現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧
COMPANY REVIEWS企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ417件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社DelightZ(旧:株式会社マーキュリー)(買取専門店 諭吉)の現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2024.02.20
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 店舗スタッフ、催事スタッフどちらでも、しっかり数字を作る事ができればちゃんと給与に反映され、入社1年目でも稼ぐ事ができる環境は気に入っております。研修が終わると1人で行動する事が多く、お客様との接客のやり方なども自分で考えてチャレンジできる機会も多いので、自由な部分も多い点も良い環境ではないかと思います。
-
その他
口コミ投稿日 : 2024.02.20
回答者
40代 | 男性 | 0~3年 | 正社員
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ531件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ライフコーポレーションの現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.05.26
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 店舗数が多く、異動があります。以前同じお店で働いていた仲間と、数年後に再会してまた一緒に働く事が多々あります。懐かしい気持ちと、お互いの成長も確認でき、店舗数が多いメリットの一つだと思います。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.27
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 大きな災害や人災があった際に自分の仕事の重要性を感じました。それまではただなんとなく働いてましたが地震やコロナ禍など世間を揺るがす大きな事が起こった際
この仕事の必要性を感じ「自分は人々にとってこれほど重要な職種に就いてるんだ」と思いました。
人々の生活を支えていると思って
今でも誇りを持って働いています。 そのために努力・工夫したことは?
- 日々仕事をするなかでも妥協をしない事です。面倒な事、やりたくない事もありますが最後までやりきる、真面目に真摯に仕事する事を信条としています。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ83件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社カインズの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・入社理由と入社してわかったこと・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.08.07
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 入社当初は、専門知識もないため接客に対して自信がなく、お客様に声をかけるのも緊張していましたが、今では自分から笑顔で話しかけられるようになり、対応にも余裕が出てきたと感じます。
自分なりに、先輩の接客を観察したり、対応に使えそうな言葉をメモして覚えたりと、少しずつ不安を減らす努力を重ねてきました。また、職場では「困ったらすぐ声をかけてね」と言ってくれる先輩方が多く、安心してチャレンジできる環境だったことも大きかったです。
こうした経験を通じて、小さな積み重ねが自信につながることを学びました。今後もその姿勢を大切にしていきたいと思います。 ジョブローテーションを今はどう感じている?
- 入社前は、転勤に対して「せっかく慣れた場所を離れるのは寂しいな」と不安もありました。
ただ、実際に異動を経験してみると、新しい職場で新しいメンバーと仕事をする中で、自分のコミュニケーション力や柔軟性が鍛えられていると感じました。
そして何より、その地域でしか行けない場所に休日に出かけたり、ご当地のものを楽しんだりすることができ、プライベートも以前よりずっと充実するようになりました。新しい土地での発見が、仕事のモチベーションにもつながっています。
今では、異動は「成長+楽しみ」のあるものとして前向きにとらえています。入社を考えている方にも、ぜひ柔軟な気持ちで楽しんでもらいたいです! カインズに入社を決めた理由は?
- 就職活動を通して「お客様の暮らしを支える仕事がしたい」という思いが強くなり、単に商品を売るだけでなく、お客様の悩みやニーズに寄り添える会社を探していました。
その中でカインズは、自社で開発しているプライベートブランド(PB)商品が非常に多く、「こういうのが欲しかった」とお客様に思っていただけるようなアイデアにあふれていて、「暮らしの提案」を本気でやっている会社だと感じました。
また、面接や説明会の際には、人事の方がとても丁寧に接してくださり、不安や疑問にも一つひとつ向き合っていただいたことで、「ここなら安心して働ける」と思えたのも大きな決め手です。
福利厚生の面でも、実家に帰省する際の交通費補助など、働く社員の生活を支える制度がしっかりしていて、長く働けるイメージを持てたことも入社の後押しになりました。
-
入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.08.07
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員カインズに入社を決めた理由は?
- カインズ社員の温かさと社風です。
カインズは学生時代からお客さんとして行っており、自分が入社したのはコロナ禍だったので、基本はリモート面接・ワークが主要でした。しかし、人事部の社員さん達が、とても温かく、誠実に質問や相談に乗って頂いた経験からカインズを決めました。他社と比べても、福利厚生や企業力はしっかりと整っており、社員に対する補償もしっかりとしています。店舗でも、本部でも人が温かく、社風として常により良い店舗・運営を目指しているので、自分をより成長させたいと考えている人におすすめできる会社だと考えます。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ143件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社エーエスエルの現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.08.13
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 自分がただの駒でなく、
1人の人間として対等に会話ができる環境で働きたい方。
追い詰められた環境ではなく、
あたたかい環境で自分のペースで成長しながら
社会に貢献していきたい方。
ある程度自由な環境で、
自分の気持ちで人生設計をしていきたい方。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.08.15
回答者
30代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 現場異動の際は、案件を自分で選べるところです。
会社都合の案件参画は殆どなく、基本的にはエンジニアの希望に近い案件を探していただき、もしマッチすればその案件に参画も可能。
また現場が変わるタイミングで上長や営業とのヒアリングもあり、エンジニアの希望も聞いてくれるので、自分のやりたい技術や分野などを希望することも可能です。
ただし100%希望に沿うことはできないと思うので、少しは割り切ることも必要だと思います。
-
業種貿易、物流、購買、資材
現職社員の口コミ728件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 永山運送株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2024.10.14
回答者
40代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員永山運送のドライバーならではの魅力とは?
- 法令、法律を遵守する為安全に業務を遂行する事ができます
食品という生活に欠かせない商品を運ぶためやりがいがあります
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2023.11.25
回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 安全意識が高く、それらを遂行する信念の強い方に向いている。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ251件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ファイズオペレーションズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.08.12
回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- シフト制なので、平日休みが生活スタイルに合う私としては助かっています!
