現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧
COMPANY REVIEWS企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ99件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ジュンテンドーの現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.06.07
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- ジュンテンドーでは「地方都市・中山間地・離島のインフラになろう」という志を掲げています。
田舎といわれる地域に多く店舗を出店しているのですが、地域の生活基盤になれるように、「ジュンテンドーがないと生活ができない」と言われるような店舗、会社を目指しています
この志に魅力を感じて、そのような存在になれるよう地域に根付いた店作りをしています "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 変形労働を導入しているので、繁忙期には10時間勤務、閑散期には6時間勤務というようにメリハリをつけて働けます。また、社宅補助手当が出るので、20代の頃はとても助かりました。
資格取得を推奨しており、資格を取得すると資格手当として毎月の給料に上乗せされます。
これが、資格取得の1番のモチベーションとなっています。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 変形労働や、半日有給制度、看護休暇があるので、昼からは育児や保育園のお迎えといったように、イレギュラーなことが起こる子育て世代にも対応できるのではなかと思います(実際私も急な保育園からの発熱の呼び出しの場合制度を利用しています)
-
働く魅力・成長・キャリア・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.06.11
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分で発注した商品を工夫して売場に並べて、その商品をお客様が見て買って頂ける時がやりがいを感じます。私が担当してる園芸植物は4~5月上旬頃が野菜苗や花苗・鉢花の入荷が多く繫忙期でもあります。繁忙期時期は大変ですが、その分自分が思うような売上・売場が出来るとやりがい・達成感があります。
また、お客様に売場案内や商品の使用方法を説明した際に、(ありがとう)と直接感謝の言葉を言って頂いた時がこの仕事やっていてよかったなと思います。
作業してる時わからない所があったら、近くにおられる上司達に助けて頂きながら業務に取り掛かることが出来るのも良い所です。仕事がスムーズに出来た時は上司に(いいね!良かったよ!)と褒めて下さった時もこの仕事やっていてやりがいを感じます。 そのために努力・工夫したことは?
- 季節によって売れてる商品・売れてない商品を常にメモをとるようにしてます。発注作業の時はそれを元にする事で、売上向上に繋がると思います。時にはこの商品は売れなかったな、発注多い・少ないな…など失敗する時もあります。失敗することも良い経験になるので、失敗を恐れずにわからない所があったら、上司や他店の園芸担当者に自分から聞くようにしてます。また、上司達が作成した売場を見て(ここ良いな)と思った所は参考にしたり休日は他店や競合店の売場の見学したりしてます。
お客様の問い合わせや質問の受け答えをする際には知識がないと出来ません。その為、日々花苗・野菜苗などの特徴の勉強をしてます。また、グリーンアドバイザーなど資格取得すると補助金があるので積極的に取るようにしてます。 この仕事で成長できたことは?
- 入社した時よりは自分の部門に責任をもって業務に取り掛かることが出来ています。店舗に配属されるとゆくゆくは部門担当を任されます。最初は上司が丁寧にわかりやすく指導して下さるので安心して作業に取り掛かる事が出来ます。慣れてきたら発注・売場作成も自分で考えるようになり、責任をもって作業に取り掛かるので人間的にも成長できます。
また、接客をすることでお客様の立場になって物事を考える・行動出来るようになったと思います。入社当初は業務を覚える事が精一杯で、自分のことだけしか考えられませんでした。ですが、上司達の接客を参考にしたり、自分なりに考えて商品説明をして行くうちにお客様から(ありがとう)と言って頂ける機会が多くなったと思います。常に(お客様がどうしたらもっと喜んでもらえるか)(売場が魅力的になるか)などお客様第一に考えられるようになったと思います。 成長できた理由は?
- ホームセンターでは比較的早い段階から責任のある仕事を任されると思います。最初は不安かもしれませんが、上司達が手助けしてくれます。慣れてきたら自分で考えて実行し結果を振り返るサイクルを繰り返すことで成長に繋がったと思います。
また、分からないことがあったらすぐに上司に質問できる環境が良かったです。(この商品をメインに売場に置くともっと売上があがるよ)(今の時期はこの商品が売れるよ)など的確なアドバイスを言ってくれます。そのアドバイスを受けながら自分の知識・対応力を高めることが出来たと思います。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 私が思うのは(お客様を大切にする姿勢)と(売場で個性を出せる)です。
実際にお客様から(この花苗はどうやって育てますか)(野菜苗用の肥料はありますか)などいろいろ相談を受け、その際じっくり話を伺いながら対応することでやりがいを感じます。
売場では自分で考えてアイディアを出しながら作成出来るのが気に入ってる価値観です。売場作成する時はやりがいがあり、達成感もあります。また、従業員同士アットホームなので助け合いながら出来ることも良い所だと思います。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- お客様の対応で(これであってるかな)(分からないな)ってなる時があります。そういった時は上司達がアドバイスをしてくれるので安心です。従業員みんな優しく、相談しやすい環境でもあります。
現場の雰囲気も良く、従業員同士助け合い出来るのも良い所です。
また、家庭の事情で急な早退が必要な時は上司に報告すれば可能です。相談しやすい環境・雰囲気が良い・従業員一人ひとり大切にしてる所が働きやすさに繋がってると思います。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- ジュンテンドーは入社1・2・3年目それぞれ研修の環境があり、自分を見つめ直す機会になります。その研修の時は普段仕事で良かったことや不安なことなどを同期や研修担当者に相談できるので安心です。その他は、ケルヒャー研修・仮払い機研修などさまざまな研修制度もあるので誰でも積極的に講習会に参加出来ます。
休暇や残業面に関しては、希望休や連休のしやすい環境になっており安心して仕事に取り組めると思います。また、子育てしてる従業員も仕事で活躍されており、働きやすい環境になってると思います。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 有給・特別休暇・希望休や連休など取得しやすく、仕事と私生活のバランスを保ちやすい職場づくりになってます。月に2連休を取って旅行に行くことも可能ですし、実際に利用してる従業員もいます。そのおかげで家族や友人との時間を確保しやすく、リフレッシュしながら働くことが出来ます。
仕事とプライベートの両立がしやすく、長く働いてる従業員もおられるので安心して働くことが出来ます。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ159件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 加藤建設株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力・その他
口コミ投稿日 : 2025.05.13
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 仕事に対してのメリハリややる事をしっかりやって来た人間力の高い人。柔軟な発想力がある人。
その人から影響を受けたことは?
- 業務上の時間管理や求められている以上の丁寧さを意識して仕事に向き合う姿勢
新卒1社目としてこの会社を選んでよかった理由は?
- 教育体制の充実や部員同士の仲の良さがあり
仕事以外の話題でもコミュニケーションができるので、心のバランスも保つことができる。
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.05.19
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 何事もやる気を持って自分の考えを持っている人。
合わない人はどんな人?
- やる気のない人。
自分の考えがなく言われたことだけをやる人。
気遣いが出来ない人。
-
業種その他営業系
現職社員の口コミ130件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社RXプロの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.02.24
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分自身が持ってきた案件が契約に繋がった時です。
実際に、インサイドセールスとして取得してきたアポイントをいかに契約に繋げられるかフィールドセールスメンバーで擦り合わせ結果成約した時にメンバーからの『ナイス!』といった賞賛を声もらうことができ、頑張って良かったと実感しました。 そのために努力・工夫したことは?
- とにかく自分自身は、自社インサイドセールスとして新規アポイントを持ってくる必要があるので、テレアポから始まりSNSや交流会などありとあらゆる手段を利用して契約に繋がるアポイント取得に尽力しております。
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.02.24
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 社長。foryou精神が強く、常に「誰かのため」にを考えており、自分が気付かないところに対してもすぐに気づき指摘できる人。
その人から影響を受けたことは?
- メンバーに対してや業務に対してなど、様々な方向にアンテナを張るようにし、常に学ぶ姿勢や、気付き改善が出来るように業務に取り組んでいます。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ516件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社Hajimariの現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.10.22
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 他責にせず、自責思考を持った方にはぴったりな会社だと思います。
社内でも自責の思考は非常に大切にしており、何か問題が起こった際も誰かのせいにするのではなく、自分に何かできることはなかったか、考えれる人は合うと思いますし、これからそうなって行きたいような人に対してもおすすめです。
-
仕事の原動力・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.07
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 成長したいという気持ち。会社の理念に共感しているので、その達成のために戦力になりたい。
そのきっかけ・理由は?
- 新卒の入社面接でビジョンや価値観をすべての社員が語れることを目の当たりにし、素晴らしいと感じた。他にそんな会社には出会わなかった。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 同期。みんな優秀で個性があり、溌剌としている。関わると元気をくれるような存在。
その人から影響を受けたことは?
