
株式会社ベルク の「成長・キャリア」に関する現職社員の口コミ・評判
業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 2053件
1959年創業の食品スーパー、ベルク。関東で地域密着の店づくりを進め、標準化と自社物流で鮮度と低価格を実現しています。「Better Life with Community」を掲げ、東証プライム上場企業として暮らしに貢献します。
業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 2053件
リンクをクリップボードにコピーしました
※このページでは、株式会社ベルクの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.07.08~2025.08.16)
株式会社ベルクの
現職社員による口コミ・評判一覧「成長・キャリア」
働く魅力 603件
成長・キャリア 374件
仕事の原動力 303件
組織風土・価値観 188件
挫折経験と学び 237件
働き方・ワークライフバランス 348件
株式会社ベルクの 「成長・キャリア」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2025.07.31
-
回答者 : 店長
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
この仕事で成長できたことは?
- この会社で成長したと思うことは、2点あります。①目標をもって取り組むこと②目標を発信することです。①について、入社1年目の頃はあまり目標はもっていませんでした。しかし、2年目から比較的売上の高い店舗にいたこともあり「日々頑張っているから何か実を結んでほしい」と考えるようになり、同期で最初にチーフになる、4年目でチーフになる、と目標を持ち、そのために必要なことに取り組みました。同期で最初にチーフは叶いませんでしたが4年目でチーフになれました。②について、チーフになりたい、店長になりたい、は発信するようにしていました。このような自己表現が社会には必要だと学び、普段の私とは大きく成長した部分だと実感しています。
-
成長できた理由は?
- 成長が実現できた背景として、社内の教育環境が充実していること、やる気のある従業員にチャンスをくれる環境であることが関係しています。精肉部にいた頃は、部門の研修はもちろんですが、若手人材研修という研修を通じて、部門社員でいるうちから店長やバイヤーについて学ぶ機会がありました。店長は何をしているか、何を考えているかを学び、キャリアを考えた上で部門時代を過ごすことができました。数字管理はもちろんですが、部門への指導やコミュニケーションについて自分本位にならないように店長に相談しながら取り組めたと思います。また、目標を発信することで当時の環境もありますが早め早めにチャンスを頂き、成長できる場に身を置けました。
-
今後、どんなキャリアを進んでいきたい?
- 今後は、本社で働きたいと考えています。目標を考えた時に店舗で店長を経験してから本社で働く、というのは漠然と考えていました。本社業務のなかで身近に感じていたのが人事部やバイヤーだったので人事部か菓子か冷凍食品のバイヤーを考えていましたが、店舗の管理部業務を通じて他の本社部門にも興味がわきました。食品管理や店舗の備品管理も考え始めました。このように考え始めたのが最近なので何か努力を始めたわけではないですが、店舗管理業務を通じてどのような仕事内容かを知って、そのことについて学びたいと考えています。また制度として、社内インターン制度があるので興味のある部門が募集していたら積極的に参加し、キャリアの選択肢を増やし、努力の方向を固めていきます。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.07.31
-
回答者 : 店舗販売職
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
この仕事で成長できたことは?
-
時間の使い方です。社会人になる前は特に気にしたこともなく、間に合えばいいやくらいに思っていました。しかし社会人になると膨大なタスクをどう時間内に処理するかが求められます。
特にベルクのようなスーパーマーケットですと店舗異動があるので、短期間で様々な方との交流が発生します。私は店舗異動でその店舗のパートナーさんの仕事をみて良い部分を吸収し、自分の仕事に活かせる動きはないかと日々模索してしています。アイデア一つで今までの仕事が格段に効率化されたり、考え方は日常生活にも活かせる為、時間の使い方は入社前より上手くなった自信があります。
-
成長できた理由は?
-
具体例をあげるとするなら、残業時間が減ってることが、時間の使い方の上達を実感しやすかったです。
以前はその日の最低タスクを終わらせるのに必死でなかなか定時退社ができずにいたのが、今では多少のイレギュラーが発生しても余裕を持って作業を進めることができていたり、+αで売場のメンテナンスや商品の多面展開を進めたり、上司の仕事を学び、新しいタスクに挑戦してみたりと時間に余裕を感じるようになりました。
ただ努力したことはそこまでなくて、ひとつの動きで複数のタスクを終わらせるように効率的に動いたり、どこかに動いても手ぶらで帰ってくることがないように意識し、常に思考を停めないようにしながら動いたら少しずつ時間の短縮ができました。
また会社としても提案制度という形で作業や省力に関するアイデアを常に募集しているため、いつか自分のアイデアが採用されたらいいなと思いながら働いている為、時間の使い方に敏感になりました。
-
【1day仕事体験&インターンシップ】への参加を通して、学んだことは?
