メインコンテンツにスキップ
株式会社ベルクロゴ

株式会社ベルク の「働く魅力」に関する現職社員の口コミ・評判

SNS iconSNS iconSNS iconSNS iconSNS icon
SNS iconSNS iconSNS iconSNS iconSNS icon
業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 2053

1959年創業の食品スーパー、ベルク。関東で地域密着の店づくりを進め、標準化と自社物流で鮮度と低価格を実現しています。「Better Life with Community」を掲げ、東証プライム上場企業として暮らしに貢献します。

業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 2053
公式サイトから採用情報を見る
リンクをクリップボードにコピーしました

※このページでは、株式会社ベルクの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.07.08~2025.08.16)

株式会社ベルクの
現職社員による口コミ・評判一覧「働く魅力」

株式会社ベルクの 「働く魅力」に関する現職社員の口コミ・評判

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.08.08
回答者 : デジタル推進
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
ITの力で組織全体の課題を解決し、会社全体のに貢献できたと実感する瞬間です。以前、部署ごとでバラバラに管理されていた店舗の備品や消耗品を、一元管理できる新しいシステムの構築を主導しました。導入前は店舗がたらい回しにされることもあり、発注に無駄な時間や労力をかけていました。
このプロジェクトでは、関係部署へのヒアリングから要件定義、そして全店への説明会まで、大変な苦労がありました。しかしながら、システム稼働後、店舗からは「新しいシステムのおかげで、必要なものをすぐに見つけることができるようになった」という声や、各部署から「情報共有がスムーズになり、手配時間が短縮できた」という感謝の言葉を多数もらえました。
社員一人ひとりの働きやすさだけでなく、組織対応の仕組みを強化できたという達成感が、この仕事の醍醐味だと感じています。
そのために努力・工夫したことは?
特に私が最も大切にしていることは「他部署とのコミュニケーション」です。
会社全体の業務の流れを理解しなければ、最適なシステムを提案できません。そのため、日頃から各部署の担当者と積極的にコミュニケーションをとり、業務内容や困りごとについて情報収集するよう努めています。雑談の時間を設けたりして、信頼関係を築くことで、潜在的な課題を早期にキャッチできるからです。
新しいシステム導入のプロジェクトでは、部署ごとに異なる要望を理解し、それぞれ納得してもらえるように調整することが重要でした。各部署の代表者と密に連携をとり、彼らの意見を反映させながら進めたことで、全社的なスムーズな導入を実現できました。
ITとビジネスの架け橋となるコミュニケーションを常に意識することが、組織全体の生産性向上という大きな成果に繋がると考えています。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
デジタル推進室で働いていますが、特定の部署に所属していると、その部署の業務改善に集中しがちです。しかしながら、デジタル推進室では、会社全体の課題を横断的に捉え、部署の垣根を越えたデジタル化を推進することがミッションです。
以前、複数部署にまたがる新たなプロジェクトが発足した際に、各部署の担当者と連携して業務プロセスを構築しました。このプロジェクトではスピードも重視する必要がありましたが、各部署の専門的な業務知識を学びながら、各部署の担当者と協力しながら全体最適な視点から解決策を導き出すことができました。
このように部署横断的な視点と、会社全体の変革に直接貢献できることが、デジタル推進室ならではの最大のやりがいだと感じています。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.08.08
回答者 : スーパーバイザー
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
