メインコンテンツにスキップ
株式会社ベルクロゴ

株式会社ベルク の「挫折経験と学び」に関する現職社員の口コミ・評判

SNS iconSNS iconSNS iconSNS iconSNS icon
SNS iconSNS iconSNS iconSNS iconSNS icon
業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 2053

1959年創業の食品スーパー、ベルク。関東で地域密着の店づくりを進め、標準化と自社物流で鮮度と低価格を実現しています。「Better Life with Community」を掲げ、東証プライム上場企業として暮らしに貢献します。

業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 2053
公式サイトから採用情報を見る
リンクをクリップボードにコピーしました

※このページでは、株式会社ベルクの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.07.08~2025.08.16)

株式会社ベルクの
現職社員による口コミ・評判一覧「挫折経験と学び」

株式会社ベルクの 「挫折経験と学び」に関する現職社員の口コミ・評判

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.07.26
回答者 : 副店長
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
私がチーフになりたての頃ですが、やる気が空回りしており自分の思い通りに運営ができなくてパートナーさんと少し距離が遠くなった時期がありました。当然雰囲気が悪くなると全体の雰囲気が悪くなり売り場の状況が悪くなるなど悪循環に陥って数字が上手く伸びずに困りました。

どのように乗り越え、何を学んだ?
自分では考えても解決できなかったので
私がサブチーフ時代の上司や店長
、副店長などいろんな方に相談しました。
その中でも共通していたのが
「パートナーさんとコミュニケーション」でした。

当時の私はあいさつや仕事上の指示はしてましたが、それ以外は特にしていませんでしたが

パートナーさんの作業をみて褒めることを増やしました。
「陳列の仕方綺麗ですね」「作業スピードはやいですね」「○○さんいるからまかせれるよ」など

すると、今までパートナーさんと仕事以外の話をする様になり、自然と雰囲気も良くなっていきました。

その状況で「こういう風にしていきたいんで協力してください」とお願いしたところ

パートナーの皆さんはしっかりとやってくださり、結果的に外的要素もありましたが売上前年比で110〜120%推移することできました。

このことから、自分1人では何もできない。パートナーさんがいて初めて仕事が回ることになると再度気づきました。

それ以降、コミュニケーションは働く上で非常に大切な軸としています。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.07.26
回答者 : チーフ
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
あまり連勤にならないので、働きやすく続けやすいです。(イベント時除く)
3~4日に1回は休みが入ります。
日曜もたまにであれば、店舗の状況などによりますが休みをとれることがあります。(1ヶ月に1回程度)
また、ここ数年で年始の1/1と1/2は店休日なので帰省したり初詣に行ったりできるようになったのも嬉しい点です。
平日休みがメインになりますが、出かける時に空いてるのでストレスなく遊べるのもメリットだと感じてます。
残業は月に30時間以内にしましょうという規定があります。(36協定)
店舗や部署の状況によりますが、大体15~25時間程になります。
また役職手当も入るので、仕事に対するモチベーションもあがります。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.07.26
回答者 : 店舗販売職
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
1年目は月に数回トレーニングセンターで研修を行い、同期と顔を合わせて学ぶ機会があるのですが、久しぶりに会った同期の成長に心が折れたことがあります。店舗の環境や状況によって全員が同じ経験をするわけではないので、自分がまだできないことを同期が簡単にできていることがあります。特に、1年目の6月に初期検定という技術テストのようなものがあるのですが、この項目の作業を同期が綺麗に上手にできているのを見て心が折れかけました。研修で練習しても綺麗にできず時間もかかってしまい、肉を切る才能が無いのかなと悩んでしまったくらい落ち込んでしまいました。今考えるとできなくても仕方ないと思いますが、当時はなぜできないんだろうと毎日悩んでいました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
同期ができていることを自分ができない、ということを上司に相談すると、逆に言えば同期がその作業をしている間、〇〇さんも他の作業をしているんだからその業務ではその同期より上手くできるんじゃないかな?と言っていただけた事で、とても心が軽くなり深く考えすぎないようになりました。ですが、この挫折経験が完全に悪い事だったとは全く思っていません。私ができない作業をする時間があまり無いのなら、作業させていただける一回を真剣に学びながらしよう、と考えるようになりました。そのおかげで初期検定でも思っていたよりもいい順位が取れ、日々の業務でも上司から急成長したねと言っていただけるようになりました。考えすぎることはよく無いけれど、考えた上でどうするかを決めることが大切だと学びました。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.07.26
回答者 : 店舗販売職
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
私かいちばんつまづいたことは発注です。デリカ部ではお弁当やフライ、お寿司の原料を発注する惣菜発注とお豆腐や麺、納豆などのいわゆる和日配とくくられてるものを発注する和日配発注の2種類があります。発注が抜けてしまうとその商品を作ることが出来なかったり、売り場をからにしてしまってその商品が欲しいお客様をガッカリさせてしまうこと起こってしまいます。また発注が多すぎてしまうと余分な在庫になってしまって値引きをしないと売れなくなってしまったり物理的に冷蔵庫を圧迫してしまったりと悪いことばかり起こってしまいます。適正な在庫を保つということはイメージはできるけど実際に適正な在庫を保てるようにはなかなか厳しかったです。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.07.26
回答者 : 店舗販売職
30代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
一般社員の頃やサブチーフの頃は
コミュニケーションが好きで得意だったのですが
チーフになってからというもの上手に出来なくなってしまった事があります。

