メインコンテンツにスキップ
株式会社ベルクロゴ

株式会社ベルク の「働く魅力」に関する現職社員の口コミ・評判

SNS iconSNS iconSNS iconSNS iconSNS icon
SNS iconSNS iconSNS iconSNS iconSNS icon
業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 2053

1959年創業の食品スーパー、ベルク。関東で地域密着の店づくりを進め、標準化と自社物流で鮮度と低価格を実現しています。「Better Life with Community」を掲げ、東証プライム上場企業として暮らしに貢献します。

業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 2053
公式サイトから採用情報を見る
リンクをクリップボードにコピーしました

※このページでは、株式会社ベルクの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.07.08~2025.08.16)

株式会社ベルクの
現職社員による口コミ・評判一覧「働く魅力」

株式会社ベルクの 「働く魅力」に関する現職社員の口コミ・評判

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : 店長
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
この仕事をやっていて良かったと感じる事を2点紹介します。一つ目がスーパーマーケットはお客様があってのお仕事になりますので、お客様から「いつもお店が明るくて、買い物が楽しいよ」「問い合わせにすぐ対応してくれて、いつもありがとう」と言葉を頂けた時です。2点目がこの商品は売れると感じ、実際に大量に発注して、お客様が喜んで買って頂いているシーンを見た時にやりがいを感じる事ができます。業務の中で、私自身の意思を売場で表現できる事、店舗の従業員全員でお客様を喜ばせたいと思っている事で実現できています。
そのために努力・工夫したことは?
チームワークを大切にしたいと日々考えながら日々のお仕事に励んでいます。3点を意識しています。一つ目が「コミュニケーション」です。多くの従業員がいます、正社員、パートナー、アルバイトなど曜日や時間帯によりメンバーが代わります。様々な従業員がいますので、日々会話をしながら楽しく仕事に取り組める環境を作ってます。2つ目が「販売する楽しさ」です。販売してみたい商品を探す楽しさ、実際に販売して売れていると感じた時の嬉しさ、お客様から買って良かったと言って頂いた時の満足感になります。商品の選定の仕方は販売実績のデータを見て決めたり、従業員のアドバイスであったり、この商品が売れると直感した時などになります。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
現在はお店の店長として業務に携わっております。以前はデリカ部でチーフとして一つの部門を運営していました。デリカ部の業務内容として、お惣菜やお寿司などの商品製造や発注が中心となっています。スーパーマーケットは年間を通してイベントが非常に多い部門になります。節分、お彼岸、ゴールデンウィーク、母の日、父の日、お盆、クリスマス、年末年始など数多く関わる事ができるのがお惣菜部門です。製造計画はチーフが主体になり考え、本社スタッフと連携しながら決定します。自分自身で考えた数量で売場を作成しながら、運営していきますので非常にやりがいの感じる事ができる部門になります。店長となり、デリカ部で経験したイベント力は今も私の武器だと感じています。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : サブチーフ
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
お客様からお褒めの言葉をいただいた時、日頃の頑張りが身になった時に「この仕事をやっていて良かった!」と思います。
お客様から商品の事で悩んでいるとお声がけいただき、簡単な商品知識や調理方法、おすすめの食べ方、商品の見分け方などをお伝えし、後にお客様から「丁寧で素晴らしい接客をしてもらった」とお褒めの言葉をいただいた時は私自身も嬉しい気持ちになりました。
さらに、入社当初は右も左も分からない状況で、多くの商品知識や製造方法、気をつけなければならないポイント、ルールなど、覚えることが多く最初は「やって行けるかな。」と少々弱い気持ちになった時期もありました。そんな中でも、絶対1番になるんだ!と気持ちを強く持ち日頃の業務で成功と失敗を繰り返した結果、今では自信を持って商品知識等をお客様にご提供できるようになりました。これらを実感した時は、とてもやりがいを感じます。
そのために努力・工夫したことは?
