
株式会社ベルク の「働く魅力」に関する現職社員の口コミ・評判
業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 2053件
1959年創業の食品スーパー、ベルク。関東で地域密着の店づくりを進め、標準化と自社物流で鮮度と低価格を実現しています。「Better Life with Community」を掲げ、東証プライム上場企業として暮らしに貢献します。
業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 2053件
リンクをクリップボードにコピーしました
※このページでは、株式会社ベルクの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.07.08~2025.08.16)
株式会社ベルクの
現職社員による口コミ・評判一覧「働く魅力」
働く魅力 603件
成長・キャリア 374件
仕事の原動力 303件
組織風土・価値観 188件
挫折経験と学び 237件
働き方・ワークライフバランス 348件
株式会社ベルクの 「働く魅力」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2025.07.29
-
回答者 : 店舗販売職
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客様と近い距離で接することが出来ることです。常連さんとお話できたり話し掛けて暮れる方もいたりするので話す機会がおおくたのしいです。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
発注が上手く行ったことです
在庫が多く沢山のものを取ってしまった時にパートさんや時分にも負担がかかってしまい休憩とか帰る時間が遅くなってしまった時があります。多くとってしまった部分を少く発注した結果、在庫が少く発注する時でも手短に在庫確認ができたりしてらくになったなとおもいました。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.07.29
-
回答者 : サブチーフ
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
仕事をやっていて良かったと思うことの1つは専門的な知識をいかせた時です。お肉のことはもちろん、それ以外の商品知識も売り場でお客様から聞かれた際に自信を持って答えることができます。また、お客様それぞれにあった商品提案をすることが出来るので、感謝の言葉やまた別の日にも声をかけていただく機会が増えました。
2つめは視野が広がったことです。多くの人と関わる仕事なので自分だけ働いていればいいわけではありません。他の人を動かしながら自分の仕事も進めなければならない仕事です。他の人の体調や仕事のペース、配分、雰囲気など見なければならないことだらけです。今までの自分だったら他人に気を使うことが少なくコミュニケーションも自分からすることもありませんでした。ですが視野が広がって周りが見れるようになってから人に関心を向けれるようになり、明るく自分から話すようになりました。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
仕事のやりがいをえるために日々の業務をルーティン化しないように仕事に変化をつけています。毎日同じ業務をただ同じようにこなすと飽きて人はマンネリ化していきます。我が社の社長もよく言っていますが、変化がない毎日を送ると人は成長せずに衰退していきます。なので今日は昨日とは違うやり方、違う商品を並べてみたり他の人の意見をきいて実践したりと工夫をしています。時には失敗もありますが得られる経験や実績の方が大きく、自分にプラスになっています。上司からも失敗してもいいから挑戦しなさいといってもらえるので自信持って挑戦できる職場です。
自身の頑張っていることは自分の会社のお店を見るだけでなく、競合他社や勉強になることは積極的に見ています。真似するのではなく自分のお店に活かせないか考えて工夫して、お店に合うように取り入れています。どこに行くにもそういう考えが働いて職業病になっている部分もあります。考えるのをやめないよう今後も努力していこうと思っています。
-
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
-
