現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧
COMPANY REVIEWS企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ143件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社エーエスエルの現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.08.12
回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 既存スキルを活かしたい人、新しいことに挑戦したい人、誰かにフォローされつつ頑張って行きたい人など、考え方は千差万別ですが、エンジニアファーストのためどの方にも一律でチャンスがある会社だと思います!
-
組織風土・価値観・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.08.20
回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 特に役職や、会社から目標をしっかり立てこまめに確認されるなどもなく、かなりラフな会社だと思います。ただ、今後PMOをやりたい。NWのこの構築をやりたいなど、エンジニアのキャリアプランなどに対してはエンジニア納得するまで現場探しをいただけるところが、この会社の良い点だなと思います。また、エンジニアそれぞれの年収がお客様評価や、単価等に対して見合ってるかなどについても考えてくれるところも、やる気に繋がるので良い点だと思います。
どんな人にとって良い会社?
- お客さん先に常駐がメインなので、役職チックな社内業務があるのが嫌な人には合ってる。また、自分でキャリアプランを計画している人には特に、会社も本人のプランに会うように協力してくれるので、合ってると思います。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ85件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社カインズの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.07.31
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 自分自身が成長を実感したのは、店舗メンバーとのコミュニケーション力が高まり、それを店舗運営に活かせるようになった点です。初めは業務指示が一方通行になりがちでしたが、日々の声掛けやこまめなヒアリングを通して、メンバーの考えや状況をくみ取る力がついてきました。結果として、メンバー一人ひとりの特性に応じた役割分担ができ、売場作成や業務効率の改善ができたと感じています。社内の学習ツールを活用したり、勉強会・研修に参加するなど学習の機会が充実していることもあり、学んだ内容をすぐに現場で実践できることは強みだと思います。また、挑戦したいことを歓迎する社風があることで、自分の意見や改善提案にも積極的に取り組むことができました。こうした環境こそ、自身の成長を後押ししてくれていると日々実感しています。
カインズに入社を決めた理由は?
- 私が入社を決めた1番の理由は、「くらし」に密接に関わる仕事に携わりたいという思いと、業界のリーディングカンパニーであるという安心感があったからです。就職活動はコロナ禍で行っていたため、先の見えない状況だからこそ「安定していて社会に必要とされ続ける会社で働きたい」と思っていました。そんな中で、ホームセンターという業態は日々の暮らしを支えるインフラ的な存在であり人々の生活を支える役割を果たしていると感じました。また、人生100年時代と言われる今、暮らしの質を高める仕事は今後さらに求められていくと思い
、自分の仕事が誰かのくらしの支えになることにやりがいを持てるだろうと考えていました。その中で、業界の中でも実績と信頼を持つこの会社なら、自分の力を社会の役にたてながら、安定していて長く働けるだろうと思い、入社を決めました。
-
成長・キャリア・入社理由と入社してわかったこと・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.08.08
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 当社に入社した事で売場作りの想像力、物事を客観的に捉える力、お客様との対話力が成長出来たと思います。
3つの力を成長させる為には、上司やメンバーから良い所を学び、幅広い視点を持ち常に探求し続け、お客様に第一に寄り添ってお話を伺うことだと思います。
私の店舗では、農家の方々が根強い地域でもあり、園芸用品を中心に売れています。その中でもお客様層もご年配の方が多く、従業員の方のお話をお伺いして商品をご購入したいという方が多く見受けられますので、商品説明出来るよう日々努力しています。
その説明が出来る様になる為のテキストや環境は整っており、私たちの日常生活にも役立つ情報が沢山あります。
店舗にご来店されるお客様の中には、私たち以上に商品知識をお持ちの方がご来店され、難しい質問を頂戴する事も多々ありますが、お客様から学ぶ事も沢山ありますので自分が成長する上で素晴らしい環境だと思います。 ジョブローテーションを今はどう感じている?
- 私は、ジョブローテーションに魅力を感じ当社に入社しました。その理由は、様々な業務を学ぶことができると思ったからです。
様々な業務を学ぶことで各々の業務の忙しさや難しさがわかり、さらには業務の関連性を学ぶことでこの商品がどの様なステップを踏んで商品化され、その後お店に入荷し、入荷した商品を店舗でどの様に販売するか等の関連性を学ぶことが出来ると思います。
他社にもジョブローテーション制度があると思いますが、当社には、100以上の職種がありジョブローテーションを上手く活用する事が出来れば、思っている以上に色々な経験が出来、自身の成長にも繋がると思います。
私は店舗間異動を既に体験しましたが、インカムで他のラインの仕事内容を聴くのと実際に仕事をするとでは、全く違いました。入社当初はHCラインという日雑を扱うラインでは、品出しがメインでとにかく品出しをするものだと思っていましたが、実際に経験してみてペットのお世話をしたり、休日には縁日を開催したり、加工食品の試食会を開催したりと催し物等の準備があり、品出し以外にも多くの業務があり、ジョブローテーションをしたからこそ分かるものがありました。
毎日が忙しく時間に追われる日々ですが、楽しく仕事をしています。今は、入社前よりもジョブローテーションを通してもっと多くの事を学びたいと思い、次のジョブローテーションはいつかなとワクワクしています。
カインズに入社を決めた理由は?
- 最終的に入社の決め手になったのは、いつ行ってもワクワクさせてくれる売場です。
皆さんも同じだと思いますが、スーパーマーケットをよく活用すると思います。しかしながら、売場に関してワクワクを求めて来店するのではなく、必要だから行くと思います。
一方で当社は、必要な物を買いに行くということはもちろんのこと、売場が行く度に変更していてワクワクさせてくれます。行く度に売場が変更していると聴くと買物しづらいのではないかと思われますが、お客様が必要とする消耗品や雑貨等の売場は固定化され、シーズン品の売場や世間で話題になっている商品の売場が行く度に見やすい様、レイアウトされているのでお客様にとって買物しやすい環境だなと感じ、この会社で働きたいと思ったからです。
当社では、私たち目線で商品、レイアウト、買物環境を捉えるのではなく、お客様目線で捉え、買物が楽しいと思えるかということを念頭に置き日々仕事に励んでいます。
こんなにもお客様に寄り添い、お客様目線で考える企業は当社しかないと思っています。
-
業種貿易、物流、購買、資材
現職社員の口コミ728件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 永山運送株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.10.15
回答者
40代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 真面目に成長したい人
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2023.11.23
回答者
30代 | 女性 | 0~3年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 育休、有給とれる
他社と比較してどんな点に魅力を感じる?
