
株式会社ベルク の「挫折経験と学び」に関する現職社員の口コミ・評判
業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 2053件
1959年創業の食品スーパー、ベルク。関東で地域密着の店づくりを進め、標準化と自社物流で鮮度と低価格を実現しています。「Better Life with Community」を掲げ、東証プライム上場企業として暮らしに貢献します。
業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 2053件
リンクをクリップボードにコピーしました
※このページでは、株式会社ベルクの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.07.08~2025.08.16)
株式会社ベルクの
現職社員による口コミ・評判一覧「挫折経験と学び」
働く魅力 603件
成長・キャリア 374件
仕事の原動力 303件
組織風土・価値観 188件
挫折経験と学び 237件
働き方・ワークライフバランス 348件
株式会社ベルクの 「挫折経験と学び」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2025.07.31
-
回答者 : 店長
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 入社1年目に2番手として初めての年末年始を迎えるに当たって、上司が休職となり、経験がないままクリスマス、年末年始商戦を運営したことです。心が折れそうになりましたが、周囲の方々のサポートがあり何とか乗り切ることができました。
-
どのように乗り越え、何を学んだ?
- とにかく日々を乗り切る上で必死でしたが、同期が話を聞いてくれたりと仲間がいたことはとても心強かったです。また公休の時は、SVや応援者が店舗運営を行ない、当時の店長副店長にも全力でサポートして頂きました。常日頃から真面目に仕事をこなしていれば、どんなに辛くても周囲の方々がサポートしてくれる、また自身が上司側に回ったときもそうするべきだと学びました。結果的にその年の年末年始商戦は大きな事故なく終えることとなりました。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日:2025.07.31
-
回答者 : コントローラー
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 年末の広告商品の数量計画を実際よりも少なく見積もって発注をしてしまったことがありました。そのあとの対応に多くの時間がかかってしまったことに加えて、その商品を楽しみにご来店されたお客様のがっかりする気持ちや、店舗の従業員の業務を増やしてしまったことを想像すると自分自身残念な気持ちになりました。
-
どのように乗り越え、何を学んだ?
-
失敗した際はまずは関係する人に事実を報告することが重要と学びました。
経験豊富な先輩に助けてもらい対応方法についての知識を得られたため緊急時の対応スキルのレベルUPが図れました。
この経験で学んだ 事実の報告→その時にできる最善の対応をとる→落ち着いた段階で原因と対策の報告をするという一連の流れは多くの問題で活用できるスキルになっていると感じています。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日:2025.07.31
-
回答者 : 店舗販売職
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 人間関係でややつまづいたり、社会における報連相を怠り自己判断が裏目に出てしまった時です。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日:2025.07.31
-
回答者 : チーフ
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
-
新しい店舗を立ち上げるメンバーに選ばれた際に、毎日困難の連続でした。
教育の段取りなど上司に相談しながら決めましたが、自分は何をしていればいいのか、これで合っているのか不安を感じる日々でした。
不安なことはすぐ上司に相談することができましたが、何もかも初めての経験で毎日新たな不安が生まれる状況でした。
開店してからは上司とコミュニケーションをとる時間が忙しさから減ってしまい、心細い気持ちになり、誰に何を相談すればいいのか分からない状態になってしまいました。
-
どのように乗り越え、何を学んだ?
-
何でも自分からコミュニケーションをとらないといけないと思い、上司に素直な気持ちを伝えました。その際にとても励ましていただき、また前を向いて働くことができました。
ただ待っているだけでは周囲も本人の気持ちに気づけないため、とにかく誰かに相談することが大切だと学びました。不安は自信をつけて解消するしかないため、何でも挑戦する、周囲に相談することの大切さを、学ぶことができました。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日:2025.07.31
-
回答者 : チーフ
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
-
帳票管理や作業場管理についての不備があり、多くのご指摘をいただいたことがありました。新任管理者だったこともあり、ショックで悔しくて、かなり落ち込み、泣きながら上司に電話したことを今でも覚えています。
お店が忙しくて自分自身の仕事に手をつけることができなかった…というのは今となっては言い訳なのですが、管理系の仕事はときにお客様や会社、そして職場の方々に大きな影響を及ぼしますから、決して疎かにしてはいけない仕事であるとこのとき初めて痛感しました。
職場上長に大きな迷惑をかけてしまったと泣くばかりの私に対して、本社の上司は咎めることなく、同じ失敗を繰り返さないための方法を時間をかけて丁寧に教えてくださりました。それと一言、「がんばって」とメモを書き残してくださったことに感激し、今でも大切に持ち歩いています。
-
どのように乗り越え、何を学んだ?