拠点によって空気感は変わりますが、統一して言えるのは社員同士の仲の良さです。
20代が多いため、私含め和気あいあいと仕事しています。労務管理として、現場管理の方とコミュニケーションが取りやすいです。
拠点によっては男性が多い(今の拠点は割合1:10で男性多め)のところもありますが、男女関係なく仲が良いので不便を感じたことはありません(*'▽')
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.08.10
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 人として成長できる点。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 倉庫業は入荷・出荷業務ともに体を動かす作業が多く、体力が求められる職種です。それだけでなく在庫管理システムの利用には知力も求められ、まさに文武両道な人材が求められています。そういう人材になるために経験値を足で稼ぎながら頭で情報を整理し、昨日の自分を超えるために新しいオペレーションに挑戦している瞬間が一番胸を張れると思います。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ670件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 栃木ダイハツ販売株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
仕事の原動力・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.08.17
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- お客様、スタッフ共に喜んでいただくことがモチベーションです。
お客様との関係性は50:50が理想です、最適な提案をさせていただくにはお互いの思いやる気持ちが必要不可欠です。
スタッフがお客様のことを大切に思い考えることでお客様へ伝わり、お客様からの感謝の言葉がスタッフの喜びへ繋がります。
そのきっかけ・理由は?
- 一生懸命な思いは必ずお客様へ伝わります、お付き合いいただけることに感謝の気持ちを持ち続けることが良好な関係性作りへ繋がります。
お客様対応を通してスタッフの価値観の変化と成長を実感できるからです。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 入社8年目の上司には出会えて良かったと思っています。
自分の中でこのままでいいのかと悩みを打ち明けた時に"勿体ないね"と衝撃の一言を言われました。
"やり方を変えるだけで見える景色が変わるよ"とアドバイスをいただき自分自身が大きく変わるチャンスをいただけました。 その人から影響を受けたことは?
- 店長が変わることは自分が変わるひとつの分岐点だと学びました。
今は自分が管理者をさせていただいているので当時の思いをスタッフへ伝えられるように心掛けております。
改善が必要なことはすぐに修正し、常に成功することを考えながら前向きに行動しております。
-
仕事の原動力・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.20
回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 結果に対して正当な評価を得ることがてきるところです。
そのためには定められた目標を必ずやり遂げようとする意思をスタッフ全員と共有し、目標を達成するために現状から目標までを逆算して、各スタッフに具体的な指示をだし結果を出し続けていくことです。
その意識を持ち続けることが、強い組織を作っていくことだとも感じているからです。 そのきっかけ・理由は?
- 結果に対しての評価がスタッフのモチベーションとなっていると感じたからです。
一年を通した実績を振り返るなかで全社の中で上位の結果を残したスタッフは充実感、やりがいを感じています。また、残念ながら結果を残せなかったスタッフとも面談を通して頑張れたこと、足りなかったことを振り返り次回は挽回しようという強いモチベーションを感じました。人事評価においても実績だけが全てではありませんが、残した結果がスタッフそれぞれの評価に大きく反映してくれる組織なので、スタッフそれぞれが自分たちで目標をやり遂げようと考え、成長する姿を見たからです。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 入社した当初は、休みだけど会社から電話がかかってくる、休日出勤、サービス残業等は当たり前のようにありましたが、現在は休み中に電話がかかって来ることを原則禁止しているためしっかり休めるし、午前休、午後休と半日出社も可能。休日出勤する等、今は絶対にしないようにとなっているし、どうしても出社しなければならない場合は振休を取得するなど決められた日数分の休みを必ず取れるようになっています。有休も最低年5回必ず取得するし、店舗スタッフの中でも男性がパパ育休を取得するスタッフもいて、子供ができた後でも家族のために働きやすい環境になっていると感じます。
残業は店舗によって多いところもあるが、1分単位で残業代を支給してくれるので、サービス残業も今はなく働いた分をしっかりと支給してくれます。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 休みをしっかりと取る事で体をリフレッシュさせることができるし、子供の送り迎えや、家族の行事にも参加することができます。長期連休も(GW、お盆、年末年始)あり旅行の計画や自己成長に充てる為の時間も取りやすいです。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ673件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 日交練馬株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・仕事の原動力・仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.07.08
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 仕事をしていて、「社会に貢献出来ている!」と直に感じ取れやすいのがタクシードライバーの良さかと思います。
ビジネスシーンでお急ぎの方をスムーズに送れた時。ご年配の方・身体の不自由な方・妊婦さん等、タクシーを頼りとしている人を安全運転で無事に送り届けられた時。
全ての方からたくさんの感謝を頂けます。
稀にチップを頂けます。
この仕事ならではの良さかもしれませんね。 そのために努力・工夫したことは?
- 安全運転の一言に尽きます。
やればやるだけ稼げるのもタクシードライバーの良さではありますが、事故を起こしては意味がありません。
お客様の声としても、「早く目的地に着くが荒い運転」よりも「時間をかけても構わないから安心出来る運転」を求められているのを感じます。
安全かつ迅速に、さらに快適な乗り心地がベストです。上記の内容を、実際の言葉として感謝頂けるとやってて良かったなと感じます。 仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 感謝される事、感謝されて嬉しくない人はいない。
頑張りがしっかりと給与に反映される事、やればやるだけ目に見えて分かるのがモチベーションに繋がりやすいです。
道を覚えていく楽しさもモチベーションになります。最初はナビゲーションがありながらも不安なまま走行する訳ですが、道を覚えると堂々と自信を持って運転出来るようになっていきます。単純かつ当たり前な事ではありますが、この仕事の面白い部分です。 そのきっかけ・理由は?
- 給与に絞った話をします。
目標金額を設定してそれを達成する為にどう走るか運行計画を練る、これが既に面白いです。表現は良くないかもしれませんが、ゲームをしているのと一緒で自分なりの攻略法を見つけるのです。
営業に適した時間、場所があればメモを取ります。メモが蓄積されて自分なりの攻略本が出来る訳です。
攻略の精度が高まれば、それだけ給与の数字も伸びてモチベーションになります。努力が給与に直結します。
ただ、安全運転だけは第一に考えましょう。高すぎる目標は事故のリスクを引き上げます。自分に見合った設定をクリアしていくのが長続きのコツかと思います。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 職員さん、先輩ドライバーの方々
分からない事があれば本当に何でも教えてくれます。ベテランドライバーの方の引き出しの多さにはビックリします。
仕事外のお話も勿論たくさん出来るかと思います。野球ファンが多い印象です。 その人から影響を受けたことは?
