メインコンテンツにスキップ

現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧

COMPANY REVIEWS

企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。

業種法人営業

現職社員の口コミ712

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社BeBlockの現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.10.02

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

BeBlockのみんなに出会えてよかったと本当に思っています。
この会社に居続ける理由として、私は「人のよさ」が一番です。
どれだけ大変なことがあっても支えてくれて、応援してくれて、一緒に楽しめる、人として暖かい方が多いです。

その人から影響を受けたことは?

とにかく日々背中を押してもらえるな、と感じています。
迷っていたり少し気持ちが後ろ向きになりがちな時に、話を聞いた上で応援してくださる方が多く、いつも励まされています。
一言でいえば「優しい人が多い」のですが、社長・専務・幹部のみなさまはじめ、同期や近くで一緒に頑張ってきた先輩後輩がいなかったら今の私はありません。
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.10.08

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

自分から積極的に取り組む力

成長できた理由は?

この会社では「挑戦したい」という気持ちに対して否定せず、まずはやってみようと背中を押してくれるので
さまざまな業務に前向きにチャレンジできるようになり、自分の可能性を広げることができました。
その姿勢をきちんと見て評価してくださる環境です。

業種検体受領業務

現職社員の口コミ339

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ジャパンクリニカルサービス(JCS)の現職社員の口コミ・評判
挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.04.24

回答者
40代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 契約社員

入社後の1か月間で困難だったことは?

入社したばかりの頃はお客様とのコミュニケーションがうまくできず、誤解を与えてしまったり、うまくサービスについて伝えられない時期がありました。
自信がなくなるとともに声が小さくなってしまい、お客様から指摘されたり、他の人に変わって欲しいと言われてしまった事もありました。
そんな状態で、お客様の抱える課題の深掘りも、良い提案をお持ちすることもできませんでした。

困難を乗り越えられた理由や背景は?

悩んでいたときに、上司の方が声をかけてくださり、話の仕方など色々な意見をくださいました。
まずは打席に立つことを意識しよう、とアドバイスをもらい、お客様とのコミュニケーションの数を増やしました。上司や先輩の訪問に同行させて頂き、話し方の引き出しも増やせるように心掛けました。
また、訪問の後は何がダメだったか、逆にどうすればよかったかなどの振り返りを行い、上司の方にもこまめに意見をもらうことで、徐々にコミュニケーションスキルが上がり、喜んでもらえるご提案ができるようになりました。
上司の方のサポートのおかげで、技術面の向上はもちろん、努力していけば壁は乗り越えられると学ぶことができ、自信につながったと感じています。
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.12.05

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 21年~ | 正社員

どんな人にとって良い会社?

〔集配業務〕
医療関連業務であり、人の命に係わる責任のある業務であると考えている。
一方、特別な資格が必要なく、集配業務に必要な資格は運転免許だけであるため、入口としてのハードルは低く、誰でも参画できる業務である。
必要なのは、医療機関の方々とコミュニケーションを取れること、安全運転ができること、
一つひとつの案件をしっかり確認することが求められる。
特に、医療機関の方々と仲良くなれる点がこの仕事の大きな醍醐味でもあるため、コミュニティが広がるというメリットもある。

合わない人はどんな人?

〔集配業務〕
効率的に物事を進めたいという人には向いていないかもしれない。
扱っているモノが人の命に係わる検体であるため、決められたルールを遵守し地道に進めていくことが苦手な人には向いていないと考える。

業種個人営業

現職社員の口コミ230

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

積水ハウスリフォーム株式会社の現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観・その他

口コミ投稿日 : 2024.11.15

回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

確実に成長できる文化がとても魅力的だと感じています。研修・実習等が豊富なため学生時代に建築関連の学びを得ていない私でも営業活動ができています。時には壁にぶつかることもありますが、その都度部署関係なくサポートしてくださるので、安心して仕事に取り組むことができます。また、お客様の年齢層も幅広いので、折衝をする際に沢山の知恵や考え方も学ぶことができて面白いです。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.11.18

回答者
30代 | 女性 | 11年~20年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

新卒から営業として入社しているが、研修体制は年々良くなっている印象。自分達の入社した時から、随分と体制が整っており、入社後年次の浅いメンバーへのフォローも整っていると感じる。また、営業なので、自分のスケジュール次第で休みも取りやすい上、テレワークも上手く使いつつ、育児両立しながら働くメンバーも増えており、女性営業もキャリアアップしながら長く勤められる。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

営業職は会社の顔としてオーナー様と信頼関係を構築することが何よりも大切。リノベーションを受注、工事引渡後も大変満足いただき、〇〇さんが営業担当で良かった!と言っていただける関係性を築きあげ、『喜んでいただけで良かったです!』と胸を張りオーナー様に言えるくらい、お客様のリノベーションを自分ごとと捉え、要望にプラスアルファの提案を心掛けています。

業種IT・技術・システム営業

現職社員の口コミ116

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社 SHINKOの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.09.24

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

パソコンの納品を担当させていただくことが多いですが、エンドユーザーさんに「ありがとうございました」とおっしゃっていただいたときが特に感じています。案件にもよりますが、直接エンドユーザーさんの前までセッティングしたパソコンをお渡しする場面もありますのでそういったときにこの仕事がいいなと感じることが多いです。

そのために努力・工夫したことは?

今は資格取得に努めています。専門知識が問われることが多いため、最速で必要な知識を習得するのは資格に合格することが早いと考えてそのようにしています。もちろん、先輩や同僚から必要なことを聞いて仕事をこなすことも重要ですが、同じ業務に取り組むにしても前提知識があるとなしでは、同じ経験でも得られるものに差が出てくると考えています。
働く魅力・仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.09.22

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

現地で修理や点検の作業をした際に、お客様から「ありがとう」の言葉を言ってもらえた時は、特にこの仕事をやっていて良かったと感じます。また、様々な取引先の方々との関わりがあるため、多種多様な知識を身に付けることができます。日々新しい知識を習得でき、社会人としても成長できているように感じます。

そのために努力・工夫したことは?

