現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧
COMPANY REVIEWS企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。
-
業種コンサルタント、リサーチャー、士業
現職社員の口コミ166件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社アイドマ・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.08.29
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は何ですか?
- 私自身の「ビジネスパーソンとして成長したい」という意欲が、この会社の評価制度や社風とマッチしていることが、大きなモチベーションに繋がっています。
年功序列ではない、成果が正当に評価される制度があること、また、新人でも意見を言いやすいオープンな雰囲気があることは、私の仕事への意欲に大きく影響していると感じます。 仕事へのモチベーションが今のようになったきっかけ・理由を教えてください。
- 私自身がインセンティブを獲得することや、昇給したりするだけでなく、早期に昇格する社員も多数います。実際に、入社数ヶ月でリーダーに、1〜2年でマネージャーに、そして新卒入社4年目で事業部長に昇格した例もあります。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.08.26
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった」と思う瞬間はどんな時ですか?
- お客様から「2年目どうする?」とお声がけいただいたときです。
当社サービスは事前準備1か月、実働12ヶ月のプランで、大抵当社側からお客様に対して2年目のご提案を差し上げます。
ただ、お客様の方から2年目の話を持ち掛けていただく場合は、1年目の支援にご満足いただいているからこそのお話のため、自分の働きがお客様のためになったと嬉しくなり、この瞬間ばかりは会議中にガッツポーズしました。
-
業種その他技術系(建築、土木)
現職社員の口コミ305件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 松井建設株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
その他
口コミ投稿日 : 2025.08.07
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員インターンシップを受けるにあたってのアドバイスは?
- 絶対に行きたい業界がある場合は別ですが、そうでない場合は幅広く様々な業界のインターンシップに参加してみることをお勧めします。様々な業界を俯瞰して眺めることで、適した業界や自分の就活の軸が見えてくるはずです。そのため、参加するインターンシップは1dayのものでも構わないと思います。そのほうが効率的に様々な業界を知ることができるからです。また、このように多種多様な企業について知ることができる機会は今くらいしかありません。ぜひ活用してください。
-
挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.02.25
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 時間をかけて考えたことが、上手くいかなかったとき。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 経験だと考え、次は事前にこういったこともあると、考えたうえで
段取りをしようと考えた。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ1254件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社アイ工務店の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.04.17
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員入社時期は?
- 2022年11月入社
入社して良かったと感じるのはどんなところ?
- 今まで地元の工務店・ハウスメーカーにて住宅営業をしておりましたが、分業制の為、お客様の希望の提案スケジュールに沿った提案が出来なかったが、アイ工務店では自分のペースにてプラン作成や見積の提案などスケジュールが調整しやすいところがよいところです。
給与も自分の頑張りを直接評価して頂けるシステムな為、頑張りがいがあります。
休みの日についても自由に申告が出来、家族との時間も調整しやすいです。
ちなみに子供が長期休みの際は、それぞれイベントがあり、春は桜の季節にBBQ・夏は新緑の中・星空の元でのBBQ・冬休みは豪華な会場を貸し切りにしてパーティーを行い、妻の誕生日には100本のバラや胡蝶蘭が届くなど家族を大切にしているイベントが多くあります。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.01.10
回答者
中途入社 | 0~3年 | 正社員入社して良かったと思うポイント・理由
- ・システムの更新や会社としての動きが柔軟なこと
・トップ(役員・支社長)の決断が早く、問題解決に向けてスピード感がある
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ175件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ナミトの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・仕事の原動力・挫折経験と学び・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.27
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 品質の良い工作物を完成させることももちろんですが、施工を担当してくれた作業員の方に、「仕事がやり易かった」「監督が君で良かった」「ありがとう」と言った言葉を貰った時に、自分なりのやりがいを感じています。
そのために努力・工夫したことは?
- 結局は、職人さんに安全に気持ちよく作業をして頂くことが役割なので、文句や冗談も聞きながら、普段からコミュニケーションを良く取ります。
施工方法についても職人さんに相談や意見を聞いて、良いことは積極的に取り入れるようにして、「自分達の意見もしっかり聞いてくれる担当だ」と思って貰えるように心がけています。
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 施工管理の魅力としては、大きな工事を完成させた時などは、目に見える成果物が残るので、その工事に携われたという満足感を得ることが出来ることと。
コミュニケーション能力やリーダーシップ、幅広い知識や人脈を得ることが出来ることだと思います。 そのきっかけ・理由は?
- 初めて5億円規模の工事を任せられた時、後手後手の対応になることが多く、上司や協力会社の職人さんに無理なお願いをしたり、質問しては教えて貰ったりしながら、何とか無事工事を完成出来ました。
大変でしたが、その時のやり取りの中で、多くの知識や経験を得ましたし、良い人間関係を築けたと感じています。
当時の職人さんとは今でも気兼ねなく相談に乗って貰える関係です。 どんな人にとって良い会社?
- 建設業、施工管理の業務はブラックな職場がまだまだ多いです。
施工管理の経験は活かしたいが、中小の建設会社では現場作業員と監督を兼ねることも多く、就労条件が悪く負担が大きくなりがちです。
その点、ナミトはこちらの都合や希望、条件をとても考慮してくれますので、ワークライフバランスを重視して仕事をしたい人には、とても良い企業だと思います。
私自身、前職から転職するまでも約一年かかりましたが、連絡をこまめに頂きながら、円満退社出来るように快く待って下さいました。
また、採用されてからも毎月のように作業所に訪問してくれたり、細めにこちらの状況を聞いてくれます。 合わない人はどんな人?
