現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧
COMPANY REVIEWS企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ289件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ワールドインテック(ITソリューションズ&サービス事業部(旧SI事業部))の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.11.29
回答者
40代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 資格受験補助・手当の制度や専門教育があり、仕事の中でもスキルアップ出来ます。
残業時間は上司が管理して、過剰に多くなることがありません。当然残業代は全て支給されます。
女性社員も技術職で多く活躍しています。
-
働く魅力・仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2023.11.24
回答者
30代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 会社全体として業績は年々伸びている。
資格取得補助、社員紹介手当、飲み会費用補助など福利厚生面も年々手厚くなっている。
様々な配属現場に参画するこで多種多様考え方を学べ業務経験が積める。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 配属現場にて成果をあげ高評価をいただき、それが自社評価に反映認められたとき。
取引先や顧客に言われて嬉しかった言葉は?
- 課題に対し積極的に提案し、それが採用され感謝されたときはやりがいや嬉しいと感じる。
-
業種Webマーケティング、リサーチ
現職社員の口コミ75件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社Massive Actの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.02.22
回答者
40代 | 男性 | 0~3年この会社ならではの働きやすさや魅力は?
- フレックスタイム制度がある、状況に応じてリモートワークが出来る
企業理念が働きやすさや働く魅力にどうつながっていますか?
- メンバードリブンな組織であることが大前提にあるため、従業員同士が働きやすい行動規範が定められている
あなたのモチベーションにつながっているこの会社ならではの取り組みや文化は?
- それぞれの描くキャリア、理想の働き方が実現できるようなプランを立ててくれるため、常に成長意欲が途切れずに働けている。
人間関係が働きやすさや働く魅力にどうつながっていますか?
- それぞれが適切な距離感で接しているため、言いたいことは言える環境である。
待遇や制度が働きやすさや働く魅力にどうつながっていますか?
- 有給の申請に工数がかからない、また理由も細かく必要ないため、休みがとりづらいということはない。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.02.22
回答者
30代 | 男性 | 0~3年この会社ならではの働きやすさや魅力は?
- リモート、出社を状況に応じて使い分けられるところ。小規模ではあるが福利厚生が充実している。また定期的に上長との面談があり、キャリアの相談もできる。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ364件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社エーエスエルの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.08.10
回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 体裁だけじゃなくマジでガチなエンジニアファースト。
会社のイベントに参加する上で現場調整するわけですが、移動時間も全体会議の時間も勤務(残業込み)で付くこと。
これをやってる会社を僕は知らないし、正直勤務外でやったほうが会社が得する(損しない)と思います。
しかし、こういう事をやってくれるから会議の参加率向上、会社の現状共有、日々の業務に対しての向き合い方が変わると思う。
だからこそ、年々売上が上がり、社員にマジな還元が入る。
他にもいっぱいあるんですが、他の方が挙げなさそうな項目に絞ったのと、全部魅力を書いたら10000文字以上になりそうだったので割愛します。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 自分がミスせず現場の意図に合った対応をして、結果としてプロパーさんの1分1秒を自分の業務で作れた時。
その積み重ねで10分、30分、1時間を作れてプロパーさんが定時帰宅できる日を作れればWin Winで最高ですね。
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2024.08.14
回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 社員ができるだけ働きやすいように会社が福利厚生や環境を整えてくれています。
また、相談のしやすさもこの会社の良さで、困ったことがあれば寄り添って聞いてもらえますし、会社では対応が難しい内容の場合は理由や代案を伝えてくれます。
無下にせず一度聞いて受け止めてくれるところが、この会社の懐の深さの表れだと思っています。
-
業種機械・機構設計、金型設計、CAD・CAM
現職社員の口コミ304件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社前川製作所の現職社員の口コミ・評判
-
働き方・ワークライフバランス・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.09.24
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員“前川製作所らしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 割と様々なことに取り組ませてもらえることです。私自身があれもこれもやりたいといった興味の広いタイプなのですが、自分のやらなければならないことを取り組めるのであれば、こちらの要望を聞いてもらえることが多いように思えます。もちろんプロジェクトにもよるため必ずしもこの限りではありませんが、現在私が関わっている範囲では比較的自由であり、この自由度の高さが気に入っています。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 上記の通り、興味が広いタイプで色々取り組んでみたいと思う性格のため、それを否定されないことは働きやすいと感じます。また、細かい実施方法まで指示されることを好まず自分で考えて動きたいため、こちらに裁量権がある状態を保ちながら、大きく逸れない範囲で自由に動けることも働きやすく私の正確に合っていると思います。事前相談は必須ですが、一方的に責任を押し付けられることはなく、責任を分散しやすい上司や同僚がいることも自主的に動きやすいかなと感じます。
働き方についての実態は?
- もちろんこれは職種にもよりますが、私の所属する部門では有給は非常に取りやすいです。残業に関しては、ある程度はやればやるだけ結果の出る分野ですので個人差があるかと思います。私は残業時間が短く、家族のために費やすことができています。休日出勤は少ないですが、他の業者やお客さんとの兼ね合いで休日出勤することはあります。しかし振替休日が取れる、あるいは残業代が出るので、あまり苦ではありません。
残業や休みの取りやすさについてどう感じている?
