メインコンテンツにスキップ

現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧

COMPANY REVIEWS

企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。

業種機械・機構設計、金型設計、CAD・CAM

現職社員の口コミ304

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社前川製作所の現職社員の口コミ・評判
働き方・ワークライフバランス・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.09.25

回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

“前川製作所らしい”と感じる組織風土や職場環境は?

肩書にとらわれない関係性とおしゃべり好きが多いところです。
上司だから、先輩だからという空気感はとても薄いです。というか先輩の肩書は知らないことがほとんどです。誰に対しても「さん」付け文化ですし仕事の話も立場を問わずフラットに話をします。ある程度経験を積んでくると先輩に仕事のことで意見を言うこともありますが、内容に対して対立することはあっても、立場をわきまえるべきというような対立はありません。本当にフラットだと思います。

そして部署によるのかもしれませんが、基本的にシーンとしていることの方が少なくて、あちこちでよく話しています。他の階から来て、雑談から仕事のまじめな話までワーッと話して帰っていくという場面も良く見ます。会議室に限ったものではなくその場その場で軽い打ち合わせをし、仕事が進んでいくというところがこの会社らしいと思います。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

フラットな関係で意見を言いやすい風土は自分が経験したこと、勉強してきたことがダイレクトに自分の強みになっていきます。たとえば案件の仕事全体に対して自信がまだ持てなくてもこの部分なら、という武器さえあれば議論に参加したり、頼ってもらえたり意見を採用してもらえることもあり、働きがいに繋がっていると思います。
逆に言えば努力せず不勉強であると世界は広がっていかず、指示を待たないと仕事がないようなやりにくい立場になると感じています。

働き方についての実態は?

私は子育て中ということもあり、時短勤務をしています。子供が体調不良であれば急遽有給取得をすることも早退することもありますが、それについてとやかく言われたことはありませんし、変に気を遣われすぎるようなことも感じてはいません。小さい子どもがいる時期だししょうがないよね、うちもそういう時期があったなあという雰囲気で受け止めていただけていてやりやすいです。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.09.25

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

「この仕事をやっていて良かった!」と思うのは、チームや他部署のメンバーがスムーズに仕事を進められるようにサポートできたときです。以前とある商談で急な資料準備が必要になった際、営業のメンバーから相談を受けました。時間が限られている中で、なんとか必要なデータをまとめて提供したところ「これがあったおかげで案件が取れた!」と感謝の言葉をいただきました。売上に直接関わる立場ではありませんが、自分の得意なことが、間接的にでも成果に繋がったことを実感して嬉しく感じました。

そのために努力・工夫したことは?

「相談しやすい存在」であることを目指し、普段からフレンドリーな態度を心がけたり、気軽に声をかけてもらえるような雰囲気づくりを意識しています。

業種法人営業

現職社員の口コミ342

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社シバタの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・合う人・合わない人・その他

口コミ投稿日 : 2024.10.18

回答者
40代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

シバタは今後も成長していく勢いのある会社だと働きながら感じます。総合商社なので、多種多様なメーカー商材を扱う事が出来、様々な商売が出来るのも魅力です。災害復興支援にも多く携わっており、社会貢献出来るやりがいのある仕事だと思います。また、完全週休二日制なので仕事とプライベート時間を両立する事が出来ます。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

自分が提案した商品が採用されたり、困っている客先からの要望に応えられたり、災害復興支援等で迅速に対応したりと、客先から「ありがとう・助かった」と言われた時が、一番胸を張れる瞬間です。小さい案件、大きな案件問わずに全力で対応する事で客先からも信頼され次の仕事に繋がります。また、そういった一つ一つの積み重ねが重要だと思います。

どんな人にとって良い会社?

失敗を恐れずやる気がある人には向いている会社だと思います。何事にもチャレンジしない事には成果が出ないので、積極的に失敗を恐れず自分で考えて突き進む事が出来る人にはいいと
思います。もし失敗してもそのままにするのではなく、上司や先輩方に相談して解決する事で
成長に繋がり、次の行動するにしても自信がつくと思います。何度失敗しても立ち上がれば問題ありません。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.10.23

回答者
40代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

明日を支える仕事、つまりは無くてはならない仕事です。様々な商材を扱う為、多方面からの要望、依頼が後を絶たないです。また、日本各地で起こる災害等に即時対応できるフットワークの軽さは、脱帽するばかりです。先人達の作り上げてきた歴史や信用と、一言では語ることができません。
沖縄以外に拠点があるのですが、年に1回開催されます、社員総会では各地のシバタマンが集結し、労いあう会があります。500人以上の社員が一同に集まるのはまさに圧巻です。
隔年で海外で開催されますのも、モチベーションの向上に繋がります。
私には子供が3人いるのですが、将来の就職先はシバタと教育してる程の愛着感があります。
シバタで良かった。シバタがいい。この言葉に嘘はありません。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

工場見学の際、引率する時。
製造職の為、成形難の物が出来た時。
モノづくりの奥深さの探求時。(この先も)
責任の幅が広がってきた時。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ364

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社エーエスエルの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.08.10

回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

体裁だけじゃなくマジでガチなエンジニアファースト。
会社のイベントに参加する上で現場調整するわけですが、移動時間も全体会議の時間も勤務(残業込み)で付くこと。
これをやってる会社を僕は知らないし、正直勤務外でやったほうが会社が得する(損しない)と思います。
しかし、こういう事をやってくれるから会議の参加率向上、会社の現状共有、日々の業務に対しての向き合い方が変わると思う。
だからこそ、年々売上が上がり、社員にマジな還元が入る。

他にもいっぱいあるんですが、他の方が挙げなさそうな項目に絞ったのと、全部魅力を書いたら10000文字以上になりそうだったので割愛します。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

自分がミスせず現場の意図に合った対応をして、結果としてプロパーさんの1分1秒を自分の業務で作れた時。
その積み重ねで10分、30分、1時間を作れてプロパーさんが定時帰宅できる日を作れればWin Winで最高ですね。
組織風土・価値観・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.08.13

回答者
40代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

社風としてまず第一に感じているのは「強制しない」ところです。親睦会や社員旅行、同好会など業務以外の活動も活発ですが、参加を強制されることはありません。上司などから何故参加しなかったのか?などと聞かれることもありません。働く現場を決める際、強制的に決められてしまうこともありません。自身で主体的に選択、決定し、納得して働くことが出来ます。
第二に感じるのは「決定のスピードが速い」ところです。新しい人事評価制度や研修制度などを取り入れるのが速く、ダメなら改善するというスピードも速いです。私たちが困っているときには、何に対して困っているのか、どうすれば解決するのかという上層部の決断も速いです。

どんな人にとって良い会社?