-
ずばり「バイヤーの想い」を実感できるインターンシップでした。
私が就活生だった頃、ベルクのピザ開発インターンシップに参加しました。ニッチなインターンシップではありましたが、全4日間でベルクの人の良さや温かみに触れ、最終的に入社の決め手になりました。
私はこのインターンシップで商品開発に興味を持ち、開発するならお惣菜やお弁当ようなジャンルがいいと思ったため、デリカ部を志望し今に至ります。
普段はなかなか関わることができないバイヤーと話せる貴重な機会でしたし、何より自分の働く未来とキャリアを見出せたので本当に参加してよかったと思います。
また現在はデリカ部社員として、開発されたものを商品化する立場にあるため、ただ作るだけではなく、その商品の良さや魅力が伝わるような商品化の指導、販売を心掛けています。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.07.31
-
回答者 : チーフ
20代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
この仕事で成長できたことは?
-
私はデリカ部で働く中で、「段取り力」と「時間管理力」が大きく成長したと感じています。デリカ部では、決められた時間内に多くの種類の商品を作り上げ、品切れを出さずに陳列しなければなりません。そのためには、作業の優先順位を考え、常に先を見ながら効率よく動くことが求められます。
最初は時間に追われることも多く、失敗や迷いもありましたが、先輩方の動きを見て学び、日々の作業を振り返って改善を重ねることで、今ではスムーズに業務を進められるようになりました。また、衛生管理や温度管理など、安全面にも常に意識を向けるようになり、責任感も強くなったと実感しています。
さらに、お客様に美味しそうと思っていただけるよう、商品の盛り付けや陳列の工夫も行うようになり、自分の仕事が誰かの「食卓の笑顔」につながっていると思うと、日々のやりがいにも繋がっています。こうした経験を通して、確実に自分自身が成長していると感じています。
-
成長できた理由は?
-
私がデリカ部で成長できた理由は、自分自身の努力だけでなく、職場の環境や先輩方の支えがあったからこそだと感じています。最初のころは作業の流れについていけず、失敗や注意を受けることも多くありましたが、「どうすればもっと効率よく動けるか」「次に同じミスをしないためには何が必要か」を自分なりに考え、メモを取ったり、手順を覚えるまで繰り返し練習したりと、地道な努力を重ねてきました。
加えて、職場には困ったときにすぐ相談できる先輩や、忙しい中でも丁寧に指導してくれる社員の方々がいて、安心して挑戦できる環境が整っていました。ミスをしても頭ごなしに叱るのではなく、改善点を一緒に考えてくれる風土があったことも、前向きに仕事に取り組めた大きな理由です。
このように、自分の努力と周囲のサポートが重なったことで、少しずつ自信がつき、時間管理や段取り力といったスキルを身につけることができました。今後も学びを止めず、さらに成長していきたいと思っています。
-
今後、どんなキャリアを進んでいきたい?
-
将来的には、バイヤーとして商品選定や仕入れに関わり、売場全体をプロデュースできる存在になりたいと考えています。お客様のニーズを先読みし、地域性や季節感を取り入れた商品提案を行い、「このお店に来れば欲しいものが見つかる」と思っていただける売場をつくるのが目標です。
そのために、現在はデリカ部での業務を通して「どの商品がどのタイミングで売れるのか」「どんな陳列が手に取られやすいか」といった現場のデータを日々観察し、自分なりに分析するよう心がけています。また、チラシや他店の売場づくりも積極的にチェックし、商品の見せ方やトレンドに敏感でいるよう努めています。
社内には、実務経験を積みながらステップアップできる制度や研修も整っており、やる気次第でバイヤーへの道も開かれていると感じています。今後も現場での経験を大切にしながら、知識と視野を広げ、目標に一歩ずつ近づいていきたいと思っています。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.07.31
-
回答者 : サブチーフ
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
この仕事で成長できたことは?
