メインコンテンツにスキップ

現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧

COMPANY REVIEWS

企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。

業種薬剤師・管理薬剤師、登録販売者

現職社員の口コミ964

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ダイレックス株式会社の現職社員の口コミ・評判
仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.05.13

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

日々の店舗指示や事務、接客等を潤滑に回してお客様にとっても従業員にとっても快適である環境を保ち健やかであることがゆくゆくは地域に貢献できることだと思いますので、その点がモチベーションになっています。

そのきっかけ・理由は?

全従業員の仕事は別々にあるように見えて繋がっています。そのバランスが崩れれば職場・売り場の環境を悪くしてしまいます。日々の細かな業務を怠らないことで、余裕を持った対応ができ、お客様にも喜んで頂けるようなご対応ができたことがこのように考えたきっかけです。
働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.04.29

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

前職と比較したときの"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

前職では休みを取ることが難しく、
子どもの行事などに参加することはできませんでした。
ここに転職してからは毎月希望の休みを取ることができ、
子どもの行事にも全て参加できるようになりました。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

私も子どもの行事などでお休みを頂いたことがありますが、
社員だけでなくパートさんも自由に休みを取れるところも、
プライベートを大切にして良いのだなと思える要因の一つだと思います。
従業員一人ひとりのプライベートを大切にして頂けているからこそ、
家族に理解をしてもらいながら仕事にも全力で取り組めていると感じています。

業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント

現職社員の口コミ759

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社freemovaの現職社員の口コミ・評判
挫折経験と学び・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.06.03

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

組織を作り人を育成することがとても難しく挫折しそうになりそうでした。
人はそれぞれ思っていること考えていることが違く、どうまとめていけばいいのかわからなくなったりがありました。

一人一人と時間をとりしっかり話していこうと思い、そういった時間をとっていいと許可をもらい
全員と何度も話し、その人にあった話し方、伝え方、適材適所など自分の中で整理し組織作りや育成をしました。

時間をとってしっかり話さないと自分の思いや、向こうの思いは伝わらないなとおもいました。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

ノー残業でがあり、その日はみんなで仕事終わりよくご飯行ったりしてます!
またfamilydayという制度もあり、家族との時間を大切にということで、お休みを1日もらえる制度です!

仕事仲間とも交流でき家族とも時間を作れるのでとても役に立っております。
成長・キャリア・仕事の原動力・組織風土・価値観・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.06.02

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

freemovaの若手にも裁量が与えられる社風と、失敗を恐れず挑戦できる環境にあると思います。私自身、最初から完璧にできたわけではありませんが、上司や先輩が「まずはやってみよう」「失敗してもフォローするから大丈夫」と背中を押してくれることで、一歩踏み出す勇気を持てました。
また、週次の振り返りミーティングや1on1でのフィードバック文化も、改善点に気付き、次に活かす力を養う大きな助けとなりました。自分の強み・弱みを客観的に見つめ直す機会が多かったことが、継続的な成長に繋がったと思います。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

私の仕事におけるモチベーションは、「人の可能性を引き出し、背中を押すことができた」と実感できた瞬間です。求職者の方が自分の強みに気づき、新たな一歩を踏み出す姿を見ると、この仕事に携わっていて本当に良かったと感じます。
目の前の人の話に真剣に向き合い、その人にしかない魅力や可能性を引き出すこと。それができたと感じられた時、私は「また頑張ろう」と自然と思えます。これからも「誰かの一歩を支える存在」であり続けたいと考えています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

私が「この会社らしいな」と感じ、特に気に入っているのは、年齢や経験に関係なく「挑戦を歓迎する」風土と、チーム全体で成果を喜び合う文化です。
たとえば、freemovaでは若手であってもアイデアや改善提案があればどんどん発信でき、それに対して「いいね、それやってみよう!」と背中を押してくれる空気があります。これは大手企業ではなかなか味わえない、フラットで風通しの良いカルチャーだと感じています。
この風土があるからこそ、私も「失敗を恐れずにやってみよう」と前向きな気持ちで仕事に取り組めています。特に、自分が提案した仕組みや施策がチームに取り入れられ、実際に成果に繋がった時には、大きなやりがいを感じます。
また、freemovaでは個人の目標達成だけでなく、「チームでどう成果を出すか」にも重きを置いているため、困っている仲間がいれば自然と助け合う文化が根付いています。そのため、プレッシャーや孤独を感じにくく、心理的にも非常に働きやすい環境です。

どんな人にとって良い会社?

この会社は、「自分で考え、動き、成長したい」と思っている人にとって非常に良い環境だと思います。理由は、年齢や経験に関係なくチャンスが与えられ、自ら手を挙げればどんどん新しいことに挑戦できるからです。
たとえば、私自身も入社して間もない頃に「面談プロセスの改善案」を提案したところ、上司から「やってみよう!」とすぐに承認され、実際にその施策がチームの成果向上に繋がりました。そういった「挑戦を応援してくれる風土」が、この会社には根付いています。
また、変化のスピードが速い環境だからこそ、「正解がない中でも、自分で考えて行動できる人」「柔軟に対応できる人」にとっては、成長の機会が多く、とてもやりがいを感じられる場所だと思います。
反対に、「決まった業務を、決まった通りにこなしたい」「安定やルーティンワークを好む」というタイプの人には、少し合わないと感じるかもしれません。
freemovaは良くも悪くも変化が多く、役割や目標が常に進化していく組織です。受け身のままでいると、変化についていけずストレスを感じてしまうかもしれません。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

自分で仕事の進め方を設計できる柔軟さと、成果に対してしっかりと評価される風土があることで、私は仕事とプライベートの両方を大切にしながら働けています。無理なく続けられる環境があるからこそ、長期的にパフォーマンスを発揮しやすいと感じています。

業種個人営業

現職社員の口コミ114

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社エコスマートの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2024.12.05

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

前職より給料が上がったとき。資格手当や等級制度があり、頑張りが給料に反映されたのがとてもうれしかった。

なぜエコスマートで実現できるのか?

普段お話しない60歳以上のリストが多いため。
言葉の選び方、伝え方、スルースキルが身についたと思います。

この仕事で成長できたことは?

コミュニケーション能力
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2024.12.05

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

信頼
お電話やオンライン上で日々お客様とかかわりますが「何かあれば直接連絡しますね」と保険会社でなく直接私にご連絡くださるお客様もいらっしゃったため。

なぜエコスマートで実現できるのか?

コールセンター業務だけでなく、訪問やオンラインにてお客様とかかわる機会もあり、お客様の反応をじかに感じることができるため。

業種法人営業

現職社員の口コミ141

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ダイワボウ情報システム株式会社の現職社員の口コミ・評判
働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.06.05

回答者
50代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

有休はとりやすいです、ウィークデーは少し仕事偏重になりがちですが、きちっと切り分ければ十二分にプライベートを楽しめます。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

今までの人生すべてにかかわって、充足感につながっています。
働く魅力・仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人・挫折経験と学び・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.06.02

回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

営業部門のエピソード(信頼関係が成果に結びついた瞬間)
・最初は一方的な見積依頼・価格交渉ばかりでなかなか関係が深まらなかったお客様がいました。
 しかし、定期的に訪問や常駐、業界動向や他社事例などを共有するうちに、徐々に「パートナー」
 として見てもらえるようになり、顧客の経営層から主任に昇進した際「担当した頃から君の事を見て
 いたが、すごく成長したね」と言われた時、心から「この仕事をやっていて良かった」と思いまし
 た。
管理部門でのエピソード(社員の成長を間近で感じたとき)
・人事異動後、新卒採用の面接で出会った学生がいました。正直、学歴やスキル面では目立つタイプで
 はなかったのですが、面接での受け答えや、周囲への気配り、そして「この会社で成長したい」とい
 う強い意志に心を打たれ、最終的に採用を決めました。その後、内定受諾をする際も他社とすごく
 迷っており、個別面談を実施、当社に入社を決められました。
 入社後も、彼は決して器用なタイプではありませんでしたが、誰よりも努力を惜しまず、周囲からの
 信頼を少しずつ積み重ねていきました。そして彼が昇進したとき、本人から「〇〇さんが採用してく
 れたから、今の自分があります」と言われ、その瞬間、自分の関わりが誰かの成長につながったと
 実感でき、人事としてのやりがいを強く感じました。

そのために努力・工夫したことは?