- この人たちと一緒に頑張りたい、ついていきたいというポジティブな影響をもらっている。
-
業種薬剤師・管理薬剤師、登録販売者
現職社員の口コミ964件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ダイレックス株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・成長・キャリア・仕事の原動力・仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人・挫折経験と学び・働き方・ワークライフバランス・福利厚生・待遇・その他
口コミ投稿日 : 2025.05.17
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 私が「登録販売者の仕事をやっていて良かった!」と強く感じたのは、お客様から「あなたに相談して本当によかった」と感謝の言葉をいただいた時です。
ある日、高齢の女性のお客様が「夜になると咳が止まらなくて眠れない」と、とてもつらそうな表情で来店されました。症状を詳しくお聞きしながら、持病や他に服用しているお薬、生活習慣などにも注意を払い、飲み合わせに問題のない咳止めを提案しました。また、寝る前に喉を乾燥させないための工夫や、部屋の湿度管理についてもアドバイスさせていただきました。
数日後、そのお客様が再び来店され、「おかげでぐっすり眠れるようになりました。話も丁寧に聞いてくれて、本当に助かりました」と笑顔でおっしゃったんです。その瞬間、「この仕事をしていて本当に良かった」と心から思いました。 そのために努力・工夫したことは?
- そのような「やりがい」を感じられるようになるまでには、日々の努力と工夫が欠かせませんでした。特に意識して頑張っているのは、「丁寧な聞き取り」と「知識のアップデート」です。
お客様の症状に適した商品を正しく提案するには、限られた時間の中で体調や生活背景、服用中の薬などを的確に聞き取る力が求められます。私はただ症状を聞くだけでなく、「いつから?」「どんなときに悪化する?」といった具体的な質問を意識して、安心して話していただけるような接し方を心がけています。
また、医薬品は種類も多く、情報も常に更新されます。そのため、空いた時間を使って新商品の特徴や添付文書を確認したり、社内の勉強会に積極的に参加するなどして、知識の維持・向上に努めています。
こうした日々の積み重ねが、お客様の信頼につながり、最終的に「相談してよかった」という言葉をいただける結果につながっていると感じています。 前職の経験を活かせた瞬間は?
- 居酒屋での接客経験は、現在の登録販売者としての仕事に多くの面で活きていると感じています。特に役立っているのは、お客様一人ひとりに合わせた対応力と、言葉以外のサインを読み取る観察力です。
居酒屋では、ただ注文を取るだけでなく、お客様が何を求めているかを瞬時に察して対応する必要がありました。たとえば、お客様が言葉にしなくても「そろそろドリンクを追加したい」「会話の邪魔をしないでほしい」といった空気を読むことが求められていました。
この経験は、登録販売者として店頭でお客様と接するときにとても役立っています。例えば、風邪薬を探しているお客様が「どれがいいかわからない」と戸惑っている様子を見て、体調や症状を丁寧に聞き出し、安心して選んでいただけるようにご案内することができています。単に商品知識を伝えるだけでなく、「この人に相談してよかった」と思っていただける接客を意識するようになったのは、居酒屋での接客経験があったからこそだと思います。
また、忙しい時間帯でも複数のお客様に対して冷静に対応する力や、クレームなどに対しても落ち着いて対処できる力も、当時の経験に支えられていると感じています。 この会社で成長できたことは?
- この会社で成長したと感じているのは、「専門知識と接客力の両立」ができるようになったことです。
初めは医薬品の知識や制度など覚えることが多く、接客中もマニュアル通りの対応で精一杯でした。しかし、日々お客様と接する中で、「同じ症状でも不安に思っていることは人によって違う」ということに気づき、ただ薬を勧めるだけでなく、寄り添う姿勢がとても大切だと感じるようになりました。
今では、症状や生活習慣、年齢などを総合的に考えながら、その方にとって本当に安心できる選択肢を提案できるようになったと実感しています。また、相談に来たお客様から「この前勧めてもらった薬、すごく効きました」「またあなたに相談したい」と言っていただけたときは、成長を感じてとても嬉しかったです。
この経験から、「信頼される登録販売者とは何か」を常に考えながら働くようになり、自分の接客スタイルにも自信が持てるようになりました。 成長できた理由は?
- 自分が成長できた理由は、現場での実践を大切にする会社の環境と、自分自身の「人の役に立ちたい」という想いからくる努力の両方があったからだと思います。
この会社では、座学だけでなく、実際の接客を通して学ぶ機会が多く、先輩方がそばでフォローしてくれる体制が整っています。お客様対応で迷ったときも、「どういう声かけが良かったか」「違う薬の選択肢はなかったか」などを一緒に振り返ってくれるので、日々実践の中で学びを深められました。
また、自分自身としては、「ただ薬を売るだけの人にはなりたくない」という気持ちが強くありました。そのため、プライベートの時間でも医薬品の成分や効能を自分で調べたり、よくある質問に対する答えをノートにまとめたりするなど、日々の小さな積み重ねを意識してきました。
こうした会社の支えと、自分の努力の両方があったからこそ、お客様に信頼していただける登録販売者として成長できたのだと思います。 仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 私の仕事におけるモチベーションは、お客様の不安を和らげ、「相談してよかった」と思っていただける瞬間にあります。
登録販売者として働く中で、体調が悪い方や、家族のために薬を探している方など、不安を抱えて来店されるお客様と接する機会が多くあります。そのような中で、症状や背景を丁寧に伺い、適切な商品をご案内し、「本当に助かりました」「また相談に来ます」と言っていただけたとき、誰かの役に立てた実感が得られ、仕事に対するやりがいや喜びを感じます。
また、「もっと安心してもらえる接客をしたい」「もっと正確な知識を提供したい」と思うことで、日々の勉強や接客の工夫にも自然と意欲が湧いてきます。
このように、誰かの健康や安心に少しでも貢献できることが、私にとって一番のモチベーションです。 そのきっかけ・理由は?
- 私が「お客様の不安を和らげたい」「相談してよかったと思ってもらえるようになりたい」と強く思うようになったきっかけは、ある高齢のお客様とのやり取りでした。
その方は「最近夜になると咳が出て眠れなくて……」と、少し不安そうな表情でご来店されました。最初はご自身でもどんな薬が合うのか分からないご様子で、「こういうとき、病院に行ったほうがいいのか、市販薬でいいのかもわからなくて」とお話されていました。
私は、その方の症状や服用中の薬、生活リズムなどを丁寧にヒアリングし、できる限り分かりやすく説明しながら、咳に対応した薬をご案内しました。数日後、そのお客様が再び来店され、「あのときちゃんと話を聞いてもらえたのが嬉しかった」「おかげでよく眠れるようになった」とお礼を言ってくださったんです。
その言葉を聞いたとき、「自分の対応一つで、人の不安を和らげたり、日常を少しでも楽にすることができるんだ」と実感しました。それ以来、単に薬を売るのではなく、“相談してよかった”と思ってもらえる販売員でありたいという気持ちが、私の中で強いモチベーションになっています。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 社内で尊敬しているのは、私の教育係を担当してくれた先輩の登録販売者です。
その方は、どんなに忙しくても一人ひとりのお客様に誠実に向き合う姿勢が一貫していて、本当に尊敬しています。
ある日、体調不良のお客様が複数来店されてバタバタしていたときも、決して焦った対応をせず、丁寧に説明し、質問にもわかりやすく答えていました。
それを見て、「こういう対応こそが信頼につながるんだ」と感じ、自分も見習いたいと思うようになりました。
また、私が知識不足で戸惑っていたときも、決して否定せず、「これはこう考えるとわかりやすいよ」と噛み砕いて教えてくれたり、「自分も最初は同じだったよ」と励ましてくれたり、人としても支えてくれる存在でした。
その先輩に出会っていなければ、今のように自信を持ってお客様と接することはできなかったと思います。今では私も後輩にアドバイスをする立場になりつつあるので、あの先輩のように、人の支えになれる存在を目指していきたいと思っています。 その人から影響を受けたことは?
