メインコンテンツにスキップ
株式会社ベルクロゴ

株式会社ベルク の「挫折経験と学び」に関する現職社員の口コミ・評判

SNS iconSNS iconSNS iconSNS iconSNS icon
SNS iconSNS iconSNS iconSNS iconSNS icon
業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 2053

1959年創業の食品スーパー、ベルク。関東で地域密着の店づくりを進め、標準化と自社物流で鮮度と低価格を実現しています。「Better Life with Community」を掲げ、東証プライム上場企業として暮らしに貢献します。

業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 2053
公式サイトから採用情報を見る
リンクをクリップボードにコピーしました

※このページでは、株式会社ベルクの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.07.08~2025.08.16)

株式会社ベルクの
現職社員による口コミ・評判一覧「挫折経験と学び」

株式会社ベルクの 「挫折経験と学び」に関する現職社員の口コミ・評判

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.08.09
回答者 : バイヤー
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
今まで扱っていなかった地方のブランド魚を仕入れることに挑戦しました。その魚は市場での評価が非常に高く、お客様からの需要も見込めるものでした。しかし、その魚は特定の業者間で長年の慣習として取引されており、新規参入は非常に困難でした。
私は何度もその魚を扱う業者にアプローチしましたが、「うちはお宅と取引するつもりはない」と冷たくあしらわれました。どうすればその輪の中に入れるのか、打開策が見つけられず、自分の無力さを感じました。このままでは会社に貢献できないと焦り、どうすればよいか上司に相談しました。
上司からは「焦るな。まずは彼らのルールを理解しろ」というアドバイスを受けました。私は、なぜ特定の業者間でしか取引されないのか、その背景にある歴史や人間関係、そして彼らが何を大切にしているのかを徹底的に調べ始めました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
その結果、彼らは単に独占したいのではなく、魚の品質管理に対する強いこだわりと、互いへの信頼関係を何よりも重んじていることが分かりました。彼らは「安ければいい」という考えの業者ではなく、「この魚の価値を正しく理解し、丁寧に扱ってくれる人に売りたい」という信念を持っていたのです。
私は、そのこだわりを理解した上で、再度アプローチしました。「安く買うつもりはありません。この魚の価値を正しくお客様に伝える自信があります。そして、御社のこだわりを私たちも大切にしたいのです」と、自分の思いを正直に伝えました。
私の熱意と、彼らの価値観を尊重する姿勢が伝わり、最初は少量でしたが、ついに取引を始めることができました。この経験から、物事を成し遂げるためには、まず相手の立場や価値観を深く理解することの重要性を学びました。表面的な交渉術ではなく、相手の心を動かす「誠意」こそが、困難を乗り越える鍵であると確信しています。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.08.09
回答者 : コントローラー
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
入社したばかりの頃や、部署異動したばかりの時期は、分からないことがあっても「こんなことを聞いたら評価が下がるのでは」と不安になり、上司に質問することができませんでした。その結果、自分の判断だけで進めてしまい、ミスにつながってしまうことが多くありました。もともと人に聞くことが得意ではない性格も影響し、悩みながら仕事を進めていた時期がありました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
相談しやすい上司に思い切って悩みを打ち明けたところ、その上司が直属の上司にも私の状況を伝えてくれました。そのおかげで相談のハードルが下がりました。分からないことを自分だけで抱え込むのではなく、早くわかる人に聞いたほうが仕事がスムーズに進み、不安も軽くなることを実感しました。この経験を通じて、相談することの大切さと、周囲に頼ることも仕事の一部だということを学びました。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.08.09
回答者 : サブチーフ
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
これまでで一番大変だったのが、SNS新媒体の立ち上げです。異動して半年後あたりに新媒体立ち上げの話がありました。依頼されたときはかなり不安で、さらに自社だけでなく他社との協業で進める仕事だったためかなり苦労しました。開始当初は先方との連携がうまくいかず納期が遅くなってしまったり、進行過程の認識の違いで無駄な作業が発生してしまったりと、かなり負担になってしまっていました。しかし、上司と相談しながら事前準備や打ち合わせを行うことによって、改善していきました。このように、新しい仕事では失敗がつきものです。しかし、失敗で終わらせるのではなく見直す、改善策を練ることが非常に大切で、それをこの事例で学ぶことができました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
具体的な改善策としては、先方とのオンラインでの打ち合わせ時にできるだけコミュニケーションをとって認識をすり合わせる、文章ベースだけでなく画像ベースの可視化したコミュニケーションをとるなどをおこなっています。また、こうした失敗談を自分で処理するのではなく、適宜周りの社員に相談することが大切だと学びました。仕事は自分だけでは完結しません。たとえお話が好きな人をであっても、あまり得意じゃなかったとかでも結果論だけでなく過程をしっかり見ること、そしてコミュニケーションを相手と揃えることが大切だと学びました。今後も初めて取り組みをする企業や企画があるかと思いますが、これまでの失敗談を活かしていきたいと思います。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.08.09
回答者 : 店舗企画 / 店舗開発
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
地方の行政が主催する提案型入札物件で、参加企業9社中7位だったことが挫折経験となっています。
約7ケ月間に渡り、募集案内が出る前から地元中心の協力業者を5社選定し、2週間に1回プロジェクト会議を地元にて継続的に実施していました。その過程においては物件周辺競合や目指すべきショッピングセンター事例の視察を地元以外で行った上で、建物配置計画図面の作成や、地元の医療や飲食テナントを入れることを想定したテナント構成、施設内で実施するイベント(地元スポーツチームの応援や食に関するイベントや公共性の高い催事等々)の選定やアプローチを行いながら、行政への提案書を作り上げていきました。そして提案書提出後には審査員に対してプレゼンテーションも行うという長期間且つハードな提案物件でしたが、結果の順位含めて非常に厳しい結果に終わってしまったことは残念であり、まだやれた事はあったのでは無いかと思える経験でした。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.08.08
回答者 : スーパーバイザー
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
スーパーマーケットの惣菜部門で働いており、新商品の売り込みに挫折を味わったことがあります。

