
株式会社ベルク の「働く魅力」に関する現職社員の口コミ・評判
業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 2053件
1959年創業の食品スーパー、ベルク。関東で地域密着の店づくりを進め、標準化と自社物流で鮮度と低価格を実現しています。「Better Life with Community」を掲げ、東証プライム上場企業として暮らしに貢献します。
業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 2053件
リンクをクリップボードにコピーしました
※このページでは、株式会社ベルクの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.07.08~2025.08.16)
株式会社ベルクの
現職社員による口コミ・評判一覧「働く魅力」
働く魅力 603件
成長・キャリア 374件
仕事の原動力 303件
組織風土・価値観 188件
挫折経験と学び 237件
働き方・ワークライフバランス 348件
株式会社ベルクの 「働く魅力」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2025.07.30
-
回答者 : チーフ
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
私がこの仕事をやっていて良かったと感じた瞬間はお客様に「助かるよ!」「ありがとう!」「近くにベルクがあって良かった」と言われた時です。私が実際にお客様から言われた事として、ご年配のお客様から「歳をとってしまい食べる量も減り、料理を作るのも体力的に大変だから今はこういうできてるお惣菜があるから便利な時代になったよー(笑)」と言われ、今私のしている仕事は誰かの役に立てていると、生のお声で実感しました。
私も小さい頃から家の近くにベルクがあり、物心ついた頃からベルクという存在が身近にあり生活をより良い物にする存在でした。そんなベルクで私は地域社会の人々の生活をより良くしたいと考え入社し、今それを実現できているのは非常にやりがいであり私の誇りです。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.07.30
-
回答者 : チーフ
20代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- レジでの接客でお客様に褒められた際はとても嬉しく思います。御年配の方や、お子さんなどたくさんの方がお買い物に来てくれるので色んな方への接し方を学べ、その学んだことがプライベートでの行動にも自然と出るようになりました。また、仕事を頑張って行くことで評価を認めてもらいボーナスとして頂いた時は仕事を頑張って、続けて良かったなと改めて思います。どんだけ頑張っても評価を頂けなかったりボーナスが貰えなかったりなどの会社がある中その面はしっかりしているので頑張る活力にもなります。チーフになって良かったと思う瞬間はパートナーさんやアルバイトさんに教え方が上手ですね!や分かりやすい!などの声を頂いたり、「チーフがいると安心する。なんでも話せる」という言葉がとても頑張ってきて良かったと思う瞬間です。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
チーフになった今部下への教育、指導をすることが多いので最初のコミュニケーションの段階で相手がどんな方かを探りながらお話をし、その時にわかった相手の性格にあった教育や指導方法をしています。
人はそれぞれ覚えるスピードや性格が全く違うのでマニュアルにあった教育方法でも間違いはないですがそれだと伝わりづらかったりするので一人一人の教育、指導方法を変えています。
-
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
- 私はチェッカー部で働いています。元々接客が好きなのでこの部署を希望しました。ここでの接客はご年配の方から小さなお子様まで様々なお客様とコミュニケーションを取る事が出来ます。笑顔でありがとうと言われたりお客様の笑顔をみるととても嬉しくやりがいを感じます。様々な世代の方に対しての接客はこの先色んな方と関わっていく中でとても良い経験になっています。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.07.30
-
回答者 : スーパーバイザー
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
お客様の満足を感じた時です。
お客様商売なので、お客様と接する機会も少なくありません。
お客様から声を掛けて頂いた事をきっかけに、仲良くなり、常連になって頂いた事もあります。
中には差し入れを下さるお客様も居たりします。
お客様との距離が近く、お客様が喜んで頂いているのを直接感じる事が出来るのは良いところだと思います。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
まず、お客様に喜んで頂ける技術を身につける事です。
私は海産部門ですので、切り身やお刺身の商品化がお客様満足に繋がります。
そして、取り扱っている商品の知識を持つ事も重要だと感じています。
お客様に商品の魅力を伝える事で、喜んでお買い上げ頂く事も珍しくありません。
良い接客を心掛けることはもちろんですが、このような技術と知識を身につけて接客する事が大切だと思っています。
-
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
-
海産部で働いていますが、旬を感じられて、多くの商品知識を身につけられるのは楽しく思います。
一つの魚種でも、取れる時期や産地などで大きく特徴は変わります。
知識を身につけ、お客様へ伝えることで喜んで頂ける事にやりがいを感じています。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.07.30
-
回答者 : 店舗販売職
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
お客様から感謝の言葉をいただいたとき、「やっていてよかった!」と心から思います。お探しの商品やご要望に応えられたときの「ありがとう」もとても嬉しいですが、「いらっしゃいませ!」の挨拶に対して「いつもありがとうね」とお声をいただいたときは、特に心に残りました。
お客様と直接かかわることだけでなく、普段あまり目立たない業務についても、その重要さを認めてもらえたようで、とても嬉しく感じました。日々の業務を通じて「生活に不可欠な食を提供する」——それをお客様にとっての当たり前にするという仕事に、改めて意義と責任を感じました。
これからも、より多くの方々に商品とサービスを提供し、生活を支える“当たり前の存在”になれるよう、努力を続けていきます!