- その先輩から最も影響を受けたのは、「相手の立場に立って考えることの大切さ」です。
以前の私は、お客様からの質問に対して「正しい情報を早く伝えること」に意識が向きすぎてしまい、説明が一方的になってしまうことがありました。
でも、先輩は常にお客様の表情や反応を見ながら、「この説明は伝わっているかな?」「不安が残っていないかな?」と、相手の理解度や気持ちを大切にしながら話しているのを見て、その姿勢に大きな影響を受けました。
それ以来、私も「ただ正しいことを伝える」のではなく、「相手が安心して納得できるように伝える」ことを意識するようになりました。
結果として、お客様からの信頼や「丁寧に話を聞いてくれてありがとう」といった声をいただける機会が増え、接客に対する自信もつきました。
また、後輩が困っているときには、自分がしてもらったように「否定せずに寄り添って教える」という姿勢を大切にしています。
あの先輩のように、信頼される存在になりたいというのが、今の私の目標のひとつです。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- この会社らしいと感じ、特に気に入っているのは、「お客様第一」「チームワークを大切にする」風土です。
お客様の健康や安心を守るという共通の目標があるため、一人ひとりが責任感を持って丁寧に仕事に取り組んでいます。分からないことや困ったことがあれば、すぐに相談できる雰囲気があり、先輩や同僚が親身にサポートしてくれるので、安心して成長できる環境です。
また従業員間
での情報共有や意見交換も活発で、「より良い接客やサービスを提供しよう」という姿勢が根付いています。このようなチームワークがあるからこそ、忙しい中でもお客様に落ち着いた対応ができるのだと感じています。
こうした「お客様に寄り添いながら、社員同士も支え合う文化」が、この会社の大きな魅力であり、自分にとって働きやすく、誇りに思えるポイントです。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- この会社の「お客様第一」「チームワークを大切にする」という風土が、私の働きがいや働きやすさに大きく繋がっています。
まず、お客様のために最善を尽くそうとする共通の価値観があることで、仕事の意義を強く感じられます。単に商品を販売するのではなく、「この薬でお客様の生活が少しでも楽になるかもしれない」と思いながら接客できるのは、とてもやりがいを感じる瞬間です。
また、チーム内で助け合う文化があるおかげで、困ったときにすぐ相談できる安心感があります。先輩や同僚がフォローしてくれるので、一人で悩みを抱え込まずに成長に集中できる環境です。そうした環境があるからこそ、新しい知識の習得や難しいお客様対応にも前向きに取り組めています。
このように、会社の価値観や風土が、私のモチベーションと働きやすさを支えていると感じています。 どんな人にとって良い会社?
- この会社は、「お客様の健康や安心を第一に考え、自分から積極的に学び成長したい」というスタンスの人にとって、とても良い会社だと思います。
理由は、この会社が「お客様に寄り添う接客」を非常に大切にしているため、ただ決まった商品を販売するだけでなく、お客様一人ひとりの症状や不安に真摯に向き合う姿勢が求められるからです。そうした姿勢を持てる人は、自分の仕事の意味を実感しやすく、やりがいを感じられると思います。
また、医薬品や健康に関する知識は日々進化しているため、常に学び続ける姿勢も重要です。この会社では、先輩や同僚がサポートし合いながら成長できる環境が整っているため、「新しいことを吸収したい」「スキルアップしたい」と思う人にとって、働きやすく、挑戦できる場所だと感じます。
逆に言えば、受け身で指示待ちの姿勢だけでは成長しにくい部分もあるので、自分から動ける人に特に向いている会社だと思います。 合わない人はどんな人?
- この会社に合わないのは、「指示待ちで受け身な姿勢の人」や「お客様の立場にあまり関心を持てない人」だと思います。
理由としては、この会社ではお客様一人ひとりに合わせた丁寧な接客や、医薬品に関する専門知識の習得が求められます。指示を待つだけで自分から積極的に学ぼうとしなかったり、お客様の不安や悩みに寄り添う意識が低いと、仕事の質を高めることが難しく、結果としてお客様の信頼を得ることも難しくなるからです。
また、チームで助け合いながら働く環境なので、協調性に欠ける方も馴染みにくいと感じます。
もちろん、誰もが最初から完璧にできるわけではないので、意欲さえあれば成長できる環境はあります。しかし、最低限「自分で考え行動する姿勢」と「お客様のために努力したい気持ち」が持てない方には、入社後に大きなギャップを感じる可能性があると思います。 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- これまでの仕事で特に困難だったのは、医薬品の知識がまだ浅い状態で、複雑な症状のお客様に対応しなければならなかったときです。
ある時、風邪の症状だけでなく持病の薬も服用されているお客様から相談を受けました。適切な商品を選ばなければ健康に影響が出る可能性があり、責任の重さを強く感じて大きなプレッシャーを感じました。
最初はどう説明すれば良いか分からず、不安でいっぱいでしたが、先輩に相談して商品の特徴や薬の相互作用について詳しく教わり、さらに自分でも資料を読み込むなどして知識を深めました。
その後、何度も復習しながら接客に臨むことで、お客様に安心して商品を選んでいただけるようになり、徐々に自信を持てるようになりました。
この経験から、「わからないことは恥ずかしがらずに相談し、自分で学び続けることが大切」だと学びました。また、仕事に責任感を持つことと同時に、周囲のサポートを受け入れる柔軟さも必要だと実感しています。 どのように乗り越え、何を学んだ?
- 困難を乗り越えるために、まずは素直に先輩や上司に相談しました。自分一人で抱え込むと不安が大きくなると感じたからです。先輩はわかりやすく丁寧に説明してくれ、疑問点を一つひとつ解消できました。
さらに、自宅でも関連書籍や資料を繰り返し読み、知識の定着に努めました。実際の接客で使えそうな言い回しやポイントをメモして、現場で意識的に活用するようにしました。
その結果、少しずつ自信がつき、お客様に安心して商品を選んでいただける対応ができるようになりました。
この経験から、「わからないことは恥ずかしがらずに質問し、積極的に学ぶ姿勢が成長につながる」と学びました。また、自分一人で解決しようとせず、周囲の助けを活用することも非常に重要だと実感しています。
この姿勢は今の仕事でも役立っており、困難に直面しても冷静に対処し、周囲と連携しながら乗り越える力を養うことができたと感じています。 前職と比較したときの"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 前職と比較して、この会社ならではの働きやすさとして感じているのは、労働時間の管理がしっかりしていることと、休暇制度が充実していることです。
前職では、繁忙期になると残業が多くなり、休みも不規則になりがちでした。しかし、現在の会社ではシフトが計画的に組まれており、残業も必要最小限に抑えられているため、プライベートの時間をしっかり確保できています。
また、有給休暇の取得もしやすく、スタッフ同士で助け合いながらスムーズに調整できる環境があります。これにより、心身のリフレッシュができ、仕事にも集中しやすくなっています。
さらに、働き方に関しては、専門知識を活かしつつ、お客様とじっくり向き合える時間があることも大きな魅力です。単に販売するだけでなく、しっかりと説明や相談に対応できるため、やりがいも感じやすいです。
こうした制度や働き方の面での違いが、私にとってこの会社の大きな魅力であり、長く安心して働ける理由の一つだと感じています。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 労働時間が計画的に管理され、残業が少ないことで、仕事後の時間をしっかり確保できています。これにより、趣味や家族との時間を大切にでき、心身ともにリフレッシュすることができます。
また、有給休暇が取りやすい環境なので、プライベートの予定に合わせて休みを取得でき、無理なくリラックスできる時間を持てています。そうしたメリハリのある生活が、仕事への集中力やモチベーション向上にも繋がっていると感じています。
さらに、仕事中はお客様に丁寧に向き合う時間がしっかり確保されているため、焦らずに質の高い対応ができ、満足度の高い接客ができています。
このように、会社の制度が仕事とプライベートの両立を支えてくれているおかげで、心身のバランスを保ちながら、長く安心して働ける環境だと感じています。 福利厚生・待遇面の魅力は?
- この会社ならではの福利厚生や待遇面で特に魅力的だと感じるのは、資格取得支援制度や研修制度が充実していることです。
登録販売者の資格更新やスキルアップに向けた研修が定期的に行われており、自己負担を抑えながら専門知識を深められます。会社が積極的に学びを支援してくれる環境は、モチベーション維持に大きく役立っています。
また、産休・育休制度も整っており、女性が長く安心して働ける環境が整備されている点も魅力の一つです。復帰後も柔軟な勤務形態が選べるため、仕事と家庭の両立がしやすいと感じています。
このように、スキルアップ支援と働きやすさの両面で手厚い制度があることが、この会社ならではの大きな特徴だと思います。 仕事と生活への良い影響は?
