メインコンテンツにスキップ

現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧

COMPANY REVIEWS

企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ76

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ソフテックの現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.07.23

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

所属している部署の上司の皆さんをとても尊敬しています。それぞれが高い専門性やスキルを持ち、バランスよく業務を進めています。こうした方々のもとであれば、たとえ失敗しても前向きに受け止めてもらえるという安心感があり、挑戦する意欲につながっています。

その人から影響を受けたことは?

上司の皆さんはチーム全体のバランスをよく保っていますが、時には負荷が偏ったりカバー漏れが生じることがあります。そうした課題に注意を払い、自分の居場所や活躍できる場はどこであろうかと日々意識しています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

雰囲気がとても良く、立場に関わらず自分の意見をある程度自由に発言できる環境があります。役職の高い方とも話す機会が多く、風通しが非常に良い職場だと感じています。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

そのため、自分の考えや提案を受け止めてもらえ、主体的に仕事に取り組めています。また、悩みごとも相談しやすく、安心して業務に集中できる点で働きやすさも感じています。

入社を決めた理由は?

入社を決めたのは、採用担当の方の人柄や会社の雰囲気が自分に合っていると感じたからです。
採用担当の方を見て、「自分もこんな働き方をしたいな」「こんな歳の重ね方をしたいな」と思えたのが大きかったです。
また、社内の距離感もちょうどよく、無理なく人と関われる感じが自分にフィットしました。
そういった点で、他の会社よりもソフテックが一番しっくりきたので、入社を決めました。

福利厚生・待遇面の魅力は?

「この会社ならでは」とまでは言えないかもしれませんが、企業型確定拠出年金制度が福利厚生として用意されているのは、個人的に面白いと感じています。

仕事と生活への良い影響は?

自分で資産を運用するという楽しさがあり、投資やお金について考えるきっかけにもなっています。
結果、仕事や生活全体においても、お金に対する意識が深まりました。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.07.28

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

急な休みも取りやすく、誰も嫌な顔をしないのが良いなと思っています。
子供の頃、ドラマでブラック企業の内情を見て「休めない、休ませてもらえない」といったシーンを見てきていたので、会社とは休めない所なんだと思っていました。
実際、急に体調が悪くなった時も快く帰らさせていただいたので「いい会社だな~」と感じました。

業種インフラエンジニア(設計・構築)

現職社員の口コミ109

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社テクノクリエイションの現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2024.02.22

回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 契約社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

資格取得支援制度があり、進めてくれること。社員同士の交流は自分から作っていく必要があること。強制の飲み会などがないので、私は気に入っている。
組織風土・価値観・働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.02.16

回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 契約社員

会社の魅力とその理由は?

ITに詳しくなくても、入社後2ヶ月の研究で弊社の業務内容の説明、資格の取得を目指し研修があります。
講師の方が話しやすいので、悩んでいるところを気軽に相談できます。
私はまだ入社して数ヶ月しか経っていないので、詳しくしれている部分は少ないですが、過ごしやすい、相談しやすい会社だと思っております。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

自分の仕事がクライアントにとってどう働くのか考え、行動し求められている事より少し上の事が出来た時、達成感や、やりがいを感じます。

業種半導体製造装置メーカー

現職社員の口コミ375

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

TOWA株式会社の現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.07.11

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

目の前のことだけではなく視野を広く持ち多角的な視点で思考することで、営業マンとしてのスキルUPや交渉力・周りを活かす言動などを学ぶことが少しづつ出来てきていると感じております。

成長できた理由は?

まずは自身のチャレンジを後押ししてくれる環境があると思います。
また、同僚はもちろん様々な関係者たちと学びを深められる場所があり、そういった状況を作ってくださる会社だなと感じます。
自分たちが最前線で学びを実行できるため、成長の実感もできるのでモチベーションを高め努力ができると思います。

今後、どんなキャリアを進んでいきたい?

今後は今以上にチームを引っ張る存在になりたいと思っております。
現状、グループのリーダーを任せていただいていることもあり、これからのイメージをつかみやすく自身やチームで考えたことを実行できる環境があるので日々学び続けることが出来ています。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.07.11

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

「新たな事業の立ち上げという段階なため、上手くいかないことは多々あります。しかし、お客様の課題を解決し「ありがとう」をいただける瞬間が、この仕事をやっていてよかったと思います。

そのために努力・工夫したことは?

お客様の立場になって物事を考えるようにしている。
常に最新の情報やお客様の情報をインプットするように意識している。

入社を決めた理由、TOWAだからできたことは?

入社理由:半導体事業でトップシェアを誇っているから。
半導体の部署とは違ったが、新事業という立ち位置で1年目から一人で活動できたことは、すごく自信になっており、他社であればこれほどの経験は出来なかったと思う。

業種インフラエンジニア(設計・構築)

現職社員の口コミ147

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ミラクルソリューションの現職社員の口コミ・評判
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.02.08

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

企業理念として「ミラクルソリューションは世界最高の技術者集団でありたい」と掲げているとおり、資格の取得による自己研鑽や、AIのような新技術に積極的に取り組む姿勢に対して評価をされる。
評価に対して金銭面と有給休暇の付与という形で報われる制度があるため、自分自身の成長のため絶えず努力できる人には良い環境なのではないかと思う。
成長・キャリア・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.02.04

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

社員間ではもちろんですが、代表とのコミュニケーション機会が多々あり、代表の考えや思いを直接受け取ることができるので、自分は今何をすべきなのか業務の優先順位を素早く決められるようになったと思います。

成長できた理由は?

会社全体の風通しが本当にいいことだと思います。
代表自身が社員に向けて発信することも多いため、同じベクトルを向いていられることが一番大きいです。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

時差出勤制度があります。
家庭の事情など、その時々の状況によって出勤時間をずらして出社できることは、働きやすさに直結していると感じます。また、有給休暇取得率も70%を超えていて、休みを取りやすいのもうれしいです。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

仕事が忙しい時ももちろんありますが、しっかり休む・休める環境なため仕事に集中できますし、モチベーションも上がります。
仕事だけでなくプライベートも充実させたい方に是非入社してほしいです。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ361

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ダイダン株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.07.25

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

私は、ダイダンの技術研究所で現場支援や研究開発に従事しています。
技術研究所では、現場支援の一つとして気流シミュレーションによる室内環境の想定を行います。
気流シミュレーションによって、現状の設計が適切な環境になっているか、また、最適な環境にするにはどのような設備を選定すれば良いのかを検討します。
その業務の中で、現状の設計では、建物の設計要件を満たせない結果が予測されることがあります。
このようなときに、改善案や最適な運転方法をシミュレーションし、現場へ伝え、お客さんへ説明します。
そして、自分の改善案が現実の建物へ実際に採用され、設計要件を満たした運用が問題なくできていたとき、
実際にその建物が動いているのを見ると、自分の提案した仕事が意味を持っいると実感できます。

働く上でどういった能力がついた?