社風として「強制しない」会社なので、自分の意見を持っている方、自分で選択し、自分で決めた目標に向かって頑張れる方にとっては良い会社です。
また、研修制度も充実しており、取得した資格によっては報奨金が出る場合もありますので仕事をしながらスキルアップしたいという方にとっては良い会社です。
どのように働きたいか?ということをきちんと汲み取ってくれる会社なので、ワークライフバランスを大切にしたいという方も、どんどんキャリアを積みたいという方にとっても良い会社です。

業種食品、化粧品系

現職社員の口コミ125

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社サナスの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.08.26

回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

人事制度(評価制度)
自身の目標設定と達成評価を定める制度であるが、目標を達成すれば、他の被評価者に関係になく評価されるためフェアで納得感がある。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

 私の業務は全従業員が利用する社内サーバやネットワーク機器などインフラ面の維持保守といった裏方の仕事が多いですが、いつもどおり従業員の皆さんがなに不自由なくパソコンを利用することができるといった当たり前のことを継続できていることに誇りを感じます。

どんな人にとって良い会社?

 物事に対して、自ら考え、行動に移せる人が弊社には合っていると思います。基本方針に常に進化発展する会社を目指すとありますので、従業員それぞれが、自律した行動をとれるよう、仕事を自分で考えて行える方が望ましいと思います。例えば。新しい業務がある場合に要件を決める必要がありますが、この際に、上司にすべて聞くのではなく、これまでの業務での経験や知識、先輩方が作成した資料を基に整理し、上司とすり合わせを行い、要件を決めています。

他社にはないサナスの良さは?

人事評価については、上司と話し合いの上に決定した目標に対して、目標を達成すれば、他の被評価者に関係になく評価されます。
前職では、順位付けられた評価制度となっており、所属する部署によっては、いくら頑張っても評価が低いなど、不公平な評価になる場合がありました。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.08.23

回答者
20代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

改善提案制度があります。現場や業務上で改善できるところを探して、提案します。さらに提案した案件を実施すると賞金がもらえます。賞金は改善した内容や費用対効果によって額が上がることもある為、従業員はやる気を持って取り組んでいます。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

自社で製造した製品が普段から私たちの身の回りで親しまれている清涼飲料水等の原料に使われている事に誇りを持っています。自社製品が入っている商品を私生活で目にすると、胸を張れると感じると共により一層仕事に精進しようという気持ちになります。

業種個人営業

現職社員の口コミ547

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ヴィレッジ(株式会社ヴィレッジ・テレコム)の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・仲間の魅力・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.01.15

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

私は数ある接客業の中でもかなり難易度の高い仕事だと考えています。それ故に自身の成長にはとても良い環境だと思います。販売スキル、CSスキル、計画スキル、実績管理スキル、クレーム対応スキル等々自身のキャリアアップに必要な経験を積むことができます。そしてこの業界は今は無くてはならない職種です。この仕事を経験した後なら色んな職種に就いたたとしても経験を活かせると思います。

そのために努力・工夫したことは?

私は管理職なのでマネージメントについて勉強を続けています。時代によってスタッフとのコミュニケーションの形も変わり、ハラスメントという言葉横行しています。そんな時代の中でどうやってスタッフ達と適切なコミュニケーションを取って行くかという所に一番注力しています。絶対の正解は無いと感じているので個々のスタッフを良く見て理解してあげる事が大切だと日々精進を続けています。

この仕事で成長できたことは?

管理職になるとほぼ全ての業務を経験する事ができます。特に私が成長出来たと感じた事は対人スキルだと思います。前職から接客業でしたが、いらっしゃるお客様がある程度特定されます。しかし、この仕事は不特定多数の色々なお客様やスタッフと接する機会が多いので、こういった考え方の人がいる、こういうケースもある。こういった場合の対処方法は等々前職では到底経験する事の出来なかった経験を積む事ができました。仕事だけでは無くプライベートでも対人スキルが成長出来たと感じています。

成長できた理由は?

信頼できる上司のサポートや会社からの研修サポートにより実現できたと思います。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

兄貴や姉貴肌の上司に会えたことは私にとってとても幸運でした。困った時、辛い時、適切なアドバイスをくれたり時に本気で叱責してもらう事もありました。私も管理職なのでわかりますが、叱責や指導はとても体力を使うし、精神的にも大変です。そんな苦労をしても私に時間をかけてくれることはとてもありがたい事だと感じました。そして仕事だけでは無く、プライベートでも仲良くさせてもらいました。仕事内容がどれだけ厳しくても一緒に働く仲間が最高なら乗り越えられると感じました。

その人から影響を受けたことは?

スタッフの指導や関わり方に強い影響を受けました。近すぎず、遠すぎずという距離感とメリハリのある対応を学びました。

どんな人にとって良い会社?

自ら考え、自ら行動ができて自分でモチベーションを管理できる人には早く役職者を目指してもらえる環境だと思います。年功序列など無く、実力を買ってくれます。私も社員になってすぐに副店長になり、半年で店長になる事ができました。

合わない人はどんな人?

環境の変化が大きい職場です。常に新しい商材や商品が出てくるので覚える事はたくさんあります。そこでネガティブな発想を持ってしまう方は合わないです。何事もそうですが、接客業なのでホスピタリティの無い人は難しいです。
仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2023.12.15

回答者
40代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

月に一度、会社の予算で店舗毎に会食をしてコミュニケーションを取れるのはとてもいい文化です。
年に数回、社長がお店に差し入れとしてお菓子を送ってくださったりもします。
また、社長がスタッフ一人一人の個性を知りたいとして始まった文化で、出勤した日に『日記』として、社長へメッセージを送る文化があり、数百枚あるメッセージに目を通して次回会った時に必ず覚えていて声を掛けてくれるのはスタッフからするととても嬉しく親近感が生まれるいい文化だと思います。

どんな人にとって良い会社?

明確な向上心がある人はとても働きやすいと思います。
具体的なライフプランがあり、計画的に努力ができる人は必ず評価されるので合うと思います。
また、基本的に役職者の大半が様々な経験を経てステップアップしているので、どうしたいかをハッキリ伝えれば的確にアドバイスをしてくれその後もフォローしてくれるので、社会人のスタートとして選ぶのもいい会社だと思います。

社内の雰囲気について感じることは?

役職、年齢に関わらず積極的にコミュニケーションを取ってくれるので、新しく入ってきた方ほど居心地はいいと思います。
面談などをしても厳しい事を言われる事は少なく、ざっくばらんとした会話でお互いの近況を確認する様な内容だったりするので拍子抜けするくらいです。
一般職の方は年齢層も近いので、皆すぐ仲良くなりしょっちゅう食事に行ったり休みに遊びに出掛けたりしていますし、管理者、役職者が無理にその輪に入ってくる事もないので、楽しく過ごせています。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ258

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社三和商研の現職社員の口コミ・評判
仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2024.09.18

回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

仕事で一番嬉しかった出来事とは?