お客様の仕事内容を理解し、お客様目線で物事を考え、仕事がスムーズに進められるよう意識しています。その中でも、お互いが納得し合える結果になるように努力しています。また、多方面から物事を考えられるように、自分なりの考えを一つだけでなく、いくつかのパターンで想定するようにしています。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

失敗を重ねて成果を上げた時は、特にモチベーションが上がります。新しい案件を担当した際は、全く知識がない状態からのスタートになることが多く、日々の勉強が必要になります。案件の立ち上げ当初は、うまくいかないことだらけで挫けそうになりますが、試行錯誤しながら経験を積むことで着実に知識が身に付き、成果に繋げられるていると感じています。

そのきっかけ・理由は?

普段の業務は、営業よりも管理業務や作業員寄りな仕事が多くありましたが、初めての営業活動としてテレアポを行い、受注まで繋げることが出来ました。初めは、第一声から何を話せばいいか分からない状態だったので、先輩社員のテレアポ内容を文字に起こし、カンペを作りました。数回は、文字に起こした内容をそのまま伝えるだけでしたが、徐々に話し方に抑揚をつけてみたり、相手のリアクションを伺ったりしたことで、お互いに本音で話し合えるまでになれたお客様もいました。そこで初めてお客様からのニーズに気づき、自分なりの提案が出来るようになりました。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ164

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ヌマニウコーポレーションの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.09.16

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

入社時の配属部署(業態)は?

ハードオフはパソコンや楽器、オーディオにカメラ、工具、テレビやその周辺機器、ゲーム機やソフト、また当店ではそのほかにトレーディングカードなどを取り扱っています。
学生時代を振り返ってもハードオフ商品(特にパソコンやオーディオなど)を触った経験はほぼありませんでした。知らないもの・初めて触れるものがほとんど!といった状態で仕事がスタートする、ということで入社するまでは不安でいっぱいでした。本当に自分が買取なんかできるのかな、と思ったりもしました。

そこでどんな学びや成長が得られた?

実際にハードオフでの仕事が始まると、「知らないものに対する不安」よりも「いろいろなものに触れられて楽しい!」の方が大きかったです。初めてスピーカーの音出しをしたとき、初めてギターの弦を張り替えて売場に出したとき、初めてテレビを設定したとき…。何をするにしても未知で、新しく知識が増えていく感覚が楽しく感じられました。それは今でも変わりません。

「この働き方だから長く続けられそう」と感じるのはどんなところ?

毎月シフトにならって休みを頂いています。希望休も聞いて頂けるので、休みたい日があれば休みやすい環境であると思います。
残業はないので、閉店時間になったら閉店作業をして帰ります。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

私は趣味の関係で、土日よりも平日に休みがほしいことが多いので希望休を聞いて頂ける今の環境がありがたいです。
大体は2日~3日出勤して1日休んで…になる事が多いです。
疲れすぎず、休みには自分の好きなことをして楽しんで、また仕事を頑張る!といった働き方が出来ていると思います。
仲間の魅力・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.09.17

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

私が社内で尊敬しているのは、配属された店舗の店長です。店長は業務経験が豊富で、どんな小さな疑問や不安にも丁寧に対応してくださり、的確なアドバイスをくれる方です。最初はわからないことばかりで戸惑うことも多かったのですが、店長の指導のおかげで業務の理解が深まり、自分のスキルを着実に伸ばすことができました。また、仕事に対する姿勢やお客様への対応の仕方も非常に勉強になり、プロとしての意識を高めることができました。店長の姿勢や考え方に触れることで、自分もより責任感を持って業務に取り組もうという気持ちが生まれ、今後のキャリアに向けての成長意欲も高まりました。この出会いは、仕事に対する自信とやりがいを実感できる貴重な経験となっています。

その人から影響を受けたことは?

配属先の店長からは、仕事の楽しさややりがい、そして時には厳しさも教えていただきました。日々の業務の中で、ただ作業をこなすのではなく、お客様に喜んでいただくための工夫や、効率的かつ丁寧に仕事を進める姿勢を直接見せてもらうことで、私自身も意識が変わりました。また、分からないことや迷った時には親身になって相談に乗ってくださり、的確なアドバイスをいただくことで、自分のスキルアップや判断力の向上にもつながりました。店長の教えを通じて、責任感やプロ意識を持って業務に取り組む大切さを学び、これからの仕事やキャリアに活かせる知識や考え方を多く吸収できました。店長から受けた影響は非常に大きく、今後の成長の糧となっています。

入社理由は?

私が入社を決めた理由は、以前リユース業でアルバイトをしていた経験から、この業界に強い関心を持ったことです。アルバイトの時から、お客様に商品を提案したり、査定や陳列を通して自分の工夫が成果につながる面白さを実感していました。また、リユースという仕事は単に物を売買するだけではなく、不要になった商品に新しい価値を与え、次のお客様につなげるという役割があり、そこに大きな魅力を感じました。働く中で「もっと深く学びたい」「自分自身を成長させたい」という思いが強まり、正社員として長くこの仕事に携わりたいと考えるようになりました。環境にも貢献でき、お客様にも喜んでいただけるリユース業は、自分にとってやりがいを持てる仕事だと確信し、入社を決めました。

実際に入社してわかったこと

入社してより強く感じた魅力は、これまで知らなかった知識や、以前から興味のあった分野について深く学べる点です。入社前は漠然としか理解していなかった業務の流れや商品知識も、実際に働く中で細かく学ぶことができ、知識が増えることで仕事への理解度や自信も高まりました。また、接客や査定を通してお客様とのコミュニケーションの重要性を実感し、単に商品を扱うだけではなく、お客様に喜んでいただける提案や対応を考える楽しさも知ることができました。さらに、業務の中で自分なりの工夫や改善点を試すことができ、それが成果につながると大きな達成感を得られます。こうした経験を通じて、入社前には気づかなかった仕事の奥深さや面白さ、成長の機会が多くあることが、この仕事の大きな魅力だと改めて感じました。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ38

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ホームセンターバローの現職社員の口コミ・評判
選考で感じたこと

口コミ投稿日 : 2025.10.16

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

選考中に感じたこの会社の魅力は?