顧客や社員への理解を深める努力を行い、信頼関係の構築に注力しました。
また、キャリア面談やエンゲージメントサーベイなどのアンケートを通じて、社員の声を拾い上げ、
制度改善やキャリア支援に反映、社員一人ひとりに寄り添った対応をするようにしています。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

私が社内で尊敬しているのは、営業時代の先輩と人事部で出会った上司です。先輩は成果に厳しくも、部下の努力をしっかり見てくれる方で、私の営業スタイルの基礎を築いてくれました。一方、人事の上司は、社員一人ひとりに丁寧に向き合いながらも、冷静に判断する姿勢が印象的で、私もそのようなバランス感覚を持ちたいと強く思いました。お二人の存在が、私の成長に大きな影響を与えてくれたと感じています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

私がこの会社で特に気に入っているのは、「みんなで」という価値観が根付いたチームワーク重視の風土です。困っている人がいれば自然と手を差し伸べる文化や、成果をチーム全体で喜び合える雰囲気があり、安心して挑戦できる環境だと感じています。このような風土があるからこそ、個人の力以上の成果が生まれていると感じております。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

「みんなで」という価値観が根付いたチームワーク重視の風土は、私にとって大きな働きがいと働きやすさにつながっています。成果をチームで喜び合えることで、自分の仕事の意味を実感できています。

どんな人にとって良い会社?

マルチタスク、スピード感がある人が当社に向いていると思います。
当社では業務のスピード感や同時進行力が求められるため、マルチタスクが得意で、優先順位を見極めながら柔軟に対応できる人が活躍しやすいと感じています。私自身も営業・人事の経験を通じて、複数の案件を同時に進めながら、相手の期待に応えるスピード感を大切にしてきました。


合わない人はどんな人?

変化やイレギュラー対応が苦手な方、一つの作業を集中してじっくりと取り組みたい方、指示待ち傾向が強い方などは向かないかと思います。
当社では変化に柔軟に対応できる方や、自ら考えて動ける方が活躍しやすい環境であるためです。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

私は営業時代、営業成績が出ずに悩んだ時期がありました。そこで自分の提案を「商品中心」「見積中心」から「顧客の課題解決」「顧客の相談相手」へと切り替えたことで、徐々に成果が出るようになりました。この経験から、成果が出ないときこそ学びのチャンスであり、視点を変えることで状況は好転するということを学びました。

どのように乗り越え、何を学んだ?

成績・成果が良い先輩に相談、自分の営業スタイルを見直し、行動量とスピードアップを図り乗り越えました。その結果、困難な状況でも視点を変え、周囲と協力しながら乗り越える力を身につけることができました。

福利厚生・待遇面の魅力は?

●家族手当2万円/1人 配偶者(扶養内)、子ども(18歳未満)を対象
●社宅・寮制度、住宅ローン補助制度
 例)独身寮(首都圏) 施設料1.5万円(家賃上限10.5万円)
   社宅 (首都圏)  施設料 家賃の35%負担(家賃上限15.5万円)
●2025年度に全社員を対象に5万円のベースアップを実施
●退職金制度 例)管理職モデルで2,000万円超
●リフレッシュ休暇 勤続18年の社員を対象に5日間の休暇と支援金あり
●健康診断・人間ドック補助
●メンタルヘルスケア・カウンセリングサービス
●総合福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」の利用可
●資格取得支援制度、通信教育受講支援制度

仕事と生活への良い影響は?

当社の待遇面や福利厚生制度は、生活面・健康面・キャリア面のすべてにおいて社員を支えてくれる内容で充実しております。特に家族手当や社宅制度は生活の安定にもつながり、安心して長く働ける環境が整っております。

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ129

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社トラストシップの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.05.27

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様から「いつも助かっています。ありがとう。」と言った言葉や、お手紙をいただけた時は、自分の働きが誰かの役に立っている実感があり、やりがいに繋がっています。配達先では組合員さんとの毎週のコミュニケーションも楽しみの一つです。

そのために努力・工夫したことは?

「この方は不在がおおいから天候に配慮して置こう」「今日は珍しく留守なので連絡してみよう」など、一人ひとりに合った対応を心掛けています。また、荷物の取り扱いや積み方にも細心の注意を払い、崩れない様に工夫するなど、小さな積み重ねが信頼につながると実感しています。

トラストシップで働きやすいなと感じる部分は?

トラストシップで働いて感じる魅力は、「休みの取りやすさ」と「無理のない業務量」です。
配達ルートも回りやすく整備されていたり、配達中困ったときなどは、社員同士でフォローし合える雰囲気があるのも心強いところです。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

希望休が通りやすく、事前に相談すれば子供の入学式などにも配慮してもらえるため、プライベートのバランスを取るうえで非常に役立っています。また配達エリアやルートがある程度固定されていて、慣れる程効率が上がる仕組みになっているため、残業が少なく、自分のペースで仕事を進めやすい点も助かっています。
働く魅力・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.05.26

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

配達でお伺いする組合員さんにオススメや提案を自分なりに考え伝え、美味しかったよ!や、またオススメが有ったら教えてねと言ってもらえる際に良かったなと感じます。
例えば、オススメの商品の案内をする際に、アレンジのレシピなどを提案することでよりその商品のイメージが伝わりやすいように工夫することで買ってみようかなと言っていただき美味しかったと言ってもらえた時は大変うれしくやりがいを感じました。

そのために努力・工夫したことは?

組合員さんに伝える際に、相手の立場に立って考えることをを意識しています。
その中で、こちらからオススメする際にただオススメするのではなく、なるべくやりやすい方法を提案するようにしています。またうまくいかない際は一緒にやってみるようにしています。

前職/他社と比べて“トラストシップらしい”と感じる部分は?

仲間思いな社員が多く仲が良いので、社内の雰囲気がいい所が「トラストシップらしいな」いいな。と思うところです。
新入社員が入ってきた際、全員が関わりを持っている姿があり、不安になる状況が少ないように意識しているのを感じました。また笑顔が絶えないので落ち込んでいても、元気を与えてもらえる環境が出来上がっていると思います。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

まず明るい雰囲気の事業所は、出勤するのが楽しみになります。
そのおかげでポジティブに業務に取り組む事が出来るので、組合員さんにも最高のサービスを提供できることに繋がっていると思います。またその雰囲気は事業所全体に伝わりいい循環を生み出していると感じます。

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ217

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

イオンネクストデリバリー株式会社の現職社員の口コミ・評判
挫折経験と学び・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.06.02

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

まず初任研修が1ヶ月なんて長いなと思ってましたが、やってみると毎日覚える事が沢山あり頭の中が大忙しでした。
拠点に配属されてからしばらくは先輩と同乗して、見たり自分でやったりして徐々に仕事に慣れていくのですが、これも1ヶ月後には「見極め」と呼ばれる独り立ちのテストがあるので急いで色んな技術を習得しなければなりませんでした。

どのように乗り越え、何を学んだ?

初任研修の期間は家に帰ってから資料を読み返して、なるべく早く覚えられるようにしました。

同乗の期間は色んな先輩の接遇、運転を見られたので良いところをマネするようにしました。見極めが近くなると1回で受かるか心配になりましたが、先輩方や上司の方々が「大丈夫」と励ましてくれて、「こうすると良いよ」ということを教えてもらえてメンタルも不安定にならずに見極めを迎える事ができました。無事に一回で受かる事ができたのは周りの方のおかげだと思っています。一回で受からなくても、そのま同乗が続いて何度も見極めが受けられるそうです。

"イオンネクストデリバリーならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

月に10日か11日の休みがあり、だいたい4連勤したら2連休、そしてまた4連勤…という出勤が多いです。月に2日だけ希望休を指定できるので、有休休暇と組み合わせれば普通に旅行や帰省もできると思います。夏季や年末年始の長期休暇は特にないので、各々が有給休暇と希望休を組み合わせて長期休暇を取っていました。
さすがに正月三ヶ日は希望休の人気が高いですが、配達も少ない日なので勤務する人数もそれほど必要ではなく、「お願い、出て!」というような強制はありませんでした。

以前の会社より月に3日ほど休みが増えているうえ、固定の時間帯で働くので出勤前後や休みの予定は立てやすくなりました。私は午後2時から深夜11時の勤務なので、出勤日でも歯医者さんなど午前であれば行けます。(寝るのが3時とかになるので)何も予定ない出勤日は10時台に起きて家事や勉強、アプリゲームをしたりしています。
周りの人は勤務前後はゲーム、たっぷり睡眠などの余暇に使っているようです。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

以前の会社では残業も月40時間超えるし、前もって残業があるのかないのか当日夕方にならないとわからなかったので食材も(長期保存で傷ませてしまうため)迂闊に買えず、毎日ファーストフードでの外出やコンビニ飯生活でした。
今まで料理はしてこなかったですが、給与が以前より下がったし物価高騰で少しでも節約していきたいので自炊をはじめました。勤務前後に時間ができたので、料理研究家リュウジさんのレシピ本を読んで作っています。今後、料理と呼べる料理も少しずつできるようになればいいなと思います。
プライベートも、「この日忙しいから休み変更して!」というのが全く無いので安心して旅行やイベントの予約ができるようになりました。

【ドライバー経験者】前職と比べて、身体への負担が少ないと感じる点は?