-
まずは教えていただいたことをひとつひとつ実行することから始めました。そこから、自分自身が陥りやすいミス(数字の見間違いやミスリード)に重きを置いた対策を考えて、時間をかけて管理に関する苦手意識をなくしていきました。
部下を教育する時はプライドを捨て、自分自身の失敗をネタにしながら説明することで、リアリティのある内容を伝えることができています。
この経験では、失敗することの大切さを学びました。失敗と聞くとマイナスなイメージがありますが、今までで1番成長できたと感じる一件でした。成果としては、管理関連では漏れがないことを上司に認めていただき、信頼を得ることができました。そして今となっては、管理関連は私が1番自信のある分野となっています。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日:2025.07.31
-
回答者 : 店長
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員 -
-
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 精肉部の肉惣菜の一部に火の通りが甘く半生状態で不完全な商品を売場に陳列販売し、お客様が購入し、召し上がってしまい体調を崩されてしまった事案がありました。お客様の楽しい買物と、楽しい食事の時間の期待を裏切ってしまう形になってしまった事です。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日:2025.07.30
-
回答者 : 店舗販売職
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 入社してからは新しく学ぶことが多く、早く仕事を覚えて役に立ちたいという気持ちがありましたが、実際は思うようにうまくいかず、焦ることが多くありました。特に初めて経験する業務ではミスをしてしまったり、確認不足で指摘を受けることもあり、自信をなくす場面が何度もありました。他にも、同期がスムーズに仕事をこなしているのを見ると、どうして自分だけできないんだろうと落ち込むことが増えたり、焦りを感じるようになりました。自分では頑張っているつもりでも結果が出ないと感じることが多く、そんな自分に対してもどかしさや悔しさを感じる日々が続きました。また、一度の失敗をなかなか切り替えられず、長く引きずってしまう性格も影響し、気持ちの整理が難しいと感じたこともありました。
-
どのように乗り越え、何を学んだ?
-
上司と面談をして、入社してから感じていたことを話すことができました。その中で、自分の理解のペースに合っていなかったことが原因の一つだと気づき、教育の進め方を少し緩やかにしてもらうことになりました。それによって心に余裕が生まれ、自分のペースで業務に向き合えるようになりました。また、完璧にやろうとしたり、一つの失敗を引きずってしまったりする傾向があることに気が付きました。失敗を恐れず、何が原因だったのか、次はどうすればうまくいくのかを考えるように意識を変えていきました。その結果、失敗を前向きに捉えて学びに変えることができるようになり、少しずつ自信を持てるようになってきました。すぐにできることばかりではないと理解し、自分の成長を焦らず見守ることも大切だと学びました。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日:2025.07.30
-
回答者 : チーフ
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 挫折ほどではありませんが、自分にとってのターニングポイントは3年目の頃です。2年目までは研修や改装、新店など、多くの機会に恵まれて成長を実感できていたのですが、3年目になり急にその流れが止まったように感じ、同期がどんどんチーフに昇進していく中で自分だけ衰退しているような感覚でした。今思えば昇進にはタイミングや必要な経験があるのは当然ですが、当時はとても辛かったです。その気持ちを前向きに変えたくて、上司に「もっと大きなエリアで自分を試してみたい」と相談し、現在のエリアに異動しました。この行動が今まで学んできたことを一気に発揮するきっかけになり、自信をつけることにつながりました。
-
どのように乗り越え、何を学んだ?
