
株式会社ベルク の「働く魅力」に関する現職社員の口コミ・評判
業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 2053件
1959年創業の食品スーパー、ベルク。関東で地域密着の店づくりを進め、標準化と自社物流で鮮度と低価格を実現しています。「Better Life with Community」を掲げ、東証プライム上場企業として暮らしに貢献します。
業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 2053件
リンクをクリップボードにコピーしました
※このページでは、株式会社ベルクの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.07.08~2025.08.16)
株式会社ベルクの
現職社員による口コミ・評判一覧「働く魅力」
働く魅力 603件
成長・キャリア 374件
仕事の原動力 303件
組織風土・価値観 188件
挫折経験と学び 237件
働き方・ワークライフバランス 348件
株式会社ベルクの 「働く魅力」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2025.07.29
-
回答者 : 副店長
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
1つ目は、お世話になった尊敬する上司の方々が、私の成長を喜んでくれた時です。
私は決して最初から優秀な社員ではなく、正直やらかしも多いタイプでした。それでもここまでやってこられたのは、たくさんの上司の方が根気強く指導してくれたおかげです。まだまだ未熟な部分もありますが、そんな自分の変化や成長を喜んでもらえると、「もっと頑張ろう」と前向きな気持ちになれます。
2つ目は、「女性で副店長なんてすごいね」「頑張ってるね」と、お客様や従業員の方から声をかけていただいた時です。
こうした言葉をわざわざ伝えてくれる方って、実はそんなに多くないと思います。だからこそ、とても心に残るし励みになります。自分も、感謝の気持ちや相手を認める言葉は、ちゃんと口に出して伝えられる人でありたいと思っています。
3つ目はちょっと現実的な話ですが…日常の買い物がすごく楽なことです(笑)。
スーパーって、生活に密着した存在ですよね。そんな場所で働くことに、やりがいや意味を強く感じています。地域のお客様の「日常」を支えているという実感があるのは、この仕事ならではだと思います。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
1つ目は、「とにかくチャレンジすること」です。
やりたいと思ったことは、自分の中で止めずに、ちゃんと声に出して周りに伝えるようにしてきました。
「新店にチャレンジしてみたいです」「売上の高い店舗でチーフをやってみたいです」「副店長、興味あります!」そんなふうに、自分の意思を言葉にすることで、チャンスを掴んできたと思います。
やってみる前から「自分には無理かも」と決めつけるのは、本当にもったいないです。できるかどうかは、まずやってみてから判断すればいい。そう思えるようになったのは、チャレンジの機会を与えてくれるベルクの風土があるからだと感じています。
2つ目は、特に女性目線での話になりますが、「パートさんとのコミュニケーション」を大事にしてきたことです。
女性の多い職場なので、年上のパートさんから“社員”ではなく“娘”のように見られることも多く、時には厳しい対応を受けることもありました。でも、そこを逆手にとって、「社員・パートの立場に関係なく、なんでも言い合える関係」を目指しました。
もちろん、意見がぶつかってケンカになることもありましたが(笑)、あるパートさんに「気を使わずに言い合えるからこそ、我慢することなく仕事が出来たし、対等に見てくれてるって分かったから信頼できたよ」と言ってもらえた時は、とても嬉しかったです。人との関係を深めることで、仕事のやりやすさもぐっと変わると実感しました。
-
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
-
現在は管理部で働いていますが、その前はデリカ部で勤務していました。
デリカ部は、生鮮部門の中でも特にパートさんの人数が多い部門です。そのため、コミュニケーションがとても重要で、私自身、その部分が一番鍛えられたと感じています。
以前にも書きましたが、女性の多い職場ということもあり、最初は“社員”ではなく“娘”のように見られてしまい、厳しくされることもありました。
でも、そこをマイナスに捉えるのではなく、「社員・パート関係なく、何でも言い合える関係性」を築けるチャンスだと考えました。
結果的に、変に気を使いすぎることもなく、自然体で関われる関係性を築くことができ、ストレスも少なく、毎日楽しく仕事ができていました。
また、デリカ部は年間を通してイベントが多い部門でもあるので、PDCAサイクルを活用する機会も多く、振り返りと改善を重ねながら成長できる環境でした。
