メインコンテンツにスキップ
株式会社ベルクロゴ

株式会社ベルク の「働く魅力」に関する現職社員の口コミ・評判

SNS iconSNS iconSNS iconSNS iconSNS icon
SNS iconSNS iconSNS iconSNS iconSNS icon
業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 2053

1959年創業の食品スーパー、ベルク。関東で地域密着の店づくりを進め、標準化と自社物流で鮮度と低価格を実現しています。「Better Life with Community」を掲げ、東証プライム上場企業として暮らしに貢献します。

業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 2053
公式サイトから採用情報を見る
リンクをクリップボードにコピーしました

※このページでは、株式会社ベルクの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.07.08~2025.08.16)

株式会社ベルクの
現職社員による口コミ・評判一覧「働く魅力」

株式会社ベルクの 「働く魅力」に関する現職社員の口コミ・評判

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.08.01
回答者 : サブチーフ
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
私は中途社員です。元々東京のホテルで中華料理店に勤めいました。退職後、ベルクのパートとして2年半勤務したのち正社員としてなりました。自分のチャレンジしたい事に対してチャレンジできる環境です。その中で1年前の自分よりも成長した実感した時、この仕事をやっていて良かったなと思います。自分が思い描く売り場を作りたいと思っていましたが、それには様々な知識や経験が必要であり容易なものではありませんでした。チャレンジしたからこそ経験出来たことや反対に失敗してきた事も沢山あります。前の自分よりも出来ることが増えているのが見える結果やお褒めの言葉を頂けた時に、この仕事をやってきて良かったなと思う瞬間です。

そのために努力・工夫したことは?
特に知識や経験の基盤作りを重視しています。私人がパートとして経験した基盤をもとに今の軸があります。新卒で入ってくる仲間たちとは違う付加価値を自分自身で作ることを目指しています。物事に対しての考え方や見方、どの目線でどの様に行動するのかを日々振り返りながら仕事をしています。先輩方を真似する事によって得られる事は大きく、自分では生み出すことの出来ないことが多く、そこから派生して生まれる新しい考え方や行動も日々多くあります。今、サブチーフとして勤めていますがこれらの事が今の自分を奮起させてくれる原動力になっています。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
私はデリカ部に所属しています。一般社員の頃は作業や売り場作りに関して関わる事が多く、お客様に直接ご提供する商品を製造する事がほとんどでしたので、自分たちのアクションがすぐ返ってくるのが原動力でした。サービス業の部分もありますし、その中でのお客様の声というのは、お褒めの言葉も有りながらもご意見をいただく事も少なく有りません。ですが、それらの内容がより多くの良くしていく原動力になっているのもあると思います。サブチーフになり、数値面や部門を動かすリーダー力も必要になっていきました。商売人としてのスキルを磨いていく中で上手くいくことや失敗する事もありますが、サブチーフを頂いた時に、いままでやってきた事は間違いではなかったのだと証明出来た事が私にとってのデリカ部でのやりがいです。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.08.01
回答者 : バイヤー
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
 自分が商品化したものが売れることはバイヤーとしてこの上ない喜びです。店舗従業員から「よく売れたのでまた送ってください!」と連絡をもらった時はとてもやりがいを感じます。日本全国様々な産地へ赴き農産物の生育状況を確認するだけでなく、生産者の困っていることや不安・これからの課題を直接話すことで多くの学びを得られます。
そのために努力・工夫したことは?
なんだかよくわからないことに自分から飛び込むことを大切にしています。仕入れ業務に携わった最初のころは、取引先の話が専門的でよく理解できませんでした。そこで尻込みするのではなく、「知らなくて当たり前、失敗を恐れずどんどん吸収しよう。わからないんだから自分から知りにいこう」という精神でやっています。うまくいくかいかないかより、一歩自分から踏み出すか踏み出さないかでその後の経験値に大きく差が出てくると思っています。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
青果部で働いていますが、まずは商品知識がものすごくつきます。果物のたべごろがわかるようになります。また、その時おいしい産地のものを購入するようになりますので家族に大好評です。業務ではお客様においしい青果物を安く提供できたときにお褒めの言葉をいただくことがあります。自分のしている仕事が地域の方々の生活に少しでも貢献できていると感じるととてもやる気がでてきます。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.08.01
回答者 : チーフ
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
大きなイベント事が(年末商戦、節分商戦)無事に成功した時です。
終わった時の「大変だったけど達成感ある!」と感じる時にこの仕事をやっていて良かったと思います。
イベント当日も大切ですが、事前準備の段階でいかにパートナーさん、部下に念入りにコミニケをできるかを大切にしています。
パートナーさんに「不安なく仕事できた!」と言ってもらえました。
部門全体が困ることなく運営できるよう考えられる人、人の為に何か行動できる人にとってやりがいの仕事だと思います!

