メインコンテンツにスキップ
株式会社ベルクロゴ

株式会社ベルク の「挫折経験と学び」に関する現職社員の口コミ・評判

SNS iconSNS iconSNS iconSNS iconSNS icon
SNS iconSNS iconSNS iconSNS iconSNS icon
業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 2053

1959年創業の食品スーパー、ベルク。関東で地域密着の店づくりを進め、標準化と自社物流で鮮度と低価格を実現しています。「Better Life with Community」を掲げ、東証プライム上場企業として暮らしに貢献します。

業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 2053
公式サイトから採用情報を見る
リンクをクリップボードにコピーしました

※このページでは、株式会社ベルクの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.07.08~2025.08.16)

株式会社ベルクの
現職社員による口コミ・評判一覧「挫折経験と学び」

株式会社ベルクの 「挫折経験と学び」に関する現職社員の口コミ・評判

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.07.29
回答者 : チーフ
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
初めて二番手になった時が一番大変な時期でした。一日の流れややらなくてはいけないことは分かっていても、上手く仕事の流れが作れずパートナーさんにも指示出しが出来きないことから仕事が滞ってしまい残業が多くなってしまっていました。それは当時はまだ人に仕事を振ることが上手くできず様々なことを自分で抱えてキャパオーバーになってしまっていたからだと思います。
また、慣れない発注に時間が掛かりすぎてしまい締切時間に間に合わず本社の方に追加で発注を掛けてもらうという事態になってしまったこともありました。
このようなことから自信が持てなくなり接客も元気よく出来ておらず店長から元気がないと指摘されてしまったこともあります。
どのように乗り越え、何を学んだ?
仕事の流れが掴めるようになったのは経験を積んでいったことがかなり大きいと思います。日々業務の中でどうしたら段取りよく出来るのか考えながら仕事することで、自分なりのやり方を見つけることができました。
またパートナーさんとコミュニケーションがよくとれるようになったことです。パートナーさんと普段のコミュニケーションが取れることで、指示出しもスムーズにできるようになり自分で抱え込みすぎないようになりました。
たくさんの人と関わりながら仕事をする職業なので、コミュニケーションが仕事の進み具合にも影響するんだということを学びました。また経験が自分の力や自信になっていくので、失敗や上手くいかないことがあっても前向きに仕事をすることも大事だと感じました。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.07.29
回答者 : 副店長
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
チーフから先の昇格に相当の年数がかかったことです。
それまでのキャリアアップは非常に順調でしたが、次へ進むのに苦労しました。

スキルや数値管理は順調でしたが、主任となると部下や上司との折衝のバランスをとることも必要となります。私自身はその『人間関係』で苦労致しました。
たださらに昇格すると社内だけでなく社外の関係者と円滑なコミュニケーションをとるためには必要なスキルですので、結果としてはじっくり学ぶことができました。