- 初心者には向いてると思う!
細かく厳しさがあるので。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ251件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ファイズオペレーションズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
その他
口コミ投稿日 : 2024.08.18
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員 -
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2024.08.14
回答者
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 部署内で意見発信や意見交換できるフラットな組織文化が根付いており、上司や同僚と率直に話し合える環境が整っています。定期的なフィードバックセッションやアイデア共有の場が設けられており、誰もが声を上げやすい雰囲気です。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ670件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 栃木ダイハツ販売株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.08.22
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 社内にはたくさんの良い仲間、先輩がたくさんいますが、一つを選ぶなら同じ拠点の仲間、先輩達です。普段の仕事で困った時など年齢、立場関係なく助け合える関係である事です。
その人から影響を受けたことは?
- 職場においての人間関係の大切さ、人への思いやり。
-
仕事の原動力・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.20
回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- お客様のカーライフを支える仕事の中でお客様より「ありがとう」という感謝の声を頂いたときは、モチベーションになります。
感謝の言葉を直接お客様よりかけていだだけるのは大変嬉しく接客業という仕事ならではだと思います。 そのきっかけ・理由は?
- 事故でお客様がお困りの際、事故受付からレッカー手配、お車の工場入庫まで親身になって対応したケースで感謝の言葉をいただいたきました。
その時、お客様のカーライフを支える立場としてお客様に役立てる存在になれるこの仕事は大変やりがいがあると感じました。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 目標達成に向けて各部署がそれぞれ前向きになって仕事に取り組むところです。ただ達成に向けて追いかけるだけでなく、具体的にどうやったら達成できるのかチームで話し合いながら進めていくため、達成できた時の喜びはひとしおです。
少し前に新型車の展示や販売のコンテストがあったのですが、チーム一丸となり拠点でナンバーワンになれた時は大変嬉しい出来事でした。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- ディーラーの働き方や休みについて知人に聞くと今まではネガティブなイメージもありましたが、現在は違います。有給休暇等の休みをしっかり取ってプライベートを充実させてこそ良い仕事ができるという考え方に変わってきているなと感じます。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 実際に休暇が増え家族・子供と居る時間が増えたなと感じています。もちろん趣味や自分で使える時間も増えました。
心身共にリフレッシュできることで、質のいい仕事も出来るようになっていると感じています。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ673件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 日交練馬株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.07.03
回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- ご年配の方や、お身体が不自由な方、具合が良くない方が自力で目的地に行けない状態で手を挙げられて、お乗せしてお送りできた時に「誰かの役にたった」「困ってる方の助けになれた」と実感出来た時。
タクシー乗務員と言う公共交通機関の一端を担う仕事が誇らしく、この仕事に就いて良かったと心から感じました。 そのために努力・工夫したことは?
- まずは道、交差点、ランドマークなどを覚えて、そこに行く最短ルートを勉強する事です。
次に接客。体臭、口臭などお客様に不快感を与えない様に身だしなみを気をつけます。
最終的にはお客様のご希望通りのルートでお送り出来る事が正解なので、明るく接してお客様がご希望を言いやすい雰囲気をつくり、お伺いする努力をしてます。
-
働く魅力・仕事の原動力・仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.07.08
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 仕事をしていて、「社会に貢献出来ている!」と直に感じ取れやすいのがタクシードライバーの良さかと思います。
ビジネスシーンでお急ぎの方をスムーズに送れた時。ご年配の方・身体の不自由な方・妊婦さん等、タクシーを頼りとしている人を安全運転で無事に送り届けられた時。
全ての方からたくさんの感謝を頂けます。
稀にチップを頂けます。
この仕事ならではの良さかもしれませんね。 そのために努力・工夫したことは?
- 安全運転の一言に尽きます。
やればやるだけ稼げるのもタクシードライバーの良さではありますが、事故を起こしては意味がありません。
お客様の声としても、「早く目的地に着くが荒い運転」よりも「時間をかけても構わないから安心出来る運転」を求められているのを感じます。
安全かつ迅速に、さらに快適な乗り心地がベストです。上記の内容を、実際の言葉として感謝頂けるとやってて良かったなと感じます。 仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 感謝される事、感謝されて嬉しくない人はいない。
頑張りがしっかりと給与に反映される事、やればやるだけ目に見えて分かるのがモチベーションに繋がりやすいです。
道を覚えていく楽しさもモチベーションになります。最初はナビゲーションがありながらも不安なまま走行する訳ですが、道を覚えると堂々と自信を持って運転出来るようになっていきます。単純かつ当たり前な事ではありますが、この仕事の面白い部分です。 そのきっかけ・理由は?
- 給与に絞った話をします。
目標金額を設定してそれを達成する為にどう走るか運行計画を練る、これが既に面白いです。表現は良くないかもしれませんが、ゲームをしているのと一緒で自分なりの攻略法を見つけるのです。
営業に適した時間、場所があればメモを取ります。メモが蓄積されて自分なりの攻略本が出来る訳です。
攻略の精度が高まれば、それだけ給与の数字も伸びてモチベーションになります。努力が給与に直結します。
ただ、安全運転だけは第一に考えましょう。高すぎる目標は事故のリスクを引き上げます。自分に見合った設定をクリアしていくのが長続きのコツかと思います。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 職員さん、先輩ドライバーの方々
分からない事があれば本当に何でも教えてくれます。ベテランドライバーの方の引き出しの多さにはビックリします。
仕事外のお話も勿論たくさん出来るかと思います。野球ファンが多い印象です。 その人から影響を受けたことは?
- 営業に役立つ情報、引き出し、武器を授けてくれます。
働き始めて数ヶ月のうちに、全ドライバー平均の営業収入は超え始めました。
心強い味方が揃っています。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 接客をないがしろにしない。
一般タクシーでもハイヤーのようなホスピタリティを提供する努力をしている所。
タクシーをやる前にサービス業を経験していましたが、ただ運転するだけでは物足りなく感じるので、接客に力を入れる方針は大変気にいっております。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 他の会社さんは知らないので、単純な比較は出来ませが、接客に力を入れてる事からか、同僚の皆さんの挨拶が気持ちいいです。
個人としてただ働くのではなく、チームで闘っている。そんな気持ちにさせてくれます。
営業中、街中でたまたま出会った時にもアイコンタクトとスマイルが返ってきます! どんな人にとって良い会社?