そのために努力・工夫したことは?
人との会話を大切にしています。
自分から話をすることも重要ですが、まず人の話に耳を傾ける、興味をもつようにしています。会話する時は相手の目を見て頷く事も意識しています。
以前の会話内容を覚えてもらえた時非常に嬉しいと感じ私自身も同じようにしています。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
デリカ部で働いています。揚げたてのフライなどをお客様に渡せた時に「来てよかった!」言われた時です。出来立てをお客様に提供できた時食を支える仕事ができ誇りに思います。またお祭りなどの地元のイベント事のご注文を受けた時も地域の一員として貢献できたと感じます。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.08.01
回答者 : チーフ
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
レジでお客様に「レジのスキャンが早いね」「カゴ入れが上手だね」など直接声掛けてもらうことがありとても嬉しくなります。カゴ入れが難しいこともありますがたくさん経験してキレイにカゴに入れられた時に褒めてもらえると自信にも繋がりやっていて良かったと思えます。
ほかにも自分が上の立場になり部下やパートナーさん達に教育をしていてだんだん出来るようになったり自分の考えが伝わりそれを実行してくれているとしっかり教育して良かったと思います。
そのために努力・工夫したことは?
たくさんレジ経験をしてカゴ入れのコツを見つけたり他の人の入れ方を見たり聞いたりして上手くカゴ入れができるよう日々考えながら行ってます。たまにパックの形が変わったりするのでそれでもうまくカゴ入れできるよう頑張っています。自分が見つけたコツを他の人とも共有をしてみんながカゴ入れをスムーズにできるよう教育もしています。
また、部下やパートナーさん達から信頼を得るためにちょっとしたコミュニケーションもこまめにに取るようにしています。信頼関係がないと業務を円滑に回すことが難しいところがあると思うのでスムーズに進めるためにコミュニケーションをとることを心がけています。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.08.01
回答者 : 店舗販売職
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
お客様に商品を聞かれた際に適切な回答ができるとお客様から感謝され、自分の自信に繋がります。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
経験年数が増えるにつれて商品化のレベルがあがり、上長やパートさんなどから褒めてもらえるとやる気に繋がります。
また、利益がとりにくい中で値入れの高い商品を展開したり、値引率を下げるなど試行錯誤した結果、数値として良い結果が出ると嬉しいです。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.08.01
回答者 : 店舗販売職
30代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
私は、入社6年目の時に出産の為に産休育休を取得し、その後8年目の時に自宅近くの店舗で一般社員として復帰いたしました。

家事や育児など家庭のことと仕事を上手く両立出来るか不安で、最初は復帰に心から前向きな気持ちにはなれませんでしたが自宅から10分ほどの店舗への配属だったこと、店長をはじめ周りの方達が育児中で時短勤務に対しての理解があったこと、勤務時間が9時から16時までの6時間勤務だったことで最初の不安はすぐに解消されました。

復帰から5年ほど経ちましたが、時短勤務は現在も継続させていただいています。今では、店舗で2番手として責任がある立場を任せていただいています。

産休前に部門のチーフとして業務していたことが、時短勤務でも活かせていることにやりがいを感じるとともに、責任ある役割を任せてもらえることが自身のモチベーションに繋がっています。

