メインコンテンツにスキップ
株式会社ベルクロゴ

株式会社ベルク の「働く魅力」に関する現職社員の口コミ・評判

SNS iconSNS iconSNS iconSNS iconSNS icon
SNS iconSNS iconSNS iconSNS iconSNS icon
業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 2053

1959年創業の食品スーパー、ベルク。関東で地域密着の店づくりを進め、標準化と自社物流で鮮度と低価格を実現しています。「Better Life with Community」を掲げ、東証プライム上場企業として暮らしに貢献します。

業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 2053
公式サイトから採用情報を見る
リンクをクリップボードにコピーしました

※このページでは、株式会社ベルクの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.07.08~2025.08.16)

株式会社ベルクの
現職社員による口コミ・評判一覧「働く魅力」

株式会社ベルクの 「働く魅力」に関する現職社員の口コミ・評判

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : 店舗販売職
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
私が仕事をやっていてよかったと感じる瞬間は、お客様に自分が製造した商品を喜んで購入していただけた時です。
以前、お客様から当日製造した商品が欲しいと言われ、すぐに製造し、お客様にお持ちすると、「とっても綺麗ね、ありがとう」と感謝のお言葉をいただきました。その後喜んで商品を購入していただけました。今まで直接感謝を伝えられる経験はなかったので、自分が製造した商品でお客様にこんなにも喜んでいただけて、とても嬉しく、やりがいを感じました。より一層丁寧な商品化に務めていこうと思います。また、自分でも綺麗に製造できたと思う商品は購入していただけることが多いので、こういった点もやりがいにつながっていると思います。
そのために努力・工夫したことは?
私がやりがいを得るために頑張っているのは、商品化の向上です。
自分がお客様の立場になった時、見た目が悪い商品を購入しようとは思わないので、お客様に購入していただけるような綺麗な商品を製造するよう日々努力しています。また、入社当初に自分が製造した商品でご意見をいただいたことがあります。その経験からより一層商品化を丁寧にするよう心がけるようになりました。良くない失敗ですが、自分にとっていい経験になりました。綺麗な商品を製造するために私が行っていることは、基礎を守ること、見た目が悪かったら時間をかけても直すことを心がけています。また、自分が苦手な製造がある場合は練習をするようにしています。そのため、最近では上司やお客様から商品化が綺麗になったと言われるようになりました。ひとつでも多く自分が製造した商品を喜んでお客様に手に取っていただけるよう、これからも努力していきたいと考えています。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
私は精肉部で働いているのですが、得られた経験として豚や、牛の様々な部位に触れることができ、それを加工できるという点です。
私は入社するまでは、豚や牛のことに関して何も分からず、ほとんど包丁も持ったことがありませんでした。充実した研修のおかげで約半月間で部門や販売の基礎、商品製造の基本を学べました。ある研修では牛肉パズルを行いました。研修内では牛肉一頭分の部位が出てきて、実際にどの部分のお肉なのか実際に自分たちで考えながら並べ替えることで、同期と楽しみながらお肉の知識を学ぶことができました。多くの研修を通して、各部位がどんな料理に適しているのか、どう商品化するべきなのか判断できるようになりました。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : チーフ
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
食品スーパーには、年齢や性別を問わず多くのお客様がいらっしゃいます。その分、お困りごとやご質問もさまざまで、すべてに完璧に応えることは難しいですが、できる限り臨機応変に対応することで、「ありがとう」と感謝の言葉をいただけたときにはこの仕事をしていてよかったと実感します。また、共に働くパートナーさんやアルバイトさんにも、日々の家事や育児、学業の合間に時間を割いて働いてくださっていることへの感謝を、日頃から伝えるようにしています。そのおかげか、こちらが困ったときにも快く協力してくださり、助けられる場面も多くあります。お客様だけでなく、職場の仲間にも感謝の気持ちを持つことの大切さを、この仕事を通じて学ぶことができました。
