メインコンテンツにスキップ

現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧

COMPANY REVIEWS

企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。

業種法人営業

現職社員の口コミ712

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社BeBlockの現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.10.07

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

社長です。社長はどんなことに対してもポジティブな考えを持たれており、常に社員の成長や働き甲斐を第一に考えてくださるところです。

その人から影響を受けたことは?

自分もものの考え方、1つの事象に対してのいろんな角度から見る考え方を学んでおります。
組織風土・価値観・この会社の「当たり前」

口コミ投稿日 : 2025.09.30

回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

やはり「人」(スタッフをはじめ、お客さまなど関わる人々)を大切にしているところです。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

なにより、私も家族も安心感を持って仕事ができる点が働きやすさにつながっています。

この会社の「当たり前基準」は?

今期より「BeBlock Standard」という、6つの弊社の行動基準が発表されましたが、特に驚く項目はなかったです。ただ、1つめの「人を尊重する」はBeBlockらしいと感じました。

どう向き合い、成長したか

「当たり前」とはいえ、なかなか実践するのは難しいケースもありますが、意識付けと心掛けは行なっているつもりでいます。

業種検体受領業務

現職社員の口コミ339

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ジャパンクリニカルサービス(JCS)の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.12.25

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

病気で苦しむ患者様の検体をお預かりする中で、施設様の誤った提出方法に気が付くことがありました。
検査に影響の出ない様に処置を行うことで施設様から感謝されました。
結果的に患者様の負担を防ぐことが出来たことと、後にその検査結果が医療行為に影響を与えているかどうかは分かりませんが、医療行為の遅延となる事を防ぐことが出来たことで、大きなやりがいを感じたことがあります。

そのために努力・工夫したことは?

集配はただ検体を預かるだけでなく、容器や温度、検体の状態で検査結果に影響を大きく与えるものです。
かなり専門的な知識のため全ての知識を把握することは出来ませんが、臨床検査に対する知識を得るための資料は会社から支給されるので、毎日少しずつ知識を増やすことは頑張りました。
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.12.05

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 21年~ | 正社員

どんな人にとって良い会社?

〔集配業務〕
医療関連業務であり、人の命に係わる責任のある業務であると考えている。
一方、特別な資格が必要なく、集配業務に必要な資格は運転免許だけであるため、入口としてのハードルは低く、誰でも参画できる業務である。
必要なのは、医療機関の方々とコミュニケーションを取れること、安全運転ができること、
一つひとつの案件をしっかり確認することが求められる。
特に、医療機関の方々と仲良くなれる点がこの仕事の大きな醍醐味でもあるため、コミュニティが広がるというメリットもある。

合わない人はどんな人?

〔集配業務〕
効率的に物事を進めたいという人には向いていないかもしれない。
扱っているモノが人の命に係わる検体であるため、決められたルールを遵守し地道に進めていくことが苦手な人には向いていないと考える。

業種個人営業

現職社員の口コミ230

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

積水ハウスリフォーム株式会社の現職社員の口コミ・評判
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.11.14

回答者
20代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

入社前は建物についての知識は一切要らない。入ってから、その会社の色に染まりたい人におすすめ。研修が充実しているので、住宅業界の知識0から始められる。同世代の平均より稼ぐことができる。休みがとれやすいので、プライベート優先することができる。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2024.11.08

回答者
50代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

住宅メーカーの中でトップメーカーであること
自社工場から邸ごとにオーダーメイドの高品質の部材が作られること
アフターサービスが完璧なこと
職人さんが当社の工事をすることに誇りを持って家を建ててくださっていること
お客様の建物の仕様が昔の建物を含め全て管理されていること
現代の建物から創業当時の建物仕様までマニュアルが揃っていること

業種IT・技術・システム営業

現職社員の口コミ116

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社 SHINKOの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.09.24

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様に感謝された時です。 お客様の要望に迅速かつ、正確に対応できた際に大変感謝していただき、大きなやりがいを感じることができました。
この経験を通じて、相手の期待を超える対応ができた時の喜びと、自分の仕事が誰かの役に立っているという実感を強く持つことができました。

そのために努力・工夫したことは?

積極的になることです。
何事も受け身の姿勢だけではなく自分からチャレンジするように心がけています。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

1時間単位で有休を取得できることです。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

夕方からプライベートの予定がある場合には、1〜2時間だけ有給休暇を取得することで、仕事とプライベートの両立を図っています。限られた時間の中でも業務に集中し、効率的に取り組むことで、責任を果たしながら自分の時間も大切にできる働き方を意識しています。
このような工夫を通じて、メリハリのある働き方ができるようになり、仕事へのモチベーションも高まっています。
働く魅力・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.09.10

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自らが提案した製品を導入していただいた医療機関様の担当者に、
後日訪問した際に感謝を伝えられた時。
また、上記のようなご縁からご紹介していただいた別の医療機関にも製品導入が決まった時など。

そのために努力・工夫したことは?

製品に関しての知識を身につけなければいけないので、分からないことはメーカー担当者などに積極的に質問・営業同行していただき、自らの提案方法のフィードバックを貰うようにしています。
そうした取り組みもあり、現在では単独で商談を行う際にも自信をもって提案が出来るようになりました。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

チューター・上長

その人から影響を受けたことは?

