メインコンテンツにスキップ

現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧

COMPANY REVIEWS

企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。

業種技能工・作業員(整備・製造・工場生産・工事・土木)

現職社員の口コミ54

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

萬代特殊合板株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.03.17

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

1)前職(営業)では自分が休みの日に、会社(店)は営業をしており、
休みの日でも自分の案件の際は電話がかかってきたりしていたが、
現在は休みの日が会社(部署)の休みでもあるため、仕事のことを気にせず休めるところがよかったと思う。

2)いろんな会社のいろんな人間と会話ができ、仕事上技術的な話が多くなるが、自分の成長が感じられるところ。

3)社長が良くも悪くも、自分にまかしてくれる(裁量権)ところ。

そのために努力・工夫したことは?

上記2)については、自分がわからない出来事が起こった際に、
『わかっている人(複数)に自分がわかる(自分の中での答えがみつかる)まで聞く』
を実践することを心がけている。
※自分で文献等を調べるよりも、『わかっている人』に聞く方が、理解度も深いし、覚える速度も速い

上記3)については、『できないかもしれない・・・』ではなく、
『できないかもしれないけど、やってみる』を心がけている。
※『できないかも』より『できなかった』の方が次回の対策が打ちやすい

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

良くも悪くも、中小企業というところだと思う。
大企業では、考えられないが、社長が社員全員の顔と名前が一致しているところ。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

自分の行ってきた仕事(実績)がリアルに社長(部下から聞いたではなく、社長が見た・聞いた)が把握することにより、
自分の仕事にやりがいと達成感がでると思っている。

どんな人にとって良い会社?

やる気があって、能力があって、元気な人
この会社は、何年勤めていたかということも評価には影響があるが、
それ以上にその人がどんな仕事(成果)を上げているかの方が、
評価には影響すると思っている。なので上記のような人はどんどん引き上げられて活躍できると思う。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

現在2週間に1回平日の休みがあるところ(年間休日150日)

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

その休みの日に病院へいったり、子供が春休みや夏休みに平日休みを利用して遊びに行くと、空いてたりしてうれしいです。

福利厚生・待遇面の魅力は?

家族サービス奨励金・バースデー謝恩会等の各種手当

仕事と生活への良い影響は?

通常家族旅行や、親へのプレゼントなど身内だから・・・ともったいない精神になってしまいがちなのですが(自分がケチなだけかもしれませんが(笑))、
会社の制度で用意も限定もされているため、全額(3万円)使用でき、
プレゼント等のグレードがあがって喜ぶ姿をみると良かったなと思う。
※本来自分の稼いだお金の方が気持ちはこもっているかもしれないですが・・・(笑)
働く魅力・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.03.17

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

特注品の設備が導入前に想定していた通りに遅滞なく計画通りに導入でき、その設備を使用して規格通りの製品が生産できた時に達成感が得られ、やっていてよかったと思います。

そのために努力・工夫したことは?

常日頃からいろいろな情報を吸収できるようにしています。また、設備案の検討段階でより幅広い想定を行うようにしています。

どんな人にとって良い会社?

自ら考えて行動できる人に適した会社です。業務の手順が細かく決められているわけではなく、個人の裁量が尊重されるため、指示待ちではなく自発的にこうどうする機会が多い環境です。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

他社よりも年間休日が多いこと(年間休日150日)だと思います

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

年間休日が多いことにより、自分のやりたい事にかけられる時間が増えました。
本当にいろいろなことに時間をかけられるようになりましたが、特に、遠距離への旅行回数が増え、見分が広がる様になりました。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ278

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

日東河川工業株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.10.01

回答者
20代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

設計から施工までを一貫して行っており、関わった工事の終わりまで携わることができ達成感があります。
また、作った設備が今後人々の役に立っていくことを誇りに思います。

どんな人にとって良い会社?

向上心があり、どんどん自分の力、スキルとして身につけていきたい人が向いている会社だと思います。
講習や技術展などに参加することができ、いろいろな技術を学べるため。

香川県で日東河川工業の魅力を感じる瞬間

もともと、香川県は水が少ない県です。
そのためダム工事、水門・堰などの設備の必要性は身に染みて感じています。
その中で県内の水にかかわる仕事を任せていただき、県内の人々の役に立てることは素晴らしいことで、誇りに思っています。
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.10.02

回答者
30代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

自分の成長に貪欲で、言われた事だけでなく、自ら率先して行動を起こせる人
誰でも気兼ねなく話せる人

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ291

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

群馬トヨペット株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2023.12.15

回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

運動会など社内行事がある、休みが平日のため、会社のスタッフと交流する機会がある

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

お客様にお礼を言われたり感謝された時、自分の名前宛に紹介をもらえた時、車が売れた時、目標達成できたとき、褒められた時、たくさんお金がもらえた時、トヨタは世界で一位ですね、と言われた時、お客さんと他愛もない話をしている時

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

上司や部下と話しやすい、相談しやすい雰囲気がある、運動会などの行事、販売成績を上げるためのキャンペーン、ハラスメントがない、女性でも働きやすい、アットホーム、仲が良い、頼まれた事をされた時も嫌な顔をするスタッフが少ない、就業規則が守られているので、自分の時間がつくれれ

どんな人にとって良い会社?

車に興味がある方、人と話すことが好きな方、勉強熱心の方、向上心を持っている方、たくさん稼ぎたい方、新車がお得に乗れる(身内も)、カー用品が安く買える
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.06.18

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

社会人としての基本マナーを学ぶことが出来ました。基本となる挨拶、礼儀、などの当たり前だけど出来なければ恥ずかしいようなところがしっかりと学べて成長出来たと思います。また、積極性も成長したと思います。常に私が私がという精神を大切にしている為、研修を受けていて、自然と積極性が成長してきていると思います。

成長できた理由は?

