
株式会社ベルク の「挫折経験と学び」に関する現職社員の口コミ・評判
業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 2053件
1959年創業の食品スーパー、ベルク。関東で地域密着の店づくりを進め、標準化と自社物流で鮮度と低価格を実現しています。「Better Life with Community」を掲げ、東証プライム上場企業として暮らしに貢献します。
業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 2053件
リンクをクリップボードにコピーしました
※このページでは、株式会社ベルクの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.07.08~2025.08.16)
株式会社ベルクの
現職社員による口コミ・評判一覧「挫折経験と学び」
働く魅力 603件
成長・キャリア 374件
仕事の原動力 303件
組織風土・価値観 188件
挫折経験と学び 237件
働き方・ワークライフバランス 348件
株式会社ベルクの 「挫折経験と学び」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2025.08.07
-
回答者 : 副店長
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
-
青果部として店舗で7年勤務していましたが、その後本社青果部へと異動となりました。今まで店舗勤務だったこともあり、一緒に仕事をする仲間は店舗従業員でしたが、本社勤務となった際には社外の方と関わる業務が多くなりました。
また、業務自体も0からのスタートですし、周囲の方は今までと自分への見方が変わったことも自分の中では大きな困難でした。自分より年上で経験のある取引先様との対話、先輩社員への指導や対応、全店舗に関わる受発注業務管理作業を行うことは大変重い経験でした。
挫折までとはいきませんでしたが、この経験をモチベーションへと繋げるのには時間がかかりました。
今までと全く違う業務、立場となることことへの克服は自分にとって大きな経験でした。
-
どのように乗り越え、何を学んだ?
-
とにかく向き合うこと、それしかできませんでした。時間が解決するとも言いますが、毎日毎日起きることに向き合い逃げずに一つづつクリアしていくことを心掛けました。また、周囲とのコミュニケーションを図ることは常に実施していました。不明点や疑問点は仲間や先輩にすぐに聞くようにしていました。
そうすることで、困ったときは助け合うことも出来ますし、自分も後輩に同じことができる。またその後輩が同じ立場になった時に同じ振る舞いをすることが出来る・・・といった強いチームを作れます。
課題を乗り越えることに特効薬はありません。何が問題でどうなっているのかを自分で考え、弱さを認めることで前に進むことが出来ること、また仲間の重要性を大きく感じた時間でした。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日:2025.08.07
-
回答者 : 店長
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
-
店長としての仕事の醍醐味の1つに多く人と関わる仕事であるということがあげられます。ですが同時に店長の仕事の難しさの1つでもあります。お客様や従業員からの問い合わせであったり相談を受ける機会が多いのですが、そういった問題は計算ではないので正解がないのが難しいところです。
相談受けた問題は同じような内容だったとしても、考え方やシチュエーションによって解決策が変わってくるので経験値が低い店長なりたての時期はとても苦労しました。特に従業員は頼りに思って相談してくれることが多かったのでその期待にうまく応えられないことが続いた時期は自分の未熟さに嫌気が差してしまい他の仕事へのモチベーションにも悪影響が出てしまい全てうまくいかなかったことを覚えています。
-
どのように乗り越え、何を学んだ?
-
答え出すことを優先にせず関わり続けることを優先にしようという考え方に変えました。当然相談事であれば白黒はっきりした答えを出した方が相談した人はスッキリすると思いますが、全ての問題がそのようにいかないなので大切にしたのは従業員に寄り添うことを心掛けました。
今までは問題が起きた場合従業員から相談に来てそこで対応するという流れでしたが、私自身から従業員に話しかけることで相談しやすい環境を作ることを意識しました。相談しやすい環境を作ることで問題が小さい時点で相談してくれるような環境を目指しました。そのためには私自身から従業員に話しかけて信頼される店長を目指しています。大事なのは従業員に関わり続けることで大切でその継続力が必要だと学びました。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日:2025.08.06
-
回答者 : 副店長
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
-
役職が上がったタイミングでの責任感にメンタルが落ち込んでしまった時期がありました。今までは部門内で上司がいましたが、自分が部門全体をしっかりと見ないといけない、判断をしないといけないという責任に不安しかありませんでした。
同じ部門の従業員の方とも上手くコミュニケーションが取れなくなり、話すことが怖くなったり、被害妄想のように前任の方と比べられて従業員の方から悪く思われているんじゃないかと思ってしまっていました。
-
どのように乗り越え、何を学んだ?