やはりお客様から感謝の言葉を頂いたときです。「安い」「鮮度が良い」「美味しい」などベルクがあって良かったなど、お客様から心温まる言葉をいただいた時は喜びに感じます。
またお客様だけでなく、一緒に働く仲間との間に生まれる達成感も大きなやりがいとなります。どんな時でも協力して乗り越えたりなどチームの一員として貢献できたときはこの仕事をしていて良かったと感じます。
このように、スーパーの仕事はお客様や仲間との繋がりを通して誰かの役に立っていること、そしてチームの一員として貢献できる達成感を実感できる、仕事だと思います。
また、学びの場も多く、業界以外の学びもこの仕事を通して自身に身につくこともたくさんあります。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.08.08
回答者 : 店長
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
地域のお客様に「ありがとう」と声をかけていただいた時はこの仕事を選んで本当に良かったなと思います。ある日、お客様に「いつも気持ち良く買い物が出来るよ」「これは買いたくなっちゃう陳列だね!」と言っていただき店舗の努力や工夫が伝わっていることに感動しました。特に季節商品の展開や売り込み商品、清掃の徹底など従業員さんと共に細部にまでこだわって取り組んだ成果だと感じました。また、部下の成長を実感できた時も嬉しい瞬間です。店舗配属された新入社員さんがやがて部門のリーダーとして活躍する姿を見た時には、自分の役割にも自信が持てました。地域の皆様と働く仲間に支えられている事を実感し、この仕事のやりがいを日々感じています。
そのために努力・工夫したことは?
やりがいを得るために、まず心がけているのは「相手の立場に立って物事を考える」という姿勢です。お客様に対しては、常に自分がお客様だったらどう感じるかを考え、お声がけや売り場作り、品揃えに活かしています。例えば、お子様が多い地域ではお菓子や飲み物の露出を増やしたり、ご高齢のお客様が多い地域では通路の広さに配慮したレイアウトを意識しました。
従業員さんに対しても一人ひとりの性格や成長スピードに合わせた指導を心掛けています。朝礼や個別面談を通じてコミュニケーションを密に取り、困っている事や悩みを早めに察知できるよう努めています。自分自身の知識・スキルを高めるために、他店舗、他企業の視察や社内研修にも積極的に参加し、学んだ事を現場で活かすよう意識しています。こうした日々の積み重ねが、お客様やスタッフからの「ありがとう」につながり、大きなやりがいを感じられています。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
現在は店長職に就いていますが、店長のやりがいは日々の売場運営や数値管理だけでなく、従業員一人ひとりの成長を間近で見守れる事が何よりのやりがいです。地域のお客様に喜ばれる売場づくりを目指し、季節やニーズに合わせた商品展開を企画・実行する中で、成果が数字やお客様の声として返ってくる瞬間は大きな達成感があります。また、パートナーさんやアルバイトさんを含む多様なメンバーと協力し、チーム全体で課題を解決していく過程でリーダーシップやマネジメント力が大きく鍛えられました。特に人材教育を通じてメンバーが自信を持ち、主体的に行動できるようになった姿を見ることは自分の成長にも繋がっています。店長という立場だからこそ、店舗運営の全責任を担う重みとやりがいを同時に感じられ、これらの経験は今後のキャリアにおいて大きな財産になると実感しています。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.08.08
回答者 : サブチーフ
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
お客様からのありがたいお言葉を頂いた時はすごく温かい気持ちになります。その時はやっててよかったなと思います。人とのコミュニケーションを取りやすくなったり、苦手な人などの接し方を今までは関わらないことが正解だと思っていたが、苦手な人の考え方を自分の知識として取り入れられたりすることに気づき苦手な人にも積極的に話しかけられるようになりました。部下の一人一人の個性があってどのような教育が適切なのか、どのように言い方を変えれば上手く伝わってくれるかを考えたり、自分のミスがどのようにして引き起こしてしまったのか、どうすればそれを防げるのかなど