- 立場上、直接建設作業に従事したり、名義人となることは出来ないので、現場でバリバリキャリアを積みたい人はには合わないと思いますます。
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 当時の自分の能力では処理しきれない業務と責任を1人で何とかしようとして、睡眠時間を削り、職場に泊まり込んで過重労働した結果、体調を崩して迷惑をかけたことがありました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 先輩から「自分だけでやり遂げなければ、なんて考えは不要。帰って非効率な結果を産むことがほとんど」とアドバイスを受け、人を頼ること、人に任せることも大事な能力だと
学びました。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 有給は現状100%希望通り取得出来ています。
また、完全週休2日を確保出来ています。
自分から言いにくいことでも、就労先にしっかりと話をして頂けます。
仕事外ですが、母の日や、妻の誕生日には花やプレゼントが届き、細かな心遣いに妻が感動していました。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- ほぼ確実に休暇をとれることで、プライベートの予定が立てやすく、子供の行事や習い事の大会などにも欠かさず参加出来ています。
-
挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.08.23
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 初めてやる仕事で分からないことが多く、書類の作成、現場の段取りが間に合わないかもしれないと思った。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 同じ職場の仲間に相談し、分からないところは教えてもらい、手の回らないところは手伝ってもらい間に合わせた。
一人では難しいことでも仲間に相談するば力を貸してくれるし、報連相の大切さを学んだ。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ294件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社メイジンの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.24
回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 何もない所から構造物ができるまで、様々な工種の方たちと苦労しながら工事を進めていくのですが、完成した時の達成感は、建設業ならではと思います。完成後何十年も形として残りますし、やりがいのある仕事だと思います。
そのために努力・工夫したことは?
- 様々な工種の方がいるので、進んでコミュニケーションとるようにしていました。
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- いろいろな会社の方と話す機会があり感じたことは、この会社ほど従業員に対して寄り添って、必ず問題を解決してくれる会社は他には無いと思います。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 安心して仕事ができる環境を整えてくれるので、プライベートも充実しています。
-
仕事の原動力・挫折経験と学び・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.19
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 様々な種類の建築物を管理していく中で、多種多様な技法、手法を見ることができ、建築の凄さに魅了させられる日々を過ごしていること、そしてその中の一員であることにモチベーションが上がります。
そのきっかけ・理由は?
- 私は大きくて、迫力のあるものにモチベーションが上がるタイプなので、現場の中で動く大型重機、大型クレーンを繊細に動かすオペレーターの方たちの巧みな技法を初めて見たときは本当に感激しました。
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 鉄骨建方工事のときの話ですが、一つの連絡、確認不足により、当日現場に来るはずの大型クレーンが手配されて無く、搬入車両及び職人の方々合わせて約50人を作業出来ない環境にしてしまったこと。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 当時の上司の対応により、代わりのレッカーが半日遅れで到着し、その後は職人の方々にも毎日1時間残業の協力をしていただき、当初の工程から遅れることなく、後業者に引き継ぐことができました。
手配、段取りで施工管理の9割が決まると身にしみて感じた一件です。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 担当営業の方が親身になって話を聞いてくれる。自分だけではなく、自分や家族のことを第一に考えて相談に乗ってくれるので相談しやすい。
待遇という面では福利厚生面も充実しているので、残業にこだわらなくとも月の給料は比較的安定している方ではないかと思います。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 仕事においては工程表があり、現場の休みがはっきり決められるため、プライベートの計画が立てやすい。
建設業も働き方改革により、土日祝の休みの日が増えてきているため、家族との休みの時間が増え、充実した日々を過ごしています。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ160件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 日交練馬株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
その他
口コミ投稿日 : 2024.01.09
回答者
50代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員 -
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.01.05
回答者
20代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- タクシー乗務員程プライベートと仕事を割り切れる仕事は無い!
-
業種Webマーケティング、リサーチ
現職社員の口コミ787件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2023.07.28
回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- ・向き不向きより前向き!を評価する文化
・失敗してもいいからとにかく挑戦すること!という環境(何かあったら上司もフォローしてくれる環境)
・感謝を伝える文化
・仲間のよいところを見つけて発信するところ
・よくないところをそのままにせず改善しようとするところ
→愚痴るのは時間の無駄だという環境
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.12.26
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 信頼の出来るメンバーと事業を創り、推進出来ること。
そのために努力・工夫したことは?
- 事業の成長を最優先にした上で、個人の強みやその人らしさを活かす文化がある事業部のため、事業の成長と自分の組織への価値提供が繋がることは何かを常に考えています。今出来ることはとにかく最速でやりきる、出来ないことはチャレンジ領域として学び実践する。そして自分が何をするか、どうなることで事業の成長に繋がるかを探すことを行っています。
-
業種貿易、物流、購買、資材
現職社員の口コミ728件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 永山運送株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2024.10.12
回答者
40代 | 男性 | 0~3年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 安全第一
入社前後での働き方のイメージの変化は?
- ドライバーとして走るイメージが高かったが
荷物の積み込み、荷下ろしのほうが大変で時間がかかるイメージに変化した
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2023.11.23
回答者
30代 | 女性 | 0~3年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 育休、有給とれる
他社と比較してどんな点に魅力を感じる?