- ここ最近はかなり残業や育児・介護も含めた休暇について良い意味でうるさくなっています。まだ足りていない部分もありますが、今後さらに良くなっていく可能性も十分にあるのではないかといった期待は持てます。私らしさを出すとすれば、社会人になっても日々勉強です。様々なことを学び取り組むことで仕事が早くなり周りからの信頼を得ることができます。それによって残業時間が短くなり、休みも取りやすくなるのではないかと思います。
-
入社理由と入社してわかったこと・働き方・ワークライフバランス・辞めなかった理由・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.09.25
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員“前川製作所らしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 私がこの会社で特に気に入っているのは、「挑戦を後押ししてくれる風土」と「上下関係にとらわれないフラットな文化」です。
この会社では、たとえ経験が浅くても「やってみたい」と声を上げれば、その気持ちを尊重し、背中を押してくれる人がたくさんいます。もちろん責任は伴いますが、やり遂げたときにはしっかり評価もしてくれます。
また、日常のコミュニケーションにおいても、役職ではなく「○○さん」とさん付けで呼び合う文化が根づいており、非常に話しやすい雰囲気があります。上司や先輩にも気軽に相談できるため、心理的なハードルが低く、現場で困ったときにもすぐに助けを求められる安心感があります。こうしたフラットな関係性は、チーム全体の連携や風通しの良さにもつながっていると感じます。
このように、「挑戦を歓迎する姿勢」と「人を立場で判断しない文化」が、日々の仕事に前向きに取り組める理由になっています。社員一人ひとりの意欲や意見を大切にしてくれるこの会社の風土は、私にとって非常に魅力的です。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 「やりたいことに挑戦させてもらえる環境」は、大きなモチベーションにつながっています。上司や周囲の人たちが、役職や経験年数に関係なくアイデアや意欲を尊重してくれることで、「自分の考えや行動が会社の役に立てる」という実感を持つことができます。そのため、与えられた業務をこなすだけでなく、自ら考えて行動する姿勢が自然と身につきました。これは、自分の成長を実感できる大きな要因であり、仕事のやりがいにもつながっています。
また、上下関係が厳しすぎず、役職に関係なく「さん付け」で呼び合う文化があることで、日々の業務でも非常にコミュニケーションが取りやすく、心理的な負担が少ないと感じています。わからないことや困ったことがあっても、すぐに周囲に相談できる安心感があり、孤立することなくチームの一員として働けることが、働きやすさに直結しています。
このような環境だからこそ、積極的に挑戦しながら、安心して日々の業務に取り組むことができています。会社の風土と自分の価値観が一致していることが、長く働き続けたいと思える理由の一つです。 働き方についての実態は?
- 業務の性質上、お客様の工場が稼働していないタイミングで点検作業などを行う必要があるため、休日出勤が発生することはあります。ただし、それはあくまで必要な場合に限られており、頻繁にあるわけではありません。休日出勤をした際は、振休を取得するなどして、無理のないスケジュールになるよう調整されています。
残業については、繁忙期などに一時的に増えることはありますが、常に多いという印象はありません。仕事が終われば定時で帰るメンバーも多く、残業が常態化しているわけではないため、メリハリをつけて働ける環境だと思います。
また、有給休暇についても、周囲を見ても比較的取りやすい雰囲気があります。私自身も、業務の状況を見ながら計画的に有給を取得しており、リフレッシュの時間をしっかり確保できています。上司や同僚も有給取得に理解があります。 残業や休みの取りやすさについてどう感じている?
- 働くうえで「休みが取りやすいか」「残業が多すぎないか」といった点を気にされる方も多いと思いますが、前川製作所ではその点を過度に心配する必要はないと感じています。実際に私自身も、無理なく自分のペースで働けています。
たしかに、お客様の工場が稼働していない日を狙って点検を行うため、休日出勤が発生することはあります。ただその分、振替休日や有給休暇が取りやすい環境が整っており、自分の希望に合わせて調整できるのが特徴です。私も、大型連休をうまくつなげて海外旅行に行ったことがありますし、しっかりリフレッシュできる働き方が可能です。
また、「時間給」という制度もあり、必要に応じて1時間単位で休暇を取ることもできます。私はたとえば、定時の1時間前に退社して野球観戦に行くなど、仕事後の時間を自分の趣味に活かしています。こうした柔軟な制度があることで、仕事とプライベートの両立がしやすく、日々の生活にもメリハリがついています。
「頑張るときは頑張る。でも休むときはしっかり休む」。そんなバランスを大切にしながら働けるのが、前川製作所の良さだと感じています。 辞めようと思ったことは?
- 私は文系出身で、もともとは営業職を希望していました。しかし、配属されたのは現場で工具を扱う技術職で、作業着を着てヘルメットをかぶっての現場作業が中心でした。専門的な知識や技術が求められ、自分には向いていないと感じることが多々ありました。
特に配属1年目の頃は、慣れない工具の扱いで何度もミスをしてしまい、先輩や周りの方に迷惑をかけてしまいました。知識不足だけでなく、自信まで失い、「この仕事は自分には無理かもしれない」と本気で辞めることを考えた時期もあります。 なぜ踏みとどまれた?
- 上司や先輩から『現場での作業が全てではない』という言葉をかけてもらったことが、踏みとどまる大きなきっかけになりました。確かに現場の作業は大事ですが、協力会社の方々に指示を出して現場をスムーズに進めたり、お客様へ提案活動を行ったりと、技術職でありながらもさまざまな役割を担える場があると教えてもらいました。特に印象に残っているのは、「サービスエンジニアは技術者であると同時に、お客様と最も近い距離で関わる営業の役割も持っている」という言葉です。この言葉が、自分の仕事の意味や価値を見直す大きなきっかけとなりました。
そのおかげで、苦手な作業に囚われずに、自分の強みを活かしてチームやお客様に貢献できる方法を模索するようになり、仕事に対する姿勢や考え方が大きく変わりました。 入社理由は?