- 一番大きな事は、その日仕事と言う事です。
休みの日に仕事の電話はなりませんし、タスクも溜まる事はありません。
私は前職では休みの日でも気を張ってなければいけなかった為、今の仕事はストレス無く出来ています。
自分のペースで働きたい、ガッツリ稼ぎたい、どちらのタイプにもあってると思います。
運転が好きな人はかなりオススメです。
観光地・美味しいお店も仕事柄で自然に覚えていきます。プライベートで役立つ事間違いなし。 どんな人がこの会社に合う?
- ここまで読んで頂いて、これだったら自分でも出来そうと少しでも感じたのであれば、断言しますがタクシードライバー出来ます。
地理の不安さは考えないで大丈夫です。
最初は誰しもが通る道、同じスタートラインです。
今ではカーナビがありますし、初心者だと最初にことわれば、全てのルートを道案内頂ける優しいお客様ばかりですよ。
-
業種コンサルタント、リサーチャー、士業
現職社員の口コミ166件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社アイドマ・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.28
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員どんなスタンスや考え方の人にとって良い会社だと思いますか?
- 最短で夢を叶えたい方やスピード感を持って成長したい、役職を上げていきたい、中小企業の課題を解決したい、経営に携わりたいという思いがある方は良い会社だと思います。
成果を出した人を評価していきたいという想いが強く、事業としても人手不足で困っている中小零細企業の支援をしている為。 反対に、どんなスタンスや考え方の人は合わないと思いますか?
- 保守的な考え方を持っている方は合わない可能性があります。
スピード感が早かったり、裁量が大きいので自分の幅や鑑賞範囲に自分で制限をかけてしまう人は考え方が合わないと思うため。 “この会社ならでは”の働きやすさに繋がる取り組み・制度は何ですか?
- 3か月に1度チームでオフラインでの食事会があるのですが、これは会社全体で提唱しているようでとても良いなと思っております。
“この会社ならでは”の取り組みや制度は、どのようにあなたの役に立っていますか?
- 仕事場での人間関係や普段言いずらいことを相談できるような場所になっております。
-
福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.08.26
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員福利厚生・待遇面の魅力はどんなところですか?
- 締め会
福利厚生や待遇面はどんな良い影響を与えていますか?
- 目標達成者の晴れ晴れとした顔を見たり、自分よりお客様への貢献をしている人を見て、自分も頑張ろう、次は負けないといういい刺激になっている。
-
業種その他技術系(建築、土木)
現職社員の口コミ305件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 松井建設株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
その他
口コミ投稿日 : 2025.08.05
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員インターンシップを受けるにあたってのアドバイスは?
- 少しでも興味を抱いた業界、会社のインターンシップを受けるのがいいと思います。業界によって仕事は全然違うと思いまし同じ業界でも会社によって雰囲気等が大きく異なることがあると思います。未経験では新卒でないと入れない会社も多くあります。なので、無理のない程度にできるだけ多くの業界や会社のインターンシップを受けてみるとよいかと思います。
-
仲間の魅力・合う人・合わない人・その他・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.08.04
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員先輩や上司のかっこいいところは?
- 工事長はとても几帳面で、人のことをよく見ている方だと感じました。細かい部分まで丁寧に指摘してくださる姿勢から、現場を見る目の大切さを学びました。私自身も現場に関わる中で、そうした観察力を身につけ、周囲に気を配れる技術者を目指していきたいです。また、 副所長は現場をまわす力に優れており、職人さんとのコミュニケーションもとても上手です。状況に応じて臨機応変に対応し、常に最善の方法で現場を進めている姿が印象的でした。私もその姿勢を見習い、柔軟に対応できる力を身につけていきたいです。また、2年目の先輩の石上さんは、2年目とは思えないほど優秀で、物事の考え方や伝え方がとてもわかりやすく、日々助けられています。どんなに忙しい時でも、丁寧に質問に答えてくださる姿勢に感謝しています。私も石上さんのように頼られる先輩になれるよう努力したいです。
先輩や上司に近づくために努力していることは?
- 私は工事長のように細かいところまで気づけるように、現場をよく見るようにしています。副所長のように柔軟に動けるよう、先のことを考えて行動するようにしています。先輩のようにわかりやすく伝えられるよう、報告や相談は簡潔に話すことを意識しています。
松井建設はどんな人が働いていますか?
- 皆さん比較的に優しい人が多いです!時には、厳しくして自分を成長させてくれる存在です。
何を大事にする人と一緒に働きたいですか? どういう考えの人とは働きたくないですか?
- まず、初めに挨拶をしっかりすることです。第一印象は所員関係なく、全ての人にとって好印象を与えます。また、しっかりと報連相を意識して行動できる人は、わからないことがあっても誰かが助けてくれるので、報連相はしっかりとった方がこの人と一緒に働きたいと感じると思います。
入社前に感じた松井建設の魅力は?
- 私が松井建設への入社を決めた理由は、まず創業180年以上という長い歴史があり、伝統的な建物から現代的な建築まで幅広く携われる点に魅力を感じたからです。また、中堅ゼネコンであることから、一人ひとりに任される範囲が広く、現場の立ち上げから竣工まで一貫して関われる機会が多いと感じました。そうした環境で、より実践的な力を身につけ、早く成長したいと考え、入社を決意しました。
入社後に感じている松井建設の魅力は?
- 入社前は気づかなかった松井建設の魅力は、現場は人と人との関わりによって成り立っているということです。職人さんも同じ人間であり、日々のコミュニケーション次第で現場の雰囲気や進み方が大きく変わることを実感しました。また、建築の知識だけでは現場は動かせず、その場に応じた判断や対応が求められる臨機応変さも大切です。時には建築とは直接関係ない作業を行うこともあり、そうした柔軟な姿勢が必要だということも、現場に出て初めて実感しました。
インターンシップを受けるにあたってのアドバイスは?
- とりあえず挑戦しない事には何も始まらないので、少しでも興味があれば挑戦することをお勧めします。私も今資格を取得できるように現在挑戦中です!
松井建設のインターンシップの良いところは?
- 実際に現場はどんな感じなのか、先輩の人たちや松井建設の社員の人達の声を聞く事ができることと、人事部の人達がしっかりとサポートしてくれるので、入社前の準備はあまり苦労しなかったイメージがあります。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ1254件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社アイ工務店の現職社員の口コミ・評判
-
その他
口コミ投稿日 : 2025.04.10
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員アイ工務店で働くうえで満足している点やその理由は?