長距離運転は無いのでウトウトしたり漫然運転はなりずらいです。休憩も間で必ず30分ずつとらないといけないのでご飯もちゃんと食べる時間があります。それより住宅街や都心の大通り、商店街などさまざまな場所に配達するので駐車場所の選定にはいつも頭を使っています。

私は以前かなり身体を使う職場にいたので筋肉隆々な方で、運搬する商品の重さに関しては問題なく仕事ができています。積み込みも、フレーム(商品が沢山入った台車)に積まれた状態で荷積み・荷下ろしをするので力はそこまで使っていません。

ですが未経験の女性ドライバーや腰痛持ちの方で階段上り下りがしんどいと話している人もいました。
配達先によっては車からお宅まで遠かったり、アパート2-5階くらいで階段しかなかったり、タワーマンションで入り方が複雑でわかりずらいという辛さもあります。そういう点では全ての人にとって負担が少なくなるよ、とは言いづらいです。
とはいえ全部の配達が辛いわけでは無いので、米袋5キロを含む買い物袋をスーパーから自宅まで問題なく持ち帰れるような体力をお持ちの方ならできる仕事だと思います。

【ドライバー未経験入社】入社前に想像していた働き方とどんなギャップがあった?

運転するトラックは保冷のできるハコ型の1.5tの車両1種類のみです。まだ新車に近い状態なのでブレーキの踏み込み具合など個体差が少ないし車内も綺麗なので安心して運転できます。

AIのおかげで、基本は決められたルートを回ればいいので運転や配達が初めての人にとっては優しいシステムだと思います。目的地は設定されているが、多少ピンがずれていたりナビが狭路を入る道を案内する事があるので、都度自分で道を調べ直してリルートさせることもあります。そういうった操作は同乗期間に先輩がしっかり教えてくれるのでそこも安心していいかなと思います。
働く魅力・成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.05.30

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客さまと接する機会が多いので、直接感謝の言葉や労いの言葉などを掛けてくださる事があります。

そのために努力・工夫したことは?

接遇は勿論ですが、お客さまの間合いやスピード感(急いでるかどうかなど)、お話のテンポ感など、相手方の様子を随時把握しながら接するようにしています。こちらの接遇マニュアルだけ押し通すのは一方通行なコミュニケーションになるので、お客さまあっての接遇を常に心掛けています。

この仕事で成長できたことは?

お客さまとの接遇を経て、相手の様子を伺いながら話す事が出来るようになりました。社員同士では出来ても、やはりお客さまとなると難しい面もありましたが、日々の積み重ねでより一層成長出来たのではないかと思います。

成長できた理由は?

配送業ですが、会社として接客業でもある点を社員一人一人にフィードバックしており、研修から朝のロープレまで多岐に渡る場面で会社の力の入れ具合を感じます。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ113

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

群馬トヨペット株式会社の現職社員の口コミ・評判
その他

口コミ投稿日 : 2023.12.10

回答者
50代 | 女性 | 21年~ | 正社員

その他

口コミ投稿日 : 2023.12.14

回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ354

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ライフコーポレーションの現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.04.03

回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

誰にでも分け隔てなく話しかけてくれたり気にかけてくれメリハリのある接し方をしてくれる方です。
社員、パートタイマー関わらず困っていたり作業を行っている時に自ら気づいて一言掛けてあげていたり、時には業務でミスがあった際など注意はしっかり行うところです。

どんな人にとって良い会社?

自分から進んで学びたいと思う方へは教えるのが好きな方がたくさんいますし、様々な部署があり挑戦できる環境が整っていますので何事にも積極的に挑戦する方。
接客の伴うお仕事ですので人を笑顔にしたいや喜ぶ顔を見るのが好きな方はきっとやりがいを持ってお仕事できると思います。
組織風土・価値観・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.05.26

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

チャレンジすることを大事にしていて、役職や部署の公募制があり、業務や思考が積極的な人が活躍しやすい会社だと思います。また、失敗には比較的寛容な所もあるように感じます。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

温厚な方も多いので、とりあえずやってみること、聞いてみることなどに躊躇することが少なくなりました。

福利厚生・待遇面の魅力は?

男性でも育休が取りやすい所です。私自身もまだ男性の育休がそこまで普及していないタイミングでも、自身の希望通り4ヶ月取得させてもらえました。本当に感謝です。
また、全部署ではないですが、テレワークの出来る環境でもあり、公私のバランスの取りやすい所も魅力です。

仕事と生活への良い影響は?

子どもが産まれる一週間前から育休取らせてもらえた事で出産にも最初から最後まで立ち会え、育休が終わるまで毎日時子どもと一緒にすごせたので、さらに仕事を頑張ろうと思いました。
また、その期間ほぼ毎日料理してたので、自身の生活力も向上しました。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ270

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ヒロホールディングスの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.05.16

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

対応させて頂いたお客さまが笑顔で退店される時です。お客さまごとに来店される理由が異なり、利用用途も異なります。一回一回の接客の中で販売できる商材や販売までの提案の過程が違うため、同じ商材の提案を行ったとしても販売に繋がる場合とそうではない場合があります。実際に同じ商材を二組に提案した際にあるお客さまにはカメラ性能の提案から販売に繋がりましたが、別のお客さまには全く響かず動きのスムーズさなど全く違った角度からの提案で同じ商品が販売できています。お客さまごとのニーズをしっかりと把握することが重要となります。
また、お客さまからヒアリングを行い把握したニーズへの提案に加え、新しいニーズを引き出す提案を行うことでお客さまの満足度をより高くすることができ自分が対応させて頂いてよかったと喜んで退店いただくことができた時に良かったと感じることが多くあります。

そのために努力・工夫したことは?

満足感高く退店頂くためにはには接客での提案だけでなく対応するスタッフとの信頼関係が大切になると感じました。そのための工夫の一つとして、接客時での笑顔をキーワードに考え接客の中で意識して取り入れました。お客さまにとっては対応してもらうスタッフが毎回変わる場合あり、どんなスタッフが対応してくれるのか不安に感じ来店されているお客さまも中にはいらっしゃるため、第一印象が大切になると感じたからです。
接客に限らず相手を笑顔にするためにはまずは自分が笑顔になる必要がありその笑顔が鏡となり相手が笑顔になるとお話をお伺い、すぐに意識して取り入れました。最初からは中々うまくできず、鏡の前で笑顔の練習をするなど努力をしました。今もまだまだ完全ではないですが、以前よりはうまくできるようになりお客さまとの会話も自然と引き出すことが出来てきています。

この仕事で成長できたことは?

モバイル事業については全くの未経験で入社しましたが、モバイルについての専門的な知識を多く身につきました。しかしそれ以上に大きく成長したと感じるのは、接客でのコミュニケーションスキルや交渉力に加え、自身の困難や悩みへの対処する力など自己の人間力の向上ができていると思います。
実際、新入社員として仕事をしていた頃には悩みどう対応するのが正しいのかわからず先輩などに助けて頂き解決できていたことが、今似たようなことがあてば何も問題もなく自分で考え解決できたことが成長したという実感に繋がりました。

成長できた理由は?

考えられる背景は大きく3つあります。1つめは経験です。日々の接客や業務での取り組みで学んだことが経験となり多く積み上げられています。コミュニケーション力や交渉力はもちろんですが、クレームに対する対応力など多く成長できます。2つめが社内研修です。課題に対して自身で考えたり、グループワークで他の人の意見も聞き取り入れるなど、人間力や色々な考え方などについて多くのことを学ぶことができます。3つ目に代表などとの面談です。自身が悩んでいることやしようと考えていることについて対面で話すことができ、いろんなことを学ぶことができます。この3つについては繋がっていると考えており、接客での成長する時に研修や面談で学んだことを実践し、より成長する機会に繋がっていると思います。
働く魅力・組織風土・価値観・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.05.15

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

「貢献できたと感じるとき」です。
私はバックオフィス部署に所属しており、第一線でお客様対応をしてくれているパートナー(社員)のサポートなどをする機会も多いです。
ヒロはチームワークを大事にしている会社で、部署、所属などの垣根を超えて社員全員で一丸となって様々なことにチャレンジしています!
その中で自分らしく力を発揮できる環境がヒロにはあると思っているので、やりがいを感じるシーンが多く、この仕事、会社を選んでよかったと思っています。

そのために努力・工夫したことは?