- 資格取得支援制度や研修制度が充実していることで、常に新しい知識を身につけることができ、自信を持って接客できるようになりました。特に医薬品の知識はお客様の信頼にも直結するため、学ぶ環境が整っていることは、仕事の質を高める上で非常に大きな支えになっています。
また、シフトの調整がしやすく、希望休も取りやすい環境なので、プライベートとのバランスを保ちやすく、無理なく長く働けることも生活面に良い影響を与えていると感じています。
さらに、産休・育休制度なども整っており、将来的なライフイベントがあっても安心して働き続けられるという安心感があります。「ライフステージが変わっても続けられる職場」という点で、大きな魅力を感じています。
このように、制度や環境面がしっかりしていることで、日々安心して仕事に向き合え、生活全体にも安定感が生まれていると思います。 販売・店舗経験者の方に向けて、伝えたいことは?
- 販売・店舗での経験がある方には、ぜひ安心して一歩踏み出してほしいと思います。
私自身も前職は接客業でしたが、この会社ではその経験がしっかり活かせています。お客様と丁寧に向き合う姿勢や、ニーズを汲み取る力、忙しい中でも冷静に対応する力など、これまで積み重ねてきたスキルは、登録販売者としても十分に通用します。
特にこの会社は、教育制度や研修も整っているので、医薬品の知識がまだ浅い状態でも安心してスタートできますし、わからないことを気軽に相談できる環境があります。「専門性を身につけながら、今までの接客スキルを活かしたい」という方には、ピッタリの職場だと思います。
販売経験者だからこそ、お客様の立場に立った対応ができる。その強みを発揮できる環境がここにはあります。ぜひ自信を持ってチャレンジしてほしいです!
-
福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.05.14
回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員福利厚生・待遇面の魅力は?
- 家族帯同で他県へ異動をしているが家賃面の補助は助かります
仕事と生活への良い影響は?
- 子供の養育費、授業料の負担が大きい為
家賃補助は大変助かります
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ759件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社freemovaの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.05.29
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 自分は中途入社で入社しましたが前職も人材派遣会社で勤めていたことからある程度の知識はあったものの派遣業や職種について詳しく知らなかったので研修でそこから学ぶことができ、再確認することと、新たな発見もありました。
内部や派遣業を知ることで自分が何を目的として今後やっていきたいか明確になるので新しい知識と色んな人の意見を吸収して更に自分自身アップデートが出来たと思います。 成長できた理由は?
- 店舗での現場稼働と研修を通して、新しい環境に着くことで知らなかったことや新たな発見があることから同じ環境でいるより、違う環境で稼働して色んな人達の意見を取り入れたこと、研修では対面を通して色んな社員達とお話する機会もあったことです。
自分1人でやってないと再確認出来たことが成長の過程にありました。
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.05.29
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 「自分で考えて行動できる人」「やる気を持って前向きに課題に取り組める人」にとって、とても良い環境だと思います。
逆に、「言われたことだけをやりたい」「与えられるまで待つ」という姿勢の人には、少し合わないかもしれません。自律的な動きや変化に前向きな対応が求められる場面も多く、自発性がないと受け身のままになってしまい、働く楽しさや成長の機会を感じづらいかもしれません。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ114件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社エコスマートの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2024.12.05
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 信頼
お電話やオンライン上で日々お客様とかかわりますが「何かあれば直接連絡しますね」と保険会社でなく直接私にご連絡くださるお客様もいらっしゃったため。 なぜエコスマートで実現できるのか?
- コールセンター業務だけでなく、訪問やオンラインにてお客様とかかわる機会もあり、お客様の反応をじかに感じることができるため。
-
働く魅力・成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2024.12.05
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 前職より給料が上がったとき。資格手当や等級制度があり、頑張りが給料に反映されたのがとてもうれしかった。
なぜエコスマートで実現できるのか?
- 普段お話しない60歳以上のリストが多いため。
言葉の選び方、伝え方、スルースキルが身についたと思います。 この仕事で成長できたことは?
- コミュニケーション能力
-
業種法人営業
現職社員の口コミ141件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ダイワボウ情報システム株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人・挫折経験と学び・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.06.02
回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 営業部門のエピソード(信頼関係が成果に結びついた瞬間)
・最初は一方的な見積依頼・価格交渉ばかりでなかなか関係が深まらなかったお客様がいました。
しかし、定期的に訪問や常駐、業界動向や他社事例などを共有するうちに、徐々に「パートナー」
として見てもらえるようになり、顧客の経営層から主任に昇進した際「担当した頃から君の事を見て
いたが、すごく成長したね」と言われた時、心から「この仕事をやっていて良かった」と思いまし
た。
管理部門でのエピソード(社員の成長を間近で感じたとき)
・人事異動後、新卒採用の面接で出会った学生がいました。正直、学歴やスキル面では目立つタイプで
はなかったのですが、面接での受け答えや、周囲への気配り、そして「この会社で成長したい」とい
う強い意志に心を打たれ、最終的に採用を決めました。その後、内定受諾をする際も他社とすごく
迷っており、個別面談を実施、当社に入社を決められました。
入社後も、彼は決して器用なタイプではありませんでしたが、誰よりも努力を惜しまず、周囲からの
信頼を少しずつ積み重ねていきました。そして彼が昇進したとき、本人から「〇〇さんが採用してく
れたから、今の自分があります」と言われ、その瞬間、自分の関わりが誰かの成長につながったと
実感でき、人事としてのやりがいを強く感じました。 そのために努力・工夫したことは?
- 顧客や社員への理解を深める努力を行い、信頼関係の構築に注力しました。
また、キャリア面談やエンゲージメントサーベイなどのアンケートを通じて、社員の声を拾い上げ、
制度改善やキャリア支援に反映、社員一人ひとりに寄り添った対応をするようにしています。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 私が社内で尊敬しているのは、営業時代の先輩と人事部で出会った上司です。先輩は成果に厳しくも、部下の努力をしっかり見てくれる方で、私の営業スタイルの基礎を築いてくれました。一方、人事の上司は、社員一人ひとりに丁寧に向き合いながらも、冷静に判断する姿勢が印象的で、私もそのようなバランス感覚を持ちたいと強く思いました。お二人の存在が、私の成長に大きな影響を与えてくれたと感じています。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 私がこの会社で特に気に入っているのは、「みんなで」という価値観が根付いたチームワーク重視の風土です。困っている人がいれば自然と手を差し伸べる文化や、成果をチーム全体で喜び合える雰囲気があり、安心して挑戦できる環境だと感じています。このような風土があるからこそ、個人の力以上の成果が生まれていると感じております。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 「みんなで」という価値観が根付いたチームワーク重視の風土は、私にとって大きな働きがいと働きやすさにつながっています。成果をチームで喜び合えることで、自分の仕事の意味を実感できています。
どんな人にとって良い会社?
- マルチタスク、スピード感がある人が当社に向いていると思います。
当社では業務のスピード感や同時進行力が求められるため、マルチタスクが得意で、優先順位を見極めながら柔軟に対応できる人が活躍しやすいと感じています。私自身も営業・人事の経験を通じて、複数の案件を同時に進めながら、相手の期待に応えるスピード感を大切にしてきました。
合わない人はどんな人?
- 変化やイレギュラー対応が苦手な方、一つの作業を集中してじっくりと取り組みたい方、指示待ち傾向が強い方などは向かないかと思います。
当社では変化に柔軟に対応できる方や、自ら考えて動ける方が活躍しやすい環境であるためです。 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 私は営業時代、営業成績が出ずに悩んだ時期がありました。そこで自分の提案を「商品中心」「見積中心」から「顧客の課題解決」「顧客の相談相手」へと切り替えたことで、徐々に成果が出るようになりました。この経験から、成果が出ないときこそ学びのチャンスであり、視点を変えることで状況は好転するということを学びました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 成績・成果が良い先輩に相談、自分の営業スタイルを見直し、行動量とスピードアップを図り乗り越えました。その結果、困難な状況でも視点を変え、周囲と協力しながら乗り越える力を身につけることができました。
福利厚生・待遇面の魅力は?
- ●家族手当2万円/1人 配偶者(扶養内)、子ども(18歳未満)を対象
●社宅・寮制度、住宅ローン補助制度
例)独身寮(首都圏) 施設料1.5万円(家賃上限10.5万円)
社宅 (首都圏) 施設料 家賃の35%負担(家賃上限15.5万円)
●2025年度に全社員を対象に5万円のベースアップを実施
●退職金制度 例)管理職モデルで2,000万円超
●リフレッシュ休暇 勤続18年の社員を対象に5日間の休暇と支援金あり
●健康診断・人間ドック補助
●メンタルヘルスケア・カウンセリングサービス
●総合福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」の利用可
●資格取得支援制度、通信教育受講支援制度 仕事と生活への良い影響は?