常にお客様と同じ立場にたって接客するよう心がけています。お客様と言えど同じ人間です。「何をされたら嬉しいのか。何を教えてもらったら助かるのか。」「逆にされたら嫌な気持ちになる接客、雰囲気は何なのか」など、日頃から自分に置き換えることを心掛けています。接客は無償で提供できる最高の商品だと思っているので、これからさらに自分の接客に磨きをかけていこうと思います。
入社してから分からないことだらけなのは皆同じです。だからといってみんなと同じペースで進んでいくのではなく、1つでも先に覚えるんだと言う気持ちを持ち、直属の上司やパートナーさん、他部門の方々に分からないことはすぐ聞いて1日でも早く自分の力に変えれるよう行動していました。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
私は精肉部で働いています。精肉部ではお肉の商品知識やおすすめの食べ方、各部位の最適な商品化など、精肉部に所属しなければ知れなかったことが多く、それらを身につけることができます。ここで得た知識や経験は、お客様におすすめの食べ方や、それぞれの料理に適したお肉はどれか聞かれた際に、精肉部ならではの力を思う存分発揮できます。
また、商品になる前の大きな原料を各商品にしていく楽しさや、普段なかなか触れる事のできない和牛や銘柄牛といったいいお肉にも触れることができるため、そういった部分でも精肉部ならではのやりがいを感じることが出来るのではないかと思います。
お肉は各ご家庭でもよく食べられている物だと思うので、「私が切ったお肉でみんなに喜んでもらえる」と思うと、精肉部に所属していることを誇りに思います。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : 店舗販売職
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
お客様に直接感謝を伝えてもらったときです。自分は今精肉部に所属しています。チェッカー部やグロッサリー部とは違い、精肉部は作業場で生肉を切ったりして製造をしています。精肉部は普段売り場にずっと出ている訳ではないためお客様へ接客をする機会は多くありません。ですがゼロではありません。売り場に商品を品出しをするために出た際、お客様から声をかけられお肉について質問を受け、自分の知識を活かして接客をしお客様から感謝を伝えてくれたときは、この仕事をやっててよかったなと感じます。今後もお肉に関する知識を勉強し、普段の仕事に活かしながらお客様に喜んでもらえるような接客、見栄えの良い商品作りを意識していきたいです。
そのために努力・工夫したことは?
自分自身はお肉の知識はほとんどない状態から精肉部に配属されました。鶏肉のもも肉とむね肉の違いもわからないレベルです。そんな自分でも精肉部の研修や自分自身の上長から部位の説明、特徴、製造方法など細かいことを教わりました。また、自分自身でもYouTubeなどで原料のトリミング方法を調べて勉強したりして、お肉のプロになれるよう学びました。また、ただ勉強するだけではなく店舗での業務で実際にお肉を切ってみてアウトプットを行ったり、新入社員に直接教えることにより、自分自身の知識を深めることができていると思っております。今後も研修や店舗などから知識を吸収して、お客様に喜んでもらえるような接客や商品化を目指していきたいと考えております。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
自分は現在精肉部に配属されていますが、鶏肉や豚肉、牛肉の部位の名前、特徴、製造方法など様々な知識が得られます。また、牛肉に関しては国産黒毛和牛を切ることができ、高いお肉を取り扱います。この経験は精肉部でしか味わえません。やりがいはお客様から感謝を直接伝えてもらったときに感じます。精肉部はグロッサリー部やチェッカー部とは違いずっと売り場にはいませんが、売り場に商品を品出しをするために出た際、お客様から声をかけられお肉について質問を受け、自分の知識を活かして接客をしお客様から感謝を伝えてくれたときは、この仕事をやっててよかったなと強く感じます。今後もお肉に関する知識を勉強し、お客様に喜んでもらえるような接客、見栄えの良い商品作りを意識していきたいです。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : チーフ
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
この仕事をやっていて良かった事はお客様から「ありがとう」と感謝された時です。お客様から商品の場所を尋ねられた際に商品の場所までご案内した後に笑顔で感謝の言葉を言われました。お客様から感謝の言葉をいただけるのは日常生活を送っていても中々ない事です。感謝の言葉を言われた瞬間はこの仕事やっていて良かったと思います。またお客様からいただく一言は自分自身嬉しい気持ちになるだけでなく元気にもなります。また誰かの役に立てていると実感もできます。誰かの役に立つ事はその人の助けになっています。誰かの役に立ちたいや人助けをしたいという気持ちがある方にとってこの仕事はやりがいを感じると思います。この仕事をしていて日々の活力も得ているのでとてもよい職場です。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : チーフ
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
デリカ部で働いています。

品物を出している際自分が選んで売り込んでいる商品をお客様に手に取って買っていただいた時、また直接美味しかったと直接言ってくださるお客様もいらっしゃいます。
そう言ってくださると励みになり自分に自信がつきました。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : サブチーフ
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
お客様から「ここのお肉は本当においしい」「あなたが勧めてくれた商品、家族に大好評だったよ」と言っていただけたとき、この仕事をしていて良かったと心から感じます。特に、新店のオープニングスタッフとして立ち上げに関わった際は、商品構成や売場の見せ方、スタッフ間の連携など、一からつくり上げる難しさとやりがいを実感しました。慌ただしい中でも、お客様から「新しいお店すごく見やすいね」と声をかけてもらえたときは、努力が報われた瞬間でした。日々の仕事は地道な繰り返しですが、お客様との信頼関係を築けたと実感できる瞬間が、私にとって一番のやりがいです。
そのために努力・工夫したことは?