- 学生時代、東南アジアを中心に留学やバックパッカーとして様々な国を訪れました。その中で特に印象に残っているのは、現地で目にした食品の衛生管理が不十分な市場や店舗の光景です。高温多湿の環境下で適切な保存がされていない食品が並ぶ様子に衝撃を受け、衛生環境が人々の健康や生活に直結していることを実感しました。
この経験を通じて、食品の鮮度を保ち、安全に届けるためには、冷凍・冷蔵といった温度管理技術が欠かせないことを強く認識するようになりました。そして、冷凍機をはじめとする冷熱技術が、世界中の人々の暮らしや食の安全を支えていることに深く興味を持つようになりました。
その中でも前川製作所は、業界の中でも高い技術力と長い歴史を持ち、世界中に拠点を広げてグローバルに活躍している点に大きな魅力を感じました。自分自身が海外で得た経験や価値観を活かしながら、衛生環境や食品の品質向上に貢献できる場がここにあると感じ、入社を決意しました 実際に入社してわかったこと
- 入社してからより強く感じたのは、「技術が人の生活を支えている」という実感と、それに伴うやりがいの大きさです。学生時代に海外で見た衛生環境の課題に関心を持ち、冷凍機という技術の社会的意義に惹かれて入社しましたが、実際にお客様の現場に足を運び、機器の導入やメンテナンスを通じて「目の前の食品が守られている」「現場の安心に貢献できている」と感じられたことで、その思いがより一層深まりました。
また、入社前にはあまり意識していなかった「人との連携の大切さ」も、新たな魅力として感じています。社内外問わず多くの関係者と協力しながら業務を進める中で、コミュニケーション力や段取り力が磨かれ、自分自身の成長にもつながっていると実感しています。特に、協力会社の方々と信頼関係を築きながら現場を円滑に進められた時には、大きな達成感を得ることができました。
前川製作所には、技術を通じて社会に貢献するという明確な使命感と、それを支える温かい人間関係があります。入社前に感じた以上に、ここで働くことに誇りを持てるようになりました。
-
業種法人営業
現職社員の口コミ342件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社シバタの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.10.18
回答者
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 16品目扱う中で、取り扱いができる商品も多数あります。
その為、日々の営業活動で新しい発見があるのも魅力的で、仕事内容に飽きが来ることもありません。
もちろん、全く分からない商品が出てくることの方が多いですが、その際はお客さんに助けてもらいながらコミュニケーションも取ることができ、人間関係が作りやすいと思います。休みも完全土日なので家族や友人などと予定を立てやすい所も魅力です。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 取引先に対しては、取り扱いできるものが基本的に沢山あります。そして、さらに在庫も多数あり、即売即納が可能な商品が多いです。配達を通して、対面して取引先とお話ができる→そのため様々な場面でビジネスチャンス(信用、信頼)を獲得できるので、取引先からも「さすがシバタさん」と言ってもらえる時が1番胸を張れる瞬間かなと思います。
社内の環境としては、上記にもあったように取り扱いできるものが多い関係で、初めて知る商品も沢山あります。
配達を通して、自分でも主力商品を覚えていき、
分からなくて困った時にでも、上司へ積極的に相談がき、
メーカーさんにも快く教えていただけるので
知識がない方にも安心して仕事に取り組めると思います。
決して個人商店のような形ではなく、チームで
日々の仕事を乗り越えて行くような形です。 どんな人にとって良い会社?
- 自分自身の成長に貪欲な人、常日頃から助け合って仕事に取り組みたい人などは抜群に当てはまるのかなと思います。
また体を動かす面でも簡単な配達などあったりするので
健康的に仕事に取り組みたい人、
人と関わっていくのが好きな方にもお勧めです。
休みは休みでしっかり予定を立てて動きたい人も安心して働けると思います。
-
その他
口コミ投稿日 : 2024.10.19
回答者
40代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員
-
業種食品、化粧品系
現職社員の口コミ125件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社サナスの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.08.23
回答者
20代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 改善提案制度があります。現場や業務上で改善できるところを探して、提案します。さらに提案した案件を実施すると賞金がもらえます。賞金は改善した内容や費用対効果によって額が上がることもある為、従業員はやる気を持って取り組んでいます。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 自社で製造した製品が普段から私たちの身の回りで親しまれている清涼飲料水等の原料に使われている事に誇りを持っています。自社製品が入っている商品を私生活で目にすると、胸を張れると感じると共により一層仕事に精進しようという気持ちになります。
-
働く魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.08.21
回答者
40代 | 男性 | 21年~ | 正社員会社の魅力とその理由は?
- ものづくり企業として、開発、製造、品質保証、営業販売、物流が一丸となり、それを支える間接部門との距離が近いところです。お客様からのご要望に対して、社内でどのように応えられるかを協議するときに、距離が近く密に連携がとれます。部署間として、担当社員同士も顔を合わせる機会が多く、自分の仕事が社内で活きていること、それがお客様へつながっていることを実感する機会が多いところがお勧めできます。
また、BtoBメインの製品において、自社製品が採用された飲食物をお店で見かけることも嬉しい部分です。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 自身が習得した技能を活かした業務に取り組む際、自部門の社員や他部門の社員の問題を解決できることがあります。品質保証部門で従事していますが、製品を検査する際に力量のある社員が正しい手順で検査を行っても、分析装置が正しく管理されていなければ、お客様へ安心、安全な製品をお届けすることができません。
元々、製造部門で従事していた経験を活かし、メカニカルな部分についての技能を分析装置へ応用し適切な判断、メンテナンスを行うことで円滑な検査業務を進めることができたときに、自身の経験、技能が活かされたことに対して嬉しく思うことがあります。 この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 社員の多能工化に取り組んでおり、入社後様々な経験を通して自分の業務を広げることができる部分だと思います。最初はわからないことも多いですが、前述のとおり先輩方も様々な経験者が多く、優しく丁寧に教えていただけること、わからないことがそのままにならないことが良い点だと思います。
全社的に、希望部署への移動や、同部門内でも配置換え等を行い、技能、経験がある社員が多いことで、急な休みや、計画的な休暇に対して対応できる風土があると思います。
社員が相互でそのような関係にあるため、有給休暇についても取って当たり前と思う風土になりつつあると思います。 どんな人にとって良い会社?