- 1日がとても短く感じるほどやりがいを感じられること。覚えることややらなければいけないことが多く大変ではありますが、乗り越えた先には今まで感じたことがない充実感が得られると思うからです。
また、社内の雰囲気も良好で一緒に働く上司先輩からはいつでも相談してねと言ってくださり、一人で抱え込まないように見てくれている人が多いので、安心して頼ることができています。
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.21
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「仕事のやりがい」「職場環境」「プライベートの充実」は率直にどう感じていますか?
- やりがいを感じることは多いです。建築の専門学校を出てハウスメーカーの営業をするという人は少ないし、意外だと思われることも多いですが、正直一番やりがいを感じられる仕事だと思います。
職場環境は正直配属された営業所によると思います。ですが今は新卒社員も増えいてきているので、
以前よりは若い社員が働きやすい環境に変化していっていると思います。
プライベートの充実は作れる時期もあれば忙しくて作れない時期もあると考えていたほうが良いです。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ175件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ナミトの現職社員の口コミ・評判
-
挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.08.23
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 初めてやる仕事で分からないことが多く、書類の作成、現場の段取りが間に合わないかもしれないと思った。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 同じ職場の仲間に相談し、分からないところは教えてもらい、手の回らないところは手伝ってもらい間に合わせた。
一人では難しいことでも仲間に相談するば力を貸してくれるし、報連相の大切さを学んだ。
-
働く魅力・仕事の原動力・挫折経験と学び・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.27
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 品質の良い工作物を完成させることももちろんですが、施工を担当してくれた作業員の方に、「仕事がやり易かった」「監督が君で良かった」「ありがとう」と言った言葉を貰った時に、自分なりのやりがいを感じています。
そのために努力・工夫したことは?
- 結局は、職人さんに安全に気持ちよく作業をして頂くことが役割なので、文句や冗談も聞きながら、普段からコミュニケーションを良く取ります。
施工方法についても職人さんに相談や意見を聞いて、良いことは積極的に取り入れるようにして、「自分達の意見もしっかり聞いてくれる担当だ」と思って貰えるように心がけています。
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 施工管理の魅力としては、大きな工事を完成させた時などは、目に見える成果物が残るので、その工事に携われたという満足感を得ることが出来ることと。
コミュニケーション能力やリーダーシップ、幅広い知識や人脈を得ることが出来ることだと思います。 そのきっかけ・理由は?
- 初めて5億円規模の工事を任せられた時、後手後手の対応になることが多く、上司や協力会社の職人さんに無理なお願いをしたり、質問しては教えて貰ったりしながら、何とか無事工事を完成出来ました。
大変でしたが、その時のやり取りの中で、多くの知識や経験を得ましたし、良い人間関係を築けたと感じています。
当時の職人さんとは今でも気兼ねなく相談に乗って貰える関係です。 どんな人にとって良い会社?
- 建設業、施工管理の業務はブラックな職場がまだまだ多いです。
施工管理の経験は活かしたいが、中小の建設会社では現場作業員と監督を兼ねることも多く、就労条件が悪く負担が大きくなりがちです。
その点、ナミトはこちらの都合や希望、条件をとても考慮してくれますので、ワークライフバランスを重視して仕事をしたい人には、とても良い企業だと思います。
私自身、前職から転職するまでも約一年かかりましたが、連絡をこまめに頂きながら、円満退社出来るように快く待って下さいました。
また、採用されてからも毎月のように作業所に訪問してくれたり、細めにこちらの状況を聞いてくれます。 合わない人はどんな人?
- 立場上、直接建設作業に従事したり、名義人となることは出来ないので、現場でバリバリキャリアを積みたい人はには合わないと思いますます。
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 当時の自分の能力では処理しきれない業務と責任を1人で何とかしようとして、睡眠時間を削り、職場に泊まり込んで過重労働した結果、体調を崩して迷惑をかけたことがありました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 先輩から「自分だけでやり遂げなければ、なんて考えは不要。帰って非効率な結果を産むことがほとんど」とアドバイスを受け、人を頼ること、人に任せることも大事な能力だと
学びました。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 有給は現状100%希望通り取得出来ています。
また、完全週休2日を確保出来ています。
自分から言いにくいことでも、就労先にしっかりと話をして頂けます。
仕事外ですが、母の日や、妻の誕生日には花やプレゼントが届き、細かな心遣いに妻が感動していました。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- ほぼ確実に休暇をとれることで、プライベートの予定が立てやすく、子供の行事や習い事の大会などにも欠かさず参加出来ています。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ294件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社メイジンの現職社員の口コミ・評判
-
仕事の原動力・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.12
回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 仕事に対して責任ある仕事を進めていく中で周りの方々から、頼られたり、感謝をされた時です。
特に各種多くの作業を同時に進めて行く中で、今本当に必要なことは何かを自分で考えながら進めていき、それが上手く現場チームの為になった時にやりがいを感じます。 そのきっかけ・理由は?
- この仕事は、各種多くの作業を同時に進んでいきます。 頼まれたポジションの仕事を進めて行く、時には上手くいかないことも多くあります。そんな時は周りの方々に協力をして頂き作業を進めていく、常に周りの方々に感謝をし、相手からも感謝をされるとモチベーションになり、その後の自身のスキルにも繋がります。
現場のチームと派遣先(取引先)から、「良かったよ、ありがとう」と感謝して頂くと引き続き頑張ろう、身に着けたスキルをいかしながら次回はもっといい案を作業の流れを作ろうと挑戦してみようと思います。 合わない人はどんな人?
- あまり、一人で頑張り過ぎないこと自身で問題を抱え込んでしまうとストレスにもつながります、気を付けて頂きたいです。
この仕事は時に危険を伴う作業もあります。まず人とのコミュニケーションがとても重要です。仕事(作業)に対して疑問に思うことは、恥ずかしがらずにさらけだしてください。自身の考えを持つことも必要ですが、内気に自身で考え込んでしまうと時に作業の流れを止めてしまったり、周りの人(チーム)を危険にさらす原因にもなります。
また、いろんな企業で働く為、その企業に合わせた柔軟な対応も必要となります。あまり内気にならずに勇気をもって仕事を進めてほしいです。 どんな人にとって良い会社?