-
スーパーマーケットの仕事を通じて、自分が成長したと感じるのは「周囲を見て行動する力」と「責任感」です。入社当初は、与えられた作業をこなすことに精一杯で、自分のことで手一杯でした。しかし、現場で働く中で、周りの状況を見ながら優先順位を考えたり、他のスタッフと連携したりする力が身につきました。
たとえば、忙しい時間帯にはレジが混雑していないか、品切れの商品がないかなどを自分から確認し、必要があれば他の部署の応援にも行くようにしています。また、グロサリー部の担当として売場を任される機会も増え、商品の発注や在庫管理など、自分の判断が求められる場面が多くなりました。
そうした中で、「自分の行動が売場やお客様の満足度に影響する」という意識が強まり、自然と責任感が育ったと感じます。このように、自分の役割を理解し、周囲と協力しながら仕事を進める力がついたことが、スーパーマーケットで働いて成長した一番のポイントです。
-
成長できた理由は?
-
私がスーパーマーケットの仕事を通して成長できた理由は、現場での経験を積み重ねる中で、自分自身の努力と、会社のサポート体制の両方があったからだと思います。
まず、自分自身の努力としては、「常に周囲を見る意識」を持つことを大切にしてきました。ただ与えられた作業をこなすのではなく、今何が求められているのか、他の従業員が困っていないか、売場に問題はないかを考えながら動くように心がけました。初めは失敗もありましたが、その都度振り返り、次に生かすことで少しずつ視野が広がりました。
また、会社の環境として、先輩や上司が気さくに声をかけてくれたり、困ったときにはすぐに相談できる雰囲気があったことも大きな支えでした。ミスをしたときも頭ごなしに叱るのではなく、「次はどうしたら良いか」を一緒に考えてくれる姿勢が、本当に心強かったのを覚えています。
こうした努力と支援が重なり、自分の判断で動ける力や責任感を身につけることができたのだと思います。
-
今後、どんなキャリアを進んでいきたい?
-
今後は、スーパーマーケットで「売場全体を任されるチーフ」を目指していきたいと考えています。そのために、日々の業務ではただ作業をこなすだけでなく、「なぜこの配置なのか」「どうすればもっと売上が上がるのか」など、売場づくりの意図や結果を意識して学ぶようにしています。
また、発注や在庫管理などの数字に関わる業務も積極的に挑戦し、少しずつ店舗全体の流れを理解する努力をしています。上司やチーフの動きも観察し、判断や指示の意図を学ぶことで、自分がその立場に立ったときに必要な力を身につけたいと思っています。
会社の中には、キャリアアップに向けた研修制度や、定期的な面談で目標を話し合える環境があり、成長をしっかり支えてくれる仕組みが整っています。周囲の先輩方も相談しやすく、自分の意欲を後押ししてくれる雰囲気があるため、前向きにキャリアを描くことができています。今後も一歩ずつ経験を積み重ねながら、責任ある立場を目指して頑張っていきたいです。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.07.31
-
回答者 : 店長
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
この仕事で成長できたことは?
- 人間的な部分での成長が大いにあったと実感します。具体的には2つあります。1つは言葉遣いやマナー、もう1つは人とのコミュニケーションになります。
-
成長できた理由は?
- 言葉遣いについては、自身の知識が不足していたこともあり、異動した店舗先で上司に対して不適切な言葉を使用してしまい、指導を受けました。このままでは行けないと思い、マナーの本を読み言葉遣いや所作を一から勉強するきっかけとなりました。完璧というには程遠いかもしれませんが、この一件で自身の言葉遣いが以前より改善され、お客様と話す上でもそれが基礎となっています。当時の上司の指導が無ければ、今の自分はいないと思っています。2つ目のコミュニケーションについては、部門に配属されていたときパートナーさんとすれ違いが起きてしまいました。当時の自分は、パートナーさんから嫌なことを言われたくない、が先行してしまい会話をしようとせず、心の中でその人の気持ちをわかっていると判断していまい、勝手に気持ちを決めつけた上で話をしていた為、会話になっていませんでした。当時のパートナーさんは、自分の為に本気で指導をしてくれた為、まずはしっかり話を聞くこと、「傾聴」の大事さに気がつくことができました。会社では部下の成長にも繋げるため、「傾聴」をとても大事にしています。この一件があったからこそ上司側に回った今でも、自身も傾聴を大事にすることができています。
-
今後、どんなキャリアを進んでいきたい?