0から自分で考えて、その裏付けを調査し、周りに提案して、形にしていくといった一連の流れを実行する能力が身についたと感じます。
私の場合は、特に研究開発の業務でその能力が培われた思います。
設備事業に従事する者として、どのような新しい技術が求めているのかを考え、その考えを社内で説得し、研究テーマを立ち上げます。
そして、大学などの専門家と連携して、その技術を形にしていきます。その中で、独自の技術などにできた場合は特許して申請をしたりします。
さらに現場などで、実際にどのように活用できるかを考え、製品やシステムの開発を進めていきます。
そのような流れの業務を私は現在進めております。それぞれの段階での課題などは初めてのことが多く、一つ一つの解決は苦労することもありますが、
全体の流れの中で自分が今何を達成しようとしているのかを明確に把握して実行する能力が身についたと思います。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

若手に仕事を任せる文化と書いてありますが、その時期は思ったよりも早くくる印象があります。
その分、自分で調べ、提案や改善といった意見が通り、形になるといった達成感を得られる機会も多いと思います。
私は研究職ですが、これは職種によらないかなと思います。
では、わからないことを聞けないかというと、そんなことは全くありません。
若手がわからないことへの対応というのは、会社での技術動画公開や掲示板での質疑といったコンテンツの充実により解決しやすくなっています。
年々、会社でのコンプライアンスへの意識が求められているので、社内での理不尽な対応というのも見かけなくなっていますと思います。

ジョブローテーションの経験は?

私は現在、6年目の社員ですが、ジョブローテーションの経験はまだありません。
しかし、同期では一度部署移動の経験している人が多い印象です。
ダイダンは全国に支店のある会社ですが、半年間の研修後に配属される地域・エリアなどは希望が通っている人が多いと思います。
一番最初のジョブローテーションは多くの人が3~6年目ぐらいから候補に挙がり始めるのかなと思います。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.07.25

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

今期で6年目となりましたが、新築物件・改修物件と数多く現場管理をやっていて「この仕事をやって良かった!」と思う瞬間は、工事が無事に完了し、建物に明かりが灯った瞬間です。
設計図を元に何十人もの職人さんと協力し、試行錯誤を重ねて一つの現場を完成させたときの達成感は何にも代えがたいものです。
特に、照明やコンセントなど「当たり前」に使われる設備が、私たちの手で安全に整えられたと実感したとき、社会を支えている誇りを感じます。
また、工程管理や安全対策など、現場をスムーズに動かす難しさもありますが、その分うまく回ったときの充実感は格別です。
建物の引き渡し後、お客様から「ありがとう」と言われたときには、苦労が報われた思いがこみ上げ、この仕事を選んで本当に良かったと心から思えます。

働く上でどういった能力がついた?

私はコミュニケーション能力が最も身に付きました。
私自身そこまで人と話すのが得意ではないのですが、日々現場で多くの職人さん、お客さん、建築さんと打ち合わせで工事の流れ、材料の手配内容・図面の作成にあたり部分部分の修正など多くの会話をする機会がありました。
最初の頃は、どの様な形で話しかければ良いかわからなかったですが、職人さん達も私と決めて行かないと工事が進まないのでその様な状況になりました。
今、考えれば怒られる事も多くありましたが、コミュニケーション能力は宝物だと私は思っています。
そこからお客様に信頼して頂き、次の工事も「よろしく」と言われると嬉しく感じます。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ1296

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ボールドの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2024.04.19

回答者
40代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

入社当初と現在での考え方の変化や成長は?

考え方と行動が変化、成長したと思います。

まず、何事もやってみようという気概が生まれました。失敗を恐れてやらない事を選択してばかりでしたが、勉強会や感動大会の参加、資格取得などの学習を経て評価が上がる事で行動するようになりました。
また、以前であれば率先して何かしよう、という気持ちは一切ありませんでしたが、今は「自分には何ができるだろうか?」を考えるようになりました。
この2点だけでも自分にとって大きく、そして良い変化だと感じています。

ボールドで人を感動させたエピソードは?

以前いた現場に、まだ若いお客様がリーダーとしてアサインされました。年齢的も現場の在籍期間でも自分が1番上だったこともあり、役割にはなかったですが、業務外の部分でその人をサポートしようと動いたり、制度を作ったりしました。
その人が感動してくれたかは定かではないですが、3名の増員という結果に繋がりました。自分としては初めて成果を出すことが出来たエピソードになります。
働く魅力・成長・キャリア・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.04.20

回答者
40代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

社長が社員の幸せを本気で考えてくれているのがとても伝わってきます。
だからといって、社員が社長のその思いの上に胡坐をかいていたら会社は成り立ちません。
好待遇の分、当然社員に対して求められることもそれなりに高くなるのではないかなと思っています。
ただ、私自身はこれまでそれほどストレスを感じたことはなく、入社する前は想像していなかったくらい恵まれた待遇を与えられています。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

SESの会社なので、勤務先は取引先の企業先となります。
ボールドは教育制度が整っており、私自身毎年のように資格を取得するようになってスキルアップが出来ています。
この勉強するクセというのはとても大切で、勤務先で与えられた仕事をキャッチアップする際ののみ込みがとてもよくなったなと感じています。
プロパーの方とも対等に渡り合えているな、と感じることも多く、自分がその会社の業務の重要な歯車の一つになれていると感じる時に誇りをもてます。

どんな人にとって良い会社?

取引先の会社が多いので、社員が希望するスキルに合わせて現場を探してくれます。どんな技術を伸ばしたいか、どんなエンジニアになりたいか。そういったイメージが明確な方にはとても良い会社だと思います。
社員による社内勉強会が盛んで、プロを招いての感動大学も毎週のように講座が用意されています。
実力を伸ばしたいエンジニアにとって良い会社と考えます。

入社当初と現在での考え方の変化や成長は?