イベントが終わったあとの達成感も大きく、そういった経験が、日々のやりがいにつながっていたと感じています。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.07.29
-
回答者 : 副店長
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 先日、レジスタッフの商品の扱いが雑だったのか、お客様のお買い上げされたお買い物カゴ内に蓋が開いてしまった商品があり、ドリップがお買い上げされた商品にかかってしまうことがありました。どの商品にかかったか全てを確認することはできなかったので、快く全ての商品をお取り替えする対応をしました。対応完了後丁寧に謝罪すると、少しお怒りになられていたお客様から「どうも親切にありがとう、また利用させていただくね!お名前聞いてもいいかな?」といったお言葉をいただきました。ご意見対応は丁寧な対応をすればファンを獲得するチャンスといったことは聞いてはいましたが体感するのは初めてでとても嬉しい気持ちになりました。今後もお客様一人一人に真摯に対応していこうと思った出来事でした。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.07.29
-
回答者 : チーフ
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 精肉部の仕事で一番やりがいを感じるのは、お客様から「ベルクのお肉は本当に美味しい」「おすすめ通りに調理したら家族が喜んでくれた」と言われた瞬間です。ある時、お客様から「家族の誕生日に特別なお肉を用意したい」と相談を受けました。産地や部位の特徴、焼き方のポイントまで丁寧にお伝えし、黒毛和牛のステーキ用をおすすめしました。後日、「すごく美味しかった!最高の記念日になりました!」と感謝の言葉を頂いた時は本当に嬉しかったです。商品作りや品質管理など毎日の業務の一つひとつが誰かの特別な時間を支えてるのだと実感しました。現代の食卓の中心となるお肉を扱う事に責任とやりがいを感じ、この仕事を選んで本当に良かったと思います。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
チーフとして、やりがいを感じるためには、売上と効率の両立が欠かせません。そのため、まず意識しているのはロス削減です。精肉は鮮度が命なので、日々の販売実績を分析し、天候やイベントに合わせて発注量を調整して過剰在庫を出さないように心掛けています。また売り場に無い・少ない商品の製造と補充を優先して行い、売れ筋商品の品切れを防ぎながら、売上の最大化を図ります。さらに、パートやアルバイトの方々が作業しやすいように、仕込みや陳列の手順を標準化し、マニュアル化します。こうした工夫により、作業効率が上がり、残業を減らしながら売上を伸ばすことができた時、大きな達成感があります。昨年の年末ですが、計画を綿密に立て、部門全員で協力した結果、前年比120%の売上を達成しました。数字として結果が出ると同時に、部内のスタッフから「やりやすかった」「達成できて楽しかった」と言ってもらえた時は本当に嬉しく思いました。今後も改善を続け、お客様とスタッフの両方に満足してもらえる売場を作っていきたいです。
-
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
- 精肉部で働く中で得られた最も大きな経験は、専門的な知識と高い管理能力です。肉は部位や用途によってカット方法や管理が異なり、その一つひとつを正確に素早くこなすことが求められます。鮮度を維持するための温度管理や、無駄を出さない発注調整、ロス削減の工夫など、数字を意識した業務は非常に奥が深く、日々の中で実践的なスキルが身につきました。また、チーフとしては、スタッフが効率よく動ける仕組みを作り、モチベーションを高めることが重要です。そのため、作業マニュアルの改善や担当者の適材適所配置など、部門全体を俯瞰して動かす力が求められます。こうした取り組みを通じて、リーダーシップや計画力、問題解決力が鍛えられたと実感しています。精肉部は、食の安全を守るという責任の大きな部門でありますが、その分売場が整い、計画通りに運営できたときの達成感は格別です。今後も培った経験を活かし、より高品質で効率的な売場を目指していきたいと考えています。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.07.29
-
回答者 : チーフ
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
お客様と接する事の多い業務ですので、お客様からのお褒めの言葉や自身で作ったものがおいしかったやいつも買っちゃう等と言った言葉を貰えると非常に嬉しく思います。
