現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧
COMPANY REVIEWS企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。
-
業種食品、化粧品系
現職社員の口コミ125件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社サナスの現職社員の口コミ・評判
-
入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.09.16
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員入社した理由は?
- 私は食品に携わる仕事に就きたいと考えており、特に「食品メーカーの開発職」を志望で就職活動を行っていました。
就職活動をするまでは、BtoCメーカーに就職したいと考えていましたが、就職活動を進めていくとBtoBメーカーの開発職もあるんだということを知りました。それがサナスでした。
当社製品は、糖化品、加工澱粉等、普段何気なく食べている商品の中に必ず入っている原料であり、さらには幅広い製品に使用されています。サナスで開発をするとなると、BtoCメーカーではできないような幅広い製品開発ができ面白そうだなと思い、入社しました。
また、九州唯一の糖化メーカーのため、安定した事業構造を築いており、長く働くことが出来ると思ったことも決め手になりました。
働く場所にこだわりはありましたか?
- 就職活動時は、地元の企業を主に探していました。
両親や友人が近くにいることで、仕事で悩んだ時にすぐに相談に乗ってくれるため、地元の企業に就職してよかったなと思います。
-
働く魅力・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2024.08.20
回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 私が働いている部署は社内でも自由度の高い職場です。
ある程度の裁量がある他、企画する力も求められますので自身のスキルアップを図りたい方にお勧めします。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 業務内容としてはお客様(食品メーカー)のお困りごとに対し、当社の原料を提案し解決していくような内容です。お客様とタッグになり目標に向かって進む過程は苦労もありますが楽しいものです。
自分で提案した製品が採用になり、お客様の元で商品化され、小売の売り場に置かれているのを見ると、うれしくてつい見入ってしまいます。もちろん、採用商品を食べるのも楽しみで、食べたときには言葉には表せない達成感があります。また、お客様への製品提案はもちろんですが、新たな製品の企画開発が行えるのも社内でもこの部署ならではと考えます。市場調査やお客様からの聞き取りを行い、需要に応える製品開発に携わることが出来る点も誇りを持てる部分です。 この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 本社は鹿児島にあるため、鹿児島のことが大好きな方にお勧めの会社です。
転勤することがあっても鹿児島とのつながりを感じることができます。
転勤に対し抵抗のある方もいらっしゃるかと思いますが、住居の手当は充実しているほか、定期的に本社で集合する会議もあります。鹿児島から県外に住むということも不自由なく、むしろ人生の中で貴重な経験になっています。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ547件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ヴィレッジ(株式会社ヴィレッジ・テレコム)の現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2023.12.15
回答者
40代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 月に一度、会社の予算で店舗毎に会食をしてコミュニケーションを取れるのはとてもいい文化です。
年に数回、社長がお店に差し入れとしてお菓子を送ってくださったりもします。
また、社長がスタッフ一人一人の個性を知りたいとして始まった文化で、出勤した日に『日記』として、社長へメッセージを送る文化があり、数百枚あるメッセージに目を通して次回会った時に必ず覚えていて声を掛けてくれるのはスタッフからするととても嬉しく親近感が生まれるいい文化だと思います。 どんな人にとって良い会社?
- 明確な向上心がある人はとても働きやすいと思います。
具体的なライフプランがあり、計画的に努力ができる人は必ず評価されるので合うと思います。
また、基本的に役職者の大半が様々な経験を経てステップアップしているので、どうしたいかをハッキリ伝えれば的確にアドバイスをしてくれその後もフォローしてくれるので、社会人のスタートとして選ぶのもいい会社だと思います。 社内の雰囲気について感じることは?
- 役職、年齢に関わらず積極的にコミュニケーションを取ってくれるので、新しく入ってきた方ほど居心地はいいと思います。
面談などをしても厳しい事を言われる事は少なく、ざっくばらんとした会話でお互いの近況を確認する様な内容だったりするので拍子抜けするくらいです。
一般職の方は年齢層も近いので、皆すぐ仲良くなりしょっちゅう食事に行ったり休みに遊びに出掛けたりしていますし、管理者、役職者が無理にその輪に入ってくる事もないので、楽しく過ごせています。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.12.15
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 頑張ればその分評価され、インセンティブが出て給料が上がったり、役職も上がります。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 頑張って働いた結果、良い数字や良い成果を出せた際にはしっかりと上長から褒めて貰えますし、社長賞といって給料での還元もきちんとあるので、給料自体も上がります。
自分は新卒で入社しましたが、周りの同世代と比較しても平均以上は給料は貰えます。
自分の頑張りがその様な形で評価された際には、頑張って良かったなと思える瞬間ですし、胸を張れる瞬間でもあります。
また継続して結果を残せればもちろん役職があがることもあるので、バリバリ働いて、お金も欲しいという人には合ってる会社です。
もちろん楽に働けて、楽に稼げるという事では無いですが、仲間たちと切磋琢磨して働くことは非常にやりがいがあります。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ258件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社三和商研の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.09.19
回答者
50代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 福利厚生制度がいいです。
また、仕事を任せてもらえるところもいいです。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- お客様とお店づくりを考えて、仕事を進められること。また、自分の仕事がお客様のために貢献できてお礼を言っていただくこと。お客様から信頼していただき、仕事の依頼が増えて売上があがり会社に貢献できることなどがやりがいを感じます。
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2024.09.17
回答者
50代 | 女性 | 21年~ | 正社員組織の変化によってどんな経験ができた?
- 枠にハマらず優先順位をつけ業務出来る、最初は前任者のやり方を教わるが自分のやりやすいやり方に変更でき、分からないことを聞く事ができ成長出来た
-
業種IT・技術・システム営業
現職社員の口コミ116件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社 SHINKOの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.09.24
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- パソコンの納品を担当させていただくことが多いですが、エンドユーザーさんに「ありがとうございました」とおっしゃっていただいたときが特に感じています。案件にもよりますが、直接エンドユーザーさんの前までセッティングしたパソコンをお渡しする場面もありますのでそういったときにこの仕事がいいなと感じることが多いです。
そのために努力・工夫したことは?
- 今は資格取得に努めています。専門知識が問われることが多いため、最速で必要な知識を習得するのは資格に合格することが早いと考えてそのようにしています。もちろん、先輩や同僚から必要なことを聞いて仕事をこなすことも重要ですが、同じ業務に取り組むにしても前提知識があるとなしでは、同じ経験でも得られるものに差が出てくると考えています。
-
働く魅力・仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.09.22
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 現地で修理や点検の作業をした際に、お客様から「ありがとう」の言葉を言ってもらえた時は、特にこの仕事をやっていて良かったと感じます。また、様々な取引先の方々との関わりがあるため、多種多様な知識を身に付けることができます。日々新しい知識を習得でき、社会人としても成長できているように感じます。
そのために努力・工夫したことは?