- この仕事は一つのプロジェクト(現場)をチームで完成していく仕事です。
一つとして同じプロジェクト(現場)はありません。なので、あらゆる事に対して柔軟に対応できる人です、毎日同じ作業の繰り返しマンネリ化の苦手な方にはむいていると思います。
経験がなくても大丈夫です。人との会話をする事が好きで方の話を聞ける方、周りの人や状況の変化に気づいて行動にうつせる方。
近年建築業界も進化が進んでおり、常に新しい工法や管理システム等が確立され続けています。こういったことも年齢関係なく好奇心ともって学びたい方におすすめです。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 福利厚生はしっかりしています。全員正社員採用になる為安心です。
昨今の働き方改革で少しずつですが、建築業界の働く時間に対し改善はされてきてはいますが、まだ仕事量によっては、残業や休日出勤もあります。そんなことがある業種の為、会社のサポート体制はしっかりしています。
必ず、一人ひとりに営業担当が着任します。自身が担当となった企業(派遣先)との交渉も細かくしっかりとして、企業とのトラブル、自身の悩みや壁にぶつかった時も親身になって相談に乗ってくれます。
営業担当も問題を社内で共有したり、経験のあるベテランの社員さんに相談することによって、より良い解決策を導いてくれます。
常に社員を大事にしてくれる会社です。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 企業間との交渉や問題を営業担当や内勤社員がサポートしてくれることで、自身もより仕事に集中できます。
企業側に私用で等で休みたいといった、言いにくいことも、営業担当に相談することで解決に繋がり、プライベートも大切もしてくれます。
社員一人ひとりを尊重し大切にして、どの立場でも壁なく接している会社に所属出来ていることに誇りを感じます。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.08.26
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 決して同じ日が続くことはなく毎日現場が進んでいき、現場が進むにつれて自分の知識も増えやることが出来てくることです。
そのために努力・工夫したことは?
- わからないことはすぐに上司、先輩や現場の職人さんに聞くことです。
わからないことを聞く、ということは大事なことですが、そこでコミュニケーションをとることが出来るので人間関係も構築されていくので積極的に話す、聞くようにしています。
-
業種Webマーケティング、リサーチ
現職社員の口コミ787件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.01.28
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 一番は、他の人がうまく行った時や、成果が出た時に自分のことのように喜べるところです。
成長できた理由は?
- 目標達成に向けて、先輩や上長が自分の時間を惜しまずに振り返りや相談に乗ってくれるところです。
初アポ時には、事業部総出で祝福してくださったこともありました。
この環境があってこそ、他の人の成果に自分も嬉しくなれるのだと思います。
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2023.07.27
回答者
30代 | 女性 | 0~3年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- ▼合っている人
現状を変えたいと考えている人
社会人歴の割にスキルやキャリアが身に付かず現状に危機感を持っている人
未経験からの職種転換を探している人
所属するコミュニティの幅を広げたいと考えている人
仕事はバリバリやりたいけど東京勤務で固定したい人(全国転勤のない仕事を探している人)
▼合わない人
変化をのぞまない人
他者と積極的な関わりをしたくないと考えている人
残業代ありきで生計を立てている人
-
業種その他販売・サービス系
現職社員の口コミ25件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社CaSyの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.08.15
回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?
- 50代で正社員キャストとして働けるのはとても有り難いです。月給制で収入も安定し、社会保険にも加入出来てとても魅力を゙感じます。
応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?
- ただの主婦が出来ることなのかとても心配でした。
変化・気づきを活かしてお客様から頂いた「ありがとう」のエピソードは?
- お客様から「綺麗にしてくれてありがとう」の言葉をいただいた時にお掃除させていた
それらは、いつどのようにして解消された?
- 不安でいっぱいでしたが、面接の時に「資格も何も持っていないが私でも出来ますか」とお伝えすると「主婦の経験があれば大丈夫ですよ」の言葉でこの会社で是非働かせ手いただきたいと思いました。研修やサポート体制もしっかりしていることもあって安心につながりました。
サービスに向けて「安心できた」「役立った」と感じたサポートや研修は?
- 動画研修はとてもわかりやすかったので初めての仕事でしたがイメージしやすくかったです。
先輩キャストさんのお宅で行うおうち研修では、実際にお客様のお宅に行ったような研修でしたので動画研修で分からなかった部分も先輩キャストさんに聞けてアドバイスもいただけたことで 研修を受けての変化や気づきは?
- 研修での学びから、時間内に手際よく効率的にお掃除することができるようになったこと、サービスを通して自分でもお客様のお役に立つことが出来るんだ!と気づけたことが大きな喜びとなり充実した毎日を過ごせていることに気がつきました。
-
成長・キャリア・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.14
回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員サービスに向けて「安心できた」「役立った」と感じたサポートや研修は?
- まず、求人サイトにて、オファーをいただけたことがとてもうれしかったです。
そしてCaSyを知るうちに感動したことがたくさんあります。
・シニアを積極的に採用されていること。
・採用担当の小泉様、渡邉様の素晴らしいお心遣い。何度も救われました。
・動画やマニュアルでいつでも勉強ができること。
・先輩キャストからの熱い指導。
・中村様、鈴野様からの心温まるご教示。
認めて、伸ばしてくださるお気持ちがとてもうれしいです。
・日報を読んでいただいた感想。一人じゃない、と思います。
・安心してお客様の元に伺える環境。
・企業は「人」だと、毎日感動しています。
そして、私もちゃんとお役に立ちたいと思っています。 応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?
- 初めての業務で、自分が役に立てるかどうか、いまだに不安です。
何をするのか、どうするのか、まったくわかりませんでした。 変化・気づきを活かしてお客様から頂いた「ありがとう」のエピソードは?
- 初めてのお客様宅で、終了15分前にできれば天井までの高い窓を拭いてほしいと言われ、時間もなく、手が届かないし…と思いましたが、クイックルワイパーのウェットシートとドライシートできれいに掃除ができました。
高齢のお客様が、「これからは自分でもできるわ!!」と喜んでくださいました。
お客様にちゃんとお役に立てたという気持ちが「やりがい」につながるのだと確信しました。 「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?
- 正社員として期待されていることが、自分の成長につながります。
キャスト規約を見ると、たくさん用意されている「感じ取れる貢献度」があります。
「正社員キャスト規約」も楽しみにしています。 それらは、いつどのようにして解消された?