- 営業に役立つ情報、引き出し、武器を授けてくれます。
働き始めて数ヶ月のうちに、全ドライバー平均の営業収入は超え始めました。
心強い味方が揃っています。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 接客をないがしろにしない。
一般タクシーでもハイヤーのようなホスピタリティを提供する努力をしている所。
タクシーをやる前にサービス業を経験していましたが、ただ運転するだけでは物足りなく感じるので、接客に力を入れる方針は大変気にいっております。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 他の会社さんは知らないので、単純な比較は出来ませが、接客に力を入れてる事からか、同僚の皆さんの挨拶が気持ちいいです。
個人としてただ働くのではなく、チームで闘っている。そんな気持ちにさせてくれます。
営業中、街中でたまたま出会った時にもアイコンタクトとスマイルが返ってきます! どんな人にとって良い会社?
- 一番大きな事は、その日仕事と言う事です。
休みの日に仕事の電話はなりませんし、タスクも溜まる事はありません。
私は前職では休みの日でも気を張ってなければいけなかった為、今の仕事はストレス無く出来ています。
自分のペースで働きたい、ガッツリ稼ぎたい、どちらのタイプにもあってると思います。
運転が好きな人はかなりオススメです。
観光地・美味しいお店も仕事柄で自然に覚えていきます。プライベートで役立つ事間違いなし。 どんな人がこの会社に合う?
- ここまで読んで頂いて、これだったら自分でも出来そうと少しでも感じたのであれば、断言しますがタクシードライバー出来ます。
地理の不安さは考えないで大丈夫です。
最初は誰しもが通る道、同じスタートラインです。
今ではカーナビがありますし、初心者だと最初にことわれば、全てのルートを道案内頂ける優しいお客様ばかりですよ。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.07.14
回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客様の少し無茶な要望に答えることが出来た時は達成感がありました。
例えば、寝坊して新幹線に遅れそうなお客様をお乗せして、一刻も早く駅に行きたいという要望がありました。時間と道を考え進行し無事間に合った時からお客様から大変感謝されました。 そのために努力・工夫したことは?
- 普段からこの時間はこの道は空いているなどを記憶し、また、同僚乗務員さんにも道についての情報を共有したりと勉強を継続的にしています。
-
業種コンサルタント、リサーチャー、士業
現職社員の口コミ166件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社アイドマ・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.09.01
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員挫折経験や困難、壁にぶつかったエピソードがあれば教えてください。
- ある企業社長との商談で、自身の視座の低さから提案を聞いてもらうことすらできず、すぐ打ち切られてしまった経験です
挫折経験や困難、壁にぶつかったエピソードをどのように乗り越え、何を学びましたか?
- このままでは経営層と対話する営業にはなれないと猛省し、自社サービスの理解、ビジネスモデルや業界を徹底的に分析しました。自分なりの経営課題の仮説を立てる訓練を重ねました。
ただやみくもに営業するのではなく、仮説を立てて経営者の目線で提案することを学びました。
-
仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.08.29
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は何ですか?
- 私自身の「ビジネスパーソンとして成長したい」という意欲が、この会社の評価制度や社風とマッチしていることが、大きなモチベーションに繋がっています。
年功序列ではない、成果が正当に評価される制度があること、また、新人でも意見を言いやすいオープンな雰囲気があることは、私の仕事への意欲に大きく影響していると感じます。 仕事へのモチベーションが今のようになったきっかけ・理由を教えてください。
- 私自身がインセンティブを獲得することや、昇給したりするだけでなく、早期に昇格する社員も多数います。実際に、入社数ヶ月でリーダーに、1〜2年でマネージャーに、そして新卒入社4年目で事業部長に昇格した例もあります。
-
業種その他技術系(建築、土木)
現職社員の口コミ305件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 松井建設株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.02.25
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 時間をかけて考えたことが、上手くいかなかったとき。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 経験だと考え、次は事前にこういったこともあると、考えたうえで
段取りをしようと考えた。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.02.14
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 初めての現場で、竣工した現場を見て、自分もこの建物に携わったのだというやりがいを感じたとき。設計では、先輩に頼まれた図面を書き終わったときの達成感がある。
そのために努力・工夫したことは?
- やりがいを得るためには、自分から成長しようという意欲を持ち、一つ一つの業務が何の意味があり、何の役に立つのかを考えながら頑張っている。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ1254件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社アイ工務店の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・働き方・ワークライフバランス・その他
口コミ投稿日 : 2025.04.11
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員月の残業時間はどのぐらい?
- 平均20時間/月
仕事とプライベートのバランスは?
- 「仕事でのやりがい」についてですが、やはり人生の中でも一番大きなお買い物となる、注文住宅の営業はお客様に選んでいただいたときに達成感、またお打ち合わせを行って自分達で提案したお家が完成したときの達成感はなかなか感じられるものではないと思っております。
また数字に関してはっきりと自分の成績が数字で表れるため、目標を達成したときの達成感もあります。
また仕事をしていく中で自分ではできないことがたくさんありますが、上司の方の手助けによって日々できることが増えていき、入社当時は間取りを作ることも出来なかったが、間取りの作成やお客様とのお打ち合わせもできるようになり、よりこの建築の知識をたくさん付けることができました。
「プライベートの充実」については営業職なので数字をとって結果を残していれば、長期休暇をとって家族旅行をしても何か言われたりすることもありません。 アイ工務店で働くうえで満足している点やその理由は?
- 私の入った営業所はみんな仕事に対して熱があり、影響をもらい自分の成長にも繋がっています。
また自分の弱点の部分は私の上司がカバーをしてくださったり、教えていただいたりと、上司やメンバーに恵まれていると感じました。
前職も職場環境は悪くなかったが、悪く言うと仲良しこよしの集団となってしまい、自分が成長できる場所としては今よりは劣っていたと感じています。
他の項目でも記載しているとおり、忙しいときは忙しいのですが、休む時は休み、家族旅行や、福利厚生を使っての旅行等、また家族を招待しての社内イベント等が充実しているため、普段忙しくて相手ができない子供たちもイベントを楽しみにしてくれているため、家族も快く仕事を応援してくれます。
単身の方と家族がいる方ではまた違ってくるかとは思いますが、仕事で結果を出すにはご家族のご協力が必要です。
その家族に対してのケアを会社も考えて実行してもらえる点は他社になり魅力かと思います。
-
その他
口コミ投稿日 : 2025.04.14
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員アイ工務店で働くうえで満足している点やその理由は?