とにかく研修が手厚いところだと思います。じっくりと研修を行ってくれるので、色々学べることも多いと思います。実技から座学まで、本社に限らず他者との研修などもあり成長できるチャンスが多いと思います。

業種ITコンサルティング

現職社員の口コミ515

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社プライム・ブレインズの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人・挫折経験と学び・働き方・ワークライフバランス・その他

口コミ投稿日 : 2025.05.29

回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

もともと未経験からの新卒入社ですが、経験は関係なく、研修と現場指導で、開発の現場からマネジメントの現場まで広く学ばせてもらいました。1つの現場だけでなく、複数の現場を経験ことで、IT技術者としてその現場のシステムのあるべき姿は何かを常に考えられるようになったと思います。

成長できた理由は?

現場では常に色んな先輩方が親身に教えてくださり、考え方を学ぶ場になりました。また、いい意味で上司との距離が近いので質問や考え方を聞く場が多いと思います。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

マネジメントの業務で、指名でお仕事が入る先輩がいて、尊敬もしていますし、目標にもしています。自分に厳しく、妥協しないところもありますが、お客様の視点に立って常に「一番いい選択肢は何か」を考え続けているところを尊敬しています。

その人から影響を受けたことは?

同じ現場でお仕事をしたことはないのですが、社内の活動や食事の場など定期的に双方で会話をして意見交換や相談をさせてもらっています。お話することで、新しい考え方をもらえたり、私も頑張ろうというやる気に繋がっています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

社員同士の現場を跨いだコミュニケーションが多く、どこかが困ってたら別現場の人がサポートするような文化が根付いているところが好きです。
委員会や部会など、現場以外での業務はたしかに大変な一面もあるのですが、現場以外での相談先や会話があることが安心感があ。ます。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

いつでも帰れる場になっていることが心の余裕に繋がっているなと思います。自分が現場リーダーとなった際に、全て自分が考えて決めないといけないことへの不安があったのですが、いつでも社内の先輩方へ相談できたので、現場でのトラブルも乗り越えられました。

どんな人にとって良い会社?

誰かのためになる仕事にモチベーションが持てる人は向いていると思います。人のためが巡り巡って自分を助けることにつながります。
また、技術面でのサポートも手厚いので、技術力を身に付けたい、システム開発マネジメントに興味があるけど何からやればいいか、みたいな、スキルアップに魅力を感じている人も向いていると思います。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

お客様の業務システムで、お客様の希望するシステムをヒアリングしてシステム構築を進めていたのですが、要件の吸い上げが上手く出来ず、結合テストフェーズになっても毎週要件変更が続いており、私もチームメンバーも疲弊してしまいました。

どのように乗り越え、何を学んだ?

そのプロジェクトでは、お客様の希望に沿って構築をし何とか完遂しましたが、以後の案件では前述のように、お客様の業務背景から要件を吸い上げることと、要件定義工程以降に要件変更がある場合はリリース期間や工数に影響があることを説明して、要件を出し切ってもらうように働きかけるようになりました。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

育休や産休の制度が男女共に取りやすくなっていること、退職金を外部サービスで積み立て、運用できるところが安心感があります。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

仕事とプライベートの両立というよりは、自分の人生のステージが変わる際のサポートがあるところが嬉しいです。

この1年間で、自分が組織に貢献できたことは?

自身の考え方や仕事との向き合い方を、悩んでいる後輩には伝えるようにしています。入社して年次が浅いと、自分の視点からだけで判断していまいがちなので、これにはこういう意味がある、こういう視点がある、など、違う考え方があることを知ってほしいと思っています。
また、そういう点で、現場以外の社員とできるだけコミュニケーションを取ろうと思っています。
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.05.23

回答者
60代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

リーダークラスからプロマネ支援の転向を志望する人
業界全体が人手不足のためPM未経験でも採用されるし経験が積めるだけの優良案件がある

業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント

現職社員の口コミ2954

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社トライトの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.03.17

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

転職先のご案内を終えたタイミング、ご入職後しばらくしてのタイミングなどに、「転職をサポートしてもらって本当に良かった」「あなたのおかげ」などの言葉をかけていただけた際は、この仕事を「やっててよかったな」と思います。

そのために努力・工夫したことは?

「営業の数字の為の仕事」をしないことを心がけています。
案内をしていく中で、結果として「転職をしない方がいい」場合においては、「転職せず今のところで頑張った方がいいです」とお伝えすることもあります。結果としてそれが本人の為になり、本人にとってプラスになるのであれば、弊社の数字につながらなくても、弊社に対して満足感を得ていただけると感じているからです。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

当時の自分を引き上げてくれた、現在は他部署の部長職になっている方です。
中途で入った私よりも年下の方ではありますが、頭の回転や仕事に対する考え方など、学びになり吸収できるところがたくさんある方です。

その人から影響を受けたことは?

物事の考え方や数字の見方など、営業会社としての姿勢や考え方を根本から教えてくださいました。
働く魅力・成長・キャリア・仕事の原動力・仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.03.17

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

弊社にご登録頂いた求職者様の就職が決まり、入社後のフォロー連絡をした際に
求職者様から生き生きと働いている様子を伺えた時は良い職場のマッチングができたなと感じますし
また、就業先を決めて頂いた方から知人の紹介を受けたときに信用・信頼されているなと感じる時に
この仕事をやっていてよかったと思います。

そのために努力・工夫したことは?

求職者様・法人様との【約束】は必ず守るように意識しております。
私自身色々なサービスの営業を受けた際に、案外営業担当の方が仰っていた事が記憶に残っており
「○○します!」と言っていたのに、その後の行動が伴っていなくて良い印象は受けなかった為、
自分が口に出したこと(例:○○時までに連絡します!)は必ず実行するように努めております。

この仕事で成長できたことは?