- 初心者には向いてると思う!
細かく厳しさがあるので。
-
業種その他販売・サービス系
現職社員の口コミ25件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社CaSyの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.08.15
回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?
- 50代で正社員キャストとして働けるのはとても有り難いです。月給制で収入も安定し、社会保険にも加入出来てとても魅力を゙感じます。
応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?
- ただの主婦が出来ることなのかとても心配でした。
変化・気づきを活かしてお客様から頂いた「ありがとう」のエピソードは?
- お客様から「綺麗にしてくれてありがとう」の言葉をいただいた時にお掃除させていた
それらは、いつどのようにして解消された?
- 不安でいっぱいでしたが、面接の時に「資格も何も持っていないが私でも出来ますか」とお伝えすると「主婦の経験があれば大丈夫ですよ」の言葉でこの会社で是非働かせ手いただきたいと思いました。研修やサポート体制もしっかりしていることもあって安心につながりました。
サービスに向けて「安心できた」「役立った」と感じたサポートや研修は?
- 動画研修はとてもわかりやすかったので初めての仕事でしたがイメージしやすくかったです。
先輩キャストさんのお宅で行うおうち研修では、実際にお客様のお宅に行ったような研修でしたので動画研修で分からなかった部分も先輩キャストさんに聞けてアドバイスもいただけたことで 研修を受けての変化や気づきは?
- 研修での学びから、時間内に手際よく効率的にお掃除することができるようになったこと、サービスを通して自分でもお客様のお役に立つことが出来るんだ!と気づけたことが大きな喜びとなり充実した毎日を過ごせていることに気がつきました。
-
成長・キャリア・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.14
回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員サービスに向けて「安心できた」「役立った」と感じたサポートや研修は?
- まず、求人サイトにて、オファーをいただけたことがとてもうれしかったです。
そしてCaSyを知るうちに感動したことがたくさんあります。
・シニアを積極的に採用されていること。
・採用担当の小泉様、渡邉様の素晴らしいお心遣い。何度も救われました。
・動画やマニュアルでいつでも勉強ができること。
・先輩キャストからの熱い指導。
・中村様、鈴野様からの心温まるご教示。
認めて、伸ばしてくださるお気持ちがとてもうれしいです。
・日報を読んでいただいた感想。一人じゃない、と思います。
・安心してお客様の元に伺える環境。
・企業は「人」だと、毎日感動しています。
そして、私もちゃんとお役に立ちたいと思っています。 応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?
- 初めての業務で、自分が役に立てるかどうか、いまだに不安です。
何をするのか、どうするのか、まったくわかりませんでした。 変化・気づきを活かしてお客様から頂いた「ありがとう」のエピソードは?
- 初めてのお客様宅で、終了15分前にできれば天井までの高い窓を拭いてほしいと言われ、時間もなく、手が届かないし…と思いましたが、クイックルワイパーのウェットシートとドライシートできれいに掃除ができました。
高齢のお客様が、「これからは自分でもできるわ!!」と喜んでくださいました。
お客様にちゃんとお役に立てたという気持ちが「やりがい」につながるのだと確信しました。 「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?
- 正社員として期待されていることが、自分の成長につながります。
キャスト規約を見ると、たくさん用意されている「感じ取れる貢献度」があります。
「正社員キャスト規約」も楽しみにしています。 それらは、いつどのようにして解消された?
- 受講を薦められた研修がとてもタイムリーで心強いです。
お客様からのコメントや評価、それに対する社員の方々のコメントが本当に癒されます。
そして、なんでも相談させてもらえる環境と、簡潔に説明してくださる先輩がいてくださることが、お客様の元に一人で行ける一番の安心の種です。
他の仲間の相談内容と回答が参考にできるツールも、最初は驚きましたが、いつも参考にさせていただいています。
学びがどこにもある環境が素晴らしいです。 「この働き方なら続けられそう」と思えた制度や会社の対応は?
- 60代で転職しました。
最終面接の時に、65歳で定年になるが、それから一年ごとに働き方などを相談しながら更新ができますよと言っていただきました。
シニアのキャリアを尊重してくださる、心強いお言葉でした。 “働きやすさ”や“働きがい”にどのようにつながっている?
- これからの自分の生き方に合わせて働き方を考えていけるなんて、とても恵まれていると思います。
健康に気を付けて長く働いていける、長くお役に立てることに生きがいを感じております。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ2030件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ベルクの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.07.30
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- ベルクに入社して「何事にも恐れずチャレンジする」という点が1番の自分自身の成長した事と思います。入社するまでは自分自身は変化する事や、新しい事を率先してやるタイプではありませんでしたがベルクに入社して何事にもチャレンジするよう変化いたしました。ベルクではチャレンジする事が評価に影響する点が大きいと思います。またそのチャレンジをやって終わりではなくしっかり振り返り次回のチャレンジに改善、修正し自ら考える事で商売人としてのスキルアップにも繋げる事ができた点も成長したと思います。その他にもコミュニケーション能力の向上や技術レベル、リーダーシップ能力の向上といったスキルも会社の研修を通して成長致しました。
成長できた理由は?
