メインコンテンツにスキップ
株式会社ベルクロゴ

株式会社ベルク の「働く魅力」に関する現職社員の口コミ・評判

SNS iconSNS iconSNS iconSNS iconSNS icon
SNS iconSNS iconSNS iconSNS iconSNS icon
業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 2053

1959年創業の食品スーパー、ベルク。関東で地域密着の店づくりを進め、標準化と自社物流で鮮度と低価格を実現しています。「Better Life with Community」を掲げ、東証プライム上場企業として暮らしに貢献します。

業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 2053
公式サイトから採用情報を見る
リンクをクリップボードにコピーしました

※このページでは、株式会社ベルクの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.07.08~2025.08.16)

株式会社ベルクの
現職社員による口コミ・評判一覧「働く魅力」

株式会社ベルクの 「働く魅力」に関する現職社員の口コミ・評判

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : チーフ
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
グロサリー部に所属していますが、売場面積のおよそ半分を占める部門になっています。菓子、食品、酒、雑貨と守備範囲が多岐にわたるので、入社当初はどこになにがあるのか、どういった用途で使うのかわからないことだらけでした。また、売場面積が広いということは売れる商品の量も他の部署より比較的多いため、効率よく作業を進めて補充を行うことや売場に穴をつくらないことが重要になってきます。私自身、幅広い商品知識をつけることやオペレーションや発注量の最適化を図ることで、お客様のニーズに合った商品の提案や売場を良い状況で保つことにやりがいを感じています。売場が広い分の大変さもありますが、やりがいもその分大きい部署だと感じます。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : 店長
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
店舗の従業員から楽しく仕事が出来ている、働きやすいしやりがいもあると言葉をもらった事です。
我々はお客様により良い商品、サービスを提供する事が第一に必要な事だと思いますが、店舗のスタッフも大事にすることも同じくらいに大切だと思っています。
社員、パートナー、アルバイトなどの立場、様々な年齢がいる職場で皆が同じ方向を向いて進んでいくことは難しく、厳しい場面もありますが、同じ職場の仲間から楽しい、働きやすいなどの言葉をもらった時はお客様に感謝の言葉をもらった時と同じくらいの喜びがあります。
そのために努力・工夫したことは?
店舗にいる間は皆が元気になれるよう、常に明るく振る舞い、声をかけることを意識しています。
現在店長という職位で、店舗の皆を引っ張っていく立場にあります。
店長がいつも暗くて、元気がなければ当然店舗のスタッフも暗く、覇気がない集団になってしまうと思います。そうならないためにも、店舗が皆にとって居心地の良い場所になるためにも、自分自身を律し元気を届けられる存在になるべく意識して行動しています。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
管理部店長として働いている中で、お客様と接する機会が生鮮やグロサリー部と比べると格段に増えます。
時にはお客様からご意見を頂くことももちろんありますが、自身の対応で逆にベルクファンになってくれる事もあります。「店長がいるからこのお店のファンになった」「少し遠いけどここのスーパーがいいから来ている」などのお言葉を直接頂けるのは今の立場ならではの経験であり醍醐味だと思っています。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : サブチーフ
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
周りの人の笑顔を見ることができた時に「良かった!」と思います。例えば、山盛りの商品をカゴの中に綺麗に入れられた時、お客様にお褒めいただき笑顔で「ありがとう」と言っていただきました。また、困っているお客様にお声掛けし、喜んでいただけるととてもやりがいを感じます。さらに、お客様だけでなく従業員の笑顔も大切にしています。働いている側が笑顔でいられないとお店の雰囲気が暗くなってしまうと思います。自分から挨拶をしたり声を掛けたり、時には少し雑談を混ぜたりなど、部門関係なくコミュニケーションを取ることで笑顔が自然に増えていてとても嬉しいです。今後もお客様と従業員、両方の笑顔をもっと増やしていきたいです。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : 店舗販売職
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
この仕事をやっていて良かったと感じる瞬間はお客様にありがとうと言って頂ける時です。レジ打ちをしている際にご年配のお客様や妊婦さんのカゴをサッカー台にお持ちした時、「助かったよ」と言って頂けたり「ありがとうございます」と言って頂けたりした時、お客様から感謝の言葉を頂けて嬉しく、この仕事をやっていて良かったなと感じました。お客様第一を考え、自分に出来る丁寧な接客を日頃から行うことで誰かの役に立てていることを実感できています。笑顔とアイコンタクトを意識して接客しているとお客様も笑顔で来て下さり嬉しい気持ちになりました。レジ業務だけでなく、サービスカウンター業務では様々なご要件をお客様から頂くので対応に慣れるまで時間が掛かりました。その中でも丁寧に対応することを心がけて行く中でお客様に気持ちよくお買い物して頂けた時はやっていて良かったなと感じる瞬間でした。
そのために努力・工夫したことは?