やりがいを得るためには、まず自分自身が「どうすればもっとよくなるか」を常に考えることが大事だと思い、売場づくりや商品知識の向上に努めました。特に新店では従来の店とは異なる売場づくりや陳列方法が求められ、常にアンテナを張って情報収集を行いました。また、スタッフ間の連携を円滑にするため、朝礼や終礼での声かけ、こまめなコミュニケーションを意識しました。自分が率先して行動することで周囲の信頼を得られ、お店全体の雰囲気や成果にもつながると実感しています。日々の小さな努力の積み重ねが、大きなやりがいにつながっていると感じています。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : チーフ
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
私がこの仕事をやっていて良かったと思う瞬間はお客様に喜ばれることや目標を達成したときです。
1点目。お客様にはいつもありがとうや、これ美味しかったと言われる事がありこの仕事の意義を感じます。目標など設けられてはいますが、まずはそこだと思うのでお客様が欲しいもの、美味しいものを届けられるように心がけています。
2点目。目標達成は部門の管理職としては責務にもなってくるのでどのようにして楽しく取り組むのか。を大事にしてます。毎月の売り込み商品の製造数、売上高や粗利益率はどの程度を目指すのかを設定してます。全体の目標も大事ですが、単品ごとでも目標設定して全店の中で自店の順位を知る事で楽しく目標達成できるようしてます。
そのために努力・工夫したことは?
1点目。お客様の欲しいものを欲しい時間に提供する事。開店時であればその日の広告の品を優先して陳列する事。昼時であればお弁当コーナーや、お寿司コーナーの品揃えを十分に行いランチ需要に備える事。夕方は、夕飯時の足しになるようなおかず、お弁当、出来立てや揚げたての商品を出す事。を工夫してます。
2点目。目標達成については、数字を確認して製造に繋げる事。いつも値引きして販売してる商品をそのまま販売しても売上高や、利益率が悪くなるので製造数を変更する。反対に売れてる商品、品切れてる商品の製造を増やす事により数値改善が図れる。というように販売データから製造に繋げる事を実施してます。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
デリカ部で働いてます。従事している人数が多いのでコミュニケーションをよく取るようにしてます。イベント毎で販売計画を立案するのですがデリカ部は毎回イベントに参加するのでその度に経験を得ることができます。
イベントでは誰が、どこで、何をどのくらい作るのかを各パートナーへコミュニケーションをとりイベント当日に円滑に回るようにしていきます。そういった経験はデリカ部でしか得られないと思いますので良い経験になってます。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : 店長
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
顔なじみのお客様から「いつもありがとね」「ここの〇〇は新鮮でいいね」など声をかけてもらえると、とてもやりがいを感じます。
特に、お盆や年末年始のような繁忙期に「この店があるから安心」と言われると、大きな誇りにもなります。
そのために努力・工夫したことは?
店頭での会話を大事にすることとして、「いらっしゃいませ」だけで終わらず、「今日は暑いですね」「この〇〇、おすすめですよ」など、人によっては自然に声かけをして、お客様の本音が聞けるようにしています。
また、売場ではお客様により楽しんでもらえるように、2週間ごとに売り込み品を変更して、新鮮な売場を提供しています。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
店長として働いていますが、部下の成長を間近で見られることはやりがいに繋がっています。また、部下が成長すると同時に自分自身も、もっと成長しないとという気持ちになり、自身の成長にも繋がっていると感じます。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : サブチーフ
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
「この仕事をやっていて本当によかった」と実感するのは、お客様から直接お褒めの言葉をいただいたときです。自分が選んでおすすめした商品を「美味しかったよ」「また買いに来たよ」と言っていただけると、努力が報われたように感じ、とても嬉しくなります。また、日々の業務が計画通りに円滑に進み、売り場づくりや発注などがスムーズに運んだときにも、大きな達成感を得られます。特に忙しい時期でも、事前の準備やチーム内での連携がうまくいったときには、自分の成長や仕事への手応えを感じることができ、この仕事に携わっていて良かったと心から思える瞬間です。
そのために努力・工夫したことは?