そのために努力・工夫したことは?
相手への伝え方。
もともと人とコミュニケーションを取ることがあまり得意ではなかったのですが、「人の役に立ちたい」という気持ち一筋で入社以来やってきました。
とある社外研修で、黙って手を差し伸べるよりは、「プラス一言・プラス一手間」があると良いと学び、それを実践しています。
ほかにもSNSで「店員にやってもらってよかったこと、逆に迷惑だったこと」のコメントを読んだり、何か想定外のことにでくわしたときは対応方法について、他の業種(空港のグランドスタッフさんとか)だったらどのような対応をするのか?等を調べたりして業務に活かしています。
上手くいったなと思えば部下に共有し、1人でも多くのお客様の役に立てるよう、また、1人でも多くの部下がお客様の役に立てるように働きかけることを意識しています。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
私はチェッカー部で勤務しており、主にレジ対応やサービスカウンターでのお問い合わせ、ギフトの受付などを担当しています。業務の中心はお客様とのやり取りであり、常に「どうすればお客様のお役に立てるか」を意識しながら動いています。先にも述べたように、感謝の言葉をいただけると大きなやりがいを感じますし、この仕事を続けていてよかったと実感します。その影響か、プライベートで外出した際にも、道に迷っている人や困っていそうな人を見かけると、自然と声をかけてしまうようになりました。仕事を通じて、思いやりの気持ちや周囲への気配りが自分の中に根づいたのだと思います。これからも、お客様に寄り添う姿勢を大切にしていきたいです。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : 店舗販売職
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
この仕事をやっていて良かったと思うことは従業員と力を合わせて一つの目標に向かい一生懸命頑張れることです!
私は以前惣菜部門のチーフをやっていて、前に担当していたお店では海産部、精肉部と部門の垣根を越えて共に売り場を作ってました!製造するのも同じ部屋で行ない、惣菜部門なのに海産部の焼き魚や精肉部のチャーシューを調理したりしました!このようにそれぞれの部門が自部門の事だけでなく、他の部門の作業にも積極的にサポートし、従業員全員でお店の売上目標やお客様の笑顔の為に一生懸命に取り組んでおりました!時にはぶつかり合う事もありましたが、お互いが納得するまで話し合いより繋がりを強固なものにしてきました!このような熱い気持ちで、お店の為に頑張れる方々と一緒に仕事が出来た時には改めて、この仕事を選んで良かったと感じました!
そのために努力・工夫したことは?
従業員と力を合わせてよいお店づくりをしていくうえで1番大切なことはコミニュケーションだと思います!
特に気にかけていることは2つあり、1つは挨拶です!誰かとお会いした時には向こうよりも早く、自分から挨拶することを心掛けております!また挨拶する時には+一言を実践してます!「〜さん、おはようございます」や「こんにちは+今日は〜の作業頑張りましょう」といったように名前を呼んだり少しの会話を投げかけることによって親近感が生まれていくと思います!
2つ目にお礼を言うことです!少しの事でも何かしてもらったら「ありがとう」と頻繁に言うようにしてます!毎日100回言うのが目標です笑 お礼を言われて嫌な気持ちになる人はいないですし、感謝の気持ちを常に伝える事が信頼関係を築いていく上で最も大切です!
これらはどんな職場でも使えると思うので是非実践して効果を確かめてもらいたいです!
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
少し前まで惣菜や弁当、寿司を製造するデリカ部門で働いておりました!
デリカの1番の強みは、出来立て揚げたてのものをお客様に提供出来ることだと思います!
バラ売りフライの均一セールという安く提供出来る日がありますが、その日には製造が追いつかない程にお客様が並んでお待ちになってくれてます!
毎週来てくれる方とは顔馴染みになって「今日はどれにしよう?」「全部美味しそうで迷っちゃう」「この間食べたこの商品、揚げたてで美味しかった」など色々会話させて頂いてます!そんなふうにお客様の喜んでいる声を直接頂ける事が励みになってます!
そのような言葉を聞けると、今日も働いて良かったな、忙しいけど頑張ろう!と思い自身の成長にも繋がっております!