毎日、笑顔とアイコンタクトを意識しています。初めはマスクをしていると自分では笑顔のつもりでも相手から見ると笑顔に見えずらく、マスク越しの笑顔に苦戦していました。そこから自分自身が思っているよりも表情を意識することで相手からみても笑顔が伝わるようになっていきました。実際にチーフからも丁寧で明るい接客ができていますよと言って頂けた時は嬉しかったです。接客のみならず、毎日の挨拶は特に意識しています。店舗配属当初は顔も名前も覚えていない中でまずは挨拶から!ということですれ違った方には自ら積極的に挨拶することを心がけてきました。日が経つにつれ自部門だけでなく他部門のチーフやサブチーフなど色んな従業員の方とコミュニケーションがとれるようになっていきました。今では分からないことをすぐ相談できるまでになり、縦のつながりや横のつながりが増えました。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
チェッカー部で働いていますが、日々様々なお客様と接することで対応力が身につきました。私自身学生の頃は人と話すことが苦手だったり、コミュニケーションを積極的にとることが苦手だったりする人でした。内定が決まってから人と沢山関わることを目標にし、自分から話しかけることも挑戦しました。入社してからはお客様や従業員の方とコミュニケーションをとるうちに、人と関わることが好きになりました。日頃の業務の中で様々なお客様対応をしていく中で、効率よく臨機応変になにをするべきなのか見極めながら作業できるようになってきました。お客様をお待たせしないをモットーに丁寧で迅速な対応を心がけています。直接的なお客様対応だけではなく、電話応対も入社してからたくさん経験しました。初めはどのように返事をするべきかや取り次ぐべきなのか悩むことが多くチーフやサブチーフに相談しました。少しずつ対応にも慣れ今では一人で電話応対する日も多くなってきました。毎日失敗を恐れず様々な事に挑戦させて頂ける環境は自分の成長に繋がっているなと感じます。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : サブチーフ
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
お客様から「ありがとう!」とお声をかけていただけた際が、1番この仕事をしていて良かったと思える瞬間です。
お客様と関わることの多い仕事だからこそ、お客様からのお言葉は日々の仕事のやりがいにも直接繋がっていると強く感じています。
例えば、商品の場所をご案内した際にはお客様の歩行スピードや他にお困りごとがないかなど意識しながらご案内させていただくのですが、お客様に笑顔で「ありがとう!」「助かりました!」とお声がけをいただくと、私自身も大変嬉しく自然と笑顔になります。
また、日々の生活に必要不可欠な「食」を扱う仕事の為、何度かご来店いただく中で私自身のことを覚えていただけることもあります。その中でお客様とちょっとしたコミュニケーションを取らせていただいた際に、お客様から新しい気づきをいただくこともあり、お客様とのコミュニケーションも仕事のやりがいの大変大きな一つになっていると感じています。
このように、お客様との関わりがこの仕事をやっていて良かったと思える瞬間に繋がっています。
そのために努力・工夫したことは?