- 当社の待遇面や福利厚生制度は、生活面・健康面・キャリア面のすべてにおいて社員を支えてくれる内容で充実しております。特に家族手当や社宅制度は生活の安定にもつながり、安心して長く働ける環境が整っております。
-
働く魅力・成長・キャリア・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.06.09
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分が関わった案件のエンドユーザー様の情報を街で見かけたり、広告を見たりした時です。私たちの仕事はエンドユーザー様と直接関わる機会は少ないですが、どんな方が利用されるのか、製品にどういった希望があるのか、販売店様にヒアリングしながら製品提案をします。なので、提案を受け入れていただき受注をもらった瞬間ももちろん嬉しいですが、案件が完了したその後、休日などに街を歩いていて関わったエンドユーザー様を見かけると、自分が様々な企業や法人の仕事をIT流通という面で少しでもお手伝いできていると感じられるので、その瞬間が一番のやりがいだと思います。
そのために努力・工夫したことは?
- 販売店様からは明確に仕様やメーカー様を指定した製品のお問い合わせをいただくケースと、ふわっとした依頼をいただくケースがあります。特に後者の場合は、販売店様からできる限りどのようなエンドユーザー様なのか、できる限りヒアリングするようにしています。今回の提案製品はどんな場面で利用されるのか、どのような人がメインで利用されるのかなどヒアリングしたうえで、提案できるメーカー様や製品、他にも併せてご提案できるものはないか、考えるようにしています。
この仕事で成長できたことは?
- 考える力が身についていると思います。「現状はなぜこうなっているのか」「原因は何なのか」を突き詰めて考える、仮説を立てて動く、ちゃんと行動と思考を両立させようと意識できるようになったと思います。
成長できた理由は?
- 自分の拠点では週1で営業社員が集まってチームミーティングをするのですが、その際自分が担当する販売店の売り上げを係長や支店長(上司)に報告します。新人で営業デビューした直後、自分の担当する販売店の売り上げが好調で、報告のときに「気になるところは?」と上司に聞かれたとき「特にありません」と答えてしまって、後で叱られたことがあります。いま考えると非常に恥ずかしいのですが、当時は順調に伸びているから問題ない、と思っていたんですね。しかし、後で教育係の先輩から、「なぜ売り上げが好調なのか、どんな要因があってこの結果になっているのか、上司は知りたがってるんだよ」と教えてもらい、そこからどんなことでも「なぜ?」を考え、上司に共有することを意識するようになりました。ミーティングでは「なぜ今この状況になっているのか」「改善策をどのように考えているのか」など、上司が突っ込んだ質問をしてくれるので、ちゃんと答えられるよう分析・準備をして臨んでいます。毎週緊張する場面ではありますが、上司の質問にしっかり答えられて、その返しに納得してもらったときは、ちゃんと仕事ができてると安心します。
福利厚生・待遇面の魅力は?
- 独身寮です。エリア問わず賃貸のワンルームマンションで家賃15000円で住めるので、1人暮らしをする方には金銭的負担が少ないいい制度だと思います。住む部屋や場所は選べませんが、契約や更新もすべて会社が行ってくれますし、対象の部屋も一般の賃貸マンションなのできれいなところが多いです。個人的には自分で物件を探したり契約する手間が省けてとても楽です。
仕事と生活への良い影響は?
- 給与から家賃が15000円のみ差し引かれるので、手取りのお金が増えるのがいいところだと思います。浮いたお金で実家に帰省したり、同期と遊んだり、好きなものを買ったりできているので生活も充実していると感じます。
-
業種その他専門職系
現職社員の口コミ681件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ライクキッズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.05.24
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員ライクキッズへの入社を決めた理由は?
- 会社説明会や施設見学に参加し、子どものことも大人のことも尊重している企業だと感じました。子どもたちの個性だけでなく、職員の個性も受け入れています。自分が得意なことを生かしてスキルアップを望めると感じ、入社を決めました。
働く中で、「ライクキッズを選んで正解だった」と感じる瞬間は?
- 研修がとても充実していると思います。入社してすぐのスタートアップ研修や環境設定に関する研修では、仕事をしていくにあたっての基本的なことを丁寧に学ばせていただきました。また、仕事に少しずつ慣れてきて、支援児への支援方法について悩んでいた頃、発達特性の理解に関する研修があり、非常にタイムリーで助かりました。
-
働く魅力・成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.05.28
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 1つ目は、子どもたちや保護者の方々から「ありがとう」と言われた時です。子どもたちに何か教えてあげたり手伝ってあげたりした時に、笑顔でありがとうと言われます。保護者の方々からは、子どものことでいい報告や何かあった時の些細なやり取りをした時や受け渡しをした時に「ありがとう」と言われ、そういった時に良かったと思います。
2つ目は、子どもたちの日々の成長を目で感じることができることです。忘れ物をしていた子がしなくなったり、リフレッシュタイムの時に立ち歩いてしまって集中できない子が職員に言われる前に宿題を始めたりなどした時に良かったと思います。 今の所属施設だからこそ得られた経験ややりがいは?
- 日野一小学童クラブで働いていますが、この施設では指導員同士の連携がとても重要視されており、毎日のミーティングや情報共有が徹底されています。その中で、チームとして子どもたちを支えることの大切さや、子どもたち一人一人にあった適切な関わり方を得ることができます。自分とは異なる視点を学ぶことができ、より柔軟に子どもと向き合えるようになりました。
この仕事で成長できたことは?
- 毎日の関わりを通じて、子どもたちの些細な変化にも気づけるようになり、信頼関係を築けるようになったことが、私にとって大きな成長だと感じました。また、大規模な会社ということもあり、他施設との連携や、施設内でのチーム運営が重要であり、役割分担や情報共有を意識しながら働く中で、以前よりも周囲を見て動けるようになったと感じました。そして、協調性や観察力と育ったと実感しています。
成長できた理由は?
- 日々の職場での積み重ねで子どもたちと上手く関われるようになったと感じます。私は、やるべきことをやらない子に対してどうしたら伝わるのか、分かってくれるのか考えながら接していました。自分で考えて分からなくなった時には先輩たちに相談し、違うやり方を教わり、学ぶことができました。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ129件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社トラストシップの現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.05.28
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員前職/他社と比べて“トラストシップらしい”と感じる部分は?
- 「安全運転に対する意識の高さ」と感じています。毎朝の朝礼で教習所よりもさらに深く踏み込んだ運転に関する知識だったり、動画を見て、危険予測のディスカッションをしたりと、安全運転の意識が非常に高いと感じています。また運転研修が充実しており、運転に自身が無い方やトラックが始めてな方でもしっかり習得出来ます!
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 前職でも車を運転して納品の仕事はしていましたが、昔の自分は安全に欠ける運転が多かったと感じています。しかしこの会社に入って充実の研修制度のおかげで、トラックが運転出来るようになっただけではなく、今までの自分の運転を見直すきっかけになりました。「安全は全てに最優先」というスローガンを
掲げているだけあっていかに「安全行動」が大事か実感されられたと感じています。 トラストシップで働きやすいなと感じる部分は?
- 慣れてくれば、自分のペースで配達が出来る所が働きやすい部分と感じます。休憩は自分の好きなタイミングで取ったりメリハリを付けて仕事をすることが出来ます。また、土日がお休みだったり、福利厚生も充実しており、お子さんがいる家族でも安心して働くことが出来ます。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 自分の頑張り次第で賞与に反映されるので、目的を持って仕事をすることが出来ます。
また土日が休みのおかげで子供の学校行事が土日にある場合参加しやすいなと感じています。
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.05.23
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員トラストシップで働きやすいなと感じる部分は?
- まず土日休みなのが良いと思います。配達関係の仕事で土日休みは意外と少ないので、それもこの会社を選ぶきっかけでした。プライベートも充実させてこそ仕事のモチベーションに繋がるのでとても大切なことだと思っています。また最近は働き方改革も充実してきたので、残業時間も減り早く帰れる日も増えているので、日々の疲労も軽減されています。時代に沿った会社になりつつあるので、それも良い点です。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 私は、プライベートも充実させないと嫌なタイプなので、土日休みなのは家族との時間を有意義に過ごせたり、友人と予定を合わせやすかったりもするので嬉しいポイントです。
仕事とプライベートの両立には両方を充実させる必要があると思うので、
職場環境が良くなることも大切で、私が入社した時よりも福利厚生等がさらに充実したり、残業をできるだけしない環境になってきたのは、働きやすさに繋がっていると思います。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ217件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- イオンネクストデリバリー株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.05.30
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客さまと接する機会が多いので、直接感謝の言葉や労いの言葉などを掛けてくださる事があります。
そのために努力・工夫したことは?