面接では、私自身の出来事や経験をお話しする中で、ただ経歴や結果だけでなく、そこにある考え方や行動の背景までしっかりと受け止めていただき、「一人の人間」として評価してもらえたことがとても印象的でした。自分の言葉で伝えたことを真剣に聞いてもらえたことで、この会社では人を大切にしているという温かさを感じました。また、こちらからの質問にも一つひとつ丁寧に、そして誠実に答えてくださり、そのやり取りを通して会社の雰囲気や仕組み、社員同士の関係性などをより深く知ることができました。おかげで面接後には不安や疑問が残りませんでした。そして入社後にはイメージダウンはなく、むしろ「この環境で自分も働きたい」と強く感じるきっかけになりました。
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.10.17

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この1年で自分が成長したと感じるのはどんなところ?

社員としての基礎を多く学べましま。電話対応や生体販売、接客など基礎ができてきた気がします。上司や周りのパートさんが教えてくださって、自分の知識が増えたからそこできたことだと思います。生体販売では、爬虫類のことなど全然知らなかったけど、空いた時間に用品のことや、生体の特徴を教えてくださってお客様に質問していただいた時にすぐ答えるとこができました。電話対応など、慣れれるように積極的にとったり、店内放送なども多くやらしていただいてたくさんの経験をさせて頂きました。今までできなかったことが、できるようになるととてもやりがいも感じますし、楽しいなと思えることも増えました。やったことを認めて褒めてくれる方が多くていつも嬉しいです。

業種個人営業

現職社員の口コミ752

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

明和地所株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・その他

口コミ投稿日 : 2024.03.25

回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

営業による成果を正当に評価してもらえる。昇格が早い。教育制度(メンター制度など)が充実している。社員同士が仲が良い。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

不動産という大きな買い物の中で、最初から最後まで一貫して携われること、人生のターニングポイントに立ち会う事ができることに大きなやりがいを感じます。。もちろん営業職のため成果に応じた給与・賞与も頂けるので、それもモチベーションに繋がります。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.03.25

回答者
30代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

営業としての成果は当然求められるので、やりがいを持てないと苦しいだけで長く続かないと思う。ただ若いうちに色々経験して、スキルアップしたいならば様々な経験ができるので、それは良い。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

人生で一番大きな金額の購入の決断に携われること。全く住宅を検討いていなかった人に、持家の提案をした結果、購入して感謝されることもあり、やりがいを感じることも多い。

業種教室長・スクール運営

現職社員の口コミ2296

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ノアインドアステージ株式会社の現職社員の口コミ・評判
その他

口コミ投稿日 : 2024.02.05

回答者
40代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員

働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.02.07

回答者
40代 | 男性 | 21年~ | 正社員

会社の魅力とその理由は?

自分のやりたいことが実現できる。また周りのメンバーがサポートしてくれる。
失敗をさせてくれる。チャレンジできる風土がある。
福利厚生が整っている。
色んな年代、色んな職種のお客様と関われる。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

自分の好きなテニスを仕事として、日常では関わることのない職種のお客様と関わることができること。また、お客様から感謝の言葉をいただいた時。また、自分だけでなく、一緒に働いているメンバーを褒めていただけた時。

業種その他販売・サービス系

現職社員の口コミ62

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社CaSyの現職社員の口コミ・評判
働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.09.22

回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この働き方なら続けられそう」と思えた制度や会社の対応は?

派遣から初めて、おうち研修。名倉トレーナーに1か月、チャットで繋がれましたので、掃除のやり方もそうですが、大変、細かい事まで何でも伺いました。どんな時も即決、お返事下さって、その指導が今も心の中心を占めて仕事が出来ており、大変、心強く、感謝しております。

“働きやすさ”や“働きがい”にどのようにつながっている?

その経験の元、更に正社員のお話を頂き、小泉さんや渡邉さん、会社サイドで、私のプライベートスケジュールも考慮して頂いて、週3日の実労で、正社員に成れる事。大変、ありがたく嬉しく思っております。
成長・キャリア・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.13

回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

サービスに向けて「安心できた」「役立った」と感じたサポートや研修は?

初回の会社説明の中で「キャストを守る」という文字がありました。
どういう意味ですか と伺うと事例で 丁寧に説明してくださいました。

まだ入社研修中ですが その意味を深く実感しています。スタッフを信頼して大切にしてくださる。スタッフへのリスペクトと働きやすさ への配慮がある。まるでお姫様のように大事に育てていただいている。私はそういう実感があります。

複数回の面談でしっかり 対話をする、質問にはきちんと答えていただける、入社前の不安にも対応してくださる、私はそういう体験を経て入社を決めました。

入社してまだ日が浅いですが 、会社が信頼してくれていることが伝わってくるので、私も研修や 業務をしっかりと身につけて 早く戦力になれればと思っております。
しかし 気持ちが焦って 上滑りしているわけではなく、しっかりした研修体制のもとで知識や経験を積み上げていく環境を整えて頂いているので、安心して働くことができています。

自分の経験と会社が積み上げてきた先輩方のノウハウを、個々のお客様のニーズに合わせてサービスとして提供させていただくことが お仕事だと思っております。
お客様、キャスト 本人、会社のスタッフといった、お互いのリスペクトが一層高まるような連鎖の一環として働かせていただければありがたいと思っております。


研修を受けての変化や気づきは?

入社後の発見はこの一言につきます。

会社は私を信頼してくださっている。

私はこのように感じるので、自分の尊厳が高まります。だから、いい加減なことはしたくないし、会社の期待を裏切るようなこともしたくない。まだまだ 研修中なので わからないことは 積極的に質問して教えてもらっています。


研修を受けての最大の学びは  着地点 という概念です。自分がやりたい 掃除をするのではなく 、お客様が仕上げて欲しい 状態を実現すること。

難しいとも言えますが 私は毎回、そのお客様の「綺麗になって嬉しい」を目指して楽しくお仕事していこうと思っております。


変化・気づきを活かしてお客様から頂いた「ありがとう」のエピソードは?