- ベルクではチャレンジする姿勢やチャレンジする環境が整っていると思います。入社したては手厚い研修による技術レベルのアップや部門ごとに研修プランがしっかりしているので入社一年目、二年目に基礎基盤が学べるので多くの事を丁寧に学ぶことができます。また研修だけでなく店舗でもフィードバックして振り返りできますので技術レベルがしっかり上がります。また部門のチーフだけでなく、部下もチャレンジできますので成長に繋げる事も可能です。自分自身も入社一年目の際多くのお魚を捌かせて頂き、入社する前は包丁の使い方や、お魚の捌き方もよくわからない状態でしたが、しっかりとした研修プラン、お店でのフィードバックのおかげで今ではほとんどのお魚を捌く事が可能になりました。また今日はこのお魚を売り込みたいですとその当時のチーフに言った際、いいね!じゃあ売り込んで見ようか!と一緒になってやらせていただきました。なので入社したてでも意見や考えを尊重してくれる環境にあると思います。
今後、どんなキャリアを進んでいきたい?
- 私自身は現在は海産部の管理者ですが、今後のキャリアビジョンとしては店舗の責任者である店長に進みたいと考えています。入社する前から地域でNo.1のスーパーの店長になる事を目標に入社しました。今現在海産部ですが、海産部以外の事も少しずつ勉強しています。青果部の鮮度管理方法や野菜や果物などの鮮度の見分け方等店長になる為には様々な部門知識が必要である為色んな部門の管理者と積極的にコミュニケーションをとり実際に売り場や商品を見て自主的に勉強中です。また店長になる為には問題解決力、リーダーシップ力、傾聴力も必要である為、こちらも意識しています。また店長になる為には第二種衛生管理者資格も必要ですのでこちらも勉強しております。ベルクでは仕事とプライベートはしっかり分かれていますので勉強時間の確保もしっかり出来る点も環境が整っていると私自身思います。
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 自身の仕事におけるモチベーションは私自身昨年の2024年に新店舗のオープンに携わりそこで一からお店を作り上げる大変さオープンした際に来店してくださったお客様の笑顔が忘れられず今現在でもお客様の為にベストな状態のお店を維持できるよう日々全力で業務に励んでいます。また他の部門の社員もモチベーションが高く自身も刺激を受けています。1人1人が良いお店を作ろうという姿勢が私自身のモチベーションに繋がっています。
来店してくださるお客様にベルクの鮮度のいい商品、買いやすい売り場づくり、地域No.1スーパーのベルクにする為には何が必要なのかを考えながら業務に励んでいます。また休日は休日でしっかり取れるのでリフレッシュもしっかりできますので仕事の日は高いモチベーションを維持できています。
そのきっかけ・理由は?
- 2024年の新店舗オープンに携わる事ができた点が1番のきっかけとなっています。 商品や棚、販促物、備品が何もない状態からオープン日に向けて準備、またパートナーさんもゼロから教育、オープン日に向け技術や接客教育等大変でしたがオープン初日にお客様がオープンしてくれてありがとう!こんなに買っちゃったよ!毎日来ます!品揃えが素晴らしいと実際に言っていただき涙が出そうでした。またパートナーさんの技術レベルも日に日に上達していく光景を見てベルクという会社で働いて良かったと心の底から思えます。大変な事もありますがお客様の笑顔を実際に感じ、間近で接客し体感する事でモチベーションを維持できています。自分自身の原動力はお客様の笑顔です。
-
挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.07.26
回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 一般社員の頃やサブチーフの頃は
コミュニケーションが好きで得意だったのですが
チーフになってからというもの上手に出来なくなってしまった事があります。
その時の私は入社5年目、まだ自信も無く緊張もしていました。
チェッカー部の素晴らしいチーフを
沢山見て来たので理想の上司像もあったのですが、
チーフだから優しいのはダメだ
チーフだからパートナーさんと仲良しなのはダメだ
嫌われなければいけない...
と今思えば間違った価値観で決めつけ
気負い、頑張りすぎていたんだと思います。
その後半年間、上手く自分を出せずどこか別の誰かの様な自分でふわふわと仕事をしていて当時のトレーナーに相談をさせて頂いて店舗異動をするという初めての挫折を経験しました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 私が悩んだ時に、当時の店長や副店長
チェッカー部トレーナーや部門のSVの方々が
本当に親身になって話を聞いて下さり
コミュニケーションの仕方など色々な意見をくださいました。
また、自分のチーフとしての姿は何がダメだったのか逆にどう対応していたら良かったかなどの振り返りも行い、徐々にコミュニケーションスキルが上がり次の店舗では自分らしく楽しく積極的にコミュニケーションが取れるように変わっていくのがわかりました。
上司の方々のサポートのおかげで
接客スキル対人スキルが向上しましたし
メンタルのケアまでして頂いたこと
とても感謝しています
挫折はありましたが壁は乗り越えられると学ぶことができ自信につながったと感じています。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ268件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ヒロホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観・成長・キャリア・仕事の原動力・仲間の魅力・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.05.09
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 一番大きいと思うのは人間性の部分だと思います。
物事に対する捉え方、考え方などを様々な場で学ばせていただきました。
まだまだですが、少しずつ広い視野で物事を考えられるようになり成長できていると感じています。
また日々の業務の中で商談力やコミュニケーションスキルも向上したと思います。 成長できた理由は?