- 接遇は勿論ですが、お客さまの間合いやスピード感(急いでるかどうかなど)、お話のテンポ感など、相手方の様子を随時把握しながら接するようにしています。こちらの接遇マニュアルだけ押し通すのは一方通行なコミュニケーションになるので、お客さまあっての接遇を常に心掛けています。
この仕事で成長できたことは?
- お客さまとの接遇を経て、相手の様子を伺いながら話す事が出来るようになりました。社員同士では出来ても、やはりお客さまとなると難しい面もありましたが、日々の積み重ねでより一層成長出来たのではないかと思います。
成長できた理由は?
- 配送業ですが、会社として接客業でもある点を社員一人一人にフィードバックしており、研修から朝のロープレまで多岐に渡る場面で会社の力の入れ具合を感じます。
-
成長・キャリア・挫折経験と学び・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.06.04
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 1人で配達に出ることが主な仕事の内容に思えますが、自分たちの日々の経験を他の社員にも伝えることで、結果につながることがたくさんあります。自分のスキルや経験を同じ事務所の社員に伝えることで、みんなが成長していくというのを現在も目の前で見ています。私自身もこれを目の当たりにしていることで、コミュニケーションの取り方であったり、会話する上での伝え方が一番自分自身で成長した部分かと思っています。
成長できた理由は?
- 自分自身の向上心も大切だと思いますが、役割等級制を設けている会社であるため、正当な評価を受け、昇格させていただけるのが会社内の環境として、私はとても良い部分だと思っています。努力した分全員が正当に評価されるため、その部分が私が成長できた背景ではないかと思っています。
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 運転することが、OJTを受けた上で得意ではないことに気がつき、挫折まではいかずとも、苦手意識が今現在もあります。毎日壁にぶつかっているような日々ですが、これのおかげで現在まで無事故で業務できている理由かもしれません。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 運転することの怖さ、周囲の環境でによって、『〜だろう』のような予測をしてしまうと、予想と違うことが起きてしまうことが多い業務です。記載した通り、現在も乗り越えてはいません。乗り越えてはいないものの、『〜かもしれない』という色々な予測をすることで現在も無事故で業務をし続けられていると思っています。
"イオンネクストデリバリーならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 連勤が基本的に4日まで、希望の日に休日を2日ほど入れられることで、予定も組みやすい、また月に10日ほど休みがあるので、身体を休めやすいという部分が当社ならではではないかと思っています。年間休日が多いことで働きやすさに繋がっていると思います。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 家の離れた友人や、親族との予定も、無理なく予定組ができていて、仕事とプライベートをしっかり分けて、双方にしっかり時間を使えています。
【ドライバー経験者】前職と比べて、身体への負担が少ないと感じる点は?
- ドライバー未経験で入社した為、比較はできませんが、積み下ろし作業に関しては身体への負担は少ないと思います。
【ドライバー未経験入社】入社前に想像していた働き方とどんなギャップがあった?
- 休みが多いことで、身体への負担が少ないことが一番働いてみて感じたギャップでした。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ113件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 群馬トヨペット株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2023.12.10
回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 快適な環境で働きたい、平日休み希望の方にオススメです。
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2023.12.10
回答者
40代 | 男性 | 21年~ | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- チーム制度があり、自身の企画をトップ層と共有できる場がある。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ354件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ライフコーポレーションの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.26
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 地域のお客様に安心安全な商品を届けていることにやりがいを感じます。
店舗であれが美味しかった、この商品がよかったとお客様に言われる時に
この仕事をやっていて良かった!という
気持ちになります。
-
仲間の魅力・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.04.03
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 初めて店舗異動した際に出会った管理職の方のことをとても尊敬しています。仕事と責任が増え、追い込まれていた私に、幾度となく声をかけてくださりました。私の努力を見て、認めてくださる人がいるという事実に救われることが何度もありました。私もその方のようになりたいと考えています。
その人から影響を受けたことは?
- 人を否定しない姿勢を見習っています。誰かがミスをしても否定するのではなく、経緯や背景から原因を考え、解決策を練るように努力しています。そうすることで、何かあったときに相談したいと思える相手になることが現在の私の目標です。
どんな人にとって良い会社?
- チームで協力して一つの目標を達成することをやりがいに感じる人にとって、非常にいい会社だと思います。各部門、店舗で支え合って初めて成り立つ仕事だからです。
合わない人はどんな人?
- 一人で黙々と成果を上げたい方にとっては、合わない部分もあると思います。チームとして協力し合い、それが結果につながるような働き方だからです。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ303件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ミスターマックス・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.05.19
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客様に冷蔵庫の接客をしていて、迷っている方にその商品を購入した後の未来を一緒に提案したことで商品の購入を決断していただきました。その時「あなたに相談してよかった」と言ってもらえ、この仕事でお客様の生活を豊かにするお手伝いができて良かったと思いました。
そのために努力・工夫したことは?
- お客様の要望に合わせた提案をしたり、迷っているときに決め打ちとなる一言を添えて背中を押したりしました。また売り場づくりをするときも商品を探しに来た方により彩のある生活を送ってもらえるように、同時に買うようなものを置いたり、使用シーンをイメージできるようにしたりしています。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- この会社は手を挙げる人に率先してチャンスを与えたり、ポジションを与えたりしてくれる会社だと思います。私は入社3年目に起案した内容を部長が読んでくれ、それをみてスキルアップする機会を与えてもらいました。またやりたいことがあれば、失敗をしてもいいからとやらせてもらえる環境があります。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- いただいたチャンスをものにできれば自分の武器を増やせるし、社内外で活躍できる人材になれると思います。私も失敗しながらもいろんなことを任せてもらい、売場の知識やお客様対応、社内外の人とのコミュニケーションスキルを身につける事ができました。
どんな人にとって良い会社?
- 常に考え続ける人が向いていると思います。どうしたらより良いお店・会社になるだろうと考え、その考えを共有したり、実行にうつすことが出来る人はどんどんチャンスが舞い込んでくる会社です。
合わない人はどんな人?
- 流れ作業を好む人、指示待ちの姿勢は好まれないかなぁと思います。作業パターンはある程度ありますが、自分で計画を組んだりそれを指示することが社員の仕事です。指示を待っているだけじゃ何もスキルアップできないし、人から任せてもらえなくなります。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.01.12
回答者
40代 | 男性 | 21年~ | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 自分が考えたことを実現しようとすることに対し非常に前向きにとらえてくれる会社だと考えます。その為目的意識を持った人については、やりがいを感じる良い会社だと思います。
更にそのために必要な教育、自分が望む教育についても選抜は在りますが、自ら手を上げ勉強できる体制にあり、私は日々充実した仕事をさせて頂いています。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- お客様にありがとうと言ってもらえた時、胸を張れると感じます。前者は日常生活での困りごとを売場で聞き、お客様のニーズに合ったものをおすすめするまた探すなどを行い提供出来たときに言って頂けることが多いですが、それも十分嬉しいですがお客様にお使い頂いた後、後日お会いした際に言って頂けたときはほんとによかったなと感じました。
-
業種医師、看護師、技師・技工士、カウンセラー
現職社員の口コミ740件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ドットラインの現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.03
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 新卒で出会った上司は、尊敬できる方であり、出会えたことを本当に幸運に思っています。
定期的な面談を行い、悩みごとの解決や対策を一緒に考えてくれました。
他の社員に対しても成長を心から願い、そのために常に本気で考え、行動してくださった姿には感謝の気持ちでいっぱいです。
私も将来、そんなふうに周囲に良い影響を与えられる人になりたいと強く思っています。
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.08.22
回答者
20代 | その他 | 0~3年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 職場環境が変わっても、会社のルールを守ろうとする人、その適応力がある人には合う会社だと思います。逆に、会社のルールを守らずに自身の主張・欲求を吐き出すだけの人には向かないかと思います。
また、働き方の幅もありワークライフバランスを整えやすい環境も作れるため、家庭を優先したい方にとっては条件のいい会社だと思います。(訪問看護・リハビリ/理学療法士)
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ270件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ヒロホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観・成長・キャリア・仕事の原動力・仲間の魅力・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.05.09
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 一番大きいと思うのは人間性の部分だと思います。
物事に対する捉え方、考え方などを様々な場で学ばせていただきました。
まだまだですが、少しずつ広い視野で物事を考えられるようになり成長できていると感じています。
また日々の業務の中で商談力やコミュニケーションスキルも向上したと思います。 成長できた理由は?