また、いつも来店されるお客様とお話しする機会もあり〇〇さんがいるから来ちゃった等と声がけされることもあるので自身の事を来店動機にして貰えていることが非常に嬉しい気持ちになりこの仕事に就いて良かったと感じます。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
小売業は変化業と言われています、お客様に食べてもらうものを販売する者として飽きのこないような売り場作りを心がけています。
集客の見込める週末を活用し、おすすめの商品を毎週末変えて売り場作りをしています。
その際接客時等を活用し、お客様へのお声がけをしおいしい商品を紹介、ファンを作れるように心がけています。また商品だけが商品になるのではなく、自身をも商品として見てもらえるように接客を行い自分自身のファンをしてもらえるような接客を行っています。
-
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
-
デリカ部で働いていますが、即食のものを提供しているのでお客様から後日美味しかった等と直接お言葉をいただけることが非常に嬉しく思うのと、もっとお客様の期待にお応えしようと思う気持ちになります。
またデリカ部では従業員の人数も他の部門の中では非常に多い部門になります、デリカ部で働く上でコミニケーションを多く活用するため自身のコミニケーション能力を高める事ができると感じています、接客業であるのでお客様とのコミニケーションも非常に重要であり働く環境の中で日々成長できていると思います。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.07.29
-
回答者 : サブチーフ
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
一番この仕事をやっていて良かったと思う瞬間は、「お客様の笑顔と感謝の気持ちを直接いただくことができた時」です。
海産部ではお客様から鮮魚調理依頼を受けることが多いため、注文をいただく度に技術力と接客スキルが身につきます。
初めは慣れず、時間がかかっていた鮮魚調理ですが、数をこなしていく内に技術、スピードが徐々に上がっていきました。丁寧に且つ素早く調理を行い、お客様に提供した際は、お客様から「自分では卸すことはできないからこんなに綺麗にやってくれて本当に助かります」と笑顔と共に言っていただけました。
その時、今までの努力が実ったなと感じ、今後のモチベーションアップ、自身の成長にも繋がりました。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
現在の仕事に就くまでは、接客(人とコミュニケーションをとる事)が苦手でした。
お客様が不安や疑問に思うような態度で接することの無いように、明るい声や表情を常に心がけて仕事を行ってきました。
また、苦手を克服するために積極的にお客様やパートナーさんに声をかけることを心がけて作業を行ってきました。
技術面では、鮮魚発注を任された際にはチーフと相談してアジやイワシなどを1ケース多めに発注し、練習しました。
自宅で料理する際も丸の状態の魚を購入して、卸すところから始めることで技術を身につけていきました。
今後さらにお客様に喜んでいただけるような接客を行うために、より魚の知識を身につけてレシピの提案などもできるように頑張っていきます。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.07.29
-
回答者 : チーフ
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
お客様にあなたがいるからここに買い物来るんだよ!と言われた時です!
日々商品を製造し売り場に陳列している中でのシーンですが、お客様に商品をどちらがいいの?と尋ねられ、同じ商品、同じ部位でもこの部分でお肉サシのは入り方によって全然食感や味が変わるんですよとお応えをしました。そんな会話を何度か来店して頂いてる際に話すようになり、今ではあなたがいないとここで買わないわ!と言って頂けるようになりました。私自身、来店してくださるどのお客様にも同じ熱量で接客を心がけ実践をしていますが異動する先々でも、こういったお客様が来店して下さっています。このような経験を度々すると接客をしていて良かったなと感じますし、より良い商品をお客様に提供出来るよう身が引き締まります!
-
そのために努力・工夫したことは?
-
積極的にお声がけをしています!
会社が掲げる接客の目標や店舗の課題や数値の向上など様々な課題をミッションとして選び、課題解決のリーダーを経験させてもらいました。
1日1挨拶を掲げ常に笑顔で、いらっしゃいませ!おはようございます!ありがとうございます!など時間やシーンによって使い分けをし実践しています。私は自信をもって発声が出来ますがパートナーさんや新入社員の方々など、声をだすのが苦手な方もいました。その中で私は一緒にお声がけをしたり、まずはお客様の目を見て会釈する所から、従業員通しで挨拶など一歩ずつ共に成長出来るよう寄り添いました。この取り組みがより良い方向に進むとお店の雰囲気が活気付きさらに仕事が楽しくなります!