目標値をただ追いかけるのではなく、目標達成までの過程を考えることの重要性を教えて頂いております。ただ、やみくもに動き出すのではなく、同じ時間を使うのであれば効率的にかつより効果的に動けるようにと日々考えながら行動できるようになりました。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ164

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ヌマニウコーポレーションの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・働き方・ワークライフバランス・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.09.17

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自身の手で買取を行い、値段を設定して売り場に出した品物をお客様に嬉しそうに手に取っていただき販売できた時が、最も強く「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間だと感じます。
お客様より持ち込んでいただいた品物について調べて売価を考え買取価格を決め、動作確認をして綺麗に磨いてプライスを作り、そうして時間をかけて売り場に出した品物を喜んで購入していただいた時の喜びはひとしおです。
リユース業ならではの、他の店舗営業職では中々味わうことができない感覚だと思います。

そのために努力・工夫したことは?

販売に直結する商品づくりが大切だと感じます。
値段設定に気を遣うことはもちろん、出来る限り綺麗な状態にしたり見栄えが良くなるように陳列したりと、販売までにできる様々な工夫を行っています。また、全体の見やすさを考えたり関連する商品をセットで置いたりと、個々の商品だけでなく売場単位での陳列にも工夫しています。
手間をかけて売り場に出したものが売れることもやりがいですが、そうして販売できるようにできる限りの工夫を行うことも大きなやりがいだと思います。

「この働き方だから長く続けられそう」と感じるのはどんなところ?

店舗営業職ということで、土日休みではなく休日の希望を出してシフトを作成し……という流れで休みを取る形になりますが、個人的にはその形式が働きやすいと感じています。
他のスタッフと重複しない限りはほとんどの場合で希望した期日に休みを取ることができるので、予定なども気兼ねなく入れることが可能です。
またこの点に関しては好みになりますが、個人的には5連勤からの週末に2連休……という形よりは、2連勤から休み、3連勤から休み……という休日のバランスの方が合っているので、そこも好ましい部分になります。残業も発生しないため、その点もありがたい部分です。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

自由に休日を取りやすい、残業が発生しないという2点が、仕事とプライベートの両立で特に役立っています。
これによって気兼ねなくプライベートの予定を入れることが可能であり、帰宅時間が大きく遅れてプライベートの時間がなくなってしまうということもありません。
また細かい部分になりますが、平日に休みを取れるため市役所等の施設に行きやすいというのも地味に助かっている部分です。

入社理由は?

まず就活時にエントリーをした最も大きな理由としては、本が好きだったためです。つまりブックオフ業態への配属を希望しての入社になりますが、オーディオやゲーム関連にも興味を持っていたため、ハードオフ業態でも面白そう……とゆるやかに思ってはいました。
それから入社に至った理由としては、ひとえに業務内容が面白そうだと感じたからです。自らの判断で買取を行い、値段を考えて売り場に出す……というやりがいは他の仕事では中々味わえないものだと思いました。
また、面接の際に感じた温かそうな雰囲気も、入社の決め手となっています。

実際に入社してわかったこと

実際に入社してからは、やはりリユース業に特有の「自分で買い取って売場に出す」という業務の面白さを強く感じました。
新しくわかった魅力としては、様々なジャンルの品物についての知識をつけられる部分だと思います。ハードオフという業態ひとつでもオーディオ・ビジュアル関連からカメラ、楽器、カー用品に至るまで多くのジャンルの品物を扱うため、これまで興味のなかったジャンルについても学ぶ機会が多くあります。
また、普段の生活ではまず目にしないような珍しいものや、世代的に触れてこなかったものを実際に見られることもこの仕事の魅力だと感じます。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.09.19

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

良い金額で買い取れてお客様が笑顔な時、金額や生産時に手間や時間をかけた物が程よい時間で売れたとき、売り場の展示がとてもきれいに出来たとき、総じて自分のかけた労力の成果物が納得いく出来栄えだった時に達成感を感じます。

そのために努力・工夫したことは?

最初の店長の教えである、環境整備を徹底しています。環境整備とはただ掃除や片づけをするだけでなく、あらかじめ整っているルールに従って物を置いたり、行動することで無駄な思考、会話を減らし動作の間が早くなるので結果として出来ることが増えます。またルールのレベルが上がれば自然とサービスが上がっていきます。徹底するためには普段からお客様、スタッフ等の外に対する気配り、心配りをして視野を広く持つことが大事だと教わりました。なのでこれをしなかったら、この置き方をしたら誰のためになるのか、迷惑になるのか意識してルールの徹底ができていると思えます。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ38

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ホームセンターバローの現職社員の口コミ・評判
入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.10.21

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

入社理由は?入社してわかったことは?

入社を決めた理由は、バイトなどを通して興味を持った業種だからです。実際に現場で動きながら学べる点や、チームで協力して成果を出す仕事に魅力を感じました。
入社前は、従業員の年齢層が幅広いことから、コミュニケーションに難しさがあるのではないかと少し不安もありました。しかし、実際に働いてみると、想像とは違い、私が所属する部門はとても話しやすく、困ったときにはすぐに声をかけ合える雰囲気があります。そのため、新人でも安心して意見を出したり質問したりできる環境だと感じています。
また、仕事の内容についても、想像以上に体を動かすことが多く、常に状況を見て考えながら動く必要があると実感しました。頭と体の両方を使うことで、日々の成長を感じながら働けており、この環境を選んで本当に良かったと思っています。
選考で感じたこと

口コミ投稿日 : 2025.10.16

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

選考中に感じたこの会社の魅力は?

