現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧
COMPANY REVIEWS企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ143件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社エーエスエルの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2024.08.15
回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 既存社員が良好な関係/環境が築いている現場を大切にしながら育てていく姿勢が全体的な働きやすさに繋がっていて、新規参画の社員の精神的なハードルを下げる要因にもなっていると感じる。
また、出向社員への定期的な状況ヒアリングとネガティブな環境に対しての本社/営業の対処の迅速さは安心感がある。
大所帯になっていくなかでも会場を設けて定期的に開催される全社会議及び懇親会や活発な同好会活動、不定期でも参加率そこそこな突発イベント含め、別々の現場で勤務している社員同士が「同じ会社の仲間」を意識できる機会が非常に多いことも魅力と考える。
強制や強要ではなく、自ら前向きになれるような環境で社会人生活を送りたいと考える人には特にオススメの風土だと思う。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 様々な現場経験を通じて得た知見から、自身の出向先の悪しき文化や風土、働き方を改善するための提案を行い実際に現場環境が良好になったと感じたときは胸を張れる想いです。
また、ハッキリとものを言うことを是としてくれる自社への誇りを持てる瞬間でもあります。 この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 資格取得やセミナー参加などの業務関連の学習から行事への参加含め、基本的に本人の意志を尊重しての自由さは他所の話を聞いても弊社はダントツだと思います。
また、社員用に解放している専用バー(格安)の存在は一人でも複数人でもお酒飲むのが大好きな自分にとっては最高の福利厚生です。
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.08.13
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 自分がただの駒でなく、
1人の人間として対等に会話ができる環境で働きたい方。
追い詰められた環境ではなく、
あたたかい環境で自分のペースで成長しながら
社会に貢献していきたい方。
ある程度自由な環境で、
自分の気持ちで人生設計をしていきたい方。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ83件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社カインズの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.08.08
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 一言で「考動力」だと感じます。
本部から送付される指示書・商品の補充や売場のメンテナンス・お客様のお問い合わせ対応と、多岐に渡る業務を勤務時間内に完遂する業務遂行力が求められます。
入社当時は作業効率や商品知識が不足している状況のため、多くのメンバーに助けて頂きました。
そのため努力したことは、カインズ独自の学習ツールを十分に用いて業務手順の習得や商品知識の向上、社外資格の取得も学習ツールでサポートしてくれるので取得に向けて現在勉強中です。また、メンバーも知識と経験の豊富な方が多いので一緒に作業をすることで、最初はお手伝い程度でしたが今は同じポテンシャルで従事出来ていると感じています。
会社の環境は上記にある通り助け合える環境と、(自身の意識次第ですが)自己研鑽のためのツールがあります。 ジョブローテーションを今はどう感じている?
- 入社前後のジョブローテーションに対する考え方に大きな変化は現状ありません。そもそもジョブローテーションがある事を良いことだと判断して入社を決めているからです。
カインズは日用品から建築工具、園芸用品からリフォームまで多岐に渡るサービスを1店舗で全て展開しています。つまり店舗に勤務する役職者は、それら全てに必要最低限は精通している必要があります。であれば、知識を得る機会として異動と転勤がある環境は理にかなっています。もちろん身を落ち着かせたいという方にも入社3年以降から転勤の地域を縮小する働き方が選べるので、家庭との両立を選ぶことができます。
具体的エピソードですが、本人の力量を汲み取って店長及びエリアマネージャーが次の配属先を慮る人事があります。私は現在「担当者」という役職ですがその上は「マネジャー」となります。そこへキャリアアップするためにはいくつかの部署を経験しておくことが求められます。私は当初配属していた部署を3か月で異動となりました。店長から「直ぐにマネジャーになってもらいたい。今の部署は既に熟知していると判断したので異動をかけようと思うが良いだろうか?」と提案があり、承諾して異動しました。
社員の力量を良く見ている評価者の下で働けていることに非常に満足しています。
-
成長・キャリア・入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.07.31
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 自分自身が成長を実感したのは、店舗メンバーとのコミュニケーション力が高まり、それを店舗運営に活かせるようになった点です。初めは業務指示が一方通行になりがちでしたが、日々の声掛けやこまめなヒアリングを通して、メンバーの考えや状況をくみ取る力がついてきました。結果として、メンバー一人ひとりの特性に応じた役割分担ができ、売場作成や業務効率の改善ができたと感じています。社内の学習ツールを活用したり、勉強会・研修に参加するなど学習の機会が充実していることもあり、学んだ内容をすぐに現場で実践できることは強みだと思います。また、挑戦したいことを歓迎する社風があることで、自分の意見や改善提案にも積極的に取り組むことができました。こうした環境こそ、自身の成長を後押ししてくれていると日々実感しています。
カインズに入社を決めた理由は?
- 私が入社を決めた1番の理由は、「くらし」に密接に関わる仕事に携わりたいという思いと、業界のリーディングカンパニーであるという安心感があったからです。就職活動はコロナ禍で行っていたため、先の見えない状況だからこそ「安定していて社会に必要とされ続ける会社で働きたい」と思っていました。そんな中で、ホームセンターという業態は日々の暮らしを支えるインフラ的な存在であり人々の生活を支える役割を果たしていると感じました。また、人生100年時代と言われる今、暮らしの質を高める仕事は今後さらに求められていくと思い
、自分の仕事が誰かのくらしの支えになることにやりがいを持てるだろうと考えていました。その中で、業界の中でも実績と信頼を持つこの会社なら、自分の力を社会の役にたてながら、安定していて長く働けるだろうと思い、入社を決めました。
-
業種貿易、物流、購買、資材
現職社員の口コミ728件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 永山運送株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2024.10.15
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 私がこの会社において良かったと思う点は主に3つあります。
まずは「研修制度」です。
私は未経験からの入社で、トラックの運転も経験がなく不安がありました。
しかし、研修期間にまず座学での運転時や積載時の注意事項などを勉強でき、車庫構内での車両を使った死角やオーバーハングの危険性を知ってから運転練習をさせていただき、1人で自信を持って安全に運行できるようになるまで同乗研修をさせてもらえるので、安心して運行を開始することができました。
2つ目は「成長」です。
私自身、未経験から初めて中型車で業務していましたが、新しいことにチャレンジする機会があり、その度に成長できていると実感できました。
また、さらに成長したいと思えば大型車や運行管理者にもチャレンジできるという環境が仕事に対するモチベーションにつながっています。
3つ目は「やりがい」です。
私たちは主にスーパーへの配送をしています。普段何気なく手に取る食品や雑貨などの商品ですが、生活に欠かせないものです。
それを私たちが運ぶことにより「誰かの生活の一部を支える」ということにとてもやりがいを感じています。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 私たちは主にスーパーへの配送をしています。普段何気なく手に取る食品や雑貨などの商品ですが、生活に欠かせないものです。
それを私たちが運ぶことにより「誰かの生活の一部を支える」ということにとてもやりがいを感じています。 この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 安全意識が高く「より安全な方へ」と言う言葉を大切にしており、焦らず丁寧に仕事をし安全に運行できる環境が整っていると感じます。
新人研修でも安全に運行が出来るようになるまで教えて貰える環境があり独り立ちしたあと各店舗での荷下ろしでもドライバーが安全に作業できる環境があります。
また毎月行う危険予知トレーニングなども実施する事で安全意識を常に高い状態で持てていると感じます。 入社前後での働き方のイメージの変化は?
