メインコンテンツにスキップ
株式会社ベルクロゴ

株式会社ベルク の「働く魅力」に関する現職社員の口コミ・評判

SNS iconSNS iconSNS iconSNS iconSNS icon
SNS iconSNS iconSNS iconSNS iconSNS icon
業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 2053

1959年創業の食品スーパー、ベルク。関東で地域密着の店づくりを進め、標準化と自社物流で鮮度と低価格を実現しています。「Better Life with Community」を掲げ、東証プライム上場企業として暮らしに貢献します。

業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 2053
公式サイトから採用情報を見る
リンクをクリップボードにコピーしました

※このページでは、株式会社ベルクの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.07.08~2025.08.16)

株式会社ベルクの
現職社員による口コミ・評判一覧「働く魅力」

株式会社ベルクの 「働く魅力」に関する現職社員の口コミ・評判

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.27
回答者 : 店舗販売職
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
お客様に自分を覚えてもらえていることが一番のやりがいです。これを回答している日も元気な挨拶が聞こえたから直ぐに分かったよと会話をしました。正社員のイメージは発注や在庫整理などバックヤードでの仕事が多いと思っていました。しかし、実際は売り場での品出しが多く、接客をする機会も多いため、商品を選んでと言われることもあります。また、常連さんと会話をすることも多いです。私にとってはお客様との会話が一番のモチベーションに繋がっているため、今後も元気に挨拶をして話しかけやすい雰囲気、売場を作っていきます。
そのために努力・工夫したことは?
入社したての頃は売場での挨拶を意識的に行っていました。当時はとにかく大きな声でいらっしゃいませと言っていました。しかし、1ヶ月ほど経ち、周りを見ながら仕事が出来るようになってからは、全てこれが正しい訳ではないと感じるようになりました。寝ているお子様や電話をしているお客様が近くにいる時や通る時は声を小さくして迷惑にならないように意識しだしました。今では無意識に切り替えて出来るようになっているが、考え事をしているとバックヤードでも無意識にいらっしゃいませと言ってしまうので、気をつけたいです。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.27
回答者 : チーフ
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
客様から感謝された時や、自分が売りたいと思って選定して発注した商品が目に見えて売れたとき。接客業なので、お客様から挨拶やお褒めの言葉を貰ったときはとても嬉しいです。店長や部下と相談して、マイク放送なども行い商品を売り込んで昨年よりも実績を作れた時は小売業の面白みを感じます。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.27
回答者 : 店長
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
お客様から声を掛けてもらいお店のことで喜んでいただいた時です。
従業員全員を巻き込んで取り組んだ事を褒めていただいた時にやっていてよかったと実感いたします。
お客様から従業員の挨拶を良くて嬉しいと言ってくださったことがありました。
挨拶は基本ですが基本の徹底というのが意外と難しいことでもあります。
店舗での取組事項とし挨拶プラス一言を掲げ取組みを実施しておりますが、お客様から喜んでいただけたことで従業員全体のモチベーションや喜びになりました。
お客様に喜んでいただく為に従業員一丸となり仕事に取組むことが出来る。一人ではなく意識を共有しながら仕事へ取組める。協力し仕事をしお客様から喜んでもらえる。やりがいのある職場です。
そのために努力・工夫したことは?
日々の声掛け、コミュニケーションを工夫しています。
話しやすい環境作り、また働きやすい環境作りを念頭において取組んでいます。
皆んなで協力し仕事は成り立っているのでチームワークは特に心掛けています。
具体的には日々のコミュニケーションで問題点の洗い出しや早期対応、また年2回あるパートナー面談も活用してチームワーク向上に努めています。
小売業は接客が非常に重要です。良い接客をお客様へ提供するには従業員同士も良い挨拶が出来ていなければお客様へ接客は出来ません。
私一人の取組みでは無く店舗従業員全体での取組みが非常に重要になってくると日々感じています。