- 人間学に関する研修などもあり成長できる機会を多々いただきました。
個別の面談も受けていただけるのですが、その場でも様々なことを教えていただきました。
そこで学ばせていただいた知識を知識で終わらせるのではなく実際に行い体験することで身についたのではないかと思います。 仕事におけるモチベーション・原動力は?
- お客様、上司、同僚問わず誰かの役に立てたときがモチベーションに繋がっています。
自身の行いや提案で喜んでいただけたときに力が湧いてくる気持ちになります。
そのためにも日々知識を集め、スキルを向上できるよう取り組んでいるのですが自己成長を実感できたときもモチベーションに繋がっています。 そのきっかけ・理由は?
- お客様から「あなたで良かった」と言っていただけたことがありました。
お客様のご要望が通常であれば困難なものでした。
しかし自身の経験と知識を用いて解決することができて非常に喜んでいただけました。
その時にはじめて「今まで経験してきたことや知識は誰かの役に立つためのものだったのか」と思うようになりました。
その後もお客様や社内でも「ありがとう」「良かった」の言葉をいただくと力が湧いてくるようになりました。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 私の尊敬している上司の方は我々社員とその家族の人生を背負っていると仰ってくださります。
だからこそ厳しいことも仰ります。でもそのお言葉に何度救われたか数えきれません。
本当に感謝していますし、その方のようになりたいと思っています。 その人から影響を受けたことは?
- 上司の方が私たちに本気で向き合ってくださっている姿を見て、きちんとお応えしようと意識して業務を行っています。
また今後は私もそういった立場、人になるために自己成長できるよう意識しています。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 人をすごく大切にされているなと感じています。
とくに個人を尊重されています。
社員個人の得意、不得意なども見て成長機会を提供していただけます。
また他人を否定する事が絶対にありません。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 私の得意とする分野などを任せていただき期待をしていただけるのでやりがいを感じます。
また本当に良い人ばかりなので、オープンに話合いができるので業務を行いやすいです。 “ウチらしい”キーワードや言葉は?
- 「パートナー」という言葉です。
一般的な会社でいう上司、部下などの括りで見るのではなく共に働くパートナーとして接してくださります。もちろん企業なので役職はありますが、上記の点からお互いを尊重し合う環境があります。 福利厚生・待遇面の魅力は?
- 部署によっては資格制度があり上位資格を取得できればその分給与も上がります。
そしてその資格を取得できるようにサポートも充実しており教材の用意もしていただいています。
評価も人事部のみが行う一般的な評価ではなく基準の設けられた多面的な評価のため公平な評価を得られます。
-
挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.05.12
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 自身の提案が成約に結びつかない、自身の提示するメリットとお客様の求めるメリットが一致しないということがありました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 人により価格に重きを置くか価値に重きを置くか違ってくるということを先輩から教えていただきました。その人が何を求めているのかしっかり把握できるよう会話を重ねることの大事さを改めて学び改善に繋げることができました。
-
業種インフラエンジニア(設計・構築)
現職社員の口コミ696件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ウォーターエージェンシーの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2023.10.27
回答者
40代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 自分の技術・技能を発揮することが会社の貢献だけでなく、社会にも役立てられていることを実感できる。また、技術・技能を向上させ、発揮できれば貢献度は大きくなりやりがいに繋がる。
どんな人にとって良い会社?
- 公共性の高い仕事を民間会社が行っていることから、社会の役に立ちたい人でかつ向上心がある人が向いていると思う。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 公共の利益や地球環境の保全に繋がる提案が実行されてうまくいったときには自分の仕事に誇りが持てる。
この会社だからできる社会貢献とは?
- この会社は全国の多くの下水道維持管理を行っており、1現場での課題に対してこれまで蓄積したノウハウを全国から集めることで課題に対応し、解決に繋げることができる。
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2023.10.26
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 有休休暇、育児休暇制度などありプライベート充実することができる
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ176件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- エヌエス・テック株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2023.12.27
回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 受動喫煙防止の行動を定め、取り組んでいます。
-
その他
口コミ投稿日 : 2023.12.27
回答者
40代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ191件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社柿本商会の現職社員の口コミ・評判
-
その他
口コミ投稿日 : 2025.07.09
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員柿本商会のインターンを受けての学びや経験は?
- 施工管理といってもどんなことをしているのか具体的な仕事内容までわからないと思うのでインターンシップに参加してみればどんな仕事をしているのか知ることができると思います。
柿本商会のインターンのこだわりポイントは?
- 仕事内容に深く振れると思うのでインターンシップを通して柿本商会に興味を持ってもらえればいいと思います。
-
働く魅力・仲間の魅力・その他
口コミ投稿日 : 2025.07.09
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員一番思い出に残ってる施工実績は?
- 学校の改修工事が一番思い出に残っています。なぜかというと、学校を使ってもらいながらの作業だったので、生徒さんや先生に邪魔にならないことなどを心がけて作業を行っていました。そして竣工を迎え、きれいな学校を生徒さんや学校の先生がみたときに「とてもきれいです。ありがとうございます。」と言ってもらえたのがやりがいを感じる瞬間であり、仕事をしていて最も嬉しい瞬間だったからです。
環境エンジニアリングってなんですか?
