メインコンテンツにスキップ
株式会社ベルクロゴ

株式会社ベルク の「働く魅力」に関する現職社員の口コミ・評判

SNS iconSNS iconSNS iconSNS iconSNS icon
SNS iconSNS iconSNS iconSNS iconSNS icon
業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 2053

1959年創業の食品スーパー、ベルク。関東で地域密着の店づくりを進め、標準化と自社物流で鮮度と低価格を実現しています。「Better Life with Community」を掲げ、東証プライム上場企業として暮らしに貢献します。

業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 2053
公式サイトから採用情報を見る
リンクをクリップボードにコピーしました

※このページでは、株式会社ベルクの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.07.08~2025.08.16)

株式会社ベルクの
現職社員による口コミ・評判一覧「働く魅力」

株式会社ベルクの 「働く魅力」に関する現職社員の口コミ・評判

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : チーフ
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
お客様、働いている従業員が笑顔でいる時を見た時にこの仕事をしていて良かったと思います。

お客様がお求めになるサービス以上の事を行った際に、「あなたに頼んでよかった。ありがとうございます。」と仰って下さった時はとても温かい気持ちになりました。

働いている従業員からも、苦手だった接客、作業が少しでも出来る様になった時に私に笑顔で報告してくれます。

たくさんの方々の笑顔が見れる職場で勤務している事に誇りを感じています。
そのために努力・工夫したことは?
日々、「人を見る」事を心掛けています。

お客様、従業員も365日感情が同じではないと思います。
喜怒哀楽誰しもが持っています。
お店で働く従業員、管理者でもある私の役割は、携わる方々の「喜」と「楽」を少しでも多くする事を心掛けています。

それに伴い私は、気持ちの良い挨拶、接客の実施を行っています。
お店の中ではこの2つの事は誰にも負けない気持ちで実施しています。
携わる全ての方々に、このお店に来てよかった、働いてよかったと少しでも思って頂けるように努めています。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
グロサリー部で勤務をしています。売り場に出る機会が多い為、お客様とのコミュニケーションが多く、コミュニケーション能力が向上します。

お客様に接客を行う機会が多い為、
コミュニケーション能力だけでなく
商品知識も向上します。
また、仲良くして頂いたお客様が、常連さんとなる事も多く、作業をしているとお客様からお声がけして下さる時もあります。
どの様な商品が売れそうか、どの様な売り場が魅力的なのかも、従業員だけでなく、お客様に聞いてた時期もありました。