- 今後の具体的なキャリアは描けてはいませんが、自身が経験したことをより多くの人に伝えて、成長の助けにできればと思います。自分が入社し成長できたことは、数値管理とコミュニケーションになりますので、その人の考えを否定することなく、傾聴した上で人間的な側面も含めて成長につなげていければと考えています。自身の考え方や行動を更に変えたいきっかけとなったのは副店長の時であり、当時の店長は、自分の失敗を決して非難せずすぐに次の代替案を提示して下さり、対応の仕方を教えて頂いた上で対応を任せて頂きました。色々と思うことがあったはずだとは思いますが、その考え方と気遣いにとても救われました。その方と一緒に仕事をさせて頂いたことにより、店長を勤めることができています。困ったときなどサポートしてくれる環境が会社全体にありますので、自分もその一人になれるように努めていきます。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.07.31
-
回答者 : 副店長
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 契約社員 -
-
この仕事で成長できたことは?
-
私がこの会社で成長できた事はコミュニケーション能力です。
自分自身の性格として以前は人見知りで相手がどう思っているのか気にしすぎてしまったり、自分の事を話す事が苦手なタイプでした。
入社後は配属部門がグロサリー部で比較的お客様と接する機会、売り場に出る機会の多い部門だったので必然と話すことには抵抗を感じなくなっていました。
現在、副店長候補という立場でお客様とのやり取りを通じて、状況に応じた言葉遣いや対応の仕方を学んだりご意見対応を経験し、冷静に相手の気持ちを受け止める力がつきました。
これらの経験からさらに日頃からレジや売場スタッフにも“伝え方”や“気遣い”についてこまめに声掛けするようにしていき、全体の接客レベル向上にも努めていきたいと思います。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.07.31
-
回答者 : 店舗販売職
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
この仕事で成長できたことは?
- 分からないことの質問を上司の方にできることです。もちろん質問したら必ずできるようになるという気持ちを持って臨んでいますが、中でもお金を扱うという点では、今まで感じたことがないほどの責任感や使命を授かり、より身が引き締まる思いで臨めている点こそがやりがいであると考えています。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.07.31
-
回答者 : チーフ
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
この仕事で成長できたことは?
-
未経験で入社しましたが、入社後の研修が充実しており、とても安心しました。日々の業務も上司から任せていただき、失敗してしまうこともありましたが、挑戦することで自信がつけることができました。パートナーさんやアルバイトさんとの接し方、言葉づかいも学び、適切なコミュニケーションをとれるようになりました。
コミュニケーションのとり方を学び、人間的に成長できていると感じます。
-
成長できた理由は?
- 自身のコミュニケーションの取り方に問題があり、パートナーさんとすれ違いが起きてしまったことがありました。その際に上司から指導を受け、本人に謝罪をし、和解することができました。会社でもパートナーさん、アルバイトさんとの接し方についての研修や、ハラスメント防止教育などが実施されています。それらで学んだことをよく理解し、日々周りからどう見えるか、自分の言動がどう見られるかを意識してコミュニケーションをとる努力をしています。
-
今後、どんなキャリアを進んでいきたい?
-
社内で色々な選択肢があり、現状まだキャリアについて決められていません。
資格取得時の一時金や、社内インターンシップなどが実施されており、後押ししてくれる制度や環境は整っていると思います。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.07.31
-
回答者 : 副店長
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
この仕事で成長できたことは?
- 30代後半から仕事に対するモチベーションの低下がでてきました。また、新しい知識や経験をつける機会もなくただ変化のない仕事を毎日していました。40代前半で転職をして今の会社に入社しましたが世代問わずほとんどの従業員がなにかしら新しいことにチャレンジしてると感じました。そのこともあり今では仕事のモチベーションも以前よりあがり、新しい知識や経験を自分なりにではありますがインプットすることが増えました。若いときは仕事で覚えることも多くありいろいろなことを経験します。ある程度の年代になると仕事もそれなりにできるようになり自ら新しいことを取り入れることはしないためモチベーションは下がります。そのモチベーションを高められたことが会社に入って成長したとこだと感じました。
-
成長できた理由は?
- 会社が新しいことを積極的に取り入れています。そのことが社員全体に影響を与えていると思います。周りの社員がデジタルや資格の勉強をしていると自分もやらなければという気持ちにもなります。同じ世代でも目標をもっている人も多くいてその人達とコミュニケーションをとることで自分も負けられない気持ちにもなります。若い世代の育成にも力を入れており、若い世代に負けない気持ちで日々奮闘してます。
-
今後、どんなキャリアを進んでいきたい?