面接では、私自身の出来事や経験をお話しする中で、ただ経歴や結果だけでなく、そこにある考え方や行動の背景までしっかりと受け止めていただき、「一人の人間」として評価してもらえたことがとても印象的でした。自分の言葉で伝えたことを真剣に聞いてもらえたことで、この会社では人を大切にしているという温かさを感じました。また、こちらからの質問にも一つひとつ丁寧に、そして誠実に答えてくださり、そのやり取りを通して会社の雰囲気や仕組み、社員同士の関係性などをより深く知ることができました。おかげで面接後には不安や疑問が残りませんでした。そして入社後にはイメージダウンはなく、むしろ「この環境で自分も働きたい」と強く感じるきっかけになりました。

業種個人営業

現職社員の口コミ752

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

明和地所株式会社の現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観・働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.04.02

回答者
40代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

・会社の業績がマーケットの期待を超えている時。
・竣工したマンションを見て、とても素晴らしくて住みたいと思う時。お客様にぜひ住んで欲しいと思った時
・マンションをご購入いただいたお客様に、クリオマンションの住まいごこちなどを褒められた時。喜んでいただいた時。

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

細かいところを気にせずに、大きな環境変化が起きた時に思い切って会社の舵を切り、すぐに環境に適応しようとするところ。

例えば、コロナ禍が発生した後の対応が早かった。いち早くリモート勤務の体制や、お客様へのリモート対応を整備する一方、社員の対応は萎縮しすぎずに、保健師、産業医と協力しつつ、いち早く通常営業を開始して、コロナ禍後のマーケットをつかむなど、スピードと勇気をを持った決断は、組織として誇りを持てる。
組織風土・価値観・その他

口コミ投稿日 : 2024.04.01

回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

当社は、社員同士がお互いに支え合う風土が根付き、競争心や嫉妬心はなく、みんなが協力し合って成果を共有する文化があります。また、和気藹々とした雰囲気で、業務中や休憩中でも笑顔が絶えません。さらに、すれ違った時には挨拶が当たり前で、お互いをちゃんと認識し合い、笑顔で声をかけることが日常的です。このようなコミュニケーションの豊かさが、会社全体の結束力を高め、業務やプロジェクトの進行をスムーズにしています。

業種教室長・スクール運営

現職社員の口コミ2296

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ノアインドアステージ株式会社の現職社員の口コミ・評判
その他・働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.02.06

回答者
30代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

1番はテニスというスポーツを通じてお客様やメンバーとの繋がりが生まれるところです。特にコーチは自分の好きなテニスによって繋がれますし、お客様の上達や笑顔が見れるのは何よりのやりがいです。
ノアは「人」を大事にする会社で、まずは社長の行動からそれが伝わります。それが事業所レベルにまで落とし込めているので、風土の良さもそのひとつです。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

コーチはレッスンという舞台があり、自分が主となりその場を創り上げる事が出来ます。その舞台で自身が伝えた事がお客様の上達や笑顔に直結するので、その瞬間はやりがいであり、誇れるところだと思います。
また、その時は笑顔に出来なくても回を重ねる毎に笑顔になるお客様も多く、お客様と創り上げる事の出来るところもこの仕事の良いところです。
その他

口コミ投稿日 : 2024.01.31

回答者
50代 | 男性 | 21年~ | 正社員

業種その他販売・サービス系

現職社員の口コミ62

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社CaSyの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.13

回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

サービスに向けて「安心できた」「役立った」と感じたサポートや研修は?

初回の会社説明の中で「キャストを守る」という文字がありました。
どういう意味ですか と伺うと事例で 丁寧に説明してくださいました。

まだ入社研修中ですが その意味を深く実感しています。スタッフを信頼して大切にしてくださる。スタッフへのリスペクトと働きやすさ への配慮がある。まるでお姫様のように大事に育てていただいている。私はそういう実感があります。

複数回の面談でしっかり 対話をする、質問にはきちんと答えていただける、入社前の不安にも対応してくださる、私はそういう体験を経て入社を決めました。

入社してまだ日が浅いですが 、会社が信頼してくれていることが伝わってくるので、私も研修や 業務をしっかりと身につけて 早く戦力になれればと思っております。
しかし 気持ちが焦って 上滑りしているわけではなく、しっかりした研修体制のもとで知識や経験を積み上げていく環境を整えて頂いているので、安心して働くことができています。

自分の経験と会社が積み上げてきた先輩方のノウハウを、個々のお客様のニーズに合わせてサービスとして提供させていただくことが お仕事だと思っております。
お客様、キャスト 本人、会社のスタッフといった、お互いのリスペクトが一層高まるような連鎖の一環として働かせていただければありがたいと思っております。


研修を受けての変化や気づきは?

入社後の発見はこの一言につきます。

会社は私を信頼してくださっている。

私はこのように感じるので、自分の尊厳が高まります。だから、いい加減なことはしたくないし、会社の期待を裏切るようなこともしたくない。まだまだ 研修中なので わからないことは 積極的に質問して教えてもらっています。


研修を受けての最大の学びは  着地点 という概念です。自分がやりたい 掃除をするのではなく 、お客様が仕上げて欲しい 状態を実現すること。

難しいとも言えますが 私は毎回、そのお客様の「綺麗になって嬉しい」を目指して楽しくお仕事していこうと思っております。


変化・気づきを活かしてお客様から頂いた「ありがとう」のエピソードは?

まだ現場 1回なので 分かりません

「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?

以前 別の仕事で業務委託で働いていました。仕事自体は 天職と思い、喜んで働いていましたが、業務前後の準備や振り返り報告の作業が多すぎて 長く続けられませんでした。
それと比較すると会社が行き先である現場を決めてくれることは 私は助かっています。
それ以外はまだ全く分かりません。

応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?


以前の業務委託で大変な思いをしたので、今回の家事代行 という業務そのものよりも、どこに行くのか が一番不安でした。それは 片道の通勤時間 、前後の準備と報告に費やす時間のことです。
面接の時に何度も相談し、悩んでいました。

それらは、いつどのようにして解消された?