- 私はドライバーの仕事と聞いてまず手積み手降ろしなどの力仕事が多く辛い仕事で拘束時間も長く乗務員も短気な人が多く正直、あまり良いイメージはありませんでした。
しかし、実際に永山運送に入社してみるとカゴ台車での荷積み荷下ろし作業で力仕事はほとんどなく、時間に感じでもしっかり管理されていて、分からないことも先輩方に聞けば優しく教えてもらえるのでイメージとは異なる部分多かったです。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.10.08
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | パート・アルバイト会社の魅力とその理由は?
- 先輩方が優しい。分からないことがあったらすぐに教えてくれます。
運んでいるものが毎日無いと欠かせない食品の為、私達がいないと購入できないと思うと働きがいがあります。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 食品配送の為、どんな状況でも運ばなければならないですが周りの方から、あなた達がいないと食べたり飲んだりできない。ありがとう。と言ってもらえることが多々あるので
常日頃から働きがいのある仕事だなと思っています。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ251件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ファイズオペレーションズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.08.12
回答者
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 年齢や性別に関係なく、能力で評価される制度が素晴らしいと思います。未経験の方でも1年で所長に抜擢されるなど今まで経験することに時間を要したポジションに自分の努力次第でできるのはとても素晴らしいです。
どんな人にとって良い会社?
- 自分から進んで行動できる方にとって良い会社だと思います。現場は日々変化し続ける為、今まで通りのやり方ではうまく行かないといった問題も発生します。そういった中で進んで行動し改善できる考え方をもっている人にとってはやりがいを感じる良い会社だと思います。
-
組織風土・価値観・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.08.09
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 社員一人一人の行動すべてに会社の企業理念を基とした行動指針を見て取れる。
上司の方や部下に対して声を掛けやすい職場環境であり、仕事においてわからない事や、上司の考え方、部下の「こうしたほうがよくなるのでは?」といった声を聴き、今の環境からより良い職場環境を作ることに前向きである。 どんな人にとって良い会社?
- 自分の成長に対して積極的な人が向いています。
成長に対して正当に評価をしてくれる会社なので、できることが増えていく。
コミュニケーションが苦手な人も居心地が会社だと思います。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ670件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 栃木ダイハツ販売株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観・入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.08.21
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- コミュニケーションをたくさんとるところだと思います。
上司と面談する時間があり、今思っていることを相談できるので大事なことだと感じています。
また、困っているときに助け合うところもよく見るので自分のことばかりではなく相手のことを考えて行動する人が多いと思います。 入社理由は?
- 会社見学の際にとても親切に教えてくださり、社員の方の温かい雰囲気を感じました。
また資格を取る際には研修を行い、しっかりサポートをしていただけるところが働く上で魅力的に感じました。
実際に入社してわかったこと
- お客様を第一に考えて寄り添ったサービスを提供しているところです。お客様との関係性も良い距離感を保ち、信頼関係を築いているんだと思います。
また、福利厚生が充実していて安心して働くことができるところが魅力的に感じました。
-
仕事の原動力・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.20
回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- お客様のカーライフを支える仕事の中でお客様より「ありがとう」という感謝の声を頂いたときは、モチベーションになります。
感謝の言葉を直接お客様よりかけていだだけるのは大変嬉しく接客業という仕事ならではだと思います。 そのきっかけ・理由は?
- 事故でお客様がお困りの際、事故受付からレッカー手配、お車の工場入庫まで親身になって対応したケースで感謝の言葉をいただいたきました。
その時、お客様のカーライフを支える立場としてお客様に役立てる存在になれるこの仕事は大変やりがいがあると感じました。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 目標達成に向けて各部署がそれぞれ前向きになって仕事に取り組むところです。ただ達成に向けて追いかけるだけでなく、具体的にどうやったら達成できるのかチームで話し合いながら進めていくため、達成できた時の喜びはひとしおです。
少し前に新型車の展示や販売のコンテストがあったのですが、チーム一丸となり拠点でナンバーワンになれた時は大変嬉しい出来事でした。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- ディーラーの働き方や休みについて知人に聞くと今まではネガティブなイメージもありましたが、現在は違います。有給休暇等の休みをしっかり取ってプライベートを充実させてこそ良い仕事ができるという考え方に変わってきているなと感じます。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 実際に休暇が増え家族・子供と居る時間が増えたなと感じています。もちろん趣味や自分で使える時間も増えました。
心身共にリフレッシュできることで、質のいい仕事も出来るようになっていると感じています。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ673件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 日交練馬株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.07.10
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 長距離ご利用のお客様が、目的地まで安心して眠っているとき、選択した経路と運転を信じていただいている。というこの仕事ならではの良さを感じます。
携帯アプリや電話での配車依頼ができない方が町のどこかに必ずいて、なんとなく入った裏路地などでお乗せすることができ、本当に助かりました。ありがとうございます。と深々とお礼をされた時、これはタクシーでしかできない社会貢献だと良さを実感します。 そのために努力・工夫したことは?
- 多くのお客様に見つけていただくには、とにかく走り続けること。誰もが通るようなルートではなく他のタクシーがいなそうな、ある意味人気のない通りなど自分の売上が下がる事もいとわずに頑張れるかだと思います。
また、体力と休みの取り方など自己管理ができなければ走り続けることはできないので、メリハリを意識したモチベーションの管理は頑張っているひとつです。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.07.13
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分が丁寧な対応をしていればお客様から感謝をされることがあることです。
お客様から「今まで会った運転手の中で丁寧な接客と運転だったのでまた乗りたい」と伝えられました。
感謝を伝えれると自分の向上心にも繋がり、やりがいを感じます。 そのために努力・工夫したことは?
- 常に丁寧な接客と運転を心がけています。
もちろん失敗することもありますが、その失敗を活かし、また同じ失敗をしないよう心がけ、次に繋がるよう努力しています。
-
業種コンサルタント、リサーチャー、士業
現職社員の口コミ166件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社アイドマ・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・仕事の原動力・仲間の魅力・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.08.29
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で自身が成長できたと思うのはどんなところですか?