- 新しいことにどんどんチャレンジして、積極的に取り組むこと、業務を通して人間的にも社会人的にも成長を望んでいる人にとって良い会社だと思います。
積極的取り組む場合、社内での課題解決方法には様々な方法があり、個人での場合やチームで取り組むことも多いです。これらの取り組みの中で、これまで知りえなかった知識であったり必然的に勉強する機会も多くなります。
ただ、仕事を数年して同じことを繰り替えすことはなく、様々な変化に対して対応することで仕事自体にも飽きないため、単調な業務を望む方ではなく、臨機応変に自分で仕事を組み立てたい方に向いているのではと思います。 サナスの風通しの良さを感じたエピソード
- 社内報があり、社員、部門の様々な情報が発信されています。
社内報をもとに、コミュニケーションが生まれ、仕事上の関係にも良い影響が出ています。
社内報自体も、社内の各部門から編集員を公募しており、そういったところがすでに風通しが良い風土であると思います。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ547件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ヴィレッジ(株式会社ヴィレッジ・テレコム)の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.12.15
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 頑張ればその分評価され、インセンティブが出て給料が上がったり、役職も上がります。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 頑張って働いた結果、良い数字や良い成果を出せた際にはしっかりと上長から褒めて貰えますし、社長賞といって給料での還元もきちんとあるので、給料自体も上がります。
自分は新卒で入社しましたが、周りの同世代と比較しても平均以上は給料は貰えます。
自分の頑張りがその様な形で評価された際には、頑張って良かったなと思える瞬間ですし、胸を張れる瞬間でもあります。
また継続して結果を残せればもちろん役職があがることもあるので、バリバリ働いて、お金も欲しいという人には合ってる会社です。
もちろん楽に働けて、楽に稼げるという事では無いですが、仲間たちと切磋琢磨して働くことは非常にやりがいがあります。
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.01.14
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 冷静な対応が出来るようになった事だと思います。
お客様は全員がポジティブな気持ちで来店する訳ではないので、入社当初は対応に焦ってしまったりする事が多かったです。しかし、多くのお客様の対応をしていると知識量が増え冷静な対応をする事が出来るようになりました。 成長できた理由は?
- 初めは、上司に助けを求めどの様に伝えたら良いか、また対応を変わってもらうなどしてどの様な対応をしているか学びました。また、商品知識を身に付けるためにも空いている時間に勉強をしたり上司とロープレをするなど、時間の有効活用をしました。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ258件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社三和商研の現職社員の口コミ・評判
-
福利厚生・待遇・入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.09.11
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員福利厚生・待遇の魅力は?
- 今年から始まった土日を挟んでの5連休取得+上限3万円支給の福利厚生。
単純に思うところ、休みをいただけて尚且つ現金手当があるなんて有難すぎる。 入社理由は?
- 知らなかった業界でしたが、説明を受けてこの仕事内容に興味を持った。
実際に入社してわかったこと
- 決して一人では遂行できない業務なのでチームワークの大切さについて日々感じている。
当社は責任感が強い人材が多く、それぞれの役割をはたしている。
-
成長・キャリア・福利厚生・待遇・入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.09.08
回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員新しい業務・経験で成長できたことは?
- 毎回、物件の工事初日前日は特に緊張します。
自分がここまでやってきた事が正解だったのかどうか、その時に答えがでますからね。
そして良い答えが出たときは、達成感でいっぱいになり、それまでの苦労は
なかったかの様に晴々します。その感覚が癖になってしまいますね。
成長できた理由は?
- 「なんとかなった」は、なんとかしようとして努力するから結果なんとかなる分けで、なんともしなければなんともならないですよね。
それを会社は後押ししてくれ、周囲の仲間が手伝ってくれます。
心強いです。 福利厚生・待遇の魅力は?
- 年に一度利用できる、補助金制度があります。
用途はなんでも構いません。
家族旅行、個人の趣味への出費、仲間と宴会?
もちろん上限はあります(笑)
会社と関係の無い出費に対して補助金がでる。
その使い道を考えると、
使う前からワクワクしますね。 入社理由は?
- 私が入社するタイミングは、経営者の世代交代で会社年齢が若返った時でした。
だからこそこの会社でやっていけると、思いましたね。 実際に入社してわかったこと
- 会社が若返ったものですから、会社の方向性もすっかり変わったと思います。
そしてその進む方向を決められる立場の一員であった事は、とてもやりがいに繋がっていましたね。
もちろん、その舵取りは社長ですが。
-
業種IT・技術・システム営業
現職社員の口コミ116件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社 SHINKOの現職社員の口コミ・評判
-
仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.09.22
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- お客様に喜んで頂けることがモチベーションになっている。お客様に本当に必要なことは何か、を自分で考えながら業務を行い、それが間違ってはなかったと思える瞬間もあると思っている。
また、所属部署の人間関係も良好で、不明点や知識をつけたいとき快く教えて貰えたり作業に同行させて貰える。 そのきっかけ・理由は?
- 「働く魅力」欄にも記載した内容の通り自分の行ったことが成果として見えた時、1つのモチベーションとして感じることが出来た。
部署内でのコミュニケーションは多く、なるべく情報共有を行うような「やり取り」「業務システム」を用いている。これらを使用することで、部署内で今何が起きているのか、他のメンバーはどんなことをしているのか、を知ることが出来、自分も頑張ろうと思うことが出来た。
-
働く魅力・仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.09.22
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 現地で修理や点検の作業をした際に、お客様から「ありがとう」の言葉を言ってもらえた時は、特にこの仕事をやっていて良かったと感じます。また、様々な取引先の方々との関わりがあるため、多種多様な知識を身に付けることができます。日々新しい知識を習得でき、社会人としても成長できているように感じます。
そのために努力・工夫したことは?