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.08.08
回答者 : バイヤー
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
自分が開発した商品について購入したお客様から「美味しかった」、「また買いたい」というお褒めのお言葉をいただいた時は大きの喜びを感じます。
ある商品で予定数量が終了した後も再販のご要望もあり、2回目、3回目まで発売ができたことは今でもお客様に感謝しています。
そのために努力・工夫したことは?
新しい商品の開発や面白い販促物を作るためにインターネット、ニュース、バラエティー番組番組や漫画などたくさんのメディアをよく見ます。日常の中には様々な参考になるアイデア、言葉が散らばっており、それらを見逃さないように常にアンテナを張って生活しています。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
マーケティング部と商品部に所属していましたが、どちらもクリエイティブな仕事を経験できたことは私にとって大きなやりがいとなりました。
自分の好きな食べ物やアイデアが商品として形になる喜び、またそれらを紹介するチラシや販促物を自分自身の言葉やデザインで表現できたことは2つの部署にいたからこそ同時に得られたのだと思います。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.08.08
回答者 : 副店長
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
スーパーマーケットでの仕事は、ただ、商品を並べて売ることではありません。副店長という立場になってからは特に「自分たちの仕事が地域のお客様の“毎日の生活”に直結している」という実感が強くなりました。
特に印象に残っているのは、悪天候やコロナ禍などで物流が不安定になったときです。お米や卵、マスクなど、生活必需品が品薄になる中で、いかにお客様に満足してお買い物して頂けるか、代替え商品の提案や、非常時での店舗営業を行った際にはお客様から直接お礼の言葉を頂いた時に、地域の方々の生活を支えることにつながっているのを感じ、この仕事をしていて良かったと感じました。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.08.07
回答者 : チーフ
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
お客様に商品の場所を尋ねられた際に、売場まで案内し終わった時に「ありがとう」と言っていただける瞬間が嬉しいです。お客様にとってはほんの些細なことかもしれませんが、その一言でもっとがんばろうという気持ちになれます。
また、正社員として5年目、アルバイト時代も含めると8年目と歴もかなり長くなり、異動前後の店舗で一緒に働いていた方も増えていますが、研修や別の店舗の応援などで会った時にちょっとした小話をできることも嬉しい瞬間の一つです。
二つのことから、私は今の仕事を通して『人とのつながり』が大変重要であると再認識するとともに、この仕事をやっていてよかったと思える瞬間だと改めて感じました。これからも、頼り頼られながら自身も成長していきます。
そのために努力・工夫したことは?
幸運なことに人との出会いに恵まれており、周りの方々の助けも借りながらここまで仕事をしてまいりました。その分、少しでもお返しができるように、自分の業務以外でもお返しできないかと考えながら作業しております。
また、ベルクとは別の業態であるクルベでも勤務させていただいたことがあり、グロサリー部以外のことにも触れる機会が多くさまざまな事を学ばせていただきました。その経験を活かして、他部門の商品に興味を持つほか、売場や在庫数も気にかけるなど、広い視野を持って作業しております。
お客様に喜んでお買い回りしていただけるように、努力・感謝・笑顔を忘れずに過ごすことが、この仕事をしていく上での自分の中の目標です。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
グロサリー部に所属していますが、売場で作業する時間が他の部門よりも長く、お客様と関わることが多いため、接客の楽しさや奥深さを知ることができています。
また、グロサリー部は守備範囲・担当範囲が広いため、売場を覚えることや商品知識など頭を使うシーンが多いですが、その分お客様に上手く対応できた際の達成感は大きいです。
そのほか、私自身、『先読みする』ということを常に心がけて作業しています。一歩二歩先を考えて行動することで、業務を円滑に進めることができています。同様に、事前準備も欠かさずに行っております。明日のやるべき作業を把握するほか、翌日にトラブルがあった際に負担軽減できるように努めています。
できることは先に終わらせて柔軟に対応できるよう心がけることで、心のゆとりに繋がっています。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.08.07
回答者 : スーパーバイザー
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
なりたい役職になれた時です。
新入社員で配属した時から、インストラクター(教育担当)に興味があり、それに向かって日々奮闘していたのですが、ある日、所属の部長と上司から「やってみないか?」と声をかけて頂いた時は嬉しかったです。
そのために努力・工夫したことは?
なりたい役職になるために逆算して行動するようにしました。
私の場合だとインストラクターなので、部下教育はもちろん、基本的な挨拶や決め事の徹底力を高めたり人に教えられる立場になれるように行動しました。
特に自分の強みを持ちたかったので、【基本の徹底】を仕事の軸にして業務を行っていました。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