- お客様の仕事内容を理解し、お客様目線で物事を考え、仕事がスムーズに進められるよう意識しています。その中でも、お互いが納得し合える結果になるように努力しています。また、多方面から物事を考えられるように、自分なりの考えを一つだけでなく、いくつかのパターンで想定するようにしています。
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 失敗を重ねて成果を上げた時は、特にモチベーションが上がります。新しい案件を担当した際は、全く知識がない状態からのスタートになることが多く、日々の勉強が必要になります。案件の立ち上げ当初は、うまくいかないことだらけで挫けそうになりますが、試行錯誤しながら経験を積むことで着実に知識が身に付き、成果に繋げられるていると感じています。
そのきっかけ・理由は?
- 普段の業務は、営業よりも管理業務や作業員寄りな仕事が多くありましたが、初めての営業活動としてテレアポを行い、受注まで繋げることが出来ました。初めは、第一声から何を話せばいいか分からない状態だったので、先輩社員のテレアポ内容を文字に起こし、カンペを作りました。数回は、文字に起こした内容をそのまま伝えるだけでしたが、徐々に話し方に抑揚をつけてみたり、相手のリアクションを伺ったりしたことで、お互いに本音で話し合えるまでになれたお客様もいました。そこで初めてお客様からのニーズに気づき、自分なりの提案が出来るようになりました。
-
業種Webマーケティング、リサーチ
現職社員の口コミ787件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.06.27
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 私は新卒で入社一年目でまだすべての方を知っているわけではありませんが、今知っている方は皆さん出会えてよかったと思えるくらいとても素敵な方たちばかりです。営業職をしていますが、アポが取れるためにはどうすればいいのかを一緒に考えてくれて、 アポ取れた際にはみんなが自分のことのように私以上に喜んでくれます。
また、全員が成長するために毎日試行錯誤しているので自分自身も頑張ろうと思えるとても素敵な環境だと思います
その人から影響を受けたことは?
- はじめは営業なんて絶対にできないと思っていましたし、アポ取れなくても悔しいとかの気持ちはありませんでしたが、周りの方全員が成果を出すために頑張っている、一人でじゃなくてみんなで協力して情報共有してみんなで喜ぶ環境だからこそ、私もアポとるために頑張ろう!と思えるようになりました
切磋琢磨しあえるしたくさん成長できるとても素敵な職場です 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 2週間近くアポが取れていない時期がありました
どのように乗り越え、何を学んだ?
- メンターがどうやったらアポが取れるようになるのか毎日考えてくれて、たくさんアドバイスをしてくださり、自分でも色々な方の録音を聞いたりロープレを繰り返し行っていくことで、自分の中の「型」のようなものが確立されていってアポが取れるようになりました。
勉強は必要ですが、頑張れば頑張るだけ成長できるとても素敵な環境です
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2023.07.28
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- ?人の力
これが一番だと思います。
「この会社に出会えて本当によかった」と思える理由です。
全研本社で出会った人は、”会社の人”というより、同志です。
全研本社をやめる日が来たとしても、ずっとずっと付き合わさせていただきたい人もいます。
正直、つらいなあって思うこともあります。
下を向こうと思えばいつでも向けます。
でも、下を向かせないで、時には一緒のペースで横にいてくれる同志に囲まれて仕事をしています。
これが全研の良いところです。
?それぞれが輝ける場所がある
「頑張れ!」ではなくて、「らしく頑張る」を大切にしてくださっていると思います。
一人一人がどうやったら輝けるかを考えて、業務を分けたりしてくださいます。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ63件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- エフエルシープレミアム株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.05.23
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 現在の経営陣は現場からのたたき上げで構成されており、常に尊敬、見本となる上司だと思っています。
常に挑戦し続ける意味を提示していただける事は自分の中で大きく、課題解決や業務推進の中でも視野を広く持ち、本気で向き合う姿勢を学ばせて頂いています。 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 私が営業職として最初に直面した壁は、実績低迷で上手くいっていない事で視野が狭くなり自信を失い、「自分には向いていないのでは」と何度も考えた事でした。
その時の上司から自分の強みを提示していただき、+成功トークを取り入れ改善に繋げ、常にやり続けた事で徐々に成果に現れるようになりました。
この経験から学んだ事は、結果が出ない時こそ、行動を振り返り、改善を繰り返し、やり続ける姿勢の大切さだと感じております。
-
働く魅力・成長・キャリア・仕事の原動力・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.05.23
回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 営業時代はお客様からお姉さんからお話聞いたから、、と同日にお友達やご兄弟を連れてきてくださり、契約してくれた時は、すごく嬉しかったです。
また、何年も前に契約したお客様とたまたま再会した時に私のことを覚えててくれたこと、そしてまだ使ってるよと声かけてくださったお客様がいたこと。
営業から採用の仕事に来ても、私の面接や対応を入社後に覚えててくれて、「あの時は、ありがとうございました!」と声をかけてくれると、自分が仕事をするきっかけを与えて、その子に対して新しい価値を作ってあげられたのかなと思うと、営業時代から変わらない付加価値をつけるというこの仕事は本当に楽しいし、常にやりがいを感じることがたくさんあります。
あなただから、、、と選ばれることがこの会社にいると多く、またどの部署へ行っても人として選ばれることを重視した指導をしてくださるので、だからこそ、どんな部署でも活かされるスキルを身につけてる感覚があります。
人として選ばれるって誤魔化しが効かないからこそ、難しいこと、思っていても中々行動に変えられないことも沢山あり、苦しくなることも多々ありました。
しかし、だからこそ、今の自分の仕事が成り立ってるなと思えるので、踏ん張って頑張ってきてよかったなと思えます。
この仕事で成長できたことは?