株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : チーフ
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
やりがい、達成感を感じられた時です。
沢山感じる事がありますが、その中でも印象的なエピソードを紹介して行きます。
一つ目にやりがいを感じた時は、売り込んだ商品が売れた時です。日曜日に一品選定して
POPを使用したり特設に陳列し目立たせる工夫を凝らします。様々な工夫を凝らして売れた時がやりがいを感じられます。
次に達成感を感じた時は、1人で業務をこなせられるようになった時です。自分で売り場作ったり、パートさんへの作業指示、発注などの管理業務が1人でできるようになった時に達成感を感じました。更にスムーズな運営、発注の精度を上げるなど次のステップに向けてまた達成感を感じられるように日々頑張れます。
そのために努力・工夫したことは?
週末に売り込むために、売り込んでチャンスがありそうな商品を探します。自分1人で探すのではなく、部下やパートナーさんに聞いたりして部門のみんなで売り込む商品を決めていきます。そして、売り込んだ商品が売れた際は部門みんなで喜びを分かち合えます。売れなくてもフィードバックを行い、次に繋げて行くことでモチベーションに繋がっています。
管理業務を行っていると反省点は多々出てきます。その反省点を放置せずに自分のノートに書き込み、次に活かせるようにしています。その反省点が次に活かせた時もやりがいを感じられます。また上司が「上達したね」など褒めてくれた際は今後も頑張ろうと気持ちになりモチベーションに繋がっています。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
私はデリカ部に所属しています。
お客様からお褒めの言葉を頂いた時にやりがいを感じています。この商品はとても美味しい、商品がきれいにできているとお褒めの言葉を頂いた際はとても嬉しくやりがいを感じました。パートさんにもお褒めの言葉を共有するとみんなも嬉しくやりがいを感じられています。今後もお客様のために商品化、売り場づくり、接客を頑張ろうという気持ちになれています。
惣菜の作業が上達した際もやりがいを感じてられます。おはぎや天ぷら、お寿司、ピザなど商品化、スピードが求められています。新入社員の頃は、商品化やスピードが上手く行かず悩んでいました。そんな時に上司やパートさん色んな人からコツを教わったら上達しました。新入社員の頃は作業のテストがあり、順位も出ます。その順位が上位に入った時は嬉しくやりがいを感じた瞬間でした。デリカ部の良い点は他の部門と比べパートさんが多いので色んな人と交流できます。比較的暖かい雰囲気で特に新入社員に対しては優しく気にかけてくれる事が多いです。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : チーフ
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
お客様から「いつも元気をもらっているよ。ありがとう!」と感謝を伝えられる時です。売場での接客を通してお客様と私とが、お互いにパワーを貰い合える瞬間は、非常に心熱くなり、この仕事をやっていて良かった!!強く実感します。
お客様により快適にお買い物をして頂けるような明るい雰囲気作りを心がけ、その思いがお客様にも伝わり、笑顔になって貰えるのが何よりも嬉しいです。
また、売場づくりにもやりがいがあります。
色合いや高さを調節したり、自分が並べた商品が美しく見え、実際にお客様の手に取ってもらえたときの満足感や、陳列の工夫で売上が変化したときに自分の力を実感できます。
単なる品出しではなく、「見て楽しい、買ってうれしい売場」を意識することで、お客様にとって快適なお買い物の時間を提供したいという気持ちが、日々のやる気につながっています。
そのために努力・工夫したことは?
お客様とのやりとりで「元気をもらってるよ」と声をかけていただけるのは、私にとってこの仕事の一番のやりがいです。そのために、ただ作業をこなすのではなく、「自分から明るい空気をつくる」ことを常に意識しています。
平日の朝は高齢のお客様が多く、土日は家族連れが多いので、それに応じた声のトーンや話しかけ方を調整したり、お客様の表情や様子をよく観察し、困っていそうな方には自分から声をかけるようにしています。
また、職場の雰囲気も売場に出ると考えているので、バックヤードでも前向きな言葉を意識しています。朝の挨拶や「ありがとう」を大切にすることで、チーム全体の雰囲気がよくなり、それが接客にもつながっていると感じます。
笑顔・元気な声・その場に合った気配りを心がけ、お客様と自然な会話が生まれるような接客や売場づくりを工夫しています。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
青果部でやりがいを感じるのは、季節ごとの美味しさを売場を通じてお客様に届けられることです。野菜や果物は季節によって並ぶ商品が変わっていくので楽しいです。旬の商品を目立たせるために、レイアウトを変えたりフェイスを調整したりと工夫を重ね、お客様が手に取ってくださる様子を見ると、とても嬉しく、やりがいにつながります。
また、青果は鮮度が命なので、毎日しっかりと商品の状態を確認しながら作業しています。手間のかかる仕事ですが、「ここはいつも新鮮でいいね」とお客様に声をかけていただけると、自分の仕事がきちんと届いているんだと感じます。
良い野菜、果物の選び方や、いつまで食べれるかの見極めといった力も養えるので、プライベートの買い物や料理に役立てることができるのが魅力のひとつです。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : サブチーフ
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
私が「この仕事をやっていて良かった!」と感じる瞬間は、お客様から感謝の言葉をいただいたときです。ある日、小学生の男の子が1人で買い物をしていました。お母さんのメモをじっくりみながら、真剣に商品を探していました。困っている様子だったので、売り場まで案内をしました。その後、「ありがとうございました!」と笑顔で言われたことがありました。そのひと言がとても温かく、心に残っています。
 また、顔なじみのお客様が私の名前を覚えてくれて、「いつも頑張ってますね」と言ってくれたときも、やりがいを感じました。日々の接客の積み重ねが信頼関係につながっていると実感できる瞬間です。
 スーパーマーケットは地域のお客様と直接ふれあえる場所です。商品を通じて人の暮らしに関われること、お客様の「ありがとう」がやる気につながること。そうした体験が、この仕事をしていて本当に良かったと思える理由です。
そのために努力・工夫したことは?
やりがいを感じるために、私が特に意識して取り組んでいるのは「気配り」です。例えば、年配のお客様にはゆっくりとした口調で話しかけたり、ご案内のスピードをお客様の歩行スピードと合わせたりと、相手の立場に立った対応を心がけています。
 さらに、商品の補充や陳列でも見やすさ・取りやすさを意識し、常に売場をきれいに保つよう努めています。特に忙しい時間帯にはスピードと丁寧さの両立を意識して動くようにしています。
 こうした日々の小さな努力の積み重ねが、お客様からの「ありがとう」や笑顔につながり、大きなやりがいとなっています。自分の対応ひとつでお客様の気持ちが明るくなると信じて、前向きに業務に取り組んでいます。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
一般食品の部署で働く中で得られた経験ややりがいは、「商品の管理を通じて売場づくりに関われること」と「季節やトレンドを意識した工夫ができること」です。