- この会社で成長したと感じるのは、「課題の本質を捉える力」と「自ら考え行動する力」です。入社当初は、指示された業務をこなすことで精一杯でしたが、クライアントごとに異なる課題に向き合う中で、相手の言葉の裏にある真のニーズを汲み取り、自分なりに解決策を考えて提案できるようになりました。その結果、以前よりも責任感を持って仕事に取り組めるようになり、成果に直結する提案や改善を実現できたことに、大きな成長を感じています。
その成長が実現できた理由は何だと思いますか?
- この成長が実現できたのは、挑戦を歓迎する会社の風土と、周囲のサポートのおかげだと思います。任せてもらえる裁量が大きく、自分の意見を提案できる機会が多かったため、失敗を恐れずに行動できました。また、クライアント対応で悩んだ際には、先輩や上司が具体的なアドバイスや事例を共有してくださり、それを自分なりに工夫して実践したことが力になりました。自分自身でも「相手の言葉の背景にある意図を理解する」ことを意識し続けた結果、本質を捉える力や主体的に行動する力を磨けたと感じています。
仕事におけるモチベーション・原動力は何ですか?
- 私の仕事におけるモチベーションは、クライアントからいただく感謝の言葉です。業務設計やオペレーション構築の支援を通じて成果につながったときに「本当に助かった」と言っていただける瞬間が、自分の努力が相手の成長や成功に直結していることを実感させてくれます。そうした経験が次の挑戦への原動力となり、より良い提案や支援を行おうという意欲につながっています。
仕事へのモチベーションが今のようになったきっかけ・理由を教えてください。
- 学生時代から、人に喜んでもらえることが自分のエネルギーになると感じてきました。入社後もその思いは変わらず、お客様に伴走してご支援をする中で「ありがとう、助かったよ」と声をかけていただけた瞬間に一番やりがいを感じます。
特に印象に残っているのは、提案した施策がうまくいかず悩んでいたお客様と、粘り強く改善策を一緒に考え続けたときのことです。最終的に成果が出て、「ここまで付き合ってくれたのが本当に心強かった」と言っていただけた瞬間、自分の存在が誰かの前進に直結していることを実感できました。
この経験から、感謝のお言葉が自分の努力の証明であり、仕事を続ける大きなモチベーションになっていると強く思うようになりました。 社内に尊敬する人・出会えてよかったと思う人はいますか?またそれはどんな人ですか?
- 私は「常に相手目線で物事を考えられる上司」を尊敬しています。クライアントとの会話でも、相手が言葉にしきれない要望をくみ取り、解決策を提案している姿を間近で見て、自分もそうありたいと思うようになりました。
その人からどんな影響を受けていますか?
- その方の姿勢から学んだのは、単に業務をこなすのではなく「相手が本当に喜ぶかどうか」を判断基準にすることの大切さです。私自身も日々の業務で「相手目線」を意識するようになり、提案や報告の際に一歩踏み込んだ工夫ができるようになったと感じています。
挫折経験や困難、壁にぶつかったエピソードがあれば教えてください。
- 入社して間もない頃、クライアントへの提案資料を作成した際に、先方の課題に即していないと厳しい指摘をいただいたことがあります。自分なりに調べてまとめたつもりでしたが、ヒアリングの浅さから本質的なニーズを把握できていなかったことが原因でした。
挫折経験や困難、壁にぶつかったエピソードをどのように乗り越え、何を学びましたか?
- その後は、先輩に同行して「質問の仕方」や「相手の言葉の裏にある真意をくみ取る姿勢」を学び、徹底的にヒアリングを行うことを意識しました。結果として、次の提案では「自社の課題を理解してくれている」と評価をいただけました。この経験から「準備の徹底」と「相手目線の理解」の重要性を学び、今も業務の基盤になっています。
-
働く魅力・成長・キャリア・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.28
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった」と思う瞬間はどんな時ですか?
- お客様から「丁寧に伴走してくれて本当に感謝しています」と言われたときは、やりがいと責任の重さを実感するとともに、コンサルタントとしての存在価値を感じる瞬間です。
例えば、営業の仕組みの再構築を提案した際には、一筋縄ではいきませんでしたが、最後には業務フローが大きく改善され、「あなたにお願いしてよかった!」とのお言葉をいただけました。
成果が感謝で返ってくるこの仕事は、自分の成長とクライアントの成功が直結していると実感できるのでやりがいにも繋がっています。 仕事の「やりがい」を得るために、どんな努力・工夫をしましたか?
- お客様に本質的な価値を提供するために、私が常に意識しているのは「相手の立場に立つ姿勢」です。例えば、営業の仕組み構築では、表面的な課題だけでなく、現場とマネジメント双方の声を丁寧に聞き、納得感のある提案を心がけました。
また、業界知識やコンサルスキルの向上にも日々取り組み、社内でのナレッジ共有も積極的に行っています。これらの積み重ねが、感謝の言葉や成果に繋がっていると実感しています。 この仕事で自身が成長できたと思うのはどんなところですか?
- 自分の提案力がどれだけレベルアップできるか、日々実感できる環境です。
新しいサービスが次々と立ち上がっていく会社なので、会議の中でも自然と提案の幅が広がり、細かなニーズにも応えられるサービスがどんどん生まれています。
例えば営業支援の提案ひとつを取っても、実践を重ねるほどに磨きがかかり、より精度の高い、価値ある提案ができるようになっていると感じます。 その成長が実現できた理由は何だと思いますか?
- 自分の成長が実現できた理由は、裁量の大きさとチャレンジを歓迎する会社の環境にあると感じています。提案の機会が多く、手を挙げれば任せてもらえる文化があるからこそ、実践を通じて提案力を高めることができました。
また、社内ではナレッジ共有が活発で、他のメンバーの視点やノウハウに触れる機会も多く、自分一人では気づけない視点を取り入れながら成長できたと思います。 “この会社らしいな”と感じる組織風土や価値観はどんなところですか?
- 「成長意欲の高さ」と「圧倒的なスピード感」を全社員が当たり前のように持っているところが、この会社らしくてとても気に入っています。
全員が高い目標を掲げ、最速でPDCAを回すことを意識しているため、周囲から刺激を受けながら自分自身も自然と成長できます。
また、週1回の「成功体験の共有会」もとても良い文化だと感じています。個人の成功にとどまらず、それをチーム全体の学びにつなげる価値観が根付いているのが魅力です。 組織風土や価値観はどのように、あなたの働きがいや働きやすさに繋がっていますか?
- 「成功体験の共有会」のようにノウハウや成果をオープンに共有し合う文化があることで、困った際も一人で抱え込まずに、チームとして支え合える安心感があります。このような風通しの良い環境は、非常に働きやすいと感じています。
“この会社ならでは”の働きやすさに繋がる取り組み・制度は何ですか?