- とにかく自分がどうなりたいかどうしたいかを声を上げることが大事。
今あるものが全てではなく、形に捉われず、現状不満足で、求め続ける、それを実現するために結果を出し続けることの大切さを学べたことがこの会社での成長したと一番感じるところです。
この会社の上司は、自分がやりたいと思うことがどんなに大きなことでも笑う人、馬鹿にする人は1人もいません。
どんなことにも「いいじゃん!やろうよ!」と背中を押してくれます。
そして、声に出したことで自分にも責任が生まれ、そこに対して絶対叶えなければと努力し続けます。
学生時代までは、こんなこと言ってもできなかったら、、そんなことできないんじゃないか、、と自信を持つことができなかった私もこの会社に来てからは、こうしたいと思ったことはまず声に出してみようと思えるようになりました。 仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 営業時代はとにかく表彰台に上がることでした。
社員が増えてきて、代理店様も表彰の場にいると、自分が面識ない方に、「表彰台上ってましたよね?!今度は抜かせるように頑張りますね!」と声をかけてもらうことがありました。常にチームで営業成績を追ってるだけのイメージでしたが、こうやって見えない場所でも自分の努力で人の心を動かしてることがあるんだと思えたら、それがすごくモチベーションになりました。そして、努力することが楽しくなったのを覚えてます。
採用のお仕事では、やっぱり自分が面接した人が現場で結果を出して、表彰台に上っていたり、役職について後輩を教えてる姿を見ることがモチベーションになってます! 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 営業時代に入りたかったランキングに入ることができず、、その後の結果もどんどん落ちてしまうことがありました。
そのとき、当時の直属の上司に、そんなところで何やってるんだよ、ランキングももちろんだけど、役職ついてもっとチームを盛り上げる存在になってほしいんだと叱咤されることがありました。
それまで自分の結果しか考えていなかったのに、上司は私に部下を持ってチームを持ってほしいと、私以上に私の目標を高く持ってくれていたことに気付かされました。
自分が思っている以上に上司が成長を望んでくれて、私にもそれができると信じてくれていたことが嬉しく、その期待に応えたいと思いました。その半年後の査定ではサブマネージャーに上がることができ、一年後には自分のチームを持つことができました。
私にとってその時の上司からの言葉は今でも忘れません。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ355件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社インター・ベルの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.09.21
回答者
40代 | 女性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員この仕事で挑戦できたことは?
- 入社して数年はレディースアパレルのいくつかのブランドに勤務していました。
自分と同性のアパレルという事で1番身近でしたし、それ以外のお店に立つという事は自分からは想像出来ませんでしたが、その後メンズカジュアルやバック、触ったこともないゴルフブランド等、自分の引き出しには全くない様々なブランドで勤務する事も経験する事となりました。
新しい売場に初めて立つ日は毎回ちゃんとやられるのだろうかと緊張とプレッシャーがありますが、1年で4回ブランド異動するという年もあり、流石に貫禄もついてきました。
慣れない環境では緊張はどうしてもしますが、とにかく目の前の事をひとつひとつ向き合っていけば、必ずどうにかなる。やっていけるんだ。と、今では自分の自信に繋げられるようになりました。 インター・ベルで叶えたい夢やキャリアは?
- 入社してから結婚、出産、育児と私の状況の変化に寄り添い、支えて頂いたご恩を常々感じています。
会社に貢献しながら子供にいつまでもかっこいい!と思ってもらえるよう、自分自身でも楽しく仕事し続けたいです。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.09.23
回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 契約社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 定型業務が多いので、関数を用いたフォーマットを独自に作成したところ、上司から「見やすい、業務がスムーズになった」と評価していただいた。
業務を工夫や改善することで効率化を図り、円滑に業務が進むようになったときや、サポート業務に対し、周囲の方に「ありがとう」と言われた時に、貢献できてると実感できることに魅力を感じています。 そのために努力・工夫したことは?
- フォーマットを作成する際に、自分だけではなく、周囲の方にとってもみやすいこと、円滑に業務が進むよう、簡素化することを心がけています。
まだ知らない関数も沢山あるので、さらに簡素化できる関数がないか日々学ぶ事は続けています。
-
業種法人営業
現職社員の口コミ214件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社Lib Work (リブワーク)の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・その他
口コミ投稿日 : 2024.07.19
回答者
30代 | 女性 | 11年~20年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 社内・課内の雰囲気がよい。また適正に合わせたジョブチェンジや雇用環境の変更(リモートワークや勤務時間)にも柔軟で、特にライフステージで働き方が変わりやすい女性にとってはとても働きやすい会社だと思います。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 建築パースや動画などを作成していますが、自分が作成した提案ツールを活用した商談でお客様の反応が良かったり、お客様のこだわりを汲み取って強くアピールしたい場面で直接指名で仕事を依頼されると、「信頼されている」と実感します。
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2024.07.19
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- この会社といえば「スピード感」です。社長の挑戦的な姿勢を筆頭に、数多くのプロジェクトが同時に目まぐるしく進んでいます。昨日決めた方針がガラッと翌週には変わることもありますが、プロジェクトがカタチになったときは、大きな喜びと達成感を感じます。
何事にもチャレンジしてみたいという意欲のある人は、日々、やりがいをもって働くことができると思います。
-
業種貿易、物流、購買、資材
現職社員の口コミ1093件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 永山運送株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.02.27
回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員福利厚生・待遇面の魅力は?
- 無事故表彰、永年勤続表彰制度はやる気を出せる要因になると思う。
仕事と生活への良い影響は?
- 表彰されることにより報酬が入り、生活に余裕が出来る。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.10.10
回答者
50代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 運送会社の中では、仕事内容が身体的に負担が少ない。勤務時間や休日が希望通りになりやすい。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 社会的になくてはならない食品配送を任され、社会に貢献している。少し前に米不足が問題になった時は、米を配送してる時などは実感した。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ215件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社富士通ゼネラルOSテクノロジーの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・働き方・ワークライフバランス・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.05.15
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分が携わった機能が医療現場で使用されていることを聞いた際にやりがいを感じました。
新機能の追加や障害修正を通じて、質を向上させたり医療現場の効率化に貢献できる社会的意義と自己成長の両面で、大きなやりがいを感じられます。 そのために努力・工夫したことは?
- アカウントユーザーからのお問い合わせより実際の現場で求められている機能や課題を把握するために医療業界の用語について学習しをしました。
単体テストや統合テストの徹底や設計書作成の際は初めて操作する人にも伝わることを意識して書くことでリリース後の障害発生を防ぐよう心がけています。
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- フレックスタイム制、特別有給休暇の種類も多く充実しております。
制度を利用している社員も多いのでライフワークバランスを守れる環境だと思います。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 仕事に余裕のある時はフレックス制度を活用したり、私用のために土日祝と有給を繋ぎ合わせて連休を作成することも可能なため、遠征など身も心もリフレッシュできる点が仕事とプライベートの両立に繋がり、モチベーション向上にもつながります。
福利厚生・待遇面の魅力は?