自分のミスや困ったことに対して、上司の皆さんが親身になって話を聞いてくださったり、一緒に解決策を考えて下さったことです。
自分がミスをしてしまい、早急に発注が必要になった時に、各所に連絡してくださり納期が間に合うように一緒に行動してくださりました。気持ちが落ち込んでしまった時に「大丈夫。なんとかなるよ。」と声をかけていただき、とても救われました。
仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2024.09.17

回答者
40代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員

仕事で一番嬉しかった出来事とは?

とにかくやるしかないという気持ちで、前のめりに取り組んできました。そのうち
大きな案件を任せてもらうようになり、仕事内容や仕様について相談されるよになり、
自分が頼りにされているのだなぁと感じた時。

業種IT・技術・システム営業

現職社員の口コミ116

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社 SHINKOの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.09.10

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自らが提案した製品を導入していただいた医療機関様の担当者に、
後日訪問した際に感謝を伝えられた時。
また、上記のようなご縁からご紹介していただいた別の医療機関にも製品導入が決まった時など。

そのために努力・工夫したことは?

製品に関しての知識を身につけなければいけないので、分からないことはメーカー担当者などに積極的に質問・営業同行していただき、自らの提案方法のフィードバックを貰うようにしています。
そうした取り組みもあり、現在では単独で商談を行う際にも自信をもって提案が出来るようになりました。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

チューター・上長

その人から影響を受けたことは?

目標値をただ追いかけるのではなく、目標達成までの過程を考えることの重要性を教えて頂いております。ただ、やみくもに動き出すのではなく、同じ時間を使うのであれば効率的にかつより効果的に動けるようにと日々考えながら行動できるようになりました。
働く魅力・仕事の原動力・仲間の魅力・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.09.21

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

やはりお客様へベストな提案が出来て、成約に結びついた時が一番嬉しいです。
営業ではプロダクト商材や、自社のサービス、それらを組み合わせた提案を行いますが、
お客様の状況により提案を組み立てるので一つとして同じものはありません。
例えばお客様先で商材デモンストレーションを行った際に、現場状況を観察し「こういった製品の使い方であれば業務効率が上がると思います」という提案を行った結果、お客様も気付いていなかった潜在的なお困りごとの解決へ繋がり、成約へ結びついたことがあります。
お客様への商品提案だけでなく、一緒に運用を考え問題解決へ繋げられるといった瞬間にとてもやりがいを感じます。

そのために努力・工夫したことは?

商材を販売するのではなくお客様が実際に使用されるた時を想像し、運用してく上でどういったメリットがあるかを考え、ご提案することを心がけています。
そのために自社取り扱い商材、お客様の業種業態、実際にお話をお伺いしての問題点等、一つ一つの情報を常にブラッシュアップし、よりよい提案を行える準備をしています。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

お客様との繋がりが個人、会社に関わらずモチベーションだと思います。
営業という職種ではありますが、会社としてはアフターサービスも行うので、お客様と会社とのお付き合いは続いていきます。
営業という個人でできたお客様との繋がりを、会社へ橋渡しし長くお付き合いが続いていく役割を担っているという事に喜びを感じています。

そのきっかけ・理由は?

営業として販売した製品のアフターサービスの対応で「いつも丁寧に対応して下さってとても助かります」という言葉を頂いたり、新規提案を行ったお客様が自社のサービスを知って下さっていて「SHINKOさんなら安心ですね」といったお言葉を頂くことがありました。
職種は違えどもSHINKOという会社を評価されていると感じてとても嬉しく思いました。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

管理職へチャレンジする際の直属の上司は、とても尊敬でき、今の私の目標でもあります。
目標に向けて挑戦し続ける姿を背中で示し、導いてくださいました。
また、私に足りない心構えや行動等、正面から向き合って丁寧に指導してくださいました。
部下の成長のために本気で考え行動し続けてくれた上司には、本当に感謝しかありません。

その人から影響を受けたことは?

自分の為ではなく、相手の為に考え行動するという事を強く意識するようになりました。
相手の為に考え、行動していくことは自分自身の成長にも繋がっていくという事を身をもって感じています。
同じように尊敬される上司を目指し、日々の行動をしようと心がけています。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

福利厚生はしっかりしていると思います。
特に資格等の取得費用の負担、資格内容に応じた報奨金制度、資格手当等もあります。
また有給休暇の他に特別有給休暇もあり、自分のタイミングで休みを取りやすいと思います。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

自分の成長のためのサポートを会社がしてくれるので、仕事のモチベーション向上に繋がっています。
また、有給休暇については取りやすいので、プライベートを大切にして良いのだなと思える要因の一つだと思います。
私は前職では有給の取りづらい職場環境でしたが、プライベートを大切にして頂けているからこそ、家族に理解をしてもらいながら仕事にも全力で取り組めていると感じています。

業種Webマーケティング、リサーチ

現職社員の口コミ787

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員の口コミ・評判
挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.06.30

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 契約社員

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

新しいことにチャレンジした際に、目標に向かっての行動が
上手くいかず「出来ない」と会社で弱音を吐き泣いたことがります。

どのように乗り越え、何を学んだ?

直属の上司やメンターだけでなく、他チームの上司や、部門を超えた多くの方々が声をかけて励ましてくださいました。
色々な方が支えてくださり、応援してくださっていることに気づきました。
「ちゃんと見てくれている人がいる」という実感が、「もうちょっとやってみよう」と前向きになることが出来て
そこからは、どうすればうまくいくのか?とメンバーにすることで
「出来ないことはない!」と前向きにチャレンジすることが出来ています。

この経験から、私もメンバーに素敵だなと思うポイントや感謝を積極的に伝えるようにしています。
仲間の魅力・組織風土・価値観・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.06.30

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

私はZenkenの役職者、特にマネジメント力の高い方々を尊敬しています。
組織やチームのトップとして「この人についていきたい」と自然に思える存在がいることは、働く上で大きな幸福だと感じています。

役職者の方々は、声の張り方や立ち居振る舞い、言葉の一つひとつに意図を持ち、叶えたい未来に向かって全力で前を走る姿を見せてくれます。その姿勢は、自分の働き方や成長意欲を刺激してくれます。

また、事業部やチームが異なっていても、直接の部下でなくても、気にかけてくださる役職者が多くいる点にも感動しています。
スキルが未熟でも、成果を出せなくても、前を向き続ける限り、向き合い続けてくれる。
背中を押してくれたり、引き上げようとしてくれる存在に、心から励まされます。

その人から影響を受けたことは?