ある事件が起きて 私は大きな 気づきを得ました。簡単に紹介します。

地元の町内会のお祭りで、たこ焼きの屋台を手伝った時のことです。
私は たこ焼きを焼くのが上手なのと、接客や経理の経験もあるのでお手伝いは難なくできました。しかし お祭りが終わって 私に支払われたバイト代は他の人の半分でした。後で分かったことですが、私は業務はスイスイ できたけれども たこ焼き屋さんの店長のご機嫌を取るのが下手だったのです。他のバイト人はお客さんに言いふらしていました。店長がいかに地元の名士か、店長が神社にいかにたくさん 奉納しているか。それらを自慢して店長のご機嫌取りをしていました。そんなことを知らない 私はひたすら たこ焼きを売っていただけで、店長にとってはどうでも良い売り子だったようです。

そこで得た 私の気づきとは、自分の価値観と合う会社で働いた方が良い、ということでした。


お祭りの後の面接では話す内容が変わりました。なぜ キャストをそんなに大事にするのか、社名に込めた意味は? キャストクレドとは何か?


どんな現場に行ってどんな仕事をするのか、 片道の通勤時間はどのくらいか、と言った質問をすることはすっかり忘れてしまいました。


入社前面接の1つに、入社前研修というのがありました。その内容がとても良かったです。実際にどんな仕事をするのか具体的なイメージをつかむことができました。また、講師の人間性や講義の進め方が素晴らしかったので、素敵な会社だなと思いました。

こういった過程を経て、私の中の迷いは消えていきました。この会社で働かせていただこうという気持ちが強くなりました。

一番の懸念であった 片道通勤時間のことはすっかり忘れていて、入社がほぼ確定した最終面接の最後の1分の時にやっと思い出して その話をしたくらいです 笑。

まだ入社して日が浅いですが 通勤時間のことは全く気になっていません。自分の価値観と合う環境で働かせていただける感謝の方が大きいです。




選考の過程での採用担当者の対応やフォローは?

メール 質問に一つ一つ きちんと答えていただいたことです。
電話や ズームでのお話の仕方や対応もとても丁寧でした。

「この働き方なら続けられそう」と思えた制度や会社の対応は?

働き方のスタイルを3つのパターンから選べることです。
実際に働いてみないと、分からないことはたくさんあります。続けられるかどうか、どのぐらい疲れるか、通勤 や 報告などの前後 業務がどのぐらいあるか などです。
以前の私は、収入の金額を基準に選択して 後で自分が疲れてしまったこともありました。
この会社は大好きだから 長く働きたい、と思ったので 、初めに頑張りすぎて疲れてしまうのは嫌でした。
柔軟なスタイルを選べることが助かっています。

“働きやすさ”や“働きがい”にどのようにつながっている?

大切な時間を大切にするために  というポリシーがありますね。
お客様に向けたメッセージであると同時に 、働き手である私たちもそうでありたいと私は願っています。

会社の制度や対応はこれまでの 多くの先輩たちが作り上げてきてくださったものだと思います。先輩たちの体験やご苦労と、そこから制度を整えてくれた会社。
その仕組みを享受させていただけることは大きな感謝であり 私の働きがいに直結しております。

その感謝を 目の前の一件一件のお仕事に真摯に向き合う姿勢に昇華させる。これが私の働きがいです。


成長・キャリア・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.14

回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

サービスに向けて「安心できた」「役立った」と感じたサポートや研修は?

まず、求人サイトにて、オファーをいただけたことがとてもうれしかったです。
そしてCaSyを知るうちに感動したことがたくさんあります。
 ・シニアを積極的に採用されていること。
 ・採用担当の小泉様、渡邉様の素晴らしいお心遣い。何度も救われました。
 ・動画やマニュアルでいつでも勉強ができること。
 ・先輩キャストからの熱い指導。
 ・中村様、鈴野様からの心温まるご教示。
  認めて、伸ばしてくださるお気持ちがとてもうれしいです。
 ・日報を読んでいただいた感想。一人じゃない、と思います。
 ・安心してお客様の元に伺える環境。
 ・企業は「人」だと、毎日感動しています。
  そして、私もちゃんとお役に立ちたいと思っています。

応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?

初めての業務で、自分が役に立てるかどうか、いまだに不安です。
何をするのか、どうするのか、まったくわかりませんでした。

変化・気づきを活かしてお客様から頂いた「ありがとう」のエピソードは?

初めてのお客様宅で、終了15分前にできれば天井までの高い窓を拭いてほしいと言われ、時間もなく、手が届かないし…と思いましたが、クイックルワイパーのウェットシートとドライシートできれいに掃除ができました。
高齢のお客様が、「これからは自分でもできるわ!!」と喜んでくださいました。
お客様にちゃんとお役に立てたという気持ちが「やりがい」につながるのだと確信しました。

「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?

正社員として期待されていることが、自分の成長につながります。
キャスト規約を見ると、たくさん用意されている「感じ取れる貢献度」があります。
「正社員キャスト規約」も楽しみにしています。

それらは、いつどのようにして解消された?

受講を薦められた研修がとてもタイムリーで心強いです。
お客様からのコメントや評価、それに対する社員の方々のコメントが本当に癒されます。
そして、なんでも相談させてもらえる環境と、簡潔に説明してくださる先輩がいてくださることが、お客様の元に一人で行ける一番の安心の種です。
他の仲間の相談内容と回答が参考にできるツールも、最初は驚きましたが、いつも参考にさせていただいています。
学びがどこにもある環境が素晴らしいです。

「この働き方なら続けられそう」と思えた制度や会社の対応は?