産休育休を取得して、少しブランクがあっても今までの経験や知識を活かし、時短勤務になっても管理者として仕事かできることがとても良いところだなと思いました。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.08.01
回答者 : チーフ
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
 私がこの仕事をやっていて良かったなと思う点は、「この商品をたくさん売ってみたい!」、「この商品大好きだからお客様にも食べてみて欲しい!」という商品たちを自分で売り場の雰囲気や、発注を考えて売り込みをしてたくさん売れて成功した時です。
 以前、新しく発売されたお惣菜で見た目が美味しそうで「これは確実に売れるな!」と思った商品を1ヶ月間売り込みを行いました。
1日に何パック製造するのか、どのぐらい値引きを許容するのか、売り場のどこに展開するのか、どうしたらお客様の目に留まるのかをたくさん考えて自分なりに販売をしました。
結果としては1ヶ月間の販売点数、売り上げ金額が共にベルク全店でNo. 1を取れて、自分の頑張りが数字として現れた時がとても嬉しくてやっていて良かったなと思えた体験でした。
そのために努力・工夫したことは?
 私がやりがいを得るために意識していることは、どこのベルクも基本の売り場は一緒ですが、売り込み商品や、商品の展開方法がチーフによって違って1番チーフの色が出る部分なので、近隣のベルクに売り場の参考にするための見学に行ったり、ベルク以外の他社に見学をしに行き同じ商品でもどのような売り方をしているのか、どういう販促物を付けているのかを見るよう意識しています。
いい売り場だな、こうしたら目立っていて思わず足を止めちゃうな、買ってみようかなと思うような売り場はしっかり覚えておいて自分の店で試してみる、上手く行ったら今後の売り場作りの方法に加えるようにしています。
プライベートの買い物をするときにやっていることなので仕事ではなくお金も発生していないですが、いい売り場を作りたいという気持ちがあるので無意識でいい売り場を探すようになりました(笑)

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : 店長
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
お客様との会話の中でスタッフや自分の対応などにお褒めの言葉を頂いた時や、
お客様側からありがとうと感謝を伝えられる事も多く、素直に良かった!と思います。


