メインコンテンツにスキップ

現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧

COMPANY REVIEWS

企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ76

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ソフテックの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.08.01

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

ITに関する全般の知識や技術は身につく。研修で、ITの基礎的な知識は習得した。また、C#や.NETの研修もある。仕事を通して、スキルや知識が身につくのは良いことだと思う。

そのために努力・工夫したことは?

与えられた研修にしっかり集中して取り組むこと。プログラミングなど分からないところは、人に聞いたりAIを活用するなど、まずは、自分がプログラミングを覚える方法を学ぶ。論理的な思考を心がける
仲間の魅力・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.07.31

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

自分が何も分からない時に懇切丁寧に教えてくれた先輩です。
自分が間違えた処理を書いてしまい、原因が分からなかった時に相談をして、どうしてこの処理を書いたのかなど自分の考えを伝えるのが苦手でしどろもどろになったりしても、考えをうまくくみ取ってくれて、適切に処理を修正し、自分の誤りの原因を丁寧に教えてくれたところです。

その人から影響を受けたことは?

後輩に相談を受けたときに、自分でわかる範囲に関しては、尊敬する先輩の様に、分かりやすく教えるように心がけております。そして、その先輩の様に考えをすらすらということは未だにどうしても苦手なのですが、一度落ち着いて自分の考えをまとめたり、メモに一旦アウトプットするなどして自分の考えをまとめて伝えるようになりました。

入社を決めた理由は?

採用担当者様の熱意です。元々ゲームクリエイター向けの学科にいましたので、ゲーム制作会社やその他IT企業なども視野に就職活動を続けておりました。どの会社もとてもやりがいがありそうで悩みましたが、最終的には、採用担当者様に質問を投げかけたときに、一番真摯に答えてくださったり、説明会の会社説明でも、この会社に入れば安心だと思わせてくれたことが一番の決め手になりました。

今も働き続ける理由は?

同期とのつながりや、後輩ともコミュニケーションが取れるようになり、そのつながりが楽しいです。健康的に問題があったりしたときも真摯に向き合ってくださったので、その点についてもとても感謝しています。

業種インフラエンジニア(設計・構築)

現職社員の口コミ109

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社テクノクリエイションの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.02.27

回答者
40代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

IT業界未経験でも働く事が可能。
業務形態により業務内容は様々。
社長(役員含む)との距離は近い。
会社への貢献、取得資格等による評価はあるが勤続年数も給与のベースになっている。
社員1人の言葉や提案について検討する機会(会議)がある。
年功序列制度+評価による給与形態
資格手当(高難度であれば付与期間も長く、金額も多い)

おすすめする理由
会社の制度やルール、など提案したことが実現する機会がある。また、そういった声や提案は面倒くさがられずひょうかされる。
業務形態が派遣、請負ということもあり、派遣請負先は大手企業が多く、業務環境はホワイトである。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.02.26

回答者
20代 | その他 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

研修内容が充実しており、未経験からでも安心して業務にあたるまでのサポートをしてもらえる。

業種半導体製造装置メーカー

現職社員の口コミ375

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

TOWA株式会社の現職社員の口コミ・評判
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.07.17

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

「仲間と協力しながら何かを成し遂げること」や「自分自身がプロジェクトにどんどん関わっていきたい」というような向上志向や主体性をお持ちの方には、ぴったりだと思います。
また、グローバルに活躍する会社であるため、語学力を活かしたい方や海外への興味・関心が高い方は、どんどんとチャレンジさせてもらえる環境だと思います。

ミスマッチなのはどんな人?

当社が主体性を大事にしていることからも、「他力本願」の方にはミスマッチかと思います。超大手企業ではないので、まだまだ制度面や業務のフロー改善の余地など、伸びしろはあるかと思います。ぜひ、「いい会社を一緒につくっていきたい」と思える方に入社いただきたいと思います。

新しい仲間に期待することは?

部署に関わらず、協調性や主体性を持ち合わせ、周りと歩みを合わせながらも良い風を吹かせてくれるような方と働きたいと思います。受け身ではなく、自分自身から質問や意見を発信できる方だと、社員同士のコミュニケーションの円滑化や業務のスピード感もあがり、より充実した日々を送っていただけると思います。
働く魅力・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.07.14

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

日々やりがいを感じますが、特にやりがいを感じることは「つくったものが評価されるとき」です。
仕事のひとつに、お客様から相談された案件に対して、開発に取り組むミッションがあります。
相談される内容はお客様でお困りになられていることであり、イコール難しい内容の案件です。
開発チームで試行錯誤したものを製造チームで製作し、ワンチームで取り組みます。
お客様へ提供し、使っていただき、高評価を得たとき、やりがいを感じます。

そのために努力・工夫したことは?

開発で試行錯誤するには、知識・技術・ひらめきが必要だと思っています。
お客様からヒヤリングするには、相手のプロの領域で話ができるスキルが必要です。
専門書や文献を読むこともしますが、大事にしているのは「現場・現物・現実」です。
実際に自分でやる(体験する)というのが、自分の引き出しを増やす大事なことだと思っています。

入社を決めた理由、TOWAだからできたことは?

TOWAには専門知識や経験をもった人たちがたくさんいます。
他の社員から見れば、私もそのひとりになるのかもしれません。
ですので、お互いに「教える、一緒にやる、一緒に考える」といった環境です。
この環境はとても恵まれていて、お互いにスキルを高め合うことができていると感じます。

“TOWAらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

私は中途入社の社員ですが、新卒社員と中途社員の区別がない環境だと思います。
どのような入社のかたちでも、平等に機会があり、実績を積めば認められる会社です。
なにより人のつながりがあり、他部署であっても快く相談し合える環境だと感じます。

働きがいや成長、働きやすさにどのように繋がっているか?

働きやすい環境は、与えられるところもありますが、自分たちで働きやすい環境をつくっていくものだと思っています。みんながそう思っているからこそ、相談し合い、コミュニケーションをとり、より働きやすい環境になっていると思います。そんな環境だからこそ、仕事への意欲も高まり、成功も増え、働きがいを感じることにつながっていると感じます。

業種インフラエンジニア(設計・構築)

現職社員の口コミ147

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ミラクルソリューションの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.05

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

開発の工程を経てバージョンアップをリリースして、問題なく動作していたり、身近な利用者には「あの機能が使いやすくなった」と声をいただけたとき。

そのために努力・工夫したことは?

開発工程のほとんどを担っているため、リリースまでの工程の全てで不具合の発生を減らすことができるように試行錯誤したこと。
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.02.08

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

企業理念として「ミラクルソリューションは世界最高の技術者集団でありたい」と掲げているとおり、資格の取得による自己研鑽や、AIのような新技術に積極的に取り組む姿勢に対して評価をされる。
評価に対して金銭面と有給休暇の付与という形で報われる制度があるため、自分自身の成長のため絶えず努力できる人には良い環境なのではないかと思う。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ361

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ダイダン株式会社の現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・組織風土・価値観・その他

口コミ投稿日 : 2025.07.23

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「若手に仕事を任せる」社風についてどう思う?