私は精肉部に所属をしていますが技術は何にも変えられないものであり、やりがいに繋がると思います。上手な商品化が出来れば自分も嬉しくお客様も喜んでいただけます。直接お客様からお褒めの言葉をいただくこともありそれは何より嬉しいことです。すぐに出来るようになるものではありませんが、一度身につけることができればそれは一生の大きな武器になります。
会社の研修は充実していて実際のお店でも切る機会はたくさんあります。私は自分で包丁と肉を買って自宅で肉を切ったり、動画で勉強したりもしていました。検定やコンテストなど自分のレベルがどの程度なのかがわかる機会があるのでモチベーションにもつながっていました。いまでは教わる立場から教える立場になりましたが、自分の商品化に満足することはないですし今でも勉強しています。日々勉強して技術を磨くことがやりがいになっています。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.07.29
-
回答者 : サブチーフ
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間はお客様にお褒めいただけた時です。
1つ目は、お客様に「〇〇ってどこにありますか?」と聞かれた時にスムーズにご案内出来て「助かるありがとう。」と言っていただいた時に売場を覚えておいて良かったと思いました。
2つ目は、接客している時に「笑顔素敵だね。」「元気いいね。」と褒めていただいてちょっとした会話にに繋がった時に一生懸命接客していて良かったと思いました。
また、お客様だけでなく上司にお褒めいただけた時にも「この仕事をやっていて良かった!」と思いました。
具体的に、作業スピードが上がった時に「作業早くなったね!」と成長を認めてもらえて自分の頑張りはムダじゃないと実感出来て良かったと思いました。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
「やりがい」を得るために、『私は一生懸命取り組むこと』を大切にしています。
何事も初めてで分からないことだらけなので教えていただく時にメモを取り、それでも分からないことはもう一度確認してしっかり作業をやりきることを徹底してきました。
また、人とのコミュニケーションを大切にしてきました。お客様や上司、他部門の方、誰にでも元気良く笑顔で挨拶をしてきました。その為、名前を早く覚えていただいたり他愛のない会話が生まれ更にコミュニケーションを取ることが出来ました。
その他にも、効率や時間を意識するようにしました。時間は有限なのでいかに作業を早く終わらせるかを意識して、また上司の方からアドバイスを頂いて効率よく作業を進められるようになりました。
-
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
-
海産部に所属しています。海産部にはお客様のお魚調理を承る仕事がありますが、そこでアジの三枚おろしやマグロのスライスで「こんなに綺麗にありがとう!」と言っていただけて海産部で身に付いた包丁捌きのお陰だなと感じています。
このように、魚を捌く経験は海産部でしか得られない経験なので海産部に所属出来て良かったなと思います。
また、家族や友達に料理を振る舞う時に丸の魚を捌いたり綺麗なお刺身を作れると自慢出来るのでそれも海産部だからこそ経験出来ることだと思います。
他には、魚の知識が身に付くことです。最初はアジやサバ、イワシの区別も付かなかったのに毎日魚と向き合っていると魚の種類を見ただけで分かるようになったり、美味しい食べ方や旬を知ることが出来ました。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.07.29
-
回答者 : サブチーフ
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 私は精肉部で働いています。精肉部ではお肉に関する商品知識が自然と身につきます。そこでお客様に自信を持ってご提案できるようになったときに、この仕事をやっていて良かったと感じます。それだけでなく、プライベートでもその知識が活かされる場面が多くあります。たとえば、旅行先や外食で有名なお肉が出てきたときに、「この部位はこういう特徴があるんだ」「この焼き方が一番美味しいな」と、自分の知識があるからこそより深く味わい、楽しむことができます。仕事として学んだことが、日常の楽しみにもつながっていると実感したとき、知識がどんどん増えること自体が面白くなり、さらに勉強したくなる気持ちが芽生えました。お肉の魅力を知れば知るほど、この仕事の奥深さとやりがいを感じています。
-
そのために努力・工夫したことは?