従業員が気持ちよく働けていることが重要でやりがいを従業員で共有し取組んでいます。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
管理部で働いていますが日々の業務が多岐に渡る為、様々な知識や経験が入り成長する事が出来ている実感があります。
またお客様とのコミュニケーションも全部門の中でも一番多い部門になります。
直接お声を掛けていただく機会も多く励みになっています。
管理部では様々な管理を行なっていて店舗施設一つとっても多様な対応方法があります。
この機器はこの様に対応すれば修理せずとも使えるようになる、またこの機器は修理しなければならないなど経験を経て業務遂行力が向上出来ます。
自身の経験が非常に豊富になり成長出来る。またお客様とのコミュニケーションにおいて直接お声掛けをいただく事も多くやりがいに繋がっています。もっと頑張ろういう気持ちややりがいを感じています。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.27
回答者 : チーフ
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
この仕事をやっていて良かったと思える瞬間は、お客様に喜んでいただいた時です。以前、お客様に「このお肉はやわらかくて美味しいのか?」と訊ねられ、自信を持って販売しているお肉だったので私は自信を持ってこのお肉はやわらかくて美味しいです!とご案内してご購入していただきました。後日、店舗に私宛の名前でお電話をいただき、あの時はありがとう。家族で食べて、とても美味しかったとお褒めの言葉をいただきました。
忙しい時期で疲れていたのですが、その一言が嬉しく、より良い商品を提供しよう!お客様に喜んでいただける商品を提供しよう!と思える瞬間でした。
そのために努力・工夫したことは?
お客様に喜んでいただくために、日々の業務をルーティンにしない事を心がけました。
お客様の多様なニーズに応えるために、商品知識、商品化力の向上、接客等、様々な事を研修だけでなく日々の業務の中で工夫して行ない、スキルアップを行いました。
勉強して得て知識が仕事で活かされた時は嬉しく、より色々なスキルを学ぶ気持ちになりました。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.27
回答者 : 店舗販売職
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
「仕事をやっていて良かった」と思う瞬間は売上・利益の予算を達成した時です。色々な店舗がある中、お客様が買い物に来ていただけることがまず嬉しいです。そんな中1番嬉しいのは、他のお店と比較して「ここの商品が美味しい」や売場を案内した際、「丁寧にありがとう」等お声頂いた時が1番です。この出来事がほぼ毎日なので、一品でも多く納得して買ってもらうため商品の知識を身につけるように心掛けて仕事に励んでいます。当然知らないことを聞かれる事はあります。
自分が入社したての頃はその場面に何度も遭遇しました。自分がアタフタしている所を上司がすぐに対応やサポートしてくれる事がほとんどでした。そんな1ヶ月を乗り越えて売上・利益の予算を達成した時は達成感が半端ないです!頑張って良かったと思います。
そのために努力・工夫したことは?
「やりがい」を得るために意識している事は従業員目線ではなく、常日頃からお客様目線で売場を見る事を意識して業務にあたっています。
頑張っている事としては商品のクオリティーを落とすことがないように上司に聴いてアドバイスをもらったりしています。どんなに値段が安くても商品の見た目が良くなかったら誰も買ってくれないので、上司に声をかけて教えてもらっています。
商品化の種類にも着目して仕事をしています。種類がワンパターンだけだと売場が映えないので、商品化の種類を増やせそうな物は切り方変えたりして増やしています。売上を見て評判が良かった物は継続しダメだったものは改善策を考えて終わりではなく、リベンジして売込んでいます。難しそうに思うかもしれませんが、「どうにかして売込みたい」というようなポジティブ思考があれば商売を楽しくできます。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
所属部署:海産部
海産部ではお客様の要望に応じて魚を切ることがあります。直接お客様と接するので魚を加工して渡した時の反応を間近で見れます。「お客様の為に!」と思い作った際、お喜びの声を聞けるので「また次も頑張ろう!」という思いになり、モチベーションが上がります!
魚は旬の時期などはっきり別れているので、年中ずっと同じ魚を切る事はないですし、その日の漁業によって獲れる量も種類も異なります。店舗によって発注している魚が違うのも魅力の一つだと思います。「この店舗に行くと見たことがない魚が売られている」という声があがるのも面白いと思います。
個人的に海産部でよかったのは包丁捌きのスキルが上がったことです。部門の中で1番包丁技術が問われます。それが身につくと家での料理も難なくできることが個人的に海産部の利点だと思います。仕事に貢献できて、自身の成長にもしっかり繋がります!