技術職として現場配属していたときに現場代理人として施工を任された経験が最も印象的です。
2年程度現場経験を積んで多少現場に慣れてきたタイミングでしたが、お客様との打合せや職人さんへの指示を自分が窓口になり動くのはとても大変でした。工事規模はそれほど大きいものではありませんでしたが、工場が稼働している中で作業する改修工事でしたので新築工事よりイレギュラーも多く、お客様の操業の妨げにならないように日頃から注意する必要がありました。何度も怒られることがありましたが、上司のフォローもあり無事に工事を完遂し、お客様から成長しましたねとフィードバックをもらえた時はとても嬉しく思いました。自分の父親と同じ世代の方々と打合せしたり作業のお願いをしたりする経験は設計職に異動した後でも活かされています。「若手に仕事を任せる」社風は当然苦労することも沢山ありますが、得られる経験がその分数えきれないほどあります。

難しい場面に直面したときどう乗り越えた?

私は「若手に仕事を任せる」社風を会社説明会で聞き、ダイダンを志望しました。色々な会社の説明会に行きましたが基本的にはベテラン社員の方が質疑応答対応されていました。ダイダンの説明会は就活生に近しい経験年数が浅い若手社員の方が登壇されており、この会社だけ質疑応答時にベテランの方が席を外されてなんでも聞いていいよと仰っていただけたので社風の「若手に仕事を任せる」文化が社内にも浸透していると実感した記憶があります。実際、成功体験でも記載したように若手に仕事を任せて上司がフォローするスタイルがベースなので上司の下で働く以上のやりがいを日頃から感じています。
難しい仕事に直面したときは相談できるベテラン社員の方がたくさんいますので積極的に話しかけにいっています。難しい仕事をクリアするヒントを与えてくれたり、一緒に考えたりしています。任せるといっても押し付けられているわけでなく、フォローしてくれる体制が整っているので安心して業務遂行できる職場だと感じています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

人の温かさが当社の魅力のひとつだと思います。
優しい方が多く、困り顔をしていたら「どうしたの?」と話しかけてくれる上司の存在にはとても助けられています。面談や研修にかけられている時間がたくさんありますので、自分の想いを会社に伝える機会に恵まれていると感じています。若手社員の精神面をサポートする「メンター制度」もあり、安心して仕事できる環境が整っていると感じています。
また人の繋がりを大切にする会社でもあると感じています。
過去に一緒に仕事した上司や仲間に気にかけてもらったり飲みにいこうと誘ってもらったりと色々な縁を大切にする風土を日頃から実感しています。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

相談のしやすさが働きやすさに繋がっていると感じています。
人と接する機会が習慣的にありますので業務相談がしやすく、自分一人で抱え込まなくていいんだと諭してくれる会社の社風が働きやすさに直結していると感じています。
またお互いの事情を尊重する風土がありますので、家庭の事情で休みが必要になったときも優しく送り出してもらいました。ひとり一人を大切にする社風も働きやすさに繋がっています。

入社時のギャップについて

良かった点は資格取得を推奨していることです。
資格取得を重要視しており、資格受験に合格すれば受験料や交通費などの資格取得にかかる費用を会社が負担してくれますし、資格手当が月々の給与に反映されます。資格手当の水準が競合他社に比べ非常に手厚いようです。
悪かった点は残業時間です。
建設業界になるのである程度の残業は想定していましたが、繁忙期と閑散期で残業の大小にかなり差があります。私が現場で働いていた際には特にこの差を感じていましたが、数年前に実装された4週8休制度が徐々に定着しつつあり、しっかりと休みがとれるように現場環境の改善がなされています。
働く魅力・成長・キャリア・その他

口コミ投稿日 : 2025.07.22

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

ありきたりなことにはなりますがやはり竣工の瞬間は、「この仕事をやっていて良かった!」と感じます。
例えば、自ら現調・測量を行い考えた配管やダクトが、施工図から実際に目に見える形として施工されたものを見ると何とも言えない達成感を感じます。そこにたどり着くまでにはお客様や協力会社との密な検討段階があり、頭を悩ませつつも何とかお客様の要望に合わせ竣工が行えた時には大変嬉しく、やりがいを感じます。

働く上でどういった能力がついた?


仕事を行う中専門知識以外にも特に臨機応変に対応する力を身に付けることができると感じます。
施工管理を行う中で日々同じことはなく、現場の状況も変化していきます。特に他業者との関わりでは突発的に問題が起きることが多くあり瞬時に現場の状況を踏まえ臨機応変な対応が必要になります。
そのため臨機応変に対応する力が身に付くと思います。

「若手に仕事を任せる」社風についてどう思う?

実際に2年目から諸口工事の現場担当を任されることがありました。
不安はもちろんありましたがお客様や協力会社と事前の検討を十分に取り、どうしてもわからないことは上司に相談することでしっかりと指示・アドバイスを示していただいたことで工事を問題なく終えることができました。
先輩方も2・3年目の時から現場担当を任されることが多くとても若手の育成に取り組んでいると感じます。その要因としては、1年目に半年間の研修やそれ以降も定期的に行われる勉強会などスキルアップ向上の機会がとても多くあると感じています。

入社時のギャップについて

入社前は、建設業は休みが少なくとても体力的にも精神的にも大変だというイメージを持ったいました。しかし、実際に就職してみると時代の変化はあるかもしれませんが休みも土日祝だけでなくリフレッシュ休日や夏季休暇など福利厚生もしっかりしており体力的にも精神的にもゆとりをもって仕事を行えています。また私は、資格取得に対しても手当てがしっかりしており良かったと感じております。
悪かった点としましては、現場従事するうえで仕方がないと思いますが仕事に波があるということです。しかし、それに対しても会社は現場の負担を和らげるためサポート部での現場支援や仕事効率が良くなるアプリの利用など対策を行っており徐々に負担は減っているのではないかと感じています。

先輩からの言葉で印象に残っているものは?

任された仕事の大小は関係なく、お客様はダイダンに施工をお願いしていただいているので規模の小さな工事であってもお客様にとって大事な工事であることを考え、しっかりと責任をもって行うことが大切と現場に出てすぐの時に上司から言われました。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ1296

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ボールドの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.04.20

回答者
40代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

社長が社員の幸せを本気で考えてくれているのがとても伝わってきます。
だからといって、社員が社長のその思いの上に胡坐をかいていたら会社は成り立ちません。
好待遇の分、当然社員に対して求められることもそれなりに高くなるのではないかなと思っています。
ただ、私自身はこれまでそれほどストレスを感じたことはなく、入社する前は想像していなかったくらい恵まれた待遇を与えられています。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

SESの会社なので、勤務先は取引先の企業先となります。
ボールドは教育制度が整っており、私自身毎年のように資格を取得するようになってスキルアップが出来ています。
この勉強するクセというのはとても大切で、勤務先で与えられた仕事をキャッチアップする際ののみ込みがとてもよくなったなと感じています。
プロパーの方とも対等に渡り合えているな、と感じることも多く、自分がその会社の業務の重要な歯車の一つになれていると感じる時に誇りをもてます。

どんな人にとって良い会社?

取引先の会社が多いので、社員が希望するスキルに合わせて現場を探してくれます。どんな技術を伸ばしたいか、どんなエンジニアになりたいか。そういったイメージが明確な方にはとても良い会社だと思います。
社員による社内勉強会が盛んで、プロを招いての感動大学も毎週のように講座が用意されています。
実力を伸ばしたいエンジニアにとって良い会社と考えます。

入社当初と現在での考え方の変化や成長は?