-
そのために努力・工夫したことは?
-
常にお客様目線で物事を考えるよう、心がけています。
私が所属しているグロサリー部では、1万点以上の商品を取り扱っており、売り場面積も非常に広いため、お客様が買い物しやすい環境づくりがとても大切です。
例えば、お客様の移動ルートや目線を考慮して目立つように商品を陳列したり、お買い得商品や定番商品が売り切れないよう、発注にも注意を払っています。
また、最近は自分から積極的にお客様へ声をかけることも意識して行っています。
皆さんは、初めて行ったお店で目当ての商品が見つからず、もやもやした経験はありませんか?私は結構あるんです。だからこそ、私の働くお店では、お客様にそんな思いをさせたくありません。
何かお探しの方やお困りの方がいらっしゃったら、自分から声をかけて商品までご案内したり、その他のご要望にも丁寧に対応しています。
そうした日々の積み重ねが、感謝の言葉として返ってくる——それが、私にとって一番のやりがいです。
-
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
-
私はグロサリー部で働いていますが、部門の特性上、お客様と接する機会が多く、日々の業務の中で自然とコミュニケーションを取ることが多くなります。その分、お客様のご要望に応えたり、「ありがとう」と感謝の言葉をいただいたりする場面も多く、とてもやりがいを感じています。
また、売場で楽しそうにお買い物されているお客様の姿や、ふと見せてくださる笑顔に触れると、こちらまで嬉しい気持ちになります。そうした日常の小さな出来事が、仕事の励みになっています。
さらに、グロサリー部は売場づくりの機会が多く、魅力的でボリューム感のある売場を完成させたときや、企画商品の関連品を売り込み売上につながったときにも大きな達成感があります。
こうした“ちょっとした嬉しさ”や“手応え”の積み重ねが、自分の成長を実感させてくれます。「もっと頑張りたい」「もっと成長したい」と思いながら、毎日の業務に前向きに取り組んでいます。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.07.30
-
回答者 : 副店長
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
自分が店舗管理者として仕事をしていて、お客様と従業員から感謝のお言葉をいただいた時、続けていてよかったと強く感じました。
以前、お客様のご購入された商品が鮮度不良でご交換にご自宅に伺った際に、「わざわざご丁寧に来ていただきありがとう。」と物凄く感謝していただきました。店舗でもお客様から話しかけていただけるほど顔見知りになっていただきました。
従業員から当日の欠員者が出て人員不足になった際、自らサポートに入ったり人員を配置することで対応したところ、「副店長のおかげで本当に助かりました。ありがとうございました。」とすごく感謝されました。
お客様のご要望に応えることができた時、従業員の困り事に対してサポートすることで「とても助かりました。」と言っていただいた時は正直に嬉しく、モチベーションも上がります。
そういった瞬間がこの仕事をやっていて良かったと思う瞬間です。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
常にお客様、従業員、相手の気持ちを考えながら仕事をしています。明るく機嫌の良い姿、姿勢を心がけています。部下から見られてるポジションであるからこそポジティブに明るく笑顔で業務に取り組んでいます。
出勤時は従業員全員に笑顔とアイコンタクトで元気良く「おはようございます。」と挨拶しています。営業中のお客様からのお電話、お申し出にはハキハキと対応し、従業員からの質問や要望には明るく雑談も交えながら対応しています。そして、従業員退社時には「お疲れ様でした。今日も1日ありがとうございました。」と感謝を必ず伝えています。
また、私自身「傾聴」に力を入れております。お客様の要望、従業員の要望に対して先ずはご意見の傾聴をしっかり行うことで相手の気持ちを常に配慮しながら仕事に取り組んでいます。
-
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
-
管理部所属
店舗副店長として働いていますが、やはりお客様と全従業とのコミュニケーションが取れる機会が多いため、自分の対応に対してたくさんの「ありがとう。」という感謝のお声をいただく事が励みになっています。