精肉部に所属していますが、精肉部で求められるスキルとしてお肉の商品化があります。
この商品化に関しては何年何十年やってもゴールがなく、果てしなく追求できるところにやりがいを感じます。
商品化一つとっても人それぞれの個性があり見ていて面白いですし、自身が綺麗な商品化できた時の成長を実感できる瞬間は堪らなく嬉しいです。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.08.07
回答者 : コントローラー
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
自分で考えて算出した数字が店舗に行き、実際にお客様の手に渡って売上として貢献しているなと感じる時に「この仕事をやってよかった!」と思います。
実際の数字をもとに今年はどれぐらい売れるのか、どの数字をどのように使えばより良い数量になるか、沢山考え悩んだ結果その数量が売場で実際に動き、店舗・お客様共に丁度いい数量で対応出来た時とてもやりがいを感じます。
そのために努力・工夫したことは?
自分は店舗から本社に移動し、今のデータコントロール室へ移動しました。移動当初は就職前に学校で教わったパソコンスキル等を忘れてしまっていたので、まずパソコンスキル(Excel・Word・スライド等)を難なく使えるよう当時を思い出して頑張りました。
また、慣れてきた2年目からは求められた内容について自分なりの付加価値を付けるよう工夫しました。例えば、資料売上の資料を求められた場合、売上だけでなく前週の売上も記載し実際にどれぐらいの差があるのかを見やすくまとめ、更に自分なりのコメントを記載していました。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
データコントロール室に所属しております。実際の売上数量や気温の相関・値引率や粗利率などの数字を使い分析をして数量算出をし、その数量を実際に店舗に送って売り上げを立てる仕事をしているので自分で考えて作った数量が実際に売上として貢献できている!と身近に実感できるのがやりがいです。また、送った数量の振り返りを行うことによって、更に算出の向上が出来自身の成長を感じられています。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.08.07
回答者 : 商品開発
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
縦横の繋がりがとても広いので、何かあったら頼れる人がたくさんいることです。
仕事で不安なこと、悩みをすぐに相談できる上司がいたり、悩みを共有できる部下がいるなど全体的に距離が近いので、働きやすい良い環境が整っているなと感じています。
そのために努力・工夫したことは?
日々の運営や、イベント運営など経験したことを全て、メモや写真を残すことです。
年末年始や恵方巻など、とても大切なイベントですが1年に1回しかないので、その年に来年の自分に向けて、やってよかった準備や、反省、成功を細かく記録に残していました。そうすることで、来年のイベント運営に対する心意気も変わり、しっかり振り返ることで自分への成長に繋げられました。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
デリカ部
年間のイベントが多いため、プライベートでもイベントを意識するようになり季節を感じやすくなりました。また、扱っている商品の幅がとても広いのでプライベートで買い物をする時も他社の商品に対して関心や興味を持つようになり、商品知識を増やすためにも楽しく買い物をすることもできています。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.08.07
回答者 : スーパーバイザー
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
私がこの仕事をやっていて良かったと感じるのは、自分で計画した商品・数量が数値結果として好成績につながったときです。売上や利益といった数字は、お客様からの評価そのものだと考えており、「自分の提案が喜ばれた」と実感できる瞬間に大きなやりがいを感じます。売場づくりでも、お客様目線を意識して工夫を重ねていますが、この売場で家族や大切な人が買い物をしてくれるかもしれないと想像しながら、丁寧な仕事を心がけています。加えて、意欲や実績をしっかり見て評価してもらえる社風のもと、地道に前向きに取り組んできたことを認めていただき、20代でエリアスーパーバイザーに昇格できたことも、大きなやりがいにつながったと感じます。
そのために努力・工夫したことは?
やりがいを感じる結果を出すために、「お客様目線」と「売場の完成度」にこだわりを持っています。販売計画では天候や曜日、地域性、過去実績などのデータをもとに、根拠ある数量と価格を設定しますが、それ以上に重視しているのが、売場の“見た目”と“鮮度”です。売場は店舗の顔であり、部門の誇りだと考えています。そのため、いつだれが来ても最善の売場であるよう常に意識して売場に手を入れています。これを実現するためにはチームの協力が欠かせません。日頃から部下や部門全体への教育を重視し、売場づくりに対する意識や基準を共有するようにしてきました。また、普段から円滑にコミュニケーションが取れるよう、話しかけやすい雰囲気づくりや明るい職場の空気を大切にしています。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
私は青果部に所属しています。青果部では天候や旬による売上変動も大きく、難しさもありますが、その分だけ工夫や仮説が当たったときのやりがいも大きいです。また、日々さまざまな野菜や果物に触れる中で、自然と商品知識が深まり、食に対する見識も広がったと感じています。