- この会社ならではだと感じるのは、「アニバーサリー休暇」や「社内交流手当」といった、働きやすさと社員同士のつながりを両立させる制度です。
アニバーサリー休暇では、有給休暇の取得を後押しするだけでなく、1万円の支給もあるため、自分自身や大切な人との時間をより特別なものにできます。
また、社内交流手当は、実際にチーム内のコミュニケーションが活発になり、日々の業務でも連携しやすくなると感じています。
-
業種その他技術系(建築、土木)
現職社員の口コミ305件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 松井建設株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.02.14
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 実際に自分が指示を出し、作業が問題なく完了したときに、うまく仕事ができたなと思い嬉しくなります。また、建物が完成するまでずっと立ち会うことができるので、成長を見届けている気分になります。
この仕事で成長できたことは?
- 現場に配属されてからすぐに様々な仕事を振ってもらえるのですが、しっかりと段階を踏んでステップアップできるように教えてくださるので、自分の成長をとても実感することができます。
その中でも自分が入社して一年で成長したと感じるところは、わからないことがあったらすぐに聞くということです。入社してはじめの頃は、タイミングをみながら聞こうとしていてなかなか聞くことができませんでしたが、今では先輩だけでなく職人さんにもわからないことをすぐ聞くようになりました。自分の言葉で伝えてみることで、理解が深まり勉強にもなると実感しました。 成長できた理由は?
- 先輩方にわからないことを聞くと、答えだけではなくそこまでの過程も教えてくださるのでとても勉強になります。わからないこと聞くというのは説明する時にも相手には伝わりにくいです。それでも頑張って要点を絞り伝えることで、自分の成長にもつながると感じました。
-
仲間の魅力・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.02.17
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- キャリアを積んだ先輩社員たちの自信ある振る舞いを見て学び続けたいと思った。
その人から影響を受けたことは?
- 部署内では何か質問をすると確実に答えてくれるし、とても頼りに感じている。周囲の人からは仕事へのパッションを感じるし、私にとってのロールモデルになっている。次席との年齢差が大きい傾向にある会社であるため、コミュニケーションで苦労することもあるが、若手としての社会人能力を上げることができるまたとないチャンスだと捉え日々取り組んでいる。
業務では物事を考えながら判断していくことを積極的に取り組ませてくれると感じる。会社としても若手の任される裁量の大きさを、十分に期待していると聞く。プレッシャーが大きい分、気持ちが沈むことがあるがいつの間にか責任感をやりがいとして捉え、成長するために大事な要素だと思っている。
私は週末に社外スポーツに取り組んでいるが、就職活動中にお話しした際、社内にも同じような境遇の社員がいることを知った。ともに、両立をしていきたい意思を理解してもらい、幸せな環境があると思った。同じ境遇の先輩や周囲から応援してもらえることに感謝するとともに、この組織への愛が私の中で強くなった。 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 配属当初、現場員から疑問点を聞かれうまく答えることができず悔しい思いをした。若手もベテランも対等に扱われることに嬉しく感じたが、その一方で何とか期待に応えたいと思うようになった。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 何か聞かれてわからないときに、まずは迷わず上席に詳しく聞きその内容を伝えていた。その後、内容をメモして次回対応時に反応できるように記録していくことを繰り返した。このルーティンで、地道にパターンと知識を理解できるようになり、経験値を上げることができたと実感している。
困った時こそ、周囲を信じて頼ることにより信頼関係を築きつつ、多くを学び続けることができると業務を通して気づいたとともに、大切にしていきたいと思った。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ1254件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社アイ工務店の現職社員の口コミ・評判
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.04.10
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員月の残業時間はどのぐらい?
- 平均20~30時間/月
仕事とプライベートのバランスは?
- 仕事でのやりがいや成長があったお陰でプライベートがより充実してきました。ただ、仕事が充実し過ぎると家族との時間が疎かになるので、そのバランスを調整しなければなりません。
会社で企画して頂いている社内旅行や家族イベントが大変ありがたいです。また、妻の誕生日にプレゼントをサプライズで送って頂いて大変感謝しております。
-
働き方・ワークライフバランス・入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.08.21
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「仕事のやりがい」「職場環境」「プライベートの充実」は率直にどう感じていますか?
- 私の配属先はスタジオなので、水曜日が定休日です。基本水日休みのところ日曜日はスタジオ当番という形で出勤することも可能なので、振替休日で休みを取りたい日に取ることができています。なので、プライベートも充実させることができています。
配属して約2ヶ月経とうとしていますが、仕事は教えてもらいながら進めている状態なので、良い環境が整っていると感じています。社内行事が多い分、その日が出勤扱いになるので長期的な休みは年末しかありませんが、休みが多い印象です。 入社理由は?
- 入社を決めた理由は面接官の雰囲気です。私の担当してくださった方はすごく親身で面接をきっかけに仲良くなりこの会社に入りたいと思いました。あとは、これから資格を取って行く上で祝金ももらえるので、この点も良いなと感じました。
アイ工務店に入社して良かったと感じますか?
- はい
「入社して良かった」と思うのはどんなところですか?
- 新卒に優しい会社だと感じました。
入社後の研修も3ヶ月あり、マナー研修から始まり設計の業務まで充実した研修期間だったと思います。特に課題や残業もなく休日には同期と遊びに行ったりして仲も深まりました。給料も他の会社と比べて新卒は高い印象です。なので余裕を持って生活できています。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ175件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ナミトの現職社員の口コミ・評判
-
仕事の原動力・挫折経験と学び・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.27
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 多くの人と現場管理を進めていけることです
そのきっかけ・理由は?
- 同じ施工管理の人員だけじゃなく、設計管理の方、現地の職人さん等多くの人と関わることによって分からないこともすぐ解決でき、人間関係もよくなり楽しく仕事ができモチベーションに繋がっています
どんな人にとって良い会社?
- 派遣という形で様々な企業にいき、色々な物件を経験することができるので、幅広く多くの物件を経験されたい方にはすごくいい会社だと思います
合わない人はどんな人?
- 覚えることが多く、分からないことも多々でてくるため、そのようなことを積極的にきくことができない人には合わないかもしれないです
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 現場管理を行なっている際にいつもと同じように毎日過ぎていく中で大きな変化もないため、このままでいいのかという不安を数週間抱え込みました
どのように乗り越え、何を学んだ?