そのために努力・工夫したことは?
店舗管理者としてお客様視点に立って店舗創りを行う事です。
スタッフとコミュニケーションしながら、
対応や品揃えだけでなく楽しんで買物して頂ける売場の演出を心掛けています。
また、お客様からの反応も自分自身のモチベーションに繋がっています。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
店長として店舗に勤務しています。
一つの店舗を任される事は責任が大きい反面、部下と一緒にアイデアを共有しながら
成果を分かち合える喜びもあり、
とてもやりがいがあります。
とくに年末商戦や節分などの季節イベントなどは普段以上に時間をかけて事前計画を練り準備します。大変な分達成感もひとしおです。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : 店舗販売職
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
この仕事をやっていて良かったと思う事は、お客様から感謝の気持ちを伝えられる事です。常に良い接客をしていれば常連のお客様が増えたり「親切にしてくれて有難う」や「また来ます」とお褒めの言葉を直接言って頂いた時は頑張った甲斐があったなと思います。元々チェッカー部(レジ部門)に配属していました。サービスカウンターは店内入口にある為、お客様からのお問い合わせが多い場所となります。宅配や包装、熨斗紙の承りもしており、特にギフトシーズンになるとお客様と関わる事が普段よりも多くなります。ギフトシーズンでは果物の梱包やビールの配送といった重要な作業があります。果物をギフト用の箱に入れ梱包したり、青果物や割れ物の配送時には破損しない様緩衝材を入れる等対応をします。その際お客様に最後確認をして頂くと「綺麗に梱包してくれて有難う」や「あなたなら安心して頼める」と仰ってくれるお客様がいらっしゃいます。とても嬉しく、もっと頑張ろうとなります。
そのために努力・工夫したことは?
やりがいを得る為にはまず「声を掛けやすい人」になる事を心掛けております。従業員と共に仕事をやっていく上で、話し掛けにくい雰囲気だと誰ともコミュニケーションが取れなくなってしまうと思います。改善していくには毎日笑顔で元気よく一人一人に挨拶をする事を実践しております。普段から行っていれば、売り場に出た時も明るく元気にいらっしゃいませと声がけができ、お客様からの印象も良くなります。お客様は結構従業員の事を見ています。お客様からも、この人なら声を掛け易いと思える様な丁寧で元気の良い接客を日々行っていきます。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
今は管理部で働いてます。今までは部門のチーフとして働いており、その部門だけしか関わりが無かったのですが、今は全体の部門を見なければなりません。他部門と交流する機会が今まで無かった為全てが新鮮です。例えばこの部門で何が1番売れているか、やこの商品はこうやって作っている等色々な知識を新しく取り入れる事が出来ます。新たな知識を取り入れる事によって、お客様からお問い合わせがあった時には担当部門を呼ぶ事無くスムーズに答えられる様になっていたり、日々各部にコミュニケーションを取って行く事により展開の仕方や調理方法も詳しくなると思います。調理方法や保存方法を知りたいお客様は多いです。スムーズに答える事ができ、尚且つ調理方法もこうすれば美味しくなりますよ!と一言伝えればファンも増えて行くと思います。今後も学ばさせて頂きます。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : サブチーフ
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
自分が捌いた魚に対してお褒めの言葉をいただけた際に「この仕事をやっていて良かった」と心から思います。
弊社では、お客様にお持ちいただいた魚を捌くというサービスを行っているのですが、その中で「いつも早くて綺麗で助かる」とおっしゃっていただくことがあります。自分自身もスピードや仕上がりの綺麗さを意識しているので、お客様に直接お褒めいただけると非常に嬉しく思います。
また、お客様にそれぞれの魚に応じたおすすめの料理をご提案した後に再訪・お喜びのお声を直接いただけた際もやりがいを強く感じます。「次回もお願いするね」と言っていただけた際には、自身のモチベーションにもなります。上記のことは、お客様との距離が近いベルクならではの楽しさややりがいだと感じています!
そのために努力・工夫したことは?
入社するまで魚に触れた経験がなかったため、1〜3年目までは研修や店舗での質問を積極的に行いました。インストラクターやチーフを始めとした上司の方々は、丁寧にご指導くださるので、捌く技術や魚に関する知識を楽しく学ぶことができました。そして教えていただいたことはすぐに実行に移し、インプット・アウトプットの姿勢を大切にしました。この姿勢のおかげで、お客様から捌いた魚の商品化を褒めていただけるようになったと感じます。
加えて4年目の現在は、様々な媒体や自身の経験から魚に応じたおすすめの調理法を研究しています。特に珍しい魚に関して質問されることが多いので、その場でお答えできるよう知識を蓄えています。お客様とのコミュニケーションのきっかけになるとともに自身の成長にも繋がっていると実感できるため、非常に楽しいです。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
海産部で働いていますが、珍しい魚を捌けることにやりがいを感じます。
海産部では、市場がお休みの日以外はほぼ毎日、自分で選定した魚を発注することができます。その選定の基準として「大衆魚であること」・「利益が見込めるもの」であることが挙げられるのですが、【売り場に並べてみたいもの】も反映することができます。珍しい魚が売り場に並ぶことでお客様の目を引くことができると共に、自分自身も楽しいので、休日前にはカスベやホウボウなどの稀有な魚を発注するようしています。