SESの会社なので、とにかく派遣先の会社ファーストなのかなと思っていました。(どこも大体そうです)
しかしボールドは、社員ファーストだな、と思うようになってきました。
社員のためにお金をかけて教育制度を整えたり、無茶苦茶な派遣先があれば取引を断る会社です。
もちろん社員もそれに応えて成長していかなければなりません。
しかしだとしても、世の中の他のSESの会社と比べたら、社員ファーストといわざるを得ません。

自分はこの会社で勉強だったり、部活動だったり、目標を立てて取り組むうち、いつの間にか派遣先のプロパーの方にも負けない実力がついたんだなと、実感する時があります。

ボールドで人を感動させたエピソードは?

どちらかというと自分が「感動」したことがあります。

僕はバスケットボールは初心者だったし、とても内気な人間です。
しかし入社直後に部の創生メンバーの一人として加わり、一時期は部長として活動しました。
自分が部長の時、周囲の方が力を貸してくれて、ボールドのメンバー約20人を集めて、体育館を借りて部活動を行いました。。

ボールドだけで活動する、というのは念願でした。
でも、大切なのはそこではありませんでした。
それを実現する過程で、力を貸してくれる仲間が出来ました。

そんな仲間が出来るなんて、想像もしていませんでした。
その時の仲間が、ボールドで得た僕の宝です。
そしてこの出来事が僕の感動の思い出です。

業種テレビ、映像、音響、芸能、イベント系

現職社員の口コミ26

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

UUUM株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・仲間の魅力・合う人・合わない人・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.06.27

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自分で新しいことにチャレンジができ、普通の会社員だと経験することができないような仕事ができた
新卒1年目から新規事業の立ち上げに携わり、商品設計・営業・交渉・契約・データ管理・会計など全ての業務に携わった

そのために努力・工夫したことは?

周りに対して自分の考えをとにかく主張してました。
同時に周りの考えを吸収し、自分の価値観、哲学を練り上げてました。

入社前と入社後での仕事や業務内容へのギャップは?

自分で裁量と責任を持って仕事を動かす仕事がしたいと思ってました。
実際に、入社後すぐに新規事業の立ち上げに関わり、一般的な社会人とはかけ離れた経験を積ませていただきました。

仕事の中で、自分が変化や成長できた経験は?

周りに頼れば頼るほど、自分の経験になり、力をつけることができます。それがすなわち、自分がやりたかった「自分で裁量と責任を持って仕事をする」ことにつながってました。
新卒入社をして(あるいはこれを見られている方は中途として社会人のご経験がある中で)、これまでの自分の成功体験に囚われてしまわないように意識をする。ということを、社会人になって強く意識するようにしました。

そうすると自ずと、外部環境の変化に順応できるようになり、常に自分自身が強い価値を発揮しやすくなっていき、周りからも信頼され新しい仕事を任されるようになり
最終的に「自分で裁量と責任を持って仕事をする」ことがさらにできるようになっていきます。

一緒に働く人の入社後の印象は?

入社前後で特に印象の変化はありませんでした。エンタメが好きで、変化を楽しんでいる人たちが多いです。

今、一番感謝している仲間は?

最初に僕の上司になった人です。
自分の仕事に対する価値観を形成してくれたり、ロジカルシンキングを教えてくれた人で、この人から教わったことが、入社して7年経った今でも非常に役立っています。

どんな人にとって良い会社?

自分のやりたいことが明確にあり、そこに対する意思が強い人であれば、比較的活躍しやすいと思います。
UUUMには、そういう人への活躍・発言のチャンスが非常に多いです。

合わない人はどんな人?

変化が激しい業界なので、そこに対して楽しむことができない人は、外部環境の変化について来れなくなってしまう可能性が高いと思います。

きつかったこと、壁にぶつかった経験は?

初めて新規事業の立ち上げにアサインされた時は、すべてのことが未知だった上に、やっていること的に難易度が高い業務にぶち当たることが多かったですが、当時の上司の時間をもらい、壁打ちをしながら一つ一つ解決していくことで、乗り越えられました

その経験は、今の自分にどう繋がっている?

自分1人でできることの少なさを自覚したのが、一番の教訓です。
今後も、周りの人を頼っていき続けるべきだと感じているので、社内社外問わず、周りを巻き込んで仕事をしていきたいなと思っています。それがあるが故にマネジメントのポジションに就かせてもらったり、外部摂政の割と重要なポジションを任せてもらっていると思っています。
働く魅力・成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.07.03

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

頭も使うことも多いですが、体力勝負なところも多い現場でかなり身体的にきついときもあります。
ただ、そんなときでもクリエイターから「ありがとう」の言葉をかけていただいたり、大変な撮影をしているのはクリエイターなのにもかかわらず、バディへの配慮もしていただき支えあわないとなと強く思う時があります。
このようなことはバディをやっていないと経験できないことだと思いますし、やってて良かったなと感じる瞬間です。

そのために努力・工夫したことは?

日常撮影の手配や片付けなど手配周りを進行させつつ、短・中期的なPJを進行させクリエイターのやりたいことや夢を叶えてあげられるように目の前の業務と少し先の未来に実現する業務を並行してこなしています。
普段の撮影でクリエイターと多くの関わりを持つためにコミュニケーションを意識的に行うこと、そこで得た信頼で新しいことや将来につながる1歩目を提案しています。信頼という残機を使って失敗をたくさんしましたが、失敗したからといって見放される環境・職場ではないので、やったことないタスクも自分なりにこなす意識をして日々取り組んでいます。

入社前と入社後での仕事や業務内容へのギャップは?

元々編集のみを行う部署にいたため、編集スキルをアップさせたい・自分の好きなことを活かして仕事をしたいという思いで入社しました。
実際、スタートアップしたばかりの部署だったこともありさまざまなクリエイターを担当させていただき、スキルの向上につながったと感じています。
その部署で挑戦したことの1つは、外部講師として社外の方と打ち合わせをし学生の方々へ編集を教えることです。自分自身アウトプットが苦手で、チーム内でも編集について聞かれても言語化がうまくできないなど悩むことがありました。そんな中で新しく外部講師として仕事をするチャンスが訪れたので多少不安ながらも今自分がどのくらいスキルを持っているのか知りたいという気持ちもあり、講師として業務を行わせていただきました。
不安ももちろんありましたが、社会人になって新たな1歩を踏み出すことや視野を広げることの大切さを知ることができ、素晴らしい経験だったなと今振り返っても思います。

仕事の中で、自分が変化や成長できた経験は?