- 受講を薦められた研修がとてもタイムリーで心強いです。
お客様からのコメントや評価、それに対する社員の方々のコメントが本当に癒されます。
そして、なんでも相談させてもらえる環境と、簡潔に説明してくださる先輩がいてくださることが、お客様の元に一人で行ける一番の安心の種です。
他の仲間の相談内容と回答が参考にできるツールも、最初は驚きましたが、いつも参考にさせていただいています。
学びがどこにもある環境が素晴らしいです。 「この働き方なら続けられそう」と思えた制度や会社の対応は?
- 60代で転職しました。
最終面接の時に、65歳で定年になるが、それから一年ごとに働き方などを相談しながら更新ができますよと言っていただきました。
シニアのキャリアを尊重してくださる、心強いお言葉でした。 “働きやすさ”や“働きがい”にどのようにつながっている?
- これからの自分の生き方に合わせて働き方を考えていけるなんて、とても恵まれていると思います。
健康に気を付けて長く働いていける、長くお役に立てることに生きがいを感じております。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ2030件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ベルクの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.07.27
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 私は中途入社のため前職も含め約25年この小売業界にいます。
忘れられない経験は2011年の東日本大震災の時です。あの時はいろいろな理由で商品供給が不安定になり、多くの方が食料品の購入に苦労しました。
地震を機に当たり前が当たり前でなくなりました。人にとって食べることは当たり前ですし、それが脅かされた出来事でした。なかなか経験できないですし、むしろこんな経験はしない方が良いとは思いますが、みんなが食べ物を普通に購入できることの有難さを感じた時でした。
私はこの時、食品を販売している仕事についている事に【人の当たり前を支える仕事】だと感じました。
お世辞にも派手でキラキラした仕事とは言えません。カッコ良い仕事は他にいっぱいあると思います。
でもそのカッコ良い仕事をしている方の日常の【食】を支えているのもまた私たちのこの仕事だと思います。ですから私はこの普段の当たり前を地味に支える仕事に誇りを持っています。 そのために努力・工夫したことは?
- 仕事の「やりがい」は人の当たり前の生活は多くの人の隠れた仕事の上に成り立っているものであるため、自分もその当たり前の生活を支えている一員であることに自負を持つことです。
しかし普段の当たり前の生活と言いましたが、その生活も昨今は急速なスピードで進化しています。ですから常に自分の考えが固着しないように、考えはアップデートするようにしています。具体的には読書などから新しい知識や考え方を得て、それを自分なりに解釈し行動に変えることです。そして仕事でもプライベートでもいろいろな事に挑戦するようにしています。そうする事で出来ない自分に気づき、いくつになっても教えを乞う事により、謙虚な自分でいようと思うからです。 今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?
- 私は店長としてお店を任せてもらっていますが、
店長の仕事としてのやりがい・魅力は【人・物・金・情報】の4つを使ってお店を良くする事。
お店を良くする事とは地域のお客様の暮らしぶりを理解し、上記の4つを駆使してさらに良い売場や商品、サービスを具現化していく事です。
もちろん全部が好き勝手にできる訳ではありません。会社全体の方針やルールもあるので、それをベースにしながら自分の考えや裁量でさらにお店を良くする事になります。
またお店は私1人で運営できるものではないので、たくさんの従業員の方と協力して運営します。
多くの人と仕事をしていく上で1番重要な事はコミュニケーション能力だと思います。
最近はAI技術が急速に進化していますが、当然人と人とのコミュニケーションについてはAIがどんなに進化しても人間には勝てない部分だと思います。
ですから店長になり、経験と学びを積む事により間違いなくAIにはマネできない人間力は成長します。 仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 私の仕事のモチベーションは自分が仮説を立てて展開した商品が売れる事です。
そしてその結果、地域のお客様にとって【欲しいものがしっかりある】という店づくりをする事です。仮説とは地域のお客様の暮らしぶりを分析し、お客様の必要としているものを探る事であり、そのためにまずは当店を利用していただいているお客様の客層、家族構成、来店手段などを分析します。その上であると便利、喜んでいただけるものを売場で販売し、トライ&エラーを繰り返すことにより、
結果自分のお店が地域のお客様に近づいていきます。
お客様にとって【ベルクでいいや】から【ベルクが良い】に変わってもらえるよう努力する事が長く仕事を続ける上でもモチベーションを維持するのにも大事だと思っています。 そのきっかけ・理由は?
- お客様の暮らしぶりを意識して仕事をすると、自ずと売場・品揃えが変わります。
具体的には売場は綺麗な状態か選びやすく取りやすいか、必要な商品が欲しい量目で販売されているなどです。
売場・品揃えがお客様に近づき、それが支持されると徐々に数字が変わってきます。売上・客数・買上点数などがそれです。
また目に見えて売上・客数が上がったり、商品が今までよりも売れてくると店で働いている従業員のモチベーションも上がり、お店の雰囲気もさらに良くなります。
このような好循環が生まれることにより、お店の従業員にとっても働きやすい職場環境になりますので、常にお客様の暮らしを意識し、活気あるお店作りを目指しています。
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.07.31
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- この会社ならではの働きやすさにつながっていると感じるのは、シフトや休暇の調整がしやすく、ライフスタイルに合わせた働き方ができる制度が整っている点です。チーフとして働いていると、繁忙期やトラブル対応で忙しくなることもありますが、それでも事前に相談すれば休みを取りやすい雰囲気があり、無理なく働き続けられています。
また、希望休制度がしっかりしており、家庭の用事や体調管理にあわせて休暇を取得しやすいのもありがたい点です。実際、子どもの行事や通院などに合わせて休みを取っている従業員も多く、プライベートを大切にしながら働くことができています。
さらに、残業に対する意識も高く、無理のない勤務時間で効率よく働けるよう業務の見直しやフォロー体制が整えられています。従業員間の助け合いもあり、突然の早退や遅出にも柔軟に対応してもらえるので、安心して働ける環境です。
このような制度と職場の理解があるからこそ、長く安定して働き続けることができており、大きな魅力だと感じています。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 私は独身ですが、この会社の働き方や制度は、仕事とプライベートをバランスよく両立するうえでとても役立っています。たとえば、希望休が取りやすく、事前に相談すれば土日や連休を使って旅行に出かけたり、友人との予定を入れたりすることができます。シフトの調整が柔軟で、自分のライフスタイルに合わせた働き方ができるのは大きな魅力です。
また、残業も必要以上に発生しないように管理されており、仕事が終わったあとは趣味や勉強の時間をしっかり確保できています。私は資格取得を目指しているのですが、こうした時間の余裕があるからこそ、自己投資にも前向きに取り組めています。
独身である今のうちに、自分の時間を活かしてスキルアップをしたり、さまざまな経験を積むことが将来にもつながると感じています。この会社の制度や働きやすい環境があるからこそ、仕事とプライベートの両方を充実させながら、前向きに働くことができています。 「この働き方だから長く続けられそう」と感じるのはどんな時?