実は入社前まで果物にあまり興味がなく、好んで食べることも少なかったのですが、仕事の中で旬の味を確かめたり、珍しい品種を検食したりするうちに、自分自身の味覚も変わり、果物の魅力に気づくことができました。お客様に商品をおすすめするときも、実際に自分で味を確かめたうえで説明できることが自信につながっています。
このように、青果部での経験は単に商品を売るだけでなく、自分の食生活や価値観にも良い変化をもたらしてくれました。今では「食を提案する仕事」としての誇りを持ち、より良い売場づくりや商品提案に日々取り組んでいます。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.08.07
回答者 : 副店長
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
お客さまとのふれあいがこの仕事をやっていてよかったと思う瞬間です。
毎日多くのお客さまと接する機会があり、お客様から「ありがとう」と言ってもらえることでやりがいを感じます。また、毎日来店してくださる顔なじみのお客さまができたり、接客を通じて信頼関係が築けるのも魅力です。小さなお子様に笑顔で挨拶されるとよりうれしい気持ちになります。

また、スーパーマーケットでは季節感を非常に大事にしています。その中で、自分で考え展開した季節商品の展開を実施し、販売成果が自分が計画した数量を超えた場合には良かったと思います。
POP(広告札)を工夫してみたり、売場をいつもとは違うような展開をすることでお客様に認められた!と感じます。
そのために努力・工夫したことは?
商品を販売する上で計画は非常に大事な業務になりますが、勿論上手くいかないときもあります。
私が青果部で勤務していた際に、販売が振るわず、大量に残ってしまったことがありました。
青果物は鮮度が非常に重要な商品ですので、早急に売り切らなくてはなりません。
その際には陳列の位置を変えたり、夕方限定でただいまのお時間より○○円!という拡大POPをつけてみました。また、店内放送も何度も繰り返し実施しました。
すると、在庫が大幅に減り、廃棄ロスがほぼゼロになりました。
上司からも「いい工夫だったね」と褒められ、自分のアイデアでお店に貢献できたことにやりがいを感じました。こういった努力がすぐに結果として見えることがスーパーマーケットで働くことのやりがいでもあります。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
春にはたけのこ、夏にはスイカ、秋には柿やさつまいも、冬にはみかん…
季節ごとの食材が次々に並ぶので、「あ、もうこんな季節か」と感じながら働けるのが楽しいんです。
初物のとうもろこしや南高梅、らっきょうといった季節商品を陳列したとき、お客さまが
「あ、これ出たの?待ってたのよ~」と喜んでいただけると嬉しいです。食を通して季節を届けている実感があります。