- やりがいを感じるために、まずは自分自身が「お肉を好きになること」を意識して知識を深めてきました。売場で扱う部位や加工品について、自分で実際に買って食べてみたり、先輩から話を聞いてメモを取るなど、日々の積み重ねを大切にしています。また、産地や等級によって味や特徴がどう違うのか、気になったことはすぐに調べるようにしています。そうして得た知識が、お客様への提案だけでなく、自分の生活や旅行先での体験にもつながったことで、学ぶこと自体が楽しくなりました。最近ではお客様から「この前おすすめされたお肉、美味しかったよ!」と声をかけてもらえることもあり、より意欲的に取り組めるようになりました。
-
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
- 私は精肉部門に所属しており、「肉のプロ」としての専門性を深められることが、この部門ならではの魅力だと感じています。日々の加工や品出しだけでなく、カット方法や陳列、POP作成など、すべてに売れ方が関わってくるので、自分の工夫や知識がそのまま数字に表れます。たとえば、同じ豚ロースでも切り方や盛り付けの仕方で見栄えの差は歴然です。その差で売上が大きく変わることがあり、そこに面白さと奥深さを感じます。また、季節や天候、曜日によって売れ筋も変わるため、常に試行錯誤を続けながら柔軟に対応する力も養われました。精肉部門でしか味わえない現場力と、商品に対する深い理解を身につけることができたのは、自分にとって大きな財産です。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.07.29
-
回答者 : チーフ
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- それなりに仕事に慣れてきたころに、チーフがいてくれてよかった!とパートさんから声をかけてもらえてやっていてよかったなと思いました。
-
そのために努力・工夫したことは?
- パートさんとの関係を大事にするために、毎日の挨拶、話を聞くこと、またパートさんが大変なときに自分が動くようにすることで、自分が大変なときも助けて貰えました。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.07.29
-
回答者 : サブチーフ
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客様に感謝の言葉を頂いた時。以前お客様に商品の事について尋ねられた際自信を持っておすすめした商品があったのですが後日お客様が食べて美味しかったからまた買いに来ましたと言って頂いた時は嬉しかったですしやりがいを感じました。
-
そのために努力・工夫したことは?
- 私はお客様に商品を勧めるにはまず自分が味を知ってないといけないと思うので食べた事がない商品は積極的に検食をして知識を深めお客様に聞かれた際に答えられるようにしています。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.07.29
-
回答者 : サブチーフ
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
私がこの仕事をやっていて良かったと感じられる瞬間は、お客様からお褒めの言葉をいただいた時です。
「この前ここでもうかさめ買ったんだけど、すごく美味しかったです!」やおすすめの食べ方をお客様に紹介し、別日に来店なさった際、「あの食べ方すごく美味しかったよ!また買っていくね!」などのお褒めの言葉をいただいた時にこの仕事をやっていてよかったと感じます。
また、鮮魚を売り場に出し、お客様から「すごく美味しそうな切り身だね。」や「こんな安くて、美味しい商品は他のスーパーではみないよ。いつもありがとう。」とさりげない会話かもしれませんが、お客様からの意見や感謝を直接聞くことができ、自分が切った商品を褒められたり、自信を持って提供している商品を褒められた時にも感じられます。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
やりがいを得るために私が努力している事として、常日頃から魚の捌き方や食べ方などを調べていることです。また、自分をお客様と例え、買いたい商品はどのように商品化したら良いかを考えています。
例えば、買い物をしていてどのように調理したら良いかわからない場合、その商品を買おうとはしないと思います。売り場で商品を持って迷っているお客様がいたら、おすすめの食べ方を教えられるようにするため、食べ方や捌き方を勉強しています。