厳しいご意見やご要望をいただく事もありますが、自分自身が真摯に誠意を持って対応ができた時、お客様と従業員との信頼関係が生まれ、自分の事を頼りにしていただけるようになったケースも多々あります。
店舗の責任者として様々な方のお力を借りて自分が大きく成長させていただいていることを実感できるのが管理部に所属している醍醐味です。
また、他店舗と本社との接する機会も多く、副店長にならなければ出会う事のなかった本当にたくさんの従業員の方に出会い、自分を知っていただける機会が多いのことが貴重だと日々実感しています。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.07.30
-
回答者 : 店長
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
感謝を伝えられるとこの仕事をやっていてよかったなと実感できます。
私が青果部チーフだったころにお客様のご要望の商品を取り寄せ、お客様から「この商品が欲しかったんです!ありがとう!」と伝えられた際はこの仕事をやっていてよかったと感じることができました。
この経験はお客様と直接触れ合うことでしか得られないやりがいだと思います。
もちろん電話や手紙、メールなどで感謝を伝えられることも嬉しいですがやはり直接言われることでより実感することができます。
これは店舗で働いている方でしか得られないものだと思います。
誰かの役に立ったと実感を直接伝えられる仕事をしたい方には非常にやりがいのある職場であると感じます。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
常にお客様の立場になって物事を考えるようにしております。
商品の陳列の高さはこれであっているのか?せっかく綺麗に陳列した商品でも
この高さではお客様が手に取ることが
難しいのではないか?
綺麗に陳列しながらもお客様が取りやすいように商品を陳列。
また今お客様が求めている商品を常に展開することができているか常に自問自答。
夏の暑い時期には飲み物を求める方が多くなるので入口に入ってすぐの箇所にはお客様が求めている商品を展開しお客様のニーズに応えられるように努力しております。
実際にその商品が売れるとお客様に満足してお買い物して頂けたと実感することもできます。
自分自身がお客様として来店したと考え
買いたいと思える商品を展開できるように
常に考えながら仕事を行っております。
-
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
-
青果部出身で現在は管理部に所属しており
店舗の店長として勤務しております。
店長となり1年半ほど経ちましたがよりお客様と直接コミュニケーションを取れる機会が増えました。
直接感謝の言葉を伝えられることも多くなりましたし
店長となり部下が非常に多くなりました。
部下に対してのお褒めの言葉や感謝の言葉を頂くことも増えてきており非常にやりがいを感じております。
今までは私自身が行っていたことを部下が実施していることでより良いお店にしていける。
もちろんそのためにも今まで以上に私自身がお客様の立場になって物事を考えて、部下の見本になっていかなければいけません。
今までに感じることがなかった部下の成長もスピード感を持って感じられるこの部署ならではのやりがいだと思います。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.07.30
-
回答者 : チーフ
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
お肉を切って売り場に出したとき、あるお客様から「すごくきれいに切ってあって、食べやすかったよ!」と笑顔でお褒めの言葉をかけていただきました。
それまでは、何気なくやっていた製造作業でしたが、自分の作った商品をお客様が手にとってくれる。買っていただいた商品が、お客様の食卓に並び食べていただける。「おいしい」や「うれしい」など日々の生活に、自分が作った商品が関われている。
そう実感した時に、ただの作業と思っていた考えが、お客様の生活に繋がっている仕事へと変わり、やりがいを感じました。
切り方、並べ方など少し工夫をすることで、お客様への印象も、さらに!変わっていきます。製造業、販売業であり、接客業でもある。こんなに多くのことをできて楽しいです!