- 下水処理場などの環境に関わっていく場所の施工を行っていくことで、環境保全を行うことができ、人々の将来を守ることが可能です。また、新エネルギーの活用で地球温暖化対策も行うことができます。
柿本では、それらの設計から施工、メンテナンスまでをまとめてできることが魅力であり、人々に安心と安全を届けています。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 1年間同じ現場に携わった上司が尊敬できる人だと思います。周りのことが見えていて、気配りができ明るく場をまとめることができる人だと思いました。
現場で人がたくさんいる中で、新人の私にも仕事を教えながら現場の指示を出し、現場をまとめている姿を見てそう思いました。また、私が失敗してしまった時も丁寧に教えてくださり、暗い空気にならず居れたことが記憶に残っています。 その人から影響を受けたことは?
- 現場の指示などをする際に、周りを見て気配りしながら行動することを心がけて仕事をするようになりました。また、後輩が入社してきてわからないところや困っていることがあれば助けてあげようという目標もできました。
コミュニケーションが大事だと再確認できたので、今以上にコミュニケーション能力の向上に努めていくことが自分の知識、スキルの成長に繋がっていくことがわかりました。 柿本商会のインターンを受けての学びや経験は?
- 企業説明会などで聞ける内容には限りがあります。ですが、インターンへ参加することによって説明だけでなく、実際に現場を見学することができ、どのようなことが行われているかを自分の目で見ることができ、その現場に携わった人に質問することができました。その中で、現場で大変なことなど経験者しかわからないことが聞けて学びになりました。
柿本商会のインターンのこだわりポイントは?
- 若手社員との座談会で年齢の近い先輩に質問することができ、聞きにくいことでもなんでも答えてくれるところがこだわりポイントです。また、雰囲気よく明るく接してくれるので、会社の雰囲気も感じられると思います。
座学や現場見学を生かして企業、業界や職種の理解を深め、自己分析することができるので自分の希望と考えを照らし合わせることができ、就活の軸になるような経験になると思います。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ788件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ドクターキューブ株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.02.22
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 社会貢献度の高い仕事をしたい方には良い会社だと思います。診療の待ち時間問題を真っ向から解決できるシステムのためやりがいは感じられると思います。
-
働く魅力・仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.07.16
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客様から「ご丁寧にありがとうございます」と言っていただけた時に、「この仕事をやっていて良かった!」と思います。
例えば、このような設定をしてほしい、とご依頼いただいた際に、頂いたご依頼のままに設定するのではなく、そのご依頼に至った背景を想像し、考え、お客様にプラスでその設定を実施することで起こり得る可能性をお伝えしたり、他にどのようなことをすれば本当にお困りの事柄を解消できるかを一緒に考えたり、必要であれば操作のご説明も実施するようにしているため、その言葉を頂けると、頑張って考えて設定した甲斐があったと感じます。 仕事におけるモチベーション・原動力と、その理由は?
- お客様にお喜びいただけることがモチベーションとなっています。
予約システムはITで機械的といった印象がありますが、設定しているのは人ですし、システムを使用するのも人です。設定をするにもお客様(医院様)が患者様の気持ちになってどのような設定をしたいかを考えてご依頼に繋がっていると思うので、1つの設定にも思いがあると私は思っています。
お客様の思いが具現化した際に初めて喜びや感謝を頂けると思っているので、お喜びいただけた数だけ、自分自身が医院様の思いに寄り添うことができたのだと感じられ、もっと喜んでいいただくために精進しようというモチベーションに繋がっています。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ208件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社トラストシップの現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.05.28
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員前職/他社と比べて“トラストシップらしい”と感じる部分は?
- 「安全運転に対する意識の高さ」と感じています。毎朝の朝礼で教習所よりもさらに深く踏み込んだ運転に関する知識だったり、動画を見て、危険予測のディスカッションをしたりと、安全運転の意識が非常に高いと感じています。また運転研修が充実しており、運転に自身が無い方やトラックが始めてな方でもしっかり習得出来ます!
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 前職でも車を運転して納品の仕事はしていましたが、昔の自分は安全に欠ける運転が多かったと感じています。しかしこの会社に入って充実の研修制度のおかげで、トラックが運転出来るようになっただけではなく、今までの自分の運転を見直すきっかけになりました。「安全は全てに最優先」というスローガンを
掲げているだけあっていかに「安全行動」が大事か実感されられたと感じています。 トラストシップで働きやすいなと感じる部分は?
- 慣れてくれば、自分のペースで配達が出来る所が働きやすい部分と感じます。休憩は自分の好きなタイミングで取ったりメリハリを付けて仕事をすることが出来ます。また、土日がお休みだったり、福利厚生も充実しており、お子さんがいる家族でも安心して働くことが出来ます。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 自分の頑張り次第で賞与に反映されるので、目的を持って仕事をすることが出来ます。
また土日が休みのおかげで子供の学校行事が土日にある場合参加しやすいなと感じています。
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.05.26
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員前職/他社と比べて“トラストシップらしい”と感じる部分は?
- 仲間思いな社員が多く仲が良いので、社内の雰囲気がいい所が「トラストシップらしいな」いいな。と思うところです。
新入社員が入ってきた際、全員が関わりを持っている姿があり、不安になる状況が少ないように意識しているのを感じました。また笑顔が絶えないので落ち込んでいても、元気を与えてもらえる環境が出来上がっていると思います。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- まず明るい雰囲気の事業所は、出勤するのが楽しみになります。
そのおかげでポジティブに業務に取り組む事が出来るので、組合員さんにも最高のサービスを提供できることに繋がっていると思います。またその雰囲気は事業所全体に伝わりいい循環を生み出していると感じます。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ2627件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社オンテックスの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.08.01
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 自分以外の人のために行動することのやりがいを知った。
成長できた理由は?