- 福利厚生が充実しており、会社で必要となる資格等の取得費用の補助制度があり負担してくれます。
また、動画学習ツールや生成AIツールをなど、新しいもの積極的に取り入れる風土があるため、社員の成長の為の出資を惜しまない点がこの会社らしいと思います。
仕事と生活への良い影響は?
- 目標を自分で設定できるので、未来を自分の手でコントロールすることが可能です。
また目標を決めて、あとは自己責任、というスタイルではなく、会社としてチーム制度がありリーダーに現状について相談しやすく目標達成の後押しをしてくれる環境があります。
福利厚生面でも充実したサポートがあるので、達成意欲も継続しやすく確実に成長できている実感が得られています。
-
働く魅力・成長・キャリア・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.05.14
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- スキルが身につき、それらが実務で発揮されているのを実感した時。業務をしていると、時には難易度が高いものを対応する事もあり、たくさん悩む場面もあるが、調査や他メンバとの相談を重ねていくうちに、今まで知らなかった事を吸収できた時の楽しみや、それらによって解決できた時のやりがいを感じる。
そのために努力・工夫したことは?
- 業務知識において、その日に知った事をその日の内に記録することを心掛けている。
こまめに記録をする事で記憶に定着しやすくなり、再度調べる事が少なくなったため。 この仕事で成長できたことは?
- 学びたい技術や仕事に触れて、経験を積むことができるところ。それは会社が社員の希望に合わせて、柔軟に環境を調整できるのが強みがあるからだと思う。元々、希望していた開発案件にアサインしてもらい、それによって自分のスキルが広がり、いろんな現場で活用できた時は成長を感じると思う。
成長できた理由は?
- 今までの実績により、ステークホルダから信頼を勝ち取ってきたものもあるし、会社が社員それぞれのキャリア形成のために耳を傾け、真摯に対応する姿勢があるからだと思う。
どんな人にとって良い会社?
- 好奇心が強い方が合うと思う。この業界の業務を完遂するには技術的なスキルが必要で、スキルを磨くには日々勉強する姿勢が必要だと思うから。自己研鑽に対して「努力」だけではなく「楽しさ」も感じられる人はマッチすると思う。会社は個の成長に重きを置いていると思うので、尚更だと思われる。
合わない人はどんな人?
- 逆に勉強に抵抗がある人だとアンマッチかと思う。
また、システムの品質を担保するために地味な作業や似たようなテストを延々と繰り返す事もあるため、その事に抵抗が無いか、自身の持つイメージと乖離していないかを確認する必要がある。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ154件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ヌマニウコーポレーションの現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力・入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.09.17
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 私が社内で尊敬しているのは、配属された店舗の店長です。店長は業務経験が豊富で、どんな小さな疑問や不安にも丁寧に対応してくださり、的確なアドバイスをくれる方です。最初はわからないことばかりで戸惑うことも多かったのですが、店長の指導のおかげで業務の理解が深まり、自分のスキルを着実に伸ばすことができました。また、仕事に対する姿勢やお客様への対応の仕方も非常に勉強になり、プロとしての意識を高めることができました。店長の姿勢や考え方に触れることで、自分もより責任感を持って業務に取り組もうという気持ちが生まれ、今後のキャリアに向けての成長意欲も高まりました。この出会いは、仕事に対する自信とやりがいを実感できる貴重な経験となっています。
その人から影響を受けたことは?
- 配属先の店長からは、仕事の楽しさややりがい、そして時には厳しさも教えていただきました。日々の業務の中で、ただ作業をこなすのではなく、お客様に喜んでいただくための工夫や、効率的かつ丁寧に仕事を進める姿勢を直接見せてもらうことで、私自身も意識が変わりました。また、分からないことや迷った時には親身になって相談に乗ってくださり、的確なアドバイスをいただくことで、自分のスキルアップや判断力の向上にもつながりました。店長の教えを通じて、責任感やプロ意識を持って業務に取り組む大切さを学び、これからの仕事やキャリアに活かせる知識や考え方を多く吸収できました。店長から受けた影響は非常に大きく、今後の成長の糧となっています。
入社理由は?
- 私が入社を決めた理由は、以前リユース業でアルバイトをしていた経験から、この業界に強い関心を持ったことです。アルバイトの時から、お客様に商品を提案したり、査定や陳列を通して自分の工夫が成果につながる面白さを実感していました。また、リユースという仕事は単に物を売買するだけではなく、不要になった商品に新しい価値を与え、次のお客様につなげるという役割があり、そこに大きな魅力を感じました。働く中で「もっと深く学びたい」「自分自身を成長させたい」という思いが強まり、正社員として長くこの仕事に携わりたいと考えるようになりました。環境にも貢献でき、お客様にも喜んでいただけるリユース業は、自分にとってやりがいを持てる仕事だと確信し、入社を決めました。
実際に入社してわかったこと
- 入社してより強く感じた魅力は、これまで知らなかった知識や、以前から興味のあった分野について深く学べる点です。入社前は漠然としか理解していなかった業務の流れや商品知識も、実際に働く中で細かく学ぶことができ、知識が増えることで仕事への理解度や自信も高まりました。また、接客や査定を通してお客様とのコミュニケーションの重要性を実感し、単に商品を扱うだけではなく、お客様に喜んでいただける提案や対応を考える楽しさも知ることができました。さらに、業務の中で自分なりの工夫や改善点を試すことができ、それが成果につながると大きな達成感を得られます。こうした経験を通じて、入社前には気づかなかった仕事の奥深さや面白さ、成長の機会が多くあることが、この仕事の大きな魅力だと改めて感じました。
-
働き方・ワークライフバランス・入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.09.18
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この働き方だから長く続けられそう」と感じるのはどんなところ?
- 残業が本当にない。
時間通りに仕事が始まり、終わることはありがたい。
また希望休が取れないという事はなく、ほぼ通る。
だが、店長によって休みの取りやすさが大きく変わる。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 残業がないため、仕事が終わってからの予定が立てやすい。
早く来させられることもなく、タイムカードを押してから納得して仕事を始められる。
入社理由は?
- リユースショップが好きだった。仕事で毎日その仕事が出来る事は、とてもやりがいになると思った。
また県外に行くことはほぼなく、自宅から通える程度の転勤のみと説明会で聞いたので、地元で就職したかった気持ちとマッチした。
面接官のエリアマネージャーの方がとても感じのいい方で、こういう人が上の立場にいる会社で働いてみたいと思った。 実際に入社してわかったこと
- 本人が望めば、色んなことに挑戦させてくれる環境であった。自分でお店について考え、進めていく機会も多くあり、主体的に取り組める人には成長できる環境である。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ599件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社HALの現職社員の口コミ・評判
-
入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.08.30
回答者
40代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員入社理由は?