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : 店長
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
小学校の社会科見学会や食育勉強会で生徒達に店舗の売場や作業場などを見学案内し説明したり、質疑応答をしている時にスーパーマーケットや食に対して興味を持ってもらえ、「ありがとう」「楽しかった」などと感謝の言葉を頂けた時や、後日買物に来て頂いた際に生徒側から挨拶や声掛けしてもらえた時は子供達の印象に残り、影響を与えられる仕事が出来たんだなと喜びと満足感を得られます。
そのために努力・工夫したことは?
お客様や従業員へ対して熱意や本意をしっかりと伝えられる様に、相手に伝わりやすい発信力や発言力を試行錯誤しながら常に実施しています。また、売場での陳列でもお客様の目線やお客様の立場で思考し、マンネリ化させない様にワクワクする売場作りに工夫をしています。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
店長をしていますが、部下をはじめ従業員のみなさんの成長を間近で見て感じられる事にやりがいを感じます。教育をしたりアドバイスをする事で、従業員から感謝される事で自分自身のモチベーションも上がり教育やコミュニケーションを取る楽しさに気付けます。また、日々の営業の中でお客様よりご意見を頂く事もあれば、労いや応援の言葉を頂く事もあり励みになっています。お客様も多忙な中、わざわざ貴重な時間を使用してまで直接お言葉を頂ける事に使命感を感じられます。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.30
回答者 : チーフ
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
自身の部門はどのような仕事内容なのかを理解できた点、そして他部門はいくつあり、どの様な仕事をしているかなど大まかではありますが理解できてきている点です。私は入社する前、お弁当で使用されている材料は前日の売れ残りなどを加工(調理)して作っているのではないか?と思っていました。しかし、それぞれの部門に分かれていて賞味期限チェックがとても厳しくしっかりと行われていることを知りました。
少しではありますが他部門の仕事を理解し合う時間が設けられており、自身の部門の話をする際は何にしようかと考えるので復習となりまた、他部門の知らないことを知るきっかけにもなります。
自部門そして他部門のことを知ることでベルクの店舗での仕事内容が理解できます。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
デリカ部で働いています。ここでの経験は私にとって非常に貴重なものととらえています。学校での授業以外では調理はもちろん包丁の使用経験も全くなかったため、はじめは大変戸惑いました。しかし研修での丁寧な指導により少しずつではありますが技術を身につけることができました。特に商品が完成しそれをお客様が手に取って下さったときには大きなやりがいを感じ、次は一つでも多く製造してお客様にお届けしたい、もっと頑張ろうという気持ちになり自身の成長に繋がったのではないかと感じています。
また、デリカ部での作業を通じて人とのコミュニケーションや協力の重要性を学びました。パートナーさんと助け合いながら仕事を進めることで信頼関係が深まり働く喜びを実感できています。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.30
回答者 : チーフ
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
この仕事をやっていて良かったと実感する瞬間はたくさんありますが、特に心に残っているのは、複数の店舗で私のレジを選んで並んでくれるお子さまたちがいたことです。「私もベルクのお姉さんになる」と笑顔で話してくれた子もいて、手紙をくれたこともあります。そのたびに、誰かの記憶に残る接客ができているのかなと思います。また、パートナーさんから仕事ぶりを褒めていただいたり、キャリアを応援してもらえることもあり、チーフとしてパートさんたちのモチベーションを高め、実際に店舗の雰囲気やレベルアップに繋がった実感を得られた時はやりがいを強く感じました。
そのために努力・工夫したことは?
やりがいを得るために、自分なりに努力や工夫を続けています。たとえば接客面では、サービス接遇検定の勉強をしたり、普段からお客様の表情や反応を見ながら、ひとりひとりに合った対応を心がけています。自分の対応に反省することももちろんありますが、「こうなりたい」という理想を忘れずに取り組んでいます。また、部門の目標を具体的に立てて、パートさんたちと共有し、どうすればみんなでその目標を達成できるかを考えながら日々取り組んでいます。巻き込むことで一体感が生まれ、結果として全体の士気も上がるよう努めています。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
チェッカーは店舗の中でも人数が多く、さまざまな従業員がいる分、接客レベルの差が出やすい部門でもあります。だからこそ部門全体でレベルの底上げを図ったり、ルールの徹底を目指して統一感を出せたときは、大きなやりがいを感じます。お客様からいただくご意見を減らすには、ただ丁寧に接するだけでなく、「ルールの中でどう対応するか」が大切だと思っており、そうした視点をチームに伝えてきました。またチェッカーは、お客様と直接向き合い、お声を一番に受け取る部門でもあります。時には厳しい声もありますが、逆に感謝や応援のお言葉をいただけるのも最初は私たちであり、だからこそ日々の仕事に対して誇りとやりがいを持てています。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.30
回答者 : サブチーフ
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
お客様に、接客が素敵だねと言われた時や、上司からお褒めの言葉をいただけた時!
そのために努力・工夫したことは?
自分からやりたい事や改善したいことを意見するようにしています。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.30
回答者 : チーフ
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
この仕事に就いてよかったなと思う瞬間は、お客様に喜んでいただけたときです。
チェッカーは、他の部門よりもお客様と接する機会が多い部門です。
お客様から商品の包装を頼まれ「綺麗に包んでもらえて嬉しい」というお言葉をいただいたことがありました。
後日また同じお客様から、この前同じく商品の包装を頼まれました。
私が包装した贈り物をとても喜んでもらえたので、また包装して欲しいとのことでした。
喜んでいただけたこと、またご来店していただけたことが私もとても嬉しく、チェッカー部になってよかったと強く感じました。
そのために努力・工夫したことは?
部門研修時、包装が同期の誰よりも上手くできるようになるために練習を重ねました!
インストラクターや、トレーナーからコツを教わったり。自分なりに試行錯誤してコツを掴んでいく努力をしました。
最初は、上手くできず汚い包装になってしまいましたが、段々と上達しました。
今では、お客様に褒められる包装ができるようになり自信繋がりました!