- 【環境】
時代に合わせた集客が功をなし、無駄な活動を抑えて受注活動に専念できる。
【待遇】
給与面は、あと一棟頑張ろうという気持ちになる給与・ボーナス制度
【福利厚生】
家族を伴ったイベント
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ175件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ナミトの現職社員の口コミ・評判
-
挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.08.23
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 初めてやる仕事で分からないことが多く、書類の作成、現場の段取りが間に合わないかもしれないと思った。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 同じ職場の仲間に相談し、分からないところは教えてもらい、手の回らないところは手伝ってもらい間に合わせた。
一人では難しいことでも仲間に相談するば力を貸してくれるし、報連相の大切さを学んだ。
-
仕事の原動力・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.20
回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 現場において色んなトラブルや問題を打合せを実施させていただき解決させながら現場が完成した時を想像しながら従事する事です。
そのきっかけ・理由は?
- 以前停電工事があった際冷蔵冷凍保存の必要なテナント様への対応と停電期間中も営業されるテナント様もありそれぞれの各対応に困難を極め最終復電し通常営業に戻っていただくにあたり果たして無事に完了する事ができるのか色んな角度から検証しながら対応し最終無事完了できた事です。
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 週休二日制であり残業も比較的少なく給与面に置きましてもやりがいを感じる事ができ感謝しています。
又、問題やトラブルに関しても個別に対応もいただけ大変ありがたく思っています。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- メリハリを付ける事ができ日々の業務に対して頑張ったものをきっちりと還元していただける所にやる気を感じる事ができるのとプライベートにおいても仕事を忘れリフレッシュできる事であります。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ294件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社メイジンの現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.25
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 弊社は他の会社に派遣として所属し、その派遣先の指示の下で業務を行います。その性質上、どちらと言うと幅広く知識や経験を積みたい方に向いているのではないかと思います。
私自身は自動車や重機などの機械関係をはじめ、今は原子力発電所の設備関連の仕事に従事しています。業務内容も設計だけでなく、CADのアドバイザーや客先や下請けとの調整まで多岐に渡ります。
また、派遣先によっては私の知らない業務もまだまだ沢山あると思います。
このように色々な仕事を経験出来る可能性がありますので、前述した方が向いているのではないかと思います。
合わない人はどんな人?
- 反対に派遣会社という性質上、一つの事を追求・探究したい方にはやや向かない会社かもしれません。
技術という面でもそうですが、どうしても派遣社員という立場上、派遣先では関われない業務も多くあります。
(例、売上管理や人事関係など)
ただし、本人のやる気次第では一つの派遣先に長く在籍することも可能ですし、考え方によっては若いうちは色々な派遣先で経験を積み、気になる業種や企業が出てきたら長く在籍する事で深める事も可能ではないかと思います。
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 有給休暇の取得や残業時間の多い少ないに対しては特に厳しく無いように思います。
また間接的かもしれんが、会社が比較的若いということからか、社員の意見を聞いて取り入れようというする姿勢は強いと思いますし、意見を言いやすい環境でもあるかなと思います。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 休みが取りやすいということはプライベートの予定が立てやすく、結果として仕事のモチベーションにも繋がります。
意見を聞いてもらえるという事は、結果的に働きやすい環境ができる事に繋がっているのでどちらも役立ていると思います。
-
仕事の原動力・挫折経験と学び・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.20
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 家族!
一言でそれです。笑
例えば仕事中、辛いことや嫌なこと
があったとき、家族の事を思いだし
次の休みにはどこどこへお出掛けだー!
とか、子どもと遊ぶんだー!とか
妻とあの料理を食べるんだー!
とか、予定を作りそれを楽しみにできる自分がいたり、この仕事を頑張って
マイホームを建てて、俺の楽しみにしてやるーって感じですかね♪
仕事の話でいえば
今までとは未知の職ですから
新たに○○の資格を取って
将来的にこの立場までなって
こうしたい!など、そういった
プランも立てられますから
それも楽しみにしながら
仕事をする!
ワクワク感ってのは
大事ですねー♪ そのきっかけ・理由は?
- 前職の時は、仕事も休日も
常に仕事の事で頭が一杯だったり
休日だろうが職場に行き
色々やらなきゃ。。。
そんな事をしていたので
本当の休日でも、1日ぼーーーっとしていて、家庭の事を何も出来なかったり
子ども達の思い出も作れなかったり。
なんのために仕事してんだっけ??
上司の為?ん????
ってなってたんですね。
今の職場は、別な設問にも記載しましたが
オンオフがしっかり確立できてますので、
仕事の予定、家庭の予定(自分の事も含め)がちゃんと出来ているんです!!
ですから、今はそのオンオフのお陰で
モチベーションへ繋がることになり
満足しております。 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 専門知識、専門用語が
全くもって分からない状態で
現場へ行き、補助業務をしながら
それらを少しずつ覚えていかないと
職人さん、派遣先の社員さんなどへ
迷惑をかけてしまうんじゃないかと
最初は、その焦りがありましたので
まずはどんどん吸収するために
コミュニケーションをはかり、専門知識を
勉強しながらの業務は大変でした。
今もまだまだ満足のいく
業務が自分の中ではできていないので
精進あるのみです!
それらは全て
私含め、家族の為に頑張れるんです♪ どのように乗り越え、何を学んだ?
- 決して、知識があるふりをしたり
知ったかぶりをするのでは無く、
分からない事は分からないと
周りの職人さんや先輩方へ
どんどん聞くことですね!
ハングリー精神があれば
そして、何かを守る志があれば
それは出来ます!
専門知識であれば
今まで電気のお仕事はしたことありませんから、今年、電気工事の施工管理技士の資格も受けました!