編集部署からバディへローテーションしたことが1番自分を変化させた経験だと思います。
今までは編集だけやれたらそれで満足していたのですが、業務内容や将来のことを考えると果たして編集のエキスパートだけでやっていけるのか不安になったりすることがありました。
編集を軸に業務の幅を広げられるようになれば、様々な場所で活躍できると思い部署全体にローテーションできる機会の声かけがあった際に手をあげました。
編集部署にいた頃からクリエイターがどういう思いで撮影しているのか・YouTubeに対する熱意などを考えながら取り組んでいましたが、いざ撮影現場から立ち会ったり、準備などを手伝うようになってからはより一層YouTubeで活躍している方々へのリスペクトが高まりました。

業種技能工・作業員(整備・製造・工場生産・工事・土木)

現職社員の口コミ54

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

萬代特殊合板株式会社の現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.03.14

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

みんなが働きやすい環境を作ろうとしているところです。社員の意見を汲み取り、休日数の増加や新たな福利厚生などを次々と実現させているので、今後も何か意見が上がったとき実現に向けて前向きに動いてくれるのではないかと思います。また、業務に関しても日常的にさまざまな話し合いが行われており、社歴年齢関係なく意見や相談などがしやすい環境が整っていると思います。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

入社してまだ日が浅いので、勤務中分からないことも度々でてきますが、その際近くにいる人だけでなく他の部署の方々にも日々助けられています。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

一番働きやすさに繋がっているのは隔週週休三日制での勤務だと思います。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

一日の勤務時間は増えますが、勤務日数が減ることで通勤時間や準備にかけている時間なども減るので、より多くの時間を自分の為に使うことができています。また有給の取得日数も増加していたり、定時退社する方も多いのでプライベートの時間を十分に確保することができています。

福利厚生・待遇面の魅力は?

自分の趣味等に補助が出る余暇奨励金、家族の誕生日や家族のために使用できるバースデー謝恩会、家族サービス奨励金などのプライベートの充実を促してくれるような福利厚生が多数あります。待遇面でも皆勤手当が毎月と年間と別で支給されるので、それが日々の仕事のモチベーションに繋がっていくのではないかと思います。

仕事と生活への良い影響は?

生活の大半を占める仕事以外のところで楽しみを見つけることを会社が促してくれるので、新しい趣味を始めるきっかけにもなりますし、家族との時間もより充実させることができます。仕事を頑張っていると手当や福利厚生でプライベートを充実させることができ、プライベートを充実させて楽しむことで仕事の活力となっていると思います。
働く魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.03.17

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

1)前職(営業)では自分が休みの日に、会社(店)は営業をしており、
休みの日でも自分の案件の際は電話がかかってきたりしていたが、
現在は休みの日が会社(部署)の休みでもあるため、仕事のことを気にせず休めるところがよかったと思う。

2)いろんな会社のいろんな人間と会話ができ、仕事上技術的な話が多くなるが、自分の成長が感じられるところ。

3)社長が良くも悪くも、自分にまかしてくれる(裁量権)ところ。

そのために努力・工夫したことは?

上記2)については、自分がわからない出来事が起こった際に、
『わかっている人(複数)に自分がわかる(自分の中での答えがみつかる)まで聞く』
を実践することを心がけている。
※自分で文献等を調べるよりも、『わかっている人』に聞く方が、理解度も深いし、覚える速度も速い

上記3)については、『できないかもしれない・・・』ではなく、
『できないかもしれないけど、やってみる』を心がけている。
※『できないかも』より『できなかった』の方が次回の対策が打ちやすい

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

良くも悪くも、中小企業というところだと思う。
大企業では、考えられないが、社長が社員全員の顔と名前が一致しているところ。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

自分の行ってきた仕事(実績)がリアルに社長(部下から聞いたではなく、社長が見た・聞いた)が把握することにより、
自分の仕事にやりがいと達成感がでると思っている。

どんな人にとって良い会社?

やる気があって、能力があって、元気な人
この会社は、何年勤めていたかということも評価には影響があるが、
それ以上にその人がどんな仕事(成果)を上げているかの方が、
評価には影響すると思っている。なので上記のような人はどんどん引き上げられて活躍できると思う。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

現在2週間に1回平日の休みがあるところ(年間休日150日)

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

その休みの日に病院へいったり、子供が春休みや夏休みに平日休みを利用して遊びに行くと、空いてたりしてうれしいです。

福利厚生・待遇面の魅力は?

家族サービス奨励金・バースデー謝恩会等の各種手当

仕事と生活への良い影響は?

通常家族旅行や、親へのプレゼントなど身内だから・・・ともったいない精神になってしまいがちなのですが(自分がケチなだけかもしれませんが(笑))、
会社の制度で用意も限定もされているため、全額(3万円)使用でき、
プレゼント等のグレードがあがって喜ぶ姿をみると良かったなと思う。
※本来自分の稼いだお金の方が気持ちはこもっているかもしれないですが・・・(笑)

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ278

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

日東河川工業株式会社の現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2024.10.01

回答者
60代 | 女性 | 21年~ | 契約社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

全員でなんとかしていこうとする前向きな姿勢が見えます。そして何かするときには積極的に一致団結して行動を起こすことが素晴らしいと思います。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2023.12.28

回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

早い段階で担当がもてるため、各自の裁量に任せて仕事ができる。一つの業務だけでなく、様々な現場に関わることができる。そのため、上司を含めた社員同士の風通しがよい。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ291

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

群馬トヨペット株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2023.12.10

回答者
40代 | 男性 | 21年~ | 正社員

会社の魅力とその理由は?

役員(社長)から社員までの距離が近く、フレンドリーな所。
威厳で仕事をさせるのでなく、モチベーションアップを図ることで、仕事に取り組んでもらっている。
給与(年収)は、業界内・県内でもトップクラスである。
残業は、減少するように努めている。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

お客様や社員の笑顔を見た時。
社員の対応・説明にお客様が納得している時。
目標を達成した時。

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

協調性、チームワークが発揮されている時。
目標に向かって一致団結している時。
若手を指導・フォローしている姿を見た時。

どんな人にとって良い会社?