その時の私は入社5年目、まだ自信も無く緊張もしていました。
チェッカー部の素晴らしいチーフを沢山見て来たので理想の上司像もあったのですが、
チーフだから優しいのはダメだチーフだからパートナーさんと仲良しなのはダメだ…
と今思えば間違った価値観で決めつけ気負い、頑張りすぎていたんだと思います。

その後半年間、上手く自分を出せずどこか別の誰かの様な自分でふわふわと仕事をしていて当時のトレーナーに相談をさせて頂いて店舗異動をするという初めての挫折を経験しました。


どのように乗り越え、何を学んだ?
私が悩んだ時に、当時の店長や副店長
チェッカー部トレーナーや部門のSVの方々が
本当に親身になって話を聞いて下さり
コミュニケーションの仕方など色々な意見をくださいました。
また、自分のチーフとしての姿は何がダメだったのか逆にどう対応していたら良かったかなどの振り返りも行い、徐々にコミュニケーションスキルが上がり次の店舗では自分らしく楽しく積極的にコミュニケーションが取れるように変わっていくのがわかりました。

上司の方々のサポートのおかげで
接客スキル対人スキルが向上しましたし
メンタルのケアまでして頂いたこと
とても感謝しています
挫折はありましたが壁は乗り越えられると学ぶことができ自信につながったと感じています。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.07.26
回答者 : 店舗販売職
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
私は不器用な方なので普段から調理はしているが、見栄えの綺麗さを意識することが難しかったです。作業は慣れてきて早くなってきた段階で、トレーの汚れなどを拭かないと綺麗に盛り付けられないのでまた時間がかかってまうことがありました。
また、作業をしている時に材料を間違えてしまったり、落としてしまったりしてしまいました。失敗しないようにしようとすると焦ってしまい、失敗が多くなってしまったこともありました。また、現在は売り場に出て品出しをしているのですが、その時に周りをよく観察することが難しかったです。一度に多くの情報を見るためにはまだ、ゆっくりしか見れない場面が多かったです。そうすると値付けのスピードが遅くなってしまいました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
作業では丁寧さを意識することを学びました。速さも大事ですが、お客様の目線に立って買いたくなる商品を作ることが最も大事だと製造作業をしていて感じました。それを意識したことによって上司に褒められる場面も多くなりました。材料を間違えてしまうところはちゃんと材料の確認、マニュアルの確認を徹底することによって間違いを無くすことが出来ました。
売り場の管理は、SVがバラフライのところの輪ゴムを拾える人間になろうと教えてもらったのでそれを意識することによって視野が広がったと思います。そのことによってバラフライや、天ぷら、広告の商品の追加指示をスムーズに行うことができました。値付け作業もスムーズに行くことが出来たので良かったです