まだ現場 1回なので 分かりません

「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?

以前 別の仕事で業務委託で働いていました。仕事自体は 天職と思い、喜んで働いていましたが、業務前後の準備や振り返り報告の作業が多すぎて 長く続けられませんでした。
それと比較すると会社が行き先である現場を決めてくれることは 私は助かっています。
それ以外はまだ全く分かりません。

応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?


以前の業務委託で大変な思いをしたので、今回の家事代行 という業務そのものよりも、どこに行くのか が一番不安でした。それは 片道の通勤時間 、前後の準備と報告に費やす時間のことです。
面接の時に何度も相談し、悩んでいました。

それらは、いつどのようにして解消された?

ある事件が起きて 私は大きな 気づきを得ました。簡単に紹介します。

地元の町内会のお祭りで、たこ焼きの屋台を手伝った時のことです。
私は たこ焼きを焼くのが上手なのと、接客や経理の経験もあるのでお手伝いは難なくできました。しかし お祭りが終わって 私に支払われたバイト代は他の人の半分でした。後で分かったことですが、私は業務はスイスイ できたけれども たこ焼き屋さんの店長のご機嫌を取るのが下手だったのです。他のバイト人はお客さんに言いふらしていました。店長がいかに地元の名士か、店長が神社にいかにたくさん 奉納しているか。それらを自慢して店長のご機嫌取りをしていました。そんなことを知らない 私はひたすら たこ焼きを売っていただけで、店長にとってはどうでも良い売り子だったようです。

そこで得た 私の気づきとは、自分の価値観と合う会社で働いた方が良い、ということでした。


お祭りの後の面接では話す内容が変わりました。なぜ キャストをそんなに大事にするのか、社名に込めた意味は? キャストクレドとは何か?


どんな現場に行ってどんな仕事をするのか、 片道の通勤時間はどのくらいか、と言った質問をすることはすっかり忘れてしまいました。


入社前面接の1つに、入社前研修というのがありました。その内容がとても良かったです。実際にどんな仕事をするのか具体的なイメージをつかむことができました。また、講師の人間性や講義の進め方が素晴らしかったので、素敵な会社だなと思いました。

こういった過程を経て、私の中の迷いは消えていきました。この会社で働かせていただこうという気持ちが強くなりました。

一番の懸念であった 片道通勤時間のことはすっかり忘れていて、入社がほぼ確定した最終面接の最後の1分の時にやっと思い出して その話をしたくらいです 笑。

まだ入社して日が浅いですが 通勤時間のことは全く気になっていません。自分の価値観と合う環境で働かせていただける感謝の方が大きいです。




選考の過程での採用担当者の対応やフォローは?

メール 質問に一つ一つ きちんと答えていただいたことです。
電話や ズームでのお話の仕方や対応もとても丁寧でした。

「この働き方なら続けられそう」と思えた制度や会社の対応は?

働き方のスタイルを3つのパターンから選べることです。
実際に働いてみないと、分からないことはたくさんあります。続けられるかどうか、どのぐらい疲れるか、通勤 や 報告などの前後 業務がどのぐらいあるか などです。
以前の私は、収入の金額を基準に選択して 後で自分が疲れてしまったこともありました。
この会社は大好きだから 長く働きたい、と思ったので 、初めに頑張りすぎて疲れてしまうのは嫌でした。
柔軟なスタイルを選べることが助かっています。

“働きやすさ”や“働きがい”にどのようにつながっている?

大切な時間を大切にするために  というポリシーがありますね。
お客様に向けたメッセージであると同時に 、働き手である私たちもそうでありたいと私は願っています。

会社の制度や対応はこれまでの 多くの先輩たちが作り上げてきてくださったものだと思います。先輩たちの体験やご苦労と、そこから制度を整えてくれた会社。
その仕組みを享受させていただけることは大きな感謝であり 私の働きがいに直結しております。

その感謝を 目の前の一件一件のお仕事に真摯に向き合う姿勢に昇華させる。これが私の働きがいです。


業種その他専門職系

現職社員の口コミ804

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ライクキッズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.07.23

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

成長する職員の姿を見て、「やってきてよかったな」と感じたときは?

若手職員の成長する姿に「やってきてよかった」と感じるのは、自分の言葉や関わりを通して、少しずつでも行動が変わったときや、自分なりの考えを持って動けるようになった瞬間です。

たとえば、これまで受け身な姿勢が多かった職員が、ある日自分から「こうしてみようと思ってるんです」と提案してくれたとき。あるいは、困難な状況でも自分なりに踏ん張って、一歩踏み出す姿を見せてくれたとき。
「あぁ、ただ“伝えた”だけじゃなくて、ちゃんと“届いてたんだな”」って実感できて、嬉しくなることもあります。
その瞬間に立ち会えると、関わってきた意味を深く感じますし、自分自身もまた、支え合いの中で育てられていることを実感します。

そのときの場面や気持ちは?

ある日、とある職員が13時に寝かしつけを始めなかったことで、「この時間までに寝かせるってどういうつもりだったの?」と、かなり厳しく問いただしたことがありました。
そのときは、彼女も「13時から13時半の間には…」と反論してきて、正直、心の中では「また責任感がない」と思ってしまったんです。

でも、翌週だったと思います。
「今日は13時までにちゃんと寝かせようかなと思います」と、報告に来てくれたことがあって。
それが義務感じゃなくて、ちょっと自信のある顔で言っていたのを見て、そのとき、ああ、ちゃんと考えてたんだな、届いてたんだなって感じました。

指導する側って、相手の変化を“結果”でしか見ようとしがちですが、ほんの小さな「自分からやろうとする姿勢」こそが成長なんだと、そのときすごく思いました。
それを見せてくれたあの瞬間が、私にとっては「やってきてよかった」と思える記憶のひとつです。

「任せよう」と決めるときの判断軸は?