また、レタスやトマトなどは、少しの痛みでお客さまが手に取らなくなります。
毎朝、目利きをして「どれがいいか」「どれを先に売るか」を判断して陳列するのは、まるで生ものを扱う職人のような仕事。
自分が見極めて並べた野菜が売れていくと、「ちゃんとお客さまに届いてる」と思えてやりがいになります。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.08.07
回答者 : チーフ
30代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
幼稚園や小学校に出向いて食育授業を行っているのですが、授業のあとに子どもたちから「楽しかった!」「ありがとう!」と声をかけてもらえると、この仕事をしていて本当に良かったと感じます。子どもたちが楽しみながら食に興味を持ってくれたことが伝わり、やりがいを感じます。

そのために努力・工夫したことは?
授業を行う中で、子どもたちの理解度や反応がそれぞれ異なるため、できるだけ分かりやすく伝わるように言葉の選び方や表現を工夫しています。
また、子どもたちの反応は毎回違うため、その場の雰囲気を見ながら話し方を調整するよう心がけています。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
私は食品管理室で食育を担当しています。幼稚園や小学校に出向いて授業を行うことで、子どもたちに「食べることの大切さ」を直接伝えられるのが、この部署ならではの経験です。
対面で思いを届けることができ、子どもたちの反応をその場で感じられるため、大きなやりがいを感じています。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.08.07
回答者 : 店長
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
青果部に所属していた時にあるお客様に桃の甘い物を選んでほしいと言われて陳列されている中から選んでお渡ししました。
後日来店された時に今度はスイカを選んでほしいと言われた事がありそのお客様から「あなたが選んだ物なら間違いないわね。」と仰っていただきました。
青果物は自然の物なので農家さんが一生懸命作ってくれても味の差が出てきてしまうデリケートな商品が多くそれを自分がお客様に代わり選ぶのはプレッシャーになります。それがお客様に認められたことで自信が生まれたと同時に販売者としての責任を感じ、様々な商品の見分け方を勉強するようになりました。
近年では様々な果物でも品種改良の技術が発展し新しい品種の商品や市場に流通しない品種など多くあるので数々の果物を食べることを趣味として楽しんで勉強してます。
そのために努力・工夫したことは?
果物の味を覚えたり見分け方が合っているか実際に勉強の為に食べました。自分が見分けて美味しいと思った物や状態が良くない物を食べ比べたり、競合店でしか販売していない品種を食べました。
実際にお客様から品種での問い合わせも受ける事があったので取り扱いのない品種であって似た味の商品が販売していたらオススメしていました。
現在は輸入品も含め各果物も品種が多くなり、また誰もスマートフォンで調べることが出来るのでお客様のほうが詳しいということもあります。
そのようなお客様に対して心掛けていたのは自分の意見を自信持ってお伝えすることです。味の好みはお客様によって異なるのでお客様が判断できるよう食べたり調べたりして自信を持ってお伝えしました。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
私が所属しているのは管理部で役職は店長を務めています。店長は店舗の責任者でありお客様は当然ながら従業員のことも考えて、お客様には快適に買い物が出きるように従業員には安全で快適な環境で働けるようにすることが1番の仕事です。醍醐味は多くの人達と関われる事が店長業務の楽しいことだと思います。
仕事上でサービスカウンターであったり電話でお客様と直接話をさせていただく機会が多いですが、中には厳しいご意見をいただくことも少なくないです。でもそのようなご意見はお客様からもっといいスーパーになって欲しいという気持ちの裏返しと捉え成長のチャンスと考えます。
また、従業員同士がでは「今日も疲れたね。」と言いながら満足感溢れる笑顔で会話している様子を見れると店長の仕事が報われる瞬間です。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.08.06
回答者 : 副店長
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
私が働いていて「この仕事をやっていて良かった」と思う瞬間の中で、やはり一番心に残るのは、お客様から「ありがとう」と感謝の言葉をいただいたときです。売場で商品を探しているお客様に声をかけ、案内したりおすすめ商品を紹介した際に、「助かりました」「あなたがいて良かった」と直接言っていただけると、自分の仕事が誰かの役に立っている実感が湧き、疲れが一気に吹き飛びます。また、常連のお客様に顔を覚えていただき、「いつも元気だね!」と声をかけてもらえる瞬間も、接客業の魅力のひとつです。売場づくりや商品の提案が売上に繋がったときも嬉しいですが、人と人との温かい関わりが、スーパーで働く一番のやりがいだと思います。
そのために努力・工夫したことは?
やりがいを感じるために、私が意識して頑張っていることは、まず常に明るく笑顔で接客することです。お客様にとって、スーパーは日常的に訪れる場所だからこそ、少しの笑顔や明るい声かけが安心感や好印象に繋がると思っています。また、仕事の中で思い通りにならないことやトラブルが起きることもありますが、できるだけ物事をポジティブに捉えるよう心がけています。「とりあえず挑戦してみよ!」「失敗から学べることもある」「次はもっと良くできる!」という前向きな考え方が、自分の成長にもつながると感じています。日々の業務の中で、小さな工夫や前向きな対応がお客様やお店の雰囲気、自分自身の笑顔に繋がると、大きなやりがいを実感します!
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
管理職になって感じたやりがいの一つは、従業員やお客様からの「信頼」です。日々の判断や行動が現場の雰囲気を左右する中で、困ったときに相談される、決断を求められることが増え、「頼られている」と実感する瞬間が多くなりました。その信頼に応えるために自分も成長しようとする姿勢が、仕事への意欲や誇りにつながっています!お店の従業員一人ひとりとコミュニケーションをとり、時には悩みや課題に寄り添いながら、一緒に乗り越えていくことは、自分一人では得られない貴重な経験です。
また、責任が増える分、苦労もありますが、その分お客様に感謝の言葉をいただいた時はやってて良かったと思えます!管理職だからこそ味わえる達成感や感謝される仕事は日々のモチベーションにもつながっています!
ページトップボタン