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.30
回答者 : チーフ
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
 この仕事をやっていて良かったと思うことは、食事に対する意識、興味が変わったことです。私自身海産部に所属していますが、入社時は右も左もわからない状況でした。しかし、この魚はどのようにして食べると美味しいんだろう?いつが旬で食べごろなんだろう?と疑問を持ちながら実際に販売する魚について考えるようになりました。
 私は海産部に所属していますが、実は大学生まではお刺身、お寿司があまり好きではありませんでした、、、。実際に販売する側になって味を知らないのはまずいと思い色々なお寿司や、お魚を鮮魚専門店で購入し、実際に食べて美味しさに感動しました!
 自分の仕事について興味を持つことによって食について(主に海産物)様々な知識を得ることが出来たのが何より嬉しいです。
そのために努力・工夫したことは?
 やりがいを得るためにはまずは【やってみる】ことから始まります。本屋さんで魚の知識をつけるも良し、実際に魚屋さんで自分で魚を買って、加工し食すところまでやってみてます。YouTubeなどの動画サイトで早く卸すコツなどの動画も見たりしています笑
 先輩社員や、海産部出身の店長などもさりげなく、「◯◯すると美味いんだよ」と教えてくださったりもします。
 そういった自分の知識や経験を活かし、この魚は塩焼きが美味しい!とか、刺身でマヨネーズ醤油でマイルドな味わいになります!など売場で自信を持って謳うことができます。お客様にもお勧めできます。
 食に関する知識は無限と言っていいほどあります。自分の担当外の部門でも、「これはどうやって食べると美味しいのかな?」など興味をもって常に勉強しています。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
 私自身料理をしてこなかったので包丁の技術は皆無でした。しかし、所属する海産部は実際魚を捌く作業が発生するため、技術が必要でした。包丁の動かし方が最初はぎこちなかったので、実家にいる時でも野菜を切ったりと少しでも包丁の感覚を養うため積極的に手伝うようにしました。
 魚種によって捌き方が違ったり、骨の位置が違うなどあり、覚えることが多く大変でした。しかし、上司の教育や会社内での研修のおかげで一年目にはほとんどの魚種を捌けるようになりました。
 やりがいを感じた時は、上司の手を借りることなく1人で全て捌ききって「早くなったね!」とのお声をいただいたり、自分が捌いた魚や切った刺身が売れた時が何よりやりがいにつながります!一番手がかかる部門ではありますが、自分の技術や知識を活かして、塩焼き用?フライ用?刺身?などいろんな展開ができることが海産部のやりがいです!