- 人間学に関する研修などもあり成長できる機会を多々いただきました。
個別の面談も受けていただけるのですが、その場でも様々なことを教えていただきました。
そこで学ばせていただいた知識を知識で終わらせるのではなく実際に行い体験することで身についたのではないかと思います。 仕事におけるモチベーション・原動力は?
- お客様、上司、同僚問わず誰かの役に立てたときがモチベーションに繋がっています。
自身の行いや提案で喜んでいただけたときに力が湧いてくる気持ちになります。
そのためにも日々知識を集め、スキルを向上できるよう取り組んでいるのですが自己成長を実感できたときもモチベーションに繋がっています。 そのきっかけ・理由は?
- お客様から「あなたで良かった」と言っていただけたことがありました。
お客様のご要望が通常であれば困難なものでした。
しかし自身の経験と知識を用いて解決することができて非常に喜んでいただけました。
その時にはじめて「今まで経験してきたことや知識は誰かの役に立つためのものだったのか」と思うようになりました。
その後もお客様や社内でも「ありがとう」「良かった」の言葉をいただくと力が湧いてくるようになりました。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 私の尊敬している上司の方は我々社員とその家族の人生を背負っていると仰ってくださります。
だからこそ厳しいことも仰ります。でもそのお言葉に何度救われたか数えきれません。
本当に感謝していますし、その方のようになりたいと思っています。 その人から影響を受けたことは?
- 上司の方が私たちに本気で向き合ってくださっている姿を見て、きちんとお応えしようと意識して業務を行っています。
また今後は私もそういった立場、人になるために自己成長できるよう意識しています。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 人をすごく大切にされているなと感じています。
とくに個人を尊重されています。
社員個人の得意、不得意なども見て成長機会を提供していただけます。
また他人を否定する事が絶対にありません。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 私の得意とする分野などを任せていただき期待をしていただけるのでやりがいを感じます。
また本当に良い人ばかりなので、オープンに話合いができるので業務を行いやすいです。 “ウチらしい”キーワードや言葉は?
- 「パートナー」という言葉です。
一般的な会社でいう上司、部下などの括りで見るのではなく共に働くパートナーとして接してくださります。もちろん企業なので役職はありますが、上記の点からお互いを尊重し合う環境があります。 福利厚生・待遇面の魅力は?
- 部署によっては資格制度があり上位資格を取得できればその分給与も上がります。
そしてその資格を取得できるようにサポートも充実しており教材の用意もしていただいています。
評価も人事部のみが行う一般的な評価ではなく基準の設けられた多面的な評価のため公平な評価を得られます。
-
組織風土・価値観・仕事の原動力・仲間の魅力・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.05.13
回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 自分が頑張って積み上げてきた事が成果に繋がり、達成感を感じる事です。
日々、淡々と仕事をこなすだけではなく、お客様に満足いただけるには何ができるのが、チームのために自分が何をすればみんなが喜んでくれるのかを考えながら仕事をすることがモチベーションに繋がっています。 そのきっかけ・理由は?
- チームのために貢献した事に対して、すごくみんなに喜んでもらえた事です。
また、自分の頑張りが後輩や周りのパートナーにも影響していると実感できたことです。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 自分の事のように喜んでもらえたり、相手の成長のために本気で叱ってくれる人です。
どんな事があっても見捨てず、サポートしてくださった事もあり、今の自分が居るのだととても感謝しています。 その人から影響を受けたことは?
- 数字に対しての諦めない執着心であったり、自分のためだけでなく、チームや会社のために頑張ろうと思うようになりました。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 店舗を超えてもお互いに協力し合える仲間であり、誰かが困っていれば全力で助けようとするところです。
入社前は、実績とは個人プレーのイメージがありましたが、実際は、みんなが助け合う雰囲気でチームプレーが多いと感じます。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- とにかく人間関係が良好なので、困ったときも相談がしやすく、働きやすいと感じます。
常に相手の立場に立って物事を考えるというお互いを尊重し合える価値観が自分の働きやすさに繋がっています。 “ウチらしい”キーワードや言葉は?
- 一人はみんなのために、みんなは一人のために
そのキーワードを意識した⾏動や思い出に残っている場⾯は?
- 自店舗や自分の実績の事だけでなく、店舗の枠を超えて、お互いにフォローし合っています。
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- お客様にご提案をしてご購入いただいた商品がキャンセルになったり、契約内容でのトラブルによりクレームを受けることが度々ありました。
クレーム対応も自分1人で解決することができず、上司に対応を代わっていただくこともあり、落ち込む時期もありました。 どのように乗り越え、何を学んだ?
- 一つ一つの案件に対して、何が悪かったのが、どこに改善点があったのかを、常に原因自分主義で考えるようにすることで、同じ事を繰り返さないように意識しました。
また、クレームはネガティブな事ばかりではなく、受ける数が多いほど、経験値を積めるので、少しずつ自分1人で解決できるようになってきました。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ2890件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社トライトの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・成長・キャリア・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.03.18
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 求職者様に感謝された時です。
どの施設に入職しようか迷っていた方が、アドバイザーで比較して私が紹介した施設に入職してくださいました。その際、感謝とお褒め委の言葉を頂きやりがいを感じました。 そのために努力・工夫したことは?
- マメな連絡と約束を守ることです。
簡単そうに思えますが、約束のお時間に連絡をすることができないと信頼関係を気づくことができません。当たり前のことを当たり前に行動することを日々意識しています。 この仕事で成長できたことは?
- 挑戦した時です。
遠慮しがちな私ですが、営業活動において時に思い切った行動が必要となります。
苦手意識を持たず、挑戦したことによって成功失敗に関わらず、自分自身の成長を感じることができました。 成長できた理由は?
- 上長や先輩にアドバイスを頂き、後押ししてくださったことです。
周りにはフォローしてくださる先輩方が常にいる為、失敗を恐れずチャレンジできる環境があります。 どんな人にとって良い会社?
- 困っている人、悩んでいる人を助けたいという思いがある方に向いた仕事だと思います。
仕事を探したくて困っている人の力になることはもちろん、転職後のサポートも行うので常に人のことを考え、行動するからです。 合わない人はどんな人?
- コミュニケーションが苦手な方、人と話すことが手がてな方です。
1日に何十名の人(求職者様や法人様)と話す為。
-
仕事の原動力・組織風土・価値観・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.03.17
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 業界の市場動向を知り、何が求められているか、どのように仕事をしていけば社会貢献ができるかを考える事。
そのきっかけ・理由は?
- 社内では営業、総務、労務などとコミュニケーションを取り、社外では法人様、求職者様と関わりを持つので、多様な考え方を吸収して自身の成長に繋げられると思う為。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 営業成績だけでなく、そのプロセスや周囲への対応も評価される所。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- チームの協業意識の醸成に繋がっているので、結果自分も働きやすくなる。
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 異動で市場が変わった際に、上手く営業成績を作る事が出来なかった。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 営業所メンバーとコミュニケーションを重ねて改善し、個人だけでなくチームで数字を上げるように意識するようになった。
-
業種施設・設備管理、清掃、警備系
現職社員の口コミ24件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社Edeyansの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・成長・キャリア・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.04.29
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 「この仕事をやっていて良かった!」と心から思う瞬間は、現場の清掃スタッフの方々が、私たちのSaaSを活用することで、日々の業務効率が向上し、笑顔で働いている姿を見たときです。
以前、私が担当している大規模シティホテルの清掃チームで、清掃管理SaaSを導入した際のエピソードがあります。
導入当初は、デジタルツールに不慣れなスタッフも多く、戸惑いの声も上がっていました。
しかし、私たちは根気強く操作説明を重ね、一人ひとりの疑問や不安に寄り添いながらサポートを続けました。
数ヶ月後、現場を巡回した際に、以前は紙の書類と手作業で多くの時間を費やしていたリーダーの方が、タブレットをスムーズに操作し、清掃の進捗状況をリアルタイムで確認しているのを目にしました。
「SaaSのおかげで全体の進捗や生産性をすぐに確認でき、清掃の質を高めるための時間に使えるようになりました。それに、スタッフ間の連携もスムーズになったんですよ」と、晴れやかな笑顔で話してくれたのです。
この言葉を聞いた時、私たちの仕事が、単に業務効率化を提供するだけでなく、現場で働く方々の負担を軽減し、より働きやすい環境づくりに貢献できていることを実感し、大きな喜びを感じました。
まさに、私たちが目指す「デジタル清掃」の世界であり、「清掃オペレーションの進化」を肌で感じることができた瞬間でした。 この仕事で成長できたことは?
