務では頭を使う作業や、正解が無く考える必要がある仕事が多いので、仕事にメリハリや優先順位を付けて、できるだけ効率的に、パフォーマンスを保てるように意識して日々業務に取り組んでいます。

どんな人にとって良い会社?

他人を惹き付ける「個性」や一芸がある人、仕事を通じて実現したい野望がある人にとって良い会社だと思います。総合品種を扱う小売業なので、店舗での販売職以外にも商品開発やショッピングセンターへのテナント誘致など幅広い職種があり、自己の強みを活かしやすい環境があります。また出店拡大や新規事業開発にも現在取り組んでいるので、新しいポジションでキャリアを伸ばせる可能性があります。

合わない人はどんな人?

自分のアイデアで能動的に業務に取り組みやすい反面、決まった仕事、与えられた仕事をスケジュール通りこなしたい人にはあまり向いていないと思います。もちろん品出しなどルーティン作業はどの担当・部署でもあり、指示通りの事を完璧にこなすことは重要ですが、常に業務プロセス全体を改善するマネジメント意識を求められます。
働く魅力・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.05.20

回答者
50代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

現在は店舗(現場)におりますので、「人」と「商品」に直接関わることが多く、その架け橋になれることがやりがいに繋がります。季節に応じた商品や話題の商品をうまく配置し、お客様から「こんなものがあるんだ!来てよかった」と直接お声を頂戴したり、「売れる」という結果で成功を実感できることです。また、いっしょに働く多くの従業員に対しても同様で、従業員同士の連携や作業、店舗の仕組みを新たに作ることで、お買い物の利便性が向上し、私たちの業務が楽にスムーズになった時は嬉しい瞬間です。

そのために努力・工夫したことは?

売場、お客様、従業員をよく見ることです。今お客様が欲しい商品がきちんと見えているか、お客様に伝わるかに始まり、なぜこの商品は売れている(売れていない)のかを考え続けています。お客様が商品を選ぶときの決め手になる手助けをすることや問い合わせの内容をひとつひとつ改善していくこともポイントです。従業員が困っていることに気づき、手順やルールを変更していくことも継続しています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

お客様に対して真摯に向き合う姿勢です。決められた時間、ルールの中でお客様が探さない、尋ねない、迷わないことを第一に考えて、売場づくりや作業、店舗運営の仕組みがあります。今は掲げておりませんが「Guest First」の考え方が根本にあることです。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

判断基準が明確であることです。売場やルールを決めるときに「それはお客様にとってどうなのか?」という視点から考えるくせがついていますし、仲間からの賛同も得ることができます。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ239

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

CSリレーションズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2023.11.19

回答者
20代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

CSリレーションズらしいなと感じる文化や環境は?

親孝行制度
「両親を大切に出来ない人が他人であるお客様を大切に出来ない」という考え方に共感していて納得感があった。
自分だけではなく、家族の事まで考えてくれる会社はそうそうないと思う。
成長・キャリア・仲間の魅力・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.04.02

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

元々緊張しやすいタイプでしたが、毎日様々なお客様が来店されるため、対人関係には耐性ができる。

また、携帯以外にも提案を行うものが多いため、販売力がつく。

成長できた理由は?

わからないことを素直に聞ける環境にあり、研修などもしてもらえる。
自分から上司や先輩社員の時間を奪いに行き、自分の提案のブラッシュアップを行った。

また、実績が過去の分も振り返ることができるため、自分の伸び具合も確認できる。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

先輩スタッフや店長です。
提案の方法がわかりやすく、ファンも多いため尊敬しております。

その人から影響を受けたことは?

自分の苦手な商材の提案方法を教えてくださったり、クレーム対応の際に重要な点等を教えてくださいました。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

入社当初に接客経験がなく、人の前で話す際にとても緊張しており、同期との差を感じた点です。

どのように乗り越え、何を学んだ?

先輩社員に研修の時間をいただき、自分が苦手な項目と向き合い、自信が持てるように提案を何度も繰り返しました。

自分の強みが粘り強いことだと学びました。

業種店長・店長候補(アミューズメント、飲食・フード)

現職社員の口コミ275

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ファッズの現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.07.24

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

社内で尊敬しているのは、社長です。毎日店舗を回って、お客様目線・現場目線を常に大切にされており、その姿勢や言葉にいつも説得力があります。
お話を聞くたびに、「この人のもとで頑張りたい」と自然に思えるようになりました。

その人から影響を受けたことは?

私自身もお客様や仲間の目線で物事を考えようと意識するようになりました。
また、行動の裏にある「想い」を言葉にすることの大切さも学び、自分も誰かに伝わる言葉を意識するようになりました。

“ファッズらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

やりたいことを自分から発信すれば、経験年数に関係なく任せてもらえる風土があり、「失敗しても次に活かせばいい」という前向きな空気があるのも魅力です。
みんなが「人は楽しいところに集まる」という言葉を大切にしていて、日々の会話や現場の雰囲気からもその価値観が根づいているなと感じます。

働きがいや成長、働きやすさにどのように繋がっているか?