- 確かに、スーパーマーケットの仕事は土日や祝日が繁忙期となるため、そういったタイミングでの休暇取得が難しい場面もあります。しかし、その中でも「この働き方なら長く続けられそうだ」と感じるのは、平日休みのメリットや、シフトの柔軟性を実感できたときです。
平日休みは、どこへ行っても混雑が少なく、病院や役所などもスムーズに用事を済ませることができるため、私にとってはとてもありがたいと感じています。また、希望休の申請がしやすく、事前に相談すれば土日に休みを取ることも可能なので、友人との予定やイベントにも対応でき、プライベートを犠牲にしすぎずに働くことができています。
加えて、職場全体に「お互い様」という助け合いの雰囲気があるため、急な用事にも理解があり、無理なく働き続けられる環境が整っていると感じます。繁忙期にしっかり働いた分、別の日にきちんと休めるリズムがあるからこそ、この仕事を長く続けていけると実感しています。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ268件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ヒロホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.15
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 向山社長がやはり一番尊敬できる御方です。
様々な事に最前線で取り組んでおられる姿勢やどんなに困難な状況でもヒロのパートナーは絶対に出来ると信じて頑張れと仰って下さる事など挙げるときりが無いくらいにあります。 その人から影響を受けたことは?
- 苦しい状況になった時も諦めずに何か出来ると思い活路を探すことを身につける事が出来たと思っております。
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.05.14
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 何かと消極的ですぐ後ろ向きに考えてしまう内向的な性格だったのが、なにごとも前向きに取り組めるようになった事です。
やった事がない仕事だから、やり方が分からないからと言い訳するのではなく、まずはやってみよう、信じて任せてくれたんだと思えるようになりました。 成長できた理由は?
- ヒロホールディングスではパートナー参加型の研修があり、そこに参加させていただいた事が考えを改めるきっかけになりました。
-
業種インフラエンジニア(設計・構築)
現職社員の口コミ696件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ウォーターエージェンシーの現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2023.10.26
回答者
30代 | その他 | 0~3年どんな人にとって良い会社?
- 今後も必要、誰かがやらないといけない仕事だと考えます。専門知識(浄水、下水、電気、、機械や営業等)が必要な仕事の為、この仕事に勤めるに当たり、必要なのは知る事とやる気です。資格があり、元々そういった専門的な事が好きで、仕事にしたい方には打って付けです。
-
働く魅力・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2023.10.27
回答者
30代 | 男性 | 0~3年 | 契約社員会社の魅力とその理由は?
- 業種としてはライフラインに係わるものであり、どう時代が移り変わったとしても、人が生き続ける限り無くなることのない仕事であるため、身に着けたスキルが無駄にならずに活かし続けることができる。会社としては、競合他社と比べて契約件数(事業場)も多いのもあってか、給与面や休日数などを含め待遇が良い。
どんな人にとって良い会社?
- 業種が無くなるかもしれないと不安を抱えずに、安心してスキル取得に集中できる。(業種としてはライフラインに係わるものであり、どう時代が移り変わったとしても、人が生き続ける限り無くなることのない仕事であるため、無駄にならない。)
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 自分が仕事をミスなく全う出来た時。(現場が円滑に管理できているという事は、即ち人々のライフラインが守れているという事と同様のため。)
この会社だからできる社会貢献とは?
- 人々のライフラインを守ること。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ176件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- エヌエス・テック株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.12.27
回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- ■この会社に合っている人
・他責ではなく自責で物事を考えられる
・自分の仕事を限定しない
・周りへの気配りが出来る
■働き方(休日休暇・残業・制度)
有給が取りやすく自分の仕事が終われば定時で帰る事が出来る。
会社全体で業務効率化・無駄な残業はしないよう指示が出ているので
上司が残っているから自分も残る・・などは無い。上司も定時退社する事が
多い。
休日出勤をした場合も振替休日を取る事が義務となっている。
■ワークライフバランス
業務量は多いが休日はしっかり休めるのでメリハリつけて働けている。
■組織風土・職場環境
会社全体ではいままでの非効率な仕事の仕方を見直し
効率化に向けシステムの導入を行っており、前向きに変わってきていると思う。
自分がいる部署では一人では抱えず相談出来る環境になっている。
基本はモクモクと仕事をしている。
ルーティーンワークはほぼ無く、急に仕事を振られる事があるので
自分の仕事以外はやりたくない人は大変だと思う。
新しい事の提案は出来るがまずは自分の仕事・周りから振られた仕事を
しっかりやって成果を出した後に聞いてもらう事が出来る、
入社年次・役職で上下関係はあるが、ガチガチではないので気配りや周りを良く見て素早く行動出来る人だったら馴染めると思う。行動が遅い人よりテキパキ動ける人が多い。
■働きがい・成長
新しい取り組みを提案していく部署なので大変な事もあるが成長は出来ると思う。
■給与・給料・年収
同職種とあまり大差はないと思う。ただ、役職が上がっても
役職手当がわずかしかつかないので、仕事量と役職手当は割に合っていないと思っている。
賞与は年3回あるが金額は業績によって変動するのであまり期待できない。
■組織課題・改善点
取引先を製造業以外の他業種へ増やす事が出来ておらず担当者も知識が足りていない。
全員が在宅勤務やフレックス制、業務時間内に私用を済ませる事ができるよう分断勤務など柔軟に働ける制度を導入すればもっと職員の定着率があがると思う。
■入社前に知っておくべきこと
特にない。素直さがあれば大丈夫
■女性の働きやすさ
産休・育休から復帰して活躍しているスタッフも複数いる。
周りの職員も配慮している。
-
働く魅力・その他
口コミ投稿日 : 2023.12.26
回答者
30代 | 女性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- ・お給料は少ないですが、残業が少ない点が女性には働きやすいと思います。
・派閥がないため、新しい方も働きやすい環境だと思います。
・一人ひとりが良い意味で大人なため、自立していると思います。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 仕事内容的に間接的ではあるものの、求職者の役に立てたと感じる時。
転職という求職者の生活にダイレクトにかかわっていることに、やりがいを感じます。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ191件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社柿本商会の現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.08.26
回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- この会社らしいと感じる部分は、社員同士が助け合い、共通の目標に向かって協力する文化があるということ。
新しいアイデアや改善策を積極的に取り入れ、変化を恐れず挑戦する姿勢があるということ。
環境や社会に配慮した活動を推進し、長期的な視点を持っているということです。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 社員同士の風通しが良く、気軽に相談できる先輩方が多くいるので働きやすいと感じています。
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 仕事において挫折を経験することは、誰にとっても避けられないことです。例えば、プロジェクトの失敗や期待に応えられなかったとき、あるいはチーム内のコミュニケーションがうまくいかなかったときなどがあります。こうした経験は、一時的に落ち込むこともありますが、その後の成長や改善のきっかけとなることが多いです。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 失敗を乗り越えるためには、まずその経験を冷静に振り返ることが重要です。失敗から何が原因だったのかを分析し、次に活かせる教訓を見つけることが大切です。また、自己批判に偏りすぎず、前向きな気持ちを持つことも効果的です。
私自身の経験から学んだことは、失敗は成長の一部であり、貴重な学びの機会であるということです。失敗を恐れずに挑戦し続けることで、スキルや知識が深まり、より良い結果を生み出すことができると思います。
-
働く魅力・仲間の魅力・その他
口コミ投稿日 : 2025.07.17
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員一番思い出に残ってる施工実績は?