SESの会社なので、とにかく派遣先の会社ファーストなのかなと思っていました。(どこも大体そうです)
しかしボールドは、社員ファーストだな、と思うようになってきました。
社員のためにお金をかけて教育制度を整えたり、無茶苦茶な派遣先があれば取引を断る会社です。
もちろん社員もそれに応えて成長していかなければなりません。
しかしだとしても、世の中の他のSESの会社と比べたら、社員ファーストといわざるを得ません。

自分はこの会社で勉強だったり、部活動だったり、目標を立てて取り組むうち、いつの間にか派遣先のプロパーの方にも負けない実力がついたんだなと、実感する時があります。

ボールドで人を感動させたエピソードは?

どちらかというと自分が「感動」したことがあります。

僕はバスケットボールは初心者だったし、とても内気な人間です。
しかし入社直後に部の創生メンバーの一人として加わり、一時期は部長として活動しました。
自分が部長の時、周囲の方が力を貸してくれて、ボールドのメンバー約20人を集めて、体育館を借りて部活動を行いました。。

ボールドだけで活動する、というのは念願でした。
でも、大切なのはそこではありませんでした。
それを実現する過程で、力を貸してくれる仲間が出来ました。

そんな仲間が出来るなんて、想像もしていませんでした。
その時の仲間が、ボールドで得た僕の宝です。
そしてこの出来事が僕の感動の思い出です。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2024.04.20

回答者
40代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

成長している会社であり、毎月の帰社日での稼働報告でも、毎月毎月社員数は伸び続け、明るい報告が多い会社です。また社員の中で自発的に勉強会、研修、部活動などを積極的に活動をしている人が多いです。また、女性の技術者の採用が年々増えており、彼女たちの活躍の場も広報担当など、広がっております。

業種テレビ、映像、音響、芸能、イベント系

現職社員の口コミ26

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

UUUM株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.07.03

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

頭も使うことも多いですが、体力勝負なところも多い現場でかなり身体的にきついときもあります。
ただ、そんなときでもクリエイターから「ありがとう」の言葉をかけていただいたり、大変な撮影をしているのはクリエイターなのにもかかわらず、バディへの配慮もしていただき支えあわないとなと強く思う時があります。
このようなことはバディをやっていないと経験できないことだと思いますし、やってて良かったなと感じる瞬間です。

そのために努力・工夫したことは?

日常撮影の手配や片付けなど手配周りを進行させつつ、短・中期的なPJを進行させクリエイターのやりたいことや夢を叶えてあげられるように目の前の業務と少し先の未来に実現する業務を並行してこなしています。
普段の撮影でクリエイターと多くの関わりを持つためにコミュニケーションを意識的に行うこと、そこで得た信頼で新しいことや将来につながる1歩目を提案しています。信頼という残機を使って失敗をたくさんしましたが、失敗したからといって見放される環境・職場ではないので、やったことないタスクも自分なりにこなす意識をして日々取り組んでいます。

入社前と入社後での仕事や業務内容へのギャップは?

元々編集のみを行う部署にいたため、編集スキルをアップさせたい・自分の好きなことを活かして仕事をしたいという思いで入社しました。
実際、スタートアップしたばかりの部署だったこともありさまざまなクリエイターを担当させていただき、スキルの向上につながったと感じています。
その部署で挑戦したことの1つは、外部講師として社外の方と打ち合わせをし学生の方々へ編集を教えることです。自分自身アウトプットが苦手で、チーム内でも編集について聞かれても言語化がうまくできないなど悩むことがありました。そんな中で新しく外部講師として仕事をするチャンスが訪れたので多少不安ながらも今自分がどのくらいスキルを持っているのか知りたいという気持ちもあり、講師として業務を行わせていただきました。
不安ももちろんありましたが、社会人になって新たな1歩を踏み出すことや視野を広げることの大切さを知ることができ、素晴らしい経験だったなと今振り返っても思います。

仕事の中で、自分が変化や成長できた経験は?

編集部署からバディへローテーションしたことが1番自分を変化させた経験だと思います。
今までは編集だけやれたらそれで満足していたのですが、業務内容や将来のことを考えると果たして編集のエキスパートだけでやっていけるのか不安になったりすることがありました。
編集を軸に業務の幅を広げられるようになれば、様々な場所で活躍できると思い部署全体にローテーションできる機会の声かけがあった際に手をあげました。
編集部署にいた頃からクリエイターがどういう思いで撮影しているのか・YouTubeに対する熱意などを考えながら取り組んでいましたが、いざ撮影現場から立ち会ったり、準備などを手伝うようになってからはより一層YouTubeで活躍している方々へのリスペクトが高まりました。
働く魅力・成長・キャリア・仲間の魅力・合う人・合わない人・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.06.27

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自分で新しいことにチャレンジができ、普通の会社員だと経験することができないような仕事ができた
新卒1年目から新規事業の立ち上げに携わり、商品設計・営業・交渉・契約・データ管理・会計など全ての業務に携わった

そのために努力・工夫したことは?

周りに対して自分の考えをとにかく主張してました。
同時に周りの考えを吸収し、自分の価値観、哲学を練り上げてました。

入社前と入社後での仕事や業務内容へのギャップは?

自分で裁量と責任を持って仕事を動かす仕事がしたいと思ってました。
実際に、入社後すぐに新規事業の立ち上げに関わり、一般的な社会人とはかけ離れた経験を積ませていただきました。

仕事の中で、自分が変化や成長できた経験は?

周りに頼れば頼るほど、自分の経験になり、力をつけることができます。それがすなわち、自分がやりたかった「自分で裁量と責任を持って仕事をする」ことにつながってました。
新卒入社をして(あるいはこれを見られている方は中途として社会人のご経験がある中で)、これまでの自分の成功体験に囚われてしまわないように意識をする。ということを、社会人になって強く意識するようにしました。

そうすると自ずと、外部環境の変化に順応できるようになり、常に自分自身が強い価値を発揮しやすくなっていき、周りからも信頼され新しい仕事を任されるようになり
最終的に「自分で裁量と責任を持って仕事をする」ことがさらにできるようになっていきます。

一緒に働く人の入社後の印象は?

入社前後で特に印象の変化はありませんでした。エンタメが好きで、変化を楽しんでいる人たちが多いです。

今、一番感謝している仲間は?

最初に僕の上司になった人です。
自分の仕事に対する価値観を形成してくれたり、ロジカルシンキングを教えてくれた人で、この人から教わったことが、入社して7年経った今でも非常に役立っています。

どんな人にとって良い会社?

自分のやりたいことが明確にあり、そこに対する意思が強い人であれば、比較的活躍しやすいと思います。
UUUMには、そういう人への活躍・発言のチャンスが非常に多いです。

合わない人はどんな人?

変化が激しい業界なので、そこに対して楽しむことができない人は、外部環境の変化について来れなくなってしまう可能性が高いと思います。

きつかったこと、壁にぶつかった経験は?