- 今副店長なので1つ上の職位の店長を目指しています。店長になるために店の目標を立てて目標に向かって取り組んでいます。目標の1つに接客向上を掲げています。お客様の再来店のきっかけになれるような接客を全従業員ができるように取り組んでいます。自分も1人では目標を達成することはできません。従業員を巻き込んで一致団結しめ目標を達成できるように努力しています。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.07.31
-
回答者 : チーフ
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
この仕事で成長できたことは?
-
ベルクで働いて成長したと思うところは、相手の立場になって考える力が身についたところです。
ベルクの商売六訓には、「お客様立場で物事を考えよう」とあります。
店舗では、常にお客様の立場に立って考える事が求められます。売場づくりや接客において、「お客様にとって買い物がしやすい売場か」を意識するようになり、自然とお客様目線で物事を考える力が身につきました。
また、この姿勢は職場でのコミュニケーションにも生かされています。部下やパートナーさんに対しても丁寧な対応を心がけることで、チーム全体の雰囲気が良くなり、協力体制やパフォーマンスの向上にもつながったと実感しています。
-
成長できた理由は?
-
「相手の立場になって考える力」が身についた背景には、日々の店舗業務に加えて、社内で実施される研修の影響も大きかったと感じています。
特に、研修で接客ロールプレイングをした時に、さまざまな接客シーンを実践してみて、自分の対応を客観的に見直すきっかけになりました。お客様役を体験することで、「こう言われたらうれしい」「これを言われたら不快に感じる」といった感覚を実感できたのは大きかったです。
また、部門の垣根を超えた研修にも参加することで、普段関わることの少ない他部門の視点や考え方を知ることができ、職場全体をより広い視野で見る力が身につきました。
-
今後、どんなキャリアを進んでいきたい?
-
今後のキャリアとして、副店長を目指したいと考えていますが、現在、女性の副店長はまだ多くはありません。だからこそ、自分がその一歩を踏み出したいと考えています。
その為に、実際に店長や副店長に相談したり、自分に足りない部分を聞いたりしながら、必要な力を少しずつ身につけられるように努力しています。
ベルクでは、副店長になる前に管理部に配属され、一通りの業務を学べる環境があるのはとても心強いと感じています。実際に、店舗運営をしていると、自分の部門だけでなく、店舗全体の流れや課題を理解することの大切さを実感しています。管理部では、サービスカウンター業務や他部門の運営などの幅広い業務に触れることができるため、副店長として必要な視点や判断力を養える大きな機会になると思います。
私も、店舗を全体を支えられる存在になれるよう、これからも一つひとつの業務に全力で取り組んでいきます。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.07.31
-
回答者 : 店舗販売職
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
この仕事で成長できたことは?
-
私が入社してから成長したと感じる点はコミュニケーション能力の向上です。
私は人見知りなところがあり、自分から相手に話しかけることがなかなかできない性格でした。その中でも特にグループディスカッションなどグループの中で発言することが苦手でした。入社してからは、研修の中では同期同士でのグループディスカッションが多くあり、最初は苦手意識が強くありました。しかし同期同士での発言しやすい雰囲気作りや経験を重ねていく中で当初よりも苦手意識が少なくなりました。また店舗では幅広い年齢の方々と一緒に働いています。仕事をより円滑に進めていくために、仕事の話だけでなくちょっとした雑談を交えて、店舗の方々とも良好な関係を築いていけるようにしています。
-
成長できた理由は?
-
コミュニケーション能力が向上した理由として、様々な人とコミュニケーションをとる経験が積めたことが挙げられます。
ベルクは沢山の店舗があるので、店舗の異動が伴ってきます。私は現在2店舗目ですが、異動することで新しい人と出会い、働いていく中で、沢山の人と1から関係を築く機会が多くあるので、自身の成長に繋がっています。また、店舗内でも他部門の方と話す機会が多々あるので、楽しく働くことができています。また、私は現在、部門を管理する立場になり、その日の部門運営を1人で行うこともあります。そのためパートさんへの指示出しなどが必須になってきます。積極的にコミュニケーションを取ることを意識し、働きやすい雰囲気づくりをしています。
-
今後、どんなキャリアを進んでいきたい?