- その経験を通してまず強く実感したのは、「環境を変える勇気」と「自分でチャンスを掴みに行く行動力」の大切さです。それまでも目の前の仕事に全力で取り組むことは意識していましたが、この異動をきっかけに、より自発的に「どこで」「どのように」自分を成長させていくかを考えられるようになりました。大きな店舗での仕事は今まで以上に忙しく、責任も重くなりましたが、その分新しい知識や経験が一気に増え、やりがいも大きくなりました。加えて、ただ挑戦するだけではなく、準備や実力をつけた上で臨むことの大切さも学びました。この経験は、現在チーフとして部門を任される中でも意識していて、「目の前の課題にどう向き合い、どう乗り越えていくか」を考える土台になっています。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日:2025.07.30
-
回答者 : 副店長
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
-
私は10年以上勤務していますが今でも一番鮮明に記憶として残っているのは新入社員で一番最初に配属された店舗のときでした。
そこの店舗は家からすごく近く、第一希望の部門であったので最初は楽しく仕事ができるものだと思っていました。しかし、1ヶ月経過してから上司が1人異動で他店舗に行ってしまい私がその上司の代わりとして働く事になりました。まだ入社して間も無い私は、補充や作業といった基本的な事しかできず発注などの事務作業は手付かずでした。当然仕事は定時になっても全く終わらなかったことです。
-
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 最低でも3年は働きたいと思い踏ん張って働いた結果、半年後には仕事が慣れる事でコツを掴み、叱られる事も少なくなり早い時間に帰れるようになりました。乗り越えられた理由としては、プライベートが充実していて休日の楽しみのためにとONとOFFの切り替えができた事でした。辛い事があったら休日はとりあえず仕事を忘れて自分の好きな事をして気分転換しました。学んだ事としては、これだけ印象に残っている新入社員の時期の挫折した経験なので、これからどんなに辛い事があったとしてもこの時期の出来事を思い出したら大した事は無いと思えるようになりました。客観的に見れば新入社員と現在は役職も責任感も違いますが、主観的には同じ感覚なので当時の方が大変でした。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日:2025.07.30
-
回答者 : チーフ
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
-
挫折とまではいきませんが、同期の中では割とキャリアアップが早く、チーフの役職に早く就きました。しかし、自身の勉強不足のため、なかなか結果が出ず、悩んでいた時期はありました。
チーフともなると、売上のこと、利益のこと、労働時間のこと、クリンリネス(衛生状況)のことと、考えることが山ほどありました。
特に私は利益確保が苦手でした。がむしゃらにやっていたので数値データを取ることすら忘れていました。原価の調べた方もわからず(勉強不足)、売上を上げれば利益はついてくると信じ、たくさん商品をとってボリュームよく陳列すれば大丈夫と言い聞かせていました。
しかし、やはり結果が1年以上悪かったため、勉強したいのでサブチーフからやり直して2年後にはチーフで戻ってきますと上司に提案し、その通りにしてもらいました。
困難にはぶち当たってしまいましたが、自分自身の勉強不足もあったのにもかかわらず、勉強時間を2年もくださり、その後またチーフに戻していただいたことに今でも感謝しております。
-
どのように乗り越え、何を学んだ?
-
自ら勉強したいからとワガママを言ってサブチーフの役職に戻してもらい、ひたすらチーフのやり方、考え方、商売感などを教えていただきました。
一度チーフを経験した上でのサブチーフだったのでまた違った管理者視点で見ることができました。
利益獲るのが上手いチーフにアドバイスを求めたり、精度の高い発注方法など時間をかけて学ぶことができました。
その後、チーフの役職に戻していただいた時、仕事に対して自信がもて、成績も出せるようになり、楽しさややりがいをすごく感じました。
ベルクでは、研修も精度が高いものとなっており、キャリアアップにもつながり、レベルが高いと感じます。成長のためなら教育も惜しまない素晴らしい会社です!
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日:2025.07.30
-
回答者 : チーフ
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 私の挫折の経験は、売場の管理が不十分だったことで、店長から「売場が汚い」と指導されたことです。当時は業務量が多く、品出しや発注に追われる中で、売場の整理整頓や清掃が後回しになっていました。自分ではなんとか回しているつもりだったため、指摘を受けたときは非常に悔しく、情けない気持ちになりました。また、その業務の遅れをカバーするために、パートナーさんに残業をお願いしすぎてしまい、結果的に周囲にも迷惑をかけてしまいました。この経験を通して、自分の業務の進め方や、周囲との協力体制に問題があったことを痛感しました。目の前の作業ばかりに気を取られ、全体を見る視点が欠けていたことが、自分の大きな弱点だったと感じました。
-
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 指摘を受けた後、まず自分の売場を客観的に見ることを意識しました。お客様の目線に立って、どこが見にくいのか、どこが乱れているのかを確認することで改善点が明確になりました。また、部下やパートナーさんとも積極的に相談し、整理整頓しやすく、かつ売れやすい売場作りを目指して発注の仕方も見直しました。さらに、残業が増えてしまった原因はオペレーションの非効率にあると考え、動き方を工夫し効率的な業務フローをつくることで、スタッフの負担を減らしました。これにより、売場が整い、スタッフ全員が働きやすくなったと感じています。この経験から、常に客観的に自分の仕事を見直し、チームで協力しながら改善を続けることの大切さを学びました。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日:2025.07.30
-
回答者 : チーフ
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
-
入社したばかりの頃は自分自身の元気の出し方に対して悩む事が多かったです。
朝からテンションが上がらない時も多く、低いテンションのまま出勤して作業をしてしまう事もありました。
元気のない挨拶をしてしまっていたので、他の従業員から体調が悪いの?や雰囲気が悪くなる等の指摘をされる事もありました。
社員ですので、周りの従業員からは特に見られています。
また、売り場にいる時も元気の無さが出ることもあり感じの良い接客が出来ていませんでした。
お客様の来店動機にはお店の雰囲気も重要な要因となっています。
これらの事を上司に指摘され自分自身でも問題には気がついているものの、解決策が見つからない状態が続いていました。
-
どのように乗り越え、何を学んだ?