初めて新規事業の立ち上げにアサインされた時は、すべてのことが未知だった上に、やっていること的に難易度が高い業務にぶち当たることが多かったですが、当時の上司の時間をもらい、壁打ちをしながら一つ一つ解決していくことで、乗り越えられました

その経験は、今の自分にどう繋がっている?

自分1人でできることの少なさを自覚したのが、一番の教訓です。
今後も、周りの人を頼っていき続けるべきだと感じているので、社内社外問わず、周りを巻き込んで仕事をしていきたいなと思っています。それがあるが故にマネジメントのポジションに就かせてもらったり、外部摂政の割と重要なポジションを任せてもらっていると思っています。

業種技能工・作業員(整備・製造・工場生産・工事・土木)

現職社員の口コミ54

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

萬代特殊合板株式会社の現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.03.17

回答者
40代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

女性社員がみんな協調性があり、仲が良いと思います。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

モメ事がなく、平和的に仕事ができて助かっています。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

基本残業がないので、仕事が終わるとすぐプライベートへと切替えができて助かっています。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

早くに帰ることができるので、平日でもプライベートの予定を入れやすいです。

福利厚生・待遇面の魅力は?

余暇奨励金や家族サービス奨励金

仕事と生活への良い影響は?

自分の好きな事をやるための資金に充てています。そうすると心に余裕ができて仕事にも前向きになれます。
働く魅力・合う人・合わない人・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.03.17

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

学生の頃から家具つくりに興味があり、物つくりが好きだったこともあり、好きなことを仕事にできてよかったと思っています。
使ったことのない機械や道具の使い方を知れたこと、加工の仕方・美しく仕上げる方法など、仕事から得た知識と技術を生かし、今ではDIYで家具つくりをするようになりました。
そして、DIYを通して得た経験知識が仕事に役に立ってきたなと思っています。

そのために努力・工夫したことは?

よく観察し、考えて、予想し、やってみる。
当たり前のようで難しいことですが、常に念頭に置いて行動するようにしています。
不具合の原因を突き止めて解決できた時はとてもすっきりできますし、綺麗に仕上がるとちょっと誇らしく感じられます。

どんな人にとって良い会社?

やるべき仕事は沢山あります。周りをよく見て、みんなと協力しあいながら、いいものを早く沢山出来るようにどうしたらいいか、どうやったらいいか絶えず考えながら物事を進められるような人、一つの考えにとらわれず、柔軟に考えられる人。
客観的な視点から物事を考えられて、他人に気を配れる人は大歓迎です。

福利厚生・待遇面の魅力は?

福利厚生に関しては他社と比べてもそんなに大きく違わないと思います。
報奨金制度が多いのは特徴だと思います。
大企業と比べたり、オリジナリティを問われるとまだまだと思いますが、中小企業としては充実していると思います。

仕事と生活への良い影響は?

隔週週休3日だったり、入社当時に比べて有給もとりやすくなり、家族のため、自己啓発のために使える時間が増えました。
自分や家族のための報奨金なども用意していただき、趣味や家族サービスに少し贅沢をできるようになりました。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ278

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

日東河川工業株式会社の現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2023.12.14

回答者
70代以上 | 女性 | 21年~ | その他

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

本社工場では地域と鳥獣被害対策の協定を締結していますし、ニッポンフードシフト推進パートナーに登録し活動していることは素晴らしいと感じています。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.07.16

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

あなたの仕事のこだわりは?

私の仕事へのこだわりは、正確性と丁寧さです。どんなに小さな業務でも、確認を怠らず、常に高品質な成果を出すことを心がけています。これは、お客様や社内の方々からの信頼を得る上で最も重要だと考えているからです。

どうしてそのこだわりを持つようになった?

入社当時、与えられた業務をこなすことに精一杯で、全体の流れや他のメンバーとの連携を深く意識できていませんでした。業務内容を余り把握できておらず、小さなミスも把握できていませんでした。その小さなミスが後の工程で大きな影響を及ぼすことになり、納期ギリギリまで製作・検査を行い、他者に迷惑をかけたためです。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ291

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

群馬トヨペット株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2023.12.15

回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

運動会など社内行事がある、休みが平日のため、会社のスタッフと交流する機会がある

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

お客様にお礼を言われたり感謝された時、自分の名前宛に紹介をもらえた時、車が売れた時、目標達成できたとき、褒められた時、たくさんお金がもらえた時、トヨタは世界で一位ですね、と言われた時、お客さんと他愛もない話をしている時

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

上司や部下と話しやすい、相談しやすい雰囲気がある、運動会などの行事、販売成績を上げるためのキャンペーン、ハラスメントがない、女性でも働きやすい、アットホーム、仲が良い、頼まれた事をされた時も嫌な顔をするスタッフが少ない、就業規則が守られているので、自分の時間がつくれれ

どんな人にとって良い会社?

車に興味がある方、人と話すことが好きな方、勉強熱心の方、向上心を持っている方、たくさん稼ぎたい方、新車がお得に乗れる(身内も)、カー用品が安く買える
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2023.12.14

回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

チームで目標に対して行動したい
問題に対して自分なりに解決する策を考え、実際に行動、発信できる人

業種ITコンサルティング

現職社員の口コミ515

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社プライム・ブレインズの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人・挫折経験と学び・働き方・ワークライフバランス・その他

口コミ投稿日 : 2025.05.29

回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

もともと未経験からの新卒入社ですが、経験は関係なく、研修と現場指導で、開発の現場からマネジメントの現場まで広く学ばせてもらいました。1つの現場だけでなく、複数の現場を経験ことで、IT技術者としてその現場のシステムのあるべき姿は何かを常に考えられるようになったと思います。

成長できた理由は?

現場では常に色んな先輩方が親身に教えてくださり、考え方を学ぶ場になりました。また、いい意味で上司との距離が近いので質問や考え方を聞く場が多いと思います。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

マネジメントの業務で、指名でお仕事が入る先輩がいて、尊敬もしていますし、目標にもしています。自分に厳しく、妥協しないところもありますが、お客様の視点に立って常に「一番いい選択肢は何か」を考え続けているところを尊敬しています。

その人から影響を受けたことは?

同じ現場でお仕事をしたことはないのですが、社内の活動や食事の場など定期的に双方で会話をして意見交換や相談をさせてもらっています。お話することで、新しい考え方をもらえたり、私も頑張ろうというやる気に繋がっています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

社員同士の現場を跨いだコミュニケーションが多く、どこかが困ってたら別現場の人がサポートするような文化が根付いているところが好きです。
委員会や部会など、現場以外での業務はたしかに大変な一面もあるのですが、現場以外での相談先や会話があることが安心感があ。ます。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

いつでも帰れる場になっていることが心の余裕に繋がっているなと思います。自分が現場リーダーとなった際に、全て自分が考えて決めないといけないことへの不安があったのですが、いつでも社内の先輩方へ相談できたので、現場でのトラブルも乗り越えられました。

どんな人にとって良い会社?

誰かのためになる仕事にモチベーションが持てる人は向いていると思います。人のためが巡り巡って自分を助けることにつながります。
また、技術面でのサポートも手厚いので、技術力を身に付けたい、システム開発マネジメントに興味があるけど何からやればいいか、みたいな、スキルアップに魅力を感じている人も向いていると思います。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

お客様の業務システムで、お客様の希望するシステムをヒアリングしてシステム構築を進めていたのですが、要件の吸い上げが上手く出来ず、結合テストフェーズになっても毎週要件変更が続いており、私もチームメンバーも疲弊してしまいました。

どのように乗り越え、何を学んだ?

