現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧
COMPANY REVIEWS企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。
-
業種システムコンサルタント、プリセールス
現職社員の口コミ894件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- アジアクエスト株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力・その他
口コミ投稿日 : 2025.04.08
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員出会えてよかったと思う人・「この人の仕事ぶりに憧れる」と感じる人は?
- 私が尊敬しているのは、自分のグループを常に気にかけ、メンバーの成長や会社での評価向上に尽力している世話焼きリーダーです!
リーダーは、毎日グループのSlackでリーダー会議の話題や最近あった良い出来事など、ためになりつつも息抜きになるような話題を発信してくれます。そのおかげで、他のメンバーも活発に参加し、和気あいあいとした雰囲気が生まれていました。
また、グループ内でそれぞれに役割が与えられていたことで、自分がチームの一員であるという実感を持て、ありのままの自分でいることができました。オンライン中心の働き方で社員同士のコミュニケーションが希薄になりがちな中、このような雰囲気づくりは、私にとって大きなモチベーションの源となりました!
さらに、新卒でキャリアに悩んでいた私が相談した際には、翌日にはグループの他のメンバーを巻き込んで、さまざまな経歴を持つ先輩方を紹介する会を企画してくださいました。実務経験が乏しかった私にとって、先輩方の開発現場や上流工程でのリアルな話は、将来を考える上で非常に貴重な機会となりました。
このように、リーダーは仕事面だけでなく、私の成長を全力で応援してくださっています。新卒という立場で不安も多かった私にとって、リーダーの存在は本当に心強く、「この会社に入社して本当によかった」と実感させてくれる大きな存在です。 「アジアクエストに入ってよかった!」と思う瞬間は?
- 成長を応援してくれる社員が多いところが、この会社の魅力だと感じています!業務内でわからないことがあった際には、一緒に教材を探してくださったり、業務外で学びたいことについても親身になって情報を提供してくれたりと、未経験で知識が乏しい私にとって大変心強い存在でした。
また、私の自主的な学習に対しても進捗を確認してくださり、伴走してくれるようなサポートがあったおかげで、資格の取得にもつながりました。さらに、勉強や実務を通してできるようになったことに上司が気づき、その都度フィードバックをくださることで、自分の成長を実感でき、モチベーションも高まっています。
このように、社員同士が互いを思いやり、成長を支え合える環境があることに気づいたとき、「この会社に入社して本当によかった」と感じます!今後は、私も同じように、他の社員の成長を支えられる存在になっていきたいです! 仕事における「こだわり」は?
- 私の仕事におけるこだわりは、「働く環境づくり」です。特にリモートワークが取り入れられている現在、プライベートと仕事の境界をしっかり保ち、集中できる空間を整えることに力を入れています!
自宅では、昇降式デスクや快適なチェアなどを取り入れ、長時間のデスクワークでも集中力を保てるよう工夫しています。また、会社からはモニターの支給があり、業務の効率化にもつながっています!
さらに、2025年に本社オフィスが移転したことで、環境は一層整いました。広々としたオフィスには、執務スペースのほかに、集中しやすい個室ブースやスタンディングデスク、社員同士が気軽に交流できるカフェスペースなどが用意されており、働く場として非常に快適です。窓からの眺望もよく、日々のモチベーションアップにもつながっています!
このように、仕事に集中しやすい環境を自ら整え、会社の設備も活用しながら、生き生きと働けるようよう意識しています!
-
その他
口コミ投稿日 : 2025.03.25
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「アジアクエストに入ってよかった!」と思う瞬間は?
- 他の部署、課の方、別の案件の方とも気兼ねなくお話できるのがアジアクエストならではだと思う
あなたの「強み」は?
- 強みを探し中
仕事における「こだわり」は?
- 相手の了承を得る事にこだわっている
社内外問わず了承を得た上で物事を進めているため、トラブルの回避ができていると思う あなたにとっての「DX」とは?