我々がサービスを提供している業界は、良くも悪くも、需要発生から供給完了するまでの
リードタイム・サイクルの早い仕事となっております。
従って、成功体験も失敗体験も早期に経験することで、
【どうすればこの仕事に求められているゴールに最短距離で到達できるか】という
思考力を鍛えることができ成長を実感しております。

成長できた理由は?

職場環境として、営業所を超えて事業部・他事業部の上司・先輩・後輩と
分け隔てなくコミュニケーションをとれる土壌が整っている為様々な成功体験を積んでいる方から
知見を吸収できた事が成長の要因かと思います。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

【自分がなぜ今この仕事をしているのか、そして自分が何を目指してどう進んでいるのか】を
明確に理解している為、気分に左右されることなくこの仕事に取り組めております。

そのきっかけ・理由は?

会社が用意してくださるキャリアパスや
若い社員が多い会社なので前向きに仕事に取り組んでいる方々が多いため、
良い刺激を受けて自身のモチベーションを維持できております

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

私が入社した際の横浜支社の先輩方は、事業部MVPを受賞するような圧倒的な成果を出している方が
多数いらっしゃったので、その先輩方の所作を吸収することができたので、
今振り返ってみてもとても素晴らしい環境だったなと感じております。

その人から影響を受けたことは?

事業部で圧倒的な成果を残している先輩方からは、言動1つ1つの意図・目的を明確にすることを教わりました。
その意識を積み重ねた結果、【なぜその結果になったのか】というのが分析できるようになり良い影響を頂いたと感じております。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

【個人の個性を大事にする組織風土】だと感じております。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

会社の中で上を目指していきたい人、家族を大切にする人や、チームの雰囲気を大切にする人等の
様々な価値観が存在して日々の仕事に取り組んでいますが
その価値観を否定することなく成果を最大化させるために
個々人が自立して仕事に取り組んでいるので働きやすい環境だと感じております。

どんな人にとって良い会社?

会社のフェーズに応じて、働く社員の求められる素養が変化しているとは思いますが、
現在は【協力】
というテーマが大事だと感じており周りの方々と協力できる人、
チームで協力しながら目標達成することに喜びを感じる人がフィットする会社かと思います。

合わない人はどんな人?

弊社がサービスを提供する業界が、同業他社の数も多く競争も激化している為
失敗を恐れて行動しない方だと成長の機会が損なわれてしまい
時間だけが過ぎて成長の実感が湧かないかもしれないです。

業種コンサルタント、リサーチャー、士業

現職社員の口コミ252

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

税理士法人スバル合同会計の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.07.10

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

相続税の申告を無事に終了した際に、お客様に感謝された時です。

よく上げられがちなことであるとは思いますが、本当です。
僕も経験年数がまだ浅いため、まだ一回しか感謝の言葉をいただいたことがありません。

そのお客様は、相続税の申告が終了するまで落ち着かない日々が続いていたみたいなのですが、納税案内が終了した際に、納税額が安く抑えられたということもあり、とても感謝されました。
「頼んでよかった。ほんとにありがとう!お疲れ様!!」と言っていただいた際には、やっと社会人として社会に貢献出来た実感が湧きました。

そのために努力・工夫したことは?

僕は、相続税の申告業務が上記のエピソードのものが初めてでした。
そのため、自主的に相続税の本を読んだり、上司にご質問したり、ゆっくり考える時間を設けたり、
とそれなりの努力はしました。

僕の質問に対応してくださった上司への感謝を忘れないようにしていきたいと思います。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.01.07

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

・お客様と会計・税務の話だけでなく様々な会話を通じてリレーションを築いていき、お客様の会社と一緒に自分も成長していると感じれるとき。そのうえでお客様に感謝されたとき。
・管理職になってからは班員が日々の業務、決算業務やプレゼン等を通して成長しているなと感じるとき。確定申告時の目標や締切等をみんなで達成したときの充実感を得られたとき。

そのために努力・工夫したことは?

・お客様が求めていそうなことに対して、事前に準備をすること。優先順位を決めて段取り良く仕事を行う。
・すべての人に対して後ろめたくならないよう誠実であること。
・他責思考にならない。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ236

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社クレスコ・デジタルテクノロジーズの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.07.06

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

会社で成長したと感じている点は、「技術力の向上」です。入社当初は基本的なネットワークの知識や設定に不安がありましたが、経て実際の設計や運用に携わる中で、より複雑なネットワーク構成理解し、対応できるようになりました。

成長できた理由は?

入社してから社内研修が非常に充実していたため、基礎をしっかり身につけることができました。そのおかげで、現場での業務に取り組む際には応用的な知識や技術の習得に十分な時間を割くことができ、効率よく成長を図ることができました。
福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.07.08

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

福利厚生・待遇面の魅力は?

当社では数多くのコミュニティや部活動が存在しています。
というのも、社員同士の距離が近いことや会社側が社内交流を促進する動きがあり、そのおかげもあって多くのコミュニティや部活動があり、先輩/後輩、若手/ベテラン関係なく活発な交流が生まれています。

仕事と生活への良い影響は?

コミュニティや部活動に参加することで、業務では関わることがない人とも繋がりが生まれ、社内に頼れる存在が増えたと実感しています。
また、参加する日を楽しみに、日々のモチベーションがあがっているとも思っています。

クレスコ・デジタルテクノロジーズならではのスキルアップ体制は?

グループ制度の導入により、自分の立場がより明確になった気がしています。
それにより、まずはグループへ貢献できることを考え行動し、それが次に部への貢献となり、最終的には会社への貢献に繋がっていると実感することが多くあります。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ476

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

コムソフト株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.06.07

回答者
50代 | 男性 | 21年~ | 正社員

会社の魅力とその理由は?