常に相手の立場になって考えることを意識しています。
状況の良し悪しに関わらず自分だけのことでなく、全体のことを考えて、言動含めて行動することを心掛けています。

「この会社は⼈を⼤切にしてるな」と感じたエピソードは?

コロナ全盛期、ニュースやネットではネガティブワード(リストラ/減給/倒産など)が飛び交っていて、自分自身も不安を感じていたとき、会社は社員ファーストの対応をしてくれました。
社員分だけでなく家族の分までマスクやアルコールの手配をしてくれたり、社員が感染しないように、時短勤務、営業時間短縮などの措置を早急に導入。それにより会社も大きなダメージがあったと思いますが、それでも給料は満額で支給していただきました。
自分だけでなく家族のことまで考えてくれたことがすごく印象的で、本当に人を大切にしてくれている会社だなと感じています。

その経験は働き⽅や⼈との関わりにどう影響している?

どんな時でも社員のことを考えてくれる会社なので、貢献したい、活躍してもっともっと会社を発展させたいと思います。
もちろん仕事なので大変なことや、しんどいこともあるかもしれませんが、それでも頑張ろう!と思えるし、乗り越えていける仲間がいるので、そんな仲間をもっと増やしていきたいと思います。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

この会社では、他社でいう「従業員、社員」のことを、「パートナー」と呼んでいます。
ともに働く仲間、この会社を切磋琢磨して成長させていく仲間、リスペクトも含めてそう呼び合っています。
「人」を大切にしているヒロらしくて、とても気に入っています!

“ウチらしい”キーワードや言葉は?

「チームワーク」だとおもいます。
自分さえよければいい、自分のことだけやればいい、そうゆう自己中心的な考えではなく、周りのことも考えて行動したり、鼓舞したり、利己ではなく利他的な方ばかりなので、チーム力・チームワークは抜群だと思います。
その利他的行動をパートナー(社員)だけでなく、お客様や取引先など誰に対しても当たり前にできるのが、ヒロなのかなと感じます。

福利厚生・待遇面の魅力は?

奈良に拠点を持っているスポーツチームや、世界的に有名な奈良出身の映画監督などのスポンサーをしているので、試合の観戦チケットがもらえたり、コラボイベントで著名人に会えたりすることがあります!

仕事と生活への良い影響は?

オンとオフどちらも充実させることができます。

業種施設・設備管理、清掃、警備系

現職社員の口コミ24

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社Edeyansの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.04.28

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

アルバイトの方に「この仕事が楽しいです」と笑顔で私に話していただときに人事の仕事やっていて良かったと感じます。
現在弊社のアルバイトの在籍者数は180名近くになります。その180名の中には私が面接し採用した方が含まれています。
ある時、私が面接したアルバイトの方の現場に訪問したさいに、採用した方から「新家さん、お久しぶりですね」と笑顔で挨拶いただき、その後に「今の仕事が自分にあっていて、とても楽しいです!」とこちらも笑顔で仰っていただきました。
私は面接担当者として時にはお見送りするケースがあります。
なので、私としては採用した方には少しでも長く勤務しご活躍いただけることを望んでます。
そういったエピソードから、私はこの人事の仕事をやっていて良かったと思える瞬間になります。

この仕事で成長できたことは?

人としての在り方が成長したと思います。
在り方というと、私自身の視座が上がり一社員という目線ではなく管理職、マネージャーという視座で仕事向き合うことでマインドの部分が成長したと思います。
入社当社は、新人社員のようにがむしゃらに目の前の業務とにらめっこし、時には自分の納得のいかなかったことに対して感情的になる場面がありました。
しかし、現在は任せられる業務レベルが上がり、またポジションはマネージャーとして任せていただことから成長することができたと思います。
こういったチャンスを自ら提案することはもちろんのこと、チャンスをいただける環境が弊社にはあることは貴重なことだと思います。

どんな人にとって良い会社?

国籍関係なく異文化の理解がありリスペクトを持ち、自ら成長する機会をつくり自己成長したい人材にとって良い会社だと思います。
弊社はアルバイト、業務委託、社員含めると300名近い規模です。そのうち7割は外国籍人材となります。そのため、コミュニケーションが難しい場面、異文化に対する価値観を受け入れる場面があったりと日本人しかいない環境にいた方からすると驚くようなことが多岐にわたります。
そういったなかで国籍関係なく互いにリスクペクを持てる関係性を築けないと仕事をすることがキツイと思います。
また、成長したいと意欲はあるものの行動できない方にはキツイ世界です。特にオペレーション事業部では体を動かすことが多く、目の前のことばかりに囚われてしまうと精神的に追い込まれることもあると思います。なので、そこで終わらず自ら現場を変えるための改善提案といった成長する機会を作れるかどうかはかなり大きいと思います。
受け身ではなく、能動的に動ける人材はマッチする会社だと思います。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.04.26

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

 施設管理する際は、自分と全員(新入社員、特定技能など)の努力で、新入社員が徐々に仕事に慣れ、清掃不満を抑え、利益を維持→会社の目標を達成出来た時「この仕事をやっていて良かった!」と思います。

業種サービスエンジニア

現職社員の口コミ271

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

三田エンジニアリング株式会社の現職社員の口コミ・評判
挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.04.23

回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

入社3年目に初めて大きな案件を任された時は、自分の技術力、知識に自信がなく「大丈夫だろうか?」と不安な日々を送っていました。

どのように乗り越え、何を学んだ?

まずは自分が今時点で出来ることを精一杯やってみようと思い、失敗を恐れずに突き進んでみました。この時に学んだことは「何とかなる」です。これ以降、物事をポジティブに考えることになりました。
働く魅力・組織風土・価値観・挫折経験と学び・働き方・ワークライフバランス・福利厚生・待遇・その他

口コミ投稿日 : 2025.05.08

回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

エンジニアの方々を支える部門として日々迅速に対応することを心がけており、「助かったよ!」「ありがとう!」という言葉を頂けると微力ながら役に立てているんだなと貢献出来ていることを実感でき、次の仕事のモチベーションアップになります。

そのために努力・工夫したことは?

エンジニアの方が困って問い合わせをしてきた時は、今出来る限りの範囲でサポートし、最短で対応できるようにしています。また、
要望が上がってきたら、納期や期限、対処方法を明確にし、優先順位を付けて対応していきます。
また、その要望に応えるために全力でサポートする気持ちを常に持っています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

とても良いなと思う風土は、「社員ファースト」なところです。
創業社長が作られた経営理念が根付いていて引き継がれています。
今後は、後世の社員へ浸透していくよう繋げていくのが私達の役目だと感じています。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

経営陣と社員の距離が近いことから、万が一トラブルが起きた時も速やかなに対応ができますし、声を柔軟に拾えることから、双方のコミュニケーションの円滑化が可能です。
当然、原則というものはありますが、創意工夫により良いものがあれば取り入れて変化していける柔軟な環境が三田エンジニアリングにはあると思います。
そういうところがあるので、社員も伸び伸びと仕事が出来ていると思います。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

不得意な分野があり、そこを少しでも底上げしようともがいていた日々があります。
自分は、一度聞いて全て覚え忘れないという脳を持ち合わせていないので、とにかく愚直に真面目に繰り返し取り組みました。少しずつ出来ることが増えていき、気がついたら苦手であっても何とか対応できるぐらいにはなりました。

どのように乗り越え、何を学んだ?

継続は力なりということを改めて再確認しました。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

◆ノー残業デー
毎週水曜日はノー残業デーが導入されたことで、気兼ねなく定時に上がれるので気分のリフレッシュが出来てとても良い制度だと思います。会社帰りに映画を観たり、ショッピングをしたり出来るのはうれしいですね。

◆残業
働き方改革もあり、とてもシビアに管理されていますので、そこは安心して働ける環境です。
とは言え、繁忙期の時期は少し多くなる傾向がありますので、そのあたりはメリハリをつけて仕事が出来ると良いと思います。

福利厚生・待遇面の魅力は?

◆財形預金制度
 希望者は、給与より一定額を天引きして積み立てをする制度です。
 積み立てた時に利息がつきます。

◆社員寮、借上げ社宅制度
 神奈川県を中心にワンルーム物件を取得し、格安で入寮できます。
 社員寮がないエリアの場合、会社が物件を借り上げる借上げ社宅制度があり
 社員寮と同等の負担で住むことができる制度です。
 毎月の固定費の中で一番大きなウェイトをしめる家賃が抑えられるのは
 とてもありがたいですね。

仕事と生活への良い影響は?

特に社員寮や借上社宅を適用されると、個人で借りて住む時より負担が大幅に減ります。
その分、可処分所得が増えますのでこの恩恵はかなり大きいと思います。

マネジメントや教育で大切にしていることは?