全てにおいてお客様の立場に立ち、物事を考えることを意識しています。
お客様に喜んでいただくには、お客様が求めていることに敏感になり、お客様にこのお店で買い物をして良かったと思っていただくことが最も大切であると考えています。
会社として大切にしている「商売六訓」があるのですが、この考え方から日々の仕事の中で大きな影響を得ることができています。例えば、「会社や自分自身にとっての損得で行動するのではなく、お客様にとっての善悪を優先する」という内容の一文があります。この考え方が浸透しており、私自身も選択をするときにはお客様にとって何が最善であるかを考え行動することを意識しています。
また、「働いている従業員も健康で幸せになろう」という内容の一文もあります。こちらからは、私自身を含めて従業員も人間であることから、私たち自身が心からお客様に喜んでいただきたいと思えることがとても大切であることを学んでいます。
このように、会社として大切にしていることを私自身も真剣に捉え、行動する努力をしていることがやりがいを得ることに繋がっていると感じています。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
グロサリー部で勤めていますが、グロサリー部は扱う商品の種類が豊富で、売場にいることが多い部門です。お客様と直接関わらせていただくことも多く、先述のやりがいに繋がるお客様からの感謝のお言葉を直接いただくことが多いからこそ、得られている喜びややりがいが大きいと感じています。
次に、豊富な商品知識を得ることができるため、仕事から私自身の生活を豊かにするヒントを得ることもできていることは、グロサリー部ならではの経験ができています。
グロサリー部は、扱う売場の面積は広く、売場管理が大変なところも多くあります。しかし、反対に私自身がお客様にとってお買い周りしやすい売場や魅力的な売場を作ることができた際に得られるやりがいは大きいものがあります。
お客様との関わりと豊富な種類の商品、扱う売場面積の広さが私自身のやりがいと成長に繋がっていると感じています。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : サブチーフ
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
この仕事をやっていてよかったと思ったのは、お客様から直接感謝の声をいただいた時です。勤務中お客様からみかんの味の違いについてたずねられた際、普段の業務や研修で得た知識を生かして、お客様にそれぞれの特徴をお伝えし、おすすめした商品を購入していただきました。後日来店された際わざわざ呼んでもらい、感謝の言葉をいただいてまた同じ商品を購入してもらえたことはとても記憶に残る経験になりました。
そのために努力・工夫したことは?
青果の仕事でお客様と会話をするには、商品知識が必要なことが多いので、普段から野菜や果物について調べるようにしています。特に、店頭で取り扱っている商品のことがわからないのは店員として話にならないので、新規入荷した際はすぐに調べています。インターネットで調べるだけが情報収集ではなく、SNSを始め、日常生活の至るところに情報はあると思うので、常にアンテナを張って生活するようにしています。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : チーフ
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
チェッカー部で働いていますが、コミュニケーション能力や周囲を見る力がとても上がったと思っています。
自分自身元々、人前で話すことが苦手だったのですがチェッカー部はお客様と必ず接する部門でもあるため業務のことから世間話など色々な会話をしていくうちに次第に話すことにも慣れ、普段の生活でも苦手意識があった初対面の人とのコミュニケーションもとれるようになってきたと感じます。
また、お客様目線で動くことが大切なので周りを観察しトラブルにすぐ対応できるような集中力も増えたのではないかと思っています。
苦手なものから逃げずに行動することで楽しいと思える事や成長できることが増え、普段の生活も充実していると感じています。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : サブチーフ
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
"お客様から感謝の言葉をいただいた時"
"地域を支えるスーパーになっていると感じる時"
"リクルーターを通じ、自らが所属する男性チェッカー社員数を増加できた時"
中でも、弊社の社名由来である「Better Life with Community」「地域社会の人々により充実した生活を」これを私はチェッカーとして、最前でお客様との接客を通し、有難いお褒めの言葉を肌で感じられた時は喜び・やりがいに繋がります。
そして何より、レジやサービスカウンターで毎日来店されるお客様、反対にベルクへ初めて来店されたお客様がポイントカード(ベルクカード)を作成した時はエッセンシャルワーカーとして地域貢献できている!と感じます。
また、私自身初の男性チェッカー社員として入社して、採用リクルーターも過去兼務していました。その際に就職活動や内定者イベントへ部門の魅力をアピールした結果2025年入社で5倍もの人材を獲得でき、貴重な経験になりました。
そのために努力・工夫したことは?