- 先輩に色々なことを教えていただけるので、恩返ししようという気持ちになった。
オンテックスの仕事を通してどんな「武器」が身についた?
- 先輩とのコミュニケーションを図る能力は他の人よりもあると思いました。先輩と仲良くできると会社での居心地の良さもあると思います。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.08.09
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- ①「いつも来る営業は感じが悪かったけど、あなたは一生懸命で応援したくなったから、やる気は最初なかったけど今回お任せする事にしました」と言われ、自分自身の努力を認めていただいた瞬間。
②工事を請け負った数年後挨拶に行った際「前回工事して本当よかったです。今は子供が高校大学で、前回やってなければリフォーム出来なかった。あの時は背中を押してくれてありがとう!」と仰っていただいた時。お客様以上にお客様の人生を考えて提案する事で、お家だけでなく、お金面も含め助けになれていると感じました。
③後輩が悩んでいる時に、自分自身の経験談を話すことで、プラスに変える事が出来た。現段階の悩みも一つ一つ解決していけば、その経験を伝達する事が出来るので、誰かのためになれました。
④給料面ですが、年功序列ではなく、実力主義で、年収を大幅に変えられました。家庭でお金が必要になった際、給料面でサポートが出来ました。お客様の満足だけでなく、家族の満足も得られました。
⑤個人の売り上げも嬉しいですが、チームでも売り上げに対しても表彰があるので、個人・チームと多角的に頑張る理由が出来うので、この仕事をやっていて良かったです。 そのために努力・工夫したことは?
- まずは訪問件数が重要と考えております。とれだけ技術があっても、量が足りないと結果も出ないので、やりがいや手応えを感じにくくなります。
また、考え方や行動の質も重要です。考え方で大事なのは「素直な事」「積極的に行動する事」「自分自身で考える事」の3点です。
「素直な事」一つの出来事に対して、プラスに捉える人もいればマイナスに捉える人もいます。素直な気持ちがなければマイナスな方向に考えてしまう事が多いです。素直に受け入れる心が大事だと思います。
「積極的に行動する事」頭で考えてばかりで、行動に移すスピードが遅いと手応えを感じにくくなります。まず試してみる・やってみるが大事です。
「自分自身で考える」言われたことをただやっているだけでは、自分の力になりにくいです。様々な事を聞き、自分自身で考え行動する事により、成果をより早く感じられると思います。
他には、練習量を誰にも負けずにやってみる事や、創意工夫を誰よりも考える事も大事です。行動量で負けないようには心がけています。スポーツも勉強もそうですが、成果を出すためにはある一定量の努力は避けて通れないと考えているので、創意工夫×量を常に意識しております。 オンテックスに入社を決めた理由は?
- 建築関係の会社で働きたかった。年功序列でない。この2点です。
正解だと思った瞬間
・人が良かったです。変な社内政治もないですし、つらい時もサポートしてくれます。また、どれだけ失敗をしても見捨てられる事がありませんでした。正直怒られる事もありますが、ストレス解消の為に言われる事はないですし、自分自身の至らない所を指摘されるので納得感があります。
・給料を平均年収より多く稼げた時です。お金が多く入ると視野も広がり選択肢も増えました。また、自分自身で守れる範囲が広がり、社会人として自信を持てました。
オンテックスだからこそできた経験
・5年前に施工させていただいたお客様挨拶に行った際、「大人っぽくなったね」や「役職上がったんだ。おめでとう」など、一回で関係が終わらずお客様と共に成長を共有できる所です。当時小学生だったお子様が大学生になっていて、「時間が経つのは早いですね」としみじみ話せて嬉しかったです。
2回目の工事も契約いただき、お家のトータルリフォームで長く付き合えるのは、オンテックスの特徴かと思います。本当に嬉しかったです。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ351件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ミスターマックス・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.05.20
回答者
50代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 現在は店舗(現場)におりますので、「人」と「商品」に直接関わることが多く、その架け橋になれることがやりがいに繋がります。季節に応じた商品や話題の商品をうまく配置し、お客様から「こんなものがあるんだ!来てよかった」と直接お声を頂戴したり、「売れる」という結果で成功を実感できることです。また、いっしょに働く多くの従業員に対しても同様で、従業員同士の連携や作業、店舗の仕組みを新たに作ることで、お買い物の利便性が向上し、私たちの業務が楽にスムーズになった時は嬉しい瞬間です。
そのために努力・工夫したことは?
- 売場、お客様、従業員をよく見ることです。今お客様が欲しい商品がきちんと見えているか、お客様に伝わるかに始まり、なぜこの商品は売れている(売れていない)のかを考え続けています。お客様が商品を選ぶときの決め手になる手助けをすることや問い合わせの内容をひとつひとつ改善していくこともポイントです。従業員が困っていることに気づき、手順やルールを変更していくことも継続しています。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- お客様に対して真摯に向き合う姿勢です。決められた時間、ルールの中でお客様が探さない、尋ねない、迷わないことを第一に考えて、売場づくりや作業、店舗運営の仕組みがあります。今は掲げておりませんが「Guest First」の考え方が根本にあることです。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 判断基準が明確であることです。売場やルールを決めるときに「それはお客様にとってどうなのか?」という視点から考えるくせがついていますし、仲間からの賛同も得ることができます。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.25
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 毎月の特売情報を照らし合わせて売場立上げの計画と作成を行い、それが売上として数字上で結果を残せたとき。
そのために努力・工夫したことは?