- 私はまず、現在所属している精肉部のチーフを目指しています。そのために日々の商品化の向上、部門の売上などの数値の管理、店舗の売上ごとに適した日々の発注ができるよう経験を重ねています。そしてチーフになり、ゆくゆくは本社にて店舗の従業員を支えられるような人材になりたいと考えています。またそれらを後押ししてくれる会社の制度として自社で利用しているアプリを活用し、年齢、性別、キャリアを問わず誰でも様々な部署の公募に応募できる社内公募制度や自分が気になっている部署を経験することができる社内インターンシップ制度があります。豊富な経験を積めることとキャリアアップの選択肢をさらに広げることができます。さらには、年に一回自分の今後のキャリアについて会社に申告できる点も素晴らしい良い環境だと思います。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.07.31
-
回答者 : チーフ
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
この仕事で成長できたことは?
- 管理者として働く中で、「周りを見る力」と「資格取得に挑戦できたこと」が自分の成長につながったと感じています。最初は、何でも自分ひとりで抱え込んでしまい、残業が増えるばかりでしたが、ある出来事をきっかけに、周囲に目を配り、人を動かすことこそが管理者の役割だと気づきました。また、資格取得にも挑戦し、学生時代には当たり前だった「試験に申し込み、会場で受験する」という流れを、社会人になってから自らの意思で実行できたことは、大きな一歩だったと感じています。勉強はもちろん、その手間や緊張感に向き合った経験が、自分にとって確かな自信になりました。
-
成長できた理由は?
-
周りを見る力に関して、「管理者とはどうあるべきか」を考えるきっかけとなったのが、新店舗の立ち上げに携わった経験でした。すべてがゼロからのスタートで困難も多くありましたが、その中で「自分がやるべき仕事」と「任せるべき仕事」を見極め、適切に部下へ割り振る力を身につけました。今では、自分にも部下にも過度な負担をかけずに業務を進められるようになったと感じています。
また、資格取得に関しては、最初は正直、補助金や手当の支給が動機ではありましたが、学んだ知識は現場で役立っており挑戦してよかったと実感しています。社会人になってから自ら進んで学ぶ姿勢を持てたことも、大きな成長につながりました。
-
今後、どんなキャリアを進んでいきたい?
-
いつ、どのようなオファーが来ても、堂々と引き受けることができる人材になるのがここ最近の目標です。具体的に「この部署で働きたい!」という希望はいまはありませんが、今の職場で今後働いていくとしても、そうでなくても、常に学びを続けていきたいと思います。
先にも述べたようやな資格取得のサポートは充実していますし、通年申し込めるようになった通信教育もバラエティ豊かで、興味が尽きることはありません。
また研修においても、近年は他部署を交えた内容に力を入れていただいているため、見識が広がるきっかけになっています。
そして、職場上長は店長・副店長になるのですが、お二人とも常に学ぶ姿勢を私たち部下に見せてくださるのでお手本にさせていただいています。どんなことを学んでいるのか?等、コミュニケーションのひとつになっています。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.07.31
-
回答者 : 店舗販売職
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
この仕事で成長できたことは?
-
30代前半に未経験から中途入社しました!最初は分からない事ばかりで不安でしたが、会社の教育や研修により業界に関わる知識を一から学ばせていただきました!以前は苦手だった数値の部分でも、今では上司と語り合えるほどに自信がつきました!
また仕事を通してコミニュケーション能力は非常に成長出来たと感じております!話し方や声のトーン、目線など様々な要因により伝わり方が変わってしまい、難しさはありますが楽しさも感じております!万人に合う方法はないですが、シーン毎にピタッとハマるような対応が出来た時は心の中でガッツポーズしてます笑
将来の事についても考える場面が増えてきて、色んな物事に対して広い視野を持てるようになり、少しずつですが人間的にも成長出来ていると感じております!
-
成長できた理由は?
-
会社の教育環境が整っているからだと感じてます。入社当時には毎日研修があってしっかりした設備の中で同期の仲間たちと切磋琢磨出来ました!また先輩社員を中心とした座学では、次回のイベント時での成功例や失敗例を話して頂き、現場の生の声を聞けるなどといった教育に関して非常に手厚いサポートがありました!おかげで常にモチベーションを高く保つ事が出来ました!
また私はデリカの製造部門に所属していたのですが、年に3回ある製造検定が印象的でした!得点により順位がつくものなのですが、初回検定時はイマイチな順位の方が最終的にはトップの方に上がってくる事も珍しくなくて努力の大切さや、日々の積み重ねの重要さを感じてます!