-
そのために努力・工夫したことは?
-
仕事のやりがいを感じる瞬間は、お客様に喜んでもらえたときです。
そのために大切にしているのが、
「綺麗な商品ってどんなものか?」
「どんな商品なら喜んでいただけるか?」
を常に考えて、形にすることです。
お肉の断面、厚み、並べ方ひとつで印象は変わります。
自分なりの“綺麗”を追求し、丁寧に仕上げることで、「また買いたい」と思ってもらえる商品になると信じてます。
また、地域ごとや、お店ごとに売れるものが違うなかで、「何が求められているのか?」と考えることを常に心掛けています。地域のニーズに合った商品を取り揃え、実際に売れる瞬間を見ると、自分の自信にも繋がります。
小さな工夫や考えが、誰かの満足につながる。考えから実現し、結果が出ることが楽しさでもあります!
-
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
-
精肉部で働いていますが、イベントが無い代わりに、年中忙しい日々があります。そのため、商品づくりと提案に対しては、仕事の中でも1番に考え実行しています。当社の先輩社員や、他社の商品を参考に真似をしてみたりと、試行錯誤をし「綺麗で値段以上の価値がある」商品を提供できた時には、職人に近づけているなと、嬉しくなりました。
また、当社では、チャレンジを推進しています。商品提案で、特にお肉に関しては、日常で1番食べる食材だと思います。そのこともあり、商品化されていない惣菜品など、実現しやすいこともあります。実際に、考えたものが採用され、売場に並んだ時には、提案をする楽しさを実感できました。
精肉部で働けているからこそ、肉の知識も増やすことができ、肉へのこだわりも出来ました。
今では、焼肉の肉選びにもこだわりを持っています。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.07.30
-
回答者 : 店舗販売職
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
- 精肉部で働いていますが他の部門にはないやりがいがあります。まず、お肉の部位や用途に応じてカットや加工を行う技術が求められ、それを身につけていくことで職人のような達成感が得られます。また、自分が加工・陳列した商品が売れていく様子を見ると、「自分の仕事が直接売上に貢献している」と実感できます。お客様からの「どれがおすすめ?」「この肉の調理法は?」といった質問に答えることもあり、信頼される喜びも感じられます。さらに、季節ごとの需要に合わせて売り場を変えたり、新しい商品を提案したりする中で、創意工夫する楽しさもあります。裏方の仕事でありながら、お客様の食卓を支えるという大きな役割を担っている点が、この仕事の魅力です。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.07.30
-
回答者 : 店長
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
お客様に喜んでいただける瞬間が1番「この仕事をしていてよかった」と感じます。
スイカが好きでいつもご来店時に買っていただけるお客様がいます。美味しいスイカを食べていただきたく、そのお客様に試食をして味見をしてもらおうと思いお声掛けし、一緒にスイカを選んで喜んでいただけた事や、開店直後でまだ商品が全て並んでいない時にお客様がどうしても10時までには欲しい商品があるという事で、部門を回って商品を集めてきて喜んでいただいた時や、接客のお褒めや商品のお褒めの時など、お客様に喜んで頂く時や感謝される時に「この仕事をしていて良かった」と感じます。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
お客様が楽しく快適に喜んで買い物をしていただける事を意識しています。
スイカ売り場にスイカのバルーンや団扇やゴザ取り付けや、手書きの販促物を作成したり、料理提案のレシピを作成し、お客様にワクワク感や喜んでいただける工夫を行っています。
またお客様に快適にお買い物をしていただく為には良い接客が大事と考え、接客にも力をいれており、地域1番の接客を目標に取り組んでおります。毎朝部門別に接客のロールプレイングやすれ違いの挨拶の練習を行っております。
-