また、切り口がバラバラで身も崩れている切り身と切り口や身がキレイなものだと後方の物を買うと思います。お客様が商品を手に取ってもらうには、価格の安さもそうですが、その人の技量もとても大切になってきます。そのため、常日頃から自分がお客様だと仮定し、自分が買いたい商品をつくるために、どのような商品化が良いのかまた、どのように捌けばキレイにできるのかを常日頃から考えています。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.07.29
-
回答者 : 店長
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 上司やお客様にチャレンジを評価してもらえます。海産部チーフ時代には毎週チャレンジ売場を計画して展開していましたが、お客様から「ここのお店のお魚屋さんは週末は他にはない面白い売場だから見るだけでも楽しい」とお話をもらえた時は計画し、チャレンジして良かったと感じました。また、上司からは成功しても、失敗しても毎回コメントをもらう事ができ、次に繋げる事ができる環境でしたので、楽しみながら常に考えながら仕事ができていました。チャレンジする楽しさを今度は部下に教育、部下が自主的に行う事ができると部下も成長する事ができ、自身もアドバイスなどを行う事で更に成長する事ができます。成長する機会が無限にある職場だと考えています。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
知識は武器だと考えています。休日の過ごし方を少し変えるだけで自然と知識は少しずつ増えていきます。趣味はたくさんあって良いと考えます。少しでも興味があるものに対してはまずはやってみるを大事にしています。自身が興味を持った事だと継続もしやすい傾向にあります。家にずっといることも時には必要だと考えます。しかし、時間は限られています。効率良く、勉強だけでなく、知識を得る方法は無限にあるので、まずはやってみるが1番大切だと考えます。
現在意識的に取り組んでいる事の1つとして、真面目にルール通り業務をしている方が嫌な思いをする事はおかしいと考えています。そのような方を守る為に店長としての権力があると考えているので、違った事に対しては必ず修正する、即日正しくする事を常に考えています。
-
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
-
店長として店舗の運営をしています。お客様にこのお店があって良かったと言われる事に喜びや仕事をしていて良かったと感じます。お客様からご意見を頂いた時こそ、お客様獲得のチャンスだと考えます。真摯に対応を実施し、お客様がまた来たいと思えるお詫び対応、再来店していただけるような対応を常に考え実施しています。お客様第一優先、お客様の視野視点を大事にして日々の業務に取り組んでいます。また、従業員の働く環境には常に注視しています。労災の発生リスクを極めて少なくし、働いている従業員も幸せになれる店舗を常に考え、構築しています。
店長職のやりがいの1つには、人から感謝をされる事があります。気持ち良く買い物をして頂く、気持ち良く働いて頂く事を大前提としています。従業員に対しては、ストレスが0に近い職場環境を構築する事、ルール通り仕事をしている方を守る環境を構築し続けて業務を継続していきます。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.07.29
-
回答者 : 店長
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
お客様より感謝の言葉を頂けた時。
今年の4月に同じ市内の店舗に異動になったのですが、先日、以前の店舗でお買い物をして下さっていたご夫婦のお客様がご来店されました。
第一声が『探していたのよ!』との事。聞いてみたところ、しばらく姿が見えない為に従業員に聞いてわざわざご来店して頂けたとの事でした。
そのお客様はイベントの際に色々ご注文をして頂けるお客様で、今後はこちらの店舗で注文したいとおっしゃって頂けました。
申し訳ない気持ちと同時に、とても嬉しく、お客様との信頼関係の重要性を改めて実感しました。
また、そのやりとりを見ていたチェッカーさんから声をかけられ、事情を話したところそのパートナーさんも一緒に喜んでくれて、改めてこの仕事をやっていて良かったと実感しました。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
お客様や従業員に対して、正直に・丁寧に対応することを心がけています。
当社には、商売6訓という従業員の行動指針があります。
その中で『損得よりも善悪を優先しよう』『お客様の立場で物事を考えよう』という言葉があります。何かに迷った時、ふと立ち止まった時に思い返し、考え行動するようにしています。
また店舗の従業員とは、一緒に考えてチャレンジすることを意識しています。
先日、新商品のベルギー産ワッフルをデリカチーフと売り込みました。
チーフから、少し値段を下げても十分利益が残ると提案があり、実際に取り組んだところ2日間で約300個販売することが出来ました。(通常の約10倍!)