- お客様の仕事内容を理解し、お客様目線で物事を考え、仕事がスムーズに進められるよう意識しています。その中でも、お互いが納得し合える結果になるように努力しています。また、多方面から物事を考えられるように、自分なりの考えを一つだけでなく、いくつかのパターンで想定するようにしています。
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 失敗を重ねて成果を上げた時は、特にモチベーションが上がります。新しい案件を担当した際は、全く知識がない状態からのスタートになることが多く、日々の勉強が必要になります。案件の立ち上げ当初は、うまくいかないことだらけで挫けそうになりますが、試行錯誤しながら経験を積むことで着実に知識が身に付き、成果に繋げられるていると感じています。
そのきっかけ・理由は?
- 普段の業務は、営業よりも管理業務や作業員寄りな仕事が多くありましたが、初めての営業活動としてテレアポを行い、受注まで繋げることが出来ました。初めは、第一声から何を話せばいいか分からない状態だったので、先輩社員のテレアポ内容を文字に起こし、カンペを作りました。数回は、文字に起こした内容をそのまま伝えるだけでしたが、徐々に話し方に抑揚をつけてみたり、相手のリアクションを伺ったりしたことで、お互いに本音で話し合えるまでになれたお客様もいました。そこで初めてお客様からのニーズに気づき、自分なりの提案が出来るようになりました。
-
業種Webマーケティング、リサーチ
現職社員の口コミ787件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.12.23
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 新規事業として、まだ世間で広く知られていないサービスを提供している中で、お客様から深い共感や理解を得られたときは本当に嬉しい瞬間です。ただ理解してもらえるだけでなく、「このサービスが自分たちの課題を解決してくれる」とか「こういうものを探していたんだ」といった声をいただけると、自分たちの日々の苦労や努力に手応えを感じます。
その結果、少しずつ社内外に応援してくれる人(ファン)が増えていく様子を見ると、「自分たちの進んでいる道は間違っていないんだ」と確信できますし、社会に新しい価値を届けられている実感が湧き、ワークエンゲージメントが高まり、日々の仕事がより一層頑張れます。 そのために努力・工夫したことは?
- 会う人会う人に、きちんと自身の実現したい社会やサービスについて話すこと。
そこで得た気づきや学びを日々の営業活動やプロダクトの改善に活かし、良いサイクルを回していくこと。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.12.25
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客様対応時に感謝や親しみを伝えて頂けた時に、もっとも「この仕事をやっていて良かった!」と思います。例えば、お客様の事業や採用、目標達成のために役に立つと考えて、プロダクトを超えた情報を準備してお伝えした際に思った通りよろこんで頂けた時などは大変うれしく感じます。
そのために努力・工夫したことは?
- プロダクトや提供しているサービスの範囲を超えた、事業や目標をお聞きして、その実現のためにできることをお客様に憑依したつもりで考え、ご提案することを心掛けています。必ずしも良い考えにたどり着くとは限らないのですが、考えた過程をお伝えして、続きを一緒になってディスカッションできたりすると良い考えに至る可能性が高まると思います。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ63件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- エフエルシープレミアム株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.02.17
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 部下やお客様など、誰かに気づきを与えられるくらいに、自分の視野を広げられるお仕事だと思っています。
それは、部下もお客様も、関わる人の人数が多いからこそ、自分が触れられる人の数が多く、その分だけ、引き出しを増やすことができるし、それをアウトプットするチャンスも多いからだと思ってます。
実際に、お客様に、お姉さんだから契約するわ!って言ってもらえたり、部下から、○○さんのアドバイスのおかげで、結果を上げられましたと言われた時に、やりがいを感じられていると思います。
-
仲間の魅力・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.05.23
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 現在の経営陣は現場からのたたき上げで構成されており、常に尊敬、見本となる上司だと思っています。
常に挑戦し続ける意味を提示していただける事は自分の中で大きく、課題解決や業務推進の中でも視野を広く持ち、本気で向き合う姿勢を学ばせて頂いています。 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 私が営業職として最初に直面した壁は、実績低迷で上手くいっていない事で視野が狭くなり自信を失い、「自分には向いていないのでは」と何度も考えた事でした。
その時の上司から自分の強みを提示していただき、+成功トークを取り入れ改善に繋げ、常にやり続けた事で徐々に成果に現れるようになりました。
この経験から学んだ事は、結果が出ない時こそ、行動を振り返り、改善を繰り返し、やり続ける姿勢の大切さだと感じております。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ355件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社インター・ベルの現職社員の口コミ・評判
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.09.22
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 契約社員インター・ベルではたらく魅力は?
- 色々な業種にチャレンジできる環境はここしかないと思っています。
普通の会社ならその会社を辞めて新たな会社に面接を受けに行くという流れだと思いますが、インターベルなら会社を辞めずに転職ができるのが強みだと思うので、自分のキャリアをどんどん伸ばせるのがインターベルの特徴です。
有給休暇も取得でき、プライベートも充実できます。
残業や休みの取りやすさは?
- お客様の笑顔を見ていれば、この仕事をして良かったなと思うことが多いので、そこは気にならなくなった。
店舗や業種によりますが、僕のところは月9日もお休みをいただいているので不満は全くないです。
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.09.19
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 思いやりがあり、目標達成に向けポジティブに取り組んでいられる方。
お客様はもちろんスタッフに対しても感謝を伝えて下さり、売り上げが伸びない時でも今できることを考え行動している姿がとても尊敬でき、自分もそうなりたいと思っている。 その人から影響を受けたことは?