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
-
現在店長として勤務しております。
年に数回小学生の職場見学があり、店舗の説明を行っております。小学生の皆さんには普段見れないバックヤードや−20℃の冷蔵庫や、商品を製造する機械を見て喜んでいただき小学生の笑顔を見る度に、店長をやっていて良かったと感じます。
また従業員一丸となって目標に向かって取組、数値達成や目標達成ができた時にやりがいを感じます。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.07.30
-
回答者 : チーフ
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
わたしがこの仕事をやっていてよかったと思う時は、お客様と直接接することができることで、地域によってどのような商品が求められているのか把握することができることです。
わたしは今まで、生活圏内以外のスーパーに買い物に行ったことはなく、就職してからほかのスーパーに行く機会が増えました。
その中で、地域や店舗限定の商品があることを知り、自分が消費者として買い物に行く時の視点が変わりました。
また、自分の運営する店舗の地域性や年齢層などを見極め、どのような商品が売れるのか考えながら売り場を作ることにやりがいを感じます。
また、販促物やプライスカードを手作りし、目立たせることで売上を伸ばすことにもやりがいを感じます。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
現在の店舗でとある商品を約10ヶ月売り込んでいます。その商品は県内で愛されている商品になります。
はじめにその商品を売り込むきっかけとなったのは、売上が低い店舗なので何が売れるか考えた時に、県内、地域で愛されている商品を売り込み、「ベルクに買い物に来たらいつも売っている!」「ここのベルクに来れば買える!」というイメージを定着させ、たまにしか買い物に来られないお客様から常連のお客様の1人に増やそう!考えたことから始まりました。
販促シールや販促物の拡大コピーや店内放送を使い、毎日売り込みをして10ヶ月中9ヶ月全店1位を取り続けることができました。
現在の店舗の売り上げ規模に対して、全店1位を取ることは難しいかと思いましたが、工夫次第でお客様の心を掴むことに成功できる!ということがわかりました。
-
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
-
わたしの部門はデリカ部です。1年を通して全ての行事でイベント品の展開があります。(母の日、父の日、七夕、お盆、ハロウィン、年末年始、恵方巻きなど!まだまだあります!)
ほかの部門に比べて、イベント計画やイレギュラーな商品が入ってくることがとても多い部門になります。
これを聞いただけだと「大変そう」とか「忙しいのでは?」と考えると思います。
しかし、1年を通してたくさんの行事があるため、それだけで色々な視点から部門や店の状況を見られることができ、店長副店長や部門のパートナーさんと協力してイベントをこなすことができるため、やりがいがあります!
また月替わりで新商品の展開があるため、数値管理や計画に強くなります!
たくさんの商品を見ているデリカ部は、やりがいがいっぱいです!
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.07.30
-
回答者 : チーフ
20代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客様からの「ありがとう」の一言をいただいた瞬間、この仕事をやっていて本当に良かったと実感します。ある日、高齢のお客様が重い荷物を抱えて困っていたので、レジ後に出口までお荷物をお運びしました。その方はとても喜ばれ、「あなたのおかげで助かったわ。また来るわね」と笑顔で声をかけてくださったのです。ただ商品を売るだけでなく、人と人との温かいふれあいがあることを改めて感じました。また、自分が作成した売場の陳列をきっかけに売上が伸びた時や、お客様が足を止めて商品を手に取ってくださった時にも、やりがいを強く感じます。日々の業務は地道ですが、一つひとつの行動がお客様の満足や店舗の成果につながっていると実感できるからこそ、誇りを持って働けています。
-
そのために努力・工夫したことは?