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.07.28
-
回答者 : 店舗販売職
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
お客様に私が捌いた魚を選んで買って下さる瞬間と魚の知識が身につくことが、この仕事をやっていて良かったと思います。最初は魚を捌く際に、綺麗に三枚卸しが出来ずどちらかに身が多くなってしまったり、アラになってしまう切身が多かったです。しかし、先輩社員やチーフ、サブチーフから包丁の入れ具合や角度、面の出し方についてご指導していただき、その結果、切身や三枚卸しでチーフからきれいな切身と認めてもらえました。また、売り場に出ている私が捌いた三枚卸しや切身をお客様が手に取って選び、買って下さる瞬間が私にとってこの仕事をやっていて良かったと思います。
魚は肉とは違って魚種が多いので、その魚にあった切り方や調理方、魚体の構造が捌いたりチーフが知識としてご教授して下さるので、魚の知識が身につく瞬間が私にとってこの仕事をやっていて良かったと思います。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.07.28
-
回答者 : 店長
50代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
現在店長職ですが予算を達成出来たときに良かったと感じます。
中途で入社しました。
前職ではどう足掻いても達成出来ないような無謀な予算を割り当てられたりしてモチベーションもなかなか上がりませんでした。
現職では地域や競合与件等を考慮して現場努力で達成出来るので予算達成でモチベーションアップする機会が多いです。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
店舗のマネージメントにやりがいを感じています。
まず頑張っていること、大事にしていることが従業員とのコミュニケーションです。
各社員を始めパートナー、アルバイトとの日々の雑談も含めて些細なことでもコミュニケーションをとることを大事にしています。
また、各部門と何を何処でどれ位売るか等の販売計画、数値計画を密に打ち合わせすることも大事にしています。
大きなイベントの計画と成功はモチベーションが上がります。
-
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
-
管理職です。
店舗各部の大なり小なりの各イベントの販売計画に携わることが出来ます。
各部の管理者と色々考え相談しながらイベントの販売計画を立て実施、反省することが楽しみです。大成功、大失敗はありますが次はこうしようと考えていくのもやりがいに繋がります。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.07.28
-
回答者 : チーフ
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客様からお褒めの言葉をいただいた時はもちろんですが、常連の方から声をかけられたり来店を楽しんでいただいているのが分かることがありその瞬間はとても良かったと思えます。おいしそう!品揃え多い!などの声や楽しそうに商品を選ぶのに迷っている声を聞くことも嬉しいです。自分が働いているこの会社を誇りに思えるし、もっといっぱい選んでもらいたい!オススメのこれも見てもらいたい!と頑張る糧になります。自分自身、好き嫌いが多いので選べる種類が多いのは嬉しいのでそういったお客様にも選べるものを増やしてもらいたいと思っています。ですので種類のことなどを言ってもらうと嬉しいですしやりがいです。中でも、以前買っておいしかったからという風に声をかけていただき、リピートしていただいた時が1番やっていてよかったと思える時です!
-
そのために努力・工夫したことは?
- お店に来たけどあまり買いたいものがない、これといって目を引くものがない、というようにせっかく来ていただいたのに買わなくていいかとお客様に思ってもらいたくない。自分が買う側でもそれは嫌だ。と思うのでその人その人の買いたいものが見つかるチャンス、可能性をあげるためにも選べる売り場を目指しています。種類が多かったり同じ商品でもちょっと食べれたりみんなでシェアできたり、サイズの違いもさまざま用意して選んでもらえるように商品の選定、追加製造を意識しています。自分だけでなく自分が休みの日にも同じように展開できるよう部下とコミュニケーションを取り運営をしてもらっています。またオススメ品には、お客様がどのような商品かが分かり手に取りやすいようなプラス一言を添えて買いやすい売り場作りを頑張っています。
-
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