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.27
回答者 : チーフ
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
新店チーフとしてオープン作業に携われた時にとてもやりがいを感じました。
新しくオープンするお店なので、何もかも一からのスタートです。ベルクで働いたことがあるパートナーさんは一人もおらず、スーパーマーケットで働いていた経験がある人も数名でした。オープンする1ヶ月前くらいから研修が始まったのですが、私もパートナーさんも初めてのことだらけで、最初は上手く研修を進められませんでした。
伝えることの難しさを実感しました。
でも毎日少しずつ出来ることが増えていき、新店のメンバーだけで一日の運営を出来るようになった時には、心の中でガッツポーズをしていました。その後も研修を重ねて無事にオープンを迎えられた時はとても感動したのを覚えています。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.27
回答者 : 店長
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
私は中途入社のため前職も含め約25年この小売業界にいます。
忘れられない経験は2011年の東日本大震災の時です。あの時はいろいろな理由で商品供給が不安定になり、多くの方が食料品の購入に苦労しました。
地震を機に当たり前が当たり前でなくなりました。人にとって食べることは当たり前ですし、それが脅かされた出来事でした。なかなか経験できないですし、むしろこんな経験はしない方が良いとは思いますが、みんなが食べ物を普通に購入できることの有難さを感じた時でした。
私はこの時、食品を販売している仕事についている事に【人の当たり前を支える仕事】だと感じました。
お世辞にも派手でキラキラした仕事とは言えません。カッコ良い仕事は他にいっぱいあると思います。
でもそのカッコ良い仕事をしている方の日常の【食】を支えているのもまた私たちのこの仕事だと思います。ですから私はこの普段の当たり前を地味に支える仕事に誇りを持っています。
そのために努力・工夫したことは?
仕事の「やりがい」は人の当たり前の生活は多くの人の隠れた仕事の上に成り立っているものであるため、自分もその当たり前の生活を支えている一員であることに自負を持つことです。
しかし普段の当たり前の生活と言いましたが、その生活も昨今は急速なスピードで進化しています。ですから常に自分の考えが固着しないように、考えはアップデートするようにしています。具体的には読書などから新しい知識や考え方を得て、それを自分なりに解釈し行動に変えることです。そして仕事でもプライベートでもいろいろな事に挑戦するようにしています。そうする事で出来ない自分に気づき、いくつになっても教えを乞う事により、謙虚な自分でいようと思うからです。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
私は店長としてお店を任せてもらっていますが、
店長の仕事としてのやりがい・魅力は【人・物・金・情報】の4つを使ってお店を良くする事。
お店を良くする事とは地域のお客様の暮らしぶりを理解し、上記の4つを駆使してさらに良い売場や商品、サービスを具現化していく事です。
もちろん全部が好き勝手にできる訳ではありません。会社全体の方針やルールもあるので、それをベースにしながら自分の考えや裁量でさらにお店を良くする事になります。
またお店は私1人で運営できるものではないので、たくさんの従業員の方と協力して運営します。
多くの人と仕事をしていく上で1番重要な事はコミュニケーション能力だと思います。
最近はAI技術が急速に進化していますが、当然人と人とのコミュニケーションについてはAIがどんなに進化しても人間には勝てない部分だと思います。
ですから店長になり、経験と学びを積む事により間違いなくAIにはマネできない人間力は成長します。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.27
回答者 : チーフ
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
商売を仕事にできることが1番のやりがいです。
自分で考えた商品提案、売り場がすぐに実行できる。そしてお客様がそれを手に取る。
デスクワークでは味わえない楽しさだと考えています!