-
部門内では1人しか居ない責任者ですが、自分だけで完結しなくて良いということです。
自分でなんとかしないといけないと、頼ることが無責任なことだと考えてしまっていました。ですが、一緒に考えてくださる従業員の方が居たり、私の変化に気づいて心配してくださる方が居たり、上長に相談することで重く感じた責任が少し楽に感じることが出来ました。相談出来るようになってからは自分の考えを伝えつつ意見を聞いてみたり、効率の良い方法、作業相談を受けたりとコミュニケーションも以前より一方的なものではなく無くなりチーム力が上がりました。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日:2025.08.06
-
回答者 : チーフ
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
-
約8年この会社で仕事をしてきていますが
振り返ってみるとたくさん壁にぶつかったなと思います。
入社1年目はコミュニケーション能力の低さでパートナーさんとのいい関係が築けなく
いい部門環境を作れなかったり、作業を上手く捌けずに自分ひとりで抱え込んでしまい
退社時間が遅くなってしまうことが多かったです。
2〜4年目では部下を持つ機会が多くあり
部下との接し方、教え方は苦労をしました。
物事を自分目線で考えてしまう事が多く
部下に寄り添って教育する大変さ、お互いの関係性を作ることの大切さを経験することが出来ました
5年目からは私自身の仕事に対する知識の低さだったり引き出しの少なさを実感することが多くありました
-
どのように乗り越え、何を学んだ?
-
仕事をしていく中で多くの壁にぶつかってきましたが
その度に仲のいい上司の方や友人に相談したりして来ました。
また自分自身で今の課題を「どうすれば改善出来るのか」を考えながら仕事をするように取り組んでいました。
何事も自分で抱え込んで自分だけでどうにかしようとする癖があるのですが
それでは良くないことにも気づく事が出来ました。
人に頼る事の大切さ
頼ることによって自分だけでは得られなかった経験、知識、考え方なども学ぶ事が出来ました。
今振り返るとその時は大変で投げ出したかったのですが
あの時真剣に向き合って良かった、諦めなくて良かったと乗り越えた今は思うことが出来ます。
いい経験をさせてもらったと感じています
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日:2025.08.06
-
回答者 : インストラクター
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
-
準備が足りず、思うように研修の運営ができませんでした。一歩先を読む事が苦手で
受け身な体質になっていました。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日:2025.08.06
-
回答者 : チーフ
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
-
鮮魚をたくさん売る取り組みをしていて、うまく行かなかった事があります。近くに魚専門店があり、そこに負けないような売場を作ろうとして、ロスを多く出してしまったことがあります。
バランスを考えずにただ自分のやりたいことをやって失敗してしまいました。
-
どのように乗り越え、何を学んだ?
-
取り組みとしては間違っていないと言われ、何が不味かったのかを上司と相談しました。
自分のやりたいこと第一ではなく、お客さまが欲しいものを販売するのが第一だと思いました。
そこからは、お客さまが買いやすい、分かりやすい売場をしっかり作るようにしています。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日:2025.08.06
-
回答者 : サブチーフ
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
-
入社したばかりの時は、もともとコミュニケーションを取るのが得意ではなかった為接客すること自体がとても難しかったです。
その中でもレジをしている時、カゴ詰めが上手にできなくてお客様に怒られてしまいました。その時は初心者マークをつけていたのですが、『表に出たら新人もプロも一緒よ』と言われて確かにと思いました。
ですがやはりその時は落ち込みました、、
-
どのように乗り越え、何を学んだ?
-
怒られて落ち込んで終わりだけではなくて、何がダメだったら原因を追求して、同じ失敗を繰り返さないようにしていました。
またミスをマイナスに捉えず、ミスしたらこれはダメ、次はこうしたらいいと失敗を活かすようにしています
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日:2025.08.06
-
回答者 : クリエイター
20代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 入社後店舗で働いて3年が経ち、私は海産部のチーフになりました。部下やパートナーさん、売場、商品、売上や利益、「ヒト・モノ・カネ」全てを管理する立場となりました。それまではチーフの代理として、チーフをフォローする立場で仕事をしていました。いざ自分がチーフになり、思い描いていた部門運営をしていこうと少しずつ取り組んでいきました。が、思った通りには全くいかず… 利益は悪化、私の指示不足によりパートナーさん同士の関係が悪化… 本当に苦しい時期がありました。自分の仕事だけに精一杯で周りが全く見えていない状態だったと今でこそ冷静に分析することができますが、当時の私はそんな余裕もなく「何をすれば良いのか」もわからない状況でした。
-
どのように乗り越え、何を学んだ?