私は未経験の中途採用でZenkenに入社しました。
当初は知識もスキルもない中で、教育に多くの時間とコストをかけていただきました。成果が出ない時期も見捨てずに向き合ってもらい、期待をかけ続けてもらったからこそ、「その想いに報いたい」という気持ちが、今の自分の原動力になっています。

特に印象的だったのは、営業として入社したにもかかわらず、半年間まったく売上をあげられなかった時期のことです。
赤字社員である自分は「いつチームから外されるのか」という不安が常にありました。

そんなとき、チームのマネージャーは毎日私と向き合い、一緒に振り返りをしてくださり、
「どうすれば成果が出せるか」を共に考え続けてくださいました。
そして「あなたのこういうところがチームに貢献できている」と、数字以外の部分を評価して、何度も励ましてくださいました。その言葉に、とても救われていました。

この経験があるからこそ、私も同じように、一緒に働く仲間を信じ、支えてもらうだけではなく支える側になりたい、と考えるようになりました。

Zenkenらしい「言葉」は?

なんでもできる なんにでもなれる

その心は?

「なんでもできる なんにでもなれる」
この言葉は、Zenkenの採用活動で掲げられているメッセージです。
スキルや実績がなくても、挑戦できる文化がある。自分の意思で未来を切り拓いていける。
そう感じさせてくれる、私の好きな言葉です。

Zenkenには、失敗を「悪」としない文化があります。
挑戦の過程で生まれる失敗は、前進の証であり、プラスに捉える風土が根づいています。
足を引っ張るような空気は一切なく、誰かの挑戦をみんなで応援する。
だからこそ、自信のなかった自分でも、「もう一歩踏み出してみよう」と思えました。

変わりたいと願う人にとって、これほど心強い環境はありません。
実際、Zenkenに入るまでは「失敗が怖い」「変化が不安」「できるだけリスクは避けたい」という考えが、私の中の前提でした。
ですが今では、「失敗しなければ成長できない」「挑戦こそが成長の第一歩だ」と思えるようになりました。

この変化は、間違いなくZenkenの風土と、この言葉のおかげです。
過去の自分から前に進む勇気をくれた、大切な原点のひとつです。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

営業配属なのに半年間売上を立てられなかったとき。
心から尊敬する上司や先輩、大好きなチームメンバーがいて、ここで成果を上げたいと思いながら
営業として数字をつけることができませんでした。
毎月、来月はこのチームにいられないかもしれない、営業職ではなくなるかもしれない、という想いを抱え、時間を割いてくれる上司や、給料をいただく会社に対して申し訳ない気持ちがありました。

どのように乗り越え、何を学んだ?

営業成績が思うように出ない日々が続く中で、だからといって、チームで暗い顔をしたり、投げやりな態度をとることはしたくないと考え、毎日明るく元気に振る舞うことを意識していました。
成果は出せていなくても、自分の姿勢だけは誠実でありたいと思ったからです。

すると、他チームのマネージャーや先輩社員の方々から「頑張ってるね」と声をかけていただくことが増え、ランチに誘ってアドバイスをくださることもありました。
自分が知らないところで応援してくれている人がいる――そのことに気づけたのは、私にとって大きな転機でした。

「支えてくれる仲間がいるから、頑張れる」「この人たちに報いたい」
そんな想いがモチベーションとなり、結果的に次の年には半年連続で受注をいただくことができました。

この経験を通して、私は「人は結果だけで評価されるわけではない」「姿勢が人の心を動かすこともある」ということを学びました。
当時の上司から「あなたのスタンスはNo.1。その姿勢は会社の宝になる」と言っていただいたときの言葉は、今も心に残っています。

支えてもらってきたからこそ、今度は自分が支える側にまわりたい。
そして、ただ自分が成果を出すだけでなく、周囲の人の背中を押し、一緒に輝いていけるような存在になりたい。
今は、そんな人材を目指して日々仕事に向き合っています。

業種個人営業

現職社員の口コミ63

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

エフエルシープレミアム株式会社の現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.05.23

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

現在の経営陣は現場からのたたき上げで構成されており、常に尊敬、見本となる上司だと思っています。
常に挑戦し続ける意味を提示していただける事は自分の中で大きく、課題解決や業務推進の中でも視野を広く持ち、本気で向き合う姿勢を学ばせて頂いています。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

私が営業職として最初に直面した壁は、実績低迷で上手くいっていない事で視野が狭くなり自信を失い、「自分には向いていないのでは」と何度も考えた事でした。
その時の上司から自分の強みを提示していただき、+成功トークを取り入れ改善に繋げ、常にやり続けた事で徐々に成果に現れるようになりました。
この経験から学んだ事は、結果が出ない時こそ、行動を振り返り、改善を繰り返し、やり続ける姿勢の大切さだと感じております。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.17

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

部下やお客様など、誰かに気づきを与えられるくらいに、自分の視野を広げられるお仕事だと思っています。
それは、部下もお客様も、関わる人の人数が多いからこそ、自分が触れられる人の数が多く、その分だけ、引き出しを増やすことができるし、それをアウトプットするチャンスも多いからだと思ってます。
実際に、お客様に、お姉さんだから契約するわ!って言ってもらえたり、部下から、○○さんのアドバイスのおかげで、結果を上げられましたと言われた時に、やりがいを感じられていると思います。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ355

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社インター・ベルの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・仲間の魅力・組織風土・価値観・ここで活躍するには

口コミ投稿日 : 2025.09.19

回答者
40代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で挑戦できたことは?

私にとって大きな挑戦だったのは、販売力向上のための成長教育に向けた新しい仕組みづくりの土台を構築した経験です。約1年半、ほとんど一人でコツコツと取り組み続けました。

もともと「大抵のことは学習で補える」と考えていましたが、限られた環境の中で自分一人の力をどこまで高め、成果を出せるかという試みは、大きな挑戦でした。その過程で得られた一番の変化は、「関わってくださる方の応援やアドバイスを、素直に受け止め、実行に移す」思考がさらに強まったことです。以前から大切にしていた価値観ではありますが、この挑戦を通じてより確かなものとなり、自分自身の成長の核になったと感じています。

インター・ベルで叶えたい夢やキャリアは?