ちょっとした気付きを与えたり、一緒に取り組むことでお互いの成長に繋げること、結果お客様に伝わるという信念、仮に失敗してしまってもその過程を評価して次に繋げてあげることを意識して取り組んでいます。
-
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
-
店舗の管理部で働いています。
管理部とは、店長・副店長・管理部社員で構成されていて店舗全体の管理を行っています。
大きく分けて、人・物・お金の管理になります。
数値面では売上や利益等予算の管理、人の面では従業員の教育や採用等、物では建物の管理や修繕なども行っています。
1店舗だけでも年間数十億の売上を管理していて店舗の経営者としてその経営に携われること、お店の方針を決定出来ること。
会社の決め事や作業マニュアルを守り、その大枠の中で自分の特色(カラー)をお店全体に出せることは大きな魅力・やりがいに繋がります。
自身の知識が深まることはもちろん、コミュニケーションスキルや状況判断力などを養えます。
これらのスキルはどの部署に行っても必要なスキルですし、プライベートでも自身の視野向上にも繋がっています。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.07.29
-
回答者 : チーフ
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
青果部では入り口の顔で有り、季節感を感じ作れる部門です。売り場作りや品出し時にはお客様とも売り場ボリュームあって魅力やこの商品美味しかったよ。逆にこう言う商品置いて欲しいなどコミニケーションも取れて楽しく働けている事がやっていて良かったと感じとれる時です。毎日新鮮な商品を発注し、並べてどんどん売れて、お客様のカゴの中にたくさん青果物が入っているのを見ると販売の仕事に付いて良かったとも感じます。
お客様に対しても接客にも心掛けていまして、いらっしゃい。明るく接してますと、お客様から感じ良くて、声掛けしやすいと言う声も言われた事がありました。常連のお客様とも毎回おはよう。こんにちは。など明るく仕事が出来る事もこの仕事してて良かったと思う事です。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
自分はお客様以外にもベルクの仲間、上司や部下にも明るく自分から挨拶を心掛けてます。自分がされて嫌な事はみんなにもしたくないので、誰とでも話せるように、また誰かが困っている、体調面にも気にかけてみんなと接しております。この事で、部内とも何でも話せる空気感も作れ、良い部門、良いお店作りが出来る環境に持って行っております。明るい部門を作る事で
売り場にも活気が出来、売上アップにも繋がって行くのが実感します。この事で自分自身の今後のキャリアアップにも繋がるので、人の使い方、心遣いに日々精進しております。毎日1日1日を大切にして、売り場での接客にも繋がります。この心掛けの努力が自分自身の頑張った結果にお客様からのご意見。ご要望がやりがいに繋がります。
-
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
-
青果部
上記にも書きましたが、青果部では入り口の顔であり、季節感を売り場作りで表す事が出来ます。もう夏なんだと一早くお客様に感じ、自分自身も季節をお客様と共に感じ取れる事です。綺麗な売り場作りボリューム感は自分自身の見せ所なので力の見せ所です。当社はレイアウト変更は本社から送られて来るので考えずに進められます。自分が計画して発注した商品が送られて、それを売り場に出し売れまくった時の達成感が自分にとって青果部でのやりがいです。予算必達も行き、売上がどんどん伸びているのを日々感じ取れる事も魅力であり、また失敗してたくさん商品が残った事も勉強になります。このような事が毎日実感をする事が出来るのが自分の与えられた職務でもあります。毎日同じ事仕事ではないです。毎日の成長を感じ取れながら曜日、天気、気温での展開計画から発注と様々考えながら仕事をしています。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.07.29
-
回答者 : 店舗販売職
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
自分が作った商品を、お客様に買ってもらえたときです。
例えば、私は以前、年末に「すき焼き用」の牛肉の商品を作り、数時間でたくさんのパックを買っていただいた経験があります。この「すき焼き用」の商品とは、精肉部において、年末に多く売り出すものなのですが、この商品は単価が高いため、見た目のきれいさが非常に重要になります。そこで、少しでもきれいに見えるように意識しながら商品を作ったところ、しっかりとそれを売り切ることができました。