-
今後、どんなキャリアを進んでいきたい?
-
今後のキャリアとしては店長を目指してます!これまでデリカ部に所属していて一つの部門をまとめていましたが、先日から店舗管理部に異動して店舗全体を見る事の難しさを日々感じております。覚える事が多く四苦八苦しておりますが充実した毎日を過ごしてます!
店長になる為に努力している事が2つあります!資格の取得とスキルの向上です。その中で目指す資格の1つは第一種衛生管理者です。ベルクは資格取得サポートの制度があり、試験にかかる費用を補償してくれてチャレンジしやすい環境が整っております!
スキル向上の中で特に力を入れているのはパソコンスキルです!こちらもベルクでは通信教育制度があり、受講料の半額を支給するなど手厚いサポートがあります!
ベルクでは自己実現の為の制度や環境が充実しており、常に自己成長出来る会社だと感じております!
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.07.31
-
回答者 : 店長
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員 -
-
この仕事で成長できたことは?
- 周りを巻き込みながらのコミュニケーション能力と、現在も店舗従業員数約200人を統率する店長として日々、養われているリーダーシップ力の向上に成長を実感しています。また、バイヤー着任時には一流企業の方々と接する機会が増え、ビジネスマナーと社外の方々とのコミュニケーションの取り方など多くの事を学び成長ができました。
-
今後、どんなキャリアを進んでいきたい?
-
今後のキャリアプランとしてはエリアマネージャーです。店舗で実施している従業員への育成や、店舗施設の改善・鮮度感の維持をエリアとして共有し、多くのお客様へ楽しく満足度の高い売場・接客サービスを提供し地域1番企業へ定着させたいです。
そのために自他社競合のMRや他エリアの従業員とのコミュニケーションも定期的に実施し近況の状況や市場動向の情報交換をしています。商売六訓の良い事は何でも真似て、現状維持ではなく新たな売込み商品の開拓や展開方法、オペレーション、教育方法などをチャレンジしながら運営しています。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.07.30
-
回答者 : 店舗販売職
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
この仕事で成長できたことは?
-
この会社で成長したと感じるのは、積極的に行動できるようになったことです。もともと人前で発表するのが苦手でしたが、研修では自分から発言したり前に出たりすることを意識し、少しずつ自信がついてきました。その経験を通して、とにかく動かないと成長できないと考えるようになり、行動の大切さを実感しています。
また、電話応対にも苦手意識がありましたが、慣れるには回数をこなすしかないと思い、最初のうちはできるだけ多く電話を取るようにしてきました。その結果、今では落ち着いて対応できるようになってきました。
さらに、コミュニケーションの面でも変化がありました。以前は話しかけられるのを待つことが多かったのですが、今では自分から挨拶する際に相手の名前を添えたり、一言声をかけたりすることを意識しています。名前を呼ぶことで相手の印象にも残りやすく、関係も深まると感じています。
-
成長できた理由は?
-
成長が実現できた理由は、社会人としての自覚を持つようになったこと、今後やりたいことの実現のために「今頑張るべきだ」と考えるようになったからだと思います。これまでは教えられたことをそのまま受け取っていましたが、最近は「何のためにこの仕事をするのか」と目的を意識しながら行動するようになり、自ら学びに行く姿勢を大切にしています。また、先輩から「仕事と割り切って自分を演じることも大事」とアドバイスを受けたことで、苦手意識のある業務や接客も前向きに挑戦しようと考えるようになりました。そうした意識の変化が日々の積み重ねとなり、自分自身の成長につながっていると感じています。今後も目標を持ち続け、主体的に取り組む姿勢を大切にしていきたいです。
-
今後、どんなキャリアを進んでいきたい?
-
私は人事教育部を目指しています。自分自身が研修を通して成長できた経験から、今度は誰かの成長をサポートする側になりたいと考えるようになりました。そのために、現在の研修では積極的に発言し、自分の考えを伝えることで周囲に印象を残すことを意識しています。
この会社は、頑張った分だけしっかり評価してもらえると感じていて、それが日々のモチベーションになっています。自分の努力や変化を見てくれる環境があるからこそ、前向きに挑戦し続けられていると考えています。また、様々な通信教育を受講することができるため、自分のキャリアにあったものを選び、学ぶことができます。将来的には、同じように悩んだり迷ったりしている後輩の背中を押せる存在になれるようにしたいです。
-