そのプロジェクトでは、お客様の希望に沿って構築をし何とか完遂しましたが、以後の案件では前述のように、お客様の業務背景から要件を吸い上げることと、要件定義工程以降に要件変更がある場合はリリース期間や工数に影響があることを説明して、要件を出し切ってもらうように働きかけるようになりました。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

育休や産休の制度が男女共に取りやすくなっていること、退職金を外部サービスで積み立て、運用できるところが安心感があります。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

仕事とプライベートの両立というよりは、自分の人生のステージが変わる際のサポートがあるところが嬉しいです。

この1年間で、自分が組織に貢献できたことは?

自身の考え方や仕事との向き合い方を、悩んでいる後輩には伝えるようにしています。入社して年次が浅いと、自分の視点からだけで判断していまいがちなので、これにはこういう意味がある、こういう視点がある、など、違う考え方があることを知ってほしいと思っています。
また、そういう点で、現場以外の社員とできるだけコミュニケーションを取ろうと思っています。
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.05.27

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

ITの技術力やコミュニケーションスキル、タスク管理能力

成長できた理由は?

ITの技術力に関しては、新卒入社後の最初の4か月間での外部研修で1から学べたことと、配属後には担当でついてくれる先輩を中心に分からないことを気軽に質問できる環境があったことです。また、会社として資格取得報酬金や受験料、参考書費用の負担などがあることで積極的に資格取得に打ち込めました。
コミュニケーションスキルに関しては、業務だけでなく、会社の定例会のファシリテーションや委員会活動などを通して実践の機会が豊富にあったことが向上の要因です。

業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント

現職社員の口コミ2954

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社トライトの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・仕事の原動力・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.03.17

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

相手に伝わりやすい言葉の選び方。
メール作成時に意識しないといけない事。
ビジネス上必要な知識、スキルを知ることが出来る。

成長できた理由は?

研修制度が整っていることだと思います。
また、職場環境についても相談しやすい環境だと思っています。
言われたことをメモしていくことが大事だと思っています。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

企業と人の可能性を広げていけるような仕事が出来ることがモチベーションになっています。
業務内容はその目標を達成することが出来ると思っています。
自己成長の為の研修制度や環境も整っていると思います。

そのきっかけ・理由は?

前職を通じて人の可能性を広げていける仕事に興味がありました。
業務を覚えていくうちに企業と求職者のよりよいマッチングをすることによって
色々な人の可能性を広げていけると思います。
また、求職者との架電を通じて何を必要としているかなどの
聞き取りを行い、求職者に沿った提案が出来ると思います。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

入社当初から声のトーンや高さなどについて指摘を頂いていました。
すぐには出来ないとしても、意識して話すことによって
だんだんとよくなっていると先輩方から話してもらえるようになりました。
そのことから、意識して行動をしてみることが大切だと思います。

どのように乗り越え、何を学んだ?

まずは、言われたことを素直に受け入れて、
意識して行動することだと思います。
そのことによって、改善できることを学ぶことが出来ました。
働く魅力・成長・キャリア・仕事の原動力・仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.03.17

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

弊社にご登録頂いた求職者様の就職が決まり、入社後のフォロー連絡をした際に
求職者様から生き生きと働いている様子を伺えた時は良い職場のマッチングができたなと感じますし
また、就業先を決めて頂いた方から知人の紹介を受けたときに信用・信頼されているなと感じる時に
この仕事をやっていてよかったと思います。

そのために努力・工夫したことは?

求職者様・法人様との【約束】は必ず守るように意識しております。
私自身色々なサービスの営業を受けた際に、案外営業担当の方が仰っていた事が記憶に残っており
「○○します!」と言っていたのに、その後の行動が伴っていなくて良い印象は受けなかった為、
自分が口に出したこと(例:○○時までに連絡します!)は必ず実行するように努めております。

この仕事で成長できたことは?

我々がサービスを提供している業界は、良くも悪くも、需要発生から供給完了するまでの
リードタイム・サイクルの早い仕事となっております。
従って、成功体験も失敗体験も早期に経験することで、
【どうすればこの仕事に求められているゴールに最短距離で到達できるか】という
思考力を鍛えることができ成長を実感しております。

成長できた理由は?

職場環境として、営業所を超えて事業部・他事業部の上司・先輩・後輩と
分け隔てなくコミュニケーションをとれる土壌が整っている為様々な成功体験を積んでいる方から
知見を吸収できた事が成長の要因かと思います。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

【自分がなぜ今この仕事をしているのか、そして自分が何を目指してどう進んでいるのか】を
明確に理解している為、気分に左右されることなくこの仕事に取り組めております。

そのきっかけ・理由は?

会社が用意してくださるキャリアパスや
若い社員が多い会社なので前向きに仕事に取り組んでいる方々が多いため、
良い刺激を受けて自身のモチベーションを維持できております

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

私が入社した際の横浜支社の先輩方は、事業部MVPを受賞するような圧倒的な成果を出している方が
多数いらっしゃったので、その先輩方の所作を吸収することができたので、
今振り返ってみてもとても素晴らしい環境だったなと感じております。

その人から影響を受けたことは?

事業部で圧倒的な成果を残している先輩方からは、言動1つ1つの意図・目的を明確にすることを教わりました。
その意識を積み重ねた結果、【なぜその結果になったのか】というのが分析できるようになり良い影響を頂いたと感じております。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

【個人の個性を大事にする組織風土】だと感じております。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

会社の中で上を目指していきたい人、家族を大切にする人や、チームの雰囲気を大切にする人等の
様々な価値観が存在して日々の仕事に取り組んでいますが
その価値観を否定することなく成果を最大化させるために
個々人が自立して仕事に取り組んでいるので働きやすい環境だと感じております。

どんな人にとって良い会社?

会社のフェーズに応じて、働く社員の求められる素養が変化しているとは思いますが、
現在は【協力】
というテーマが大事だと感じており周りの方々と協力できる人、
チームで協力しながら目標達成することに喜びを感じる人がフィットする会社かと思います。

合わない人はどんな人?

弊社がサービスを提供する業界が、同業他社の数も多く競争も激化している為
失敗を恐れて行動しない方だと成長の機会が損なわれてしまい
時間だけが過ぎて成長の実感が湧かないかもしれないです。

業種コンサルタント、リサーチャー、士業

現職社員の口コミ252

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

税理士法人スバル合同会計の現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.01.10

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

私たちの仕事はただ会計ソフトに入力すればいいだけの仕事ではありません。
税務・会計の難解な知識を理解して、試験で点数をとれるようになっても、
それをお客様に伝えてご理解いただかなければ真にお客様とはなりえません。
それらをわかりやすく、時に資料を自作してお客様に伝える、話す力が一番ついていると思っています。

成長できた理由は?