特に大事にしていることは、やはり公平性です。常にフラットな立ち位置で物事を見据え、一定の社員だけがいい思いをすることが起きないように心がけています。

また、常に話しやすい環境作りにも気をつけています。活発な意見交換が出来てこそ
今後の課題が浮き彫りになり、組織が活性化していくと思っています。

組織として大切にしたい文化・理想のチーム像は?

やはり、経営理念にもありますが、「社員やその家族を大切にする」ということを後輩社員にも根付かせていき、100年企業を見据えた組織づくりをしていきたいです。
組織は人です。人が満足して働けない職場に未来はないと思っていますので、常に改善・改革を進めていけるチームが理想ですね。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ178

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社富士通ゼネラルOSテクノロジーの現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.05.14

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

20代〜60代まで、幅広い年齢層の社員が在籍しているので、どの世代の方も同年代の仲間がいる安心感があります。
営業・SE・管理など部門は分かれているものの、ワンフロアのオフィスで働いているため、気軽に相談や質問ができるのも仕事が進めやすいと感じます。

また、年に1〜2回は全社員が集まる機会があり、懇親会(もちろん飲食つき!)などで顔を合わせて交流できるのも、この会社らしさだと思います。

どんな人にとって良い会社?

同じオフィスに同僚から役職者までみんなが一緒に働いているので、相談しやすい雰囲気があります。コミュニケーションを取ることに抵抗がない方には、すぐになじみやすい環境だと思います。

とくに、自分から動けるタイプの方には向いている会社です。まだまだ成長途中の会社なので、新しい取り組みも積極的に取り入れており、「やってみたい!」という声を歓迎しています。
自分のアイデアを発信したり、手を挙げてチャレンジしていける人にとっては、とてもやりがいを感じられる会社だと思います。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

フレックス制度や有給休暇、育児休暇など、制度がしっかり整っていて実際に利用している社員も多いです。
事前に相談しておけば「全然良いよ!」と受け入れてもらえるので、柔軟な働き方がしやすく働きやすさを実感しています。
社員一人ひとりの事情やライフスタイルに理解のある会社だと思います。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

子どもの保育園の送迎があるのでフレックス制度がとくに役立っています。
また、「昨日は面接対応で残業したから、今日はフレックスを使って出勤時間を遅らせよう」といった、自分のライフスタイルに合わせて柔軟に調整できる点もメリットです。
仕事とプライベートをうまく両立させながら、働きやすさを実感しています。
働く魅力・仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人・挫折経験と学び・働き方・ワークライフバランス・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.05.12

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自分が培った経験が総合的に試されるPJです。
java,vb,plsql等、過去経験したもの全てが試されるPJのPLを任され、
それを完了させたとき仕事への達成感と自分がレベルアップした充実感が得られました。

そのために努力・工夫したことは?

何に対しても量ではなく質を重要視すること。
報告書の1文をとってもなぜこの1文にしたかを突き詰めて、
フィードバックを貰うことでさらにレベルを高めていくこと。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

良い人です。
人柄含めて良い人を尊敬しますし、出会えてよかったと感じます。

業務の相談についてはもちろんのこと、
親身になって自分のキャリアを見据えてアドバイスを頂けたり、甘えたところはしっかりお叱りをしていただき正していただけました。
なんでも相談でき、知見や体験談を含めて指導いただけたのは光栄です。

その人から影響を受けたことは?

その人のようになりたいと思いましたし、
人のため業務を通じてなにかしたいと思えるようになりました。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

いままで経験のない分野でも、まずは思うようにやってみてと促され、
自分なりにやってみて結果のフィードバックをいただけたことです。
自然に成長を促していただける組織風土だと感じています。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

資料作成1つを例にとっても、過去の事例を踏襲するのではなく、
自分で情報の必要有無を取捨選択することができ、まずは自分が思うように進められるところだと思っています。

どんな人にとって良い会社?

自分の中に芯を持っている方が良いと思います。
「これに挑戦したい」という気持ちで主体的にアクションしていける方だと、
楽しく仕事ができるのではないかと思います。

合わない人はどんな人?

指示を待つだけの方や、考えが凝り固まっている方には向かないかもしれません。
大手企業ではないので、決まったフローがあるわけでもなく、プロジェクトを進める上でのルールづくりなども誰かがやってくれる環境ではありません。
「組織づくりから携われる」と考えられる人には、面白い会社だと思います。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

PJ進行における社内監査会へのPJ報告において、品質管理で壁にぶつかりました。
品質についての深堀とそれに対する適切な対応が甘くご指摘を多く貰いました。

どのように乗り越え、何を学んだ?

品質保証部の方や上司の方に相談し、考え方や報告の仕方を学び実施することで乗り越えられたと感じます。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

福利厚生がしっかりしていて、会社で必要となる資格等の取得費用の補助も負担してくれます。
また有給休暇の他に特別有給休暇の種類も多く充実しており、休みを取りやすい。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

フレックス制度もあり、家族のために在宅をされている方もいらっしゃいます。
自分にとってもプライベート優先で休みを取りますが、嫌な顔をされるということは一切ないです。
しっかり充電してまた一緒に頑張ろうと言われたときは感動しましたし、やる気もでました。

福利厚生・待遇面の魅力は?

Udemyやキカガクといった、教育ツールが使用できることや、
資格取得のための費用を会社が負担してくれるなど、成長のための福利厚生が充実しています。

仕事と生活への良い影響は?

参考書を買わなくともまずは試しにこれを学んでみようといった軽い気持ちでも、その分野の深いところまで学べるところです。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ118

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

日本リーテック株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・働き方・ワークライフバランス・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.05.08

回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

新幹線新設工事に携わり、開業した日のニュースなどで取り上げられたのを見たときは、実感がわきました。地図に残る仕事をできた喜びと、新幹線が開通したことにより、地域の方々の笑顔や撮り鉄が一生懸命カメラを構えている姿を見て、自分たちの仕事にやりがいと誇りを感じました。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

最近会社ではフレックス勤務制度を導入しました。社員が柔軟な働き方をできるほか、効率的な業務遂行による労働時間短縮や労働生産性の向上につながる制度です。子供がいる家庭に非常に助かる子の看護休暇やバースデイ休暇など有給休暇が充実しています。
フレックス制度の活用により、ちょっとした子供の行事に参加したり、通院のため勤務時間を調整したりと柔軟な働き方に活かしています。家族のため、自分のために休暇を取りやすい環境なので、家族にも理解を得ながら仕事にも全力で取り組めています。

福利厚生・待遇面の魅力は?

福利厚生として、財形貯蓄や確定拠出年金で老後に備えられますし、健康保険組合を活用した人間ドック補助や保養所利用で英気を養うこともできます。また、資格取得報奨金制度があり、対象の資格を取得すれば一時金をもらえることもモチベーションアップにつながっていると思います。
老後に備えられることや当社が健康経営に力を入れているので、安心して働けています。資格取得や自己啓発によりスキルアップを後押ししてくれているので、成長できる環境が魅力だと感じています。
組織風土・価値観・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.05.08

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

私が組織風土や価値観で私が特に気に入っているのは、「チームワークの重視」と「安全第一の精神」です。

チームワークは、困難な状況でも社員だけでなく作業員と協力し合いながら問題を解決できるため安心感があります。例えば、工事中に予期せぬトラブルが発生した時も、情報を共有し、協力して対処できる環境があります。次に、安全第一の精神は、私たちの仕事の根幹であり、常に最優先されることです。これにより、リスクを最小限に抑えながら作業を進めることができ、安心して仕事に取り組める環境が整っています。

福利厚生・待遇面の魅力は?