当時、私は新商品の唐揚げを売りたいと決め、発注・製造・販売しました。しかし、どれだけ「美味しいですよ!」とお客様に声をかけても、なかなか手に取ってもらえませんでした。売れ残る唐揚げを見るたびに、自分のアイデアが否定されているように感じ、どうすれば良いか分からず壁にぶつかりました。

このままではいけないと思い、私は売り方を根本から見直しました。試食を積極的に提供し、お客様に直接味を確かめてもらうようにしました。また、唐揚げのこだわりや美味しさのポイントを伝える手書きのポップを作成し、お客様の目を引く工夫も凝らしました。

その結果、徐々に唐揚げは人気商品となり、リピーターも増えていきました。この経験から、ただ「良いもの」を作るだけでなく、その良さをどう伝えるかが大切だと学びました。挫折を乗り越え、お客様に喜んでもらえた時の達成感は、何物にも代えがたい経験です。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.08.08
回答者 : エリアマネージャー
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
新しく担当になった店舗で、従業員同士の関係性がうまく築けておらず、職場の雰囲気も悪く、売上も低迷していた時期がありました。当初はマネジメントの視点から改善策を提示したつもりでしたが、自分の伝え方が一方的で、現場の状況や気持ちを十分に理解できていなかったことに後から気づきました。さらに、店舗ごとの個性を尊重せず、画一的なやり方を押しつけてしまったことが、従業員のモチベーション低下につながっていました。この出来事は、自分の未熟さを痛感した大きな挫折のひとつであり、深く反省した経験です。
どのように乗り越え、何を学んだ?
課題を乗り越えるためにまず取り組んだのは、一人ひとりの従業員と丁寧に向き合い、日常の悩みや不満、考えをじっくり聞くことでした。また、全体のやり方を見直し、店舗ごとの特徴や従業員の強みが活きるような運営方法に変えていきました。日常のコミュニケーションの機会も増やすよう意識したところ、少しずつ職場の雰囲気が明るくなり、従業員の表情にも変化が見えてきました。売上も次第に回復し、チームとしての一体感も戻ってきたことで、大きな手応えを感じました。この経験を通じて、「人に寄り添い、それぞれの個性を尊重すること」の大切さを学び、マネジメントの視野が大きく広がりました。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.08.08
回答者 : スーパーバイザー
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
スーパーバイザーとして初めて担当エリアを持った際、全く土地勘のない地域に配属されたことが、私の最初の大きな壁でした。
店舗の売上から地域の特性など様々なことを把握するためにはどうすることが1番重要かを考えました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
ひたすら従業員の方々と会話をしました。
「この地域のことを一番知っているのは皆さんです。どうか教えてください」「今、一番困っていることは何ですか?」と、ひたすら現場の声に耳を傾けることに徹しました。