抱えているお客様は10年来のお付き合いのある昔馴染みの方からつい先日開業したばかりの新規の方まで様々です。
彼らからいち早く信頼を勝ち取り、決して安くない報酬をいただくためには少なくとも同業他社の方々とは自分たちが、担当者が他とは違うということをご理解いただく、差別化が必要になります。
そこができないためにどれだけいいお客様でも離れてしまう、料金だけで比較されてしまうことといった歯がゆい経験が多々あります。
そんな思いをしないためにも日々研鑽を重ねています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

出る杭は伸ばすところです。
年次や職階に囚われずチャレンジ精神のあるものはどんどん新しい案件に取り組めますし、
達成に応じて給与の金額も変わっていくため自分の頑張りがそのまま会社からの評価、果ては自分の給与に直結します。
また、自由主義であるため、報連相さえしておけば仕事の進め方、働き方に裁量が認められています。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

自分の頑張りが目に見えるようになっているためモチベーションが保ちやすいです。
また、裁量制の部分では必ずしも定時きっかり
働く必要がないため、自分の予定に合わせて仕事のスケジュールを組み立てられます。
成長・キャリア・仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.01.07

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

入社したての自分と比べて、仕事において必要な知識が付いてきたなと感じることは、自分の成長を実感できます。最初は、先輩の仕事を手伝うことが基本的な業務でしたが、今では自分が担当して自分ですべて行う為、今思うと成長を実感しています。

成長できた理由は?

私が成長できたなと感じる背景には、会社の環境が大きく関係していると思います。弊社は、上司に質問、相談しやすい環境がとても整っています。入社したての頃は、一人に対して一人の上司が付いてくれるトレーナー制度というものがあるので、二人でいるときなどに気軽に質問することができると思います。そして、上司の仕事を見ていると「自分も早くこうなりたい」と思うようになり、自然と知識が身についていき、成長につながったと思います。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

自分の成長を実感する事です。毎日新しいことを学ぶ毎日なので、1つ知識が増えると成長を実感でき、モチベーションに繋がります。

そのきっかけ・理由は?

以前までわからなかった事が、知識が増えて正解まで自分一人で導くことができたときは、やはり成長を実感でき働くモチベーションに繋がります。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ236

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社クレスコ・デジタルテクノロジーズの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.07.07

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

未経験から入社しましたが、まずは「学ぶ姿勢」が身についたことです。未経験で入社したこともあり、インフラに関する基礎知識を習得するため、入社後の研修に積極的に取り組みました。また、より知識の幅を広げるために資格取得にも励みました。自身のスキルを高めるために、日々学び続ける姿勢が身についたと感じています。
また、マネジメント力も少しずつ成長できていると感じています。業務を円滑に進めるためにチームメンバーとのコミュニケーションを大切にし、タスク管理や状況に応じたタスクの分担など、リーダーとしての役割を意識して取り組むようになりました。

成長できた理由は?

成長できた背景には、周囲のサポートの存在が大きかったと感じています。入社してからの2年間は先輩社員がメンターとしてついてくださり、日々の業務について気軽に相談できる環境が整っていました。また、上司とも定期的に面談の機会があり、業務の進め方や自身の成長に関するアドバイスをいただけたことも、スキル向上につながったと感じています。
資格取得に関しては、会社の資格取得支援制度を活用できたことが大きな後押しとなりました。受験料の補助などの制度が整っていたため、積極的に挑戦することができました。
さらに、マネジメント面の成長については、リーダーという役割を任せてもらえたことが大きな転機でした。チームをまとめる中で自分に足りないスキルが明確になり、社内で導入されている「Schoo」を活用しながら必要な知識を補い、実務を通じて成長を実感することができました。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

入社当時にメンターをしてくださった先輩社員の方はとても尊敬できる存在で、出会えて本当によかったと思っています。どんなに小さい事でも親身になって話を聞いてくださり、良いところはしっかりと褒めてくれたうえで、改善すべき点や今後のアドバイスも的確に伝えてくださいました。人としての信頼感や温かさを感じ、私もこのような先輩になりたいと強く思いました。

その人から影響を受けたことは?

その先輩からは、社内の人との交流を大切にする姿勢や、人をよく観察して行動する姿を見て、私自身も意識するようになりました。
社内での交流を増やすことで、技術面や業務に関する相談がしやすくなり、仕事をスムーズに進められるようになったと思います。また、人をよく見るようになったことで、自分の手が空いているときには他のメンバーの業務を引き受けたり、相手の発言の真意を考えながら対応するなど、チーム全体の動きを意識して行動できるようになりました。
働く魅力・仲間の魅力・合う人・合わない人・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.07.07

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様から感謝のお言葉をいただいたときに、この仕事に携わっていて本当によかったと感じます。特に、自分の関わったプロジェクトに対して「〇〇さんのおかげで無事に終えることができました」や「〇〇さんがリードしてくださったおかげで助かりました」といったお声を頂戴した際には、自分の働きが認められたと実感し、大きなやりがいを感じます。

また、お客様とのコミュニケーションを大切にし、ご要望に対してできる限り親身に寄り添い、誠意を持って対応する中で信頼関係が築かれていくことにも、仕事の意義を深く感じます。そうしたひとつひとつの積み重ねが、自分の存在意義を確認できる瞬間でもあり、この仕事を続けていくうえでの大きな原動力となっています。

そのために努力・工夫したことは?

お客様からの信頼を得て、やりがいを感じられる仕事をするために、日頃からお客様とのコミュニケーションを大切にしております。特に、打ち合わせやご相談の際には、事前に議題や想定されるご質問を整理し、あらかじめ回答を準備しておくよう努めています。そうすることで、専門知識や情報の豊富さをお伝えでき、「この人になら任せられる」と感じていただけるような信頼関係の構築を意識しています。

また、言葉だけのやり取りにとどまらず、構成図や表などの視覚的な資料を用いることで、お客様と同じイメージを共有できるよう心がけています。これにより、認識のずれを防ぎ、手戻りの発生やコミュニケーション不足による課題を未然に防ぐことができると考えております。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

私が尊敬しているのは、自身が所属している部の部長です。
部長は常に高い視座を持っておられ、メンバーへのご指摘は、納得感があると同時に、それぞれのメンバーに対する期待が込められた内容になっており、私たちの成長を促してくださっています。また、常にお客様のご要望に応えることを最優先に考えられており、目標(ゴール)を的確に定め、限られた時間の中で最大限の成果を出すことを常に意識されています。

さらに、調査においてもマニュアルを説明できるレベルまで丁寧に読み込まれ、周囲のリソースを最大限に活用されるなど、事前準備に抜かりがなく、高いプロ意識を持って取り組まれている姿勢に、日々学ばせていただいています。

その人から影響を受けたことは?

上記のような部長の姿勢や考え方に触れ、私自身も仕事に対する意識を見直すようになりました。もちろん、部長のように働くことが理想ではありますが、人それぞれに向き・不向きがあると感じており、まずは自分なりの仕事の進め方や「型」を見つけることを意識しています。

また、他のメンバーやお客様からどのように見られたいかを常に意識し、その理想の姿に近づけるよう日々行動しています。業務においても、案件全体や各タスクについて、開始からゴールまでをツリー構造で整理するなど、常に次の工程を見越しながら、最終的な目的を見失わず、想像力を持って取り組むよう心掛けています。

どんな人にとって良い会社?