このような、「丁寧に商品を作り、それに値段を付けて、買ってもらう」という商品がにおける一連の流れを体験したことで、自信を得ると同時に、働くことのやりがいを得ることができました。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
商品を作るのが上手な人からアドバイスをもらい、それを実践することです。
私は、手先が器用なタイプではないので、おおざっぱな商品を作ってしまうことがあります。その度にチーフなどから注意をいただくのですが、それだけで終わらせてしまっては改善しません。したがって、商品化が上手いチーフ、サブチーフなどから「どのようにすればきれいな商品を作れるのか」を質問して、アドバイスをもらうようにしています。そして、この質問を、様々な人にすることによって、自分にとって、「最もきれい、かつ、やりやすいやり方」を取り入れることを心がけています。
このように、毎日試行錯誤しながら、技術の向上に努めており、「やりがい」得るために、今後もそれを継続していきたいと考えています。
-
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
-
精肉部で働いています。肉に関するお客様の質問にスムーズに答えられたときに、やりがいを感じています。
以前お客様に、「切り落としとこまぎれの違い」を尋ねられたことがあるのですが、その違いを回答した際、「いつもよく分からないまま買っていたから、違いが分かってうれしい」と言っていただきました。これは、精肉部が肉を専門的に扱う部門であるからこそ経験できたものであり、日々の仕事の中で身に付けた知識が、お客様の買い物の助けにになる、と実感した体験の1つです。
このように、精肉部では、肉を切る力をつけるとともに、知識もつけられるので、肉が好きな方には適している部門です。また、肉に関する知識がなかった私でも、部位や食べ方、切り方を覚えられたので、入社前の肉の知識についての心配はいらないと考えています。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.07.29
-
回答者 : 店長
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- この仕事をやっていて良かったことは、良い結果であれ悪い結果であれ、結果がすぐにわかることです。例えば、店舗でこの商品を売り込みたい!!と思った時に、どのようにすればもっと売れるようになるのかを考えます。どこに、どのように、どのくらい、どの期間までなど考えることはたくさんありますが、自分で様々なことを考えた売場というのは、意思が乗っている分思い入れが強くなります。当然、日々の変化が気になるわけですが、金額や点数などの数字は次の日にすぐに確認できます。その結果によって、良いところを更に伸ばす、悪いところは即改善など軌道修正できます。昨日よりも更に良い売場を作ることができるので、どんどんアップデートされていくのが楽しいです。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
どんなに良い売場を作っても、実際にお客様がご来店していただかなかければ売上になりません。私は常に、一度来ていただいたお客様が「また来たい!!」と思ってもらえるようなお店づくりを心掛けています。
特に意識していることは、お客様への挨拶、笑顔でアイコンタクトになります。自分が逆の立場で買い物をしている時に、横を通っても何も言わず、黙々と作業に集中している従業員が居たら、やはりあまり良い印象は受けませんし、次は行きたくないかなと思います。
「いらっしゃいませ、こんにちは」といったその一言で、お客様への印象は変わってきます。その積み重ねで客数がどんどん増え、業績が上がっていきますので、今後も接客強化に努めていきます。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.07.29
-
回答者 : チーフ
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
お客様から感謝の言葉を頂いた時です。
お客様対応や自分が製造した商品に対して『ありがとう』『綺麗な商品ですね』などお褒めの言葉を頂いた時に『この仕事をやっていて良かった!』と思います。
お客様のため常に丁寧な商品作りを心がけていますが、他にも調理方法やオススメの商品をご案内するなどマニュアルにはない対応を付加価値として提供できた時も同じように感じます。
2点目は自分で販売計画を立て実行したことが数値として結果で現れることです。
売り込みたい商品の発注数、売価、販売方法を考え売場に反映させ、結果として売上、利益が月の数値として現れることにやりがいを感じ『この仕事をやっていて良かった!』と思います。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
お客様の立場になって考え行動しています。