自分で食べて美味しいと思った商品をお客様に案内した際、実際に購入なさってくれました。そのお客様は今でもベルクファンとして買い物に来てくれています!地域社会に直接貢献できる喜びを感じながら仕事できることがこの仕事の第一の楽しさです。
数字を使う場面が多々ある仕事なので、計画した数字がピッタリハマった時は快感です!
お盆、年末などの繁忙期、仕事内容は忙しくなりますが、達成感はとてもあります!
そのために努力・工夫したことは?
日々、研究しています!
競合他社さんの売り場を参考にしたり、ニュースを見て、ニーズにあった売り場に変更したり、地域性を考えて、大中小の品揃えを変えたりなどして選んでもらえる売り場作り心がけてます!
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
青果部で働いているので、相場の変動が激しいのが大変だと感じています。同時に楽しさでもあります。
売り場に出てることが多い部門なので、お客様と直接やりとりができるのが青果部の強みだと感じています。
直接売り込めるので、売り場にいる時は常におすすめ商品の売り込みをしています。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.27
回答者 : 店舗販売職
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
私がこの仕事をやっていて良かったなと感じた瞬間は、自分の成長を実感できた上、それを上司に褒めていただいたことです。新入社員で何も知らない状態からスタートしたのですが、特に補充、ピッキング、在庫整理は業務内容を覚えた上に精度や速度も上がってきたなと感じています。そしてその上で、チーフに「補充してからバックヤードに帰ってくる速度早くなったね」といったことや、サブチーフに「〇〇さん在庫整理早いよね」といったことを言ってもらえたというような経験があります。自分自身で成長できたなと感じたことを改めて上司に褒めていただけると、自分の自信にも繋がるだけでなく、嬉しい気持ちになり、もっと頑張ろうという気持ちになりました。
そのために努力・工夫したことは?
私がしている努力としては主に2つのことがあります。まず1つ目は、新入社員の今のうちから沢山挑戦するようにし、できるだけ沢山のことを吸収できるようにすることです。特に研修では積極的に挙手や立候補をするように心がけ、自分自身の経験や学びを増やす努力をしています。また店舗では、チーフやサブチーフから「これやってみる?」と言われたことに対しては積極的にやらせてもらうようにしています。2つ目は、成長ノートの活用です。特にフリーページには自分が研修や店舗で学んでメモしたことを整理し、見返しやすいノートになるように心がけています。またそれだけではなく、月の目標に設定した在庫整理〇時間以内に終わらせる。といった時には、在庫整理にかかった時間を記録し、数字でも自分の成長を実感できるようにしています。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
私は今青果部で働いていますが、野菜の鮮度や美味しい果物の見分け方などが分かるようになってきた今、お客様に「どれが美味しいの?」と聞かれた際に答えられるようになってきたというのが仕事のやりがいや達成感に繋がっています。自分が選んだものが良かったかどうかお客様の声を聞くことはなかなかできませんが、自分の今ある知識を存分に活用してお客様に商品をおすすめし、それを買ってくださった時には特にやりがいを感じます。このような経験は野菜や果物の知識を得られる青果部ならではの経験なのではないかと感じています。そしてこのような経験をすることで、「もっと野菜や果物の知識をつけるようになろう!」というような気持ちになり、自分自身の成長にも繋がっているのではないかと感じています。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.27
回答者 : 店長
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
よく言えばゲーム性を持って業務に当たることができ、達成度合いも分かりやすい為やりがいや達成感を感じやすい仕事だと考えております。
店舗全体の数値を確認して、改善したい箇所(例えば売上前年比など)を設定してその為の対策を考えて実行。入り口企画を買い上げ点数が見込める商品で構成して、点数アップから売上予算と前年比達成のために一役買うことが出来た経験は仕事をやっていて良かったと感じました。