この会社は、会社全体をより良くするために何ができるかを共に考え、主体的に行動できる方や、自己成長に対して前向きにチャレンジできる方にとって、非常に良い環境だと思います。

自身や自分が所属しているチームだけでなく、会社全体を見渡し、良い雰囲気や前向きな姿勢を周囲に広げていこうとする姿勢が求められる場面も多くあります。また、社員一人ひとりの成長が、結果として会社の成長につながるという考えが根づいているため、自身の成長を楽しみながら追求できる方にとっては、大きなやりがいや裁量、そして自身の存在意義を見出せる職場だと思っています。

合わない人はどんな人?

一方で、あまりこの会社に向いていないと感じるのは、周囲とのコミュニケーションを重視せず、すべてを独自の判断で進めようとする方や、自ら努力する姿勢を持たずに、物事の責任を他人に委ねてしまう方です。また、周囲の助言に耳を傾けず、決められたルールを守れないような方にとっては、働きにくい環境かもしれません。

福利厚生・待遇面の魅力は?

当社ならではの制度として、全社員が社長と直接面談する機会が設けられている点が挙げられます。社員一人ひとりの意見を大切にし、会社をより良くするための取り組みに積極的に反映されています。

その一環として、フレックスタイム制度の導入やオフィスカジュアルの採用など、働きやすい職場環境の整備にも力を入れており、社員の声に耳を傾けながら制度面の改善を進めている点が特徴です。

仕事と生活への良い影響は?

当社の福利厚生は、親会社と同様の制度が導入されており、映画館の割引や各種施設の優待利用など、プライベートの充実にもつながる内容が整えられています。そのおかげで、仕事と生活のバランスを保ちながら、リフレッシュする時間を確保できています。

また、資格取得に関しては、会社が受験費用を負担してくださる制度があり、自己成長を後押しする環境も整っています。さらに、一定レベル以上の資格を取得すると奨励金が支給されるなど、意欲を高めてくれる仕組みも魅力です。

その他にも、「Anniversary休暇」といった記念日を祝うための特別休暇制度や、有給休暇の取得がしやすい職場の雰囲気など、働きやすい環境が整っており、仕事のモチベーション向上にもつながっています。

クレスコ・デジタルテクノロジーズならではのスキルアップ体制は?

Anniversary休暇
資格取得奨励制度

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ476

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

コムソフト株式会社の現職社員の口コミ・評判
その他・働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.06.07

回答者
40代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

ほぼ完全週休二日制に加え、有給休暇の取得もしやすい。業務状況により休日出勤があった場合は、代休を取得を促される等、働きやすい環境になっていると感じる。研修制度や資格取得支援制度等、教育面も充実している。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

任された仕事をやり切れた時と、出来なかった事や知らなかった事を調査・実践して形になった時が一番胸を張って報告が出来る。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.06.07

回答者
50代 | 男性 | 21年~ | 正社員

会社の魅力とその理由は?

それほど大きな会社ではないので、社長や役員と普通に話ができる。
他愛のない話から、会社の運営などの話が直接できるのが大きな利点の一つ。

また、昨今はリモートワークが多くなってきたが、会社主催でビアパーティや社員交流会などを定期的に行っており、社員間のコミュニケーションは、そこそこ取れていると思う。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

自分で提案した案が採用され、実際の業務に生かされているときには、やった甲斐があったと感じます。

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ353

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社NTSロジ・株式会社キョウエイの現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.05

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

社内の出会えてよかったと思う人は?

私が所属するセンターのマネージャーです。マネージャーは会社の利益を上げつつ私たち社員の育成にも力を入れてくれます。新卒の私とは仕事上会う機会やお話しする機会は少ないというのに、私のことをちゃんとみていてくれてると実感したことがあります。新人の働きぶりに対するコメントをサプライズでいただいたのですが、自分が話していないこと、考え方などを見抜かれていて、そして最後にこれからの成長を疑わないと書かれていました。また、ある時の面談では拙いながらも自身の考えをしどろもどろに伝えるときもしっかり耳を傾けて聞いてくださり、そしていつも自分の伝えたいことの一歩先の、少し大人の視点からアドバイスをくれるのです。私も経験を積んで研修を重ねてマネージャーのような大人に近づきたいと思い仕事に取り組んでいます。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.16

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

店舗配送の仕事をしているときにその店舗に買い物に来たお客様がいて、実際に自分が納品した商品を購入していた。納品作業中には「ご苦労様です。」や、「ありがとう。」と声をかけていただくこともあった。自分の仕事が最終的な消費者の生活に繋がっていることを実感できた瞬間であり、この仕事をやっていてよかったと思いました。

そのために努力・工夫したことは?

日々の配送業務を事故や誤納品等がないように遂行するため、自分の運転や作業を振り返りながら改善点を探しています。運転時に危険な箇所があれば帰庫時にドライブレコーダーの映像で確認したり、作業時の注意点は他のドライバーに共有するなどしています。

業種法人営業

現職社員の口コミ373

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ポラスグループの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.06.05

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

小さなことかもしれませんが、「ありがとう」と言われた時です。
ハウスメーカーに勤めてはいますが、私が所属している部署は建築ではなく、地盤を専門としている部署です。
その為、他部署から地盤関連の質問を多くいただきます。
相手の疑問が解け、感謝の言葉をいただいたときが、自分の知識が相手の為になっていると分かりやすく実感でき、良かったと感じます。

そのために努力・工夫したことは?

業務に直接必要な知識のみではなく、資格取得も含め、周辺知識、付随知識も積極的に学ぶように努めています。
業務を真面目に、工夫して行っていれば、仕事は出来るようになります。
ですが、それだけでは自社のその業務でしか通用しなくなってしまいます。
その仕事の前後工程や、事業の全体像を把握し、必要な知識、能力をつけていくことで厚みが増していくと考えています。

この仕事で成長できたことは?

自分の意見を主張できるようになりました。
学生時代は、そこまで自分の意見を通そうというのはなかったかもしれませんが
正確な知識、経験が積んでいったことで自信をつけていけたのだと思います。

成長できた理由は?

会社で成長をする機会を多く与えてくれるのはもちろんですが、自らもチャンスと思ったところでは責任ある立場にチャレンジしていったことが成長できた理由だと思います。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

上司、先輩、同期、後輩、、尊敬できる方々が多く、出会えてよかったと感じています。
今、所属している部署の上司、先輩、後輩からは、仕事に対する姿勢や、考え方など多くを学びました。
同期は、今は頻繁に会うことはなくなりましたが、定期的に会っています。心の支えです。

その人から影響を受けたことは?

上司、先輩は仕事に対する姿勢を、いつも手本にさせていただいています。
同期、後輩は負けてられない!頑張らなくては!と自分のモチベーションアップにつながっています。
働く魅力・成長・キャリア・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.06.05

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

私は分譲住宅の営業をしております。業種柄お客様は住宅購入を検討するうえで沢山の会社に見学に行き、沢山の営業とお話をしたうえで購入検討をします。
差別化を図るためにも、個々のお客様に対してどう接したらよいのか。どのような提案をしたら最善かを考え、事前に準備してお話をさせて頂いています。
その中で、「○○さんだからポラスの物件を購入します」と言って頂くことがありそのようなお言葉をいただけた際にやりがいを感じることができ、何よりもうれしい気持ちになります。

そのために努力・工夫したことは?