【30名以上のチェッカー従業員を担う】
多くてチェッカーだけで50名以上いる大型店も経験しました。特にオペレーションや労務管理は苦労しましたが、研修や上司の指導のおかげで、乗り越えられました。教育体制は整っているので若手社員も前向きに働けます。現在は、逆に部下へ教育できる立場に変わりつつあります。
【自部門を超えた知識の勉強】
お客様からの要望に対して"説明や提案ができるチェッカー"を目指すため、部門へ取り継いだ後に各部チーフや店長から対応や商品知識を共有していただき、将来的にお客様へ正しい説明、返答ができるチェッカーチーフを目指します。
【地域性の理解】
過去に3県、6店舗を経験しました。駅前、住宅街等の立地関係、競合店激戦区、複合施設といった店舗によってお客様の層は様々な条件で異なります。社員は転居を伴う異動もあり、全く知らない地に行く時もありますが、都度1番詳しい自店のパートナーさんから地域性を学ぶことで、安心して地域貢献できます。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : チーフ
20代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
チェッカー部で勤務しているのですが、包装技術があがったと思います。スーパーなので四角いものの包装は少なく果物を何種類かまとめて包装やお菓子をまとめていい感じに包装してほしいといった要望が多く、センスが問われることも多いため綺麗に包装ができた時の達成感はモチベーションUpになっています。お客様からこんなに綺麗に作ってくれてありがとう。や、こんなにしてもらって無料でいいの?と喜びの声をいただけたときはとても嬉しくやりがいを感じます。
また、部下の包装の練習でアドバイスした時に上手く包むコツがつかめましたといっていただけた時もとても嬉しく思いました。自分だけの技術だけではなく次の世代にも繋いでいきたいと思いました。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : チーフ
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
お客様から感謝されたときにやりがいを感じます。私自身がお客様に喜んでもらえることに幸福を感じるからです。
仕事中、お客様が何かを探している様子が見られた時に「何かお手伝いできることはございますか?」とお声がけしたところ、商品の場所が分からず困っているとのことでした。そこで商品のある売り場までご案内したところ、とてもお客様は笑顔になり喜んでいただくことができました。
感謝されたことにとても喜びを感じ、これからもお客様に喜んでもらえる働きをしたいなと思っています。また、この嬉しい気持ちを周りの従業員にも共有をし、一緒に実践することでよりよいお店となると思うので、今後も取り組んでいきたいと思っています。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : サブチーフ
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
お客様と接することの多い部署で働いている中で、商品包装やサービスについてお褒めの言葉をいただけたときは、この仕事に携わっていて本当によかったと感じます。
たとえば、レジ業務中にお客様から「カゴの中がきれいにまとまっていてすごいね!ありがとう」と声をかけていただいたことがありました。自分が普段から大切にしている“丁寧で手早い作業”というこだわりが、お客様の喜びにつながった瞬間で、とても嬉しく、やりがいを感じました。
入社当初は苦手だった商品包装も、何度も練習を重ねるうちに今では手早くきれいに仕上げられるようになり、お客様の笑顔につながったことが大きな自信になりました。
そのために努力・工夫したことは?