それほど大きな会社ではないので、社長や役員と普通に話ができる。
他愛のない話から、会社の運営などの話が直接できるのが大きな利点の一つ。

また、昨今はリモートワークが多くなってきたが、会社主催でビアパーティや社員交流会などを定期的に行っており、社員間のコミュニケーションは、そこそこ取れていると思う。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

自分で提案した案が採用され、実際の業務に生かされているときには、やった甲斐があったと感じます。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.06.07

回答者
40代 | 男性 | 21年~ | 正社員

会社の魅力とその理由は?

以前と異なり育休が社内に定着してきた。(ここ数年)
研修に対する会社の支援があるので、振返れるタイミングがある。

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ353

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社NTSロジ・株式会社キョウエイの現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.05

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

社内の出会えてよかったと思う人は?

私が所属するセンターのマネージャーです。マネージャーは会社の利益を上げつつ私たち社員の育成にも力を入れてくれます。新卒の私とは仕事上会う機会やお話しする機会は少ないというのに、私のことをちゃんとみていてくれてると実感したことがあります。新人の働きぶりに対するコメントをサプライズでいただいたのですが、自分が話していないこと、考え方などを見抜かれていて、そして最後にこれからの成長を疑わないと書かれていました。また、ある時の面談では拙いながらも自身の考えをしどろもどろに伝えるときもしっかり耳を傾けて聞いてくださり、そしていつも自分の伝えたいことの一歩先の、少し大人の視点からアドバイスをくれるのです。私も経験を積んで研修を重ねてマネージャーのような大人に近づきたいと思い仕事に取り組んでいます。
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.02.23

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

会議・研修・勉強会など前職と比べて活発に行われている。
その中で発言する機会が増え相手に伝わりやすく話すよう気を付けるようになった。
傾聴力も鍛えることができ、以前よりも相手に寄り添えるようになった気がする。

成長できた理由は?

繁忙期は自センターの力ではどうすることもできないほどの物量になる。
必然、他センターの力を借りることになる。
応援依頼をかけたときにあの人が言うのなら助けてあげようと思われる人間でありたい。
その一歩としてできるだけ他センターの人が集まる場に顔を出そうと心がけている。

業種法人営業

現職社員の口コミ373

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ポラスグループの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.06.13

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

新卒で入社して先輩と同行して業務を教えて頂けたので、
お客様へのコミュニケーションスキル等を向上させることができました。

成長できた理由は?

会社のOJT制度や研修制度が定期的にあるので、新たな学びを得たり能力を向上させることができたと思います。
働く魅力・成長・キャリア・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.06.12

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

最初に自分が組んだ工程通りに工事が進み、完了まで到達した時に喜びがあります。
建築現場の状況は日々変わり、天候などにも工程が左右されることがあるので初回の工程通り、物事が進むと達成感がすごくあります。
弊社では複数の物件が同時に動くので起きる問題が多く、より達成感があります。

そのために努力・工夫したことは?

工程通り進まなくなる理由として工程を組んだが期間内に施工できる業者がいないことや材料が不足して工事が出来ないことが考えられます。外部工事では雨や雪で工事が進められないこともあります。
天候によるものは環境要因であるため仕方ないものですが、施工業者の手配や材料の不足は事前の確認で防げるものなので、事前の確認を意識して仕事に取り組んでいます。

この仕事で成長できたことは?

より専門的な知識が身に付いたと実感しています。
資格試験の勉強はテキストで行いますが、現場で見ると分かりやすさが違います。
まさに”百聞は一見に如かず”です。
建築現場で得られる知識は見ないと理解しにくい細かいものが多いので、日々の楽しさに繋がっております。

成長できた理由は?

成長が実現できた理由は色んなものに興味を示したことだと思います。
建築現場では様々な業種の職人が出入りします。施工監理をする際はその様々な業者と話をしなければなりません。知識がないと話が理解できないので覚えることが大事です。
興味がないと理解に時間がかかるので、知識を得ることに興味を持てたことは大きかったと思います。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

部署異動した先の先輩は知識量がすごく、尊敬しています。
一緒に現場同行した際に業者よりも知識量があり、的確な指示をたくさん出していました。
私も知識を身に付け、頼りになる存在になりたいと思いました。

その人から影響を受けたことは?

現場でなんでも答えを知ってる人はすごく頼りになります。
先輩はそんな人なのでそういう人物になりたいと思うようになりました。
現場だけでなく、商談をするときも知識は必ず必要になります。
実用的な知識をたくさん身に付けていおこうと思ってます。

業種医師、看護師、技師・技工士、カウンセラー

現職社員の口コミ831

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ドットラインの現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.05.05

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

ドットラインでどんなヒーローになりたいですか?

選択肢を与えてあげられるヒーローになりたいです。
人生は選択の連続です。現在課題を抱えている人は解決への選択肢を持ち合わせていないだけだと考えます。そのため、その人の人生を豊かにする選択肢を与え、そのあとは極力自分の力で解決に進んでもらう。そのことによって、自分の人生を生きているという実感をより持ってもらうことができるのではないかと考えます。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.07.04

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

ドットラインでどんなヒーローになりたいですか?

「困った」を汲み取り、生活と心の両方を支えるヒーローになりたいです。
私は、人の手を借りるのは簡単なことではないと考えています。他人に負担をかけたくない、サポートなんてなくたって一人でできる、申し訳ない気持ちになる、日常生活においても、人に頼るときにこのような考えが頭をよぎることは多くあると思います。
福祉の世界でも、支援が必要であっても、人知れず「困った」を抱えたまま、うまく頼れずにいる人はたくさんいます。介護や福祉制度で生活を支えることはできても、心を支えていくのは人の温もりや繋がりだと思います。
葛藤に潜んだ「困った」にも、人との繋がりを大切にしながら手を差し伸べていきたいです。

業種その他施設・設備管理、運輸・物流、技能工系

現職社員の口コミ509

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ジェイ・エス・エスの現職社員の口コミ・評判
仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.06.20

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

仕事における原動力は?

