
株式会社カインズ の現職社員の口コミ・評判
業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 85件
住まいとくらしを支えるホームセンター事業を全国で展開する株式会社カインズ。日用品やDIY、インテリアから園芸用品まで幅広く取り扱い、自社開発商品の企画力と全国ネットワークを強みに、地域のお客様に寄り添いながら便利で豊かな暮らしの実現を目指している。
業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 85件
リンクをクリップボードにコピーしました
更新日:2025.09.18
※このページでは、株式会社カインズの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.07.26~2025.08.22)
株式会社カインズの現職社員の口コミ・評判 口コミ頻出キーワード
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
株式会社カインズの現職社員の口コミ・評判 回答者データ
株式会社カインズの現職社員の口コミ・評判 口コミ一覧
成長・キャリア 28件
組織風土・価値観 29件
入社理由と入社してわかったこと 28件
株式会社カインズの 「成長・キャリア」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2025.08.08
-
回答者 : 店舗運営
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
この仕事で成長できたことは?
-
当社に入社した事で売場作りの想像力、物事を客観的に捉える力、お客様との対話力が成長出来たと思います。
3つの力を成長させる為には、上司やメンバーから良い所を学び、幅広い視点を持ち常に探求し続け、お客様に第一に寄り添ってお話を伺うことだと思います。
私の店舗では、農家の方々が根強い地域でもあり、園芸用品が中心に売れています。その中でもお客様層もご年配の方が多く、従業員の方のお話をお伺いして商品をご購入したいという方が多く見受けられますので、商品説明出来るよう日々努力しています。
その説明が出来る様になる為のテキストや環境は整っており、私たちの日常生活にも役立つ情報が沢山あります。
店舗にご来店されるお客様の中には、私たち以上に商品知識をお持ちの方がご来店され、難しい質問を頂戴する事も多々ありますが、お客様から学ぶ事も沢山ありますので自分が成長する上で素晴らしい環境だと思います。
-
株式会社カインズ 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.08.08
-
回答者 : 店舗運営
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
この仕事で成長できたことは?
-
一言で「考動力」だと感じます。
本部から送付される指示書・商品の補充や売場のメンテナンス・お客様のお問い合わせ対応と、多岐に渡る業務を勤務時間内に完遂する業務遂行力が求められます。
入社当時は作業効率や商品知識が不足している状況のため、多くのメンバーに助けて頂きました。
そのため努力したことは、カインズ独自の学習ツールを十分に用いて業務手順の習得や商品知識の向上、社外資格の取得も学習ツールでサポートしてくれるので取得に向けて現在勉強中です。また、メンバーも知識と経験の豊富な方が多いので一緒に作業をすることで、最初はお手伝い程度でしたが今は同じポテンシャルで従事出来ていると感じています。
会社の環境は上記にある通り助け合える環境と、(自身の意識次第ですが)自己研鑽のためのツールがあります。
-
株式会社カインズ 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.08.08
-
回答者 : 店舗運営
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
この仕事で成長できたことは?
-
私が成長を実感したところは、多様な商品知識を得て、お客様のニーズに沿った提案力が身についたことです。ホームセンターでは分野の違う様々な商品を取り揃えているため、入社当時はお客様に上手く説明ができず自信のない接客ばかりでした。
そこで、商品知識を学ぶためのオンラインツールを活用したり、先輩社員やパートメンバーの接客を見て学ぶなど努力を重ね、自信を持ってお客様に商品説明や提案をすることができるようになりました。
日々の接客から私自身が学ぶことも多く、それを繰り返すことでお客様から「ありがとう」と言っていただける機会も増え、仕事のやりがいにも繋がっています。
-
株式会社カインズ 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.08.07
-
回答者 : 店舗運営
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
この仕事で成長できたことは?