- 自分が辛い時や悩んでいる時などにその方だったらどのように対処するかを考え行動している。
お客様や一緒に働くスタッフに対して常に感謝の気持ちを持てるようになった。
-
業種法人営業
現職社員の口コミ214件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社Lib Work (リブワーク)の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2024.07.11
回答者
20代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 常に新しいことに取り組む文化があるため、毎日同じ仕事を淡々と行うことよりも日々新しいことにチャレンジしながら働きたいという方にオススメです。
勤続年数に関係なく希望すれば会社の重要なプロジェクト等に係ることができるため、成長環境を求める方にオススメです。
社外の同級生と話しをすると特に感じますが当社は社員同士の仲の良さがピカイチのため、職場の人間関係を重視して会社選びを進めている方にオススメです。
お休み取得に関して非常に柔軟な環境のため、ご家族がいらっしゃる方や小さなお子様がいらっしゃる方にオススメです。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 私が仕事において胸を張れると感じる瞬間は、いくつかあります。
まず、自分が行った業務がチームメンバーや他のメンバーに対してメリットを還元できたときに、非常に大きな達成感を覚えます。自分の努力が他者に良い影響を与え、その結果としてチーム全体のパフォーマンスが向上すると非常に嬉しく思います。
また、新しいことにチャレンジする機会が多い環境に身を置いているため、成長できていると実感できるタイミングが頻繁に訪れることも、私にとって大きなことです。新しいスキルや知識を習得し、それを実務で活かすことで、自分自身が成長していることを実感することができています。このような成長の機会が多いことが、日々の仕事に対するモチベーションにつながっています。
さらに、チームメンバーが困るであろうことや、必要となってくるであろうことを先回りして対処できたときにも、誇りを感じます。問題が発生する前に手を打つことで、チームのストレスやトラブルを未然に防ぎ、スムーズな業務運営をサポートできたときは、自分の存在価値を感じることができています。
最後に、自分の成果が周囲に認められ、結果として任される仕事の数や種類が増えるときにも、非常に誇らしく感じます。自分の努力や成果が評価され、新たなチャレンジを任されることは、信頼していただけている証だと思います。 この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 私がこの会社で特に気に入っている文化や制度、環境はいくつかあります。
まず、職場の文化についてです。この会社では、先輩後輩関係なく、仕事でもプライベートでも非常に仲が良いという点が際立っています。誰かが困っているときには、自然と助け合う雰囲気があり、何でも気軽に相談できる環境が整っているため、日々の業務を進める上で非常に助かっています。
次に、制度についてです。この会社では、自分の成果に応じて適切に還元されるインセンティブ制度が導入されています。これにより、日々の業務に対するモチベーションが高まるだけでなく、自分の努力が正当に評価されるという安心感があります。こうした制度があることで、常に自己成長を目指して働く意欲が湧いてきます。
また、休暇を取りやすい環境もこの会社の魅力の一つだと感じています。休みを取ることに対するハードルが低く、自身の事情に応じて休みを取ることができます。変に気を遣うこともないので、お子さんがいらっしゃる方やご家族の事情がある方などは助かっているのではないかなと思います。
最後に、新しいプロジェクトが発生した際に「やってみたい」と希望する人がいれば、積極的にプロジェクトに参加させてもらえる環境も気に入っているポイントの一つです。私は就職活動をしているときから成長環境を求めていたため、この文化は非常に魅力的でした。
-
働く魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.07.11
回答者
40代 | 男性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 従来のハウスメーカーにはない商品(コラボ住宅など)や事業(マイロボや3Dプリンターハウスなど)を開発し取り組むような、常に新しいことにチャレンジしている会社であるため、変化を好まない方には不向きかもしれません。社風については、ポジティブで柔らかい印象の方が多いと思います。インセンティブ制度については、対象時期の利益と個人の業務達成度に応じて決まり、直属の上司だけでなく、経営陣も参加する評価会議で多面的に評価してもらえる面は良いかと思います。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 新しい事業や取り組みについて積極的な姿勢の会社で、自分もこれまで他社での取り組みがほとんどない事業について担当させていただいたことはとてもいい経験になりました。また県内でも数少ない上場企業であり、熊本県内での知名度も高いかと思います。
この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 社員の人柄はよく、いろいろと尋ねても快く答えてくれる方が多いです。休みについては振り替えがしやすいのも助かります。あと営業以外の職種にもインセンティブ制度があるので、定期賞与とは別に成果を評価してもらえることでやりがい感じれるかと思います。
どんな人にとって良い会社?
- 若いうちから任される仕事も多いので、成長意欲の高いポジティブな考え方には合っている会社だと思います。それに伴い業務はそれなりに忙しいかと思いますので、あまりにワークライフバランスを強調される方には不向きかもしれません。ただ休みについては完全週休二日制で、定休日に出勤するときは振り替えで休みを取っています。また個人で黙々とというよりは、周りと協力しながらする仕事が多いので、協調性も必要かと思います。
-
業種貿易、物流、購買、資材
現職社員の口コミ1093件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 永山運送株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.10.08
回答者
50代 | 男性 | 0~3年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 労働時間や配車に無理のないスケジュールを組んでくれること。
どんな人にとって良い会社?
- 業務や運転に不安のある方でも時間をかけて教えてくれますので未経験者には良い会社だと思います。
入社前後での働き方のイメージの変化は?
- 入社前 : 長時間労働、清潔感がない。
入社後 : 時間管理がしっかりしている。制服や車両が明るい色合いで清潔感がある。
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2024.10.15
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 安全意識が高く「より安全な方へ」と言う言葉を大切にしており、焦らず丁寧に仕事をし安全に運行できる環境が整っていると感じます。
新人研修でも安全に運行が出来るようになるまで教えて貰える環境があり独り立ちしたあと各店舗での荷下ろしでもドライバーが安全に作業できる環境があります。
また毎月行う危険予知トレーニングなども実施する事で安全意識を常に高い状態で持てていると感じます。 入社前後での働き方のイメージの変化は?
- 私はドライバーの仕事と聞いてまず手積み手降ろしなどの力仕事が多く辛い仕事で拘束時間も長く乗務員も短気な人が多く正直、あまり良いイメージはありませんでした。
しかし、実際に永山運送に入社してみるとカゴ台車での荷積み荷下ろし作業で力仕事はほとんどなく、時間に感じでもしっかり管理されていて、分からないことも先輩方に聞けば優しく教えてもらえるのでイメージとは異なる部分多かったです。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ215件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社富士通ゼネラルOSテクノロジーの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・仕事の原動力・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.05.08
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 自分で考えながら業務を進めていく力が特に成長したと思います。私は自社で開発をしているのですが、本業務以外のサブ業務で社内サイトの運営や移行にも携わる機会が多くあります。その中で、自分たちが主体となって運営や新しいサイトに移行するなどの経験をすることもできました。
成長できた理由は?