「やりがい」を感じながら働くために、私が日頃から意識しているのは、常にお客様の立場に立って物事を考えるという姿勢です。例えば、商品の売り込みでは、ただ特徴を伝えるだけでなく、美味しい食べ方を自分なりに工夫し、調理法や食べ方のアドバイスを添えることで、お客様にとって具体的で魅力的な提案になるよう心がけています。また、日々の売れ行きをデータから分析し、人気の高い商品の発注数を適切に調整することで、必要とされる商品をしっかりと店頭に揃えるように努めています。こうした工夫や努力が成果に結びつき、お客様に喜んでいただけたとき、大きなやりがいを実感しています。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
海産部に所属しているからこそ得られた経験ややりがいは多くあります。まず、日々の作業を重ねる中で、魚を捌く際のまな板作業のスピードや正確さが向上し、業務効率が大きく改善されました。また、取り扱う魚種や旬の時期、調理法など、商品知識も自然と身につき、お客様への提案にも自信を持って対応できるようになりました。さらに、自分なりに工夫を凝らして商品の見栄えや鮮度を意識して仕上げたことで、実際に売れ行きが伸びるという成果にもつながりました。商品クオリティの向上が売上やお客様の反応に直結する現場だからこそ、努力が目に見える形で実感でき、それが大きなやりがいになっています。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : 副店長
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
副店長として、「この仕事をやっていて良かった」と感じる瞬間は、スタッフと協力して行った取り組みが、お客様の反応や数字として返ってきた時です。以前、季節商品の売場を大きく見直した際、担当者と一緒に配置や展開方法を工夫し、売場の魅力を高めました。その結果、売上が前年を大きく上回り、「見やすくて選びやすい」とお客様から声をかけていただいたことが印象に残っています。また、その成功がスタッフの自信につながり、売場全体に前向きな空気が広がりました。副店長という立場から現場を支え、スタッフの力を引き出しながら結果につなげられた時、大きなやりがいを感じます。これからも、お客様とスタッフのどちらにとっても「来てよかった」と思える店舗づくりを目指していきたいです。
そのために努力・工夫したことは?
やりがいを感じるために、普段から心がけているのは「人との関わりを大切にすること」です。副店長という立場は、売場のことだけでなく、スタッフやお客様との距離感もとても大切だと感じています。忙しい毎日の中でも、ちょっとした声かけや、頑張っているスタッフをきちんと見て伝えることを意識しています。「〇〇さんがいたから助かりました」とお客様から感謝の言葉をいただいたとき、そのスタッフにすぐ共有することで、本人のやる気にもつながっていると感じます。また、店舗全体の雰囲気づくりにも関わる立場なので、少しでも働きやすく、相談しやすい空気をつくれるよう意識しています。数字を追うことも大事ですが、人とのつながりを通して得られる信頼や笑顔が、私にとって何よりのやりがいです。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
私は現在、副店長として売場全体の運営やスタッフ管理を担当しています。この部署だからこそ得られたやりがいは、「店舗全体を動かす面白さ」と「人を育てる手応え」を感じられる点です。例えば、新人スタッフがなかなか自信を持てずにいた時期に、毎日声をかけながら少しずつできる仕事を増やしていった結果、自ら提案をしてくれるまでに成長しました。その姿を見たとき、「関わり方一つで人は変われる」と実感し、自分自身のやりがいにもつながりました。また、部門間の連携や売場全体のバランスを考えて動く中で、「店全体がひとつのチームなんだ」と感じる場面も多く、全体を見渡す役割だからこそ得られる視点や達成感があります。今後も、スタッフと一緒に成長しながら、地域に愛される店舗づくりに取り組んでいきたいです。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : 副店長
30代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
お客様に喜んでもらえたときです。デリカ部で勤務していた時にお客様にこの商品は美味しいですかと聞かれ、私自身の試食経験や味の特徴、提案などを交えて丁寧に説明したところ興味を持っていただき、その後も継続的にお声かけしていただけるようになりました。この経験を通じてお客様の意思決定を後押しできる存在でありたいと感じるようになり、以後は試食販売の企画や他のスタッフへの商品知識の共有にも積極的に取り組んでいます。