- この会社は担当の方がついてくれるので気軽に相談でき、派遣先での評価なども話してくださり安心して仕事のことを考えられるようになりました
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 休暇に関しては現場に合わせる形ですが、週休2日はとれています
残業時間も常に担当の方が気にしてくれています 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 前職と比較してプライベートの時間はかなり増えました
精神的にも無理なく仕事とプライベートバランスよくさせていただいています
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.08.26
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 担当していた工事が完了した時。
様々な困難を職人含めみんなで乗り越え完成した時の達成感が「この仕事をやって良かった」と一番思える瞬間でした。
自分の成長も身をもって感じられることも理由としてあげられるかなと思います。 そのために努力・工夫したことは?
- 私の場合は”目標”を持ち”楽しむ”ことがやりがいに繋がっているように感じます。
些細なことでも目標を持ち、どんな状況でも楽しむ心の余裕を無くさないよう常に心掛けています。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ294件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社メイジンの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.08.22
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 現在建築施工管理として働いているのですが派遣先の方達の人柄が良いことです。
世間のイメージ的に怖いとかあったのですがいざ仕事を始めるとそんなことはなく、わからないことなど質問しやすい空気を作ってくれています。
また、職人さんも気さくな方が多くたわいもない話で盛り上がれるところはこの仕事ならではと思います。 そのために努力・工夫したことは?
- 積極的にコミュニケーションを取るようにしました。
自分から声をかけて関係を築いていけば困った際などすぐに助けてくれたりわからないことを教えてくれます。
業務の内容は後から付けられますがコミュニケーションは最初が大事ですね。 仕事におけるモチベーション・原動力は?
- たくさんありますがやはり定期的に行われる懇親会です。
同じ派遣先の仲間と本社の方との楽しい席になっており普段の業務内容からプライベートなことまでなんでも話せていけてかかった費用も全て会社持ちになっているのがモチベーションの一つになっています。 そのきっかけ・理由は?
- 業務は決して楽なものではなくとにかく気を張り、自分が職人のお手本(特に安全面)にならなければいけないためこうした定期的な懇親会では楽な感じでいけて楽しくお酒など飲みに行けるからです。
ただ、懇親会も強制ではなく任意ですので今後一緒に働く方にはこの点安心してもらいたいです。
-
仕事の原動力・挫折経験と学び・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.19
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 様々な種類の建築物を管理していく中で、多種多様な技法、手法を見ることができ、建築の凄さに魅了させられる日々を過ごしていること、そしてその中の一員であることにモチベーションが上がります。
そのきっかけ・理由は?
- 私は大きくて、迫力のあるものにモチベーションが上がるタイプなので、現場の中で動く大型重機、大型クレーンを繊細に動かすオペレーターの方たちの巧みな技法を初めて見たときは本当に感激しました。
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 鉄骨建方工事のときの話ですが、一つの連絡、確認不足により、当日現場に来るはずの大型クレーンが手配されて無く、搬入車両及び職人の方々合わせて約50人を作業出来ない環境にしてしまったこと。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 当時の上司の対応により、代わりのレッカーが半日遅れで到着し、その後は職人の方々にも毎日1時間残業の協力をしていただき、当初の工程から遅れることなく、後業者に引き継ぐことができました。
手配、段取りで施工管理の9割が決まると身にしみて感じた一件です。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 担当営業の方が親身になって話を聞いてくれる。自分だけではなく、自分や家族のことを第一に考えて相談に乗ってくれるので相談しやすい。
待遇という面では福利厚生面も充実しているので、残業にこだわらなくとも月の給料は比較的安定している方ではないかと思います。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 仕事においては工程表があり、現場の休みがはっきり決められるため、プライベートの計画が立てやすい。
建設業も働き方改革により、土日祝の休みの日が増えてきているため、家族との休みの時間が増え、充実した日々を過ごしています。
-
業種Webマーケティング、リサーチ
現職社員の口コミ787件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.01.24
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 一言でいうと人間力。仕事におけるスキル面だけでなく、自身の弱さに向き合い続け、周囲とのコミュニケーションや自己の在り方を見直す機会が多かったことが大きいと思います。また、失敗やミスがあったときにも逃げずに改善策を探る姿勢を身につけられたことで、結果的に柔軟に考え行動できるようになったと感じています。正直大変なことは多いですが、その分目標達成に向けて必要な能力や知識だけでなく、“自分自身を律し、他者を尊重する姿勢”を学べたことが、最も大きな成長だと考えています。
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2023.07.26
回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 合っている
・自分の「やりたい」がはっきりしている人
・周囲の物事について意味を考え、見出せる人
・仕事ができなくて、成長したいと思っている人
・周りと助け合って仕事がしたいと思っている人
・自分と同じくらい周りの幸福を願う人
・社員同士で恋愛したり遊んだりするのに抵抗がない人
合っていない
・自分の力や地位を高めることに興味がない人
・他人に足を引っ張られたくない人
・効率を求め、毎日同じことがしたい人
・「仕事=お金を稼ぐこと」だと思っている人
・他人とコミュニケーションをとるのが億劫な人
-
業種その他販売・サービス系
現職社員の口コミ25件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社CaSyの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.08.15
回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?
- 50代で正社員キャストとして働けるのはとても有り難いです。月給制で収入も安定し、社会保険にも加入出来てとても魅力を゙感じます。
応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?
- ただの主婦が出来ることなのかとても心配でした。
変化・気づきを活かしてお客様から頂いた「ありがとう」のエピソードは?
- お客様から「綺麗にしてくれてありがとう」の言葉をいただいた時にお掃除させていた
それらは、いつどのようにして解消された?
- 不安でいっぱいでしたが、面接の時に「資格も何も持っていないが私でも出来ますか」とお伝えすると「主婦の経験があれば大丈夫ですよ」の言葉でこの会社で是非働かせ手いただきたいと思いました。研修やサポート体制もしっかりしていることもあって安心につながりました。
サービスに向けて「安心できた」「役立った」と感じたサポートや研修は?
- 動画研修はとてもわかりやすかったので初めての仕事でしたがイメージしやすくかったです。
先輩キャストさんのお宅で行うおうち研修では、実際にお客様のお宅に行ったような研修でしたので動画研修で分からなかった部分も先輩キャストさんに聞けてアドバイスもいただけたことで 研修を受けての変化や気づきは?
- 研修での学びから、時間内に手際よく効率的にお掃除することができるようになったこと、サービスを通して自分でもお客様のお役に立つことが出来るんだ!と気づけたことが大きな喜びとなり充実した毎日を過ごせていることに気がつきました。
-
成長・キャリア・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.14
回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員サービスに向けて「安心できた」「役立った」と感じたサポートや研修は?
- まず、求人サイトにて、オファーをいただけたことがとてもうれしかったです。
そしてCaSyを知るうちに感動したことがたくさんあります。
・シニアを積極的に採用されていること。
・採用担当の小泉様、渡邉様の素晴らしいお心遣い。何度も救われました。
・動画やマニュアルでいつでも勉強ができること。
・先輩キャストからの熱い指導。
・中村様、鈴野様からの心温まるご教示。
認めて、伸ばしてくださるお気持ちがとてもうれしいです。
・日報を読んでいただいた感想。一人じゃない、と思います。
・安心してお客様の元に伺える環境。
・企業は「人」だと、毎日感動しています。
そして、私もちゃんとお役に立ちたいと思っています。 応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?