私が「任せよう」と判断するときの基準は、スキルの有無だけではなく、「状況を把握しようとする姿勢」や「報連相が適切にできるかどうか」を重視しています。
年上である職員に対して「任せても大丈夫」と思えたのは、わからないことを素直に聞いてくれる姿勢や、自分の判断に迷ったときは必ず相談してくれるという安心感があったからです。
また、自分の意見を持ちながらも、チームの動きや子ども全体を見て判断しようとする視点を持っていたため、部分的な視野ではなく、全体の流れを意識して動けることにも信頼を感じました。
任せるというのは「丸投げ」ではなく、「その人が主体的に判断し、必要なときは助けを求められる状態」であることが大事だと思っており、その点でその先生は任せられる存在です。

その判断の裏にある思いや、任せるうえで意識していることは?

私が「任せよう」と思える相手には、自立していて自分の判断で動ける力があること、そして信頼できる誠実さがあることを大切にしています。
年上の職員は、まさにその両方を持っている方で、分からないことをそのままにせず確認してくれたり、子どもや周囲の状況をきちんと見たうえで、自分の言葉で考えを伝えてくれます。
そういったやりとりの積み重ねから、「この人には任せても大丈夫」と感じられるようになりました。
また、私は「任せたからこそ見守る」ことも大切にしていて、任せっぱなしにはしません。
特に、“困ったら頼って”という言葉だけでは相手が言いづらいこともあると感じているので、自分から「どうしましたか?」と声をかけるようにしています。
一歩手前の気づきを大切にしていくことで、安心して任せられる環境を保つように意識しています。
働く魅力・成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.05.28

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

1つ目は、子どもたちや保護者の方々から「ありがとう」と言われた時です。子どもたちに何か教えてあげたり手伝ってあげたりした時に、笑顔でありがとうと言われます。保護者の方々からは、子どものことでいい報告や何かあった時の些細なやり取りをした時や受け渡しをした時に「ありがとう」と言われ、そういった時に良かったと思います。
2つ目は、子どもたちの日々の成長を目で感じることができることです。忘れ物をしていた子がしなくなったり、リフレッシュタイムの時に立ち歩いてしまって集中できない子が職員に言われる前に宿題を始めたりなどした時に良かったと思います。

今の所属施設だからこそ得られた経験ややりがいは?

日野一小学童クラブで働いていますが、この施設では指導員同士の連携がとても重要視されており、毎日のミーティングや情報共有が徹底されています。その中で、チームとして子どもたちを支えることの大切さや、子どもたち一人一人にあった適切な関わり方を得ることができます。自分とは異なる視点を学ぶことができ、より柔軟に子どもと向き合えるようになりました。

この仕事で成長できたことは?

毎日の関わりを通じて、子どもたちの些細な変化にも気づけるようになり、信頼関係を築けるようになったことが、私にとって大きな成長だと感じました。また、大規模な会社ということもあり、他施設との連携や、施設内でのチーム運営が重要であり、役割分担や情報共有を意識しながら働く中で、以前よりも周囲を見て動けるようになったと感じました。そして、協調性や観察力と育ったと実感しています。

成長できた理由は?

日々の職場での積み重ねで子どもたちと上手く関われるようになったと感じます。私は、やるべきことをやらない子に対してどうしたら伝わるのか、分かってくれるのか考えながら接していました。自分で考えて分からなくなった時には先輩たちに相談し、違うやり方を教わり、学ぶことができました。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ451

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ワールドインテック(ITソリューションズ&サービス事業部(旧SI事業部))の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2023.12.11

回答者
20代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

派遣会社の中では資格補助制度やキャリアアップの制度が整えられており、システム化された中で、頑張れば評価されるかなり良い会社だと感じます。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

自ら作成したシステム構築手順で問題なく作業完遂した時
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2023.11.29

回答者
60代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

受け身ではなく、自分でやりたいこと知りたいことに向かって自ら進んでいける人
その為に学ぶ時間を作れる人
自分の考えや意志を元に周りとも協調できる人

業種Webマーケティング、リサーチ

現職社員の口コミ787

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.06.30

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

Zenkenらしい「言葉」は?

「そこにない未来を創る」というZenkenのパーパスが好きです。

その心は?

昔なにかで、パーパスに込められた意味を問いなおす機会を頂いた時に、なぜ「ここ」じゃなくて「そこ」なのかなと考えたことがあります。
正解はわかりませんが…「ここ」が自分の立っている場所に限定されるのに対して、「そこ」は指さして示すことができる。クライアント様と私たちで同じ場所を指して、未来を創ってゆく…そんな解釈ができるな、素敵なパーパスだなと思いました。

また私は今新規事業のチームにいます。まだ広くは知られていないサービスですが、共感いただいたクライアント様やセールスパートナーさんと一緒に、少しずつ輪を広げていっている最中です。これがまさに「そこにない未来を創っている」ということなんだろうなと感じているし、そんな自らの仕事や組織が誇らしいです。

というように、掲げるだけではなく、いち社員が実感・共感できているという点においても、いいパーパスだなと思います。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

2021年4月に入社して、仕事に慣れてきた6月頃からだんだんと辛くなっていきました。
そこに追い打ちをかけたのが全社総会。壇上できらきら輝く人やそれを喜ぶ人たちに全く共感できず、しんどくなり、退職の意思を打ち明けました。

どのように乗り越え、何を学んだ?