途中でキャリアの停滞があったとしてもそこで打ち止めということは決してなく、成長する意思・学び続ける意思さえあればいずれ昇格するチャンスはあります。
挫折でしたが成長の糧にはなったのではと思っております。
どのように乗り越え、何を学んだ?
上司の立ち振る舞いを参考にして良いことは全て取り入れました。
また自身のマインドコントロールの訓練も行い、感情に左右されず論理的にコミュニケーションを行うトレーニングも行いました。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.07.29
回答者 : サブチーフ
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
管理者としての責任感。
どのように乗り越え、何を学んだ?
同じ高卒のチーフに相談したり学んだりして乗り越えた。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.07.29
回答者 : 店長
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
私の場合、新しいことを始める際に慣れるまでに人より時間がかかってしまう傾向があります。 
入社をして間もない頃、新入社員研修の中で技能テストがありました。当然の如く最下位、、。
当時の教育担当のSV(普段は厳しい方)に励まされたことを今でも覚えています。
その次はチーフに昇格した際。数値責任や部門管理、パートナーさん教育等チーフ業務に苦戦しつつ引っ越しをして着任だった為、環境的にも慣れるのに時間がかかりました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
教わったことを忘れないように、メモやノートに残しました。それを定期的に見返しながら日々の業務に取り入れて(真似をして)、自身の成長に繋げていきました。
また周囲の人にも本当に助けられました。上司はもちろん、同期、同じ店舗の社員やパートナーさん等々。
学んだことは仕事はチームで行っているということ。目標を達成する為には、皆で協力して取り組むことでより力を増しゴールに近づくということ。
自身の取り組みでは、焦らず1つ1つ身に付けること。結果、周囲に比べ遅れていても必ず追い付けるということ。そして個性(自分らしさ)を大切にすることを学びました。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.07.29
回答者 : チーフ
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
競合店が近くに出来て、しばらくの間予算や前年比が割って行かなかった事が、1番悩んで困難にぶつかってしまった事です。我々のノルマは予算クリアが当たり前の事なので、お客様に喜ばれる商売が競合店の為に少なくなる事は、当社に取って負けに当たってしまいます。この重みが挫折に当たりました。競合店出来るまで、店長やSVとも対策を話し合いをして来ましたが、いざオープンした時の実感は今でも忘れずに覚えております。ボリューム付けても売上伸びず、価格を出してもなかなか伸びず、我慢の戦いが毎日ありました。自分自身が出来る事を考え、パートさんからも意見をもらいって他社にない接客強化、鮮度強化にみんなで毎日力を入れて行く事に。
どのように乗り越え、何を学んだ?
今までしっかり積み上げて来たので、お客様は当社に必ず戻って来ると心掛けでおりました。鮮度、接客にも力を入れて自分自身の長所の明るさを売り場にも生かして、部内、お店のメンバーとも負けない売り場作りを毎日作って参りました。また、商品部とも連携を取って、商品の提供やお値段にもお客様に喜ばれる売価を付ける事が出来ました。1週間、1か月と経つとお客様が少しずつ戻って来ました。3ヶ月過ぎれば完全に予算、昨年比もクリア出来るまでに。自分自身は予算クリアが会社から与えられたノルマなので、行かなかった時の悩み、どうすれば?毎日上司にも相談して改善を考えておりました。しっかりとした商売をしていればお客様は当社を選んでくれるとわかりました。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.07.29
回答者 : チーフ
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
入社したばかりの頃は知識不足や経験不足からお客様とのコミュニケーションがうまくできず、誤解を与えてしまったり、うまくサービスについて伝えられない時がありました。
自信がなくなるとともに声が小さくなってしまいお客様や店長からご指摘を受けることもありました。製造技術もまだなかった頃なのでご意見を頂いたり、上司から指導されることもありました。
当時の自分は『この仕事向いてないのではないか』などマイナスに考える時期もありました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
悩んでいたことを上司や同期に相談し、いろいろな意見をくださいました。アドバイスを参考にしながらお客様とのコミュニケーションの場数を増やしました。
同期や上司の方にもこまめに意見をもらうことで、徐々にコミュニケーションスキルが上がり、お客様対応にも慣れ、より良い商品提案をできるようになりました。
同期や上司の方のサポートのおかげで、精神面や技術面の向上はもちろん、努力していけば壁は乗り越えられると学ぶことができ、自信や成長につながったと感じています。
困った時は1人で悩まず、信頼できる同期や上司に相談することで、自分では導き出せない考え方を知ることができるのでとても参考になりました。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.07.29
回答者 : 副店長
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
これまでの仕事の中で、挫折を感じた経験が2つあります。

1つ目は、入社2年目のことです。
当時はまだ役職もなく、いろいろな仕事に積極的に関わっていましたが、あるパートさんから「偉そうだ」と言われてしまい、とてもショックを受けました。

2つ目は、副店長になる前の研修期間中、教育制度が変更されるタイミングで辞令を受けた際のことです。
制度の変更を十分に理解していない方から心ない言葉をかけられ、悔しさを感じました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
1つ目は、当時は「一般社員なのに色々手を出してしまったのが良くなかったかな」と考えていましたが、経験を積むにつれて、「私の態度や言動そのものに問題があったのだ」と理解するようになりました。
パートさんは「部門が成り立つ上で欠かせない存在」であり、人生の先輩でもあります。
業務上の関係であっても、敬意を持つことの大切さを学んだ出来事でした。
この経験を通して、相手の立場や気持ちを考え、言動を振り返ることの重要さを知りました。