責任感だと思います。任された仕事、役割をしっかり一社会人としてやり切るという部分でやらなくてはいけないと思って日々仕事をやっているので責任感が私の原動力になっていると思います。

そのきっかけ・理由は?

きっかけはないですが、日々の営業所での先輩と仕事に対する姿勢、熱量というの見ていれば自然と自分にも伝染し、後輩にも次は伝えるように頑張ろうと思うようになってました。仕事内容、職場環境をより良い方向に持って行くように日々全員で努めていきたいと思います。
成長・キャリア・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.06.25

回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員

ジェイ・エス・エスで成長できたことは?

私が成長したと思うことは、人を動かす能力です。学生時代は、どちらかと言えば、受け手に回っていた方ですが、当社に入社してからは指揮を執る側に回る機会も増え、多くのことを経験できたからだと思います。

成長できた理由は?

プレイヤーとして現場での経験と、指導者としての育成に携わてきた経験が生かされていると思います。また会社も、自分が取り組みたい内容を実践させてくれていることが大きいと感じます。学生時代の仲間と会社の話をする機会がありましたが、当社のようにやりたい事を実践させてくれる会社は少ないとのことなので、結果的にストレスフリーに繋がっているのも大きな要因だと思います。

福利厚生・待遇面の魅力は?

補助金制度が充実しています。娯楽や行楽等の行事に対し補助金が支払われます。社員本人だけでなく家族にも支払われます。(※上限あり)
それ以外にもインフルエンザ接種の補助金(※上限あり)もあるのは有難いです。

仕事と日常生活への良い影響は?

補助金のサポートは金銭面的にも非常に助かります。物価が高騰している昨今、少しでも出費を抑えていきたい中で、こういうサポートがある会社で働きたいという就労意欲にも繋がります。

業種貿易、物流、購買、資材

現職社員の口コミ986

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

アサヒロジスティクス株式会社の現職社員の口コミ・評判
仕事の原動力・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.03.26

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

私の仕事における最大の目的は、従業員の皆さまが自らの仕事に誇りややりがいを感じ、それぞれが自己効力感を高められる職場環境を構築することです。そのためには、一つひとつの取り組みや施策が従業員の皆さまにどのような影響を与えるかを常に意識し、具体的かつ実効性のある支援策を講じていく必要があります。従業員の方々が主体的に目標を設定し、それを達成する喜びや手応えを日々実感できるような仕組みづくりを目指して、私は日々学びを深め、経験を積み重ねていきます。そのためにも、自らの視野を広げ、最新の知識やスキルを積極的に吸収しながら、皆さまに寄り添った支援ができるよう努力を怠りません。こうした取り組みの積み重ねが、やがて組織全体の活力や働きがいへとつながることを信じ、日々精進してまいります。

そのきっかけ・理由は?

これは前職での経験になりますが、当時、職場の現場体制が十分に整っておらず、従業員の皆さまが抱える不安や負担が大きくなっていました。その結果、モチベーションの低下が顕著となり、結果的に離職率が高まるという課題に直面したことがあります。そのような状況に直面した際、自分自身に十分な知識やノウハウが不足していることを痛感しました。現状を改善し、職場環境を整えるためには、適切な理論や実践的な知識が不可欠であると感じ、体系的な知識の習得を積極的に行いました。その学びを現場で具体的に活用したところ、従業員の意欲向上や職場環境の改善が見られるようになり、徐々に離職率の低減という明確な成果へとつながっていきました。このように、課題を正しく理解し、それに対抗するための知識を習得して現場で実行するという経験が、私の現在の仕事への取り組み方における大きな原点となっています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

アサヒロジスティクスでは、拠点長と現場スタッフとのコミュニケーションが非常に円滑で、距離感が近い組織風土が整備されているように感じています。実際に現場の声が上層部まで迅速に届くため、現場の課題や改善提案が積極的に行われやすい環境になっています。また、経営層をはじめ社長自身も「従業員満足度を高めることが企業の持続的成長にとって重要である」という価値観を深く持っている点が大きな特徴です。この価値観が全社的に共有され、各拠点・部署の取り組みにも浸透しているため、職場の雰囲気が良好で、従業員一人ひとりが安心して働ける環境が実現されています。このように、トップから現場までが同じ方向を向いて従業員満足度の向上に真剣に取り組んでいることが、アサヒロジスティクスという会社の強い特色であり、「らしさ」を形作る大きな要素となっているのだと思います。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

従業員満足度を高めるための全社的な取り組みが活発に行われているおかげで、自分自身も組織の一員として積極的に会社に貢献したいという意欲を強く持つことができます。また、現在の良好な組織風土を維持するだけでなく、より影響力を持ってさらに発展・向上させていく役割を担いたいと強く感じています。このような前向きな組織文化の形成に主体的に関われること自体が、自分自身の大きな働き甲斐ややりがいにつながっています。さらに、この自分の働きが巡り巡って会社全体の業績や利益につながり、それが再び従業員満足度のさらなる向上という形で還元されるという好循環に貢献できることにも、深い喜びとやりがいを感じています。これからも自分の役割を明確に意識し、積極的に働きかけることで、組織と従業員双方がともに成長できる環境づくりに貢献したいと考えています。
働く魅力・仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.03.17

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

入社して3ヶ月程なので、まだ実感できることは少ないですが知識が増えていること、前職までに培ってきた観点から他の方が気づけなかった部分に気づき、修正することで役立っている場面では、この職種を続けてよかった、「ありがとう」がたくさん飛び交う会社で仕事ができてよかったと感じています。

そのために努力・工夫したことは?