私がインター・ベルで叶えたい夢は、現在進行中のプロジェクトを成功させることです。長期にわたる取り組みであるため、「夢を叶える」と大きく構えるよりも、日々の努力を着実に積み重ねること、そしてその継続を支える環境を整えることが、今の私にとっての夢であり挑戦です。

なぜインター・ベルで叶えたいのかというと、この会社には「学びを価値に変える文化」や「挑戦を後押しする風土」があるからです。どんな経験も自分の成長につなげられる環境が整っているため、努力が成果に結びつきやすいと感じています。そのような土壌でこそ、私が取り組むプロジェクトを実現し、さらに未来のキャリアや夢を形にしていけると考えます。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

特定の一人に限るわけではありませんが、インター・ベルの皆様と出会えたこと自体が大きな財産だと感じています。お互いのために業務を進めている姿勢があり、自分ができることを伝えると素直に受け止めてすぐに行動に移してくださいます。私自身も積極的に意見を求めますが、その際には上下関係にとらわれず率直にご意見をいただける点が本当にありがたいです。

また、そうした真剣さの中にも堅苦しさがなく、柔らかい雰囲気で関わり合えるところもインター・ベルの魅力だと感じています

その人から影響を受けたことは?

会社のために全力を尽くしながらも、自分自身を大切にする姿勢に大きな影響を受けています。その姿を見て、「自分を犠牲にしなくても良い」「むしろ自分を整えることが周囲や会社の力になるのだ」と自然に思えるようになりました。もともと自分の中にあった価値観ではありますが、その考え方を肯定し、さらに自信を持って実践していけるようになったのは、周囲の方々のおかげだと感じています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

私がこの会社らしいと感じて気に入っているのは、上下関係にとらわれずにオープンにコミュニケーションが取れる風土です。立場に関係なく意見を交わし合えることで、互いの視野が広がり、新しい発想や改善につながっていると感じます。

また、学びを支援しようとする姿勢や、一人ひとりの人間性を尊重する価値観が根づいている点も大きな魅力です。成果だけでなく「人の成長」そのものを大切にする文化があるからこそ、安心して挑戦でき、自分らしさを活かしながら成長していける環境になっていると思います。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

上下関係なく意見を交わせる風土は、自分の考えを安心して発信できる環境につながっています。立場にとらわれず率直に意見交換できることで、自分の視点も尊重されていると感じられ、働きがいが高まります。

また、学びを支援してくれる姿勢や、人間性を大切にする文化があることで、挑戦してみようという前向きな気持ちが生まれます。結果だけでなく成長の過程も評価されるため、失敗を恐れずに取り組めるのも大きな安心感です。こうした環境が、私にとって「働きやすさ」と「働きがい」を両立させていると実感しています。

自分の強みをどう業務に生かしている?

私の強みは、店頭販売での12年の経験と、本社職としての仕組みづくりに挑戦してきた積み重ねです。店頭で培った「お客様目線で考える力」や「現場の声を拾い上げる姿勢」は、今の教育や制度設計の業務に活かせています。また、一人で長期プロジェクトをコツコツ進めてきた経験から、地道に努力を積み重ね成果につなげる力も強みだと感じています。

一方で、今後さらに高めたいのは「人間力」です。知識やスキルだけでなく、人との関わり方や信頼関係を築く力こそが、仕事の成果を大きく左右すると実感しています。相手を尊重しながら学び合い、周囲の力を引き出せるような存在になることが、これからの目標です。

インター・ベルのPHILOSOPHYをどう受け止めている?

私は「おもてなしの心で人々を幸せに」というPHILOSOPHYを、とても自然に自分の価値観と重ね合わせています。もともとホスピタリティは仕事において大切だと考えてきましたし、「お天道様は見ている」という言葉のように、自分がまず良い行いを積み重ねていけば、周囲に良い影響を与えられると信じています。

実際の業務でも、この考え方が行動の軸になっています。たとえば本社での業務は直接お客様と接する機会はないですが、店頭スタッフが働きやすい仕組みを整えたり、学びの機会を設計したりすることが「おもてなし」を支える基盤になると意識しています。自分が誠実に取り組むことで、現場のスタッフが安心してお客様に向き合い、最終的に「人々を幸せにする」につながるのだと思っています。
働く魅力・成長・キャリア・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.09.22

回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

日々、学生と向き合う中で弊社のインターンシップや採用選考を通じて、学生さんより感謝の言葉をいただくときは採用担当としての在り方に間違っていなかったと嬉しく思います。初めての就活で不安がある中で一人一人の学生さんに寄り添い、就活を通じて関われて良かった、自分自身を見てくれて嬉しかった、丁寧で誠実な対応が印象的だったなど、ご縁に至らなかったとしてもインター・ベルの面接や面談の時間が有意義になったのであれば心から嬉しく思います。
その中で数ある企業の中からインター・ベルを選んでくださり、私自身が採用に関わった方が活躍されているのを見ると、やっていて良かった!と感じます。
面接でアパレル未経験が不安だと話していた方が連続で予算達成されていたり、ぜひ一緒に働きたい!と思った方がお客様からお褒めの言葉を頂戴したり、店長や本社にキャリアアップされていたりするととても嬉しいです。

また、私自身も採用という仕事を通じて、学生さんや学校の方、媒体の担当者、社内メンバーなど多くの人たちと関わる中で、ビジネスパーソンとしての成長はもちろん、人としての成長を感じられることも多くありもっと頑張りたいと思います!

そのために努力・工夫したことは?

常に相手の立場に立って考えることを心掛けています。例えば、会社説明会でどういう言葉選び、伝え方をしたら分かりやすいのか、資料なども工夫して作成しています。また、学生さんだけでなく、社内外関わらず、コミュニケーションにおいて相手がどう感じるのか、どう受け取るのか、想像しながらコミュニケーションをとることを意識しています。

この仕事で挑戦できたことは?

店頭での接客販売からキャリアがスタートして、店長職を経験しました。その後、採用を担当することになりましたが、4年半ほど販売職をしていたのでジョブチェンジとなり、私にとっては大きな挑戦でした。一番の変化は仕事をする上での考え方の変化です。店頭で接客販売を行っているときは自分自身のスキル、どうやったら予算を達成できるのか、セット率や客単価、コミュニケーション能力など個のスキルを上げることで多くのお客様に満足いただける、私から買ってよかったと感じていただけると考え取り組んでいました。採用の仕事を通じて、主語が自分個人から会社に変わり、どうしたら会社が良くなるのかなど考える機会が増えて変化に繋がったと思います。

インター・ベルで叶えたい夢やキャリアは?

私自身は、これといった『夢』のようなものがないタイプです。だからこそ夢や明確な目標がある人が羨ましくもあり、素晴らしいと心から思います。私個人の力だけで何か大きなことができるわけではありませんが、自分のやるべきことをやる、それが会社の成長に繋がる、その先にやりたいことがある人の"やりたい"に間接的にでも繋がっていく、微力でも夢や目標がある人の一助になれたら嬉しいです。
また、振り返ると人との関りの中でたくさん成長することができたと感じます。人材の会社だからこそ色々な人との関りがあり、類は友を呼ぶということわざがありますが、インター・ベルだからこそ人柄がよく一緒に働きたいと思える人、尊敬できる人が集まるのかなと思います。色々な人との関りの中で様々な経験を積んで、人間力を上げていきたいです。
個人的な目標は私が採用に関わった人といつか一緒に採用チームでお仕事ができたらいいなと思います!