入社当時は業務をしっかり自分自身に定着させるために、包装の練習やシフト作成、販売士の資格取得など積極的に取り組んできました。
部門運営を行う今となっては、衛生管理者の資格勉強をすることで労働管理の知見を深めたり、実際の業務を行なう上で改善すべきところはないか考えながら取り組むようにしています。
また、お客様にリピートしていただけるような店舗運営を目指して、挨拶の活性化やモチベーションアップ、意識改善の取り組みを提案し、従業員全体でよりよい雰囲気づくりに取り組んでいます。
店舗全体がお客様にとって居心地のよい空間となるよう、自ら率先して動くことを心がけ、日々の小さな変化にも目を向けながら業務に取り組んでいます。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : チーフ
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
チェッカー部で働いていますが、お客様の声を直接いただけることと、お客様に話しかけやすい雰囲気を作りコミュニケーションを取る必要があるのでプライベートなどでも活かせていると感じることです。自分の接客でお客様から、元気いいね!とかカゴの入れ方綺麗だね!とかお褒めの言葉をいただいた事があります。直接声を聞くことで自分の自信にも繋がり、他のお客様にもこの対応が必要なんだ!と学ぶ事が出来ました。困っているときは自ら声を掛けたり、お客様と日常の話をしたり多くのコミュニケーションを取るので話しかけやすい雰囲気を常に出せるようになりました。雰囲気作りができるようになったのでパートナーさんとのコミュニケーションもより円滑に進むようになり、これからも続けようと思います。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : サブチーフ
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
自分が売り込みたい商品を値入や原価を計算し売価を決めて、商品展開を行える点がいいです。また、それが目に見えて動いていくのを見れるのでやりがいに感じます。
また、発注で上手くサイクルが回っている時に達成感を感じることが多くあります。
パートの方々とコミュニケーションをとる中で得られる信頼関係、そこからパートさんが心地よく働ける環境づくりを意識してきました。それを実際にパートさんから感謝されることがあり、やって良かったと思います。
お客様には、以前買っていただいた商品のことでお褒めの言葉を聞けることが多々あり、それも一つのモチベーションになっています。より良い売り場作りのヒントになり、意欲が湧いてきます。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : チーフ
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
仕事をやっていて良かったと思う瞬間は、お客様から感謝の言葉やお褒めの言葉を言われた時です。チェッカー部での仕事は直接お客様の反応が分かることだと思います。お会計の後に「ありがとう」や「カゴの入れ方きれいだね」や、お困りの方にこちらからお声がけして対応のあとに「助かった」などの言葉をいただけると嬉しく思います。またスーパーなので常連のお客様が多くいらっしゃいます。その方がこちらの顔を覚えてくださっていて「この前はありがとう」や「またよろしくね」と言っていただけた時も嬉しく思います。別の店舗に異動したあとも応援などで以前の店舗に行ったときに、私のことを覚えてくださっていることもとても嬉しくやりがいを感じます。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : チーフ
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
自分がこの仕事をやっていてよかったなと思う時は、自分が作った商品がいつもより売れた時です。新入社員の時に天ぷらで穴子に
苦戦していました。穴子を真っ直ぐ揚げたかったのですがどうしても曲がってしまうのが出てしまっていて、結構凹んでいたのですが
半年くらい経った時に真っ直ぐ揚げられるようになりました。商品補充をしている時に
お客様にこの穴が真っ直ぐ綺麗に揚がってる
から後2個買っていくよと言ってくれるお客様がいました。そのお客様は毎週リピートしてくれるようになりました。
褒めて頂いたのも嬉しかったし、自分が作った商品がいつもより売れたのも嬉しくてそういう時にこの仕事面白いなとかやりがいを感じます。
そのために努力・工夫したことは?
新入社員の頃はマニュアルの熟読、暗記
そして実践、反省、実践、反省を繰り返していました。商品の作り方はマニュアル化され
水の分量まで細かく決められています。
なので未経験の方も作れます。
自分も未経験です。
ただ最初の時は失敗が多くて反省が多かったです。上司や周りのパートナーさんも協力してくれてなんとか綺麗に製造することができました。自分は失敗が多いタイプなので周りのパートナーさんにコツを聞いたり、ポイントをノートに書いたりして周りを頼りながら仕事してました。
今は管理の業務がメインの役職にいますが、
作業に入ることが段々と少なくなってきているのであえて自分から作業に入り定期的に製造に入ることで綺麗に作るやり方を忘れないようにしています。
ページトップボタン