例えば、売れ筋商品や季節限定の商品を目立つ場所に配置したり、ポップや陳列を工夫することで、売上が大きく変わることがあります。実際に自分の提案で商品がよく売れ、「目立ってて思わず買っちゃったよ」とお客様から声をかけられたときは、大きな達成感がありました。

また、一般食品は取扱商品が非常に多いため、賞味期限の管理や在庫の調整、品出しの効率など、日々の業務において幅広い知識と工夫が求められます。最初は覚えるのが大変でしたが、経験を積むうちに業務の流れを読みながら動けるようになり、自分の成長を実感できました。

単に品出しをするだけでなく、売場全体の流れやお客様の目線を考えて動けるようになったことが、一般食品の部署ならではのやりがいだと感じています。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : 店長
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
自身が努力したことに対して、結果が数値として現れた時はとても充実した気持ちになります。デリカ部に配属していた時は月の売上高予算を達成するために、自身で考えたスポット販売を毎日行ない、目標数値を達成することができたこと。管理部に配属した時は、まず売場全体の改善から図り、様々な方の助力を頂きながら利益確保に努めていきました。最初は目標数値に届かないの月もありましたが、段々と売上高と利益高が改善され、前年比の向上や予算を上回るようになりました。自身が努力し行なってきたことが数値として現れ、結果的にお客様の支持に繋がっていると考えると、達成感がとてもある仕事でありやってきて良かったなと実感します。
そのために努力・工夫したことは?
数値管理とパートナーさんとのコミュニケーションをとても大事にしました。部門を運営する以上目標数値達成が一つの課題となります。売上高、荒利益高、荒利益率、人時売上高など様々な目標数値が出てきます。数値に対する部門運営の特徴は、数値状況を知ることで自身が製造数量や納品数量を変化させた時、すぐに次の日に数値として結果に現れることです。その為、毎日見る数値、週間ごとに見る数値、月ごとに見る数値のデータを集め、製造数量や発注数量に活かしていきました。その数値管理は当然お客様に対して不利益になってはいけない、満足して頂くことも含まれています。その結果は売上高にも影響していきますので、毎日確認し日々の運営に反映させ、部門としての役割を果たせるように努力していきました。その数値を出す上でパートナーさんの協力は不可欠な為、常にパートナーさんには感謝と敬意を持ち、コミュニケーションを図っていきました。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
私は以前デリカ部に所属していました。デリカ部はイベント事が多く、ほぼ毎月のようにイベント計画を行なう部門になります。イベントに対して、自身が計画した製造数量や売場をパートナーさんと共に作り上げ、お客様に満足して頂くと共に、パートナーさんと目標売上高について一喜一憂できた時はとても楽しくやりがいがあると実感しました。新店舗の立ち上げを任された時は、一からパートナーさんとコミュニケーションを取り不安と緊張も多かったですが、エリアマネージャーや店長副店長、SVなど様々な方からサポートして頂き、何とか部門を組織として形にすることができました。オープンを迎えた後、イベントをこなす事に売上高が伸びて行き、製造量や陳列量も増えていきましたが、パートナーさんのスキルが伸びると共に自身の成長にも繋げ、達成感を分かち合うことができたことは、自身が成長できた経験であり当時の皆様には今でも感謝しています。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : チーフ
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
お客様に直接、お礼を言われた瞬間です。
例えば、売り場で作業をしてる時に、お客様に商品の場所を尋ねられ、商品の場所までご案内した時に、お客様からの「ありがとう」の一言を言っていただいた時に強く思います。
そのために努力・工夫したことは?
なるべく自分自身でお客様に商品のご案内が出来るようにするため、自部門の商品だけでなく、他部門の商品もよく見るようにしています。
さらに新商品なども頻繁に入ってくることもあるので、新商品などが入ってきた時には、他部門のチーフに展開場所などを聞いたりして、お客様に対応出来るようにしています。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : 副店長