- デリカ部で働いていますがお寿司やお弁当、お惣菜などすぐ食べることができるものが多いからこそお客様からすると味の違いなども分か りやすいので我々の仕事の大事さを感じます。お弁当とお惣菜を買って食卓に並べればそれでごはんが完成することもあるので、よりお客様の食を支えていると実感できるし、やりがいに感じます。またほぼ全てのイベントに絡む部門なのでイベント毎に売り場がガラッと変わります。それを自分たちで彩るので展開の仕方であったり、どうすれば魅力ある売り場になるのか?どうすれば購買意欲があがるような売り場になるのか?など経験を通して成長できることがデリカ部の魅力です。イベントに多く関わるからこそ毎回気付きがあり、それを次のイベントで活かすことができます。毎回アップデートできるので過去のよかった点がどんどん増えていき自身の成長をとても感じられます。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.07.28
-
回答者 : 副店長
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
-
入社して18年デリカ部に携わっていました。
デリカ部の特徴として、年中行事(イベント)に関連した商品を必ず出しています。
入社するまでは母の日、父の日といった事しか知らない程度でした。
実際デリカ部で働き始めて、毎月色々な年中行事(イベント)があり、それぞれが特別な意味があって行われている事を学ぶことが出来ました。
またイベント事に食される物に変化があることを学べました。代表的なイベントとして、お盆があります。その際に「おはぎ」が普段の10倍以上売れます。新入社員の時は、全く間に合わず買いに来て頂いたお客様を待たせてしまいました。
この失敗から1年いかに早く、上手におはぎを製造しようと日々努力した結果、翌年はお客様を待たせずに製造することが出来ました。
出来栄えも意識して取り組んでいたのでお客様から美味しそう、上手ねと言われた時はとても嬉しかったです。
自分の努力を認めてもらえた事はとても励みになり、やりがいを感じることが出来ました。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.07.28
-
回答者 : 店舗販売職
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
お客様の「食」に直接関われることに、大きなやりがいを感じています。店内での品出し中、ブリの切り身を選んでいたお客様に「こちらのお腹の方が脂が乗っていますよ」とご案内したところ、笑顔で「ありがとう」と返していただきました。そのとき、「自分の言葉が誰かの食卓を豊かにできたんだ」と実感し、嬉しくなりました。
また、お客様だけでなく、店長やチーフ、他店舗の社員の方々など、さまざまな人と関わる中で考え方や視野が広がっていくことにもやりがいを感じます。ベルクでは、店舗勤務だけでなく研修もあるので、いろいろな役職の方と関わる機会を持つことができます。会話の中で相手の価値観に触れながら自分自身の視点が広がっていくことに、日々面白さと成長を感じています。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
お客様との関わりや日々の業務の中でやりがいを感じるためには、自分から積極的に行動することが欠かせないと考えています。私は、誰に対してもまず自分から挨拶をし、少しでも多くの人の話に耳を傾けることを心がけています。周りの人に興味をもち、話を聞く姿勢は、自分の考えを深めたり広げたりする最初の一歩です。
また、社訓である「損得よりも善悪を優先しよう」という言葉を常に意識し、目先の利益ではなく、お客様にとって正しい選択肢を伝えることを大切にしています。お客様と誠実に向き合い、信頼を得るためには、自分自身の姿勢が何より重要だと思っています。日々の積み重ねが、やりがいや信頼につながっていると感じています。
-
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
-
海産部に所属したからこそ得られた最大の経験は、魚を捌けるようになったことです。アジやイワシのような小型の魚から、ブリなどの大型の魚まで、丸魚の状態から切り身やお刺身に加工できるようになりました。今では自宅で柵を買ってお刺身に捌いてみたいという気持ちが強くなり、マイ柳刃包丁の購入を検討しているほどです。
仕事を通じて、魚をただ売るのではなく、「食材としての魚」への関心も深まりました。旬や脂の乗り方、産地による味の違いなど、日々の業務の中で自然と知識が増えていくのが楽しいです。海産部での経験は、自分自身の食生活や視野を豊かにしてくれており、「好き」や「得意」を仕事にできることの喜びを日々感じています。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.07.28
-
回答者 : 店舗販売職