一から学ぶ気持ちで取り組むことで、自分の知識の幅も広がり、現場で使える生きる知識になります。
どんな場所でも活かせることや、効率化を図る上でも知識の基礎はどんなことでも吸収したほうが良いというのが自分の考えなので、わからないことは調べてから先輩や上長に確認を取るようにしています。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

効率化を図ることで部署の業務効率を上げていくこと。それが正当に評価され、自分の評価に繋がる環境であること。提案をし、認められれば「ありがとう」の言葉を言ってもらえること。

そのきっかけ・理由は?

まだ日が浅いので現在の職場ではないのですが、前職までで同じ職種だった時に業務効率が上がるフォーマットを作成し、評価してもらうことができ、自ブロックの同じ職種の方たちから「ありがとう」の言葉をもらえました。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ454

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社フリースタイルの現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.03.25

回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

部活動はフリースタイルらしいかなと思います。
昔はレクリエーションという形で、月に1回程度、社員で集まって、花見、飲み会、BBQ等、色々なイベントを開催していました。
私も、レクリエーションを主催する側の立ち位置で、どのようなイベントを開催するか、毎回、考えていたのを覚えています。

今は、部活動という形で、
・料理をする部活動
・スポーツをする部活動
・ゲームをする部活動
・ゲームを作る部活動
等、様々な部活動が行われています。
週1回以上、オンライン・オフライン問わず、何かしらの部活動が開催されています。
働くうえで、会社での人間関係は重要なポイントだと思うのですが、フリースタイルはより良い人間関係を構築するための環境が用意されています。
難しいことをしなくても、部活動に参加して、みんなとお話するだけで、より良い人間関係を作ることが出来るのです。

こんなに頻繁にイベントが開催されている会社は、フリースタイル以外ではなかなか、ないと思うので、部活動は、フリースタイルならではの文化かなと思います。

どんな人にとって良い会社?

安定より挑戦を求める人、成長を求める人にとっては、ぴったりの会社だと思います。
フリースタイルは、「こういうことをやっていきたい」とアピールして、自分で機会を掴めるようになれば、挑戦を応援してくれる会社です。

反対に、「世の中上手く、のらりくらり生きていきたい」という方は、社風とは合っていないため、あまりおすすめ出来ません。
社長が「一度きりの人生なんだから、世の中上手く生きようと考えず、泥臭く生きていこうぜ」という考えなので、やりづらい環境だと思います。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.03.28

回答者
30代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

需要の高いIT業種かつ、エンジニアの教育に力を入れていたり、能力や精神性さえあれば柔軟に部署異動のチャンスを得れる印象があるので、IT業界で働く意欲の強い人にはおすすめ。
また、社内交流の制度にも力を入れているので、人間関係に不安がある人にもおすすめしやすい印象。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

自分の行った業務によってお客様であったり、ユーザであったりが便利になったり楽しんでていたりなど、何らかの喜びに繋がっていると感じる時。
同様にお客様から直接感謝の言葉をいただく時。
また、業務効率化などを進める中で大きく工数=人件費を削減できた時は間接的に会社の売上に貢献できたと感じる。

変化の多い今の当社ならではのやりがいは?

クラスチェンジという望んだ部署への移動を積極的に支援する制度があり、各自の努力次第でやりたい仕事に就けるところ。
クラスチェンジに挑んでいる人たちは日々忙しそうではあるものの、辛そうな面は全く感じないので充実しているんだろうなと感じる。
また色々な部活動が運用されているので、SES中心の社内交流が生まれにくい業態でありながら積極的に他社員と関わっていくことができる。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ99

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ジュンテンドーの現職社員の口コミ・評判
働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.06.11

回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 21年~ | 正社員

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

希望休の取りやすさや、急な用事でも快く休みを貰える環境は素晴らしいと思います。
また、変形労働を取り入れているため、長く働く日があれば、短く働く日もあり無駄な残業がありません。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

急な用事でも、従業員に相談する事で快く休みを交代してくれますので大変助かっています。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.06.13

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

商品知識を深めるための研修や勉強会が多くあり、資格取得のサポートも充実していると思います。実際の研修ではメーカーさんから直接講習を受けることができ、普段店にいるだけでは得られない知識や経験が得られるため、従業員の成長の手助けになっています。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

研修や勉強会で知識が増えることにより、お客様により良いサービスを提供することができ売り上げにさらに貢献することができます。商品知識を生かした陳列、接客ができることでより働きやすくなりますし、接客がうまくいくと感謝されることも多い為、働きがいを感じます。

業種その他営業系

現職社員の口コミ130

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社RXプロの現職社員の口コミ・評判
その他

口コミ投稿日 : 2025.06.04

回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | その他

インターンシップを開始した理由は?

将来やりたいことが明確ではなかったため、社会に出る前に自分に向いていることや、仕事における長所・短所を知りたいと考え、インターンに参加しました。中でも営業職は、どの業界や職種でも役立つスキルが身につくと感じ、実践的な経験を積めるテレアポ業務に挑戦することにしました。また、初対面の方と短時間で信頼関係を築く必要があるこの仕事は、社会人として求められるマナーやコミュニケーション力を早い段階で養う良い機会になると考えたことも、インターンを始めた理由の一つです。

インターンシップの内容は?

インターンシップでは、主に新卒・中途向けのエージェントサービスにおいて、インバウンド・アウトバウンド両方の架電業務を経験しています。商材も複数扱わせていただき、業務の幅広さに日々刺激を受けています。社員の方々はとても面倒見がよく、業務中もこまめに声をかけてくださり、質問や相談にも丁寧にフィードバックをいただける環境です。社長とも距離が近く、直接アドバイスをもらえることも多いため、社内は非常に風通しが良く、活発なコミュニケーションが印象的です。今後に活かせそうな学びとしては、特にトーク力とヒアリング力が大きく成長していると感じています。これらの力は営業職に限らず、社会人としてあらゆる場面で求められる重要なスキルだと実感しています。

RXプロのインターンの特徴は?