覚えようとするその気持ちさえあれば
、コミュニケーションの勉強も、立ち居振舞いの勉強も、専門知識の勉強も、なんだって出来るようになりますよ! "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 有給休暇は勿論、その他様々な休暇制度、
残業した分は勿論その分貰えるのは
当然の事ですが、母の日には妻へお花が
届いたりなど、私の家族への配慮も凄くしてくれる会社です。
支店長初めて、メイジンの方々は
社員1人1人、とてもとても
大切にしてくれますよ。
面接時にそれは分かりました! 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- かなり役に立っております。
中には、有給ですら
とりづらい会社もあると思いますし
相談しにくい会社もあると思います。
そんな事は全くありませんし
派遣先とのトラブル、悩み、その他諸々
なんでも聞いてくれますし
早急に動いてくれます。
心から
社員1人1人を大切にしてる
会社なんだなと、実感しております。
-
業種Webマーケティング、リサーチ
現職社員の口コミ787件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.06.27
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 私は新卒で入社一年目でまだすべての方を知っているわけではありませんが、今知っている方は皆さん出会えてよかったと思えるくらいとても素敵な方たちばかりです。営業職をしていますが、アポが取れるためにはどうすればいいのかを一緒に考えてくれて、 アポ取れた際にはみんなが自分のことのように私以上に喜んでくれます。
また、全員が成長するために毎日試行錯誤しているので自分自身も頑張ろうと思えるとても素敵な環境だと思います
その人から影響を受けたことは?
- はじめは営業なんて絶対にできないと思っていましたし、アポ取れなくても悔しいとかの気持ちはありませんでしたが、周りの方全員が成果を出すために頑張っている、一人でじゃなくてみんなで協力して情報共有してみんなで喜ぶ環境だからこそ、私もアポとるために頑張ろう!と思えるようになりました
切磋琢磨しあえるしたくさん成長できるとても素敵な職場です 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 2週間近くアポが取れていない時期がありました
どのように乗り越え、何を学んだ?
- メンターがどうやったらアポが取れるようになるのか毎日考えてくれて、たくさんアドバイスをしてくださり、自分でも色々な方の録音を聞いたりロープレを繰り返し行っていくことで、自分の中の「型」のようなものが確立されていってアポが取れるようになりました。
勉強は必要ですが、頑張れば頑張るだけ成長できるとても素敵な環境です
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2023.07.28
回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- ・向き不向きより前向き!を評価する文化
・失敗してもいいからとにかく挑戦すること!という環境(何かあったら上司もフォローしてくれる環境)
・感謝を伝える文化
・仲間のよいところを見つけて発信するところ
・よくないところをそのままにせず改善しようとするところ
→愚痴るのは時間の無駄だという環境
-
業種その他販売・サービス系
現職社員の口コミ25件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社CaSyの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.08.15
回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?
- 50代で正社員キャストとして働けるのはとても有り難いです。月給制で収入も安定し、社会保険にも加入出来てとても魅力を゙感じます。
応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?
- ただの主婦が出来ることなのかとても心配でした。
変化・気づきを活かしてお客様から頂いた「ありがとう」のエピソードは?
- お客様から「綺麗にしてくれてありがとう」の言葉をいただいた時にお掃除させていた
それらは、いつどのようにして解消された?
- 不安でいっぱいでしたが、面接の時に「資格も何も持っていないが私でも出来ますか」とお伝えすると「主婦の経験があれば大丈夫ですよ」の言葉でこの会社で是非働かせ手いただきたいと思いました。研修やサポート体制もしっかりしていることもあって安心につながりました。
サービスに向けて「安心できた」「役立った」と感じたサポートや研修は?
- 動画研修はとてもわかりやすかったので初めての仕事でしたがイメージしやすくかったです。
先輩キャストさんのお宅で行うおうち研修では、実際にお客様のお宅に行ったような研修でしたので動画研修で分からなかった部分も先輩キャストさんに聞けてアドバイスもいただけたことで 研修を受けての変化や気づきは?
- 研修での学びから、時間内に手際よく効率的にお掃除することができるようになったこと、サービスを通して自分でもお客様のお役に立つことが出来るんだ!と気づけたことが大きな喜びとなり充実した毎日を過ごせていることに気がつきました。
-
成長・キャリア・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.14
回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員サービスに向けて「安心できた」「役立った」と感じたサポートや研修は?
- まず、求人サイトにて、オファーをいただけたことがとてもうれしかったです。
そしてCaSyを知るうちに感動したことがたくさんあります。
・シニアを積極的に採用されていること。
・採用担当の小泉様、渡邉様の素晴らしいお心遣い。何度も救われました。
・動画やマニュアルでいつでも勉強ができること。
・先輩キャストからの熱い指導。
・中村様、鈴野様からの心温まるご教示。
認めて、伸ばしてくださるお気持ちがとてもうれしいです。
・日報を読んでいただいた感想。一人じゃない、と思います。
・安心してお客様の元に伺える環境。
・企業は「人」だと、毎日感動しています。
そして、私もちゃんとお役に立ちたいと思っています。 応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?
- 初めての業務で、自分が役に立てるかどうか、いまだに不安です。
何をするのか、どうするのか、まったくわかりませんでした。 変化・気づきを活かしてお客様から頂いた「ありがとう」のエピソードは?
- 初めてのお客様宅で、終了15分前にできれば天井までの高い窓を拭いてほしいと言われ、時間もなく、手が届かないし…と思いましたが、クイックルワイパーのウェットシートとドライシートできれいに掃除ができました。
高齢のお客様が、「これからは自分でもできるわ!!」と喜んでくださいました。
お客様にちゃんとお役に立てたという気持ちが「やりがい」につながるのだと確信しました。 「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?
- 正社員として期待されていることが、自分の成長につながります。
キャスト規約を見ると、たくさん用意されている「感じ取れる貢献度」があります。
「正社員キャスト規約」も楽しみにしています。 それらは、いつどのようにして解消された?
- 受講を薦められた研修がとてもタイムリーで心強いです。
お客様からのコメントや評価、それに対する社員の方々のコメントが本当に癒されます。
そして、なんでも相談させてもらえる環境と、簡潔に説明してくださる先輩がいてくださることが、お客様の元に一人で行ける一番の安心の種です。
他の仲間の相談内容と回答が参考にできるツールも、最初は驚きましたが、いつも参考にさせていただいています。
学びがどこにもある環境が素晴らしいです。 「この働き方なら続けられそう」と思えた制度や会社の対応は?