また見えにくい部分として「お客様にどれくらい支持されているのか」という点については、現場での接客時にお客様の笑顔を引き出す事が出来たか、という点を意識して見ています。お客様自身に喜んでもらえる経験を増やすことで、客数実績にもしっかりと反映されて数字で理解する事が出来ます。
そのために努力・工夫したことは?
感覚ではなく、数値で実績を確認することです。毎月営業報告書や損益計算書が店長・副店長宛に配信されるため、先月の結果をすぐに確認することが出来ます。
最初はよく分かりませんでしたが、毎月確認を続ける事で問題点の抽出から対策を考えて実行出来るようになってきました。99%台が100%以上に変わった時には達成感を感じます。
ベルクでは通信教育制度も充実しているため、より数値を理解して現場で使いながら仕事に臨めるように経営数値の勉強講座を受講するなどして自己啓発にも努めました。

学んだ事を部下に教えたり、実行をしてもらう際には難しい言葉や理論ではなく、簡単に理解できるようにして伝える必要があるます。部下の育成や円滑なコミュニケーションを行う為に本社集合研修も計画して頂けたりして大変役に立ちました。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
管理部所属 店長

良いことも悪いことも自分自身の行動、考え次第と見ることも出来て大変そうに感じることが多いかもしれませんがその分小さな成功体験でも大きな喜びに感じて仕事をするようになりました。この事はプライベートにおいても通じるものがあります。当たり前の事にも感謝できるようになると、日常生活はより豊かに変わっていきます。仕事を通じて良い気づきを得る事が出来たと思います。

売上の事ばかりに目が行きがちですが、1番は人の成長を実感できる事がこの部署、職位の醍醐味だと感じております。中にはアルバイトの方から「ベルクが気に入ったから新卒採用を受けてみます!」と申し出てくれたり、実際に採用されてまた一緒に働く事が出来るようになった方も今までの経験で数名おります。人を育てる事は時間のかかる事ですが、その分実った瞬間に立ち会える事は少し感動的であったりもします。こういった経験をより濃く体験できるのは店長職の醍醐味だと感じております。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.27
回答者 : チーフ
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
時間が過ぎるのがとにかく早いこと。また週末やイベントに向けて発注をして、売り場を作り上げることもやりがいの一つになっています。また様々な人達と接する機会が多いので、より良いコミニケーション能力が得られたこともあると思います。なので人と接する人が好きな方や、誰かの役に立ちたいと言う人にとっては、とてもやりがいを感じられる職場だとおもいます。逆に苦手な方も克服になるとも思いますのでおすすめだと思います。周りの環境に押されて成長すると思います。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.26
回答者 : 副店長
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
この仕事をしていて良かった瞬間は
お客様に感謝された時が嬉しいです。

その中でも2つほど記憶に残っているのは
青果部に所属している時にお客様からどのリンゴが美味しいかというご質問をいただき

自分がお勧めしたリンゴを買っていただいたお客様から次の日に
「昨日のリンゴすごく美味しかった!今日も買っていくね」と声をかけていただいて自分の知っている知識で1人のお客様を喜ばせることができたというのが嬉しかったのと自信に繋がりました。

2つ目は副店長として新店舗立ち上げた時

カード入会の手続きが携帯でうまくいかないご年配のお客様で多少ご立腹だったお客様に
時間をかけて説明し、その問題が解決した時に
「ここまで対応してくれるスーパー初めてだよ。こっちもいらいらして悪かったな。君は名前なんていうの?いい店長になれるよ」と言ってもらい、とても嬉しかったです。