さらに一緒に作業を行ったりすることで従業員との信頼関係が生まれました。地域の特性だけでなく現場発の改善案が次々と出るようになり結果として店舗の活気が生まれ数値改善につながる店舗が増えました。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.08.08
回答者 : トレーナー
20代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
チーフとして仕事をし始めた頃が私の中の困難にぶつかったタイミングでした。それまでは、サブチーフとして仕事を行っており、フォローしたりする役割りでしたが、いざ自分がチーフとして指揮官となるとどのように導いて行く方が良いのか判断に迷ったり、指導するのにどうしたら良いか悩むことも多くありました。部門内をマニュアル通り、しっかりと統一させていきたく指導する際につい熱く指導。すると、口調が厳しいものになってしまうことが多かったです。口調がキツくなると周りも怯えたり、中々改善点等があっても意見が上がりにくく閉ざされた環境になっていたと今思えば感じます。退職者がいたり、パートナーさんからの指摘もありました。どのように指導していくのが良いのか自分の中でわからなくなってしまった。という経験があります。
どのように乗り越え、何を学んだ?
乗り越え方としては、当時のトレーナーに相談して指導方法を教えて頂いたり、周りのチーフがどのように指導しているか学ばせて頂いたりしました。キツく言って指導するのが正解ではなく、いかに相手に気分よく仕事をしてもらうかということも大切だということを学びました。相手のパフォーマンスを十分に発揮できるようにこちらが目配り気配り心配りを行い、仕事をしてもらう。良くないこと・誤っていることをしていれば厳しく注意をする。緩急つけて行うことを学びました。それまでは厳しく指導するのが正と思っておりましたが、そうではないんだと学べた経験でした。それからは、コミュニケーションもきちんととり、指導方法も変えて相手にわかりやすく、伝わる指導を行うようにしています。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.08.08
回答者 : 店長
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
これまでの仕事で最も困難を感じたのは店長に着任してまも無い頃のスタッフマネジメントです。私の店舗はベテランスタッフが多く、長年のやり方や価値観が根付いていた為、新しい取り組みや改善提案に対して反発や消極的な反応が見られました。特に、自分より年上の社員に対して指示を出す事に戸惑いもあり、コミュニケーションを取るのに苦労しました。当初は信頼関係を築けず、店全体の雰囲気も停滞していたと感じます。しかし、日々の会話や一人ひとりの考えを尊重する姿勢の中で、徐々に信頼を得られるようになり、協力的な職場環境へと変化していきました。この経験から、業務スキルだけでなく、人間関係を丁寧に築くことの大切さを学びました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
ベテランスタッフとの関係性に悩んだ際、まず私が取り組んだのは「相手を知ること」でした。業務上の指示だけではなく、これまでの経験や考え方に耳を傾け、相手の立場や思いを理解しようと努めました。最初は時間がかかりましたが、日常的な会話やちょっとした相談ごとなどを通じて、少しづつ距離が縮まりました。また、全てを一方的に変えようとするのではなく、ベテランの知恵を尊重しながら改善案を一緒に考える形に切り替えたことで、協力的な姿勢も見られるようになりました。この経験を通じて、相手の背景を理解すること、対話を重ねる事の重要性を実感しました。マネジメントは「指示する」事だけでなく、「信頼関係を築き、共に動く」事が何より大切だと学びました。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.08.08
回答者 : 副店長
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
私は現在、副店長として働いています。副店長を任された直後は、責任の重さに戸惑いました。店長不在時は自身が現場の責任者であり、イレギュラー発生時には、その場で判断して対応していく必要があるからです。最初は緊張してお客様が何を伝えたいのか汲み取れず、上手く対応することが出来ませんでした。また、対応が遅れた事により事態を悪化させてしまったことで自信を失い挫折した経験があります。
どのように乗り越え、何を学んだ?
店長にどのようにお客様対応しているのか相談してアドバイスをもらいました。相手の立場に立って物事を考える事を教えて頂きました。これは会社の教訓にもなっている言葉で、お客様ファーストであることが大事という考え方です。それからお客様の立場に立って物事を考える、まずはお客様の話しを最後まで丁寧に聞き、何を伝えたいのか考えながら仕事をするようになりました。これによりどんなイレギュラーが起きても冷静に対応する事ができるようになりました。
他にも、副店長になる前に研修期間があります。店舗で勤務しながら店長指導で日々の業務や作業を学びます。本社指導の集合研修では、実例を使い専門的な学びやディスカッションを行いスキルを磨くことができます。また、自主学習に取り組みやすいように会社独自の勉強システムもあり、学びやすい環境が整っているので、自身の成長に繋がります。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.08.07