人の役にたちたいと考えている人。
自動車が好きでその業界でやっていこうと思っている人。
給与を多くもらいたい人。
成長・キャリア・仲間の魅力・その他

口コミ投稿日 : 2025.06.21

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

先輩方が優しく接してくれて疑問はすぐに解決し、不安を残さずに仕事が出来ています。
やってみたい事にも積極的に取り組む事が出来、そのためのフォローもして下さるので整備だけではなくコミュニケーションや人間関係もグングンと伸ばすことが出来ます。

成長できた理由は?

努力をしようとした事に対して会社や先輩方が協力にバックアップをしてくれたからです。
資格取得の直前期になると業務の時間を少し減らし実技試験の練習をさせて貰えたり試験の雰囲気やでやすい問題なども教えてくださるので対策がしやすかったです。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

常に周りを見て少しでも戸惑っていたり進みが悪かったりするとすぐにフォローに動いてくださるリーダーの方です。どんな時でも断らずに仕事を受け、高クオリティでやり切る姿勢が凄いと思います。

その人から影響を受けたことは?

自分の作業があっても周囲をよく見て、2人でやるような作業が発生しそうな場合は声をかけられる前に動き、相手の作業がスムーズに進むように行動できるよう心がけています。

入社の際に資格取得が必要なことについてどう思った?

整備の仕事なので資格は必須だと考えていたので必ず取らなければ、と自分を追い立てる要素になりました。
群馬トヨペットに在籍する整備士の先輩とお話をする中で自分の理想とする働き方、整備士像が実現出来る、しやすそうだと強う思った為、入社を決めました。

群馬トヨペットの勉強会はどうでしたか?

資格に対する要点をしっかりと絞って勉強が出来たので良かったです。
実務で重要なポイントをもう少し深堀りして学べるとさらに理解が深まると感じました。

業種ITコンサルティング

現職社員の口コミ515

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社プライム・ブレインズの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・仲間の魅力・合う人・合わない人・挫折経験と学び・その他

口コミ投稿日 : 2025.06.12

回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自分が作ったツールを業務に不可欠なものとしてお客様に使っていただいていることを実感するときは、仕事にやりがいを感じます。急遽、ツールに機能を追加する必要が生じたときは、タイトなスケジュールでお客様から要件を聞いて急ぎで対応することがありましたが、期限に間に合わせ、求められていた結果を出すことができてお客様に喜ばれたときは、努力したことが有意義であったと感じることができました。

そのために努力・工夫したことは?

作成したツールに機能を追加するなどの改修をするときは、ロジックが他の開発者からも理解しやすくて無理がなく、求められている機能をお客様が満足できるレベルで確実に実現することを心掛けます。それでも不具合が発生することはあるので、発生した不具合は課題表にまとめて管理し、スキルとして改善していけるようにして、次に活かすようにしています。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

現場で業務をしている中で、先輩の経験の深さを感じることができます。自分だけで安易に進めてしまい、失敗をしてしまったときなどは、どういうことを考慮することが足りなかったのか、といったことについて指摘を受けることで、自分の経験として蓄積していけていると感じることができます。

その人から影響を受けたことは?

開発業務を進めるうえで、経験してきたからわかる、というような気を付けるべきところ、押さえておくべきところというものがある、というように感じ、障害を含め業務の様々な局面での対応のやり方を見ることで学べていけていると感じています。

どんな人にとって良い会社?

ITに関する技術に興味を持ち、その知識・経験を活用することで、世の中に貢献したいと考える人にとって良い会社だと思います。現場の業務ではシステム開発やプログラミング、マネジメントの知識が必要とされるので、そういう知識を貪欲に吸収する欲求やそれらを活用して役立てたいという欲求があることが必要と思います。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

要件どおりによくできたと思っていたツールが、処理速度の点で問題を指摘され、改善を要求されたときは、根本的に修正する必要を感じながら対処方法がわからず、困った経験があります。

どのように乗り越え、何を学んだ?

上司の助言でツールの処理全体を考え直し、問題を解決することができました。それまで開発業務でいつも使っていた処理のやり方が、データ量によっては非効率であることがあることがわかり、開発ソフトの特性を活かしてデータ処理を効率的に行う方法が実現できることを学びました。

この1年間で、自分が組織に貢献できたことは?

現場での業務を通じてシステム開発に関する知識を会得でき、またお客様とのやり取りを通じて、お客様の要望・課題解決を実現させていく方法について経験を積むことができていると思います。これらの知識・経験は現場での業務実践に常に役立っており、これによってお客様との良好な関係構築ができていると思っています。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2023.09.08

回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

居心地がいいです。福利厚生や環境が充実しているのはもちろんですが、一生懸命な人をとても大事にしてもらえる関係性で仕事ができていると思います。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

誰かのためになれたと実感した時です。

業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント

現職社員の口コミ2954

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社トライトの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.03.18

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

求職者様に感謝された時です。
どの施設に入職しようか迷っていた方が、アドバイザーで比較して私が紹介した施設に入職してくださいました。その際、感謝とお褒め委の言葉を頂きやりがいを感じました。

そのために努力・工夫したことは?

マメな連絡と約束を守ることです。
簡単そうに思えますが、約束のお時間に連絡をすることができないと信頼関係を気づくことができません。当たり前のことを当たり前に行動することを日々意識しています。

この仕事で成長できたことは?

挑戦した時です。
遠慮しがちな私ですが、営業活動において時に思い切った行動が必要となります。
苦手意識を持たず、挑戦したことによって成功失敗に関わらず、自分自身の成長を感じることができました。

成長できた理由は?

上長や先輩にアドバイスを頂き、後押ししてくださったことです。
周りにはフォローしてくださる先輩方が常にいる為、失敗を恐れずチャレンジできる環境があります。

どんな人にとって良い会社?

困っている人、悩んでいる人を助けたいという思いがある方に向いた仕事だと思います。
仕事を探したくて困っている人の力になることはもちろん、転職後のサポートも行うので常に人のことを考え、行動するからです。

合わない人はどんな人?

コミュニケーションが苦手な方、人と話すことが手がてな方です。
1日に何十名の人(求職者様や法人様)と話す為。
成長・キャリア・仕事の原動力・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.03.17

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

相手に伝わりやすい言葉の選び方。
メール作成時に意識しないといけない事。
ビジネス上必要な知識、スキルを知ることが出来る。

成長できた理由は?