退職を申し出てからまる2ヶ月、直上長はほぼ毎日、直上長以外の方もかわるがわる私と対話の時間を持ってくださいました。

どの方にも共通していたのが、私を「引き留めようとはしなかった」ということです。
「辞めたいって聞いたよ、なんで?」から入り、私の話を聞きながら「あなたにとってなにが1番いいのか」を一緒に考えてくださいました。

そんな方々を見ているうちに、「この会社には、私以上に私のことを考えてくれる人がこんなにいるんだ」「ここから逃げるのは正しい選択じゃない」と心境が変化し、残らせていただくことになりました。
散々迷惑をかけたのに、たった一言「みんな信じていたよ」と笑ってくれた上司の顔が、いまだに忘れられません。

この出来事を通して私は、自分以上に自分のことを信じようとしてくれる人がいることの心強さ・有難みを感じましたし、自分を信じられなくなってしまっても「この人たちが信じてくれる私を信じてみよう」と思えました。
だから、この先どんなことがあっても「ここで頑張る」と覚悟を決めることができました。それ以降も辛いことはありましたが「辞めたい」と思ったことは後にも先にもこの1回きりです。本当に感謝しています。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.12.26

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

なんと言っても、お客様に期待以上の成果や価値を提供でき、喜んでいただいた瞬間です。ヒューマンキャピタル事業部のカスタマーサクセスという仕事は、お客様の採用強化のために伴走支援しているため、応募や採用に繋がるといった分かりやすい成果はもちろんですが、「社員アンケートから、こんな声が聞けるとは思ってなかった」「メディアを活用したら、候補者の質が高いし、入社後の成長スピードも早い」といった声など、サービスの価値や魅力に繋がる部分でお喜びいただける瞬間も、やって良かったと感じられます。
それに、お客様の採用領域だけでなく組織にも踏み込み、社員の皆さんのワークエンゲージメントをどう高められるか、どのように組織改善をすべきかといったお話ができるのも、誇りある仕事だと感じています。お客様から「〇〇さんが担当でよかった」「担当、辞めないでくださいね?」とおっしゃっていただいた瞬間は、心から嬉しかったです。

どのお客様も本当に素敵で、会社や組織を良くしていきたいという想いに溢れている方ばかりで、そんな方々とご一緒させていただけていることが幸せですし、自分のワークエンゲージメントも上がっています。

そのために努力・工夫したことは?

とにかく打ち合わせの質を高めるために、事前準備段階の上司への相談と、アポ後の振り返りを繰り返しています。まだまだ足らない前提ではありますが、「これでいいかな」という中途半端な準備で臨むのではなく、たとえアポ直前になってしまったとしても、ギリギリまで相談をしながら打ち合わせの質を高められるよう行動しています。

振り返りについても、上司に打ち合わせ動画を見てもらいフィードバックをいただくという取り組みをしており、自分では気づけていない客観的な評価を受けながら、改善に繋げたいと思っています。かなりのスキルアップが必要だと感じてますし、スキル不足で悔しい思いもたくさんしているからこそ、今後は今まで以上にたくさんの研鑽を積んで、お客様に感動を届けられるようにしていきたいと思います。

業種法人営業

現職社員の口コミ483

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社フルキャストホールディングスの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.09.16

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様から「〇〇さんだから頼んでる」「先に声がけしているから」と話しがあったときに「この仕事をやっていて良かった!」と感じます。

競合他社が多い中で優先的に受注をいただくことが大変なので、お客様から直接「〇〇さんだから頼んでる」の一言や、繁忙時期前に「まずは〇〇さんにやってもらって集まらなかったら他の会社にふるよ」と言われると信頼されている実感とともに頑張ってよかったと思います。

そのために努力・工夫したことは?

お客様との信頼関係を気づくことです。
お客様のところに顔を出す頻度やレスポンスの速さなどを意識してます。
他にもお客様と仕事以外の話をして親密度を高め相談されやすい関係構築を意識して行動してます。

正直家電や車などと違って提供しているサービスに競合他社との大きな違いはほとんどないです。
その中でフルキャストを優先的に利用してくれる理由として「誰と取引したいか」があげられます。
そのため上記のことを意識してます。
成長・キャリア・この会社の「当たり前」

口コミ投稿日 : 2025.09.04

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

人材サービス会社の営業職ということもあり、対話能力や傾聴力が養われ、様々な業界の方々と接点を持つことができる業種のため、知識量も培われました。
また、この会社では若くして管理職に就くこともできるため、早くからチームマネジメントやリスクマネジメントの経験もできるため、人としても成長できると感じます。

成長できた理由は?

前述した点と重複しますが、相手を尊重し、聞き手に回ることです。
またそれ以外に、当たり前のことですが、期日よりも早く対応し、逆算してものごとを計画立てすることです。
社内外問わず、資料の提出やお客様からの問い合わせ、部下からの相談など即レス・即返信で対応することが、この人にお願いしたら「すぐに対応してくれる」と相手からの信頼度に大きく影響します。そのためには様々なタスクに優先順位をつけ、それぞれを逆算して計画立てし漏れなく対応することが成長できた背景にあります。

この会社の「当たり前基準」は?

そこまで多く感じたことはないですが、「わからなくてもチャレンジする」ということには
入社時当時は驚きました。ただ、闇雲にチャレンジするわけではなく上司や先輩からアドバイスをいただけますし、いざとなれば助けてもらえるので、最初こそ戸惑いますが、成長するためには必要な要件だと思います。

どう向き合い、成長したか

上司、先輩を信頼することです。
あとは楽観的思考かもしれませんが、最終的にはどうにかなるという精神で日々向き合っていました。
もちろん準備やしっかりと自分で考えながらチャレンジするので人任せにならないように心がけましたが、気持ちでは負けないように意識していたのを覚えています。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ159

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

加藤建設株式会社の現職社員の口コミ・評判
仕事の原動力・挫折経験と学び・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.05.08

回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

大きなプロジェクト、新規開拓場所での業務

そのきっかけ・理由は?

新しいことにチャレンジすることが好き

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

若くして現場を任され昼夜悩みながら業務を行った

どのように乗り越え、何を学んだ?

上司が一緒に考え答えを教えてくれるのではなく、たくさんのヒントを与え正しい答えに導いてくれた

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

土木業界にしては珍しくほとんど残業がない
休暇も取りやすい環境

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

休む時は長期で休み旅行などに行ける
仲間の魅力・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.05.12

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

社長が常に社員のことを思っている会社だと思います。
何社かで働いてきましたが、社長という存在は、どの会社でも自己中心的で無理難題を押し付けて
出来なかったことばかり攻めてくるの方が多かったです。
しかし、加藤建設の社長は気軽に声をかけて下さったり、
集会時にも、いつも社員のことを思った発言をして下さいます。
業績に応じて、少しでも社員に還元したいと思って下さっていますし
実際に、ボーナス等に反映して下さいます。
ここまで社員のことを思っている社長はなかなかいないと思います。

その人から影響を受けたことは?