- 初めての業務で、自分が役に立てるかどうか、いまだに不安です。
何をするのか、どうするのか、まったくわかりませんでした。 変化・気づきを活かしてお客様から頂いた「ありがとう」のエピソードは?
- 初めてのお客様宅で、終了15分前にできれば天井までの高い窓を拭いてほしいと言われ、時間もなく、手が届かないし…と思いましたが、クイックルワイパーのウェットシートとドライシートできれいに掃除ができました。
高齢のお客様が、「これからは自分でもできるわ!!」と喜んでくださいました。
お客様にちゃんとお役に立てたという気持ちが「やりがい」につながるのだと確信しました。 「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?
- 正社員として期待されていることが、自分の成長につながります。
キャスト規約を見ると、たくさん用意されている「感じ取れる貢献度」があります。
「正社員キャスト規約」も楽しみにしています。 それらは、いつどのようにして解消された?
- 受講を薦められた研修がとてもタイムリーで心強いです。
お客様からのコメントや評価、それに対する社員の方々のコメントが本当に癒されます。
そして、なんでも相談させてもらえる環境と、簡潔に説明してくださる先輩がいてくださることが、お客様の元に一人で行ける一番の安心の種です。
他の仲間の相談内容と回答が参考にできるツールも、最初は驚きましたが、いつも参考にさせていただいています。
学びがどこにもある環境が素晴らしいです。 「この働き方なら続けられそう」と思えた制度や会社の対応は?
- 60代で転職しました。
最終面接の時に、65歳で定年になるが、それから一年ごとに働き方などを相談しながら更新ができますよと言っていただきました。
シニアのキャリアを尊重してくださる、心強いお言葉でした。 “働きやすさ”や“働きがい”にどのようにつながっている?
- これからの自分の生き方に合わせて働き方を考えていけるなんて、とても恵まれていると思います。
健康に気を付けて長く働いていける、長くお役に立てることに生きがいを感じております。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ2030件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ベルクの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.07.29
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 肉に関する知識や、切る技術が身についたことです。
具体的には、肉の切り方や、部位に関する知識、食べ方などを学んできました。これは、私は入社する前にはほとんど知らなかったことで、知っていたとしても、曖昧な知識だったと言えます。さらに、私は実家暮らしで料理もやってこなかったので、包丁の扱いは初心者という状態でした。
そのような中で精肉部に入ったため、入社前は、本当にやっていけるのか非常に不安があったのですが、豚、鶏、牛のそれぞれの部位について、しっかりと身につけられました。今では、他の人に頼らなくとも、基本的にはお客様の質問に答えられるレベルです。技術面で言えば、商品名だけ伝えてもらえれば、原料を取り出して、その商品を作れるようになりました。
知識も技術もなかったところから、ここまでできるようになったのは、自分の中での成長だと考えています。 成長できた理由は?
- 研修の内容の充実と、「成長ノート」のおかげだと考えています。
精肉部の研修では、実際に肉を切ることができます。そして、ただ切るだけでなく、この肉はどう切るべきなのかを一旦自分で考えてみる、といった時間も設けてあり、頭と体の両方を使って臨むことで、記憶に残りやすい内容となっています。
また、全員に配布される「成長ノート」というノートに、研修で見聞きした内容をまとめることで、理解を深めることができました。私は特に、新入社員のときにこのノートを活用して、肉の部位をイラストなどを交えて描きながら、肉に関する知識を身に付けました。
このように、ベルクには、研修による「インプット」と成長ノートによる「アウトプット」の両方の環境が備わっており、活用すれば成長につながると考えています。 今後、どんなキャリアを進んでいきたい?
- 本社でコントローラーになりたいと考えています。
コントローラーとは、店舗に送り込む原料の数などを決める部署のことです。したがって、この部署に入るためには、まず店舗にて「発注」について理解しなければなりません。そのために、私は現在の店舗で、チーフやサブチーフに、発注の際の「考え方」を教わっています。初歩的なことではありますが、コントローラーになるにあたっては欠かせないものであるため、身に付けられるように努めています。
また、今は管理者ではないものの、発注をやらせてもらうこともあります。このように、実際に発注をすることで、発注数量の感覚を養っていけるようにも努めています。
ベルクでは、こうした自分の希望するキャリアを、面談などで聞き取ってもらえます。さらに、本社の仕事であっても、公募があればそれに申し込むことができるため、1人1人が希望のキャリアを叶えられる環境が用意されています。こうした環境を活かして、私も自分のキャリアを実現していきたいです。 【1day仕事体験&インターンシップ】への参加を通して、学んだことは?
- 「誰でも最初は初心者」だということを学びました。
私は、ベルクで行われていた「1day仕事体験&インターンシップ」のほとんどに参加してきたのですが、そこでは毎回、最後に質問コーナーが設けられていました。その際に、私は色々な社員の方に質問をしてきたのですが、特に印象的だったのが、精肉部の方の「私も最初は全然お肉切れなかったよ」という言葉です。その方は、私たちインターンシップ生の目の前できれいな商品をたくさん作ってくださったのですが、入社前までは料理すらほとんどやってこなかったということで、非常に驚きました。
私は、社会人になって、「初めてやること」にたくさん出会ってきたのですが、先の社員の方の言葉を思い出すことで、チャレンジしてみようという気持ちになっています。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.07.28
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客様の「食」に直接関われることに、大きなやりがいを感じています。店内での品出し中、ブリの切り身を選んでいたお客様に「こちらのお腹の方が脂が乗っていますよ」とご案内したところ、笑顔で「ありがとう」と返していただきました。そのとき、「自分の言葉が誰かの食卓を豊かにできたんだ」と実感し、嬉しくなりました。
また、お客様だけでなく、店長やチーフ、他店舗の社員の方々など、さまざまな人と関わる中で考え方や視野が広がっていくことにもやりがいを感じます。ベルクでは、店舗勤務だけでなく研修もあるので、いろいろな役職の方と関わる機会を持つことができます。会話の中で相手の価値観に触れながら自分自身の視点が広がっていくことに、日々面白さと成長を感じています。 そのために努力・工夫したことは?