入社前は魚に触れる機会がなかったのですが、研修で魚を捌く技術を身につけることができ、今では多くの魚の知識が増えたので海産部に所属することができてよかったと思います。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : チーフ
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
お客様がアジのお寿司を買いにこられた際に品切れしていてお詫びをしました。
また後日来られた際に自分から"この間はすいませんでした"とお客様に声をかけた時にお客様が"覚えてくれてたんですか!?"と驚いて反応してくださいました。これを機にお客様から"あなたがいるから毎日来ちゃうわ"と言ってくださりお店に見られた際には声をかけられるようになりました!
売場であった際にはお互いに声をかけてお話をしおすすめの商品を教えてあげたり、美味しい食べ方を提供したりとお客様とコミュニケーションを取るようになりました。
こういったようにお客様と会話しそこからベルクをリピートしてくださる時がこの仕事をやってよかった瞬間です!
そのために努力・工夫したことは?
いつどんな時にお客様が来てもベルクにきてよかったと思える売場作りを常に意識しています!
魚を毎日食べる家庭は多くないですがそれでも毎日鮮度が良く、お客様が買いやすい価格で提供できるようにしています。
また、売り場に出た際は"今日は〇〇がおすすめです〜""〇〇がお買い得ですよー"と声を出してアピールしています。
お客様が悩んでる際にはこちらから声をかけてお客様が喜んで買ってもらえるようにしています。
また、私だけが頑張っていても意味がありません。部下やパートナーさんまでが同じレベルで接客できるように教育しています。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
海産部に所属していますが、他部門と異なり日々数字と隣り合わせの部門です。
日々水揚げされるお魚はその時その時で値段が変わります。
毎日電卓を叩き商品の状態と予算と照らし合わせながら仕事をするのは大変ではありますが、海産部でしかできない唯一の仕事だと思っています。
一期一会のお魚をお客様に良い状態で、求めやすい価格で売り場に展開するのもチーフの腕の見せ所です。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : 副店長
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
店頭の企画を考えてお客様が立ち寄ってくれた瞬間、商品を手に取ってくれた瞬間に仕事がとても有意義に感じます。お客様のニーズに応えることが出来る、またそれが自身の実績に繋がることがこの仕事を務めて良かったと思える瞬間です。
そのために努力・工夫したことは?
自分の販売計画や目標をしっかりと伝える事が出来ればその意思を尊重して頂けます。どうしたらお客様が足を止めてくれるか、何を販売したらお客様の声に応えることが出来るのか。他店の状況を知ること、上長に相談することで研鑽積んで参りました。そして結果をフィードバックする事で自分の経験として蓄積されていくので達成感も生まれました。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
副店長として店長のサポート、お店の管理を担っていますが、従業員とのコミュニケーションが毎日楽しく仕事のモチベーションにも繋がっております。またお客様からのお褒めの言葉や要望を直に聞ける点も、もっとお店を良くしようという気持ちに繋がっております。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : サブチーフ
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
仕事のやりがいを感じる瞬間は、お客様に自分がさばいた商品を手に取ってもらえた時です。
商品化する際は、その魚の用途を考えながら行います。唐揚げが向いているから一口サイズにしようとか、煮付けが美味しいから煮崩れしにくいような切り方にするなど。そうして考えて丁寧に商品化したものが、お客様のカゴの中に入っていると、とても嬉しい気持ちになります。お客様の食卓に並び、美味しく食べていただけることを想像して、頑張ってよかった!と思います。
また、お客様から調理法を質問された際に、自分が提案したものに対して、「やってみようかしら」と手にとっていただける瞬間も、やりがいを感じます。直接感謝の言葉をいただけるので、美味しい食べ方を知っていてよかった、と思います。
そのために努力・工夫したことは?
特に技術面で努力を重ねています。
まずはお客様の立場になって、「扱いやすい商品化」を意識しています。例えば鱗が取りきれていないと、口に嫌な感触が残ってしまいます。内臓や血合がしっかり除かれていないと、臭みや鮮度劣化の原因になります。そのようなことが無いように、綺麗でより手に取ってもらいやすい商品化を日々研究しています。
また、トレーや盛付け方を工夫して、映える売り場作りを心がけています。目立つ売り場作りをするだけでも、お客様の目にとまり、興味を持っていただけて売上向上に繋がるので、とても重要です。そこに自作のおすすめ調理法を載せた販促物をつけたりと、工夫しています。そこに立ち止まって商品を選ぶお客様の姿を見ることも、やりがいの1つです。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
私は海産部で働いています。
海産部だからこそ得られた経験ややりがいは主に2つあります。
1つ目は、やはり魚を捌く技術を得られたことです。入社前は生の魚を触ったこともなく、種類も何もかもわからない状態でした。弊社の教育を受け、魚に触れていくうちに、ほとんど全ての魚を捌けるようになりました。私は料理が趣味なので、家でも自分で捌くことができ、料理のレパートリーが増えたのはとてもラッキーだったと思います。それに、何より友人とバーベキューをする際にかっこよく魚を捌いて振る舞うことができるのは気分が良いです(笑)。