- 普段の生活や業務をデジタルを活用して効率化、快適化を図るものだと考えるが、
新しいものを受け入れる事は少なからず抵抗があると思うので、
どうしたら受け入れて貰えるのか工夫する事も含めてDXとして考えたい
-
業種機械・機構設計、金型設計、CAD・CAM
現職社員の口コミ93件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社黒田精機製作所の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・その他・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2024.02.14
回答者
30代 | 女性 | 11年~20年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 定期的に上司と1対1の面談があり、自分のやりたいことと自分に求められていることのすり合わせでビジョンが明確になる。
上司が困りごとを一緒に考えてくださる。的確な指示もしてくださる。お忙しい中それがスピーディー。
適材適所人員を配置。部署だけでなく部署内での仕事内容も一人一人の長所を活かしてくださっている。苦手なことも挑戦させてくださる。得意になることもある。そしてやる気のある人はどんどん仕事を任せてもらえる。
社内で多能工化を進めていて急な休みにも対応できるようにしていっている。人手が足りないときは応援に入ってもらうこともできる。できないときもあるが。
IT化が遅れているので得意な方はやりがいがあると思う。
社内の雰囲気は工場によって違うが、私の工場は違う部署であっても同じチームとして仕事をしていると感じる。協力的。周りが困っていたら助ける、そして自分が困っていたら助けてくれる、いいサイクルが生まれていると思う。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 身近な家族や友人の車が自社製品が搭載されている車種だったとき。外からは見えない部品だけれど、それがなければ機能しない、不具合がなくて当たり前なんだけれど、安全に生活を支えている、命を守っていると思うと誇りに思います。
この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 人を大切にする社風で、学生さんへの会社説明会に社長自らが登場。入社後も社長が講師となり自社を理解する研修があり、誕生日には社長からバースデーカードが届く。
年2回地域を掃除する美化運動があり地域の方々とのつながりも大切にしている。
-
組織風土・価値観・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.02.21
回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 多能工化
他班の作業を覚え、班を超えて助け合いが出来る所
他の作業場の仕事を覚える事でそこで大切にしている事や問題点が
見えてきてより一層自分の仕事に対してモチベーションが上がる どんな人にとって良い会社?
- 相談できる人、自ら考え行動できる人、協力的な人
年に一度QC活動(改善活動)をします。その際、班員と話し合いながら改善活動を
進めていきます。その時に上記に挙げた人だとより良い改善活動を行えます。
また、この考えを1つでも持っている方々が長年働いています。
-
業種IT・技術・システム営業
現職社員の口コミ720件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- GMOコネクト株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.04.10
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員あなたが「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間
- 自分の提案が採用され、プロジェクトが軌道に乗った瞬間
そのやりがいを得るために、あなた自身の努力や工夫、頑張ったこと
- 毎日の勉強と上司・同僚からのフィードバックをもとに提案をブラッシュアップ
(組織風土や価値観)
- 挑戦を奨励する文化が根付いている
(働きがいや働きやすさへの繋がり)
- 失敗を恐れず新しいアイディアを試せるので自己成長につながる
-
成長・キャリア・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.04.10
回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 契約社員この会社で成長したと思うところ
- 意欲とモチベーションの向上
その成長が実現できた理由や背景(努力・会社環境など)
- 上司や先輩からの温かい激励と、成功体験を重ねる中で、自分の可能性に対する自信がどんどん高まった。
(組織風土や価値観)
- 革新的なアイディアを歓迎する社風がある
(働きがいや働きやすさへの繋がり)
- 新たな挑戦に対する支援体制が整っており前向きに業務に取り組める
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ137件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ライフコーポレーションの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・仲間の魅力・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.04.03
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 多くの人の前で話す機会も多いため、コミュニケーション力やプレゼン力の向上ができたと感じています。また、目の前のことだけではなく長期的な視線で先々のことを考え計画的に動く姿勢も少しずつですが身に付いてきたように感じております。
成長できた理由は?
- 環境においては社内の公募制度だと感じています。興味のある公募に主体的に手を挙げることのできる環境があることはライフの魅力のひとつでもあるかと思います。また、さまざまなことを丁寧に教えてくださる先輩社員が周りにたくさんいるという環境も私自身が成長した一つの要因ではないかと考えております。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 新人時代の上司の方は、何事にも積極的に取り組む方で出会えて良かったと思っています。新しいことをやりたくても失敗したらどうしようとなかなか前に進めない私自身を、やりたいことがあったら失敗を恐れずチャレンジ!失敗したらフォローするから!と背中を押してくださいました。本当に感謝していますし私自身もこのような方になりたいと目標を掲げております。
その人から影響を受けたことは?