- 何にでも挑戦させてくれる環境があることが自分の成長に繋がっていると感じました。私が配属された部署は挑戦を前向きに受け入れてくれる上司が多いので、成長する機会も多いと思っています。他部署は経験していないので、詳しいことは何もいえませんが、、
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 新しい技術を身に着けること!!
でも、お昼ご飯と定時を楽しみに頑張ることも多いです そのきっかけ・理由は?
- AI関連に触れる機会が多いのが、そう思うようになったきっかけです。
生成AIが誕生して世界中でAI開発の競争がとても激しく、ITトレンドなどのニュースを見ても毎日新しい技術が発表されていたりするので、とても面白いです。また、その発表を見て開発に取り入れてみることもあるので、最新の技術には関心を常に持っています。 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 新しい技術を扱うと世の中に参考になる文献などが圧倒的に少ないことが挫折につながることもありました。特にAI関連はそういったことが多いし英語のドキュメントしかないといったこともあります!
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 生成AIや先輩に相談したりして何とか乗り越えるようにしています。
解決したときの達成感は強いですね。
-
成長・キャリア・仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.05.13
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 未経験からでもIT人材として働くためのスキルがつきました。
異業種から未経験で転職して3年が経ちましたが、現在では設計・Java開発のプロジェクトに携わっています。 成長できた理由は?
- 自身の成長意欲はもちろん、会社のバックアップにより実現できたと考えます。
IT業界は特に変化が早く人材確保も激化されており、日々成長が必要な業界という印象です。
その中で、自分のキャリア形成や働き方、スキル習得など、自己成長に向けた努力は必要不可欠です。
社員の成長を後押ししてくださるように、会社でもUdemy等の学習資材の提供、時代に即した福利厚生制度の見直しが頻繁に行われており、エンジニアが安心して働ける環境が備わっており感謝しています。 仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 大きな軸となるのは「自己成長」です。
過去の自分と比較して、知識向上や業務成果として改善されたり、資格取得など目に見える証として残ることでも喜びを感じます。
そのきっかけ・理由は?
- 開発業務中、不備の対応方法にいち早く気づけたことです。
チーム内で対応方針を検討する際、過去のプロジェクトで学んだ知識や、資格取得に向けた文法の学習等で、迅速に解決できました。
今後も、日々情報収集に努めて、素早く問題解決できる準備をしておこうと感じた瞬間でした。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ154件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ヌマニウコーポレーションの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.09.13
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員入社時の配属部署(業態)は?
- 私が最初に配属された部署はオフハウスでした。
元々洋服が好きでオフハウスを希望していたので、希望通りの配属になって単純に嬉しかったです。
そこでどんな学びや成長が得られた?
- 取り扱いする商品が膨大にあるので、常に新しい出会いの連続でした。
そのたびに自分なりに商品について勉強して、毎日少しずつですが成長できていたと思います。
また、ブランド品などの研修制度もあり、そこでより知識を深められたと実感しています。
ブランド品の真贋などは中古品を扱うリユース業界ならではだと思うので、良い経験になったと感じています。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 配属された店舗の先輩社員やPAスタッフの方々は、とても尊敬しています。
入社したてで右も左もわからなかった私に優しく接してくださり、私がお客様対応などで困っているときに積極的にフォローにきてくださり、とてもありがたかったです。
また、商品知識もすごく、お客様に対する接し方もとても素敵で、常にお手本にさせていただいていました。 その人から影響を受けたことは?
- お客様への対応の仕方や、後輩に対しての接し方などは特に参考にさせていただいております。
私が先輩社員やPAスタッフにされて嬉しかったことや、わかりやすかった教え方など、今度は私が後輩にしてあげようとよく心掛けております。
仕事をしていくうえで、商品知識はもちろんですが、人間性の部分も大きく成長できたと実感しております。
-
働き方・ワークライフバランス・入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.09.19
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この働き方だから長く続けられそう」と感じるのはどんなところ?
- シフト制なので5日連続勤務になる事があまりなく、休みのバランスを上手くとれるのでありがたいです。特に平日に有休を使わずに休みが取れるので病院や混みやすい場所に、人があまりいないタイミングで行けられるのがとても良いなと思いました。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 自分で休み申請ができるため予定を決めやすく、場合によっては3日間や4日間などまとまった休みもお店の働いている人と相談してとることができるため、四国の方に帰省する際はとてもありがたく、休みをいただいています。
入社理由は?
- 理由は何個かありますが、大きかったのは会社説明会や面接の際の会社の雰囲気と、企業理念の「勇気をもって挑戦し」という言葉です。様々なことにこれから挑戦していきたいという自分の気持ちと合致していたため入社を決めました。
実際に入社してわかったこと
- 入社してから強く感じた魅力は社内の雰囲気の良さと団結力です。2年に一度社内の全員で集まり懇親会を開くのですがとても盛り上がります。業務の面では新店舗が出ると応援を出し合って皆で協力します。そういった皆で何かをする時がとても楽しいです。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ599件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社HALの現職社員の口コミ・評判
-
入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.08.25
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員入社理由は?
- 自分の単価が給与に直結する制度に惹かれたためです。
自分の価値が高ければ給与も高くなるという点で向上心が刺激されました。 実際に入社して「正解だった」と感じた瞬間は?