- お客様との関わりや日々の業務の中でやりがいを感じるためには、自分から積極的に行動することが欠かせないと考えています。私は、誰に対してもまず自分から挨拶をし、少しでも多くの人の話に耳を傾けることを心がけています。周りの人に興味をもち、話を聞く姿勢は、自分の考えを深めたり広げたりする最初の一歩です。
また、社訓である「損得よりも善悪を優先しよう」という言葉を常に意識し、目先の利益ではなく、お客様にとって正しい選択肢を伝えることを大切にしています。お客様と誠実に向き合い、信頼を得るためには、自分自身の姿勢が何より重要だと思っています。日々の積み重ねが、やりがいや信頼につながっていると感じています。 今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
- 海産部に所属したからこそ得られた最大の経験は、魚を捌けるようになったことです。アジやイワシのような小型の魚から、ブリなどの大型の魚まで、丸魚の状態から切り身やお刺身に加工できるようになりました。今では自宅で柵を買ってお刺身に捌いてみたいという気持ちが強くなり、マイ柳刃包丁の購入を検討しているほどです。
仕事を通じて、魚をただ売るのではなく、「食材としての魚」への関心も深まりました。旬や脂の乗り方、産地による味の違いなど、日々の業務の中で自然と知識が増えていくのが楽しいです。海産部での経験は、自分自身の食生活や視野を豊かにしてくれており、「好き」や「得意」を仕事にできることの喜びを日々感じています。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ268件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ヒロホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・組織風土・価値観・仕事の原動力・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.05.15
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客様のお困り事を一緒に解決できた時です。
お客様に寄り添いどのような案内、提案を行うべきかを考えながら、接客することを心掛けています。そして最後に笑顔でありがとうと言ってお帰りになられると私もやっていてよかったと感じます。 仕事におけるモチベーション・原動力は?
- お客様の笑顔を見る事です。接客していく中でお客様との関係を構築しながら、商材の提案を行う事でより良い生活に変えていけると考えています。最後に担当してもらってよかったと言っていただけるよう私自身も笑顔を絶やさないことを心掛けています。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 社員全員が親しみやすい方々ばかりなことです。入社当初、バディ制度によって新入社員1人に対し1人の先輩パートナーが付いて下さっていたので、分からない事が聞きやすい環境ではあったのですが、バディの先輩パートナーだけでなく、店舗にいる全員が優しく、風通しのいい環境であると感じています。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 就職活動中は社会人になって一番不安な事が人間関係が上手くいくかどうかだったので、今の環境はとても働きやすく感じています。個性的なパートナーも多く笑顔が絶えない職場だと思います!
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 私の案内ミスによりクレームへ発展してしまったことです。お客様のご質問にあいまいなまま回答してしまい、後日案内が違うとの事でお客様に混乱を招いてしまいました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- この経験で案内する事に対して不安感が大きくなり、お客様をさらに困らせてしまう時期もありましたが、先輩パートナーの厚い支えにより、分からない事や確認したいことがあったらすぐに聞くことを徹底し、徐々に自信をつけていきました。
-
挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.05.12
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 自身の提案が成約に結びつかない、自身の提示するメリットとお客様の求めるメリットが一致しないということがありました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 人により価格に重きを置くか価値に重きを置くか違ってくるということを先輩から教えていただきました。その人が何を求めているのかしっかり把握できるよう会話を重ねることの大事さを改めて学び改善に繋げることができました。
-
業種インフラエンジニア(設計・構築)
現職社員の口コミ696件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ウォーターエージェンシーの現職社員の口コミ・評判
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2023.10.26
回答者
60代 | 男性 | 21年~ | 契約社員他社との違いはどんなところ?
- 福利厚生と安全面に対する考え方が今までの会社に比べすごく良いと思います。福利厚生面では長年勤務をすれば10年毎にリフレッシュ休暇制度で休みと報奨金ももらえる。有給休暇も取りたい時にとれるし、時間単位で取得できる。安全面でも危険な作業は絶対させない風習があるし、労災等があれば同じ事が起きないように全社で共有していく体制がある。
これは他社にも誇れる。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.10.26
回答者
40代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 突発的なトラブル時以外、残業が少なく、カレンダー通りの勤務となるのでプライベートの予定を立てやすい。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- トラブル発生時に被害を最少化させることができたとき。
この会社だからできる社会貢献とは?
- 様々な種類の処理場を管理しているノウハウがあるので、客先からのあらゆるニーズに応えることができる。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ176件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- エヌエス・テック株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2023.12.28
回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 人としっかり関わってくれる会社だと思いますし、困っている人に対してもしっかりサポートしてくれます。また、社内の雰囲気としても協力していこうという雰囲気が醸成されていると感じます。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 求職者に対し就業先のご提案をしておりますが、「相談できてよかった!」「ここなら頑張れそう!」と求職者の笑顔が見られた時や、就業先で頑張って働いている姿を見られた時に、この仕事をやっていて良かったなと誇りに思います。
どんな人にとって良い会社?
- 求職者の為になにができるのか自分で考え、前向きに行動できる方が合っていると思います。求職者ひとりひとりと向き合い、お仕事に対する考え方や希望される働き方を伺いながら、就業先のご提案をしています。十人十色様々な求職者に寄り添う上で、ひとつの決まった正解がないからこそ大変ではありますが、やりがいを感じられるお仕事です。
-
その他
口コミ投稿日 : 2023.12.27
回答者
40代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ191件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社柿本商会の現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.08.25
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 業界に関わる知識を基礎からしっかりと学ぶことができ、定期的に最新技術や重点課題について勉強をする機会もあり、お客様にご提案できるようになりました。
また、実際にお客様(発注者、施設管理者、施設維持管理者)との打ち合わせや現場確認を通じて、コミュニケーションスキルは向上できたと思います。施設運用に大切な安全性はもちろん、視野を広くもち、維持管理性、長期的な運用を考慮することも少しずつですが身についてきていて、人間的にも成長できていると感じています 成長できた理由は?
- 先輩方の仕事への取り組み方を実際の現場で確認することができた点と思います。先輩と後輩の2名体制で工事を管理・運用することが多く、現地で打合せ、資料作成、検査準備、協力業者の打合せ等を先輩の方の指導のもと、主体的に取り組むことができたことは成長に大きかったと思います。
環境については、専門的な知識について講習や研修も充実しています。また、定期的に勉強会もあり、実際の業務で活かせる機会が多いと思います。
-
成長・キャリア・その他
口コミ投稿日 : 2025.07.15
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員成長したと思うところは?
- 圧倒的に専門力です。最初に比べると危険な個所に気付けるようになりましたし、判断がつくようになってきました。まだまだ認識できていない部分もあると思うので、油断することなく作業は行いたいと思います。また、配管や建築の知識が徐々にですが、身に付いてきました。知っていて当然という場面にも、何回か遭遇してそういう時は、特に成長できたかなと思います。
一年前の自分へアドバイス
- アドバイスというほどでもないですが、ミスを恐れず頑張ってほしいと思います。経験も浅く何かしらでミスをすることは必ずあるので、気にせず周囲に聞きまくって覚えていくことが大切だと思います。悩んでいたら、まずは誰かに相談してみることが大切だと思います。現在の私は、聞くことで大体の問題は解決出来ています。初めの内は一から十まで確認して覚えていけばいいと思います。
柿本商会のインターンを受けての学びや経験は?