-
入社当初は、専門知識もないため接客に対して自信がなく、お客様に声をかけるのも緊張していましたが、今では自分から笑顔で話しかけられるようになり、対応にも余裕が出てきたと感じます。
自分なりに、先輩の接客を観察したり、対応に使えそうな言葉をメモして覚えたりと、少しずつ不安を減らす努力を重ねてきました。また、職場では「困ったらすぐ声をかけてね」と言ってくれる先輩方が多く、安心してチャレンジできる環境だったことも大きかったです。
こうした経験を通じて、小さな積み重ねが自信につながることを学びました。今後もその姿勢を大切にしていきたいと思います。
-
株式会社カインズ 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.07.31
-
回答者 : 店舗運営
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
この仕事で成長できたことは?
- 自分自身が成長を実感したのは、店舗メンバーとのコミュニケーション力が高まり、それを店舗運営に活かせるようになった点です。初めは業務指示が一方通行になりがちでしたが、日々の声掛けやこまめなヒアリングを通して、メンバーの考えや状況をくみ取る力がついてきました。結果として、メンバー一人ひとりの特性に応じた役割分担ができ、売場作成や業務効率の改善ができたと感じています。社内の学習ツールを活用したり、勉強会・研修に参加するなど学習の機会が充実していることもあり、学んだ内容をすぐに現場で実践できることは強みだと思います。また、挑戦したいことを歓迎する社風があることで、自分の意見や改善提案にも積極的に取り組むことができました。こうした環境こそ、自身の成長を後押ししてくれていると日々実感しています。
-
株式会社カインズ 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
株式会社カインズの 「組織風土・価値観」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2025.08.12
-
回答者 : 店舗運営
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
ジョブローテーションを今はどう感じている?
-
入社前は、転勤や異動に対してと「何度も人間関係をやり直さないといけないのか」という不安のほうが大きくありました。
しかし、実際に異動を経験してみると、新しい業務や人との出会いが刺激となり、
自分の視野やスキルが広がっていくのを実感しました。
たとえば、同じ場所で長く働いていると、人間関係や仕事内容にマンネリを感じることもあると思います。その点、異動によって環境が変わることで、自分の中でリセットができ、「前はできなかったけれど、今回は挑戦してみよう」という前向きな気持ちが生まれました。
また、私生活においても、その土地ならではの文化や風習に触れることができ、まるで旅行をしているような新鮮な気分を味わっています。
ジョブローテーションは、不安よりもむしろ成長のチャンスだと今は感じています。
環境が変わることで、新たな自分に出会えるきっかけになると実感しています。
-
株式会社カインズ 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日:2025.08.08
-
回答者 : 店舗運営
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
ジョブローテーションを今はどう感じている?
-
私は、ジョブローテーションに魅力を感じ当社に入社しました。その理由は、様々な業務を学ぶことができると思ったからです。
様々な業務を学ぶことで各々の業務の忙しさや難しさがわかり、さらには業務の関連性を学ぶことでこの商品がどの様なステップを踏んで商品化され、その後お店に入荷し、入荷した商品を店舗でどの様に販売するか等の関連性を学ぶことが出来ると思います。
他社にもジョブローテーション制度があると思いますが、当社には、100以上の職種がありジョブローテーションを上手く活用する事が出来れば、思っている以上に色々な経験が出来、自身の成長にも繋がると思います。
私は店舗間異動を既に体験しましたが、インカムで他のラインの仕事内容を聴くのと実際に仕事をするとでは、全く違いました。入社当初はHCラインという日用雑貨を扱う分野では、品出しがメインでとにかく品出しをするものだと思っていましたが、実際に経験してみるとペットのお世話をしたり、休日には縁日を開催したり、加工食品の試食会を開催したりと催し物等の準備があり、品出し以外にも多くの業務があり、ジョブローテーションをしたからこそ分かるものがありました。
毎日が忙しく時間に追われる日々ですが、楽しく仕事をしています。今は、入社前よりもジョブローテーションを通してもっと多くの事を学びたいと思い、次のジョブローテーションはいつかなとワクワクしています。
-
株式会社カインズ 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日:2025.08.08
-
回答者 : 店舗運営
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
ジョブローテーションを今はどう感じている?