2つ目の経験は「気にしない力」を身につけるきっかけにもなりました。
以前の私は「嫌われてはいけない」と八方美人になりがちでしたが、どんなに頑張っても一定数の人から反発や批判を受けることが避けられません。
そこで、「言いたい人は言えばいい。業務に支障が出ない限りは気にしない」というスルースキルを習得しました。
これにより、心の余裕を持って仕事に集中できるようになり、ストレスも減りました。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.07.29
回答者 : チーフ
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
私が仕事で壁にぶつかったと感じたのは、店舗移動をした時の人間関係の構築です。チーフとして部門運営、売場管理を新しい環境で行う上で、移動先の店舗でマニュアルやルールが守られていなかった為、正しいマニュアルや現状の問題の改善案を意欲的に発信しましたが、自分以外のスタッフとの意識の違いに直面しました。特に長年勤務しているパートさんやベテランスタッフは、これまでのやり方に強いこだわりがあり、現在の正しいルールや作業手順に対して反発や戸惑いの声が上がりました。こちらとしては業務効率や品質、安全性向上を目的とした発信でしたが、「なんで変えるの?」という雰囲気が蔓延し、現場の空気がぎくしゃくしてしまいました。売場でも欠品や連携ミスが発生し、数値面でも影響があり、自分の判断に迷いが生じるようになりました。特に、スタッフの一人から「最近仕事がやりづらい」と言われた時は、自分の進め方に問題があるのではと強く感じ、壁にぶつかった実感がありました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
現場との意思疎通に悩み、自分の進め方に迷いが生じた中で、私はまず自分の姿勢を見直しました。それまでの私は、チーフとして結果を出すことにばかり意識が向いており、スタッフの立場や思いに十分に寄り添えていなかったのだと気づきました。そこで、作業指示を出すだけでなく、スタッフ一人ひとりと向き合い、どんな不安や不満があるのかを聞く時間をつくるようにしました。最初は警戒されましたが、少しずつ対話が増え、意見を交えながら改善策を話し合える関係に変わっていきました。業務のやり方も、何故この様な決まりになっているのか、理由や背景を丁寧に説明する事により納得感を持って取り組んでもらえるようになりました。この経験から、組織を動かすには「正しさ」だけではなく、「共感」と「対話」が不可欠であると学びました。現在では、チームの意見を尊重しながら、共に考え共に成長できる様な部門運営を目指しています。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.07.29
回答者 : チーフ
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
新店舗立ち上げメンバーのチーフに選ばれた事です。非常に嬉しい反面、一から新しいパートナーさんの教育をするのに不安を覚えました。どのパートナーさんもこの業界で働いていた方というのは非常に少なくオープン日より1ヶ月前から研修がスタートしたが、オープン日までに教育しきれるのか非常に困難でした。ですが、上司のアドバイスなども的確でいろいろな方の助言を得てオープン日を迎えることができました。
弊社では教育(製造のプロ)インストラクターやエリアSV等とわからない点はわかるまで教えてくれる上司がいるので不安事などは解消してくれる会社です。わからない事をわからないままにしておくのは危険なので、頼れる上司がいる会社は自身としても非常に心強いです。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.07.29
回答者 : チーフ
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
部門内の雰囲気の修復、改善が1番大変な仕事経験だと私は思いました。私達社員は当然異動が発生します。異動する先々でいろんな人達と仕事をするので、その人達に合った指導方法や接し方を日々模索しながら業務に励んでいます。歳上の部下(パートナーさん含め)、歳下の上司など様々ですが、各々仕事の価値観があるので時には仕事対する姿勢でぶつかるときもあり、その事態を修復、改善するのはすぐには出来ません。そのためお互いの気持ちをぶつけるだけ、感情をぶつけるだけでは当然独りよがりになり更に悪化してしまうため、よく話し合うこと、お互いの意見を尊重すること、良いところを伸ばしていくことが大事だと改めてこの経験から学びました!
どのように乗り越え、何を学んだ?
私は部門の雰囲気の修復、改善のために部門内の従業員にヒアリングを行い情報を集め当事者の意見を一方的に聞くのではなく、各方面から聞いた上で上司に相談しました。相談を行い部門内の話し合いを行い意見を聞き、しっかりとお互いを受け入れ、疑わしい事をしないとルールを決め今後の業務に取り組むよう共通認識を徹底しました。
私は今まで性格上1人で考え実行に移して問題を解決しようとしていましたが、誰かに相談することで自分の頭を整理すること、伝え方が間違っていないかの確認を上司とする事で安堵感を学びました。現在では風通しが良くなり上司にも問題ないと報告出来る程です!これから入社を考えている方々も、もし悩んだら相談する事をお勧めします。ベルクの先輩社員の方々はしっかりとアドバイスもしてくれ、聞き上手な先輩達ばかりです!