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.30
回答者 : チーフ
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
お客様や上司にお褒め頂く時もそう感じる瞬間ではありますが、
特に職場のパートナーさんから、「ずっといて欲しい!」だったり異動した時には、「戻ってきて〜」と嬉しい言葉をかけてもらえることが1番そう思う瞬間です。
自分は昔からリーダーシップに自信がありません。ですが、この仕事をしてから責任感が強まり、自分でも成長を感じました。
この仕事のおかげで、自分にプラスになることが増えたので感謝しています。
大変な仕事ではありますがこの仕事は、個人じゃなくてチームでこなさないといけないので、なかなかうまくいかないこともあります。その中で、毎日出勤しても苦じゃないような環境づくり聞き上手になること!を心掛けています。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.30
回答者 : チーフ
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
売上予算や粗利益予算といった具体的な数字が与えられているので目的に対して行動がしやすい。自分で何を売るか、どうやって売るか、どれくらい売るかを基本的に考えて実行できるのでPDCAを組みやすい。
過去に、全店的に利益が取りにくい月があったが自分の持ち前の売り込み精神でなんとか決められた利益を確保できたときはとても嬉しかった。
店舗には各部門の社員が複数名いるため、親睦を深めることもできる。
お客様が並んでる商品を見て「安い・鮮度がいい」と言ってくれると嬉しい。
いろいろ大変なこともたくさんある仕事ですが、大変でもめげずに頑張れば上司から評価されるので必死に取り組むことが重要です。
仕事の中に自分なりの楽しみ方を見つけられればこっちのもんです。
そのために努力・工夫したことは?
自分の中で仕事をゲーム感覚に捉えて一つ一つの作業をミッションと見立ててクリアボーナスやタイムボーナスを仮想で作ることによって仕事が辛いものじゃなくなります。
評価されるためにはそれなりの結果を残さないとどんなに頑張ってても頑張ってるだけで終わってしまうので結果を残せる努力の仕方にこだわっています。
数字(予算達成)を取らないとわかりやすい結果を残せないので数字を取ることをまず第一に考えます。青果部だと毎週のように商品の入れ替え・価格の変更があるので毎週キチンと確認をして利益のある商品、売り得な商品を見定めて販売することが大事です。
何も考えずにいつも変わらずの発注・販売だと絶対に数字は取ることできないです。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
青果売り場は必ずお客様入り口真正面にあります。これは青果部は店の顔であり、季節感が1番出る売り場だからです。
この重要な役割を自部門が担っていることをプレッシャーと思わず、むしろ自分は1番のやり甲斐だと思っています。
青果部ならではの特撮売り場もやり甲斐の一つです。自分でどのように計画してどのように販売してどんな結果が出るかを毎日楽しめます。毎日チャレンジしてどんどん特設売り場がよくなって自分自身の成長も感じられます。お客様の買い物スイッチをONにさせるのも青果部の重要な役割です。
買い物スイッチをONにするには季節感・値頃感がとても重要です。
さっき言った、毎日のチャレンジによって買い物スイッチをONにさせるスキルを日々磨いています。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.30
回答者 : サブチーフ
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
直接的な感謝の言葉もらえることです。
お客様が「今日は何を作ろうか」と悩んでいて、「なにかおすすめはありますか?」と売り場で聞かれた際に、お客様のニーズに沿った商品、料理のアイデアを提案して、「これ美味しかったよ、ありがとね。」などの感謝の言葉を直接言って頂けることにやりがいを感じました。おすすめの部位を紹介すること、お客様の希望にあった切り方を工夫したりするなどの少しの気配りが「また来るね。」というお客様の信頼に繋がることがとても嬉しく、少しでも多くのお客様に喜んでいただけるようにもっと頑張ろうという気持ちになります。また、食の知識も自然と身につき、食に関する興味をより深く持つようになりました。