お客様にとって価値のある接客とは何かを意識しながら従業員と連携し、楽しさと成果の両立を目指して業務に取り組んでいます。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
副店長として働いています。実際にお客様との対話を重ねるなかで正確に状況を捉えた上での的確なコミニケーション能力がついたと思います。業務の中で商品知識やトレンド、現場の改善ポイントを自発的に学んでおり、必要に応じて周囲の知見を取り入れることで、お客様への提案力も自信を持ってできるようになりました。
またデリカ部に所属していた時はメンバーの教育とチームマネジメントに注力しました。メンバー同士が協力し合い、限られた時間の中で効率的に業務を行えた時は個々の成長とチームの成果の両方にやりがいを感じました。
教育ではおはぎが格段と綺麗に製造できるようになったと言われたときは指導の成果とメンバーの成長に大きな喜びがありました。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : 店舗販売職
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
勤務を重ねる中で「できなかった事ができるようになった」と成長を実感できるタイミングが仕事の喜びにつながります。初めは覚えるのに苦労した業務や商品知識は、研修や日々の業務を着実に行うことで、数ヶ月後にはスムーズにこなせるようになりました。周りから教えてもらったことや吸収したことをそのままやるのではなく自分なりのやり方を考えることを意識しています。その過程は、自信にもつながります。
また常連のお客様に覚えてもらうこともあり、その日常の中でのお客様との温かいコミュニケーションも心がホッとする瞬間です。
こうした「成果が見える」「感謝される」「成長できる」という三つの要素が「この仕事をやっていて良かった!」と感じる瞬間です。
そのために努力・工夫したことは?
スキルアップにおいては、まず「自分の現状スキルを把握すること」と「とりあえずやってみること」から始めています。研修が非常に充実しており、「実践する」研修が多いと感じます。実践した後にはしっかりと振り返ることで何ができた、何ができなかった、足りないと思うことは何かを考えてきました。研修だけでなく、色々な人からの学びや吸収したことをそのままやるのではなく、いいと思ったところを掛け合わせてとりあえずやってみることでスキルアップに繋げています。
また、スーパーマーケットは地域に密着した職場なので、お客様との接点を大切にしています。話かけやすい雰囲気を作ること、笑顔で丁寧な接客を行うことの二点は自身の基礎として必ず心がけるようにしています。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
精肉部で働いています。良かったと思う瞬間は、お客様から直接感謝の言葉をいただいた時です。豚肉の部位について、どの部位がオススメかを尋ねられました。研修や店舗で身につけた知識をお客様に伝えたところ「忙しいのにありがとう。また買いに来ます」と言ってきただきました。まだまだ浅く他の人に比べたら未熟者ですが、自分の知識や経験が、お客様の食卓を豊かにする手助けができたと実感し、大きなやりがいを感じました。単に肉を切って並べるだけではなく、人と人とのつながりも感じられる仕事だと思います。日常で使われるスーパーマーケットでお客様と直接関わることが多いからこそ、やりとりの中で直接感謝を受け取ることができます。お客様の日々の「食」と暮らしをサポートし、少しでも豊かにできているのかなと思いながら業務に取り取り組んでいるので「この仕事をしていて良かった」と心から思えます。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : チーフ
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
1番はお客様の笑顔を見られた時です。毎日たくさんの方にご来店して頂きますがお客様に満足してもらえる、喜んでもらえるような売り場作りを意識しています。
またお盆などのイベントで自分の販売計画がロスなく販売でき、上司に褒められた時はやっていて良かったと感じます。数量が足りなかったり多すぎたり、常に反省することが多いですが、その分上手く計画して販売できた時は達成感を得られました。失敗もありますが次はこの商品を減らしてこの商品を売り込んでみよう、入口で展開して目立たせて販売してみようなど考えることにも楽しさを感じます。
それが最終的にお客様の笑顔に繋がっていると思いますし、この仕事をやってよかったと思うことができます。
そのために努力・工夫したことは?