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 契約社員
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
私は管理部の副店長になる為に副店長候補として管理の基本を学びながら働いています。
入社8年目になりますが管理部にキャリアアップするまではグロサリー部に所属していました。
副店長候補として思う部門と副店長との大きな違いは人・物・金・情報の扱う量の違いだと思います。
やりがいとしては幅広いスキルが身についていく事を実感しています。
小さな判断の積み重ねも一つの業務だと思います。天候を見て売場の配置を変えたり、ご意見の初期対応をしたり、今日の人員状況で人の配置を変えたり、部門の仕事ももちろん大事ですが、全体を見て“動かす側”に立つことで、判断力が磨かれている実感があります。
また、俯瞰する力も大事で部門の頃は自分の持ち場だけに集中していたので「全体の流れ」にまで目が行き届いていませんでした。
副店長になり、朝の準備段階で「どの部門が間に合っていないか」「人の動きはスムーズか」「買い回りしやすい導線か」といった、全体を俯瞰する視点が求められるようになり、物事を一歩引いて見る力が養われます。
自分の考えが店舗の動きに直結する場面も増え、責任とやりがいを日々感じています。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : コントローラー
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
私は全店の発注に関わるデータコントロール室という部署に所属しています。
店舗での勤務では自分のお店の規模で数値などを考えますが、この部署の仕事では全店の数量について考える必要があるため、お店にいたころよりも広い範囲で数値を見れることはこの部署ならではの経験となっています。
季節や店舗に納品される時期の状況を考えながら計画した発注数量がそれぞれのお店でちょうどよく売れたときにやりがいを感じられるのがこの部署の良いところです。
数値に関する知識やパソコンスキルを深めることができるため自分のスキルアップを感じながら仕事ができます。全店の発注という会社の売上づくりの一部に若いうちから関わらせてもらえることはこの部署で働くからこそ味わえる良い経験と感じています。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : 店舗販売職
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
お客様にありがとうを言って頂ける瞬間です。目線を合わせて、笑顔で接客したり、範囲内で要望に応えることが出来たりした際に頂ける感謝の言葉に嬉しさとやりがいを感じています。私自身本気でチェッカー部を目指して、内定者アルバイトに取り組ませて頂き、入社早々からお世話になった店舗に配属が叶いました。それだけでももちろん光栄でしたが、自分が心から願う店舗、部門に配属が叶いましたので、これからも責任と使命を持って出勤し、いつかアルバイト時代からお世話になっているチーフとサブチーフを越えられるように取り組んで行く所存でございます。
そのために努力・工夫したことは?
日頃から意識をすることです。すなわち、どうしたらお客様が安心で快適にお買い物ができるのか?や自分が笑顔になるためであれば、朝に10秒スマイルや比較的すいている際は従業員通し一言、二言雑談してからレジに向かうなど、取り組んでいます。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
チェッカー部に配属していただいただけでも十分やりがいと言えるくらいですが、中でもお客様からのありがとうや君のおかげでまた来たいと思って頂いた上で、新規の常連さんを獲得できた際にやりがいを感じています。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : 副店長
50代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
スーパーマーケットは地域に暮らすお客様のライフラインです。来店していただいたお客様の欲しい商品が見つかったり、必要としていた商品を提供する事が出来て喜んでいただける事がやりがいにつながっています。
常連のお客様も多く来店していただいていますので、挨拶させていただく機会も多くあります。顔見知りとなり会話ができるようになる事も楽しく働けるモチベーションにつながります。
そのために努力・工夫したことは?