回答者 : チーフ
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
同期の中で1番最初にチーフになるという目標を掲げていましたが、なかなかなれずに他の同期にどんどん抜かれていってしまったことが悔しかったです。
エリア内での社員数等の兼ね合いで座席が空いていないということもあるとは思いますが、それでもやはりチーフに昇格する人には素質がある訳であって、自分には何が足りないのか周りには話したことは無いですが悩んでいました。
自分の中では、チーフ以上に作業をしていて周りのこともフォローしていたつもりでしたが、足りないものがあったのだと思います。残業が多いからダメなのか、発注力が弱いからダメなのか、作業指示の正確性が無いからダメなのか、たくさんのことを考えながら作業していた時期がありました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
周りの方たちから、もうチーフぐらいの力はあるのにと言われ、自分の立ち位置を改めて考え直す機会になりました。数値面での弱さや他部門との連動性など、不足しているものを把握し、意識しながら仕事をしていきました。
クルベという別の業態で2年近く働かせていただき、他部門の商品や作業に触れる機会もたくさんいただきました。その中で、他部門の商品と関連させて販売できそうだと考えたり、この時期はこの商品が売れるから補充回数も増やさなければいけないなどと思うようになりました。結果的に、他部門に興味を持つことに繋がり、それが自身の視野の広さになったと思っています。
自部門だけでなく、他の部門のことについても考えられるようになったことで、今のチーフという役職になれたのだと学びました。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.08.07
回答者 : スーパーバイザー
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
決め事を守らないで事故を起こしたことがあります。
その時は本当に大勢の方に迷惑をかけて私ができることは何もなかったのが一番の挫折でした。
どのように乗り越え、何を学んだ?
決め事があることの本当の意味を理解し、なぜ守らなくては行けないのか、守らないとどういう結末になってしまうのかを理解出来ました。
また、その時上司の方に言って頂いのが、「今回のミスはチャンスだよ。仕事のミスは仕事で取り返してくれ」と言われた事が大きな学びでした。
事故が起きてからは二度と起こさないように私自身がお手本となるよう決め事の徹底を行い、私自身から発信するようにしました。
今でも仕事のミスは仕事で取り返すように日々業務に取り組んでいます。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.08.07
回答者 : コントローラー
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
本社に異動になり初めての年末年始の業務の時やらなくてはいけない仕事の多さとその仕事をこなすための自分の技量が無いことに絶望しました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
まず、仕事の量に対して自分は実力不足だと受け入れ先輩方に分からないことはすぐ確認しどのように対応したらいいかを教わりました。また、仕事の量を先輩やBYに共有しどこまで終わっているかを共有して一緒に進捗の確認をして頂きました。
学んだこととしては分からい事、自分で抱えていても何も終わらないので出来ないことは直ぐに聞き共有する事が大切だと学びました。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.08.07
回答者 : 商品開発
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
パートナーさん同士の人間関係問題
どのように乗り越え、何を学んだ?
1人ひとりのパートナーさんと向き合い、それぞれの意見を尊重したこと
片方の味方につかない
環境の良い部門づくりの大切さ

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.08.07
回答者 : スーパーバイザー
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
これまでの仕事の中で特に困難を感じたのは、新店の立ち上げに関わった時です。これまでに2度経験があり、1回目は2番手として、2回目はチーフとして担当しました。チーフとして臨んだ際は、理想通りに物事が進まず、大きな壁にぶつかりました。思うように売上が伸びない状況が続き、店舗全体のリズムが整わず、自分の業務も後手に回り、残業が多くなるなど心身ともにきつい時期でしたが、自分自身を見つめ直すきっかけにもなりました。結果としては、試行錯誤を重ねながらも、時間をかけて周囲と信頼関係を築き、徐々に店舗としての成果にもつながった経験となりました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
困難を乗り越えるにあたっては、まず「すべてを自分で何とかしよう」とする姿勢を見直しました。それまでは責任感から、何でも自分が抱え込んでしまう傾向がありましたが、うまくいかない状況が続く中で限界を感じ、周囲に頼ることの大切さに気づきました。具体的には、こまめな情報共有や相談を心がけ、スタッフ一人ひとりの強みを活かした役割分担を意識しました。
ページトップボタン