- 転職して最初の給与が支給された時です。
前の会社と比べ跳ね上がったので非常に嬉しかったです。
家庭をもっており、家の購入も考えていたので給与が上がったことに加え、今後も自分の単価アップのためにスキルや経験を身につけていこうと思えます。
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.04.05
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 新しい技術や単価をどんどん上げたい人にとってはいい会社だと思います。現場によってはどんどん単価が上がるらしい?ので。
あと基本的にエンジニア側に寄り添って一緒に悩んでくれるのでその点もプラスだと思います。 合わない人はどんな人?
- 常に新しい事を取り入れないといけないので、それが嫌なら向いてないです。
-
業種店長・店長候補(アミューズメント、飲食・フード)
現職社員の口コミ309件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ファッズの現職社員の口コミ・評判
-
入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.09.09
回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員ファッズに入社を決めた理由は?
- コロナ禍の営業をいち早く行い、社員の生活、顧客様への期待に応えた思い切りの経営手腕に感動した。
この仕事で成長できたことは?
- 行動ありきで人もついてくるし、信用も得られると改めて教えられた事
-
成長・キャリア・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.07.18
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 責任感です。
責任と給与がきちんと比例する会社でもあり、役目をしっかり果たしたいと、失敗で終わらせず成功まで持っていくやり切る力を大きく成長させて頂きました。 成長できた理由は?
- とにかく初めは売上を上げることに注力しました。
自然と2年間のうちにマネージャー、部長を任せられることになり出店も担えるようになりました。 入社してからどんな挑戦をしてきた?
- 入社間もない頃(3ヶ月未満)はお客様の顔を覚えたり接客したり、清掃したりと基本的なことに注力させて頂き、以降は次の店舗に(6ヶ月未満)行ったり、出店に連れて行ってもらったり、1年以内にマネージャーになるなどとしっかり能力に沿って任せてもらえる段取りを組んでもらいました。
挑戦経験か学んだことは?今後どんなキャリアを進みたい?
- 出店、マネージャー経験から次は業態を任せてもらえるように尽力しています。
その為にはどれだけ自身と一緒に働きたいと思ってくれる人を集められるかと思い新入社員の教育や店長育成に努力をしています。 “ファッズらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 仲間意識と競争意識です。
大企業のやり方だけでは生まれないベンチャー企業らしい一体感がそこから生まれてます。 働きがいや成長、働きやすさにどのように繋がっているか?
- 裁量に繋がってます。
シフト権限も自身です。
売上が取れる、仲間を増やせることが出来れば自身でスケジュールも組むことができ、やりがいと働きやすさの両面を持っています。 入社後、ギャップを感じるのはどんなところ?
- 大企業ですが考え方はベンチャー企業です。
社長とみんなで合宿に行くこともあります。
-
業種その他販売・サービス系
現職社員の口コミ41件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社CaSyの現職社員の口コミ・評判
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.09.22
回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この働き方なら続けられそう」と思えた制度や会社の対応は?
- 派遣から初めて、おうち研修。名倉トレーナーに1か月、チャットで繋がれましたので、掃除のやり方もそうですが、大変、細かい事まで何でも伺いました。どんな時も即決、お返事下さって、その指導が今も心の中心を占めて仕事が出来ており、大変、心強く、感謝しております。
“働きやすさ”や“働きがい”にどのようにつながっている?
- その経験の元、更に正社員のお話を頂き、小泉さんや渡邉さん、会社サイドで、私のプライベートスケジュールも考慮して頂いて、週3日の実労で、正社員に成れる事。大変、ありがたく嬉しく思っております。
-
組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.09.22
回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?
- 正社員のメリットは、会社のベースの情報が分かりやすいかと思うのと、得意分野の方が居て楽しそうです。福利厚生も確りしてて安心です。
応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?
- 社員は、どの様な人がなれるのだろうと不安は有りました。又本当に決まった労働時間なのか?残業は次第に増えていく事は無いか?と疑問は有りました。
それらは、いつどのようにして解消された?
- 1次面談で、とても雰囲気が良く対応して頂き、色々な話しをしやすくして頂き、契約書を見せて頂いた時に、労働の日にちと休みがキチンと書かれてて安心しました。
選考の過程での採用担当者の対応やフォローは?
- 2次面接で、話しにくい本当の話しを信じて受け止めて頂き、神様と思い、信頼出来ると思いました。
「この働き方なら続けられそう」と思えた制度や会社の対応は?
- カジーの方のZoomでも、メールでも対応がとても優しくて、駄目な事は確りフィードバックして下さった。
“働きやすさ”や“働きがい”にどのようにつながっている?
- 自分がしっかりしなきゃと思える愛情を感じました。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ77件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社SKBの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.09.09
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- リーダーが体調不良で不在の際に、お客様から緊急性の高い依頼が来た時、他のメンバーに助けを求めながらも自身の判断で解決できたこと。
そのために努力・工夫したことは?
- 常日頃から認識しておくべき事柄を意識し、自分1人で対応できるようシミュレーションしておく。また、リーダーから作業を巻き取り、緊急時以外でも対応可能範囲を広げる動きを取る。
入社理由は?
- 職場の雰囲気が明るく、上下の壁が少ないと感じたため。
実際に入社してわかったこと
- 入社以前の想定よりも、先輩の優しさを強く感じられた。特に、何か問題が発生した際に上長へのエスカレーションの動きが速く、働きやすい環境を会社として整えてくれていると感じることが多い。
-
辞めなかった理由・ここで活躍するには
口コミ投稿日 : 2025.09.10
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員辞めようと思ったことは?
- 自分が必要とされているのかわからなくなった時。
今までやってきたことが何に活かされているのか実感を得られない時。 なぜ踏ん張れた?
- 周りの先輩も私と同じ年代の頃に同じような悩みを抱えていたということを知った時に1人じゃないんだな、と少し思えるようになりました。
この会社での活躍条件は?
- 感謝の気持ちを忘れないこと。
→怒られることもあるかもしれないが、何事も自分のために言ってくれていると思って感謝の気持ちがあれば嫌になったりしないと思うため。