自分の考えやアイデアを発信しやすい環境だからこそ、「もっとやってみよう」「次はこうしてみよう」と前向きな気持ちで働くことができています。
また、挑戦に対してポジティブな風土があることで、失敗を恐れすぎず、行動すること自体に価値があると思えるようになりました。
その積み重ねが、自信や成長にもつながっていると感じています。
成長・キャリア・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.07.19

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

この会社に入って、社会人としての基本的なビジネスマナーを一から丁寧に教えていただきました。
メールの返信方法や名刺交換の仕方など、社会人として「あたりまえ」とされることをしっかりと身につけることができたと感じています。

また、ビジネスマナーだけでなく、「人としてのあり方」も大きく成長できたと感じています。
というのも、この会社は企業理念を非常に大切にしており、その理念は一見すると人として当たり前のことばかりですが、実は日々の中でおろそかになりがちなことばかりです。

その理念に沿って仕事をすること、そしてプライベートでも意識して行動するようになったことで、自分自身の人間力が確実に高まっていると実感しています。

成長できた理由は?

入社後は、理念研修や現場研修をしっかりと行っていただきました。
この会社では、ただ理念を伝えるだけでなく、「なぜこの理念があるのか」「なぜそれが大事なのか」といった背景や意味まで丁寧に教えてくれます。

そのおかげで、表面的に覚えるのではなく、理念を自分の中に落とし込み、日々の仕事や行動にしっかりと活かすことができています。
理念を軸に行動することの大切さを、研修を通じて深く学ぶことができました。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

今の社長は、私の人生の中で一番「おもしろく、そして人間力があり、この人についていきたい」と心から思えた初めての人です。
これまで2社に勤め、今の会社が3社目になりますが、正直、これまでの職場では社長に対して嫌悪感を持つことが多く、圧をかけてきたり、理不尽な物言いをされたりと、「同じ空間にいることが苦痛だ」と感じることもありました。

しかし今の会社では真逆で、社長が来ると素直に嬉しい、話ができると嬉しい、仕事を任せてもらえるとワクワクする。そんな気持ちになります。
どの社員にも分け隔てなく愛を持って接し、挑戦の機会を与え、全力で仕事ができる環境を整えてくれる。
また、良いところはしっかり褒めてくれ、わからないことは丁寧に教えてくれる。
一般的な「社長」のイメージよりもずっと社員との距離が近く、日々しっかりコミュニケーションを取ってくれる方だからこそ、この会社の社員はみんな社長のことが大好きなのだと思います。
私自身も、この社長のもとで働けていることを心から幸せに感じています。

その人から影響を受けたことは?

社長と出会ってから、私自身の考え方も大きく変わりました。
以前はどこかネガティブに考えてしまうこともありましたが、社長はとても前向きな方で、その“陽のちから”に自然と引っ張られるように、私も少しずつ前向きに物事をとらえられるようになりました。

その影響は仕事だけでなく、プライベートにも表れています。
これまであまり自分の意見を言えなかった場面でも、今ではしっかり自分の考えを伝えられるようになりました。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ3313

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ノジマの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.08.21

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

私自身この会社を人で選んだこともあり、店舗では分からないことを丁寧に教えてくれる従業員が多いです。その為、分からないことも多いですが聞ける環境も多い為、お客様に躊躇することなるお声掛けが出来ています。お客様との接点を多く作れることで、どういう話し方が良いのか次第に分かるようになります。商品説明だけでなく、お客様にとって何が最適な商品か知るための会話自体が楽しく感じられます。最適な商品を選び、お客様一人一人を大切にする姿勢が伝わることで、「ありがとう、またあなたにお願いするね」と言って頂けた時、お戻り頂けたときに嬉しさを感じられます。
良かったことについては、褒めて伸ばしてくれつつ、課題もしっかりと伝えて貰えるため自身の成長に繋げられる現場で働けていることにも喜びを感じています。
仲間の魅力・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.08.21

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

一緒に働く仲間はどんな人?

売場全体の雰囲気づくりを意識していて、困った時にはすぐフォローに入ってくれる仲間が多いです。それぞれ担当カテゴリは違っても、お客様対応が重なったときは自然に声を掛け合い、サポートし合う雰囲気があります。売場づくりやキャンペーン対応もチームワークが強いです。商戦期のセールで売場が大混雑で人手不足のとき、店長が全体の指揮を取り、同僚同士で「自分は案内に回るから、レジサポートお願い」と即座に役割分担。大きなトラブルもなく乗り切れた。同僚は互いに助け合いながらお客様対応ができるチームワークの良さがあり、オフでも気軽に交流ができる仲間です。オンとオフのメリハリがある関係性のおかげで、安心して働ける職場環境だと感じています。

失敗や上手くいかなかったことは?

入社したばかりの頃、商品知識が不足している状態でお客様対応を始めてしまい、詳しく質問された際に答えられず、お客様に不安を与えてしまった経験があります。その時はすぐに先輩に引き継ぎましたが、自分の能力のなさを痛感しました。この経験をきっかけに、私は各種の研修資料を繰り返し読み込み、店舗の空き時間を利用して実機に触れながら動作を確認し、知識の習得に努めました。また、分からないことがあっても、お客様の前でごまかすのではなく、「確認してみます」と正直に伝えるようになりました。その結果、私は次第に自信を持って説明できるようになり、「あなたの説明は分かりやすい」とお客様からもよく言われるようになりました。この経験を通じて、挑戦することを恐れず、失敗を恐れないこと、分からないことを率直に認め、学び続けることの重要性を学びました。
ページトップボタン