そのために努力・工夫したことは?
「お客様目線」を大切にしています。どんな用途でお肉を使うのか、予算はおいくらなのかなどお客様それぞれ欲しい商品が異なってきます。そのため、お客様に満足していただけるようお肉の厚さを工夫したり、少量パック、大容量パックなどのすべてのお客様にお買い求めいただける製造をしています。また特別な日に欲しい和牛を使用したステーキや、すき焼き用、焼肉用などのごちそう商材はより美味しく見えるように綺麗に盛り付けるなど工夫をしています。またお客様目線で手に取りやすい、見やすい売り場作りを意識しています。イベントや行事、季節によって売れるお肉も変わってきますので、時期に合わせた売り場を考えながら作っています。お客様目線で考えることでやりがいを得ています。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
「食」に対する知識と責任感の両方です。肉の部位ごとの特徴や用途、鮮度の見極め方、カットの技術など、専門的なスキルが自然と身につきます。ただ商品を並べるだけでなく、用途に応じた提案ができるようになることで、お客様から感謝の言葉をもらえた時、大きなやりがいを感じました。
また、精肉部は生鮮品を扱うため、衛生管理や品質への意識も高く保つ必要があります。その分、チームで協力して動く力や、丁寧な作業を続ける集中力も養われました。お客様の「美味しかった」「また買いたい」の声を直接聞けるのも、この仕事ならではの魅力です。日々の小さな積み重ねが誰かの食卓を支えているという実感が、自分にとっての何よりのやりがいになっています。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.30
回答者 : チーフ
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
この仕事をやっていて良かったと感じたのは、お客様から感謝の言葉をいただいた時です。ある日、高齢のお客様が重たい商品を手に取るのに苦労されていたため、すぐに駆け寄ってお手伝いしました。その後、「あなたがいて助かったわ。ありがとうね」と笑顔で言っていただき、とても温かい気持ちになりました。普段の業務は地道で、目立つことは少ないかもしれませんが、こうした小さな気配りがお客様の安心や信頼につながるのだと実感しました。また、常連のお客様に顔を覚えていただき、「いつも頑張ってるね」と声をかけていただくこともあり、自分の存在が誰かの生活の一部になっていることにやりがいを感じます。今後も、お客様一人ひとりに寄り添った丁寧な対応を心がけていきたいと思います。
そのために努力・工夫したことは?
やりがいを感じられるようになるために、私は「お客様目線で考えること」を常に意識して行動しています。たとえば、品出しをする際には、お客様が商品を見つけやすく、手に取りやすいように陳列の位置や向きを整えたり、売れ筋商品を目立つ場所に配置したりといった工夫をしています。また、レジ対応の際も、明るく丁寧な言葉遣いや笑顔を心がけ、年配のお客様にはゆっくり対応するなど、相手に合わせた接客を意識しています。加えて、商品の場所を尋ねられたときにすぐに案内できるよう、売り場全体の配置や新商品の情報を自主的に覚えるよう努めています。こうした小さな積み重ねが、お客様からの「ありがとう」や「また来るね」といった言葉につながり、大きなやりがいになっています。これからも、お客様の立場に立った行動を心がけて、信頼されるスタッフを目指していきたいです。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
私はスーパーマーケットの海産コーナーに所属しています。この部署で働いているからこそ得られた経験ややりがいは数多くあります。まず一つは、魚の種類や捌き方、鮮度の見極め方など専門的な知識と技術が身についたことです。季節によって扱う魚も変わり、お客様からの質問に的確に答えるには日々の学びが欠かせません。