研修制度が整っていることだと思います。
また、職場環境についても相談しやすい環境だと思っています。
言われたことをメモしていくことが大事だと思っています。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

企業と人の可能性を広げていけるような仕事が出来ることがモチベーションになっています。
業務内容はその目標を達成することが出来ると思っています。
自己成長の為の研修制度や環境も整っていると思います。

そのきっかけ・理由は?

前職を通じて人の可能性を広げていける仕事に興味がありました。
業務を覚えていくうちに企業と求職者のよりよいマッチングをすることによって
色々な人の可能性を広げていけると思います。
また、求職者との架電を通じて何を必要としているかなどの
聞き取りを行い、求職者に沿った提案が出来ると思います。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

入社当初から声のトーンや高さなどについて指摘を頂いていました。
すぐには出来ないとしても、意識して話すことによって
だんだんとよくなっていると先輩方から話してもらえるようになりました。
そのことから、意識して行動をしてみることが大切だと思います。

どのように乗り越え、何を学んだ?

まずは、言われたことを素直に受け入れて、
意識して行動することだと思います。
そのことによって、改善できることを学ぶことが出来ました。

業種コンサルタント、リサーチャー、士業

現職社員の口コミ252

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

税理士法人スバル合同会計の現職社員の口コミ・評判
仕事の原動力・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.01.08

回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

いま現在は、単純にこの会社や代表税理士、一緒に働いている仲間のことが好きなので、より多くの貢献をしたいと思っています。
もう少し若い時は、努力によって給料を多く稼げるので、同期や年齢の近いスタッフに勝ちたいというモチベーションも高かったです。

そのきっかけ・理由は?

給与体系が固定給+インセンティブという仕組みなので、社歴の浅いときでも仕事の頑張り具合で多くの給与を受けることが出来ます。
おそらく業界の中でも給与水準は高い方なので、「稼ぐ」ということが「楽しみ」につながっていきます。

どんな人にとって良い会社?

まずは、何事にもチャレンジ精神を持って手を挙げられる人。
やる気を持って仕事に臨める人には、多くのチャンスが与えられますし自身の成長スピードも速くなります。
また、言われたことを素直に実行できる人も強くなると感じます。
税理士事務所という仕事は少し特殊かと思いますので、未経験の方は誰しもが教わらないと仕事ができません。
この時に「素直に」「積極的に」動ける人は強いです。

合わない人はどんな人?

仕事はなんでもいい。入れればどこでもいい。欲がない。あまり人と話したくない。
というような人たちは合わないと思います。
社内外ともになかなか評価されず、本人にとっても会社にとってもお互い無駄な時間を過ごすことになると思うから。
その他

口コミ投稿日 : 2025.07.07

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

スバル合同会計を選んだ理由は?

年齢層が若いことも魅力的でしたが、インセンティブ制度が大きいことが一番の理由です。
勉強もしたい。でも仕事も一生懸命やって早く稼ぎたい。と思っていたので年功序列ではなく、頑張った分だけ給与に反映される。という給与形態に惹かれました。

スバル合同会計で叶えたかったことは?

先述した高水準の給与かと思います。
と言いたいところですが、スバルは環境が一番かと思います。

2年前にスバルに入る前の会計業界の印象は”おじいちゃんが多くて”、”ずっとPCに向かい合ってる”、”雑用ばかり”、といったイメージを持っていました。

ですがスバルは活躍年齢層が若く、競争できるよう仕組みや成果主義的な部分が大きいため社内は明るく物凄く活気があります。

”必要なのは電卓と希望だけ”。頑張りたいという気持ちを先輩方にぶつけたら必ず返してくれます。

この環境こそがスバルの良さだと思っています。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ236

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社クレスコ・デジタルテクノロジーズの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・仲間の魅力・合う人・合わない人・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.07.04

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自分が関わったプロジェクトが無事に成功し、お客様の業務が円滑に進んでいると実感できる瞬間です。直接お客様から感謝の言葉をいただく機会は少ないですが、チームの先輩や上司から「今回の対応が良かった」「お客様からも評価されている」というフィードバックをもらえた時は大きな励みになります。たとえば、セキュリティ対策のプロジェクトでトラブルを未然に防ぐための改善提案を行い、チーム全体で対応した結果、問題なく運用できたことがありました。その時、自分の仕事が着実に成果に結びついていると実感し、やりがいを感じました。こうした間接的な評価や、目に見えない成果を積み重ねることが、この仕事の魅力だと思っています。

そのために努力・工夫したことは?

仕事で指摘を受けた際には必ず振り返りを行い、同じミスを繰り返さないように工夫しています。具体的には、指摘された内容を資料にまとめて、自分なりに原因を考え、次回はどうすれば改善できるかを考える習慣をつけています。また、チーム内では報告・連絡・相談をしっかり行い、問題が大きくなる前に共有することを心掛けています。こうした取り組みを通じて、少しずつ信頼を積み重ね、プロジェクトのスムーズな進行に貢献できるよう努めています。

この仕事で成長できたことは?

問題解決力とコミュニケーション力が大きく伸びたことです。入社当初は技術的な知識も浅く、わからないことが多く戸惑うこともありました。しかし、実際の業務を通じて、課題に直面したときに自分で情報を調べたり、先輩に相談したりして解決策を見つける力が身についてきました。
また、チームやお客様と円滑に連携するために、報告・連絡・相談を積極的に行うことでコミュニケーションの重要性を実感し、相手の意図を正しく理解し伝える力も成長しました。こうした経験を重ねることで、自信を持って仕事に取り組めるようになり、プロジェクトの成功にも貢献できるようになったと感じています。

成長できた理由は?

輩社員や上司のサポートが手厚く、質問や相談がしやすい環境が整っていることが大きいと感じています。入社当初はわからないことが多くても、気軽に聞ける雰囲気があったため、自分の疑問をそのままにせず解決できました。
また、自分でもミスや指摘を受けた際には必ず振り返りを行い、次に同じ失敗をしないように努めました。さらに、チームでの情報共有やコミュニケーションが活発で、仕事の進め方や考え方を学べる機会が多かったことも成長につながったと思います。このような環境と自身の努力が合わさって、問題解決力やコミュニケーション力の向上を実現できたと考えています。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

常に前向きで丁寧に指導してくれる先輩です。この方は忙しい中でも、わからないことを質問すると親身になってわかりやすく教えてくれます。自分のミスを責めるのではなく、どうすれば改善できるかを一緒に考えてくれる姿勢にとても励まされました。
また、技術力だけでなくコミュニケーション力も高く、チーム全体をまとめる力があるため、自然と信頼が集まっています。この先輩に出会えたことで、自分も成長したいという意欲が強まり、仕事に対する姿勢が大きく変わりました。こうした人と一緒に働ける環境があることをとてもありがたく思っています。

その人から影響を受けたことは?