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

会社のいいところは人柄のいい人が多く、また一緒に働きたいと思える人がいるところです。
産休・育休から復職したての頃は子どもが体調を崩すことも多々あり、早退したり休むことに正直引け目を感じていました。仕事と子育ての両立が想像以上に難しく、このまま仕事を続けることに悩んだりしましたが、子どもの体調不良で早退やお休みが続いた時に、申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが子どもの体調を気遣っていただき救われたように感じました。また、仕事でうまくいかないとき、責めるわけではなくどうしたら良くなるのか、工夫すべき点や修正すべき点などアドバイスいただき、色々な人が一緒に働く中で認める文化や風土はいいなと感じます。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

仕事をする中で、いい状況だけでなくうまくいかないときもある、すぐには結果が出ないこと、挑戦したけど思うような結果に繋がらないこともあります。そんな中で、人的なミスはもちろん改善すべきですが、例えば揚げ足をとるような指摘など他人を認めない環境ではチャレンジすることも嫌になり、アイディアも出なくなると感じます。認め合う風土だからこそ相談しやすかったり、やってみようという姿勢で取り組めるので、環境や空気感が重要だと思います。

インター・ベルではたらく魅力は?

私自身はアパレルの販売経験もなく、服飾を専攻していたわけでもなく、おしゃれで感性やセンスが良いかと問われると自信もなく、就活でアパレル業界を志すこと自体に不安を感じていました。色々なアパレル企業を受ける中で煮え切らない自分がいましたが、インター・ベルの説明会に参加して、国内外色々なブランドを経験できる、自分の適性を見極められる、またキャリアパスも豊富で、ファッションは好きだけどアパレル業界に飛び込めなかった自分を後押ししてくれました!
仕事をする中で悩んだり迷ったりすることもありましたが、相談できる環境があり一緒に働きたいと思える人がいました。どんな選択肢も正解になるところがインター・ベルの良さだと思います!

残業や休みの取りやすさは?

アパレル業界は繁忙期と閑散期が明確に分かれているので、閑散期は旅行に行ったり楽しんでいました。他社と比べても残業時間は少ないので、ワークライフバランスもとりやすいと思います。個人的には平日休みが好きでシフト制の勤務が合っていたと思います。土日・祝日だとご飯を食べるにも飲食店に並び、合間のトイレも並び、交通機関も混雑していて…特に好きな旅行はGWや年末年始など費用も嵩むので時期をずらして閑散期に行けたのは良かったです!

業種法人営業

現職社員の口コミ214

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社Lib Work (リブワーク)の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.07.11

回答者
40代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

従来のハウスメーカーにはない商品(コラボ住宅など)や事業(マイロボや3Dプリンターハウスなど)を開発し取り組むような、常に新しいことにチャレンジしている会社であるため、変化を好まない方には不向きかもしれません。社風については、ポジティブで柔らかい印象の方が多いと思います。インセンティブ制度については、対象時期の利益と個人の業務達成度に応じて決まり、直属の上司だけでなく、経営陣も参加する評価会議で多面的に評価してもらえる面は良いかと思います。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

新しい事業や取り組みについて積極的な姿勢の会社で、自分もこれまで他社での取り組みがほとんどない事業について担当させていただいたことはとてもいい経験になりました。また県内でも数少ない上場企業であり、熊本県内での知名度も高いかと思います。

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

社員の人柄はよく、いろいろと尋ねても快く答えてくれる方が多いです。休みについては振り替えがしやすいのも助かります。あと営業以外の職種にもインセンティブ制度があるので、定期賞与とは別に成果を評価してもらえることでやりがい感じれるかと思います。

どんな人にとって良い会社?

若いうちから任される仕事も多いので、成長意欲の高いポジティブな考え方には合っている会社だと思います。それに伴い業務はそれなりに忙しいかと思いますので、あまりにワークライフバランスを強調される方には不向きかもしれません。ただ休みについては完全週休二日制で、定休日に出勤するときは振り替えで休みを取っています。また個人で黙々とというよりは、周りと協力しながらする仕事が多いので、協調性も必要かと思います。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.07.03

回答者
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

入社して日が浅くても、九州エリアでは中々経験のできない高難易度の業務(開示、連結、M&A等)に挑戦できること、会社も年々成長しており、新しいことに挑戦できる環境であるため、他社で数年かけて任せられる業務を幅広く経験でき、自信が大きく成長ができる環境です。また会社としても全力でバックアップしていただいているので、難しい業務でも安心して仕事ができます。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

自分の課内だけの業務に留まらず、Libworkのグループの全社の業務、経営に深く携われるため、広い視野で仕事ができていること、手を挙げた人には、他の上場企業と比較してもかなり若い年齢で責任のある仕事を任せていただけるため、同じ年代には負けない圧倒的なスキルが身につくこと。

業種貿易、物流、購買、資材

現職社員の口コミ1093

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

永山運送株式会社の現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.10.08

回答者
50代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

労働時間や配車に無理のないスケジュールを組んでくれること。

どんな人にとって良い会社?

業務や運転に不安のある方でも時間をかけて教えてくれますので未経験者には良い会社だと思います。

入社前後での働き方のイメージの変化は?

入社前 : 長時間労働、清潔感がない。
入社後 : 時間管理がしっかりしている。制服や車両が明るい色合いで清潔感がある。
働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.07.29

回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

働き方に関する制度の見直し前、どのように感じていた?

出勤日数が多く感じていた。少しばかりプライベートは犠牲にしていた。

日常業務やプライベートにどのような影響があった?

日常業務は集中力が増した状態で行えている。
プライベートは予定通りの行動が出来るようになった。

働き方に関する制度の見直し後、どのように感じている?

すべて良い方向になっている。

プライベートや生活リズム、モチベーションにどんな影響があった?

良好な状態になった。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ215

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社富士通ゼネラルOSテクノロジーの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・働き方・ワークライフバランス・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.05.15

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自分が携わった機能が医療現場で使用されていることを聞いた際にやりがいを感じました。
新機能の追加や障害修正を通じて、質を向上させたり医療現場の効率化に貢献できる社会的意義と自己成長の両面で、大きなやりがいを感じられます。

そのために努力・工夫したことは?