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 店舗配属直後から新入社員の自分の性格や長所を店長や副店長チーフパートナー他部門の方が沢山誉めてくださった。海産初心者の自分は包丁や商品の扱いもぎこちなく不安もある。しかし研修時に同期と心配や不安を男女分け隔てなく明るく相談することができ、店舗でも多くの先輩が助けてくださる。何よりも魚に触れる生活をしていなかった自分が現在販売できる商品を提供できる事実や、商品をどうしたら売り込めるのかお客様のことを考えながら技術を磨いたりコミュニケーション能力を高められたことがとてもやりがいだと思っている。研修が始まった時、挨拶を定着させようと全体で学んだ。当たり前のように感じる挨拶も店舗だけでなく研修時日常生活でもハキハキと明るく笑顔で行うのはなかなか最初は疲れてしまう。しかし研修時はインストラクターが店舗では先輩や店長が些細なことから褒めてくださるので安心して成長できる環境だと思う。何より変身してみようと社長が最初にお話ししてくださったことが印象的に残っている。社会人になれたのだから学生から変身をしてみる、うまくいかないことも一生懸命やれば必ず出てくるけれど、それでも素直な気持ちで勤務すれば必ず支えてくれる環境なのでベルクでこれからも頑張りたい。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
入社直後はとにかく緊張していた、ベルクも慣れるということは変化をしなくなることだから良くないと最初はたくさん聞いていたものだから自分は一体どうしたらいいだろうかとたくさん不安になった。自分で考えて行動することのしんどさは多くの方が共感するはずだと思う。
緊張の中でメモを取ること会社が用意してくれた成長ノート等を使って日記や振り返りを繰り返すこと、会社が管理しているスマホアプリで同期の活躍や職場事情がリアルタイムでわかること、これらが自分の支えに必ずつながると私は感じている。
記録を取る些細なこともその日何があったか何を扱ったのかどんな会話をしたのか片鱗でもいいので記録する。
チャレンジや努力についてベルクは前向き。
自分は元々デザインやマーケティングに興味があったので、最初の配属店舗ではチーフに相談し販促物作成をやらせていただいたり店内放送を任せていただいたりして自信をつけられた。できないことがあるのは当たり前だし新入社員だから当然躓きもするが自分の得意なこと趣味も実は仕事に活かすことができる、苦手、合わないと感じる点があっても自分らしさを忘れず柔軟に居場所をつくることをおすすめする。
-
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
-
海産部所属
お客様との交流で売り場の商品知識を求められた時に自分が捌いたものや品出しした商品をご紹介できた時、改めて自分もこの店舗の一員として業務に関わっているんだと感動する。一方で衛生管理に対する注意力も高くなった。一つの工程を無視しただけで重大な事故や命に関わる細菌発生を起こしてしまった場合、お客様だけでなく会社も潰してしまうかもしれないということ、その責任は新入社員にだってずっしりとあるので、必ず衛生は手を抜かず作業をテキパキこなすことを常に意識している。
海産は特に時間も勝負な部門なので丁寧、清潔を徹底しながらスピーディーに商品を作ることはこれから先役職アップの時も重要な点であると感じている。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.07.28
-
回答者 : チーフ
20代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
ご注文対応で、お客様のご期待に応えられた時です。
通常お取り扱いしていない商品を、関係各所と調整し取り寄せることができたときに、笑顔でお客様から「ありがとう!」とお褒めの言葉を頂けました。お客様の笑顔がみれると、とても嬉しく感じますね。他にも、お急ぎのお客様や冷蔵希望のお客様など、様々なご要望にお応えできた時に、喜びを感じます。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
【お客様に寄り添った対応を心がけています】
出来ないと答えるのは簡単です。ですが、お客様に立場に立つとどうでしょうか。私は、お断りする前に、どうしたらできるか?、満点解答では無くても違う形でもお客様のお力になれないか?を常に考えて、接客しています!例えば、通常お取り扱いの無い商品をお取り寄せできなくても、他メーカーの近い商品をご提案したり、お日にちが厳しくても、時間を夕方にして頂くなど、可能な限り対応しています!
このようにお客様の立場に立って行動することで、たとえご期待に応えられなくても、お客様に好印象を残ることができると考えています。
-
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
-
グロサリー部社員です。
グロサリー部は、売場での作業がメインとなる部門です。必然的に、お客様と接する機会が多い部門でもあります。いつもご来店頂く常連のお客様に顔を覚えていただいて、挨拶や何気ない会話をして頂くことがあります。やはり顔を覚えてもらえるのは嬉しいです!