60代で転職しました。
最終面接の時に、65歳で定年になるが、それから一年ごとに働き方などを相談しながら更新ができますよと言っていただきました。
シニアのキャリアを尊重してくださる、心強いお言葉でした。

“働きやすさ”や“働きがい”にどのようにつながっている?

これからの自分の生き方に合わせて働き方を考えていけるなんて、とても恵まれていると思います。
健康に気を付けて長く働いていける、長くお役に立てることに生きがいを感じております。

業種その他専門職系

現職社員の口コミ804

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ライクキッズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.07.23

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

成長する職員の姿を見て、「やってきてよかったな」と感じたときは?

若手職員の成長する姿に「やってきてよかった」と感じるのは、自分の言葉や関わりを通して、少しずつでも行動が変わったときや、自分なりの考えを持って動けるようになった瞬間です。

たとえば、これまで受け身な姿勢が多かった職員が、ある日自分から「こうしてみようと思ってるんです」と提案してくれたとき。あるいは、困難な状況でも自分なりに踏ん張って、一歩踏み出す姿を見せてくれたとき。
「あぁ、ただ“伝えた”だけじゃなくて、ちゃんと“届いてたんだな”」って実感できて、嬉しくなることもあります。
その瞬間に立ち会えると、関わってきた意味を深く感じますし、自分自身もまた、支え合いの中で育てられていることを実感します。

そのときの場面や気持ちは?

ある日、とある職員が13時に寝かしつけを始めなかったことで、「この時間までに寝かせるってどういうつもりだったの?」と、かなり厳しく問いただしたことがありました。
そのときは、彼女も「13時から13時半の間には…」と反論してきて、正直、心の中では「また責任感がない」と思ってしまったんです。

でも、翌週だったと思います。
「今日は13時までにちゃんと寝かせようかなと思います」と、報告に来てくれたことがあって。
それが義務感じゃなくて、ちょっと自信のある顔で言っていたのを見て、そのとき、ああ、ちゃんと考えてたんだな、届いてたんだなって感じました。

指導する側って、相手の変化を“結果”でしか見ようとしがちですが、ほんの小さな「自分からやろうとする姿勢」こそが成長なんだと、そのときすごく思いました。
それを見せてくれたあの瞬間が、私にとっては「やってきてよかった」と思える記憶のひとつです。

「任せよう」と決めるときの判断軸は?

私が「任せよう」と判断するときの基準は、スキルの有無だけではなく、「状況を把握しようとする姿勢」や「報連相が適切にできるかどうか」を重視しています。
年上である職員に対して「任せても大丈夫」と思えたのは、わからないことを素直に聞いてくれる姿勢や、自分の判断に迷ったときは必ず相談してくれるという安心感があったからです。
また、自分の意見を持ちながらも、チームの動きや子ども全体を見て判断しようとする視点を持っていたため、部分的な視野ではなく、全体の流れを意識して動けることにも信頼を感じました。
任せるというのは「丸投げ」ではなく、「その人が主体的に判断し、必要なときは助けを求められる状態」であることが大事だと思っており、その点でその先生は任せられる存在です。

その判断の裏にある思いや、任せるうえで意識していることは?

私が「任せよう」と思える相手には、自立していて自分の判断で動ける力があること、そして信頼できる誠実さがあることを大切にしています。
年上の職員は、まさにその両方を持っている方で、分からないことをそのままにせず確認してくれたり、子どもや周囲の状況をきちんと見たうえで、自分の言葉で考えを伝えてくれます。
そういったやりとりの積み重ねから、「この人には任せても大丈夫」と感じられるようになりました。
また、私は「任せたからこそ見守る」ことも大切にしていて、任せっぱなしにはしません。
特に、“困ったら頼って”という言葉だけでは相手が言いづらいこともあると感じているので、自分から「どうしましたか?」と声をかけるようにしています。
一歩手前の気づきを大切にしていくことで、安心して任せられる環境を保つように意識しています。
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.07.24

回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

新入職員や若手職員と関わる中で、自身が「成長できた」と感じた経験は?

自分よりも年下の職員との関わりの中で、相手に対して寛容になれたこと。
自分を信頼してくれていることが分かった時には、成長できたと思えました。

その出来事から得た学びや、今後に活かしたいと感じたことは?

指導をしていくという事よりも、相手に伝わる言い方を考える事が出来るようなった。
今後も風通しのよい職場環境と職員個々の性質を理解しながら、しっかり保育の専門性を高めてもらえる
にしていきたい。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ451

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ワールドインテック(ITソリューションズ&サービス事業部(旧SI事業部))の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2023.11.24

回答者
30代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

会社全体として業績は年々伸びている。
資格取得補助、社員紹介手当、飲み会費用補助など福利厚生面も年々手厚くなっている。
様々な配属現場に参画するこで多種多様考え方を学べ業務経験が積める。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

配属現場にて成果をあげ高評価をいただき、それが自社評価に反映認められたとき。

取引先や顧客に言われて嬉しかった言葉は?