-
入社前後のジョブローテーションに対する考え方に大きな変化は現状ありません。そもそもジョブローテーションがある事を良いことだと判断して入社を決めているからです。
カインズは日用品から建築工具、園芸用品からリフォームまで多岐に渡るサービスを1店舗で全て展開しています。つまり店舗に勤務する役職者は、それら全てに必要最低限は精通している必要があります。であれば、知識を得る機会として異動と転勤がある環境は理にかなっています。もちろん身を落ち着かせたいという方にも入社3年以降から転勤の地域を縮小する働き方が選べるので、家庭との両立を選ぶことができます。
具体的エピソードですが、本人の力量を汲み取って店長及びエリアマネージャーが次の配属先を慮る人事があります。私は現在「担当者」という役職ですがその上は「マネジャー」となります。そこへキャリアアップするためにはいくつかの部署を経験しておくことが求められます。私は当初配属していた部署を3か月で異動となりました。店長から「直ぐにマネジャーになってもらいたい。今の部署は既に熟知していると判断したので異動をかけようと思うが良いだろうか?」と提案があり、承諾して異動しました。
社員の力量を良く見ている評価者の下で働けていることに非常に満足しています。
-
株式会社カインズ 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日:2025.08.07
-
回答者 : 店舗運営
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
ジョブローテーションを今はどう感じている?
-
入社前は、転勤に対して「せっかく慣れた場所を離れるのは寂しいな」と不安もありました。
ただ、実際に異動を経験してみると、新しい職場で新しいメンバーと仕事をする中で、自分のコミュニケーション力や柔軟性が鍛えられていると感じました。
そして何より、その地域でしか行けない場所に休日に出かけたり、ご当地のものを楽しんだりすることができ、プライベートも以前よりずっと充実するようになりました。新しい土地での発見が、仕事のモチベーションにもつながっています。
今では、異動は「成長+楽しみ」のあるものとして前向きにとらえています。入社を考えている方にも、ぜひ柔軟な気持ちで楽しんでもらいたいです!
-
株式会社カインズ 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日:2025.08.12
-
回答者 : 店舗運営
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
ジョブローテーションを今はどう感じている?
-
転勤と聞くと、自分の人生計画が立てづらいとネガティブに考えてしまいますが、ライフイベントに応じて、その都度上長と相談し、自分でしっかり選択できる環境が整っています。
私も入社したてのころはとにかくがむしゃらに働いて、マネジャーや本部の経験を早く積みたいと思っていましたが、結婚し、妊娠・出産のタイミングを考えたとき、上長に今後のキャリアについて相談し、自分の選択に背中を押していただけたため、安心して働けています。
-
株式会社カインズ 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観
株式会社カインズの 「入社理由と入社してわかったこと」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2025.08.08
-
回答者 : 店舗運営
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
カインズに入社を決めた理由は?
-
最終的に入社の決め手になったのは、いつ行ってもワクワクさせてくれる売場です。
皆さんも同じだと思いますが、スーパーマーケットをよく活用すると思います。しかしながら、売場に関してワクワクを求めて来店するのではなく、必要だから行くと思います。
一方で当社は、必要な物を買いに行くということはもちろんのこと、売場が行く度に変わっておりワクワクさせてくれます。行く度に売場が変わっていると聞くと買物しづらいのではないかと思われますが、お客様が必要とする消耗品や雑貨等の売場は固定化され、シーズン品の売場や世間で話題になっている商品の売場が行く度に見やすい様、レイアウトされているのでお客様にとって買物しやすい環境だなと感じ、この会社で働きたいと思ったからです。
当社では、私たち目線で商品、レイアウト、買物環境を捉えるのではなく、お客様目線で捉え、買物が楽しいと思えるかということを念頭に置き日々仕事に励んでいます。
こんなにもお客様に寄り添い、お客様目線で考える企業は当社しかないと思っています。
-
株式会社カインズ 現職社員の口コミ・評判 入社理由と入社してわかったこと
- 口コミ投稿日:2025.08.07
-
回答者 : 店舗運営
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
カインズに入社を決めた理由は?