私自身、もともと営業職に興味があったわけではなく、むしろ自分には向いていないと思っていました。しかし、RXプロのインターンに参加したことで、自分の得意・不得意や、これまで気づかなかった新しい一面を発見することができました。実践的な業務を通じて、トーク力やヒアリング力が自然と身につき、自信にもつながっています。営業に少しでも不安がある方こそ、一度チャレンジしてみてほしいです。社会に出る前に自分を深く知り、一歩リードできる経験ができる環境だと思います!
その他

口コミ投稿日 : 2025.06.04

回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | その他

インターンシップを開始した理由は?

大学受験で思うように結果が振るわず、就活では後悔しないために精一杯頑張ろうとおもったからです。また、「やりたいこと」が明確に定まっていなかったため、まずはお仕事という世界に飛び込み将来の自分と向き合おうと思いました。

インターンシップの内容は?

テレアポ業務でtoCのお仕事をしています。もともと電話もパソコンも苦手で、当初は1通電につき所作を完了させるまでに1時間ほどかかってしまっていましたが、今では20分程で全てを終わらせれるくらい業務にも慣れてきました。この半年間でスキルやマインドを成長させることは出来たのは、インターン生に親身に寄り添ってくださる社員さんのおかげです。

RXプロのインターンの特徴は?

テレアポ業務は営業の中でもいちばん基本の
業務だと思います。それを社員水準でお仕事できること、インターン生と切磋琢磨できること、社長直下で学べること、これらが揃っているインターンシップはなかなかないと思います。
今、インターンを始めようか迷っている学生さんがいたら、まずは「飛び込む」ことをして欲しいです!
右も左も分からない状態で始めた私ですが、なにかを頑張る毎日はとても刺激的で楽しいです。なにかに苦戦しながら達成に向けて試行錯誤してきたこの半年間は大学生活の中で一番成長を実感できた期間になると思います。

業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント

現職社員の口コミ516

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社Hajimariの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.10.25

回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

仕事をしながら自己実現を叶えたい人。熱量だけはとことん向き合って自己実現できるように見守るし、失敗しても挑戦をすること自体に価値を感じている。
仕事と自己実現が別物と切り分けている人には合わない。
女性は増えてきているので、ベンチャー=激務は一部あっている反面、結婚や出産を経ているメンバーもいるので、決して整ってない環境とは言えないし、
いい意味で色眼鏡なく、男女格差なくフラットな評価のもとで成果をもって仕事ができる。
仲間の魅力・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.05.21

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

誰もが尊敬できる軸を持っており、特にリーダー以上のレイヤーの方々への尊敬の気持ちは強い。
大前提にクライアントとユーザー目線で、希望を叶えることがあり、その上でいかに会社の売上を立てるかを追っているため、気持ちがブレずについていけていると感じる。

その人から影響を受けたことは?

仕事を楽しもうと捉えていたり、苦しい状況下でも周囲を頼り、どうにか自身の責任を果たそうとする姿勢は上司から来ている。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

クライアントやユーザーに意思決定を依頼する際に、押し売りは絶対にせず、あくまで顧客が選ぶかつ、その意思決定のサポートをするという立ち回りを徹底していること。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

モノを売る、という業務の中で発生する、営業目標を達成するために何とか売らなければならないというプレッシャーの中でも、絶対に押し売りという判断が出てこないこと。
当然、より良い案件や人材を探し出し、提供する責任が出てくるものの、後ろめたい気持ちになる事がなく、また周囲も協力してくれるため、気持ちよく業務に取り組めていると感じている。

業種薬剤師・管理薬剤師、登録販売者

現職社員の口コミ964

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ダイレックス株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.04.30

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

私は登録販売者として働いていて、お客様からの医薬品についてご質問され、答えると、その1週間後にそのお客様から声を掛けられました。悩んでいたがみるみるうちに治っていった。ありがとうございます!またお願いします!という言葉に感動しました。自信もつき、やっていて良かったと思いました。

そのために努力・工夫したことは?

医薬品等は使わないと基本的にわからないです。なので、自身でも医薬品使用時に使用感を覚えておく。他の方が使ったときにどのような症状がどのように治るのか。情報収集を心がけることが大切。
働く魅力・仕事の原動力・仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.04.29

回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

地域貢献できることが一番です。地域のお客様に貢献できていることが日々実感でき、お客様のニーズを敏感に感じて、お客様の声を店舗運営に直接活かしお客様が笑顔になってくれることがやりがいです。
また私が新卒1年目のころ、まだ業務になれていないときに年配の男性お客様がDVD-Rを探されておりました。私自身は当時の店長に教えてもらったことを活かそうと必死に接客をしました。その甲斐があってお客様が求めている商品が見つかって「ありがとう」と言っていた大ことは今でも鮮明に覚えています。
そのお客様は、来店いただくたびにわざわざ自分のところまで会いにきていただき、買った商品の状況や世間話など、まるで息子のように接していただきお客様からも様々なことを吸収し成長出来たと思っています。

そのために努力・工夫したことは?