そんな社長の下で働くのは、安心感があります。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

良くも(悪く思う方もいるかもしれませんが)とても自由な会社だと感じています。
仕事中も常に監視されているわけでは無いですし、自由度は高いです。
上下関係もそこまで厳しくなく、今の時代に合った社風と感じます。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

上司や先輩社員と距離が近いので、困ったことがあればすぐに相談でき、
そこまでストレスを溜めることなく仕事が出来ると感じます。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

会社で会議等が無ければ、直行直帰です。
完全土日休みなので、予定も立てやすいです。会社のカレンダーでは、
祝日は出勤となっていますが、
現場により、有給を使用して休むことも出来ます。
祝日だけでなく、前もって休みたい日にちを伝えれば断られることは無いと思います。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

休みが確実に取れるので、メリハリが付けれます。
平日も、上司にいえば定時に帰ることも可能です。

業種法人営業

現職社員の口コミ65

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

リーテイルブランディンググループの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.10.06

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

「このデザインがどう売上や成果につながるか」を意識するようになったところです。前職では制作が中心だったので、デザイナーとして初めて“成果に直結するデザイン”を意識するようになったのは大きな成長だと感じています。

成長できた理由は?

営業資料や販促物など成果が求められるデザインに多く関わらせてもらえた環境があったからだと思います。「どう伝えれば成果につながるか」を自然と考えるようになり、自分でも目的やターゲットを意識してデザインすることを心がけてきました。その積み重ねが成長につながったと感じています。

評価制度や給与、キャリアについてどう思う?

評価制度や給与については、成果をしっかり見てもらえる環境だと感じています。特に、デザイナーであっても売上や反響といった“数字”に近い仕事ができるため、自分のアウトプットがどう貢献したかを実感しやすいのが魅力です。
また、裁量も大きく、自分の提案や工夫を活かせる場面が多いので、責任感とやりがいを持って取り組めています。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

忙しい中でも周囲に気を配り、自然にフォローしてくれる先輩方です。困っているときにさりげなく声をかけてくれたり、相談しやすい雰囲気をつくってくれる方が多く、そうした姿勢にいつも助けられています。このような関係性があることで、安心して仕事に取り組める環境が整っていると感じます。

尊敬する人から影響を受けたことは?

自分も周囲を見ながら動ける人になりたいと感じるようになり、チームメンバーに対して、できるだけ声をかけたり、気にかけるよう意識するようになりました。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.10.14

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様に対し、コミュニケーションが良く取れ、お客様が欲しい商品を的確に提案、導入が出来た時。
仕入れ先様との商談を行い、商品の魅力、商品の特徴、適正価格に落とし込めた時。コンサルという立ち位置を理解し、企業と企業をうまくつなぎ合わせられた時にやりがいを感じます。

「やりがい」を得るために努力・工夫したことは?

日々の情報収集、自己研鑽を多く行う事。市況情報の収集を行い、現行起きていることから未来に何が起こるのかを日々考えて行動をすることを心掛けております。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ355

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社インター・ベルの現職社員の口コミ・評判
働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.09.17

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

インター・ベルではたらく魅力は?

販売って一般企業よりも
また特殊な仕事だと思うので不安になるのは当たり前です。
不安な時いつも相談できる人がこの会社にはたくさんいます。
いつもあなたの味方になってくれ
時にはためになるアドバイスも頂けます。
たくさん頼って、たくさん挑戦でき、今からでも成長できる環境がここにあります。

一緒に働けること
楽しみにお待ちしております!

残業や休みの取りやすさは?

希望休が出せるので、計画的に取る。
残業は私はほとんどありません。
ここで活躍するには

口コミ投稿日 : 2025.09.17

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

自分の強みをどう業務に生かしている?

私は根がネガティブで人見知りの為、業務は優先順位を考えて先を見すえつつ最悪の状況も考慮した動きをしています。
なのでよく周りを見て状況に応じた考えができることが大事だと思います。
元々の性格が良くも悪くも上手く噛み合い今は店長の立ち位置で働いてて、強みとして生かせてるのかなと思います。
今後のことは考えてません。今できることをとにかくやってるだけです。それだけでも何かしらの実力は着いてくると思います。

インター・ベルのPHILOSOPHYをどう受け止めている?

おもてなしの心に関して私生活では相手のことを思いやることが出来る場面が増えました。
私は一人っ子でわがまま体質のため、人の振り見て我が振り直せじゃないですけど、そういう部分が育ってるのかなと思ってます。

業種回路・半導体・光学・システム設計

現職社員の口コミ513

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ワールドインテック(テクノ事業部)の現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・仲間の魅力・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.03.05

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

何かに取り組む、考えるにあたって目的や背景、前提を理解してから行動する力。やみくもに始めるのではなく、前提や目的を理解し、他者と擦り合わせて共通認識を一致させることで意見の食い違いということが、前職と比較してかなり減った。

成長できた理由は?

自分から前提や目的、背景が何なのかを提示した方に聞くコミュニケーション力。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

一番最初の配属先でのCL(クライアントリーダー)を尊敬しています。

その人から影響を受けたことは?

1歳年上の当時CLだったのですが、自分がどんなキャリアにしたいのか→それをいつ実現させるか→そのために今何をするのか、数か月後何をするのかといったことを的確に指導していただきました。
現在はお互い違う配属先ですが、私はCL 先輩社員はALとして困ったときに相談しています。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

挫折や困難、壁にぶつかったことはあります。

どのように乗り越え、何を学んだ?

結果として乗り越えたこともあれば、自身で受け止めて納得したり言い聞かせたり、時には我慢したりすることもありました。
正直、その人の生まれた環境や価値観次第なところがあります。万人に受ける正しい壁の乗り越え方はありません。自分で動いてもがいて最適なものを見つけるしかないと思います。
働く魅力・成長・キャリア・仕事の原動力・組織風土・価値観・合う人・合わない人・挫折経験と学び・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.03.08

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

私がこの仕事をやっていて良かったと思うのは、派遣先の企業で色んな仕事を経験できることです!新たに学ぶ知識も多く、常に自分をスキルアップさせるチャンスがあるので、エンジニアとしての自分の可能性をいくらでも広げることが出来ます。

そのために努力・工夫したことは?