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.07.28
-
回答者 : 店長
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
スーパーマーケットで働いていて「この仕事をやっていて良かった」と思う瞬間は、「食の面からライフラインを支える」という仕事でお客様から感謝の言葉をいただいたときも嬉しいですが、そうでない場合でも感謝の言葉をいただく瞬間もやりがいを感じました。
ある日、常連のお年寄りのお客様が買い物中に体調を崩されたことがありました。 すぐに椅子を用意し、水をお渡しして、必要に応じて救護の対応を行いました。
幸い大事には至らず、その後ご家族の方が迎えに来てくださいました。
後日、そのお客様が再び来店され、「あの時は本当に助かりました。あなたがいてくれてよかった」と笑顔で声をかけてくださいました。
その瞬間、ただ商品を並べたりレジを打つだけでなく、地域の暮らしを支える存在として役に立てていることを実感しました。
会社の経営理念にも通ずるところがあり、嬉しく思いました。
日々の仕事は忙しく大変ですが、お客様とのふれあいの中に小さな喜びがあり、それが私のやりがいになっています。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
スーパーマーケットでやりがいを感じるために、私は「お客様目線での売場づくり」と「積極的な声かけ」を意識して日々努力しています。
たとえば、季節や天気、地域のイベントに合わせて売場を変えることで、「今、何が求められているのか」を考えるようにしています。以前、台風が接近した日に、即席食品や電池、水などを目立つ場所にまとめて展開したところ、たくさんのお客様に「助かったよ」と感謝の言葉をいただきました。
また、困っているお客様に「お探し物はございますか?」なども声がけをするなど、小さなコミュニケーションも大切にしています。「あなたがいると安心する」と言われた時は、本当に嬉しく、もっと頑張ろうと思えました。
単に商品を販売するだけでなく、お客様の生活を支えるという意識を持ち、自分なりに工夫を重ねることで、大きなやりがいを感じています。
-
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
-
店長という立場だからこそ得られる経験とやりがいは、「店舗全体の成長を肌で感じられること」だと感じています。
私の役割は売場づくりや売上管理だけでなく、スタッフの育成やモチベーション管理にも及びます。
ある時、新人スタッフの方が接客に自信を持てず悩んでいた際、日々の声かけやロールプレイングを重ねていたところ、数ヶ月後には自ら売場にご案内しており、お客様からも「感じの良い人ですね」と声をかけられるほど成長してくれました。
そのように、一人ひとりの成長が店舗全体の活気につながり、結果として売上やお客様満足度の向上に結びついた時、店長としてのやりがいを強く実感します。
また、自分の判断や工夫が売上や効率改善に直結することも大きな魅力です。
責任は重いですが、その分達成感も大きく、「この店舗をもっと良くしたい」という思いが日々の原動力になっています。
-
株式会社ベルク 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.07.27
-
回答者 : 店舗販売職
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
私がこの仕事をしていて良かったと感じる瞬間は、お客様に「ありがとう」と感謝を伝えていただいたときです。
普段売り場で補充作業をしていることが多いので、お客様に商品の場所を聞かれることが多く、売り場をご案内したあとに「ありがとう」と感謝されると、こちらも嬉しくなり、お客様と直接関わるこの仕事をしていて良かったと感じます。
他にも、青果部で働いていると、鮮度やその商品の選び方などの知識を学ぶことが多く、お客様に聞かれた際に、野菜や果物のどの部分を見て選ぶと良いなど、お客様にアドバイスを行うことができて、お客様により良い商品を提供することが出来るので、この大きな学びを得られるという点でもこの仕事をしていて良かったと感じます。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
私は「やりがい」を得るために、普段からお客様に商品を聞かれたり声をかけられた際は、まずは笑顔と大きな声で対応するように心がけて仕事を行っています。
店員さんに声をかけた時に、ムスッとしていたり、声が小さく暗い感じで対応されるとお客様が不快に思われることもあると思うので、笑顔と大きな声をスタンダードにより良い接客を行うようにしています。
また、青果部なので鮮度や野菜・果物の選び方を聞かれた際には、すぐ答えられることはすぐ答え、分からないことなどは一旦バックヤードに戻ってチーフに聞いたり、自分で調べたりしてお客様にお伝えするようにしています。その後に、その商品について詳しく調べて、次聞かれた時は対応できるようにしています。
-
今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
-
青果部で働いていて、青果部だからこそ得ることが出来た経験は、野菜や果物の味をしっかりと知り、興味を持つことです。
青果部は野菜や果物、特に果物の味をお客様に聞かれたりすることが多いです。そのために、自分自身がその商品の味を知っていることが大事です。私はパートさんと相談して、新しく品揃えされた果物などはお客様に味を聞かれやすいので、積極的に検食を行って味を知り、業務に活かしています。ただし、食べて「美味しい」だけでは何の学びにもならないのでパートさんと味について話し合ったり、他の似た商品と比較したりして、深めあうことで学びを得ています。
この経験が、お客様に味などを聞かれた際にとても役に立つと考えています。
-