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.07.28
回答者 : 副店長
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
2月3日の節分・恵方巻きの販売だけは満足した売場作りが出来ずとても苦戦していました。
他のイベントとは違い、年々販売数量が予想以上に伸びており自身の予想や計画が追いついていませんでした。
また計画が多くても、その時は会社全体で売り込むという風土がまだなくデリカ部だけで製造、間に合わないと言う感覚でした。
その時にどんな良い計画を立てても十分な人員、作業スペース、売場を確保出来ていないとやりきれないと諦める部分がありました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
今までは節分・恵方巻きを自部門だけでやり切ろうと奮闘しましたが、上司に計画通りに製造出来る人員体制を取りたいと相談した所、店舗全体で人員を割いてもらい製造出来るだけの人員を集める事が出来ました。
またスペースの問題もありましたが他部門の製造スペースを借りることで解決。
売場も冷ケース増設など販売スペースを確保することで今までは、やり切れない、出し切れない、場所が無いをクリアして満足出来る売場作りをすることが出来ました。結果、恵方巻き目的で来店するお客様にとしっかり提供する事が出来る様になりました。
自分だけで解決しようとせずに上司に相談する事で、1部門ではなく店舗全体でやろうとした事で最大の効果を生み出すことが出来ました。
自分の考えや熱意を伝えることは、今までなかった事を動かし成功に導ける一つのアクションだということを学ぶ事が出来ました。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.07.28
回答者 : 店舗販売職
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
対人関係でトラブルがあった。それは性格の違いもあるし自分もまだ経験が浅く相手について思い込みが激しくなってしまったところもあったと今では思う。ただ、海産部という仕事は専門職でもある以上職人気質の人も必ず居るのでこちらが明るく関わろうとしてもうまくいかない時もある。
私の場合は自分もメンタルを不安定にしていた事もあり、思い切ってインストラクターに相談したところすぐ対応してくださって店舗を異動する形になった。ベルクはトラブルも放置ではなくしっかり当事者に向かい合ってくれる姿勢を持っている。メンタルヘルス室という部署も開設されて、社員の健康を重視した働き方を提供してくれる。自分について自身が無くなった時、インストラクターや上司店長多くの方が寄り添ってくれて支えてくださった。そのおかげで現在は新しい店舗でも前向きに仕事と向き合えるように変化することができた。これから先も不安はやってくると思うけれど、とにかくベルクは前向きな人に寄り添ってくれる会社なのでつまずいても抱え込まずにすぐ相談してほしい。自分が積見上げた努力や頑張りが挫けたときに帰ってきて助けてくれるくらい周りは見てくれている。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.07.27
回答者 : チーフ
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
異動を伴い、初めてチーフになった時。売り場管理だけでなく、人員管理なども行わなければならず最初は苦労した。しかし、店長や前任のチーフに相談やアドバイスを貰いすぐに慣れることができました。お店ごとに売れる商品や客層が違うので、それを分かるようになるまでは少し大変でした。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.07.27
回答者 : チーフ
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
やはり最初の頃はパートナーへの指示がうまくいかず、仕事がスムーズにいかないことが多かったです。
どのように乗り越え、何を学んだ?
自分の弱さをさらけだすことによって解決しました!
「自分だけじゃ到底無理だから助けてください」ということを真摯に伝えることによってみんなが協力してくれるようになりました。管理者だからと言って常に強い姿を見せるだけでは仕事はうまくいかない、時には弱い部分をさらけだすことも大切なんだと感じました。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.07.27
回答者 : 店長
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
昇進するにつれて関わる人が増えるほど、コミュニケーションの型を増やさないとうまく意思疎通ができなかったり問題を解決出来なかったりする経験は多くありました。20代の頃と30代では自分に求められるものもより高いものが求められるようにも感じました。

具体的には部下やパートナーのからの相談や問題点(改善が必要な指摘事項)に対して解決に向けて厳しい事や相手にとって嫌な事でも言わなくてはいけない事は困難な経験として記憶に残っています。
どのように乗り越え、何を学んだ?
この件から学んだ事は2点「本人が良いと思っていても、全体を俯瞰して見る事が出来ていないと結果として迷惑をかけてしまう事がある」「双方の言い分を正しく聞き取り、解決に向けて行動する」という事です。
店長目線でチェックして全体のバランスを保つことも重要な仕事の一つ。双方に働きかけて解決に向かう事が出来ました。

大きな声で店内放送を繰り返している従業員に対しては、一生懸命さは誰にも伝わるし良い事である事は伝えた上で威圧的で怖いと感じられてしまう事がある点を説明しました。最初は納得がいかない様子でしたが、せっかくの良い行動も発信の方法を間違えてしまうと良い結果に繋がらないと最終的には理解してもらえました。事情を聞くと「もともと耳の聞こえが悪いので、地声から大きくなってしまう事がある」という事がわかりました。一緒に本人の横で店内放送を聞きながら今のは大きい、これくらいの声ならちょうど良いとその場で一緒に確認して改善指導を行いました。レジ係へも事情を伝え改善されてきたから本人の頑張りも認めてあげる部分を作って欲しいと伝え、解決する事が出来ました。
ページトップボタン