課題に対し積極的に提案し、それが採用され感謝されたときはやりがいや嬉しいと感じる。
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2023.11.24

回答者
40代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

目的、目標をもって計画的に行動できる人であればスキルアップできる。

業種Webマーケティング、リサーチ

現職社員の口コミ787

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員の口コミ・評判
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2023.07.26

回答者
30代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

【合っている人】
・組織貢献したい人
・社会貢献したい人
・意志が強い人
・裁量を持って仕事がしたい人
・前向きな人

【合わない人】
・受け身な人
・成長する気がない人
・趣味に時間を費やしたい人
・ネガティブ思考な人
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.06.30

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

自分の至らないところを見逃さず指導し、本当に理解しているか落としこんでくれるところ。
厳しく叱る中でも、自分に一番時間をつかってくれて成長のサポートをしてくれること。
ご自身の業務がある中でもどれだけ忙しくても成長のための指導をしてくれること

その人から影響を受けたことは?

私が新人を指導する際に、「求められたKPIにコミットすること」を大事にしています。
自分自身もそうですが、人に言う前に自分もコミットさせつつできていなければできるまでコミットさせる。姿勢としてかっこ悪いところはどんなに小さくても厳しく指導する、このスタンスはその上司から学びました。

業種法人営業

現職社員の口コミ483

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社フルキャストホールディングスの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・この会社の「当たり前」

口コミ投稿日 : 2025.09.04

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

人材サービス会社の営業職ということもあり、対話能力や傾聴力が養われ、様々な業界の方々と接点を持つことができる業種のため、知識量も培われました。
また、この会社では若くして管理職に就くこともできるため、早くからチームマネジメントやリスクマネジメントの経験もできるため、人としても成長できると感じます。

成長できた理由は?

前述した点と重複しますが、相手を尊重し、聞き手に回ることです。
またそれ以外に、当たり前のことですが、期日よりも早く対応し、逆算してものごとを計画立てすることです。
社内外問わず、資料の提出やお客様からの問い合わせ、部下からの相談など即レス・即返信で対応することが、この人にお願いしたら「すぐに対応してくれる」と相手からの信頼度に大きく影響します。そのためには様々なタスクに優先順位をつけ、それぞれを逆算して計画立てし漏れなく対応することが成長できた背景にあります。

この会社の「当たり前基準」は?

そこまで多く感じたことはないですが、「わからなくてもチャレンジする」ということには
入社時当時は驚きました。ただ、闇雲にチャレンジするわけではなく上司や先輩からアドバイスをいただけますし、いざとなれば助けてもらえるので、最初こそ戸惑いますが、成長するためには必要な要件だと思います。

どう向き合い、成長したか

上司、先輩を信頼することです。
あとは楽観的思考かもしれませんが、最終的にはどうにかなるという精神で日々向き合っていました。
もちろん準備やしっかりと自分で考えながらチャレンジするので人任せにならないように心がけましたが、気持ちでは負けないように意識していたのを覚えています。
辞めなかった理由・この会社の「当たり前」

口コミ投稿日 : 2025.09.10

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

辞めようと思ったことは?

思うように成績が上がらず、周りの同期と比べてしまい自信がなくなることがありました。
結果が伴わない事によりモチベーションを保つのが難しくなったこともあります。
当時は何をやってもだめかもしれない、と後ろ向きに考えてしまうことがありました。

なぜ踏ん張れた?

その時に上司から「周りと比べるのは環境や置かれている状況が違うから気にしなくていい。それよりも自分の立てた目標に対しての結果が大事だよ」と声をかけてくれたことで自分の視野が狭くなっていることに気づけました。
その後、少しずつ成果が出るようになり、周りの人からも「今の仕事向いているね」と言ってもらえる機会が多くなりました。
今では後輩に同じように声を掛けられる存在になりたいと思っています。

この会社の「当たり前基準」は?

入社して感じたのは社内での共有連絡の多さです。どんなに小さなことでも進捗や報告・連絡をすることが「当たり前」になっており、最初は細かすぎるのではないかと思いました。
しかし続けるうちに、他の人の状況を把握できて、業務が円滑に進んでいることに気が付き、必要なことだと実感しました。
営業もコーディネーターも一丸となって1つの目標に向かっていると感じてやりがいやチームワークを感じることが出来ます。
今ではこの徹底した共有が組織を強くし、スピーディーな対応に繋がっていると理解しています。

どう向き合い、成長したか

最初は「そこまで共有する必要があるのか」と思うこともありましたが、意識して取り組むうちに習慣化されました。小さなことでも共有することで業務が円滑に進み、仕事の効率化につながっていると思います。
共有することが当たり前になっているので、周りの人へお願いごともとてもしやすい環境です。
共有連絡をすることは単なるルールではなく、働きやすさと業務の効率化のための重要な文化だと実感しています。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ159

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

加藤建設株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・仕事の原動力・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.05.22

回答者
60代 | 男性 | 中途入社 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

・現場近くの園児、小学生、中学生、高校生の方たちを作業現場に招き、現場見学会を開催しています。 子供達の楽しそうな生き生きとした“笑顔”に身近に接することができました。また、「本当にありがとうございました」との心からの感謝を頂いたときは、本当にやって良かったと思います。

そのために努力・工夫したことは?

見学会に参加して頂ける参加者が、安全で楽しく時間をすごしていただく事を考えています。
例えばこんな取り組みをしました。
・堤防除草工事の現場にヤギを連れてきて、ヤギ除草の実演と子供たちとの触れ合い会の実施
・災害現場で活躍する、国土交通省の災害対策車両の乗車体験の実施
・現場で使用している、建設機械の乗車体験の実施

この仕事で成長できたことは?

・前向きな気持ちで、諦めず挑戦する事です。

成長できた理由は?

・はっきりとした目標があったからです。
・目標に一緒に向かって頑張ってくれる仲間がいたからです。

理想の技術者像・社会人像は?

・地域の方々に必要とされ、信頼して頂ける社会人となりたいと思います。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

・私のモチベーションは地域の方々の笑顔に接することです。

そのきっかけ・理由は?