- 上司の方のおかげで何事もやってみたい思ったことは失敗を恐れずまずは行動しようと思えるようになりました。失敗を恐れており前に進めませんでしたが、失敗したからこそ学べることも多いためまずは行動!チャレンジ!ということを意識するようになりました。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- サポートをしてくださる温かい人柄の方が多い、チャレンジ精神を後押ししてくれる風土はライフらしく気に入っています。新人時代や異動した際は不安なことも多くありますが、サポートしてくださる方がたくさんいらっしゃいます。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 何事も諦めずに頑張って良いんだ!と思えますし、失敗を恐れず突き進める!という働き方、姿勢に繋がっていると思います。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.03.25
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 21年~ | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 店舗で勤務していた時の出来事ですが、売上1位の大型店のチーフに任命された時は今迄頑張ってきた事が評価してもらえたと感じ、うれしく思いました。
そのために努力・工夫したことは?
- 多くのパートタイマーさんと協力して部門運営を行う必要がある為、日頃からチームワークを意識して働き易い環境作り、良好なコミュニケーションを取るように心がけています。
-
業種代理店営、ルート営業
現職社員の口コミ175件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ライフプラザNEOの現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.03.24
回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 初配属先の店長は、一緒に働くことが出来てよかったと思っています。
仕事での視野が広い方で、どんなことにも疑問をもち確認を欠かさない方でした。
また、とても几帳面で事務のミスがない方でしたが処理スピードも早かったです。
新人だからと言って甘く見ることなく同じ視点と基準で仕事が出来るよう接してくださったことが
自身の基盤になっているので感謝しています。
その人から影響を受けたことは?
- 上司の姿勢を見ていて、さまざまな事を想定して仕事をする姿勢を学ぶことが出来ました。
また、同様の視点を持って仕事が出来るように意識することで常に細部にまでこだわりながら
正確に仕事をする土台を築くことが出来ました。
-
働く魅力・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.03.24
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 契約社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 「周りの役に立てた時」です。
私が所属しているのはバックオフィスのような部署で、第一線でお客さま対応をしている店舗スタッフの皆さんのサポートをする機会が多いです。
私たちの仕事により
・店舗スタッフの皆さんが別の仕事をする時間を創出できた
・店舗スタッフの皆さんの「困った!」を解決できた
・不備を未然に防げた
時に、「この部署があってよかった。この部署で仕事ができてよかった」と思います。 そのために努力・工夫したことは?
- 不明点があった際、ヘルプデスクに電話で聞くこともできますが
マニュアルが確認できるものについてはまず「自分で調べてみる」ことを心掛けています。
自分で調べることで知識が自分のものとして身につき、知識を応用して物事を考えられるようになってきたと思います。
また、「調べ方のコツ」がわかり、不明点の解決までの時間が短縮できるようになってきたとも思います。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 社内のスタッフが常に周りに感謝の気持ちをもって働いているところです。
入社した時に、「ありがとう」という言葉がとても多く飛び交っている会社だなと思い、感動したのを覚えています。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 周りの役に立っているということが実感でき、やりがいに繋がっています。
-
業種法人営業
現職社員の口コミ274件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ピアズの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.06.18
回答者
20代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 現状に満足せず、常に変化を求める企業文化は、成長環境を求める人にとっては良い環境だと思います。また、ストックオプションの付与や持ち株会の高奨励率などの制度は、自分の働きが会社の成長につながり、会社の成長が自分の報酬につながるということが実感できるためおすすめです。
-
その他・働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.06.26
回答者
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 自ら望んで向上心持って取り組んでいくと、立場・年齢・性別など関係なく新しいことにチャレンジする環境を作ることができる。
その分、出来ないことや分からないことも増えてくるので、上司や仲間を頼って取り組んでいくことが大切。
メンバーは明るく元気な人が多いので、和気あいあいと仕事することができる。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 先方からいただいた業務の中で、「ピアズの●●さんに来てもらって本当に良かった」と言っていただけると自分のスキルや周りへの影響含めて胸を張れる。
業務の中にはスキルや環境で難しいと感じるときもあるが、その分喜んでいただいたときの嬉しさはずっと忘れていない。
また、先方の異動などで関わる事が無くなってしまったお客様からも相談の連絡などをいただくと、頼りにしていただいているんだと嬉しく思っています。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ300件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 東栄タクシー(東栄興業株式会社)の現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・仕事の原動力・挫折経験と学び・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.04.04
回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- タクシー仕事で最も重要なドライバースキルは運転技術は勿論のこと接遇と地理。全てゼロから経験することに荷が重く感じてましたが、経験を積み上げる事により怖さも和らぎ自信が付いてきました。
成長できた理由は?