- 先輩社員や上司からのアドバイスだけではなく、パート従業員の方の意見も積極的に取り込み、様々な視点から業務にあたれるように心掛けていること。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ239件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- CSリレーションズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.03.29
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客様に喜んでいただける時。
実際にケータイショップに来店いただく方はわからないから、助けて欲しいから来店いただくかたが多い。実際自分でキャンペーンなどを勉強していても複雑だと感じる。
そういったお客様に「わかりやすかった」や「ありがとう!」と言われると勉強していて良かったと感じる。 そのために努力・工夫したことは?
- 資格試験の取得、わからないものを放置しないこと。
-
仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.07.11
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- お客様から感謝のお言葉をいただけたとき。
そのきっかけ・理由は?
- 新人の頃に対応させていただいたお客様が、3年目になって再度手続きさせていただき成長したねとお言葉をかけてくださった。期待以上の対応ができるようになった自分に自信がついたと同時にまた成長してお客様を喜ばせたいと思ったから。
-
業種店長・店長候補(アミューズメント、飲食・フード)
現職社員の口コミ275件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ファッズの現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.07.24
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 社内で尊敬しているのは、社長です。毎日店舗を回って、お客様目線・現場目線を常に大切にされており、その姿勢や言葉にいつも説得力があります。
お話を聞くたびに、「この人のもとで頑張りたい」と自然に思えるようになりました。 その人から影響を受けたことは?
- 私自身もお客様や仲間の目線で物事を考えようと意識するようになりました。
また、行動の裏にある「想い」を言葉にすることの大切さも学び、自分も誰かに伝わる言葉を意識するようになりました。 “ファッズらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- やりたいことを自分から発信すれば、経験年数に関係なく任せてもらえる風土があり、「失敗しても次に活かせばいい」という前向きな空気があるのも魅力です。
みんなが「人は楽しいところに集まる」という言葉を大切にしていて、日々の会話や現場の雰囲気からもその価値観が根づいているなと感じます。 働きがいや成長、働きやすさにどのように繋がっているか?
- 自分の考えやアイデアを発信しやすい環境だからこそ、「もっとやってみよう」「次はこうしてみよう」と前向きな気持ちで働くことができています。
また、挑戦に対してポジティブな風土があることで、失敗を恐れすぎず、行動すること自体に価値があると思えるようになりました。
その積み重ねが、自信や成長にもつながっていると感じています。
-
成長・キャリア・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.07.19
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- この会社に入って、社会人としての基本的なビジネスマナーを一から丁寧に教えていただきました。
メールの返信方法や名刺交換の仕方など、社会人として「あたりまえ」とされることをしっかりと身につけることができたと感じています。
また、ビジネスマナーだけでなく、「人としてのあり方」も大きく成長できたと感じています。
というのも、この会社は企業理念を非常に大切にしており、その理念は一見すると人として当たり前のことばかりですが、実は日々の中でおろそかになりがちなことばかりです。
その理念に沿って仕事をすること、そしてプライベートでも意識して行動するようになったことで、自分自身の人間力が確実に高まっていると実感しています。 成長できた理由は?
- 入社後は、理念研修や現場研修をしっかりと行っていただきました。
この会社では、ただ理念を伝えるだけでなく、「なぜこの理念があるのか」「なぜそれが大事なのか」といった背景や意味まで丁寧に教えてくれます。
そのおかげで、表面的に覚えるのではなく、理念を自分の中に落とし込み、日々の仕事や行動にしっかりと活かすことができています。
理念を軸に行動することの大切さを、研修を通じて深く学ぶことができました。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 今の社長は、私の人生の中で一番「おもしろく、そして人間力があり、この人についていきたい」と心から思えた初めての人です。
これまで2社に勤め、今の会社が3社目になりますが、正直、これまでの職場では社長に対して嫌悪感を持つことが多く、圧をかけてきたり、理不尽な物言いをされたりと、「同じ空間にいることが苦痛だ」と感じることもありました。
しかし今の会社では真逆で、社長が来ると素直に嬉しい、話ができると嬉しい、仕事を任せてもらえるとワクワクする。そんな気持ちになります。
どの社員にも分け隔てなく愛を持って接し、挑戦の機会を与え、全力で仕事ができる環境を整えてくれる。
また、良いところはしっかり褒めてくれ、わからないことは丁寧に教えてくれる。
一般的な「社長」のイメージよりもずっと社員との距離が近く、日々しっかりコミュニケーションを取ってくれる方だからこそ、この会社の社員はみんな社長のことが大好きなのだと思います。
私自身も、この社長のもとで働けていることを心から幸せに感じています。
その人から影響を受けたことは?
- 社長と出会ってから、私自身の考え方も大きく変わりました。
以前はどこかネガティブに考えてしまうこともありましたが、社長はとても前向きな方で、その“陽のちから”に自然と引っ張られるように、私も少しずつ前向きに物事をとらえられるようになりました。
その影響は仕事だけでなく、プライベートにも表れています。
これまであまり自分の意見を言えなかった場面でも、今ではしっかり自分の考えを伝えられるようになりました。