・台風の災害で土砂崩れが発生して、地元の集落が完全孤立状態となったことがありました。その時に、24時間体制で災害復旧作業に従事して一人の死傷者もだす事なく無事、災害復旧作業を完了し孤立状態を解消できたときに、地域の方がより感謝と労いの言葉を頂くことができました。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

・いつも夢を語り、明確な目標設定をメンバーに示してリーダーとしてけん引されています。

その人から影響を受けたことは?

・絶対に諦めないこと。
・誠実な気持ちで全力を出し切る事。
・周りの人と仲良くする事。
・勉強する事。
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.05.23

回答者
60代 | 男性 | 中途入社 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

責任感が強く、やる気のある人

合わない人はどんな人?

責任感のない人

業種法人営業

現職社員の口コミ65

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

リーテイルブランディンググループの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・組織風土・価値観・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.10.15

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

若手が主体的に活躍しており、この環境にいるだけで刺激的な毎日をおくることができます。また視座の高いお客様と対峙することが多く、最初は難しく感じますが気づいたら成長できていたという感覚になれる瞬間がありやりがいを感じます。

「やりがい」を得るために努力・工夫したことは?

どうしたら相手に喜んでもらえるかを常に考えるよう意識しています。相手に喜んでもらうことができると感謝されるだけでなく、必ず結果に繋がると考えています。この思考で働いていると妥協はできないので、その分やりがいを感じることができると思います。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

利他的な姿勢の方が多く尊敬しています。
自分に厳しくありながら、お客様や他社員に対しては誠実に対応される方が非常に多いです。常に周りの状況を見て考えて行動できる方が多く、営業マンとして勉強になります。特に長く勤めている社員の方に感じることが多く、そのような社風が根付いていると感じます。

入社理由は?

成長環境を求めて入社を決意しました。
入ってみて感じることは良い意味で入社前とのギャップは感じていません。

実際に入社してわかったこと

若いうちから大きなプロジェクトに主体的に携わることができており、貴重な経験をさせていただいていると感じています。大きなプロジェクトだからといって厳しいというわけではなく、厳しさもありながら楽しく働くことができるので、ここで働く社員の魅力を実感し、いい刺激を受けることができていると感じています。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.10.14

回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

「やらない後悔よりやる後悔」という精神で、挑戦する人を正しく評価してくれる風土です
また、「吉凶は同より生ずる」という言葉の通り、
成功も失敗も同じ行動の延長にあると考える文化が根付いており、
失敗を恐れず次の改善に活かすサイクルが自然に回っている点も、この会社の大きな魅力です。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

私自身、新規プロジェクトなどこれまでにないテーマに取り組む中で、
正解のない課題に対しても「まず動いてみよう」と思える環境に何度も救われました。
上司や同僚も、結果だけでなく“やり切る姿勢”や“スピード感をもって挑戦したプロセス”を見てくれるため、新しい提案や改善策を出すときに迷いがなくなりました。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ355

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社インター・ベルの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.09.21

回答者
40代 | 女性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

この仕事で挑戦できたことは?

入社して数年はレディースアパレルのいくつかのブランドに勤務していました。
自分と同性のアパレルという事で1番身近でしたし、それ以外のお店に立つという事は自分からは想像出来ませんでしたが、その後メンズカジュアルやバック、触ったこともないゴルフブランド等、自分の引き出しには全くない様々なブランドで勤務する事も経験する事となりました。
新しい売場に初めて立つ日は毎回ちゃんとやられるのだろうかと緊張とプレッシャーがありますが、1年で4回ブランド異動するという年もあり、流石に貫禄もついてきました。
慣れない環境では緊張はどうしてもしますが、とにかく目の前の事をひとつひとつ向き合っていけば、必ずどうにかなる。やっていけるんだ。と、今では自分の自信に繋げられるようになりました。

インター・ベルで叶えたい夢やキャリアは?

入社してから結婚、出産、育児と私の状況の変化に寄り添い、支えて頂いたご恩を常々感じています。
会社に貢献しながら子供にいつまでもかっこいい!と思ってもらえるよう、自分自身でも楽しく仕事し続けたいです。
組織風土・価値観・ここで活躍するには

口コミ投稿日 : 2025.09.17

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

社員同士のコミュニケーションが活発で上下関係にとらわれず意見を言いやすい風通しの良い社風があり、さらに「おもてなしの心で人々を幸せに」という理念を大切にしているため、社員一人ひとりがサービス精神を意識しながら働ける環境が整っています。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

風通しが良いおかげで、自分のアイデアを活かしながら工夫できるので、毎日やりがいを感じながら働けています。

自分の強みをどう業務に生かしている?

自分の強みは現場の状況をすぐに把握して柔軟に動けるところで、売場作りや店舗スタッフとの連携に活かしています。今後は、データ分析力を伸ばして、より効果的な提案ができるようになりたいです。

インター・ベルのPHILOSOPHYをどう受け止めている?

接客だけでなく現場全体に気を配ることだと思っています。売場を見やすく整えたり、迷っている同僚を困っている店舗スタッフをサポートしたりして、理念を日々の行動に活かしています。

業種回路・半導体・光学・システム設計

現職社員の口コミ513

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ワールドインテック(テクノ事業部)の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2023.11.28

回答者
20代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

アウトソーシングという働き方に興味がある人や、将来的に地方に戻りたいという希望がある方はおすすめです。
経験を積めば幾らかは希望する地域や業種へ異動することも可能です。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

自分だけでなく同じ会社のメンバーも客先で評価をしていただけたとき誇りを持てる。
働く魅力・仕事の原動力・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.03.07

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

まだ入社して1年と少ししか経っていないですが、担当営業の方が定期的に面談を行い話を聞いてくれるところや、1年間の目標を計画し、昇給などグレードが上がり評価してくれるところです。

そのために努力・工夫したことは?