- やりがいを感じる瞬間を増やすために、私は常に「お客様目線」を意識して行動しています。売場づくりでは、季節や天気、近隣のイベントなどを踏まえ、「今のお客様が求めている商品は何か?」を考え、陳列やPOPに工夫を凝らしています。接客では一歩先を読み、お困りの様子のお客様には自ら声をかけるよう努めています。また、売れ筋やお客様の声を同僚と共有し、チーム全体でサービスの質を高めています。こうした小さな積み重ねが信頼につながり、自分のやりがいとなっています。
-
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
- デリカ部の業務では、全店で味付けが統一されているため、どの店舗でも「いつもの味」を提供することが求められます。その中で私が特に意識しているのは、「できたて感」をお客様に伝える工夫です。たとえば、揚げ物を調理するタイミングを昼時や夕方のピークに合わせることで、温かい状態で提供できるように調整しています。できたての商品を並べると香りや見た目に惹かれて足を止めるお客様が増え、実際に売上にもつながるため、大きなやりがいを感じます。また、時間ごとの売れ行きを分析しながら製造量を調整する経験を通して、現場判断力や計画性も養われました。決まった味の中で、いかに魅力的に見せ、できたての価値を伝えるか。その工夫こそが、デリカ部ならではのやりがいだと感じています。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.07.30
-
回答者 : チーフ
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
青果部所属
私がこの仕事をしていて良かったことは、野菜・果物の知識が増え、その知識をお客様にお伝えし美味しいものを買ってもらえることです。お客様とのコミュニケーションをする機会は多いので、商品に対するプレゼンが伝わり、手に取って貰える瞬間は大変うれしさを感じます。
青果は四季によって販売する商品が変化するところも魅力的です。その時期にあった商品を展開し、お客様からご好評を得て売上を取るといったプロセスが構築できるようになるとやりがいを感じることができます。また売りたい商品を自分で考えることが出来ることも魅力的な部分です。入口のエリアに特に販売したい商品を展開しますが、個人の色が出やすく、売上が取れると達成感があります。
-
そのために努力・工夫したことは?
- 私が現在頑張っていることは、青果部の売上高を全店1位の順位を維持し、昨対売上比を130%以上にすることです。そのためには周りにある競合店を視察し、価格周りを調べて負けない価格で提供しています。また時期や気候にあった商品を展開し、お客様の需要が高い商品を売り込むことが重要になってきます。また、青果物は新鮮な状態のものほどよく売れるので、地元農家さんが持ち込んでいる野菜を全面的に展開して新鮮さをアピールする工夫をしています。また売上の規模が大きい店舗に相談して、成功事例や失敗事例を共有することによって互いに良いことを模倣する工夫をしています。売上データが1週間ごとに出るため、予算をクリアしていたら達成感がありますし、予算ダウンだったらどうクリアするかといったアイデアを考えることもやりがいの一部です。
-
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
-
青果部で働いていますが、青果部ならではの経験というのは、野菜果物に精通できる点であると思います。リンゴという果物は一般的に誰もがわかるものと思いますが、そのリンゴの種類はどれくらいあるかと聞かれたら答えられる人は少ないと思います。そういった知識を深くまで知ることができるようになるため、スーパーで買い物をすることが楽しくなりますし、美味しいものを自分で選べるようになるのは、とても楽しいです。
また自信で野菜果物の善し悪しがわかるようになってくるとお客様や従業員にも説明ができるようになり、自身の成長がわかります。チーフという役職になると部下や多数のパートナーに教育する立場になるため、自身が得たことを教え伝えることはとてもやりがいに感じます。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.07.30
-
回答者 : 店長
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
私がこの仕事をやっていて良かったと思う瞬間はお客様に喜んでもらえた時です。
例えば、自分で考えて「この商品は売れる!」と考えて売り場を作り、その商品をお客様にお買い上げ頂いた時はとても嬉しいです。
新入社員の店舗配属初日に、お店で初めて捌いたサバの2枚卸しのパックを売り場に陳列しました。その後サバの売り場を見に行った時に、自分が並べたパック数より減っていて、売れたのを確認した時はとても嬉しかったです。
小さな事ですが、自分が作った物がお客様に喜んでお買い上げ頂ける事はとてもやりがいを感じます。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