- 60代で転職しました。
最終面接の時に、65歳で定年になるが、それから一年ごとに働き方などを相談しながら更新ができますよと言っていただきました。
シニアのキャリアを尊重してくださる、心強いお言葉でした。 “働きやすさ”や“働きがい”にどのようにつながっている?
- これからの自分の生き方に合わせて働き方を考えていけるなんて、とても恵まれていると思います。
健康に気を付けて長く働いていける、長くお役に立てることに生きがいを感じております。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ2030件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ベルクの現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.07.29
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 資格の取得は自分のためや周囲の従業員のためになりそれが働きがいや働きやすさに繋がると私は考えます。
資格手当てが貰えるため収入が増え、その分プライベートの幅が広がり楽しみが増え充実します!私の場合は子ども達のサンタさんの支援とかに回ったりしていますが昨今の物価高で苦労をしているのでとても助かっています!
例えにはなりますが衛生管理者の資格を持っている事で労務管理などの知識が増え、また国家資格であるため周囲の人たちも安心して質問してくれるようになりました。
簡単ではありますが資格を補助してくれる会社があり、資格手当てが給料を上げ、資格を持つ事で部下が安心して仕事に臨める体制が整います。そのため働きやすい環境になると私は思っています! “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 次から次へと挑戦する姿勢が素晴らしいです!社長の言葉で”小売業は変化業”,”現状維持は衰退”というのをよく耳にします。トップが発信する事でより気持ちが入りますよね!
日々進化するAIやデジタルなど私達も勉強することが多くついていく行くのに必死です。
そのために必要なのは資格だったり、自主学習だと私は考えます。ベルクは資格取得の補助として試験費用や参考書等を補助してくれる資格もあり安心して挑戦出来ます!中には取得後に手当てとして貰えるものあり、他の資格取得の資金にもなります。私も衛生管理者の資格を持っており、デジタルやメンタルヘルスなど会社として現在関心が高いと思う資格に挑戦中です!今後とも挑戦する姿勢を大事にして行きたいと思っています。 意見や提案が実現した経験は?
- 会社が設定したレインボーミッションの”売上アップ”の隊長をしていたときに店舗規模ですが提案をして実行した時がありました。
レインボーミッションとは会社を通して従業員全員で取り組み向上を目指す項目のことです。
提案したきっかけは周囲の社員が若手でまだ数値面の興味が希薄だったことです。
提案内容は項目を通してチーフ目線で売上計画を立てることです。
まず、商品を決める→利益率を調べる→一カ月の期間でどのぐらい売上を計画するのか→そのための発注数は(一発注で何個入り?)→先月比は何%なのか→現在の進捗率(途中経過)この過程を組み周知しました。
2週間ごとに上司がフィードバックをして対策を練り軌道修正を行い今週より次週を!今月より来月を!をモットーに行い意識改善を実行し、最初は希薄だった数値知識も向上し興味を持ってもらえるようになりました。
-
挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.07.30
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 挫折とまではいきませんが、新入社員の頃に経験した発注ミスは、今でも記憶に残っています。
ベルクでは、業務の基本を研修でしっかり学んだ上で、店舗で実践を通じてスキルを身に付けていきます。入社から3ヶ月が経ち、少しずつ仕事にも慣れてきた頃、私は思い切って「1日の発注をすべて任せてほしい」とチーフに申し出ました。チャレンジを応援してくれたチーフのおかげで、何日か平日の発注を担当し、自信がついてきました。
そして次は、より来客の多い日曜日の発注に挑戦。ですが、緊張のせいか乳製品の発注をすっかり忘れてしまい、当日は売場が空いてしまう事態に。自分のミスの重さを実感し、深く反省しました。この経験を通じて、どんな日でも冷静に確認を怠らない大切さを学びました。
今ではあの失敗があったからこそ、発注にはより責任感を持って臨めるようになったと感じています。 どのように乗り越え、何を学んだ?
- 発注漏れに気づいたときは、頭が真っ白になり、とても落ち込みました。どうすれば良いのか分からず不安でしたが、まずはチーフと店長に正直に報告しました。大きなミスだったため、叱られることを覚悟していましたが、返ってきたのは意外にも温かい言葉でした。
チーフからは「最初はそういうこともあるよ。これで一生忘れないね!」と励まされ、店長からは「なぜそのミスが起きたのかを分析し、再発防止策を考えることが大切だ」と教えていただきました。
その教えを受け、私は発注のルーティンを明確に決め、毎日同じ順序で行うようにしました。イレギュラーな対応が必要な場合でも、優先順位を整理し、必ず通常の流れに戻るよう意識しています。その結果、あれ以来同じミスは一度もありません。
この経験から、失敗を恐れるのではなく、そこから学び、成長につなげていく姿勢の大切さを学びました。今後もチャレンジ精神を持って日々の業務に取り組んでいきたいと思っています。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ268件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ヒロホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.18
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 元々人と話すことはあまり得意では無かったのですが、接客業を通じて様々なお客様との交流の中で特に相手の話を受けてそれに応える力が付いたように思います。
それに応じて言葉遣いや相手が聞き取りやすい喋り方が出来るようにもなりました。これは、以前より敬語混じりの話し方を個人的に勉強していたことも功を成したのかもしれません。
最近では特に、お客様より「今までで1番分かりやすかった!」「聞き取りやすかった!」というお声をいただくこともあり、やはり第三者からの評価から成長を実感できるような気がします。 成長できた理由は?