会社の福利厚生に社員寮や福利厚生サイトとの提携があります。
社員寮は家賃が月々1万円以下で入居でき、福利厚生サイトを活用すると映画などで割引をうけたり、
旅行にも割引があります。

社員寮に入居することで月々の家賃を抑えることで、生活に余裕が出来、貯金に回すだけでなく、旅行や趣味にもお金を使うことができるようになるため、私生活が充実することで仕事にも集中することができます。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ210

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

日東河川工業株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.10.01

回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

休みの取りやすさや、所属数の男女比に差は感じるものの、性別関係なく資格取得に力を入れていたり、育休の取得に前向きであることが理由です。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

私の業務上、自分自身の勤務等で胸を張れる機会は少ないです。
ただ、全社員皆さんの協力のもと会社が成り立っていることを感じる時は、誇りに思います。
わかりやすい例で言うと、工事評価が高かったり表彰された報告を受けた時などです。
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2023.12.19

回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

些細なことでも興味を持ち、調べたり考えてりすることが好きな人に向いていると思います。水門などの製品を製作するために、構造検討や強度計算など考えることが多く、正解が一つではありません。そのため、日常的に計算を行い、より良い構造を考える必要があります。

業種メディカル営業(MR、医療機器営業)

現職社員の口コミ285

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

クロスウィルメディカル株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・仕事の原動力・仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.03.17

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

私がこの仕事をやっていて良かったと思う瞬間は、お客様から感謝された時です。
ここでいうお客様は、病院の先生やスタッフの方々、事務の方々になります。
多くの患者様の命を救われている病院のお医者様やスタッフの方々から感謝のお言葉をいただけるのは、この上なく嬉しいことです。
この仕事をしていなければ医療関係者の方と関わりを持つことは無かったと思います。

弊社の営業の面白いところは、ただ単に医療製品を病院様にご提案して納めるだけではないことです。
一般的に想像される営業職の仕事内容は、価格の交渉や製品の提案がメインの仕事かと思います。
しかし、弊社の営業は手術のサポートも行います。
手術室の中でスタッフの方々とコミュニケーションをとりながら、1つのチームとして働けることは大きなやりがいを感じることが出来ます。
自身がサポートしたことで、手術が良い方向に進んだことがありました。
その後お客様から「ありがとう」と言われた瞬間は、本当にこの仕事をやっていて良かったなと感じました。

そのために努力・工夫したことは?

上記のようなやりがいを得るために大切になるのは、お客様からの信頼だと私は思います。
そのために、お客様に対して親身になってなるべく早く困りごとを解消する必要があると考えています。

入社してから間もない頃、医療業界は難しいことばかりだと思っていた私は、実力の無い自分が何をしてもお客様には響かないと考えていました。
しかし、こちらからお客様に対して何も働きかけなければ、何も成果を得ることはできません。
結局最初のうちは病院スタッフの誰とも話せず、ただそこにいるだけの人になっていました。

これではいけないと思い、何でもいいからアクションを起こそうと奮起しました。
知識や経験は無くても、笑顔で挨拶し続けることだけは誰にも負けないようにしようと考え、とにかく明るく笑顔でお客様1人ひとりに挨拶を続けました。
すると徐々に話しかけられたり、困りごとを相談されることが増えました。
相談されるのが嬉しかったので、なるべく早く、かつ丁寧にレスポンスするようにしました。
その結果、お客様から次々と案件が舞い込むようになりました。

その時、実力としては一人前でなくても親身にアプローチしていれば報われることを知りました。
今でも丁寧な挨拶や早めの対応は心掛けています。

この仕事で成長できたことは?

自主的に他者に働きかける能力は成長したと感じます。これはシンプルに書くとコミュニケーション能力ということになりますが、私は入社前まで人に対してアクションを起こす能動的なコミュニケーションがとても苦手でした。
相手発信の事柄に応じる受動的なコミュニケーシはそこまで苦手意識が無かったのですが、自ら動くことにはずっと抵抗がありました。
しかし、メディカル・ハーツで働くにつれて、徐々にその抵抗感は無くなっていきました。
今では社内、社外どちらでも積極的に人と関わるようにしていますし、そこに対しての苦は無いです。

成長できた理由は?

このような成長ができた理由の1つとしては、仕事の性質上能動的なコミュニケーシを求められているからです。
自身からお客様に対して発信していかなければ他社に出し抜かれてしまいます。そのため、意識的に人と関わる習慣を身に着ける努力をしました。社内でできないことは社外でもできないと考え、まず社内にいる時になるべく全員とコミュニケーションをとるようにしました。病院でもなるべくスタッフ様の雑談に交ざるようにして苦手意識を克服していきました。

また、会社が目先の数字よりもお客様との関係性を評価として重視している点も成長できた理由だと考えています。
売上だけを考えていると強引な営業になりがちですが、関係性を第1優先に考えるとお客様に対して丁寧なコミュニケーシをとることができます。そのおかげで、お客様との関係づくりが上手くいき、苦手意識が無くなっていったのだと思います。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

私の仕事におけるモチベーションは自己成長です。日々何かしらの成長を得ることをモチベーションとして仕事に励んでいます。この仕事はやればやるほど顕著に成長を実感できるので、とてもやりがいがあります。
自己成長するために、日々振り返りを行い次回への改善点を見つけています。
また、新しい製品が出た際にはしっかりと勉強を行い、メーカーに知識量で劣らないように精進しています。

そのきっかけ・理由は?

私は元々何事においても容量が良い方ではありません。何か1つのことを覚えるのにとても時間がかかります。そのため、仕事を始めたばかりの頃は出来ないことが多く、失敗も続いてだいぶ焦っていました。
しかし、諦めずに数年勉強し続けていたら、ある日急に分かることが増えました。今まで点で覚えていたことが線で繋がった感覚でした。
そこから徐々に仕事で任されることが増えていったのですが、それに伴いまた新たにできないことが沢山出てきました。それでも以前と同じように勉強し、振り返りを行い続けたら乗り越えることができました。
今では過去の自分では想像もできないような仕事ができるようになり、個人の裁量権も増えたので楽しく働けています。自己成長することで、働きやすい環境を見出せると私は考えています。今後も成長のために努力し続けようと思います。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

社内の尊敬している方は、自身の上司や先輩方です。
1人に絞ることが出来なかったので、漠然とした書き方をさせていただきました。

私は会社に入社したての頃、広い視野で物事を見ることが出来ていませんでした。
そのため、自分のことで精一杯で周りのことを考える余裕がありませんでした。
先輩方はそんな私に対して、色々と気にかけてくださりサポートをしてくださりました。
分からないことがあると就業時間が終わった後でも教えてくださったり、現場への同行を積極的にしてくださったりしました。
そのおかげで、今はある程度1人で現場へ行くことができるようになりました。

先輩方は個人というよりもチームとして広い視野を持って動いてらっしゃる印象があります。
そんな方をずっと見て働いてきたので、今では私も広い視野を持ち働くことを心掛けています。
先輩方と比べるとまだまだですが、今後も精進していきます。

その人から影響を受けたことは?

先輩方からの影響を受けて、出来る限り個人ではなくチームとして良い動きが出来るような働き方を心掛けています。
特に後輩に対しては丁寧に指導を行い、共に成長できるようにしています。
個人の力では仕事に限界があるので、チームとしてのレベルを上げられるように意識しています。
この考え方は、メディカル・ハーツで働いてから培われたものだと感じています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

私が一番気に入っている価値観は、「お客様との関係性を何よりも大切にするべき」という考え方です。
これは目先の売上というその場限りのものではなく、長い目で見た時に会社が大きくなるために大切な価値観だと思います。
利益だけに拘れば短期的には稼ぐことができるかもしれません。しかし、お客様のことを考えない利益の追求ではいつか足元をすくわれてしまうと私は考えます。
そうではなく、お客様からの信頼を得られるような行動を積み重ねて永続的な関係を構築する方が、会社としても個人としても幸福度は高いはずです。

私は前職も営業職だったのですが、そこはとにかく利益だけを追求する会社でとても働き辛かったです。売った後のケアがまともにできず、次から次へと新規営業をかけるのでクレームも多かったです。
しかし、大抵の営業職は上記のようなものだと思います。そのため私は転職するなら営業以外をやりたいと考えていました。そんな時に出会ったのがメディカル・ハーツで、ここなら満足いく働き方ができるのではないかと感じ、入社を決めました。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

この価値観は私にとっては働きやすさに大きく直結しています。
お客様のためになることをすればするほど会社から評価されるので、丁寧に時間をかけてお客様のための行動ができます。その結果、お客様から感謝されるのでとても気持ちよく働けています。

どんな人にとって良い会社?

この会社は指示待ちではなく、自身で積極的に考えながら仕事を行いたい方にとってとても良い会社だと思います。
メディカル・ハーツは人数が30人ほどの会社なので、個人に対する仕事の裁量が大きいと私は感じています。
そのため、お客様と良好な関係を保ちながら成果を出せるのであれば、そのプロセスは各人のやり方に委ねられるイメージがあります。

実際私も今行っている仕事は上司から事細かに指示を受けるのではなく、ある程度自由に考えながら行っています。
お客様に会いに行くスケジュールや動き方で、あれこれ言われることはほとんどありません。

その分個人の責任が増えて大変なのではないか?
と考える方もいらっしゃるのではないかと思いますが、いざという時は上司がしっかりサポートしてくれるので、安心して業務に取り組めます。

数百人、数千人規模の会社と比べて自身の意見が通りやすいのも特徴だと思います。
そのため、積極的に働き方を良くしていきたいという自主性を持った方にはピッタリの会社だと私は考えます。

合わない人はどんな人?