来店していただいたお客様の期待に応えるように、定番商品の品切れを無くすことを意識して働いています。品切れ商品は納品されたらすぐに陳列できるように、担当の従業員とコミュニケーションをとり、いち早く陳列できるように心掛けています。いつもの商品がいつもの場所にお手頃のお値段で安心して買っていただけるをモットーに働いています。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : チーフ
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
お客様に「ありがとう」と言っていただいた時です。重たいカゴを運んだとき、商品の場所をご案内したときなど、お客様に感謝していただけることがよくあります。自分にとっては当たり前のことで感謝のお言葉をいただけるのは、とても嬉しく、やっていて良かったと心から思います。
そのために努力・工夫したことは?
お客様の立場になって考え、親切な対応を心掛けています。どんな時でも笑顔で快く対応し、気遣いを忘れないようにしています。
上司や一緒に働く仲間の対応を見て、こんな対応もあるのかと、日々勉強し、良いところは真似をして自分のスキルとして取り入れています。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
チェッカー部で働いています。チェッカー部はお客様と接する機会が一番多い部署です。お客様から直接お店のことでお褒めの言葉を頂くこともあれば、お叱りを頂くこともあります。
お客様に気持ちよくお買い物をしていただくのが使命です。日々接客向上に取り組むなか、お客様からお褒めの言葉をいただくと、頑張ってきてよかったと感じます。頂いた言葉を励みにまた頑張ろう!と思い、自身の成長に繋がっていると感じます。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : 店舗販売職
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
どの商品が良いかお客様に聞かれた時、自分の経験から感じたこと、学んだことを通して答えた時に、おすすめした商品を買っていただけた時などに、お客様が困っていたところにアドバイスができた、自分のおすすめを信じてくれて嬉しい、と思う時にやりがいを感じ、仕事をしていてよかったなと感じます。また、かご盛りや品出しをしている時に、昔はぐちゃぐちゃだったり、あまり綺麗とは言えないものが多かったのですが、今はかご盛りもバランスを見てスピードを意識して作ることが出来たり、品出しの際多く積むための工夫を取り入れつつ、崩れないような品出しをすることができるようになってきたりするのも、成長を感じて嬉しく思います。
また、親や親戚、知り合いに野菜や果物について質問された時、これはこうだよと教えてあげると、さすが青果部!と言われて、この仕事について知識として身について誰かのためになっているのがわかった時も、とても嬉しかったです。
そのために努力・工夫したことは?
まず商品を知らないので、検食を主に商品知識を着けるようにしています。例えばいちごだとどのイチゴが甘くて、どのイチゴが酸味が強いのか、オレンジ、グレープフルーツはどれがすっぱい、食べやすい、手で剥きやすいなど。ですがすぐに食べられる果物ばかり調べてしまっていて、このジャガイモはどんな料理に合うの?と言われた時バックヤードに行ってチーフに聞いたり、スマホで調べるしかできず、野菜についての知識はまだあまりつけていません。そんな事が多々あり野菜ごとの違いを自分で調べて身につけられるようにしたいです。また最近は衛生管理者の資格を取るために勉強を始めようと思っています。先日参考書を購入したので、9月頃には試験を受けれるよう計画を立てています。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
私は青果部で働いています。青果部は個人的にどの家庭でも必要不可欠な食材を取り扱っていると思っています。果物はまだしも、野菜は必ずどの家庭にもあると思います。なので家族からもよく質問されたりする事が入社前より増えました。そういう時に自分が商品知識を教えたり、自分なりの考えやオススメを教えたり、今の旬、美味しい選び方など家族に限らず、お客様に教えた時に、そうなんだね、ありがとう。など助かったなどの旨のコメントを頂いた時はとても嬉しいし、青果部ならではの経験で、得られるものだなと思いました。また青果部は入口にいちばん近いので、話しかけられる回数も他部門と比べると多いかと思いますが、私は人と話すのがとても好きなので、少しの世間話でも、お客様からの質問でも、とてもやりがいを感じていますを