-
上司に相談した際に「全てを一気に求めてはいけない」と言われました。確かに当時の私は全てを理想通りにしていこうとしていました。経験値が浅い中で全てを一気に求めるのは至難の業、そこでひとつずつ取り組んでいくことにしました。
まずは「ヒト」の部分、パートナーさん全員と個別に面談をして各々の状況を聞きました。いざ聞いてみると誤解や認識の違いが多く、それが原因で関係が悪化していました。丁寧に説明していった結果、納得してもらい元の関係性に戻すことができました。
次に「カネ」利益。売場の計画が甘いのだと思い、毎日の売場計画を細かい部分まで徹底して作成しました。徹底した結果、利益を達成し売上も伸びていきました。また計画を細かく作成することによって、発注の精度も自然と上がっていきました。
原因を見つけ、その原因に対して徹底して解決に取り組む。それこそが困難や壁を乗り越える技だと学びました。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日:2025.08.03
-
回答者 : チーフ
20代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
-
これまでの仕事の中で印象に残っている挫折のひとつは、お客様からいただいたご注文の発注数量を誤ってしまったことです。確認を怠った自分のミスによって、お客様にご迷惑をおかけし、信頼を損なってしまったことが本当に悔しく、深く反省しました。その経験をきっかけに、自分の中で「確認することの大切さ」「小さな油断が大きなミスにつながること」を強く意識するようになりました。以降は、発注業務ではダブルチェック・トリプルチェックを徹底しています。
また、一般社員やサブチーフ時代には、自分の頭の中で描いていた作業の進行と、現場の動きとのギャップに苦しんだ時期もありました。時間配分がうまくいかず、一日の流れが崩れてしまうことも多く、悩むことが続きました。ですが、先輩や上司の助言を受け、現場全体の流れを見る視点と柔軟な対応力を意識するようになってから、少しずつ状況をコントロールできるようになりました。こうした困難を乗り越えたことで、今の自分の成長につながっていると実感しています。
-
どのように乗り越え、何を学んだ?
-
お客様の発注数量を間違えてしまった経験は、今でも忘れられない出来事のひとつです。確認を怠った自分のミスでご迷惑をかけてしまい、「自分の小さな油断が信頼を損なうこともある」と痛感しました。それ以来、確認作業は単なるルーティンではなく、「責任を持つ行動」として意識するようになり、数字や内容をひとつひとつ丁寧に見る習慣が自然と身につきました。
また、思い通りに作業が進まなかった時期には、計画と現実のギャップに焦りや苛立ちを感じることもありましたが、その都度「なぜ上手くいかなかったのか」を振り返り、自分の視野や柔軟性を見直すよう努めました。完璧を目指しすぎるのではなく、変化に対応できる余裕を持つことで、段取りにも安定感が出てきたと感じています。
これらの経験から学んだのは、失敗は終わりではなく「成長の入口」であるということです。今もなお、日々の業務を通じて学び続けています。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日:2025.08.01
-
回答者 : 店舗販売職
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
-
ベルクイック受付後に配送不可地域だったことが判明し、店長に配送先まで行っていただいたことがあります。慣れていなかったこともあり、配送先住所の確認が不十分でした。
店長は笑顔で「そのために俺がいるんだから大丈夫だよ!」と仰っていましたが、自分ではとても落ち込みました。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日:2025.08.01
-
回答者 : 店舗販売職
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
-
入社したばかりの頃は、業務内容や手順を覚えるのに精一杯でした。イレギュラーなことが起きると、焦ってミスしてしまうということが実際に多くありました。
そして、一つミスをするとさらに焦ってまたミスをするという悪循環にハマってしまい、1人でバタバタして上司に迷惑をかけてしまうこともありました。
決して威張れることではありませんが自分が完璧にできるようになった仕事は、全て失敗したことがある作業なのではないかというくらいたくさん失敗してきました。
-
どのように乗り越え、何を学んだ?