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.07.26
回答者 : 店舗販売職
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
私が仕事で壁にぶつかったことはコミュニケーションです。アルバイトをしていた店舗ではなかったためほとんどの先輩社員やパートナーさん、アルバイトの子たちが初めましてだったため最初はコミュニケーションがあまり取れずに仕事をしていました。レジ業務での覚えるべきことや自分自身がどのように動くべきなのかなど考えはするものの実際バタバタしてしまい空回りしてしまうことも多くありました。新しいことを覚えることができても細かい覚えなくてはならないことが覚えることが出来ずにいてしまいお客様に迷惑をかけてしまうことがありました。また、とても忙しい日にミスをしてしまい、チーフやお客様にご迷惑をかけてしまうことがありました。慣れてきた時にそのようなことをしてしまいとても反省しました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
パートナーの方やアルバイトの従業員が店長、副店長、チーフなどの先輩社員とコミュニケーションを取っている時に自分もまざりコミュニケーションを取ることによって自分を知ってもらい、話しかけてもらえるようになりました。このことからコミュニケーションをとる前に自分自身のことを少しでも知ってもらうことが大切だということを学びました。細かい作業は回数を重ね、わからないことや聞きたいことはすぐチーフに聞きメモをとるようにしました。このようにする事により仕事中に見ることができ、何度も反復練習をすることが出来ました。忙しい日にしてしまうミスに対しては慣れてき始めた頃に起きやすいことなので1番最初にレジ業務を教えてもらった日を思い出し、忙しくても落ち着いて業務に当たりました。初心を忘れずにすることが大切だと学びました。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.07.26
回答者 : 店舗販売職
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
管理者になった時に発注の仕組みがわかりずらくて、何回か研修ではやったのですが言葉だけではなかなか理解しきれない部分もありました。そこで発注に苦手意識を持ってしまいましたが、チーフに詳しく教えてもらい、理解できるようになりました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
チーフに聞いて、自分で発注を実際にやってみる。また発注をした次の日に欠品していないか、増やしすぎていないかのデータを取ることで自分が出来たこと出来ていないことを明確にして学んでいけました。
自分で何回かやっていくと慣れてきてそこから細かいポイントを学ぶことで苦手意識も薄れ、今では適切な発注ができるようになりました。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.07.26
回答者 : 店舗販売職
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
 現在もぶつかり続けている壁は「作業スピード」です。私は今まで何事においても、“よく言えば丁寧、悪く言えば遅い”といわれてきました。こと仕事においても同じとを言われつつあります。研修で行われる技術検定でもスピードの面では最下位もしくはそれに近い順位と目に見えて大きな壁があります。ただ遅いだけでも褒められることではないのに、作業スピードが遅いがために残業時間も増えていってしまっています。私が頑張って5時間で終わらせたことをチーフたちは3時間30分で終わらせます。ここまで差があるとなると明確に何かが違うわけですが、自分とチーフでは何が違うのか、どうすれば少しでも近づくことが出来るのかと悩む日々です。
どのように乗り越え、何を学んだ?
 未だ乗り越えられていません。乗り越えようと奮闘している真っ只中です。
 乗り越えるためには、やはり「慣れ」「経験」「自分なりのやり方を見つけること」、つまり『時間』が必要だと考えます。スピードという壁を完全に乗り越えるのはまだ先かもしれませんが、少なくとも入社してすぐの頃よりは1つの作業にかける時間が短くなってきていると思います。このように、少しずつ段々と「経験」を積んで壁を乗り越えていければと考えています。また、考えなくても体が動くくらい回数を重ねて初めて効率の良い「自分なりのやり方」が見つかるのだと思います。私は現在入社2年目です。これからも日々精進してこの大きな壁を乗り越えられるよう努めていきます。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.07.25
回答者 : 店舗販売職
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
独り立ちです。新入社員の始めの時は必ず、上司と一緒に出勤し運営をします。しかし8月ごろから2番手社員が増えていきます。2番手になると店舗の運営を1日、上司無しで任されます。私自身も新入社員のお盆前に2番手になりました。まだまだ分からないことも多くあります。1日の運営の流れ、パートさんへの指示だし、お客様対応、管理の仕事、など不安なことばかりです。朝から夕方退社時まで1人です。始めの壁はパートさんの質問に答えられないことです。「これはどうすればいい?」「こうしていいのかな?」「次はどうする?」に、答えられなかったです。正直、私もわかりません。という気持ちでした。次に発注です。今まではもちろん触れたことが無かった発注。野菜、果物、加工品、こんなにも多くの種類の発注を短時間でこなさなければなりません。初めは本当に時間がかかってしまい、嫌になってしまうこともありました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
初めは、挫けてばかりでした。何も分からないのにできない、なんでこんなに時間がかかるんだろう、終わらないよという気持ちばかりでした。でも私は途中で、できなくて、当たり前だよね。という気持ちに変わりました。そこから少し気が楽になりました。分からないことは、私もわかりませんと伝えること、そしてここで終わらないようにする。後日、上司に聞いたりその場でSVに電話をして確認することが大切です。分からないことに対して責めてくる人はもちろん、いません。なので自分の中で少しずつ分からないことを無くしていくことを意識しました。また、人に頼ることです。店長、副店長も助けてくれます。
管理の仕事に関しては、数をこなすことです。初めてのことはすぐには慣れないし、成長も上達もできません。挫けず、毎日挑戦すること、そうするとだんだんとできるようになってきて、スピードも上がってきます。そんな時には初めての頃と比べるとものすごく自分が成長できていました。このように達成感や成長を感じられることを学び、他のことにも挑戦しようという意欲が生まれていきました。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.07.25
回答者 : チーフ
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
元々コミュニケーションを取ることが好きだったので、店舗内のコミュニケーションが苦手な方と話し、心を開いてもらおうと、積極的に声をかけていた時がありましたが、相手はコミュニケーションが苦手なので話しかけすぎて引かれてしまった時期がありました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
まずは朝と帰りの挨拶のみにして、その後は少しずつ相手の部門のことから話すようにし、どんどん話す時間を長くすることができました。
相手からも挨拶してくれたり、話しかけてくれるようになり、部門間の雰囲気もよくなったのではないかと感じています。
苦手なことを無理してさせるのではなく、こちら側が少し距離を置き、少しずつ歩み寄ることで成果につながるのだと学べました。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.07.24
回答者 : サブチーフ
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
新入社員の頃は、売場づくりで自分なりに工夫を重ねましたが、エンドのボリュームが薄かったり、売り込み商品が思ったように伸びなかったりしました。
その時は、「自分の作業の仕方や考えが間違っているのか」と自信を失いかけましたが、上司に相談し、商品の特性やお客様の購買行動について基礎から教えてもらうことで、視点が広がりました。そこからは、エンドのボリュームの付け方、ただ好きなものを売り込むだけでなく、「お客様が何を求めているか」「どうしたら手に取ってもらえるか」を考えるように意識が変わりました。この経験を通して、困難に直面しても周囲の力を借りて改善していくことの大切さを学びました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
悩んだ時は一人で悩まず、積極的に上司に相談しました。具体的なアドバイスをもらい、商品知識やお客様の購買心理を学び直すことで視野が広がりました。この経験から、困難に直面しても周囲の助けを借りて素直に学び続けることの重要さを学び、仕事に対する前向きな姿勢を持てるようになりました。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.07.24
回答者 : チーフ
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
これまで一番困難であったのが役職が変わるタイミングで仕事の幅が広がり業務内容にも変化があった事です。これまで以上に覚える事が増えてすぐに業務に慣れていけるのか不安に思う事もありました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
ひとつひとつ分からない事をそのままにせずに上司や周囲の人に聞き、できない事をなくしていきました。全て一気にやろうとするのではなくひとつづつ少しずつ覚えていけば問題ありません。
今後のキャリアアップに向けても絶対に役立つ事ばかりなので何事も自身の成長に繋げていけます。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.07.24
回答者 : サブチーフ
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
今まで持っていた自信が一気に崩れた経験があります。私は入社4年目になるのですが、現在の店舗は6店舗目になります。1店舗目では配属半年後に改装がありました。まだ仕事に慣れない中で、店舗研修に行ったり新しいレイアウトを覚えたりとバタバタしていました。その3ヶ月後に2店舗目へ異動、この店舗はオープンして半年経っていない新店でした。その半年後に違う県の店舗へ異動、全店売上は当時6位の売れるお店でした。3店舗目までは「平台」と呼ばれるメガ盛りを沢山置く売り場がある店舗におり、3番手(一般社員)とはいえ、今までの経験に自信を持っていました。