- 明確な給与体系と評価制度、自社や営業担当と密に連絡が取れること、会社からの過干渉(進路や私生活への介入)がなさそうだった点です。
実際に入社して「正解だった」と感じた瞬間は?
- ・会社からの過干渉がないこと
・困った時には真摯に相談に乗ってくれること
・給与体系が明確であること
【補足】
キャリアの方向性を無理やり決められたりということがありません。
資格も取得したいものに自由にチャレンジできます。
イベントへの参加強制などもなく、自分で選択可能です。
SESという業態でありがちな、孤立感も感じません。
ほどよい距離感で自社との関係を維持できることが私にとってはとても居心地が良いです。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.04.15
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員これまで・今の業務内容は?
- 主にエンジニア職の中途採用、新卒採用業務を行っています。
具体的には、エージェント担当者や媒体担当者とのやり取り、求職者の書類選考、日程調整、1次面接の実施、新たな採用チャネルの立案など多岐に渡ります。 「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 実際に自分が面接を実施した求職者様がHALに入社を決めていただいた時です。
面接の際に、どのようにすればHALに入りたいと思っていただけるかは意識しながら面接をしておりますが、求職者様は実際にHAL以外の企業も多く受けている状態なので、その中でHALを選んでいただいた時は1番やりがいに感じますし、次も頑張ろうという気持ちになります。 そのために努力・工夫したことは?
- 求職者様ごとにそれぞれ話す内容を変えることを意識しております。
人が100人居れば100通りの考え方があると思うので、求職者様ごとに魅力付けの内容を変えたり、会社説明のやり方を変えてみたり、その人の転職活動の軸や経歴に合わせて話す内容を考えております。
-
業種店長・店長候補(アミューズメント、飲食・フード)
現職社員の口コミ309件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ファッズの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.07.24
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- ご来店いただいたお客様と営業中仲良くなりそのお客様が常連様となり何回も会いにきてくれる時。
自分が面接で採用したアルバイトさんが成長した時 そのために努力・工夫したことは?
- 営業中のお客様とのコミュニティケーション
アルバイトスタッフさんが楽しく働ける環境づくり ファッズに入社を決めた理由は?
- アルバイトから入社させていただき自分の仕事でお客様に感謝されることにやりがいを感じ入社いたしました。
飲食店未経験でしたが入社してすぐ新店舗の店長を任せていただき色々と失敗しましたが失敗から学び成長することができました。
この仕事で成長できたことは?
- お客様、アルバイトさんスタッフ含め、人間関係の大事さ学びました。
成長できた理由は?
- 自分1人では店舗の営業はできないため店長になり初めて働いてくれるスタッフさんへの感謝を実感いたしました。
日々の営業でちょっとしたことでもアルバイトさんへの感謝を伝えて営業しております。 入社してからどんな挑戦をしてきた?
- 入社し2ヶ月で新店舗の店長を任せていただきました。
面接等も任せてくださり1からのお店づくりを経験させていただきました。
店長になり売上を取りたく、アルバイトさんを集めて24時間営業をし、今までアルバイトの時にお世話になった店舗の売上を抜かすことを目標に営業し、月間で抜かすことができました。
23歳 1年目
挑戦経験か学んだことは?今後どんなキャリアを進みたい?
- 売上を作るためにアルバイトさんとのコミュニケーションをとり人との関わり方について成長させられました。
今後は社員さん、アルバイトさんと深い関係値を作り働いて楽しい活気ある店舗作りに注力していきたいと考えております。
-
働く魅力・成長・キャリア・仲間の魅力・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.07.24
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 飲食業ですので、当然自社の料理やサービスに関してお客様お褒めのお言葉を頂けた時が一番仕事をしていて良かったと感じる時です。例えば、『初めてタイ料理を食べたけどとても美味しかった』や『今まで食べたタイ料理の中で一番美味しい』『いつ来ても、間違いない美味しさ』などのお言葉が頂けた時は、自分達の仕事が評価頂けていると実感できます。また『○○さんの接客が良かった』、『細かな気遣いをしてくれた』、『落ち着いた雰囲気でゆっくり食事ができた』などスタッフやお店自体のことをお褒め頂けた時も同様に良かったと思える瞬間です。
印象的なエピソードとして1つ挙げると、『東京のお店で食べて美味しかったから、名古屋のお店にも来てみた』と話して頂けたお客様がいらして、それを聞いた時は、わざわざ遠くから来て頂けたことに感動しましたし、自分達の仲間の仕事に対して誇らしく思いました。 そのために努力・工夫したことは?
- 意識していることは、当たり前のことを当たり前にするということです。
挨拶をしっかりする、笑顔で丁寧な接客をする、元気にはきはきと話す、お店を綺麗に保つ、清潔な身なりで仕事をする、常にお客様が求めていることを先にできるようにするなどです。いつも特別なことやお客様の期待を上回るサービスができれば素晴らしいと思いますが、最低限お客様が気持よくお食事頂ける空間を常に提供できるように気を付けています。
そのためには、いつ、どのようなスタッフが、どのような状態でも常に変わらないサービスができることが大切になります。そのための、スタッフ教育には気を遣います。また、より良いサービスができるようにオペレーション改善などは常に行っています。 ファッズに入社を決めた理由は?
- ファッズに入社した理由は、佐野社長とお話した時に大きく成長する会社と感じたので入社しました。
ファッズだからできた経験とは違うかもしれませんが、名古屋の久屋大通りと東京の虎の門ヒルズにお店を出店させて頂けたことはとても良いことでした。たくさんのお客様にご来店して頂ける機会が増えましたし、お店の名前がより多くの人の知って頂けるようになりお店の発展につながっていると感じます。 この仕事で成長できたことは?
- 目標を持ちそれに向かうということです。
目標がないと何をどうしてよいかわからない。目標をたて、そのためにはいつ、どのように何をすべきなのかを考え、どれに対して日にちを入れていくことでより具体的に物事が進めていけると思います。 成長できた理由は?
- ファッズには、経営理念、行動指針、社名の意味という社員皆が目指すものがあります。
ファッズで飲食業に携わりながら仕事をしていくにおいてとても大事な事柄です。経営理念、行動指針、社名の意味を実現することが私たち、そしてファッズの成長につながります。常にこの3つを意識し実現するように心がけています。 入社してからどんな挑戦をしてきた?