いまだにそのお客様と店で会うと、私のことを名前で呼んでくださって会話をするという関係が続いており、この仕事やっていて良かったと思います。

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.26
回答者 : 店舗販売職
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
私がこの仕事をやっていて良かったと思う瞬間は、お客様に面と向かって感謝をして頂いた瞬間です!接客業は、他の職業と比較してお客様とコミュニケーションを取る機会が多いです。その分お客様から感謝をして頂けると私も嬉しい気持ちになります。特に、目を合わせて「どうもありがとうございます!」とお客様の方から言って頂けた時には、お客様に喜んでもらえる接客が出来ていたんだと、今後の接客の自信に繋がり、また喜んで頂くための工夫を考えることが楽しくなってきます!このようなお客様とのコミュニケーションの積み重ねが働くモチベーションになり、より良い接客をするための工夫を考えている時間が成長を感じられる時間でもあります。
そのために努力・工夫したことは?
私がやりがいを得るために努力していることは、嬉しいことや楽しいことがあった時に笑顔を絶やさないことです。その理由は、私がお客様の立場になって考えた時に、笑顔で明るい雰囲気の従業員の方が声をかけたくなったり、感謝の言葉を伝えたくなったりすると考えたからです。私自身が笑顔になるために、見過ごしてしまいそうな小さなことにも感謝の気持ちを持ち、周りの方々に対して感謝を伝えることを心がけています。辛い時に励まし合ったり、嬉しい時に喜び合ったりすることができるような環境が、働きやすい環境だと考えているので、まずは私が実践して、周りの人々に楽しい気持ちを持ってもらうことを目標にこれからも継続していこうと思います!
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
私がチェッカー部だからこそ得られた経験として、嬉しいことや悲しいことを共有できる仲間が得られたことだと考えます。接客にこれだ!という接客は無く、臨機応変さが求められるため、仲間とどのようなケースがあったかを話し合い、経験を共有できることが魅力的に感じています!また、お互いが仕事においてコミュニケーションをとる姿勢を持っていることで、仕事以外の楽しいことや悲しいことを話したり聞いたりできる仲間もできました。私自身、人と色々な話をするのが好きなこともあって、貴重な繋がりを仕事を通して得ることができたと考えています。仕事で辛いことがあっても、仲間も頑張っているから頑張ろうという気持ちになれて、今では私の心の支えになっています!

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.26
回答者 : サブチーフ
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
お客様に包装を褒めて貰えたこと
カゴ入れが綺麗と言われたこと
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
チェッカー部
商品の包装をしていた時、凄く綺麗と褒められたと

株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.26
回答者 : チーフ
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
そのために努力・工夫したことは?
チェッカー部の基本業務であるレジ打ちは、日々試行錯誤しながらやっています。
重いものを下にする、温かいものは分けるなど自分がお客様の立場になって考えながら、お客様が不快な思いをしないように意識してレジ打ちしています。
また、サービスカウンター業務では商品の包装などやりますが手隙の時間に包装の練習をしています。
菓子折りだけでなく、丸い果物など様々な物を包装して欲しいと持ってこられる為それに応じれるように他の従業員と教えあったりして技術の向上を目指しています。
さらに、お客様に笑顔になってもらえるように自分自身も笑顔で接客をしようと常に意識しています。
世界情勢的にマスクで仕事をすることが多いですが、マスクの上からでも分かるような笑顔を心がけています。
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
チェッカー部に所属しています。
お客様に褒められる事、笑顔が見れる事がやりがいです。
お客様と接する機会が多く、良い意見も悪い意見も直接聞くことが多いです。
悪い意見を聞いて落ち込むこともありますが
、良い意見(カゴ詰めや接客が丁寧、サービスカウンター業務でやる包装が綺麗など)を聞くことが嬉しく、この仕事をやっていて良かったと思う瞬間です。
また、レジなどでお客様との会話の中で笑顔になってもらえると自分の接客で喜んでもらえたと自信になります。
また、会社が1番大事にしている接客(挨拶や丁寧な対応)をちゃんとできているんだと実感できると、モチベーションにも繋がります。
また年始休みも始まり、帰省がしやすいところも働いていて良かったと思う点です。
ページトップボタン