- 私は、1dayインターンにオンラインで参加しました。インターンに参加してみて、実際に働いている先輩に直接話を聞くことができたり、現場の説明を聞けたりしたのが良かったです。インターンでの感想が入社への大きな判断基準になりました。入社後のイメージの違いや仕事のやりがいなどを聞いてみて、参考になった覚えがあります。説明会とは違い、聞いているだけではなく直接話してみて分かることもあるのかなと思います。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ788件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ドクターキューブ株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.07.16
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客様から「ご丁寧にありがとうございます」と言っていただけた時に、「この仕事をやっていて良かった!」と思います。
例えば、このような設定をしてほしい、とご依頼いただいた際に、頂いたご依頼のままに設定するのではなく、そのご依頼に至った背景を想像し、考え、お客様にプラスでその設定を実施することで起こり得る可能性をお伝えしたり、他にどのようなことをすれば本当にお困りの事柄を解消できるかを一緒に考えたり、必要であれば操作のご説明も実施するようにしているため、その言葉を頂けると、頑張って考えて設定した甲斐があったと感じます。 仕事におけるモチベーション・原動力と、その理由は?
- お客様にお喜びいただけることがモチベーションとなっています。
予約システムはITで機械的といった印象がありますが、設定しているのは人ですし、システムを使用するのも人です。設定をするにもお客様(医院様)が患者様の気持ちになってどのような設定をしたいかを考えてご依頼に繋がっていると思うので、1つの設定にも思いがあると私は思っています。
お客様の思いが具現化した際に初めて喜びや感謝を頂けると思っているので、お喜びいただけた数だけ、自分自身が医院様の思いに寄り添うことができたのだと感じられ、もっと喜んでいいただくために精進しようというモチベーションに繋がっています。
-
働く魅力・仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.07.15
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- ありふれた話かもしれませんが、お客様から「ありがとう」や「あなたが担当で良かった」といったお言葉をいただけたとき、この仕事をしていて本当に良かったと感じます。
私たちは、各クリニック様のご希望や運営方針に寄り添いながら、何度もご相談を重ねて、一緒にシステムをつくり上げていきます。
このプロセスこそが、私たちの仕事の醍醐味です。
無事にシステムが稼働し、お客様の笑顔や感謝の言葉にふれた瞬間には、大きなやりがいを感じます。
さらに、稼働からしばらく経った後に「あの時、あなたを信じて本当に良かった」「おかげでスムーズに運用できています」といったお声をいただくこともあり、そのたびに深い喜びと達成感を味わいます。
もちろん、システムの品質には自信を持っています。
ですが、それ以上に「人として信頼していただけた」という実感が、自分にとって何よりの誇りです。 仕事におけるモチベーション・原動力と、その理由は?
- 私の仕事におけるモチベーションは、「この人になら任せたい」と思っていただけるような存在であり続けることです。
まだまだ未熟ではありますが、この仕事を通じて、人として大きく成長させてもらえたと感じる場面が数多くあります。
特に印象的だったのは、お客様から「あなたが提案してくれたから契約します」と言っていただいたときのことです。
商品や機能ではなく、“人”として信頼していただけたことが、本当に嬉しく、自分の仕事に誇りを持てた瞬間でした。
この喜びこそが、次の行動のエネルギーになっています。
もっと成長して、もっとお客様に喜んでもらいたいという想いが、日々の原動力になっています。
上司からよく「物を売るのではなく、人を売りなさい」と教えられてきましたが、その意味を今では深く実感しています。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ208件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社トラストシップの現職社員の口コミ・評判
-
挫折経験と学び・その他
口コミ投稿日 : 2025.07.30
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 生協宅配ドライバーとして働くなかで一番の挫折は単独して少し期間が経過した頃に配達中に事故を起こしてしまったことです。安全運転を最優先する仕事なので事故してしまった時は本当に辛かったです。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 失敗の経験から今のままではダメだと思って自分自身で仕事に対して工夫したり勉強したりして取り組むようになりました。言われた仕事をただこなすだけでなく自分の視点で考えたり仕事の意図を深く知ろうとする努力をできる範囲でも考えて行動することが改善につながると学ぶことができました。
運転が苦手でも大丈夫?
- 最初のトラックの運転は誰もが不安を感じていると思いますが運転訓練や研修があるので運転に興味があるなら大歓迎です。入社してから会社の制度だけでなく一緒に働く仲間も優しくて頼りになる先輩ばかりなので挑戦するつもりで運転を前向きに検討してみて欲しいです。トラックの運転は上手い下手ではなく気をつけるところを気をつければ誰でも業務を遂行することができるものだと思います。
体力面が心配だけど大丈夫?
- 体力は意外と配達しているうちについてきます。仕事効率や自己の体調管理でも補うことができます。
あとは個人的に筋トレをすると配達が楽しくなるので入社したら筋トレを趣味にしてみる事を推奨します。毎日がもっと楽しく明るく過ごせるようになりますよ。
-
その他
口コミ投稿日 : 2025.08.06
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員運転が苦手でも大丈夫?
- 私自身、コープデリに入る前から運転が上手くなく不安のまま入社しました。ですが、運転に慣れている先輩と同乗してもらいたくさんのアドバイスを貰ったり万が一の時にはサポートしてもらえて安心して運転練習が出来ました。また運転中に不安を感じた時には先輩に運転を交代してもらったこともあります。先輩から言われた言葉で「運転中は常に遠くを見るように心掛けよう」と言われてから徐々に運転が慣れていきました。またプライベートでのドライブに出かけたり、好きな場所に行ったりするなど、運転を楽しむことを意識するといいと思います。運転を楽しい思い出に変える事で、運転への苦手意識を克服することができると私は思います
体力面が心配だけど大丈夫?
- 体力的に大変な仕事は、確かに最初は大変だと思います。しかし、次第に慣れてくると楽になってくる部分もあります。私自身作業の効率化や動作の無駄を省くコツを先輩に教えてもらい身に着けたことで、無駄な力の入れすぎを防げたり筋力がついてくると、同じ作業でも楽に感じられるようになりました。また体力的にきつくならないように特に平日は体調管理を心掛けたりしました。先ずは、上記のようなポイントを意識しながら、見てみる事が大事だと思います。それでも体力的に限界を感じたら、上長や先輩に相談するのも1つの方法です。頑張り過ぎずに無理のない範囲で対応していくことが大切だと私は思います。また