- 入社3年目くらいに新店舗の店長を経験させて頂きました。
名古屋の久屋大通りという絶好の立地でオープンさせて頂けました。
しかし、当時コロナウィルスが流行り始めた頃でした。オープン当初はまだそれほど大きな影響はなかったですが、すぐにウィルスが広まり、お店の営業も難しい状況になりました。
そういった難しい状況も経験したことで、現在、いかなる状況にも対応していける判断能力を養えたと思います。 挑戦経験か学んだことは?今後どんなキャリアを進みたい?
- 日本にたくさんある飲食店の中で生き残っていくことは大変難しいことです。内部的な要因もあれば、外部的な要因もあります。社会的な要因や時代の変化にも対応しなければいけません。先述したコロナウィルスは特異な例ではありますが、いろいろな変化に柔軟に対応し、会社にとってベストな判断をすることが求められます。
今後は、業態としてさらなる店舗展開をしていきたいと思っています。ファッズの目標である『1000の街を元気にする』の達成の一端を担えるような仕事をしたいと考えています。
現在は、店舗の売り上げアップを目指すとともに。店舗拡大に向けた土台の作成も進めています。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 佐野社長です。私達社員に大きな目標を掲げて下さり、社員皆が自らその目標に向かえるように指導、または応援して下さいます。佐野社長の言動1つ1つが大変影響力を持っており、その一言で社員の皆は大きな期待や希望を持って仕事に向かうことができます。
その人から影響を受けたことは?
- やはり仕事に対する取組みや姿勢に関することです。
佐野社長は、厳しさの中にも優しさがあり、何よりも社員のことを第一に考えておられます。
究極は人間愛だと思います。仕事に対しても縦と横のコミュニケーションを非常に大事にされており、社員を信じて、任せる。失敗を恐れず何事もチャレンジすることの大事さを学ばせて頂いております。 「この仲間と働けてよかった」と思える瞬間は?
- やはり困難な時に助け合えるチームが本当に強いチームだと思います。
具体的な例は記載できませんが、私の担当する店舗であるトラブルが起こりました。
私達店舗のスタッフだけでは、対処できないような案件でした。
その際、本部の方たちも店舗に来て下さり一緒に解決に向けて協力して頂けました。トラブルは早急に解決することができました。このようにファッズは店舗と本部が一体となり店舗の運営を行っています。たくさんの社員の方々に支えられていることを実感し、ファッズで働くことができで良かったと感じる出来事でした。 “ファッズらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 現場の意見を取り入れて頂けること。
佐野社長自身も頻繁に店舗に臨店していらっしゃいます。常に現場で起こっている問題などにとても注意しておられます。現場のスタッフが働きやすく、なおかつお客様にとってプラスになることであれば、どんどん意見を通すことができますし、会社からの決定もスピーディーですので決まったことがすぐに実行できる会社であると思います。 働きがいや成長、働きやすさにどのように繋がっているか?
- 課題の提案、決定、実行には時間がかかることが多く、実行までのその間も現場では問題などが起き続けていることがあります。しかし、ファッズではそこをスピード感を持って対応しているので問題解決も早く、それはイコール店舗運営を円滑に進めることになり、お客様の満足感が上がると思います。
その辺りは社員の働きやすさに繋がっていると感じます。
入社後、ギャップを感じるのはどんなところ?
- 20代や30代前半の若い社員がが役職に就いたりしていることが、前職ではあまりなかったので驚きでした。
店舗数がどんどん増えていることで会社の知名度が上がっています。よりファッズで働けていることに誇りと自信を持って働けますし、ファッズが飲食業界をもっと盛り上げていこうという雰囲気で社員皆が働けていると思います。
-
業種その他販売・サービス系
現職社員の口コミ41件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社CaSyの現職社員の口コミ・評判
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.09.22
回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この働き方なら続けられそう」と思えた制度や会社の対応は?
- 派遣から初めて、おうち研修。名倉トレーナーに1か月、チャットで繋がれましたので、掃除のやり方もそうですが、大変、細かい事まで何でも伺いました。どんな時も即決、お返事下さって、その指導が今も心の中心を占めて仕事が出来ており、大変、心強く、感謝しております。
“働きやすさ”や“働きがい”にどのようにつながっている?
- その経験の元、更に正社員のお話を頂き、小泉さんや渡邉さん、会社サイドで、私のプライベートスケジュールも考慮して頂いて、週3日の実労で、正社員に成れる事。大変、ありがたく嬉しく思っております。
-
成長・キャリア・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.13
回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員サービスに向けて「安心できた」「役立った」と感じたサポートや研修は?
- 初回の会社説明の中で「キャストを守る」という文字がありました。
どういう意味ですか と伺うと事例で 丁寧に説明してくださいました。
まだ入社研修中ですが その意味を深く実感しています。スタッフを信頼して大切にしてくださる。スタッフへのリスペクトと働きやすさ への配慮がある。まるでお姫様のように大事に育てていただいている。私はそういう実感があります。
複数回の面談でしっかり 対話をする、質問にはきちんと答えていただける、入社前の不安にも対応してくださる、私はそういう体験を経て入社を決めました。
入社してまだ日が浅いですが 、会社が信頼してくれていることが伝わってくるので、私も研修や 業務をしっかりと身につけて 早く戦力になれればと思っております。
しかし 気持ちが焦って 上滑りしているわけではなく、しっかりした研修体制のもとで知識や経験を積み上げていく環境を整えて頂いているので、安心して働くことができています。
自分の経験と会社が積み上げてきた先輩方のノウハウを、個々のお客様のニーズに合わせてサービスとして提供させていただくことが お仕事だと思っております。
お客様、キャスト 本人、会社のスタッフといった、お互いのリスペクトが一層高まるような連鎖の一環として働かせていただければありがたいと思っております。
研修を受けての変化や気づきは?
- 入社後の発見はこの一言につきます。
会社は私を信頼してくださっている。
私はこのように感じるので、自分の尊厳が高まります。だから、いい加減なことはしたくないし、会社の期待を裏切るようなこともしたくない。まだまだ 研修中なので わからないことは 積極的に質問して教えてもらっています。
研修を受けての最大の学びは 着地点 という概念です。自分がやりたい 掃除をするのではなく 、お客様が仕上げて欲しい 状態を実現すること。
難しいとも言えますが 私は毎回、そのお客様の「綺麗になって嬉しい」を目指して楽しくお仕事していこうと思っております。
変化・気づきを活かしてお客様から頂いた「ありがとう」のエピソードは?
- まだ現場 1回なので 分かりません
「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?