- お客様のニーズを把握して提案をする業務上、時間を重ねれば自然と身についてくるスキルだとは思うのですが、普段から上司や部下とも気兼ねなく話せる環境も後押ししているように思います。
特に私は上司から積極的に話しかけていただけることが多かったため、一定の距離を保ちつつリラックスして話せるようになり、接客に活かすことが出来ています。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 入社して研修店舗に入った時からお世話になっている上司が多くいます。
その中でも特に、現在は役職者となっている2人が私の尊敬する人です。
1人は、とにかく私の理想の接客像を体現されている方で、お客様との距離感から提案力、獲得力と、どれをとってと一流と思えるような素晴らしい上司です。今でもお会いする時は私に気さくに話しかけていただけるのですが、その度にとてもリラックスできるような不思議な安心感があります。
もう1人は、時に厳しく、常に優しく私のことを見守ってくださった方です。
先の上司よりもフランクな方で、私が悩んでいる時も敏感に察知していただき、一緒にお話をしてくださったり、心づよい言葉をかけてくださったりと、メンタルケアに非常に長けていらっしゃいます。いつも明るく、周りを鼓舞してくださるようなそんな方です。 その人から影響を受けたことは?
- 前者の方に対しては、とにかくその接客姿勢に憧れを抱いており、話し方や接し方、全体の接客雰囲気など、とにかくその方を意識したものとなっています。
提案技術はまだまだ遠く及ばないものの、お客様との距離の縮め方やファンの獲得など、その上司の影響を色濃く受けていると思います。
後者の方は、一見対象的な方ではありますが、それ故の心の持ち方・考え方に影響を受けています。
その上司からは特に会社の理念や想いを強く伝えられており、日々の大変な業務の中で今でも心の支えになっています。
-
組織風土・価値観・成長・キャリア・仕事の原動力・仲間の魅力・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.05.09
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 一番大きいと思うのは人間性の部分だと思います。
物事に対する捉え方、考え方などを様々な場で学ばせていただきました。
まだまだですが、少しずつ広い視野で物事を考えられるようになり成長できていると感じています。
また日々の業務の中で商談力やコミュニケーションスキルも向上したと思います。 成長できた理由は?
- 人間学に関する研修などもあり成長できる機会を多々いただきました。
個別の面談も受けていただけるのですが、その場でも様々なことを教えていただきました。
そこで学ばせていただいた知識を知識で終わらせるのではなく実際に行い体験することで身についたのではないかと思います。 仕事におけるモチベーション・原動力は?
- お客様、上司、同僚問わず誰かの役に立てたときがモチベーションに繋がっています。
自身の行いや提案で喜んでいただけたときに力が湧いてくる気持ちになります。
そのためにも日々知識を集め、スキルを向上できるよう取り組んでいるのですが自己成長を実感できたときもモチベーションに繋がっています。 そのきっかけ・理由は?
- お客様から「あなたで良かった」と言っていただけたことがありました。
お客様のご要望が通常であれば困難なものでした。
しかし自身の経験と知識を用いて解決することができて非常に喜んでいただけました。
その時にはじめて「今まで経験してきたことや知識は誰かの役に立つためのものだったのか」と思うようになりました。
その後もお客様や社内でも「ありがとう」「良かった」の言葉をいただくと力が湧いてくるようになりました。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 私の尊敬している上司の方は我々社員とその家族の人生を背負っていると仰ってくださります。
だからこそ厳しいことも仰ります。でもそのお言葉に何度救われたか数えきれません。
本当に感謝していますし、その方のようになりたいと思っています。 その人から影響を受けたことは?
- 上司の方が私たちに本気で向き合ってくださっている姿を見て、きちんとお応えしようと意識して業務を行っています。
また今後は私もそういった立場、人になるために自己成長できるよう意識しています。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 人をすごく大切にされているなと感じています。
とくに個人を尊重されています。
社員個人の得意、不得意なども見て成長機会を提供していただけます。
また他人を否定する事が絶対にありません。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 私の得意とする分野などを任せていただき期待をしていただけるのでやりがいを感じます。
また本当に良い人ばかりなので、オープンに話合いができるので業務を行いやすいです。 “ウチらしい”キーワードや言葉は?
- 「パートナー」という言葉です。
一般的な会社でいう上司、部下などの括りで見るのではなく共に働くパートナーとして接してくださります。もちろん企業なので役職はありますが、上記の点からお互いを尊重し合う環境があります。 福利厚生・待遇面の魅力は?
- 部署によっては資格制度があり上位資格を取得できればその分給与も上がります。
そしてその資格を取得できるようにサポートも充実しており教材の用意もしていただいています。
評価も人事部のみが行う一般的な評価ではなく基準の設けられた多面的な評価のため公平な評価を得られます。
-
業種インフラエンジニア(設計・構築)
現職社員の口コミ696件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ウォーターエージェンシーの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.10.27
回答者
40代 | 男性 | 21年~ | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 全国に職場がある会社ですが、故郷のライフラインを担う人材として、地域雇用を重要視していますので、殆んどの社員が地元の人です。関東都市部の職場で学び、親の介護問題に直面した時、会社に相談したところ、地元の職場に配置転換してもらいました。高卒で入社しましたが、一社員の人生を大切にしてくれると実感しています。また現在、地方で関東基準の待遇は魅力的です。社会を形成する上で欠かせない上下水道インフラ事業は将来的に医療や消防などと同様、無くてはならない職業であり、新しい地域デザインの基礎分野として、さらに仕事の幅も広がっていくと私は期待して日々の業務に従事しています。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 真夜中、どしゃ降りの雨の中、冷静に作業できるのは、平時の昼間にその機械設備をしっかり熟知し、整備管理しいるからだと実感できます。
この会社だからできる社会貢献とは?
- あって当たり前の水道や、清潔で衛生的な暮らしに欠かせない下水道を管理する立場だからこそ、目に見えないことの大切さ、有り難さを地域の子供たちに伝えられるのではないかと考えます。
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2023.10.26
回答者
60代 | 男性 | 21年~ | 契約社員他社との違いはどんなところ?