仕事に対する姿勢や考え方で大きな影響を受けています。失敗しても前向きに改善策を考える習慣が身につきました。また、忙しい中でも丁寧にコミュニケーションをとる姿勢を見習い、私も報告・連絡・相談を欠かさず行うようになりました。これにより、チーム内での信頼関係が深まり、自分の意見も伝えやすくなりました。さらに、技術だけでなく人間的にも成長できる環境づくりの大切さを実感し、仕事へのモチベーションが高まりました。こうした影響のおかげで、より積極的に挑戦し続ける姿勢を持てるようになりました。

福利厚生・待遇面の魅力は?

社員が働きやすく、プライベートも大切にできる環境づくりに力を入れています。スーパーフルフレックス制度というコアタイムなしの自由な働き方があり、週休3日制も取り入れられるため、自分のライフスタイルに合わせて働けるのが魅力です。
また、毎月第3水曜日にはFFデー、各部門でも毎月FFデーがあり、みんなが早めに仕事を終えてリフレッシュできる日になっています。誕生日や結婚記念日などにはAnniversary休暇も取得することができ、大切な日をしっかりお祝いできるのも嬉しいポイントです。

仕事と生活への良い影響は?

スーパーフルフレックス制度のおかげで、集中できる時間に仕事を進められ、効率が上がりました。予定がある日は少し早く仕事を終えるなど、時間に余裕が持てるようになり、心にもゆとりが生まれています。また、FFデーでは、普段より早く帰れることで、趣味の時間を大切にでき、リフレッシュすることで次の日の仕事にも前向きに取り組めます。

クレスコ・デジタルテクノロジーズならではのスキルアップ体制は?

私のスキルアップに一番役立っているのは、OJTを中心とした実践的な教育体制です。実際の業務を通じて学ぶ機会が多く、先輩社員がすぐそばでサポートしてくれる環境が整っています。特に入社1〜2年目の頃は、右も左も分からない状態でしたが、先輩が丁寧にフォローしてくれたことで安心して業務に取り組むことができました。
ただ手順を教えるのではなく、なぜそうするのかといった背景まで教えてもらえるので、表面的な理解ではなく、応用力や考える力が身についたと感じています。また、業務後に声をかけていただいたり、改善点を一緒に振り返ってもらえたことも、成長の大きなきっかけになりました。

どんな人にとって良い会社?

成長意欲が高い方やチームワークを大切にする方にとって特に良い会社だと思います。先輩や上司が積極的にサポートしてくれる環境が整っており、自分から学ぼうとする姿勢があれば成長できる機会が豊富にあるからです。
また、技術的なスキルだけでなく、コミュニケーションや問題解決力も重視しているため、チームで協力しながら課題に取り組める人が活躍しやすい職場です。さらに、ミスや課題に対して前向きに改善しようとする姿勢が周りでも多く、失敗を恐れず挑戦し続けられる環境であることも大きな魅力です。

合わない人はどんな人?

コミュニケーションを避けてしまいがちの方には、あまり向いていないと思います。わからないことをそのままにせず、調べたり、人に聞いたりする行動がとても大切です。
また、チームで動く場面が多いため、コミュニケーションをとらずに自己完結しようとする人や、報告・連絡・相談をしない人は、プロジェクトの進行に支障が出てしまう可能性があります。
福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.07.08

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

福利厚生・待遇面の魅力は?

当社では数多くのコミュニティや部活動が存在しています。
というのも、社員同士の距離が近いことや会社側が社内交流を促進する動きがあり、そのおかげもあって多くのコミュニティや部活動があり、先輩/後輩、若手/ベテラン関係なく活発な交流が生まれています。

仕事と生活への良い影響は?

コミュニティや部活動に参加することで、業務では関わることがない人とも繋がりが生まれ、社内に頼れる存在が増えたと実感しています。
また、参加する日を楽しみに、日々のモチベーションがあがっているとも思っています。

クレスコ・デジタルテクノロジーズならではのスキルアップ体制は?

グループ制度の導入により、自分の立場がより明確になった気がしています。
それにより、まずはグループへ貢献できることを考え行動し、それが次に部への貢献となり、最終的には会社への貢献に繋がっていると実感することが多くあります。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ476

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

コムソフト株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.06.10

回答者
40代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

・ここ数年は社員ファースト強くあり、若手世代・中堅世代からもそういった意見が聞こえてくる。
・失敗や挫折があっても、リトライをさせてくれる。
・裁量制だが、「持ち時間分残業すべきだ」のような雰囲気や慣習は一才ない。配属されるプロジェクトで個別に違えはあれど、残業は少なめ。有給は取れやすい。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

・自分自身のことではないが、部下の成果の兆しや前向きな行動をしていることを加味にして評価してくれる。

どんな人にとって良い会社?

・やる気、モチベーションがある人は、チャレンジさせてもらえる機会は多い。経歴や実績に限らず、直近の頑張りに期待してくれる。
・かたや目立った能力や特長だけでなく、地道にこつこつやっていく性格、キャラクタでも評価をしてもらえる。
その他

口コミ投稿日 : 2024.06.04

回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ353

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社NTSロジ・株式会社キョウエイの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.02.23

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

会議・研修・勉強会など前職と比べて活発に行われている。
その中で発言する機会が増え相手に伝わりやすく話すよう気を付けるようになった。
傾聴力も鍛えることができ、以前よりも相手に寄り添えるようになった気がする。

成長できた理由は?

繁忙期は自センターの力ではどうすることもできないほどの物量になる。
必然、他センターの力を借りることになる。
応援依頼をかけたときにあの人が言うのなら助けてあげようと思われる人間でありたい。
その一歩としてできるだけ他センターの人が集まる場に顔を出そうと心がけている。
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.05

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

社内の出会えてよかったと思う人は?