- 以前 別の仕事で業務委託で働いていました。仕事自体は 天職と思い、喜んで働いていましたが、業務前後の準備や振り返り報告の作業が多すぎて 長く続けられませんでした。
それと比較すると会社が行き先である現場を決めてくれることは 私は助かっています。
それ以外はまだ全く分かりません。 応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?
以前の業務委託で大変な思いをしたので、今回の家事代行 という業務そのものよりも、どこに行くのか が一番不安でした。それは 片道の通勤時間 、前後の準備と報告に費やす時間のことです。
面接の時に何度も相談し、悩んでいました。
それらは、いつどのようにして解消された?
- ある事件が起きて 私は大きな 気づきを得ました。簡単に紹介します。
地元の町内会のお祭りで、たこ焼きの屋台を手伝った時のことです。
私は たこ焼きを焼くのが上手なのと、接客や経理の経験もあるのでお手伝いは難なくできました。しかし お祭りが終わって 私に支払われたバイト代は他の人の半分でした。後で分かったことですが、私は業務はスイスイ できたけれども たこ焼き屋さんの店長のご機嫌を取るのが下手だったのです。他のバイト人はお客さんに言いふらしていました。店長がいかに地元の名士か、店長が神社にいかにたくさん 奉納しているか。それらを自慢して店長のご機嫌取りをしていました。そんなことを知らない 私はひたすら たこ焼きを売っていただけで、店長にとってはどうでも良い売り子だったようです。
そこで得た 私の気づきとは、自分の価値観と合う会社で働いた方が良い、ということでした。
お祭りの後の面接では話す内容が変わりました。なぜ キャストをそんなに大事にするのか、社名に込めた意味は? キャストクレドとは何か?
どんな現場に行ってどんな仕事をするのか、 片道の通勤時間はどのくらいか、と言った質問をすることはすっかり忘れてしまいました。
入社前面接の1つに、入社前研修というのがありました。その内容がとても良かったです。実際にどんな仕事をするのか具体的なイメージをつかむことができました。また、講師の人間性や講義の進め方が素晴らしかったので、素敵な会社だなと思いました。
こういった過程を経て、私の中の迷いは消えていきました。この会社で働かせていただこうという気持ちが強くなりました。
一番の懸念であった 片道通勤時間のことはすっかり忘れていて、入社がほぼ確定した最終面接の最後の1分の時にやっと思い出して その話をしたくらいです 笑。
まだ入社して日が浅いですが 通勤時間のことは全く気になっていません。自分の価値観と合う環境で働かせていただける感謝の方が大きいです。
選考の過程での採用担当者の対応やフォローは?
- メール 質問に一つ一つ きちんと答えていただいたことです。
電話や ズームでのお話の仕方や対応もとても丁寧でした。
「この働き方なら続けられそう」と思えた制度や会社の対応は?
- 働き方のスタイルを3つのパターンから選べることです。
実際に働いてみないと、分からないことはたくさんあります。続けられるかどうか、どのぐらい疲れるか、通勤 や 報告などの前後 業務がどのぐらいあるか などです。
以前の私は、収入の金額を基準に選択して 後で自分が疲れてしまったこともありました。
この会社は大好きだから 長く働きたい、と思ったので 、初めに頑張りすぎて疲れてしまうのは嫌でした。
柔軟なスタイルを選べることが助かっています。
“働きやすさ”や“働きがい”にどのようにつながっている?
- 大切な時間を大切にするために というポリシーがありますね。
お客様に向けたメッセージであると同時に 、働き手である私たちもそうでありたいと私は願っています。
会社の制度や対応はこれまでの 多くの先輩たちが作り上げてきてくださったものだと思います。先輩たちの体験やご苦労と、そこから制度を整えてくれた会社。
その仕組みを享受させていただけることは大きな感謝であり 私の働きがいに直結しております。
その感謝を 目の前の一件一件のお仕事に真摯に向き合う姿勢に昇華させる。これが私の働きがいです。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ77件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社SKBの現職社員の口コミ・評判
-
辞めなかった理由・ここで活躍するには
口コミ投稿日 : 2025.09.10
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員辞めようと思ったことは?
- 自分が必要とされているのかわからなくなった時。
今までやってきたことが何に活かされているのか実感を得られない時。 なぜ踏ん張れた?
- 周りの先輩も私と同じ年代の頃に同じような悩みを抱えていたということを知った時に1人じゃないんだな、と少し思えるようになりました。
この会社での活躍条件は?
- 感謝の気持ちを忘れないこと。
→怒られることもあるかもしれないが、何事も自分のために言ってくれていると思って感謝の気持ちがあれば嫌になったりしないと思うため。
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.09.09
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 夏季休暇を7月から9月の間で4日間自由に取得できること。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 暑さや混雑のピークを外して旅行に行ける。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ307件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社富士薬品の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・辞めなかった理由
口コミ投稿日 : 2025.09.09
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客様先に訪問した際に、お困り事に沿った提案をできて感謝されたときです。
お客様からお困りの症状を聞き出し、提案した商品で「ありがとう」や「良かったよ」と言っていただけるときに仕事のやりがいを感じます。 そのために努力・工夫したことは?
- 前回訪問からの些細な変化を話のタネにしたり、言葉遣いや笑顔で話すことなど、お客様に信頼していただけるよう努力しています。
辞めようと思ったことは?
- 毎月予算達成に向けて数字に追われるというプレッシャーにしんどくなるとき。
炎天下や雨、雪などの悪天候の中でも廻らなければならないので体力的につらいときです。 なぜ踏ん張れた?
- 営業職なので良くも悪くも評価の指標は数字です。
プレッシャーはありますが高い水準でこなせば年齢問わず給料に反映されるところです。
新人で分からないことが多い中でしたが、営業所の先輩方や教育課の方々などのサポートがあったからです。
-
働く魅力・仲間の魅力・入社理由と入社してわかったこと・合う人・合わない人・辞めなかった理由・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.09.03
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自身がお客様訪問時に紹介やアプローチをした商品を次回訪問時に継続していただいたり、紹介された商品を使ったらこんなことがあって、使ってみて良かったと感謝の言葉を伝えられたときにやっていて良かったと感じた
そのために努力・工夫したことは?
- 自身の家族や親に対してアプローチをするように親身になってお客様へ接している
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 自身の話をよく聞き、時に叱ってくれ、その叱っている中でも私に成長をして欲しいというような愛を感じる内容の話をしてくれたところが尊敬できるし出会えて良かった、一緒に仕事をまたしたいと思えた
その人から影響を受けたことは?