アカウントユーザーからのお問い合わせより実際の現場で求められている機能や課題を把握するために医療業界の用語について学習しをしました。
単体テストや統合テストの徹底や設計書作成の際は初めて操作する人にも伝わることを意識して書くことでリリース後の障害発生を防ぐよう心がけています。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

フレックスタイム制、特別有給休暇の種類も多く充実しております。
制度を利用している社員も多いのでライフワークバランスを守れる環境だと思います。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

仕事に余裕のある時はフレックス制度を活用したり、私用のために土日祝と有給を繋ぎ合わせて連休を作成することも可能なため、遠征など身も心もリフレッシュできる点が仕事とプライベートの両立に繋がり、モチベーション向上にもつながります。

福利厚生・待遇面の魅力は?

福利厚生が充実しており、会社で必要となる資格等の取得費用の補助制度があり負担してくれます。
また、動画学習ツールや生成AIツールをなど、新しいもの積極的に取り入れる風土があるため、社員の成長の為の出資を惜しまない点がこの会社らしいと思います。

仕事と生活への良い影響は?

目標を自分で設定できるので、未来を自分の手でコントロールすることが可能です。
また目標を決めて、あとは自己責任、というスタイルではなく、会社としてチーム制度がありリーダーに現状について相談しやすく目標達成の後押しをしてくれる環境があります。
福利厚生面でも充実したサポートがあるので、達成意欲も継続しやすく確実に成長できている実感が得られています。
働く魅力・成長・キャリア・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.05.14

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

スキルが身につき、それらが実務で発揮されているのを実感した時。業務をしていると、時には難易度が高いものを対応する事もあり、たくさん悩む場面もあるが、調査や他メンバとの相談を重ねていくうちに、今まで知らなかった事を吸収できた時の楽しみや、それらによって解決できた時のやりがいを感じる。

そのために努力・工夫したことは?

業務知識において、その日に知った事をその日の内に記録することを心掛けている。
こまめに記録をする事で記憶に定着しやすくなり、再度調べる事が少なくなったため。

この仕事で成長できたことは?

学びたい技術や仕事に触れて、経験を積むことができるところ。それは会社が社員の希望に合わせて、柔軟に環境を調整できるのが強みがあるからだと思う。元々、希望していた開発案件にアサインしてもらい、それによって自分のスキルが広がり、いろんな現場で活用できた時は成長を感じると思う。

成長できた理由は?

今までの実績により、ステークホルダから信頼を勝ち取ってきたものもあるし、会社が社員それぞれのキャリア形成のために耳を傾け、真摯に対応する姿勢があるからだと思う。

どんな人にとって良い会社?

好奇心が強い方が合うと思う。この業界の業務を完遂するには技術的なスキルが必要で、スキルを磨くには日々勉強する姿勢が必要だと思うから。自己研鑽に対して「努力」だけではなく「楽しさ」も感じられる人はマッチすると思う。会社は個の成長に重きを置いていると思うので、尚更だと思われる。

合わない人はどんな人?

逆に勉強に抵抗がある人だとアンマッチかと思う。
また、システムの品質を担保するために地味な作業や似たようなテストを延々と繰り返す事もあるため、その事に抵抗が無いか、自身の持つイメージと乖離していないかを確認する必要がある。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ154

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ヌマニウコーポレーションの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.09.17

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様から感謝の言葉をいただいた時。「買い取ってもらえてよかった」「お得に買えてよかった」といった言葉をいただけるのはリユース業ならではだと思います。モノが循環する瞬間に立ち会えることで社会貢献を実感でき、直接言葉をいただけると自分自身も嬉しくなります。

そのために努力・工夫したことは?

毎日新しいものに出会うので、お客様により良いご提案ができるためにも常に知識を蓄え続ける事、様々なものへの関心を持ち続けることを意識しています。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.09.17

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

やはり、お客様に喜んでいただいた時でしょうか。自分は特に、商品の問い合わせを受けた際に実感します。お客様のご要望に合わせた本やお探しのタイトルを見付けてご案内した時に「そうそう、これ!」と笑顔になるのを見ると、とても嬉しく感じます。

そのために努力・工夫したことは?

本は店舗内在庫を検索することができないため、実際に売場の棚を見ないとご要望の本があるかどうか分からない中で問い合わせを受けています。棚を見ても該当商品がないことの方が多い中で、いかにお客様を待たせずに商品の有無を確認できるかが重要だと考え行動しています。
今の話題作品がどの辺りにあるかを把握したり、問い合わせを頻繁に受けるジャンルについては似た内容の本がどこにあるかを確認しておくなど、普段から意識をして売場の配置や本のタイトルを記憶しています。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ599

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社HALの現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.08.30

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

“HALらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

「エンジニアファースト」の姿勢が組織全体に根付いていることです。前職では 希望に合わない案件でも我慢するしかありませんでしたが、HALでは相談すれば案件変更にも柔軟に対応してもらえ、働きやすさを実感しています。

入社前と入社後のHALのイメージの変化は?

経験者ばかりの会社だと思っていましたが、意外にも未経験や初心者の方も多くて驚きました。社内では勉強会も実施されており、成長をサポートする環境が整っているので、スキルアップしやすいと感じています。
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.04.01

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

自分から能動的に物事を考えて動くことができる人です。どんどん成長しているような会社なので、自分でアイデアを出したり、会社とともに成長したい方にとっていい会社だと思います。

合わない人はどんな人?

受動的でスピード感を持って働くことが苦手な人です。新しい取り組みや施策を企画や実行していくことが多々あるため、変化に対応するのが苦手な方などは弊社とはマッチしないかもしれません。

業種店長・店長候補(アミューズメント、飲食・フード)

現職社員の口コミ309

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ファッズの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.07.25

回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

売り上げ予算を店長たちと共有し同じ目標に向かって走りその目標が達成し分かち合えた瞬間店長と喜び合えた時。

そのために努力・工夫したことは?

予算達成に向けて店長たちととにかくコミュニケーションを取り店長との時間をいっぱい取ることで悩みやってみたいことなどをヒヤリングし具現化しそのために一緒に頑張って行動をし力になる事

ファッズに入社を決めた理由は?

面接時に即決で採用を決めて頂いたことです。
今まで経験の無かった仕事をさせて頂いた事での経験が自分にとってスキルアップに繋がり自分自身の新しい扉が開いた事がファッズに入って良かったと思う瞬間です。
仲間の魅力・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.07.24

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

社内で尊敬しているのは、社長です。毎日店舗を回って、お客様目線・現場目線を常に大切にされており、その姿勢や言葉にいつも説得力があります。
お話を聞くたびに、「この人のもとで頑張りたい」と自然に思えるようになりました。

その人から影響を受けたことは?

私自身もお客様や仲間の目線で物事を考えようと意識するようになりました。
また、行動の裏にある「想い」を言葉にすることの大切さも学び、自分も誰かに伝わる言葉を意識するようになりました。

“ファッズらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

やりたいことを自分から発信すれば、経験年数に関係なく任せてもらえる風土があり、「失敗しても次に活かせばいい」という前向きな空気があるのも魅力です。
みんなが「人は楽しいところに集まる」という言葉を大切にしていて、日々の会話や現場の雰囲気からもその価値観が根づいているなと感じます。

働きがいや成長、働きやすさにどのように繋がっているか?