- 福利厚生と安全面に対する考え方が今までの会社に比べすごく良いと思います。福利厚生面では長年勤務をすれば10年毎にリフレッシュ休暇制度で休みと報奨金ももらえる。有給休暇も取りたい時にとれるし、時間単位で取得できる。安全面でも危険な作業は絶対させない風習があるし、労災等があれば同じ事が起きないように全社で共有していく体制がある。
これは他社にも誇れる。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ176件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- エヌエス・テック株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・その他
口コミ投稿日 : 2023.12.27
回答者
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 全国に拠点があり、点々としているメンバーでチームを組んでいる。なかなか顔を合わせて仕事をすることはできないが、その分密に情報共有を行い、コンタクトを取ることが多くなるため、良い距離感でチームワークを発揮できていると思う。
また、働き方として有給や育休・産休が取りやすい風土があり、子育てに対しても理解のある職場環境と思う。残業も必要に応じて分単位で申請でき、予定があれば定時で帰宅することもできるため、ワークライフバランスが取りやすい。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 現在、主な仕事内容として有期派遣社員の採用面接を担当している。その中で求職者の想いやニーズに寄り添い、適切な仕事を紹介できるように心がけている。その中で、会社として入社させなければいけない企業のKPIがあるため、求職者へ寄り添いながらも、会社への利益が高い企業で入社を作れた時にやりがいを感じる。
-
働く魅力・その他
口コミ投稿日 : 2023.12.26
回答者
30代 | 女性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- ・お給料は少ないですが、残業が少ない点が女性には働きやすいと思います。
・派閥がないため、新しい方も働きやすい環境だと思います。
・一人ひとりが良い意味で大人なため、自立していると思います。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 仕事内容的に間接的ではあるものの、求職者の役に立てたと感じる時。
転職という求職者の生活にダイレクトにかかわっていることに、やりがいを感じます。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ191件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社柿本商会の現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.07.17
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員成長したと思うところは?
- 成長したと思うのはコミュニケーション能力です。現場では先輩や職人とコミュニケーションをたくさんします。自分が得た情報を正確に伝えないと施工ミスにつながったり、疑問に思ったことを質問するとき、考えをまとめないと要領を得ず、自分が知りたいことを聞けなかったりします。はじめは知識も全然ない状況で会話をするので正確に伝えれないことが多々あり先輩にフォローしてもらいましたが、数を重ねることでだんだんと自分の気持ちや考えを整理しながら話せるようになってきたと思います。
一年前の自分へアドバイス
- とにかく失敗を恐れずできるだけ多くの経験を積む。1年目だからこそ許される失敗もあり、年数を重ねるほどより重要な仕事を任せられ、プレッシャーも大きくなります。経験をたくさん積むことで自信につながり、能力も向上していきます。わからない、できないかもという不安は付きまといますが、あらかじめ先輩にフォローしてもらえるようにすることでハードルも下がるので今のうちに先輩に声をかけて自分から仕事を見つけるように動いてみてください。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 自分の意見を率直に言う先輩。経験年数に拘わらず相手に自分の意見を伝えることができる人。私は控えめな性格で相手の顔色を窺いながら話してしまうため、思ったことを口にだせず、もやもやした気持ちになることがあります。しかし、先輩は年が上の人でも堂々としながら意見を口にします。だからこそ、よりよい討論につながっていると思いました。また、先輩が堂々としていることで下にいる自分も心強くなり、仕事しやすかったと思います。
その人から影響を受けたことは?
- 意見や疑問を以前より口に出せるようになりました。先輩が職人やほかの会社の人と話すところを見て自分が思っていたよりも話しやすい人たちだと思いました。自分の思いを伝えることで自分を知ってもらい、仕事しやすくなったと思います。また、改めて話すことで自分の理解度を再認識できたり、疑問をどんどん解消することで知識がより身についたと思います。
-
働く魅力・成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.07.10
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員一番思い出に残ってる施工実績は?
- 私が関わった仕事の中で最も印象に残っている仕事は上水道設備の更新工事です。上水道は人々の生活になくてはならないものであり、決して止めることの出来ない設備です。この工事は私が入社してから初めて携わった仕事であり、普段何気なく使っている水がどのように綺麗な状態で送り届けられるかや、どのように工事を行うかを学びながら、施工管理を行いました。もし、ミスが起これば何万人、何十万人の人々に影響を与えてしまうことになるので、とてもプレッシャーのかかる仕事でしたが、お客様や先輩方、協力会社の方々との入念な打ち合わせを行い、無事仕事をやり終えることが出来ました。私はこの工事の責任者でもなく、一人の施工管理者として関わりましたが、やり遂げたときの達成感は格別なものであり、とても良い経験になったと感じました。工事の準備段階ではとても大変だと心が折れそうになることもありましたが、その分得られるものも大きく、皆と達成した喜びを共有することが出来ました。
環境エンジニアリングってなんですか?
- 「弊社では主に電気、空調、水に関わる設備の施工管理や設計、メンテナンスを行っています。」という説明文でもいまいちピンとこないと思いますが、簡単に言うと人々の暮らしを支える設備に関わる仕事をしています。お客様の要望に応えるために部署内だけでなく、他部署の人々の知識も交えながら最善の提案を行い、施工することが出来るのが強みだと思います。一つのことに特化している会社でないからこそ、一言で会社のイメージが湧きにくいかもしれませんが、その分様々な分野に特化している人がおり、それが他社との違いだと思います。電気、空調、水に関する設備であればどこかしらに知識のある人がおり、どのような事案にも対応することが出来る会社です。
成長したと思うところは?
- 私は設備や電気、建築など仕事に関わる知識が全くない状態で入社しましたが、先輩方に一から仕事の内容や設備に関する知識を教えていただき、成長することが出来ました。設備に関することを学生時代に学んでいた人はほとんどいないため、多くの人が知識があまりない状態で入社します。そのため、知識を付けるためのノウハウは会社にあり、スキルマップ等を用いて、明確な目標を持って段階を踏みながら成長することが出来ます。私自身も未経験でしたが、一年が経った頃には、設備に関する知識や全体的な知識をつけることが出来ました。先輩方も未経験で入社した方が多いからこそ、自分と同じように知識のない状態から一人前の技術者に成長させることが出来ると思います。
一年前の自分へアドバイス
- 全くの未経験で入社したため、初めはとても不安な気持ちが大きかったですが、先輩方が優しく教えてくださったので、あまり苦に思うことなく、仕事に臨むことが出来ました。何も知らない分、疑問に思うことが多々ありますが、思ったことは全て質問することが大切だと感じます。初めは分からないことが当たり前であり、逆に先輩方は何が分からないかが分かっていません。とにかく質問できるときにしておかなければ、いつまで経っても分からないままです。質問をすることに様々な感情があるかもしれませんが、初めのうちは質問し得です。