2つ目は、自分が選定した鮮魚を販売できることです。海産部は本社で決められた商品の他に、鮮魚や切身を自分で選んで発注できます。商品化や売り場展開も自分で決められるので、自分が売れると思って発注したものがよく売れた時は、やりがいを感じます。
また鮮魚を販売する際は、荒利率や売上を想定し、販売計画を立てます。そのおかげで数値に強くなれたことも、海産部での業務ならではの成果の1つです。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : 副店長
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
自分がこれを売りたいなどの決めた商品を自分なりに売り込み、展開が可能となっています。販売数が伸びて売上に繋がったり、売れたと思う瞬間はこの仕事の楽しさや販売する喜びを感じます。自分たちの努力が「お客様の笑顔」や「感謝の言葉」として返ってきたときも喜びを感じます。例えば、季節やイベントに合わせた売場を工夫した際に、「見ていて楽しい」「買い物がしやすい」と声をかけていただけたことがあります。その瞬間、日々の準備や忙しさが報われたような気持ちになりました。
また、部門の従業員と協力しながら売上目標を達成できたときの一体感も、この仕事ならではの喜びです。「自分一人ではできないことも、チームで力を合わせれば達成できる」という実感が、大きなモチベーションにつながっています。
お客様にとっての「当たり前の日常」を支えながら、仲間とともに成長できるこの仕事に、誇りを持って取り組んでいます
そのために努力・工夫したことは?
そのようなやりがいを感じるために日々行っている努力や工夫としては、まず従業員一人ひとりとのコミュニケーションを大切にし、信頼関係を築くことを意識しています。こまめに声をかけて悩みや課題を把握し、適切なフォローや指導を行うことで、働きやすい、楽しい職場環境をつくるよう心がけています。
また、売場づくりでは、お客様目線を大切にし、来店目的や買い回りのしやすさを常に意識しています。過去の売上データや天候・曜日生活シーンなどの情報を分析し、商品の見せ方や陳列方法を工夫しています。さらに、他店や競合店の売り場の良い事例を参考にしながらよかったものは自店舗に取り入れ、改善点を探し、常に「より良くする」意識で業務に取り組んでいます。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
私は管理部というところで、副店長として勤務しています。お客様の意見を直接聞くことができ、お礼のお言葉をいただける時もあります。お客様とお話しする機会も多いのでよりリアルな意見を聞く事ができます。その際、お客様から感謝のお言葉をいただけると嬉しい気持ちになります。
副店長になると部下の人数も増えます。人のマネジメント能力が求められます。店舗全体を見渡しながら「人」と「現場」の両方を支え、結果につなげられることです。売場の改善や業務効率の見直しなど、日々の判断が売上やお客様満足に直結する責任の大きなポジションではありますが、その分、成果が出たときの達成感は格別です。
また、従業員一人ひとりと関わる中で、悩みを聞いたり成長を支えたりすることも副店長の大事な役割だと感じています。自分の関わりによって従業員が自信を持ち、積極的に行動してくれるようになったときには、この仕事の意義と面白さを強く実感します。
店舗運営の中核として、全体を動かしていく立場だからこそ得られるやりがいがあり、毎日が学びと挑戦の連続です。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : サブチーフ
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
仕事における働く魅力は、自分が捌いた魚をお客様が手に取って買われた時です。
自分の捌いた魚を売ることが出来ると、この仕事をやっていて良かったと思います。
新入社員の時にチーフに「捌いた魚が売れていたよ」と言って下さった時があり、モチベーションに繋がりました。
その一言が嬉しかったので、もっと綺麗に捌けるようになりたいと思える瞬間でした。
また、海産部ではお客様に魚の調理の仕方を聞かれることがよくあります。
この魚は焼くのが美味しいのか、煮るのが美味しいのかを聞かれます。
お客様に聞かれても良いように自分で魚料理を作ることが入社をしてから多くなりました。
お客様に魚料理を自信を持ってお勧めできる方や人と接することが好きな方はやりがいを感じられる職場だと思います。
そのために努力・工夫したことは?
やりがいを得るために頑張っていることは、料理を作ることです。
海産部では調理方法を聞かれることがよくあります。
自分で調理方法が分からないとお客様に勧めることが出来ません。そのために料理を自分で行い、調理方法を提案できるようにしています。
また料理のレパートリーを増やすために、休みの日に食べ歩きに行っています。
食べ歩きを行うことでどのような商品が人気なのかを知ることや、味を知る機会に繋がります。
どのような魚料理が美味しいのかを日々調べています。
若い世代の魚離れが多くなっているので、若い世代が買いたい商品を提案できるように日々精進しています。
日々、探究心や好奇心を持って仕事に取り組んでいます。
探究心や好奇心を持っている方はやりがいを感じられる職場だと思います。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
売り場で料理提案として、自分で作った料理をサンプル品として展示し、レシピも一緒に売り場に置きました。
実際にサンプル品として出したものは、めかじきの照り焼きと青森県の郷土料理のイカメンチです。海産部の商品だけではなく、青果部のキャベツや玉ねぎ、グロサリー部の醤油やみりんなどの商品も一緒に展開をして販売をしました。
サンプル品やレシピ、関連品として青果部やグロサリー部の商品を一緒に置くことで売上の貢献に繋げることが出来ました。
海産部の商品は海産部に置くというイメージだと思いますが、同じ店にある商品なので海産売り場に他の部門の商品も置くことが出来ます。
自分で売り場を作ることが好きな方はやりがいを感じる職場だと思います。
ページトップボタン