-
まず、自分がミスをする度に「どうして起こってしまったのか」と「正解はなんだったのか」と「ミスを防ぐためにはどうするか」を追求しました。現在も継続していますが、分からないものはチーフに聞き二度と同じ失敗を繰り返さないために必ずノートにまとめ反復をします。そしてそれを積み重ねて、自分専用の「困ったらこれを見れば解決する!」というノートにしており、同じ場面で何か作業に迷った時にそのノートを見返せるよう、必ず勤務中すぐ確認できる場所に置くようにしています。
また、失敗したことだけでなく、上司がイレギュラーな対応をしていた場面を見た時に必ずどのような方法で対応したのかを聞いてメモをとりそのノートにまとめるようにしているので、自分が同じ状況下に置かれた時でも焦らず対応できる説明書のような役割もしています。
イレギュラーなことが起きて焦りミスをしてしまうのであれば、焦らないように自分の心に"ノート"という形で保険をかけておけばいいという考えからこのようなノートを作成し続けています。
対応力や記憶力にあまり自信がありませんでしたが、この経験を経て自分なりの解決策を導き出すことの大切さと吸収する姿勢の大切さを学び、劣っていると感じることでも工夫次第でどうにでもなるということを実感しました。
また、自分の失敗経験も、従業員への作業の教育を注意箇所やつまづきやすいポイントをより理解した上で行うことができるようになったという点でプラスになっています。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日:2025.08.01
-
回答者 : サブチーフ
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- まず1番最初は部門での3番手から2番手に上がった時です。チーフがいない日は自ら部門を動かし運営していく事が最初は難しく大変な日々が続いていました。ミスがミスを呼び上手くいかない時は多く、上手くいった事も多くはありませんでした。ですが大きく変わった事は、失敗というのは挑戦するからこそ起きる事であり、何もしないのは何も成功も失敗もしないという事に気がつきました。学ぶことは多くありますが、学ぶというアプローチの仕方や考え方は成長するにつれ新しくなっていきます。若い頃は失敗したら一喜一憂する事がほとんどでしたが、今ではチャレンジするから失敗するのであって成功するための一番の近道なのだと振り返ってみると思っています。自分と向き合い答えが出ない中でも一つの答えを出していく事が困難を乗り越えいく事だと思っています。
-
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 1番は、自らのプライドを無くし目の前の課題をどの様に取られるかだと思います。これまで培ってきた経験は、時には自分の成長を邪魔する事も少なく有りません。新たな事を学ぶということは、学ぶと言う事にないして常に考えアクションを起こせるか、どれだけ準備しているかが重要だと考えます。乗り越えるかどうかは後でわかるもの、振り返って初めて乗り越えられたなと感じるのだと思っています。振り返ってみると、常に考えていたことは過去を分析し自問自答していました。時間と共に知識や経験は増えていくものです。それに付加価値をつけるのは自分次第。同じ過ちを犯さない為にも過去の自分に問いかけ、同じ事が起きた時にどの様にするのかをひたすら考えていました。今できることは全力で、今持っている事を最大限に活かせば自ずと乗り越える壁は無くなっていくと思います。壁と考えるのかどうかは自分次第。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日:2025.08.01
-
回答者 : バイヤー
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員 -
-
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 新人の時、新店の応援に行った際に特売のさくらんぼを20ケースくらい倒してしまいました。2年目の時、発注単位を間違えて、4ケース発注したつもりが160ケース発注してしまいました。
-
どのように乗り越え、何を学んだ?
-
普段厳しく指導してくださっていた先輩が、一緒に掃除してくれてフォローしてくれました。発注ミスの時は、ほかの店に連絡して引き取ってもらいました。
自分に後輩ができたときに、時には厳しく、そして全力でフォローしようと思いました。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日:2025.08.01
-
回答者 : チーフ
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
-
発注業務を間違えてしまい、ゆでそばを1500個も発注してしまったことです。
(通常1日20〜30個売れる商品)
納品した商品の数を見て頭が真っ白になりました。
今でも思い出すとゾッとします。
すぐ相談、対応できたので廃棄にはなりませんでした。しかし多くの人に迷惑をかけてしまったと深く反省しました。
-
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 当時の上司に謝罪した時、「これぐらい大丈夫だよ!次気をつければいいよ!自分の部下ができた時に注意喚起の為にこの話をしてあげてね」と言われミスを責めるのではなく、次同じことを起こさない為にどのように行動するべきか学びました。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日:2025.07.31
-
回答者 : サブチーフ
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
どのように乗り越え、何を学んだ?
-
悩んでいた際や落ち込んでいた際に上司の方が声をかけてくださり、励ましてくださいました。改善すべき点や対策など様々な意見をいただきました。
「自分の利点を伸ばしながら改善していこう」とアドバイスをいただき、お客様とのコミュニケーションの数や確認の頻度を増やしました。さらに、上司の接客の仕方などを見学させていただき、自分の接客に取り入れていきました。
実際に自分の接客を上司の方に見ていていただき、良かった点や課題点のフィードバックをいただくようになってからは、徐々にコミュニケーションスキルが上がり、お客様にお褒めいただく機会も増えていきました。
上司の方々のサポートやお客様のご指摘・激励のおかげで、技術面や精神面での成長ができたと感じています。
-