配属先の方との積極的なコミュニケーションや、業務に対する向き合い方(わからない部分はわからないままにせず、しっかりと確認し聞いて教えてもらう)などです。そうする事で仕事を任せてもらえたりします。
当たり前のことかもしれませんが、それを継続して行くことが大切だと感じます。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

知識と資格取得、後は給与面(昇給・賞与)です。

そのきっかけ・理由は?

現在配属されている場所で知識を身につけながら資格取得をし、今後移動して配属された場所で活かしていき即戦力になりたいと日々の業務を行っていく上でそう思いました。後は給与面は私が頑張って1年間過ごしてきた評価をしてもらいモチベーションに繋がると思いました。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

合理的な考えを持った人です。その方はしっかりやる部分はやる、抜くところは抜くなどメリハリができており、考え方なども参考になります。

その人から影響を受けたことは?

私自身あまり考えずに動いてしまう部分があるのですが、作業をやる前にまず考えて何をしないといけないのかや、教えてもらった事を違う場面でも応用できないかなど私自身の考え方とは違うのでやってみようと影響を受けています。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ57

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社マルエツの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・仲間の魅力・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス・選考で感じたこと

口コミ投稿日 : 2025.09.24

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

レジでお客様との対話をしていく中で直接お礼を言われたときや、自分の頑張りを認められて、昇進したときは頑張ってきてよかったと思いました。
自分の実力を示せば、明確にステップアップできるところはこの仕事をやっていてよかったと感じるところです。

そのために努力・工夫したことは?

管理職との対話を増やして、どういう考え方を持てばよいかを常に考えて行動すること。
だれとでもコミュニケーションをとっていろんな考え方を吸収するように意識しています。

この仕事で成長できたことは?

人と話すことが楽しいと思うようになった。
その人に会った対話や対応をできるようになった。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

前任の店長はとても尊敬しています。
考え方から、人とのかかわり方、仕事をして今後ステップアップしていく中で、必要なことを都度教えていただきました。
従業員を大切にできる店長だったので、自分自身をそうありたいと思います。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

入社した時よりも、より頑張れば頑張っただけ評価してもらえる人事制度になっていることがいいなと思いました。
その人その人にあった輝ける場所で働くことができる点

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

5連休の夏休みや、半日有給等を利用して、午後から遊びの予定を入れることも可能な点は働きやすい点だと思います。

選考中に感じたこの会社の魅力は?

インターンシップからずっと親切に対応していただいて、人事の人柄の良さから入社を決めました。
活動の中で共感してもらったり、楽しみながら活動できたことが魅力に感じました。

入社したら頑張りたいことは?

今後は管理職を目指して、全部門の業務把握と数字面が弱いので、少しずつ勉強しながら成長していきたいと思います。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.09.19

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

仕事をやっていて良かったと思う瞬間は一日の業務を最後まで遂行した時です。出社した際にメールの確認や返信、その後、商品の製造や発注などやるべき事が沢山ありますがどれもやりがいを感じとても楽しいです。そのような一日を終えた時に感じる達成感はとても大きくこの仕事をやっていて良かったなと感じます。

そのために努力・工夫したことは?

私は就活活動の軸として本社で働きたいという気持ちがありました。入社して店舗で働きながらもその気持ちは消える事無く現在は店舗で働きながらリクルーター活動に応募して、月に2回程本社に赴き働く事が出来ているので、自身の理想のキャリアプランに近づく事が出来ていると感じとても嬉しいです。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ214

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

恒和システム株式会社の現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.09.27

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

恒和システムで成長できたことは?

文系未経験で入社してから、ITの仕事に慣れてきたこと。後輩に教えることが出来るようになっていること。ほかの現場の話を理解できるようになってきたこと。
内定者時代から、資格取得のフォローや研修等に参加するなど手厚い教育環境があること。また、現場に入ってからも上の人にも質問しやすさや話しかけやすさがある雰囲気の良さ

今後の恒和システムに期待していることは?

社員のフォロー体制が整っていること。年次関わらずフラットに関係性を築いていけること。
入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.09.27

回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

恒和システムに入社を決めた理由は?

就職活動がうまくいかず、気が滅入っていたところで恒和システムに出会いました。面接にて色々お話しした際、「うまく伝えられていないだけで、いいところはたくさんある」と言ってくださり、思わず泣いてしまいました。落ちただろうけれどいい会社だな、と思っていたところ選考通過のお知らせが来ましたので、驚きつつも、もし内定をいただけたらぜひこの会社で働きたいと思いました。

入社してから分かった魅力は?

会社の雰囲気がよいと感じます。現場はバラバラでも社内研修や事業説明会等で他の社員の方と会う機会が多いのも魅力だと思います。

業種Webマーケティング、リサーチ

現職社員の口コミ75

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社Massive Actの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.04.23

回答者
30代 | 男性 | 4年~10年

この会社ならではの働きやすさや魅力は?

全社として X人材(=変革人材)の育成に注力している。
関係者を巻き込む推進力や、コミュニケーション能力、配慮や気遣いなどができる人が合っていると思う。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.04.23

回答者
30代 | 女性 | 4年~10年

この会社ならではの働きやすさや魅力は?

メンバーと協力し、一致団結して業務を進めることが多いため、個人で仕事を完結させたいタイプの人には不向き。
ページトップボタン