自分の考えやアイデアを発信しやすい環境だからこそ、「もっとやってみよう」「次はこうしてみよう」と前向きな気持ちで働くことができています。
また、挑戦に対してポジティブな風土があることで、失敗を恐れすぎず、行動すること自体に価値があると思えるようになりました。
その積み重ねが、自信や成長にもつながっていると感じています。

業種その他販売・サービス系

現職社員の口コミ41

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社CaSyの現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.09.05

回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?

やはり、保障がしっかりしている等の安定感を感じました..
また、パートさんより責任がある様に感じました。だから働き甲斐があると思いました。

応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?

一部上場企業でありましたので、不安はありませんでしたが、実際はどうだろうか?と思いました。

それらは、いつどのようにして解消された?

採用担当の方々とお話をさせていただいたり、メールを拝読して、きちんとしたご親切な応対に、キャストの私たちを大切になさっている気持ちが伝わり、大変安心いたしました。

選考の過程での採用担当者の対応やフォローは?

いつでも困ったらご助力します、という姿勢がありがたい、と感じました。
働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.09.22

回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この働き方なら続けられそう」と思えた制度や会社の対応は?

派遣から初めて、おうち研修。名倉トレーナーに1か月、チャットで繋がれましたので、掃除のやり方もそうですが、大変、細かい事まで何でも伺いました。どんな時も即決、お返事下さって、その指導が今も心の中心を占めて仕事が出来ており、大変、心強く、感謝しております。

“働きやすさ”や“働きがい”にどのようにつながっている?

その経験の元、更に正社員のお話を頂き、小泉さんや渡邉さん、会社サイドで、私のプライベートスケジュールも考慮して頂いて、週3日の実労で、正社員に成れる事。大変、ありがたく嬉しく思っております。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ77

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社SKBの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・辞めなかった理由

口コミ投稿日 : 2025.09.10

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自分が携わったシステムをお客様が実際に使用しているとこの仕事をやっていて良かったと感じます。

そのために努力・工夫したことは?

お客様がどのようにシステムを利用されているかを想像しながら作業を実施しています。

辞めようと思ったことは?

現場の先輩と馬が合わず、タスクが進まなかった時。

なぜ踏ん張れた?

マネージャーに相談したところ、他の現場への異動をすすめられ、当時仲の良かった先輩の現場へ行き、そこからは楽しく仕事をしています。
働く魅力・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.09.09

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

リーダーが体調不良で不在の際に、お客様から緊急性の高い依頼が来た時、他のメンバーに助けを求めながらも自身の判断で解決できたこと。

そのために努力・工夫したことは?

常日頃から認識しておくべき事柄を意識し、自分1人で対応できるようシミュレーションしておく。また、リーダーから作業を巻き取り、緊急時以外でも対応可能範囲を広げる動きを取る。

入社理由は?

職場の雰囲気が明るく、上下の壁が少ないと感じたため。

実際に入社してわかったこと

入社以前の想定よりも、先輩の優しさを強く感じられた。特に、何か問題が発生した際に上長へのエスカレーションの動きが速く、働きやすい環境を会社として整えてくれていると感じることが多い。

業種個人営業

現職社員の口コミ307

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社富士薬品の現職社員の口コミ・評判
働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.09.12

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

富士薬品の働き方はどう変化していますか?

コンプライアンスや36協定遵守なので休みや残業時間など徹底してるし良い職場環境になってきてます。

ワークライフバランスについて自身で工夫していることは?

土曜日に夜客を訪問するなど
チャットでのアポ取りを導入するようになってからタイムロスは減りました。
働く魅力・辞めなかった理由

口コミ投稿日 : 2025.09.09

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様先に訪問した際に、お困り事に沿った提案をできて感謝されたときです。
お客様からお困りの症状を聞き出し、提案した商品で「ありがとう」や「良かったよ」と言っていただけるときに仕事のやりがいを感じます。

そのために努力・工夫したことは?

前回訪問からの些細な変化を話のタネにしたり、言葉遣いや笑顔で話すことなど、お客様に信頼していただけるよう努力しています。

辞めようと思ったことは?

毎月予算達成に向けて数字に追われるというプレッシャーにしんどくなるとき。
炎天下や雨、雪などの悪天候の中でも廻らなければならないので体力的につらいときです。

なぜ踏ん張れた?

営業職なので良くも悪くも評価の指標は数字です。
プレッシャーはありますが高い水準でこなせば年齢問わず給料に反映されるところです。
新人で分からないことが多い中でしたが、営業所の先輩方や教育課の方々などのサポートがあったからです。

業種法人営業

現職社員の口コミ507

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社フルキャストホールディングスの現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.09.16

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

まず、人の良さならどの会社にも負けていない、当社の最も誇れる組織風土だと感じています。
こうした人の良さというのは、社会人になってから大きく育ませられることでもなく、その中でそうした方達が集まっていることは当社の強みだと認識しています。
次に、実力主義での評価も会社としての価値観として、個人的には大切だと感じています。
個々に適した目標が振り分けられるので、そこに対してどういったプロセスで、どういった成果になったか、ここを在籍年数に捉われずフラットに評価してもらえる組織風土になっていると思います。
そうした競争もある中で、モチベーションを刺激し合える、嫌みのない良い人が集まっている当社では早期成長が見込めると思います。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

良い人の多さに関しては、若手社員は特に活気があり、休日によく遊び・よく食べてというような交流もあるため、その中で仕事場では良き相談相手・良きライバルとなるため、社員同士の仲の良さは仕事へのモチベーションにメリハリあるポジティブな効果を与えていると感じています。
実力主義な評価に関しては、前年の自分を超えたい、最短で昇進を果たしたいといったモチベーションが高い社員への上司からのバックアップもあり、成長プロセスへの評価もあるのが良さだと感じます。
協調と競争がある環境は、メリハリ付けて社会人を楽しみたいと思っていた自分自身にとって、働きやすさに直結していると言えます。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.09.10

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

一人ひとりを尊重し、「個性」を活かす点が当社の魅力の一つだと思います。
上司との面談や研修を通して、まずは自身をよく知り、相手も理解するという事が全社で徹底されています。
また組織内で実施した施策に対し上下関係なく成功していればどんどん取り入れていきうまくいかなかったところは全員で改善策を考え改善を行っていく。そのような組織です。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

自分の意見が反映されやすくうまくいったことやうまくいかなかったことなど共有を行え不安点の早期の改善が行えることから日々の業務が円滑に進みます。
ページトップボタン