お客様の性格、条件は十人十色なためそれに合わせての事前準備、ひいては話し方や接し方をする必要があると考えています。
そのため、機械的な仕事ではなく、常に考えながら仕事をしなくてはならないので大変ではある反面その点は面白い点かと思っています。

この仕事で成長できたことは?

新卒で入社した当時は物事に対しての考え方が一辺倒、もしくはあまり考えることができていませんでした。
先述したように、様々なお客様と接することで考え方も柔軟になり、また自身のトークスキルや物事に対する考え方も変わっていき当時とは比べられないくらい成長したと感じます。

成長できた理由は?

新人の頃は、とにかく自分のやりたい案内をする。準備したことをそのまま行うことを意識していましたが時間が経つにつれて、お客様によって考え方も違ければ、臨機応変に対応することが求められることに気付きました。
そういったお客様それぞれに対しての内容を考えることを意識的に行っていました。
また、そういった中で私の所属している部署の上司の方々はみな優しく、アドバイスをいただいたりしたことで自身の成長もより大きくなったと感じます

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

1年目のときのチームリーダーです。
右も左もわからない時に、丁寧に指導してくださいました。また、契約をしてもらううえでそのような準備が必要なのか。何を考えて行動をする必要があるのか。営業のすべてを教えて頂きました。
優しさはもちろんなのですが、自身の時間を投入してでも私の成長に繋げようとしてくれている姿勢が嬉しかったのを今でも覚えています。
昨今では、配属ガチャ、上司ガチャみたいな言葉が聞かれますが私のいる部署ではそういった親身に物事を考えてくださる方が多く、つくづく良い会社に入社できたなという印象です。

その人から影響を受けたことは?

先述した内容は私自身も嬉しく、また、大変ありがたいことにそのようなことをしてもらったおかげで、分譲住宅の営業をしている中で沢山の表彰にも絡ませていただきました。
そういった自身の経験して頂いたことを後輩にもしていければと思っています。

業種その他施設・設備管理、運輸・物流、技能工系

現職社員の口コミ509

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ジェイ・エス・エスの現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.06.22

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

新卒一年目でお世話になった先輩の方は出会えてよかったと思います。社会人として仕事に対する姿勢や気持ちの持ち方、お客様への対応方法など先輩の姿や実際に頂いたアドバイスで学ぶことができたからです。
間違っているところは指摘して下さり、考え込んでいるとたくさん声をかけてくださいました。親身になってたくさんのフォローをして下さいました。失敗やつまずいたときにどのように気持ちを切り替え、目の前の仕事に取り組むことが大切なのか意識しながら仕事へ取り組むようになりました。また、お客様だけでなく周囲の人間への声のかけ方も意識するようになりました。

"ジェイ・エス・エスならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

残業が基本的に生じないこと有給休暇を取得しやすい点が働きやすいと思います。
残業が生じる場合は事前に残業を行うことが可能か連絡があります。有給など取りやすい雰囲気です。また、福利厚生などで不明点があれば親身になって相談にのってくださります。

仕事と私生活のバランスを取るうえでどのように役立っているか?

休みを取りうまくリフレッシュすることができ、気軽に福利厚生の不明点で相談できる環境なので安心して業務に取り組むことができます。
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.06.23

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

空港保安検査に関しては、責任感が強い方やチームプレイができる方、人と関わるのが好きな方に向いていると思います。航空機の運行において保安検査は欠かすことのできない重要な仕事です。自分が空の安全を守っているということを常に意識して責任感、緊張感を持つことが大切だと思います。また、自分1人で業務を行っているわけではなく、案内やモニター、開披、接触担当など4.5人体制で検査を行うためコミュニケーションを取りながら業務に取り組む必要があります。

合わない人はどんな人?

デスクワークのように1人で業務に取り組みたい方、体力に自信がない方は向いてないかもしれません。保安検査業務はチームで行うものであり、臨機応変な対応が求められる場面も多くあります。そのためチームの中で自分が何をすべきなのか考え行動できることが求められると思います。また立ち仕事で重い荷物を取り扱うこともあるため体力も必要です。

業種貿易、物流、購買、資材

現職社員の口コミ986

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

アサヒロジスティクス株式会社の現職社員の口コミ・評判
仕事の原動力・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.03.19

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 21年~ | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

当社の経営理念の中に、「憧れの業界にする」といる内容が盛り込まれています。これは先代から受け継がれている「運送業の社会的地位の向上」の想いが今も受け継がれている内容です。
私も物流業界に身を置く者として、自分が勤めている業界が憧れの業界になれるように貢献していくのがモチベーションに繋がっているのだと思います。

そのきっかけ・理由は?

採用と教育に関わる部署なので、新卒の方、中途の方と接する機会が多いのですが、当社の経営理念に共感いただく方が多い傾向にあります。
そういった方達に会社や業界の事を説明するのに、自分自身が本気で取り組んでいなければ、相手の方には想いは届かないと考えています。
ですから、様々な取組みを積極的に取り入れ、それを社外の方達にも知っていただく機会の創出に最近は力を入れています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

上下関係がきっちりしているという組織ではなく、割とフラットな組織体制だと私は思っています。だから、自分の改善提案が通りやすかったり、悩んだ時には周囲に相談しやすい関係性になっているのだと思います。

また、当社は自社オペレーションの方針の元で業務遂行しているので、アサヒに頼めば、物流センター運営から配送までワンストップでできるということ。要するに「都合の良いアサヒ」になる事に努めています。それが、選ばれる理由にもなっているのだと思います。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

お客様から選んでいただくには、良いサービスの提供ができる体制を整えることだと考えています。
その為には、良い人財を確保し会社の成長にも対応できる体制を整えるのが私のミッションですし、既存の従業員へ教育機会を提供する事で品質向上にも繋がるのだと思います。

やりがいしかないですね^ ^
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.03.21

回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

研修などが充実していて始めての仕事でも自信を持って取り組めたことです。また色々と大変な時に上司の方々や周りの同僚の方が助けて下さり、頑張ろうとモチベーションに繋がりました。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ454

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社フリースタイルの現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.06.06

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

本社の方は皆さんお話が上手で聞いていて楽しいので出会えてよかったと思っています。
特に本社で行われている朝礼のスピーチでは、毎日様々な考え方が聞けて勉強になることが多く、とても楽しいです。内容も堅い話ではなくポップな話題も多く、笑いが起きることもあり朝から明るい気持ちになれます。

その人から影響を受けたことは?

明るい職場なので、コミュニケーションを取りながら楽しく働こうという気持ちになれました。
前職では出社することが憂鬱になる日もありましたが、今は毎日穏やかな気持ちで周りの方と協力しながら日々業務に努めております。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2024.10.02

回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

みんなの成長を手厚くサポートしてくれる制度が気に入っています。教育制度が充実しており、人事の方からいろいろなアドバイスを貰えるのでより成長することができます。また、プログラミングのカリキュラムもあり、作成したプログラ厶を見てもらい、見てもらったコードに対してのフィードバッグも貰えるため、プログラミングスキルの面でも自分だけで勉強するよりも学ぶことができます。
ページトップボタン