私が所属するセンターのマネージャーです。マネージャーは会社の利益を上げつつ私たち社員の育成にも力を入れてくれます。新卒の私とは仕事上会う機会やお話しする機会は少ないというのに、私のことをちゃんとみていてくれてると実感したことがあります。新人の働きぶりに対するコメントをサプライズでいただいたのですが、自分が話していないこと、考え方などを見抜かれていて、そして最後にこれからの成長を疑わないと書かれていました。また、ある時の面談では拙いながらも自身の考えをしどろもどろに伝えるときもしっかり耳を傾けて聞いてくださり、そしていつも自分の伝えたいことの一歩先の、少し大人の視点からアドバイスをくれるのです。私も経験を積んで研修を重ねてマネージャーのような大人に近づきたいと思い仕事に取り組んでいます。

業種法人営業

現職社員の口コミ373

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ポラスグループの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.06.13

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

最初は先輩社員についてもらってお客様対応をしていましたが慣れてきたころからひとりでご契約まで進められるようになりました。
高額の買い物を任せていただく職業になりますので、お客様との信頼関係が構築できないと成り立ちません。元々話すのは得意ではなかったのですが、お客様との関係構築を考えているうちにコミュニケーション能力も身に付いてきました。
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.06.13

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

新卒で入社して先輩と同行して業務を教えて頂けたので、
お客様へのコミュニケーションスキル等を向上させることができました。

成長できた理由は?

会社のOJT制度や研修制度が定期的にあるので、新たな学びを得たり能力を向上させることができたと思います。

業種その他施設・設備管理、運輸・物流、技能工系

現職社員の口コミ509

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ジェイ・エス・エスの現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.06.23

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

尊敬している人は、私が所属している班の先輩です。常に仕事にストイックで、気遣いができ、誰にでもフランクに接する姿を見て、私もこんな先輩になりたいといつも思います。次に、出会えて良かったと思う人は、同期です。仕事の相談やプライベートのことまで気軽に話せる同期は、仕事を続けていく上でとても心強い存在です。スキルアップしていく同期を尊敬していますし、私ももっと頑張ろう!という気持ちになります。

“ジェイ・エス・エスらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

気に入っている制度は、研修制度が充実しているところです。入社してから様々な研修が始まりますが、一人一人のペースに合わせて進めていくため、自分自身で成長を感じやすいと思います。「最初はみんな初心者!できること少しずつ増やしていこう!」と前向きに取り組める環境作りをしてくれる上司や先輩のおかげで、積極的に集中して取り組むことができました。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

研修時間をしっかり確保してくれるので、独り立ちしたときに自信を持って業務に取り組むことができます。また、わからないことがあったとき、上司や先輩に聞きやすく、聞いた時に優しく理解するまで教えてくれるところが、働きがいや働きやすさに繋がっているのではないかと思います。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.06.26

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 21年~ | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

たくさんのお客様と接する職業ですが、お客様から笑顔でありがとうと言われたりした時にこの仕事をやっていて良かったと思いました。誰かの役に立てたと実感できた時にうれしく思います。

そのために努力・工夫したことは?

日頃からお客様を気持ちよく出発できるように笑顔で迎えることを意識しています。

業種貿易、物流、購買、資材

現職社員の口コミ986

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

アサヒロジスティクス株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.03.17

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

入社して3ヶ月程なので、まだ実感できることは少ないですが知識が増えていること、前職までに培ってきた観点から他の方が気づけなかった部分に気づき、修正することで役立っている場面では、この職種を続けてよかった、「ありがとう」がたくさん飛び交う会社で仕事ができてよかったと感じています。

そのために努力・工夫したことは?

一から学ぶ気持ちで取り組むことで、自分の知識の幅も広がり、現場で使える生きる知識になります。
どんな場所でも活かせることや、効率化を図る上でも知識の基礎はどんなことでも吸収したほうが良いというのが自分の考えなので、わからないことは調べてから先輩や上長に確認を取るようにしています。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

効率化を図ることで部署の業務効率を上げていくこと。それが正当に評価され、自分の評価に繋がる環境であること。提案をし、認められれば「ありがとう」の言葉を言ってもらえること。

そのきっかけ・理由は?

まだ日が浅いので現在の職場ではないのですが、前職までで同じ職種だった時に業務効率が上がるフォーマットを作成し、評価してもらうことができ、自ブロックの同じ職種の方たちから「ありがとう」の言葉をもらえました。
仕事の原動力・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.03.19

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 21年~ | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

当社の経営理念の中に、「憧れの業界にする」といる内容が盛り込まれています。これは先代から受け継がれている「運送業の社会的地位の向上」の想いが今も受け継がれている内容です。
私も物流業界に身を置く者として、自分が勤めている業界が憧れの業界になれるように貢献していくのがモチベーションに繋がっているのだと思います。

そのきっかけ・理由は?

採用と教育に関わる部署なので、新卒の方、中途の方と接する機会が多いのですが、当社の経営理念に共感いただく方が多い傾向にあります。
そういった方達に会社や業界の事を説明するのに、自分自身が本気で取り組んでいなければ、相手の方には想いは届かないと考えています。
ですから、様々な取組みを積極的に取り入れ、それを社外の方達にも知っていただく機会の創出に最近は力を入れています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

上下関係がきっちりしているという組織ではなく、割とフラットな組織体制だと私は思っています。だから、自分の改善提案が通りやすかったり、悩んだ時には周囲に相談しやすい関係性になっているのだと思います。

また、当社は自社オペレーションの方針の元で業務遂行しているので、アサヒに頼めば、物流センター運営から配送までワンストップでできるということ。要するに「都合の良いアサヒ」になる事に努めています。それが、選ばれる理由にもなっているのだと思います。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

お客様から選んでいただくには、良いサービスの提供ができる体制を整えることだと考えています。
その為には、良い人財を確保し会社の成長にも対応できる体制を整えるのが私のミッションですし、既存の従業員へ教育機会を提供する事で品質向上にも繋がるのだと思います。

やりがいしかないですね^ ^

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ454

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社フリースタイルの現職社員の口コミ・評判
働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.06.10

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 契約社員

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

 勉強会の開催を高頻度で行ってくれる。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

 日々の勉強で生じた疑問点を解消することができる。
福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.06.13

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

福利厚生・待遇面の魅力は?

社員一人一人に人事のサポートをしてくれる方がいるところ

仕事と生活への良い影響は?

分からないことや不安なことを気軽に聞けるので仕事に集中して取り組める。
ページトップボタン