- 1年目で旅館の改修工事を行った現場が印象に残っています。特にその中でも大浴場の洗い場の配管工事が1番思い出があります。理由として初めて一連の工事の流れを学ぶことが出来たからです。
始めに配管の修繕箇所の調査を行い、原因を特定し対策を考えました。その中でわからないことが多く単語や知識の勉強をしたことを覚えています。そして上司にも教わりながら設備の基礎を学ぶことが出来ました。
次に工事が始まると、作業の流れを理解することや他業者との連携がとても大切であると理解しました。これらを理解することで作業が効率的に行えたり、イレギュラーが起こりにくくなるからと教わったことが印象に残っています。
実際に工事が終わり完成したモノを見たとき、努力や苦労をしたらした分、嬉しさや達成感が返ってきました。その時にこの仕事の魅力というものを再認識できたと思いました。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 1年目の上司です。
とてもフレンドリーで気軽に話せる環境を作っていた。現場では新人の自分になるべく仕事を与えて経験を積ませるようにしてくださり、同期よりも多くのことをを学べた。
飲み会などを定期的に開いていて参加したいときに参加できるところがとても良かった。
自分もこのような姿を参考に後輩とも接していこうと思った。 その人から影響を受けたことは?
- 様々な人と積極的にコミュニケーションを取り、人間関係を築ける努力をするようになった。
柿本商会のインターンを受けての学びや経験は?
- 実際に働いている現場を見ることができ、普段は見ることのできない施設の裏側が見れていい経験になった。
自分がこの会社に入ってどのような仕事をするかのイメージがつきやすいことや、職場の雰囲気などがわかった。
若手社員との座談会もあり普段は聞けない話を聞くことが出来て、とてもいい情報が聞ける。(給料や有休の取りやすさ、部署の特徴や人柄、残業、出張、面接のコツ など) 柿本商会のインターンのこだわりポイントは?
- 柿本商会は規模の大きい施設に多く携わっているため迫力のある見学会が出来る。また地域のシンボルとなる建築物を多く施工しているため、タイミングが良ければ普段利用している施設の裏側を見ることが出来る。
若手社員との座談会では聞きたいことや聞きづらい内容を話すことが出来るため、入社後のギャップをなくすことが出来る。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ788件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ドクターキューブ株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.02.22
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 社会貢献度の高い仕事をしたい方には良い会社だと思います。診療の待ち時間問題を真っ向から解決できるシステムのためやりがいは感じられると思います。
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.02.28
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 自ら考え、行動できる方、はもちろんですが休日出勤があった際は平日に振り替えることもできますので、ワークライフバランスについて考えている方にとっても働きやすい環境であると思います。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ208件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社トラストシップの現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.05.28
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員前職/他社と比べて“トラストシップらしい”と感じる部分は?
- 「安全運転に対する意識の高さ」と感じています。毎朝の朝礼で教習所よりもさらに深く踏み込んだ運転に関する知識だったり、動画を見て、危険予測のディスカッションをしたりと、安全運転の意識が非常に高いと感じています。また運転研修が充実しており、運転に自身が無い方やトラックが始めてな方でもしっかり習得出来ます!
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 前職でも車を運転して納品の仕事はしていましたが、昔の自分は安全に欠ける運転が多かったと感じています。しかしこの会社に入って充実の研修制度のおかげで、トラックが運転出来るようになっただけではなく、今までの自分の運転を見直すきっかけになりました。「安全は全てに最優先」というスローガンを
掲げているだけあっていかに「安全行動」が大事か実感されられたと感じています。 トラストシップで働きやすいなと感じる部分は?
- 慣れてくれば、自分のペースで配達が出来る所が働きやすい部分と感じます。休憩は自分の好きなタイミングで取ったりメリハリを付けて仕事をすることが出来ます。また、土日がお休みだったり、福利厚生も充実しており、お子さんがいる家族でも安心して働くことが出来ます。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 自分の頑張り次第で賞与に反映されるので、目的を持って仕事をすることが出来ます。
また土日が休みのおかげで子供の学校行事が土日にある場合参加しやすいなと感じています。
-
その他
口コミ投稿日 : 2025.07.30
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員運転が苦手でも大丈夫?
- 私は、普通運転免許を取得後2年ほどで入社しました。入社前は軽自動車しか運転したことがありませんでしたが、運転が好きだったこともあり、この仕事を選びました。入社後、初めてトラックを運転した時、あまりの難しさに絶望したことを今でも覚えています。ですが、研修期間が充実していたり、先輩に手取り足取り丁寧に指導していただいたおかげで、絶望した気持ちはすぐになくなり自信へとつながりました。トラックに対する不安を抱えている未来の後輩さんへ。そんな不安は一切必要ないと私が自信と誇りをもって断言します。
体力面が心配だけど大丈夫?
- 今働いている社員のほとんどが配達業務未経験者です。実際に入社後、体力が追いつかなくて、この仕事を諦めたなんて話も聞いたことがありません。約2か月の研修期間があり、同僚や上司の手厚いサポートもありますので、体力面の心配はいりません。