上記にも書きましたが商品をどのようにして売るかを常に考えています。お客様の目に入るようにするために大きな販促物を作ってみる、入り口で展開する。試食を出して実際に味を知ってもらうなどできることは多いと考えています。
私の所属する店舗は夜にご来店される方も多いのでできるだけ商品を品切れさせないことも意識しています。やはりお目当ての商品がないだけでお客様の信用を失ってしまうため、いつご来店されてもお目当ての商品がある状態を目指しています。
夜間店長ともコミュニケーションを積極的に取り、昨日の売り場は何時に品切れになったか、何が残っていたか、何時からお客様が増えるか、減ってくるかなどを教えてもらい次の計画に活かしています。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
デリカ部に所属しています。デリカ部は他の部門と比べても人数が多く、私が現在所属している店舗はデリカ部のパートナーさんだけでも30人を超えます。そのような環境で部門を管理していく中で不可欠なコミュニケーション能力を身につけることができました。
もともとコミュニケーションを取ることは得意ではなかったのですが、たくさんの人と関わっていく内に人と話すことが楽しいと思えるようになりました。
シフト作成や労務管理、人間関係など大人数を管理することは決して大変ではなく、今でも自分自身に課題はありますが、いろいろな人と打ち解けて仕事以外の会話もできるようになることで仕事での連携も良くなり、そのような時にやりがいを感じます。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : 副店長
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
お客様と接することの多い仕事ですので、やはりお客様に喜んでいただけた時が、一番「この仕事をやっていて良かった!」と感じる瞬間です。
以前お店に「お酒を購入してプレゼントとして配送したい」というお客様がいらっしゃったことがありました。お客様のお話を伺いながら、お酒の種類や包装の仕方、配送方法などのご提案をさせていただきました。お客様はどこで誰に相談すればいいか悩んでいたらしく、今回の対応に「丁寧に対応してくださってありがとう」とても喜んでいただけました。
またスーパーマーケットには地域の方々の食を支えるインフラとしての役割があります。台風接近時や震災時の営業中に、お客様から食品が購入できることへの感謝の言葉をいただくこともありました。お客様の生活を支えるインフラの一つとして、不安を取り除く助けをができた事を嬉しく感じました。
そのために努力・工夫したことは?
店舗には多くのお客様がご来店されますが、常にお客様の目線に立った店舗運営を心掛けています。仕事という前提がある以上限界はありますが、可能な限りお客様に寄り添った対応・サービスを提供できるように、店内設備の状態や商品づくりについても気を付けています。
またお客様の食を支える仕事として、安全・安心なものを提供するために責任ある管理をするよう日々心掛けています。安定して商品が提供できるよう天気予報や販売動向のチェック、安全な食品を売場に出すために作業場や店舗内の衛生状態のチェックなど、店内の多くのポイントを毎日チェックしています。お客様が口にするモノですので「万が一」が無いように見落としが無い管理をするよう常々気を付けています。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.31
回答者 : サブチーフ
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
自分の頑張りが売り上げなどの数値に直結することです。以前、自分が決めた売り込み商品の売り上げが全店1位になりました。1位になるということは、それだけお客様が支持してくださったということなので、結果が数値に出て頑張りを実感できることは日々のやりがいに繋がっています。また、お客様から「これ美味しいね」や「こんなのあるんだ、買ってみようかな」などと直接感想を言っていただく場面も多いため、喜んでいただけることを実感できるのもこの仕事ならではの楽しみでやりがいにも繋がると感じています。私のように、成果や結果が目に見える仕事がしたい、お客様の想いを直接聞きたい、そのような方にとってやりがいを感じることができる仕事です。
そのために努力・工夫したことは?
自分がただ売り込んでみたい商品を選ぶのではなく、お客様目線で考え、食べたいと感じるか、手に取りやすい価格か、季節感はあってるかなど様々なことを意識して商品を選定することを意識しています。また、売り込みをする前に自分で食べてみて、お客様に伝えたいポイントなども考えています。そこで感じたことは実際に店頭で商品の近くのボードにコメントを書くなど商品を見ただけでは伝わらないような情報を書くように工夫しています。また、並べ方1つでも売れ行きが変わってくるので見応えある売り場になるにはどうしたら良いか常に考えています。他店舗を見に行ったり、他会社のスーパーで良い売り場があったら真似をしてみたり、日々勉強して楽しみながら実践しています。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
私が働いているデリカ部は、年間行事に関わり深い部門なので、1つのイベントを終えた後の達成感がやりがいにも繋がっています。イベント前には色々なことを加味して製造数量の計画を立てたり、当日の動きを決めたり、前日までに様々な準備を行います。年末やお盆などの大型イベントは準備することが多く大変な部分もありますが、その分、部門全体で一丸となって無事に終えられた時の安心感や達成感を非常に感じます。特に1年目の時の節分は今でも忘れられません。事前準備を私主体で任せていただき、当日は1600本を超える恵方巻きを計画的に作り上げることが出来ました。尊敬している上司から「〇〇さんだからここまで任せられたよ」と言っていただけたときは、やりがいを感じただけでなく、自信にも繋がりました。
ページトップボタン