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : 店舗販売職
30代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
私は入社当時よりチェッカー部に配属されていますが、その中で3年半ほどの育児休暇の連続取得を経験したのちに改めて店舗に復帰致しました。
チェッカー部は部門の中でも特に女性の割合が多いので、今後の働き方や出産・育児に関する相談などを通してコミュニケーションの取りやすい環境だと感じています。
出産へ向けて少しずつ身体が重くなり、今までのような業務が難しい場面が増えてきていても、その時点で自分ができる限りでの業務を行えるようチェッカー部門を中心に店舗全体で多方面からサポートしていただきました。
皆さんのおかげで無事に産前休暇に入るまでの間に無理なく働くことができたので、復帰後のモチベーションにもつながりました。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : 副店長
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
お客様からありがとうと言われたときこの仕事をやっていてよかったと思います。普段お店で働いてるとき、お客様の要望に応えたときや何気ない会話から「いつもありがとね!」と言われると嬉しい気持ちになります。また、前職の時の経験ですが大雪や地震の影響で物流が不安定になったときがありました。大雪のときは開店できない店舗もありました。そんなときに店舗に出勤して商品を陳列してると「お店を開けてくれてありがとう」と言われたときは嬉しく感じました。スーパーはいろいろなお客様が来店し楽しいことばかりではなく時には厳しいご意見をいただくこともあります。しかし、お客様が食のライフラインとしてお店を必要とされたときもこの仕事をやっていてよかったと思います。
そのために努力・工夫したことは?
お客様と積極的にコミュニケーションをしています。毎日のようにお店に買い物に来店してくれるお客様には必ず挨拶をします。そうするとお客様から話してくれたりします。その中で普段お客様がお店で感じてることや要望、不満を聞き出して改善できることは改善してます。話さないお客様にもしっかりと挨拶をして気持ちよく買い物していただけるようにしています。多くのお客様が来店してくれるとやりがいが増えるため日々努力しています。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
現在販売運営部に所属していて役職は副店長です。副店長は店のさまざまな管理を行います。売上も管理の1つですが各部門の社員と売り込み商品を打合せして少しでも売上をあげる取り組みをしています。その売り込み商品が売れたときは喜ばしい気持ちになります。同時に売り込み商品の取り組みが社員を成長させるのでそれも喜びです。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : チーフ
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
私がこの仕事をして良かったことは2つあります。
一つ目は、売場でお客様と直接接する機会が多く、自分が接客したお客様に「ありがとう」とお声をかけていただけた時です。
丁寧な接客を心がけた結果、喜んでいただけたことに大きなやりがいを感じました。お客様にとって居心地の良い空間を作ることの大切さを実感した瞬間でした。
二つ目は、自分が工夫して作成した売場の商品をお客様が実際に手に取り、購入してくださった瞬間です。グロサリーでは季節感のある商品を展開するエンドという場所があります。ボリューム感や商品を綺麗に陳列することにこだわり、思わず手に取ってしまうような売場づくりを意識しています。実際にお客様がふと立ち止まって自然と商品に手を伸ばしている姿を見ると、とても嬉しくなります。
そのために努力・工夫したことは?
やりがいの為に頑張っている事は2つ意識しています。
一つ目は、お客様に迷惑をかけないように売価管理を徹底する事です。売価違いはお客様に迷惑をかけてしまう事と会社の信用を失ってしまう事なので特に気をつけています。売価チェックの際に売価違いが無かった時にしっかりやって良かったと実感する事が出来ます。
二つ目は、売場でのお客様へのすれ違いの挨拶です。今ベルクで最も取り組んでいる内容ですが、お客様とすれ違う際に「いらっしゃいませ」や「こんにちは」と声をかけた時にお客様にも「こんにちは」や「頑張ってね」などのお声を頂く事もあり仕事をしていく上での励みや喜びになります。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
私は、グロサリー部で働いていますがやりがいを感じる瞬間がいくつかあります。
その中でも、お客様からのご要望に迅速かつ丁寧に対応し、ご満足いただけた時にやりがいを感じます。「こういう商品を探している」といった声に対しては、できるだけその場で対応し、ご満足いただけるよう心がけています。ちょっとした工夫や一言でも、お客様の安心感や信頼につながると感じています。

そういった積み重ねの中で、「ありがとう」「また来るね」とお客様に言っていただけたときは、この仕事をしていて本当によかったと感じます。商品や接客を通して、お客様の買い物が少しでも楽しくなるお手伝いができたときに、やりがいを強く感じます。
ページトップボタン