私は、業務で役立ちそうな資格を積極的に取得してきました。そうすることで、知識が身に付き自信にもつながっています!活躍の幅が広がって仕事によりやりがいを感じています。

この仕事で成長できたことは?

この会社で成長したと思うのは、知識と経験です。私は今、技術開発の部門で働いています。様々な実験やそのサポートの経験を積み重ね、それが知識となって成長に繋がっているなと感じています!

成長できた理由は?

成長が実現できた理由の一つは、e-ラーニングなどの学ぶ機会が豊富なことと、資格取得のための一部受験料の負担支援があることです。
e-ラーニングは時間帯や曜日によって受講できない場合もありますが、いつでも自由に学ぶ機会があります。また、会社が定める資格を取得すれば、資格手当も支給されます。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

私の仕事におけるモチベーションは、色んな仕事を通じ、感謝の言葉をかけていただけることと、会社が定める資格を取得すれば資格手当が支給され、その分給与もアップすることです。

そのきっかけ・理由は?

依頼された業務について、上司や同僚から感謝の言葉をいただくことがあり、役に立てたことが嬉しかったからです。また、会社が定める資格取得を頑張った分だけ、資格手当として反映されるからです。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

困った時に上司や先輩社員に相談しやすい組織風土と、エンジニア一人一人の成長を大事にしているところです。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

エンジニア一人一人の成長を大事にしていることの一つに、e-ラーニングで受講できるラインナップの豊富さがあります。各々の業務にあったものを学ぶことができるので、働きやすさに繋がっています。

どんな人にとって良い会社?

特定の業種、業務内容にとらわれないので、エンジニアとして様々な企業で経験を積みたい人にとって良い会社だと思います。

合わない人はどんな人?

派遣先が変わることがあるので、生活環境や業務内容の変化を好まない人は合わないと思います。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

私は研究開発の部門で働いていますが、実験がうまくいかない時があり、その原因をあらゆる方向から考え、解決することが非常に難しく困難でした。

どのように乗り越え、何を学んだ?

一緒に実験に立ち会った同僚に助けてもらい、原因を突き止め解決しました。実験がうまくいかない時にどのような所に着目し、どのように考えたらよいかを学びました。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

派遣元と派遣先の企業との間で、契約内容について必要に応じて見直し、交渉してもらえることです。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

契約内容にフレックスタイム制の導入を適用してもらえたため、より働きやすくなりました。(派遣先の企業でフレックスタイム制が導入されたことに伴い、契約内容を見直してもらいました。)

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ57

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社マルエツの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.09.19

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

仕事をやっていて良かったと思う瞬間は一日の業務を最後まで遂行した時です。出社した際にメールの確認や返信、その後、商品の製造や発注などやるべき事が沢山ありますがどれもやりがいを感じとても楽しいです。そのような一日を終えた時に感じる達成感はとても大きくこの仕事をやっていて良かったなと感じます。

そのために努力・工夫したことは?

私は就活活動の軸として本社で働きたいという気持ちがありました。入社して店舗で働きながらもその気持ちは消える事無く現在は店舗で働きながらリクルーター活動に応募して、月に2回程本社に赴き働く事が出来ているので、自身の理想のキャリアプランに近づく事が出来ていると感じとても嬉しいです。
福利厚生・待遇・選考で感じたこと

口コミ投稿日 : 2025.09.23

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

福利厚生・待遇面の魅力は?

住宅補助手当である。支給されない会社もあるが、マルエツは実家住まいであっても支給されている。

選考中に感じたこの会社の魅力は?

最終面接前の人事担当者によるフォローである。一番緊張する場面の前で、手書きメッセージをいただいて緊張をほぐすことができた。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ214

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

恒和システム株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.09.27

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

先輩・上司が親切で、何事も相談しやすいところ。
プロジェクトを進める上で、不安を解消しながら進めることができるため、結果的に個人の能力の向上と成果物の品質担保につながっている。

そのために努力・工夫したことは?

失敗を恐れずに行動すること。
若手のうちは失敗を繰り返し、ふりかえりを行うことで、長期的にみると成長につながると考えている。
入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.09.27

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

恒和システムに入社を決めた理由は?

自信がなかったが、社長の「うちに入って欲しい」という一言で背中を押されたから。社長直々に言われることもないし、未経験でもITに挑戦できて、教育体制も手厚かったから、安心して入社できた。入社前のプログラマー適性試験も楽しかった。

入社してから分かった魅力は?

教育体制が手厚い。
社員のみなさんの距離感がちょうどいい。
怒鳴る人やすごく変わってる方もいないし、平和でちょうどいい。

業種Webマーケティング、リサーチ

現職社員の口コミ75

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社Massive Actの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2023.02.15

回答者
20代 | 女性 | 0~3年

この会社ならではの働きやすさや魅力は?

フレックスやリモートなど働き方の自由度が高い

企業理念が働きやすさや働く魅力にどうつながっていますか?

WILL CAN MASTなどで方向性を可視化できる

業務フローが働きやすさや働く魅力にどうつながっていますか?

脱属人化として自動化できるところを自動化しているためマニュアル化が進んでいる

あなたのモチベーションにつながっているこの会社ならではの取り組みや文化は?

定期的な面談で意思の疎通が取れているしやりたいことを積極的にやらせてもらえる

人間関係が働きやすさや働く魅力にどうつながっていますか?

個々人が他の社員を尊重している

待遇や制度が働きやすさや働く魅力にどうつながっていますか?

労働環境が整っている
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.04.23

回答者
20代 | 男性 | 0~3年

この会社ならではの働きやすさや魅力は?

どんな状況でも常に前向きに取り組み、積極性を持つ人が大きく活躍している。
反対に、ネガティブ思考や消極的な人は合わないと思う。
ページトップボタン