- 理想の上司なので、その人とまた一緒に仕事をするために自分自身の役職を上げようと思い、日々努力している
この会社に合うのはどんな人?合わない人はどんな人?
- まずは言われたことや考えたことを愚直にやってみようと思うスタンスの人にとって良い会社だと思う。
合わないと感じる人は自身に対して甘さを持ってしまっている人。何事もそうかもしれないが、自分に厳しく、他人に優しくな人ではないと成功できないと感じる。 仕事をするうえで大切にしている考え方は?
- やはり営業職なので、目標とする数字がある。ここをクリアできるかどうかで自身の給与やモチベーションが変わるので、どれだけ数字に対して執着できるか?が大事。諦めずに最後まで追われるのではなく追い続ける精神力が必要。
富士薬品の働き方はどう変化していますか?
- 以前は全くと言っていいほど有給休暇が取れなかったが、今では気兼ねなく取れるようになってきた。ただ、数字の目標があるので、そこに対しての難易度が上がってしまうのが難点
ワークライフバランスについて自身で工夫していることは?
- メリハリを付けて仕事をするようにしており、良い意味で諦めも肝心と思う日を作っている。ただ、諦めて終わった日の翌日には前日の借りを返そう!という気持ちで仕事をするためにアポ取りなどを強化し、トータルでバランスの良い仕事になるように心掛けている。
辞めようと思ったことは?
- 自身の数字が達成できなく、営業所の数字もボロボロ、退職者もいたりで負のスパイラルに陥ってしまっていたとき
なぜ踏ん張れた?
- 当時の上司に相談し、電話や対面で上司もそういった状況のときにどういうモチベーションであったか?の話を聞いて、自身の話も聞いてもらい、踏み止まった。また、家族にも相談し、長くこの仕事をしているということはこの仕事が好きということなので、この仕事を頑張ってと背中を押された
富士薬品の配置薬営業を選んだ理由は?
- 会社説明会で当時の採用課の方が、自分自身のファンを作れる会社ですと話しており、なんかいいなと思ったのがきっかけ
実際に働いて感じる富士薬品ならではの魅力は?
- お客様宅へ入らせていただき、至近距離でお客様や家族の健康を支える仕事であり、感謝されることが多く、例え薬を使ってなかったり紹介した商品が販売できなかったりしたとしてもお客様のお話を聞くだけでも感謝していただけることもあるので、そこが1番。また、ルートや営業所が変わると仕事自体は変わらないが、その場所の特色や地域性があり、転職した気分になれ、様々なお客様と出会える、ヒトと関われることが魅力
-
業種法人営業
現職社員の口コミ507件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社フルキャストホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.09.17
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客様である企業様からの信頼を勝ち取り、依頼が増えていく過程に大きなやりがいを感じます。それは、自分の頑張りが数字として目に見える形で表れるからです。
実際、「担当者があなたに変わってから依頼するようになった」「あなたに任せて良かった」といったお言葉をいただくこともあり、それが何よりの喜びです。こうした個人の成果が課全体の数字に貢献できることも、私のやりがいにつながっています。 そのために努力・工夫したことは?
- 私は常にお客様の視点に立つことを心がけています。
お客様のご要望に100%応えるだけでなく、そのために何ができるかを一緒になって考え、時間をかけて寄り添うことを大切にしています。
他の営業担当者にはないきめ細やかな対応や、定期的な訪問を通じて、お客様との信頼関係を築いています。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.09.16
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客様から「〇〇さんだから頼んでる」「先に声がけしているから」と話しがあったときに「この仕事をやっていて良かった!」と感じます。
競合他社が多い中で優先的に受注をいただくことが大変なので、お客様から直接「〇〇さんだから頼んでる」の一言や、繁忙時期前に「まずは〇〇さんにやってもらって集まらなかったら他の会社にふるよ」と言われると信頼されている実感とともに頑張ってよかったと思います。 そのために努力・工夫したことは?
- お客様との信頼関係を気づくことです。
お客様のところに顔を出す頻度やレスポンスの速さなどを意識してます。
他にもお客様と仕事以外の話をして親密度を高め相談されやすい関係構築を意識して行動してます。
正直家電や車などと違って提供しているサービスに競合他社との大きな違いはほとんどないです。
その中でフルキャストを優先的に利用してくれる理由として「誰と取引したいか」があげられます。
そのため上記のことを意識してます。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ296件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ASKUL LOGIST株式会社(アスクルロジスト) 上尾物流センターの現職社員の口コミ・評判
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.09.02
回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 契約社員センターの「働きやすさ」に関する制度や仕組みは?
- 365日稼働していて、フリープランで希望休を決められる会社はあまり無いと思うので、魅力に感じてます。
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.09.10
回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | パート・アルバイトセンターの「働きやすさ」に関する制度や仕組みは?
- 基本土日休みなので家族と休みが一緒なので助かる。
5日まで希望休を出せるのもいい。
-
業種広告宣伝、PR、広報・IR
現職社員の口コミ1779件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社リソースクリエイションの現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.03.26
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 能動的な人、コミュニケーションをとることが好きな人には合うと思います。
この時間にはこれをするといった業務が少ないので、自ら仕事を見つけられる人は良いと思います。
また、社内イベントでは部署関係なく色々な人と話すことが多いので、コミュニケーションをとることが好きな人には合っていると思います。 合わない人はどんな人?
- 反対に受動的な人、コミュニケーションをとることが苦手な人には合わないと思います。
-
福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.09.16
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員福利厚生・待遇面の魅力は?
- 日常的に使いやすい福利厚生(安く買えるごはんや無料自販機など)が多いことです。一部の人だけが使えるものではなく、享受したいと思えばだれでもその恩恵を受けられる点はいいなと思います。
仕事と生活への良い影響は?
- わざわざ出社前に購入しておかなくても、欲しいなと思ったタイミングで買える&外で買うよりも安く手に入るので、節約になっています。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ804件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ライフコーポレーションの現職社員の口コミ・評判
-
福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.09.04
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員福利厚生・待遇面の魅力は?
- 子供が産まれる際の育児休暇も男性でも最大1年間取得できます。また分割して取得もできるので、子供の成長に合わせてとることもできます。
復帰した後も降格などなく、リバビリ期間を設けて復帰することができます。 仕事と生活への良い影響は?
- 子供が産まれてすぐだと、大変な事もあり制度を利用できるのが助かりました。
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.05.26
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 自分で考えたことをしっかりと表現できる環境が整っています。チャレンジも色々とできるのでやりがいを感じる場面が多くあります。