-
仕事にも慣れ、相変わらず朝のテンションは低いままでしたが、社員としての責任感も出てきた為指摘されない程度には元気良く業務に励んでいました。
まだ本質的には変わってないなと悩んでいた時に上司が変わりました。その方はとても元気が良く輝いて見えました。
直ぐに、アドバイスを貰いに行きました。自分現状を話すと上司が大切にしている事を教えて頂きました。
お店の雰囲気作りに力を入れていて、従業員一人一人に感謝を伝えていると教えて頂きました。
従業員と別れる際今日もありがとうございます!と気持ちを伝えるだけで次第に雰囲気は良くなり自然と朝も明るい挨拶や対応が出来るようになりました。
これはお客様に同じで感謝の気持ちを込めて接客する事がお店の雰囲気作りに繋がると思っています。
思っているだけでは伝わらないので、声に出して伝える事は重要だと学びました。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日:2025.07.30
-
回答者 : チーフ
20代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
-
仕事が上手くいかないことは何度もあります。コミュニケーション能力が良くなったとは言いましたが、私と合わない部下の方ももちろんいます。そういう方とぶつかるととても気分は落ちます。
後は周りが土日休みの方が多い分プライベートで友達と遊べなかったり…
-
どのように乗り越え、何を学んだ?
-
人間は100人いたら100の性格があると思うようにしています。相手がどんな事が嫌か本質をしっかり理解してあげて接し方を変えたりしています。
土日休みも挫折した時に1度経験させて頂きました。実際土日休んでみるとどこいっても混んでるしアトラクション施設は平日よりも高いしとても良いかって言われたらなんか違うなーって思うことが出来ました。
たまに頂く土日休みは嬉しいかも知れないですが毎週土日休みはいらないなと思いました。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日:2025.07.30
-
回答者 : スーパーバイザー
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
-
初めて部門管理者になった時です。
今まで、ひとつの歯車として作業をしていればよかった立場から、部門全体の責任者となった事で、やるべき仕事ががらっと変わりました。
部門管理者になりはじめの頃は、満足に仕事を終わらせる事が出来ず、悔しい思いをした事を覚えています。
-
どのように乗り越え、何を学んだ?
-
まずは上司の真似をする事。
そして、自分の理想を持つ事。
さらにはその理想を伝え、部門従業員全員で動いていく事の重要性を学びました。
1人では何もできない事を知り、チームで働く事の大切さを学びました。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日:2025.07.30
-
回答者 : 店舗販売職
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
-
挫折とまではいきませんが、新入社員の頃に経験した発注ミスは、今でも記憶に残っています。
ベルクでは、業務の基本を研修でしっかり学んだ上で、店舗で実践を通じてスキルを身に付けていきます。入社から3ヶ月が経ち、少しずつ仕事にも慣れてきた頃、私は思い切って「1日の発注をすべて任せてほしい」とチーフに申し出ました。チャレンジを応援してくれたチーフのおかげで、何日か平日の発注を担当し、自信がついてきました。
そして次は、より来客の多い日曜日の発注に挑戦。ですが、緊張のせいか乳製品の発注をすっかり忘れてしまい、当日は売場が空いてしまう事態に。自分のミスの重さを実感し、深く反省しました。この経験を通じて、どんな日でも冷静に確認を怠らない大切さを学びました。
今ではあの失敗があったからこそ、発注にはより責任感を持って臨めるようになったと感じています。
-
どのように乗り越え、何を学んだ?
-
発注漏れに気づいたときは、頭が真っ白になり、とても落ち込みました。どうすれば良いのか分からず不安でしたが、まずはチーフと店長に正直に報告しました。大きなミスだったため、叱られることを覚悟していましたが、返ってきたのは意外にも温かい言葉でした。
チーフからは「最初はそういうこともあるよ。これで一生忘れないね!」と励まされ、店長からは「なぜそのミスが起きたのかを分析し、再発防止策を考えることが大切だ」と教えていただきました。
その教えを受け、私は発注のルーティンを明確に決め、毎日同じ順序で行うようにしました。イレギュラーな対応が必要な場合でも、優先順位を整理し、必ず通常の流れに戻るよう意識しています。その結果、あれ以来同じミスは一度もありません。
この経験から、失敗を恐れるのではなく、そこから学び、成長につなげていく姿勢の大切さを学びました。今後もチャレンジ精神を持って日々の業務に取り組んでいきたいと思っています。
-