- この会社で成長したと思う点は、大きく分けて「課題解決能力」と「コミュニケーション能力」です。
清掃業界は、まだまだアナログな部分が多く、現場ごとに様々な課題が存在します。
それぞれの現場が抱える課題を深く理解し、SaaSの機能を最大限に活用しながら、時には泥臭く、時には既存の枠にとらわれない新しい解決策を提案・実行していく必要があります。
このプロセスを通じて、多角的な視点から物事を捉え、本質的な解決策を見出す力が養われたと感じています。
また、日々の業務を遂行して成果を出していくには、本社、開発チーム、クライアント、そして何よりも現場の清掃スタッフの方々との連携が不可欠です。
それぞれの立場や考え方を理解し、円滑なコミュニケーションを図ることで、プロジェクトをスムーズに進めていく必要があります。
多くの関係者と対話する中で、相手の意図を正確に理解し、自分の考えを分かりやすく伝えるコミュニケーション能力が向上したと実感しています。 どんな人にとって良い会社?
- この会社は、「現状維持に満足せず、常に新しいことに挑戦したい」という意欲のある方にとって、非常に良い環境だと思います。
また、「人の役に立ちたい」「社会に貢献したい」という想いを持っている方にも、やりがいを感じられる会社だと確信しています。
理由は以下の通りです。
常に変化と成長を求める文化:
私たちの会社は、「世界中の宿泊を支え、感動を生む。」をミッションに掲げ、清掃業界のDXを推進するべく、常に新しい技術や手法を取り入れようとしています。
既存のやり方に固執せず、変化を楽しみながら、自らも成長していきたいという意欲のある方には、刺激的で学びの多い環境です。
新しいプロジェクトや役割に挑戦する機会も多く、自身の可能性を広げることができます。
現場主義と顧客視点:
私たちのSaaSは、ホテル側の業務効率化を主軸としつつも、現場の清掃スタッフの方々の業務効率化と負担軽減、そして清掃サービスの品質向上を目的としています。
そのため、常に現場の声に耳を傾け、顧客の視点に立って考え、行動することが求められます。
「誰かの役に立ちたい」という強い想いを持っている方にとっては、自分たちの仕事が直接的に人々の生活や社会環境の向上に貢献していることを実感でき、大きなやりがいに繋がります。(会社のバリューである「感動を生む」にも繋がっています)
チームワークと協力:
目標達成のためには、部署や役職を超えたチームワークが必要です。
困ったときには互いに助け合い、成功を分かち合う文化があり、一人で抱え込まず、周囲と協力しながら仕事を進めていきたいという方にとって、安心して力を発揮できる環境です。
もちろん、新しいことに挑戦する過程では、困難や壁にぶつかることもありますが、それを乗り越えるためのサポート体制や、共に成長を喜べる仲間がいます。
現状に満足せず、積極的に行動し、周りの人々との協調性を大切にできる方であれば、この会社で大きく成長し、充実したキャリアを築けるはずです。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.04.26
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 施設管理する際は、自分と全員(新入社員、特定技能など)の努力で、新入社員が徐々に仕事に慣れ、清掃不満を抑え、利益を維持→会社の目標を達成出来た時「この仕事をやっていて良かった!」と思います。
-
業種サービスエンジニア
現職社員の口コミ271件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 三田エンジニアリング株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.04.28
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分で勉強したり、先輩から教えてもらったことが実際の現場で役に立ち、自分の力で問題を解決できたときや最後まで自分が調整した現場が無事に完工したときににやってて良かったと感じました。
そのために努力・工夫したことは?
- 新しいこと(制御機器の調整)に挑戦して、少しずつでも自分の力に出来るように努力しています。
どんな人にとって良い会社?
- はじめのうちは毎日のように新しいことを覚えていかなければならないので継続して努力し続けることができる人。また、会社は技術力を評価してくれるので、積極的に新しいことに挑戦できる人にはやりがいを感じながら仕事ができるのではないかと思います。
合わない人はどんな人?
- 毎日同じようなルーティンで働きたい人には合わないのではないかと思います。
-
働く魅力・仲間の魅力・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.05.01
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 毎日同じ日々の繰り返しではなく、現場によって、特徴やルールがあり、覚えることもたくさんありますが、その覚えた分自分の技術になり、できることも多くなり、分からなかったこと、できなかったこと、ができるようになった達成感はこの仕事を続けてやって良かったと感じます。
そのために努力・工夫したことは?
- 自分はわからないことだらけだったので、小さなことから大きなことまで質問をし、先輩方はどのような視点で作業しているのか、どのような考えで行動しているのか、現場作業の当たり前を知る努力は入社したての時にしました。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 現場、機器の内容を何も知らないときわかりやすく丁寧に教えてくださる先輩がいて、都度わからないときは気軽に質問でき頼りになり、この人のように頼りがいのある技術者になりたいと思いました。
その人から影響を受けたことは?
- 教えるには自分が理解しないと説明ができないので、基礎の大切さ、わからないままで終わるのではなく、小さな疑問でも質問することを学びました。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- メリハリをしっかり分けていて、作業には集中し小さなことでも見逃さず、作業が終われば、日常会話、談笑などコミュニケーションを取り、オンオフが大事ではっきりしていると思いました。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- メリハリをしっかりすると自然と現場に入ればやる気も出て作業に集中でき、ルーティンのようになっていて、頑張れます。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ178件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社富士通ゼネラルOSテクノロジーの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.05.13
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 未経験からでもIT人材として働くためのスキルがつきました。
異業種から未経験で転職して3年が経ちましたが、現在では設計・Java開発のプロジェクトに携わっています。 成長できた理由は?
- 自身の成長意欲はもちろん、会社のバックアップにより実現できたと考えます。
IT業界は特に変化が早く人材確保も激化されており、日々成長が必要な業界という印象です。
その中で、自分のキャリア形成や働き方、スキル習得など、自己成長に向けた努力は必要不可欠です。
社員の成長を後押ししてくださるように、会社でもUdemy等の学習資材の提供、時代に即した福利厚生制度の見直しが頻繁に行われており、エンジニアが安心して働ける環境が備わっており感謝しています。 仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 大きな軸となるのは「自己成長」です。
過去の自分と比較して、知識向上や業務成果として改善されたり、資格取得など目に見える証として残ることでも喜びを感じます。
そのきっかけ・理由は?
- 開発業務中、不備の対応方法にいち早く気づけたことです。
チーム内で対応方針を検討する際、過去のプロジェクトで学んだ知識や、資格取得に向けた文法の学習等で、迅速に解決できました。
今後も、日々情報収集に努めて、素早く問題解決できる準備をしておこうと感じた瞬間でした。
-
働く魅力・働き方・ワークライフバランス・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.05.15
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分が携わった機能が医療現場で使用されていることを聞いた際にやりがいを感じました。
新機能の追加や障害修正を通じて、質を向上させたり医療現場の効率化に貢献できる社会的意義と自己成長の両面で、大きなやりがいを感じられます。 そのために努力・工夫したことは?
- アカウントユーザーからのお問い合わせより実際の現場で求められている機能や課題を把握するために医療業界の用語について学習しをしました。
単体テストや統合テストの徹底や設計書作成の際は初めて操作する人にも伝わることを意識して書くことでリリース後の障害発生を防ぐよう心がけています。
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- フレックスタイム制、特別有給休暇の種類も多く充実しております。
制度を利用している社員も多いのでライフワークバランスを守れる環境だと思います。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 仕事に余裕のある時はフレックス制度を活用したり、私用のために土日祝と有給を繋ぎ合わせて連休を作成することも可能なため、遠征など身も心もリフレッシュできる点が仕事とプライベートの両立に繋がり、モチベーション向上にもつながります。
福利厚生・待遇面の魅力は?
- 福利厚生が充実しており、会社で必要となる資格等の取得費用の補助制度があり負担してくれます。
また、動画学習ツールや生成AIツールをなど、新しいもの積極的に取り入れる風土があるため、社員の成長の為の出資を惜しまない点がこの会社らしいと思います。
仕事と生活への良い影響は?
- 目標を自分で設定できるので、未来を自分の手でコントロールすることが可能です。
また目標を決めて、あとは自己責任、というスタイルではなく、会社としてチーム制度がありリーダーに現状について相談しやすく目標達成の後押しをしてくれる環境があります。
福利厚生面でも充実したサポートがあるので、達成意欲も継続しやすく確実に成長できている実感が得られています。