特別合わないというものは無いとは思いますが一般的なことでいうと、同じミスを何度も繰り返してしまう人は向いていないのかと思います。
医療に関する仕事なので、何度も同じミスをすると病院様からの信頼を損なってしまいます。
もちろんミスは誰にでもあることなのでそれ自体は仕方ないと思いますが、何度も繰り返してしまう人には少し厳しいかもしれないです。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

私は入社後に1度部署移動があり、そこで成果を出せなかったことが大きな挫折となりました。これはメディカル・ハーツとしてはかなりイレギュラーなケースなので他の方では滅多に無いことですが、部署移動をしたことで今までのノウハウが全く通じずかなり悩みました。

そこで、自身の価値を見出すために資格を取得しようと考えました。メーカーの方たちが取得するような医療機器に関する資格です。それからは積極的に先輩社員に色々と話を聞いて資格のための勉強を行いました。
その結果、資格は一発で合格することができました。
資格を持っていることが仕事の役に立ちますし、自信に繋がりました。

また、部署移動はしましたが元々の仕事もやらせて欲しいと志願し、同時に2部署の仕事を行いました。元々行っていた仕事の方が自身の価値を出しやすいと考えたためです。
業務量的にかなり大変でしたが、周りの方のサポートのおかげで何とかなりました。
結果的にはそこでの仕事内容が評価され、元の部署に戻ることになりました。
今は他部署で学んだことを活かしながら働いています。

どのように乗り越え、何を学んだ?

上記にもありますが、自身でアクションを起こしたことで乗り越えられたのだと考えています。
具体的には、資格取得と2部署での業務の2点です。
何も考えず、作業のように仕事を行っていたら今の自身の環境は無かったと思います。

幸いだったのが、メディカル・ハーツは社員の意見が通りやすい会社なので「こうしたい」という希望を出せば会社が応えてくれるということです。
自身の中で明確に未来へのビジョンを持っているのであれば、それを成すためにどんどん意見を出すことが大事なのだと学びました。
仕事の原動力・仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人・挫折経験と学び・働き方・ワークライフバランス・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.03.17

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

患者様が元気になって日常を取り戻す姿をイメージしながら仕事に取り組むことです。自分の提供した製品やサービスが医療現場で役立っているという実感が、大きなやりがいとモチベーションになっています。

そのきっかけ・理由は?

ある時、私が納品したインプラントが難しい骨折治療に役立ちました。後日、病院を訪れた際、患者様が元気に歩いている姿を目にしたことが強く印象に残り、モチベーションにつながっています。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

その人は豊富な知識や経験はもちろん、どんな時も冷静で、トラブルにも的確な判断と対応をされる姿勢に尊敬しています。常に謙虚で周囲への気配りも忘れないところが本当に素晴らしいです。

その人から影響を受けたことは?

仕事への責任感や、問題に直面した時も焦らず冷静に対処する姿勢を学びました。また、周囲への配慮や謙虚さを見習い、自分も後輩や取引先の方々に同じように接するよう心がけるようになりました。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

社員同士が自然に助け合い、困ったときは誰でも気軽に相談できる雰囲気が気に入っています。また、会社全体が患者様のために誠実に対応するという共通の価値観を持っていることが、「この会社らしい」と感じています。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

社員同士の協力的な雰囲気のおかげで、難しい課題に直面しても安心して仕事に取り組めます。また、全員が患者様のためという共通意識を持っているため、自分の仕事にも誇りや使命感を感じられ、働きがいにつながっています。

どんな人にとって良い会社?

人とのコミュニケーションを大切にし、相手の立場に立って物事を考えられる人にとって良い会社です。医療現場という緊張感ある場面でも、患者様や医師の立場で丁寧に対応する姿勢が求められ、それを評価し支えてくれる風土があります。

合わない人はどんな人?

自分の利益や数字だけにこだわり、人との信頼関係やチームワークを軽視する人には合わないと思います。医療機器業界は患者様や医師との信頼構築が最重要であり、誠実さがなければ周囲からも信頼されず、活躍できないからです。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

新しく担当した製品がなかなか採用されず、何度も医師から厳しい指摘を受けたことがありました。知識不足を痛感し悩みましたが、必死に勉強を重ね、根気よく医師との信頼関係を築いていくことで、徐々に評価していただけるようになりました。

どのように乗り越え、何を学んだ?

医師の指摘を素直に受け止め、製品知識や医療知識の勉強に徹底的に取り組みました。また、定期的に医師とコミュニケーションを取るよう心がけ、信頼関係を築くことの重要性を学びました。「困難こそ成長のチャンス」と前向きに考える姿勢が身につきました。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

有給休暇が取りやすく、家族の行事や体調不良時も気兼ねなく休める雰囲気があります。また残業削減に向けて、効率的に業務を終わらせて早く帰ろうという意識が社員間に定着しており、プライベートも大切にできる環境が整っています。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

家族のイベントや子どもの体調不良時に柔軟に休暇が取れるので、仕事を犠牲にせず家族との時間を確保できています。また、残業が少ないことで帰宅後の子育てや自己学習の時間が持て、気持ちにもゆとりが生まれています。

福利厚生・待遇面の魅力は?

夏季休暇が取得できる制度があり、連続休暇を取りやすくなっています。また、住宅手当や家族手当など社員の生活をサポートする福利厚生も充実しています。

仕事と生活への良い影響は?

夏季休暇があることで、定期的に仕事から離れて心身ともにリセットでき、意欲を保ちながら仕事に向き合えています。また、住宅手当や家族手当のおかげで、家計の負担が軽減され、安心して仕事と家庭の両立ができています。

業種法人営業

現職社員の口コミ148

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社Lib Work (リブワーク)の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.07.16

回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

部署ごとに勤務形態が全然ちがうので、部署による。
コーディネーター課は、働きやすい環境でプライベートとの両立もできるしやりがいもあるのでおすすめしたい。
働く魅力・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2024.07.11

回答者
20代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

常に新しいことに取り組む文化があるため、毎日同じ仕事を淡々と行うことよりも日々新しいことにチャレンジしながら働きたいという方にオススメです。
勤続年数に関係なく希望すれば会社の重要なプロジェクト等に係ることができるため、成長環境を求める方にオススメです。
社外の同級生と話しをすると特に感じますが当社は社員同士の仲の良さがピカイチのため、職場の人間関係を重視して会社選びを進めている方にオススメです。
お休み取得に関して非常に柔軟な環境のため、ご家族がいらっしゃる方や小さなお子様がいらっしゃる方にオススメです。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

私が仕事において胸を張れると感じる瞬間は、いくつかあります。
まず、自分が行った業務がチームメンバーや他のメンバーに対してメリットを還元できたときに、非常に大きな達成感を覚えます。自分の努力が他者に良い影響を与え、その結果としてチーム全体のパフォーマンスが向上すると非常に嬉しく思います。
また、新しいことにチャレンジする機会が多い環境に身を置いているため、成長できていると実感できるタイミングが頻繁に訪れることも、私にとって大きなことです。新しいスキルや知識を習得し、それを実務で活かすことで、自分自身が成長していることを実感することができています。このような成長の機会が多いことが、日々の仕事に対するモチベーションにつながっています。
さらに、チームメンバーが困るであろうことや、必要となってくるであろうことを先回りして対処できたときにも、誇りを感じます。問題が発生する前に手を打つことで、チームのストレスやトラブルを未然に防ぎ、スムーズな業務運営をサポートできたときは、自分の存在価値を感じることができています。
最後に、自分の成果が周囲に認められ、結果として任される仕事の数や種類が増えるときにも、非常に誇らしく感じます。自分の努力や成果が評価され、新たなチャレンジを任されることは、信頼していただけている証だと思います。

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

私がこの会社で特に気に入っている文化や制度、環境はいくつかあります。
まず、職場の文化についてです。この会社では、先輩後輩関係なく、仕事でもプライベートでも非常に仲が良いという点が際立っています。誰かが困っているときには、自然と助け合う雰囲気があり、何でも気軽に相談できる環境が整っているため、日々の業務を進める上で非常に助かっています。
次に、制度についてです。この会社では、自分の成果に応じて適切に還元されるインセンティブ制度が導入されています。これにより、日々の業務に対するモチベーションが高まるだけでなく、自分の努力が正当に評価されるという安心感があります。こうした制度があることで、常に自己成長を目指して働く意欲が湧いてきます。
また、休暇を取りやすい環境もこの会社の魅力の一つだと感じています。休みを取ることに対するハードルが低く、自身の事情に応じて休みを取ることができます。変に気を遣うこともないので、お子さんがいらっしゃる方やご家族の事情がある方などは助かっているのではないかなと思います。
最後に、新しいプロジェクトが発生した際に「やってみたい」と希望する人がいれば、積極的にプロジェクトに参加させてもらえる環境も気に入っているポイントの一つです。私は就職活動をしているときから成長環境を求めていたため、この文化は非常に魅力的でした。