2年目の3月、他の同期よりだいぶ遅くはなりましたが、管理者である2番手となり4店舗目へ異動しました。そこで私の自信は崩れました。指示が出せない、仕事が終わらない…。今までは言われたことをやって、それをこなして出来た気になっていました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
挫折を味わったことから、毎日振り返りを書くようにし、失敗したことは改善するようにし、上手くいったことは続けるようにしました。パートさんにも「今までのサブチーフはどのように進めていましたか」「どの流れがやりやすいですか」と聞くようにしました。

また、先に2番手に上がった同期にアドバイスをもらうこともありました。チーフがいない日の管理者はあくまで自分ですが、パートさんの力が無くては仕事を進めることは出来ません。頼れるところは頼り、社員である私にしかできない仕事を私はするようにし、これまでよりもスムーズに回るようになりました。人手が少ない時にも、優先順位を考えたり、庶務の方や店長・副店長に助けていただいて、なんとか乗り越えました。

今も仕事があった日は毎日振り返りを書くようにし、今後に活かせるようにしています。失敗は尽きませんが、それを糧にできているのが挫折から学んだことです。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.07.23
回答者 : 店舗販売職
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
 入社して海産部に配属後すぐに始まった部門研修で、鮮魚加工の技術を習得していきました。インストラクターによる実演や動画による指導を受け、ひたすら魚を捌く毎日が、最初のうちはかなり苦痛と感じる時もありました。特に天然ブリ(イナダ)の加工がかなり難関でした。大きい魚ゆえに捌く手順が多く、力も必要で、まだ包丁を扱い慣れていない中で辟易していました。
 そこで研修中はひたすらメモを取って帰宅中に見返したり、帰宅後に教材とは別のYouTube動画を閲覧してイメージトレーニングをしたり、研修外でできることは力を尽くしました。それを繰り返すことで、包丁の動かし方や鮮魚の種類や特徴など、店舗で必要となる魚の知識・加工手順を習得していきました。
ページトップボタン