同じ商品を買うなら綺麗な商品の方がいいですし、お客様対応でも気持ちのいい挨拶や接客をすることで気分良く買い物して頂けると思うので、その点は心がけて働いています。
また陳列の丁寧さにもこだわっています。
商品がどんなに綺麗でも陳列が雑になっていては無駄になってしまいます。縦と横をカテゴリーで揃え丁寧な陳列をすることで、よりお客様が買い物しやすい環境をつくっています。
2点目は部門やお店の売上、荒利予算を達成するため数値状況の把握をするよう心がけています。
数値に関しては自分だけではなく部下や部門内でも共有し意識してもらうようにしています。
-
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
-
精肉部に所属しています。
まずお肉のことが詳しくなることです。焼肉屋に行ってもどこの部位が美味しい、オススメなど知識が活用できますし、お客様との接客中にも焼き方、その他の調理法などお伝えすることができます。
お客様とコミュニケーションをとる中で感謝のお言葉を直接頂けることが励みにもなるので自分の成長にも繋がっていると感じます。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.07.29
-
回答者 : 店舗販売職
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分の売場を作れるようになり、和日配発注で在庫がなく、品切れもしていない状態を作れた時、惣菜は値引し過ぎず、広告品は勿論、お客様が食べたいものを残せて帰れた時にやりがいを感じます。和日配発注では、研修で学んだ停止メンテや副店長、チーフから学んだ品切れさせないような思い切った発注を実際に売場に活かせた際に楽しく感じました。また、惣菜の売場では、特に午後の指示の際に、天気やお客様、商品の進捗を見て、自分の考えで、指示し、退勤時の売場が文句なしであった際に、達成感を感じ、楽しく思いました。また、応援に行った際に、今までの業務中で教わったことは勿論、自分で効率が良いと思う動きやパートさんを作業に集中させるように立ち回り、すごい助かりましたと褒められた際に、やりがいを感じました。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.07.29
-
回答者 : チーフ
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分が考えて作った売り場で自分の作った商品が売れた時。お店によって特徴は違うのでお客様のニーズに合った売り場作りを心掛けています。お客様が選べる売り場作り・ボリューム陳列・商品化へのこだわりをモットーに取り組んでいます。それに含めて売上予算や荒利予算など数値面の達成もかなりやりがいを感じています。売上や肉の原価が高くて荒利が厳しい状況が続いているがそこをどうやって改善していくか考えることは凄く楽しいです。ベルクは自分の意思を売り場に反映出来るのでやればやるだけ結果はついてきます。言われた事だけをやっていては仕事は楽しくないし、常に考え続けることで自分の成長にも繋がっています。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
自分が入社してから意識し続けていることは商品化に関しては誰にも負けないようにしていることです。そして上司や部下、同僚や家族に自慢出来る商品化を心掛けています。その結果として手切りとスライサーのダブルでマイスターになることが出来ました。これはここまで毎日商品化に拘り続けてきた結果だと自分では思っています。意識して継続して取り組む事の大切さを改めて実感しました。
また売り場に関しては自分が尊敬する上司と出会ってから考え方が変わりました。今まで決められたレイアウトや展開方法を守って仕事をしていましたがその人から好きにやっていいと言われて達成感というものを感じるようになりました。そこから考えて仕事をするようになり、今では全店で自分の売り場が1番良いと自信を持って言えます。
-
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
- 精肉部で働いていますが肉には旬が無いのでイベントがGW・お盆・年末年始と年に3回しかありません。その中でもGWは焼肉の需要がかなり高く精肉部が目立つイベントです。自分はチーフになってから佐野田沼店で働いていましたがこの店は全店でもトップクラスで焼肉が売れる店舗です。その大変さは他の人からも聞いていたので前日準備がかなり重要だと思い、1日のオペレーションを常に前日からイメージして行動するように心掛けました。パートナーも仕事が早いので手が空かないように常に2手先の指示を出すようにも心掛けました。みんなの頑張りと効率の良いオペレーションで佐野田沼のGWは成功させました。当時の上司にそんなに売れたんって言われた時はとても嬉しかったのを今でも覚えています。
-