業種法人営業

現職社員の口コミ292

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社グランドジャパンの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.05.22

回答者
40代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

とにかく元気と礼儀を重んじる会社です。どのオフィスに行ってもみんな元気よく、掃除も行き届いてキレイです。
また、他部所管との連携もスムーズで風通しの良い環境なので、働いているみんなが周りを気遣ってるのがよく分かります。
営業で言えば報酬、休み、昇格基準などは明確になっており、必ず通達で書面化するなどわかりやすいのが素晴らしいと思います。
女性の割合も多く、頑張り次第で誰でも活躍できる環境なのでとにかくやる気がある人におすすめです。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

毎日成果が出る仕事ではありませんが、一緒に働いているチームのみんなが地道に1件1件頑張って訪問し、成果が出た時は自分のことのように嬉しいです。また、入社当初の少し頼りなかった感じから、1年2年と成長していく姿をみると嬉しいです。

営業で言えば最初は嫌な顔や面倒くさそうな感じを出していた方が、悩みが解決して希望の物件も見つかり、最終的には笑顔で『ありがとうございました。』と感謝していただく瞬間が特にやりがいを感じる部分です。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2024.05.20

回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

仕事の一つであるが、イベントにみんなが協力して良いものにしている!
お互いを指摘しあい、みんなで成長する為に協力し合う

業種コンサルタント、リサーチャー、士業

現職社員の口コミ93

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社アクセスグループ・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.03.25

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

就職活動で苦戦していた学生の進路先が決まった時。また、採用課題を抱える企業と就活中の学生をマッチングし、入社が決まった時。
特に後者は、売り手市場と呼ばれる昨今で採用活動に苦労する企業も多いため、さまざま工夫を凝らします。(例:イベント出展、選考フローの短縮、学生の志望度キープのためのフォローなど)
前者は関わった時期が長ければ長いほど親心的な意味合いもあります。もちろん内定が出た時もそうですが、企業側の面接時の評価が良かった場合など、学生の成長を実感したときに良かったと感じることが多いです。

そのために努力・工夫したことは?

①自分の担当企業の特徴をよく知っておくこと
・採用ターゲット層(文理学部や親和性ある人物像など)
・残り採用人数
・選考フロー、面接担当者
・各面接でのチェック項目
・採用担当(やり取りしている窓口)の方の決裁権の有無
・連絡つきやすい時間、手段

②学生の強み、志向性、価値観をよく知っておくこと
・この3点が現実ベースであり得るのかの確認
・業界ではなく職種(仕事内容)を踏まえて紹介求人を検討すること
・ベストというよりベターな会社を探すのが就活、と学生に理解してもらうこと
・学生の中のひとりではなく「あなただからここまでやってますよ」と特別感を出すこと
⇒付随して、なるべく丁寧な対応をすること

③学生の現時点の確認
・現在の選考状況、面接経験は必ず確認すること
⇒どこからアドバイス、てこ入れの必要があるかの確認

企業と学生の双方を見るので、両方の現状を常に把握することでお互いをすぐにマッチングできるようにしています。
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.04.02

回答者
40代 | 女性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員

この仕事で成長できたことは?

今、管理職として働いていますが、自分以外の誰かがこの立場を与えてくれたんだ、ということを忘れないようにしています。今ある「現状」、仕事の「理想」を考え、そこに向かって、周りのメンバーと一緒に行動する時に、自身の意見だけを通すのではなく、周りの意見を聞いて、客観的にものごとを決断できたときに、まだまだ勉強中ではありますが、少しは成長できたのかな、と感じます。

成長できた理由は?

営業職の時に、クライアントにメリットがあることは何か?営業として実績を上げるためできることは何か?また、自分の知らないことについてを考え、アンテナを張って、知識を吸収することに積極的だった方だと思うのですが、それが、今の自分の財産になっていると思うことは多いです。新しいことを学ぶ際に、外部パートナーや、エリア問わず会ったことのない自社の先輩にも、にたくさん電話をし相談していたのですが、その全員に、嫌な顔をされることなく、協力的に教えてもらえる環境だったことは、非常にありがたいと思っています。その時に、同じ課題についても、人それぞれに信条としていることがあり、それによって導き出す答え(提案)が違うことを知ったことも、今の自分に影響を与えていると思います。

業種個人営業

現職社員の口コミ1133

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社アイ工務店の現職社員の口コミ・評判
働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.04.10

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

月の残業時間はどのぐらい?

平均20~30時間/月

仕事とプライベートのバランスは?

仕事でのやりがいや成長があったお陰でプライベートがより充実してきました。ただ、仕事が充実し過ぎると家族との時間が疎かになるので、そのバランスを調整しなければなりません。
会社で企画して頂いている社内旅行や家族イベントが大変ありがたいです。また、妻の誕生日にプレゼントをサプライズで送って頂いて大変感謝しております。
働く魅力・働き方・ワークライフバランス・その他

口コミ投稿日 : 2025.04.11

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

入社時期は?

2024年1月入社

月の残業時間はどのぐらい?

平均20時間/月

仕事とプライベートのバランスは?

「仕事でのやりがい」についてですが、やはり人生の中でも一番大きなお買い物となる、注文住宅の営業はお客様に選んでいただいたときに達成感、またお打ち合わせを行って自分達で提案したお家が完成したときの達成感はなかなか感じられるものではないと思っております。
また数字に関してはっきりと自分の成績が数字で表れるため、目標を達成したときの達成感もあります。
また仕事をしていく中で自分ではできないことがたくさんありますが、上司の方の手助けによって日々できることが増えていき、入社当時は間取りを作ることも出来なかったが、間取りの作成やお客様とのお打ち合わせもできるようになり、よりこの建築の知識をたくさん付けることができました。
「プライベートの充実」については営業職なので数字をとって結果を残していれば、長期休暇をとって家族旅行をしても何か言われたりすることもありません。

アイ工務店で働くうえで満足している点やその理由は?

私の入った営業所はみんな仕事に対して熱があり、影響をもらい自分の成長にも繋がっています。
また自分の弱点の部分は私の上司がカバーをしてくださったり、教えていただいたりと、上司やメンバーに恵まれていると感じました。
前職も職場環境は悪くなかったが、悪く言うと仲良しこよしの集団となってしまい、自分が成長できる場所としては今よりは劣っていたと感じています。
他の項目でも記載しているとおり、忙しいときは忙しいのですが、休む時は休み、家族旅行や、福利厚生を使っての旅行等、また家族を招待しての社内イベント等が充実しているため、普段忙しくて相手ができない子供たちもイベントを楽しみにしてくれているため、家族も快く仕事を応援してくれます。
単身の方と家族がいる方ではまた違ってくるかとは思いますが、仕事で結果を出すにはご家族のご協力が必要です。
その家族に対してのケアを会社も考えて実行してもらえる点は他社になり魅力かと思います。

業種貿易、物流、購買、資材

現職社員の口コミ400

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

埼玉南センコーロジ株式会社の現職社員の口コミ・評判
働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.04.21

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

労働時間管理、法令順守がしっかりとなされている。
毎月会議体で労働時間管理を確認し、超過者が発生しないような体制になっている。

また、子供の学校行事や体調不良なども受け入れてくれる環境で、子育てとの両立がしやすい。
働く魅力・成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.04.28

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

他の社員やドライバーと一緒に仕事を行う上で、相談し合いながら業務を進める事で品質向上や生産性向上に繋がり、お客様から「任せてよかった」とお言葉を頂けました。
仲間と協力し業務を達成しお客様から信頼を得られる事はやりがいを感じます。

そのために努力・工夫したことは?

品質事故や労働災害を減らすため、フォークリフト技能の特別教育を志望し受講させて頂きました。
その結果、周りの仲間に知識を広め営業所全体のレベルが一緒に上がっていく事で大きなやりがいを
感じる事が出来ています。

この仕事で成長できたことは?

過去にも物流業を経験して来ましたが、埼玉南センコーロジに入社し更に業界に関わる知識を学べる機会も多くある事や資格取得支援もあり、自身のスキルアップに大きく繋がっていると感じています。
またお客様との定例会議にも参加させて頂く機会もあり、お客様が求める姿を直接お聞き出来る事で
ご要望に応えるための創意工夫を繰り返し行う事で、自身から動く力が身に付いたと感じています。

成長できた理由は?

成長が実現した理由としては、上司からのバックアップや仲間の協力が非常に大きいと感じています。
直接業務の入る時間を割いてでも、教育や資格取得の為に時間組みを行って頂けたり、
学んだ事を現場で実践させてくれている、上司や仲間の協力が非常に大きいと感じています。