店長や先輩から教わった基本知識・接客マナーを素直に受け止め、実践し続ける努力をしました。特に商品知識については、疑問をそのままにせず、自ら学び、調べる姿勢を大切にしました。
また、お客様に対しては、ただ商品を案内するだけでなく、お客様のニーズや背景に興味を持って傾聴し、「何を求めているか」を敏感に感じ取れるよう意識しました。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

特に、地域のお客様一人ひとりと向き合い、ニーズに応えられたときに見せていただける笑顔や、「ありがとう」という言葉が、私にとって何よりの励みになっています。
また、様々な地域での勤務を経験してきた中で、地域によって異なるニーズを肌で感じ取り、それに応じたサービスを提供することの大切さを学びました。
地域社会に根ざし、地域のお客様に必要とされる存在であり続けたいという思いが、日々の仕事へのエネルギーになっています。

そのきっかけ・理由は?

まだ業務に慣れていなかった頃、年配のお客様がDVD-Rを探している場面に遭遇しました。
私は、当時教わったことを一生懸命思い出しながら、必死に接客をしました。
その結果、お客様が求めていた商品をご案内することができ、「ありがとう」と心から喜んでいただけたことが強く印象に残っています。

それ以降、そのお客様は来店のたびに私のところへ立ち寄ってくださり、商品についてのお話や世間話をしてくださるようになりました。
まるで家族のような温かい関係が築けたことで、「単なる商品提供ではなく、人と人との信頼関係をつくることこそがこの仕事のやりがいであり、自分のモチベーションになる」と強く実感しました。
この経験が、今でも私の仕事に対する姿勢の原点となっています。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

私が入社3年目のときの店長は、常に「どうすれば無駄を省き、お客様により良いサービスを提供できるか」を考えて行動する方で、その姿勢に強く共感し、学ぶことが多くありました。
特に、限られた時間や人員の中で最大限の成果を出すために、事前の準備や優先順位の付け方、チームメンバーへの的確な指示の出し方など、現場運営の本質を教えていただきました。

また、自分の意見や提案も積極的に聞き入れてくださる方だったため、自然と「もっと良くしよう」という意識が高まり、自発的に動く習慣が身につきました。
今でもそのときの店長の考え方や行動スタイルは、自分の判断基準や後輩指導の土台になっており、出会えたことに心から感謝しています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

この会社の組織風土は、「立場を超えたフラットなコミュニケーションを大切にし、現場の声を尊重してより良い店舗運営を目指す文化」が根付いていることです。
社員、パート、アルバイトといった立場に関係なく、誰もが意見を出し合える環境があり、日々の業務の中で気づいたことや改善点が自然に共有されます。
特に、現場でお客様と直接接するパート・アルバイトスタッフの声を積極的に拾い上げる文化があり、小さな気づきが店舗全体のサービス向上に繋がっています。
このような風土の中で、社員も従業員も協力し合いながら、お客様にとっても、働く仲間にとっても心地よい環境づくりを実現しているのが大きな特徴です。

どんな人にとって良い会社?

チームワークを大切にできる人が合っていると思います。
社員、パート、アルバイトといった立場に関係なく、フラットな関係で働ける環境があるため、協力しながら仕事を進めることが好きな人にとっては、とても働きやすい会社です。
他者の意見を尊重し、良いアイデアを積極的に取り入れながら業務を改善していける人には最適な職場です。

合わない人はどんな人?

受け身で指示待ちになりがちな人は向いていないと感じます。
この会社では、社員一人ひとりが主体的に動き、改善提案を行うことが求められます。
 「言われたことだけをやればいい」と考えてしまう受け身型の人には、厳しい環境に感じるかもしれません。
また、自分一人で完結する仕事が好きだったり、チームプレーを軽視してしまう人には向かない環境だと思います。

業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント

現職社員の口コミ759

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社freemovaの現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.05.29

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

担当コーディネーターの方を尊敬かつ出会えて良かったと思っています。
コーディネーター業務という事もあり色んなスタッフがいる中で個々の進捗状況の把握やそれぞれに対しての気配りなどいつでも相談できる頼り甲斐のある存在です。
入社してからの一番身近な存在であることにより自分より優れた社会人スキルを身をもって感じました。

その人から影響を受けたことは?

自分も同等以上の社会人スキルを持たなきゃと刺激をもらっています。
少しでも良いと思う部分については吸収したいと思い、現場業務の際や意識付けできそうな場面の時は心がけて活動しています。
福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.06.03

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

福利厚生・待遇面の魅力は?

ジョブローテーション制度や上京支援制度などがあります。
社員のモチベーション向上や業務効率の改善に効果的で社員は多様なスキルを習得し、キャリアの幅を広げることができます。

業種個人営業

現職社員の口コミ114

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社エコスマートの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2024.12.05

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

信頼
お電話やオンライン上で日々お客様とかかわりますが「何かあれば直接連絡しますね」と保険会社でなく直接私にご連絡くださるお客様もいらっしゃったため。

なぜエコスマートで実現できるのか?

コールセンター業務だけでなく、訪問やオンラインにてお客様とかかわる機会もあり、お客様の反応をじかに感じることができるため。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.01.30

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自分の存在がお客様のお役に立てたこと、気づきを与えられた瞬間です。エピソードとしては半年前に死亡保障が付いてると勘違いしてるお客様がいらっしゃり、営業時に付いてないことがわかり、同程度の保険料でご提案し契約に至りました。成立後の保険解約のフォローコールをした際に、死亡保障付けられてよかった言っていただき、自分の言葉で気づきを与えられ、感謝されたことです。その気づきのおかげ契約を頂けると自分の成長とともにこの仕事をやっていてよかったと思います。

そのために努力・工夫したことは?

私の業務としては資料請求などではなく、全く保険を考えてないお客様に電話をしてるので、保険はいらないと言われることは多いです。その中でも、まずはお客様に加入している保険をヒアリングし、そこからお客様に不足してる保障であったり、ある一定の年齢で保障下がったりすることを電話の会話のなかでお客様にいかに分かりやすくお伝えすることができるかどうかを模索しながら日々の業務の中で励んでいます。
ページトップボタン