例えばサバと言っても、色々な食べ方があると思います。塩焼き、煮付け、竜田揚げなどがある中で、その料理に合わせた卸し方があります。
その中で、今日はサバの「塩焼き用を売るぞ!」と決めたら、お客様にサバの塩焼き用を選んでもらえる様な売り場作りをするのですが、最初はなかなか上手く売れない事が多かったです。
その上で、もっとお客様に選んでもらえるにはどうしたらいいのか?を自分なりに考えて、それを実行してみる。成功したら、もっと売れるにはこうしたら売れるんじゃないか?とさらに考えて試してみる。これを楽しみながら続けてこれた事です。
-
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
-
今現在は管理部で店長として働いています。
店長になって約1年半程ですが、直接お客様と接する機会が多い為、お褒めの言葉を直接頂くこともあります。
特に、お客様から「今日もベルクに来ちゃったわよ〜」と言って頂けた時は、お客様の生活の一部になれている実感が湧き、とても嬉しかったです。
また、店長は従業員が成長できる様にサポートする事も仕事なのですが、部門のチーフやサブチーフがチャレンジする事に対して、一緒に考えながら計画をして、実行して、それが成功した時は達成感と同時に一緒に成し遂げたという一体感が生まれます。
このやりがいと満足感は店長ならではだと思います。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.07.30
-
回答者 : 店長
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
お客様からありがとうと声をかけてもらう時にやりがいを感じます。
ベルクが初めて出店した地域で、お客様から今まで近くで買い物ができるとこがなく困っていたと感謝されたり、顔馴染みのお客様が来店すると元気?いつも会うと元気もらえるよ、など声をかけてもらうこともあります。そう言われると素直に嬉しい、地域の方に認められている、この地域でお客様の生活を豊かにしたい、また地域催事で大量のご注文を頂く時は、地域のお客様の生活に役に立っていると思うとこの仕事をやっていてよかったと心から思います。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
お客様、従業員から話しかけられやすい雰囲気でいようと日頃から行動しています。
感じの良いお店にしたいと私1人だけで行動しても全てのお客様に満足できる接客はできない、従業員全員と協力して感じの良いお店作りをしています。
お客様の生活に寄り添う為、店長が店舗内で地域のことを1番知っているよう、地域催事、地元の名物、食生活など調べて、売場作りを行っています。
-
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
-
店長はお店のイメージ、良くも悪くもするのが店長と常に責任を持ち行動する時は思っています。
お客様からお褒めのお言葉を頂くこともあれば、厳しいご意見を頂くこともあります。次はお客様の期待を裏切らないようにご意見をどう改善するかを考えて、お客様の立場に立ち、原因を考えます。未然に防ぐ対策は責任者しかできないので、責任もありますが、自分自身の成長に繋がっています。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.07.30
-
回答者 : チーフ
30代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
自分で売込みたい商品を売込み、よく売れて結果が出た時です。特に自分だけでなく、部下と一緒に計画して、部下と共に喜びを分かちあえたことです。また、上司にお褒めの言葉をいただき、更にまた、頑張ろうという気持ちになります。
ただ単に売り込んで、結果が出ましたではなく、部下と商品アイテムの選定、発注、展開方法、販促物、当日のマイク放送の内容なども綿密に計画することで、部下にも売込みの楽しさを感じてもらえることも上司として「良かった」と思う気持ちも2倍になります。
また、計画した結果についてもフィードバックして、次回の計画に生かしていき、部下のモチベーションのアップにもつながり、部門の売上アップにもなるので、良いことです。
-
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
-
私はデリカ部で働いています。デリカ部は出来立ての惣菜を提供出来る部署です。特に夕方に出来立て品を提供出来るよう努めています。マイク放送や販促シールなどで、お客様へアピールしています。お客様から「温かい!」「出来立ては嬉しいね!」とよく言われます。お客様の喜んでいる顔を見るとこの仕事をしていて良かった!また、頑張ろうというやりがいにつながります。
お客様との会話の中で、「この商品は美味しいわ!」、「家族のリクエストメモを片手に商品を探しているお客様がその商品を見つけた時のその笑顔を見る」と私も嬉しくなります。
このようにお客様と接する機会が多く、「食」を通じて、地域のお客様に貢献出来るやりがいのある仕事です。
-