-
就職活動を通して「お客様の暮らしを支える仕事がしたい」という思いが強くなり、単に商品を売るだけでなく、お客様の悩みやニーズに寄り添える会社を探していました。
その中でカインズは、自社で開発しているプライベートブランド(PB)商品が非常に多く、「こういうのが欲しかった」とお客様に思っていただけるようなアイデアにあふれていて、「暮らしの提案」を本気でやっている会社だと感じました。
また、面接や説明会の際には、人事の方がとても丁寧に接してくださり、不安や疑問にも一つひとつ向き合っていただいたことで、「ここなら安心して働ける」と思えたのも大きな決め手です。
福利厚生の面でも、実家に帰省する際の交通費補助など、働く社員の生活を支える制度がしっかりしていて、長く働けるイメージを持てたことも入社の後押しになりました。
-
株式会社カインズ 現職社員の口コミ・評判 入社理由と入社してわかったこと
- 口コミ投稿日:2025.08.07
-
回答者 : 店舗運営
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
カインズに入社を決めた理由は?
-
カインズ社員の温かさと社風です。
カインズは学生時代から一顧客として行っており、自分が入社したのはコロナ禍だったので、基本はリモート面接・ワークが主要でした。しかし、人事部の社員さん達が、とても温かく、誠実に質問や相談に乗って頂いた経験からカインズを決めました。他社と比べても、福利厚生や企業力はしっかりと整っており、社員に対する補償もしっかりとしています。店舗でも、本部でも人が温かく、社風として常により良い店舗・運営を目指しているので、自分をより成長させたいと考えている人におすすめできる会社だと考えます。
-
株式会社カインズ 現職社員の口コミ・評判 入社理由と入社してわかったこと
- 口コミ投稿日:2025.07.31
-
回答者 : 店舗運営
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
カインズに入社を決めた理由は?
-
私が入社を決めた1番の理由は、「くらし」に密接に関わる仕事に携わりたいという思いと、業界のリーディングカンパニーであるという安心感があったからです。就職活動はコロナ禍で行っていたため、先の見えない状況だからこそ「安定していて社会に必要とされ続ける会社で働きたい」と思っていました。そんな中で、ホームセンターという業態は日々のくらしを支えるインフラ的な存在であり人々の生活を支える役割を果たしていると感じました。また、人生100年時代と言われる今、くらしの質を高める仕事は今後さらに求められていくと思い
、自分の仕事が誰かのくらしの支えになることにやりがいを持てるだろうと考えていました。その中で、業界の中でも実績と信頼を持つこの会社なら、自分の力を社会の役にたてながら、安定していて長く働けるだろうと思い、入社を決めました。
-
株式会社カインズ 現職社員の口コミ・評判 入社理由と入社してわかったこと
- 口コミ投稿日:2025.08.07
-
回答者 : 店舗運営
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
カインズに入社を決めた理由は?
-
一番の理由は接客業をしたかったからです。専門店ではなく、様々なニーズを持って来店されるお客様に接客、サービスをしたいと思ったからです。
また、カインズはプライベート商品が多く魅力的だと感じたからです
-
株式会社カインズ 現職社員の口コミ・評判 入社理由と入社してわかったこと
株式会社カインズの 会社概要
- 社名
- 株式会社カインズ
- 事業概要
- ホームセンターチェーンの経営
- 本社所在地
- 埼玉県本庄市早稲田の杜 一丁目2番1号
- 代表者
- 土屋 裕雅
- 設立
- 1989年3月1日
- 資本金
- 32億6,000万円