また、接客の中で「この前おすすめしてもらった魚、おいしかったよ」と声をかけていただけると、大きなやりがいを感じます。自分の提案がお客様の食卓に貢献できたと実感できる瞬間です。

さらに、商品の見せ方や売り場づくりにも工夫が求められるため、チームでの連携やアイデアの共有も欠かせません。日々の業務を通じて、商品知識だけでなく、接客力やチームワークの大切さも学ぶことができています。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.30
回答者 : 店長
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
お客様や従業員から感謝の言葉を頂く時です。「いつも丁寧に対応してくれてありがとう」「店長がいてよかった」といった言葉は、忙しい日々の中でも心に残り、大きなやりがいを感じさせてくれます。人の役に立てているという実感が、日々のモチベーションとなり、これからも頑張って働こうと思うことができます。また、従業員から「働きやすい環境です」「相談しやすいです」と言われた時には、職場づくりの努力が伝わっていると実感でき、自信に繋がります。お客様や従業員の役に立てるという実感はモチベーションの源であり、これからもこの仕事をやっていきたいという気持ちを強くしてくれます。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
店長をやらせて頂いています。販売計画、商品の展開方法、従業員の教育など自分のアイデアや行動がお客様満足度に影響するため、経営的な視点でのやりがいも非常にあります。店長は責任は大きいですがその分得られるやりがいも非常に大きいです。店長だから出来ること、店長だから任されることが多々あります。失敗もありますが成功できた時は非常に嬉しいです。また、地域の人々の暮らしに貢献し、チームとともに成長し続けることで、自分自身の成長にもつながります。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.30
回答者 : チーフ
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
この仕事をやっていて良かったと思える時は、お客様にありがとうや感謝の言葉を貰えた時になります。
仕事柄食材に触れることが多いので、料理の知識、食材の知識は勉強するを心がけています。
業務中お客様に商品について質問されることがあります。その際ただ答えるのではなく、聞いて良かったと思って頂けるようなプラスワンの返答をしています。
例えばお客様に生姜焼きにはどのお肉がいいのかな?と聞かれた際、漠然と生姜焼き用のお肉を勧めるのではなく切り落とし用でも美味しく出来るのでお勧めします。また関連品のお勧めも一緒に案内しています。
その結果として良く声を掛けてくださるようにお客様もいます。少し話すだけでも楽しかった、ありがとう等言って頂ける時はやっていて良かった!と思えます。
約1分程の会話にはなりますが、お客様の日常の楽しみの1つになれる事が嬉しいと感じています。
そのために努力・工夫したことは?
お客様にご案内をプラスで出来るようになる為には自分自身に知識が無いと満足のいく説明は出来ません。
昔から料理する事は好きだったのである程度の知識はありました。
スーパーに務めるようになってからは、食材に興味を持ち、その食材から何が出来るのか?どう料理したら美味しくなるのか?等を自ら料理をして調べたり聞いたりしています。
また、売り場にいるお客様をよく見るようにしています。
お客様から声を掛けられるだけではなく、何か悩んでいたり困っていそうな場合は積極的に声をかけるようにしています。
この取り組みの結果、以前は人見知りな性格だったのですが、色々なお客様と関わることで人見知りは無くなってきたと成長を感じる事が出来ました。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
精肉部に所属しています。
生肉を扱うので、包丁の技術はとても向上する事が出来ました。
普段生活をしているだけでは生肉の塊を包丁で切り分けたり、カットする事はないと思います。この経験は一生使える技術になり、知識にもなります。
また、牛肉・豚肉・鶏肉とお肉に関してとても詳しくなります。
焼肉屋に行ったら知らない部位は無いですし、店員さんよりに負けない知識量はあるので精肉部で良かったと感じています。
最後に地域のお客様の食に関わってるというやりがいや、責任感を感じています。
毎日食べる物を扱っているので安全安心を提供出来るように、お客様に満足してお買い物して頂けるように目標とやりがいを持って業務に取り組むことによって、日々成長出来ていると実感しています。
ページトップボタン