- 会社の環境で言えばお客さんによる口コミが一週間毎に掲示板に掲げられとても励みになりました。またドライブカメラやドライブチャート(AI運転診断)による自分自身の運転をスマホで確認して日々の運転に役立ててます。
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- タクシードライバーになって感じた事は大きく社会に貢献している事です。
また、接遇の面でお客さんの満足感をリアルに実感出来る事です。 そのきっかけ・理由は?
- タクシーを必要としてるお客さん、お年寄り*障がい者*身体の不自由な方*妊婦さん*終電逃した方*荷物がある方*電車バスがない所、そんな方々からの感謝の声や言葉が原動力となりました。
接遇はアンチな声から感謝の声まで様々です。経験を積む事そこに気づいたのは良い客も悪い客も『お客さんは先生』であるに至りました。 仕事で大変だったことは何ですか?
- 接客の面で、道を間違えてしまった時の言葉ややり取り振る舞いに戸惑ったとき。
それをどのように乗り越えましたか?
- 初心者🔰を全面に打ち出し、ひたすら謝ること。
事後の反省点は地理を覚えること。
地理を知らない事は、接遇トラブルや交通事故にも繋がると感じました。 ウチならではの働き方・休暇関連の制度は?
- 働きやすさでは、他社にない設備が整っていること。
働き方や休暇は希望休日に融通が利きやすい。
月に3連休があること。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 基本休みが多いので、しっかりと精神的にも身体的にもリセットされ仕事に打ち込めます。
-
働く魅力・成長・キャリア・仕事の原動力・仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.04.05
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- この仕事は、移動手段に困っているお客様からの利用が大半であり、例えば、終電や終バスを逃してしまった方、急用で今すぐ動かなければならない方、免許証を返納し日常生活における不便さを感じている高齢者の方、車椅子等で移動の制限を余儀なくされている障がい者の方等など、挙げればきりがありません。タクシーは多くの人達にとって、なくてはならない、いわば日常生活の一部であり、お客様から「ありがとう」や「助かりました」といった、たくさんの感謝の言葉をいただける素晴らしい仕事です。様々なシーンで多くの人達のお役に立てているという、なかなか他では味わえない社会貢献度の高さややり甲斐に誇りを持って、今日もハンドルを握っています。
そのために努力・工夫したことは?
- タクシーを利用されるお客様の年齢や性別、理由は様々です。客としてタクシーを利用した経験から、乗降時の挨拶、丁寧な応接や態度、安全運転がしっかりしているドライバーには安心できますし、移動中も快適な時間を過ごすことができます。自分がお客様だったら、今自分がしている接客や運転がどう映るのかということを常に考え、お客様に気持ち良く「また次も利用したい」と思っていただける丁寧な接客、運転に努めています。
この仕事で成長できたことは?
- 年齢や性別、理由や立場など千差万別なお客様を日々お乗せする中で、乗車中にお客様と会話するケースも多く、幅広い層に対するコミュニケーションスキルや接客スキルを身に着けることができます。また自分の全く知らなかった分野の話等を通して、自己の価値観の涵養にも一役買っています。
成長できた理由は?
- 会社が地域密着を掲げており、特に無線配車での地元住民の方の日常的な利用に際し、乗車中にお客様から話しかけられるケースも多く、お客様とコミュニケーションをとる中で、たくさんの気付きや知見を得ることができるのは、地域に根ざした活動を継続してきた賜物であると感じています。また、接客における失敗やわからないこと等に関しては、管理者や同僚がいつでも親身になって話を聞いてくれますし、自身の経験を元に的確なアドバイスをしてくれ、非常に心強い存在となっています。
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- お客様からいただく「ありがとう」や「助かりました」といった温かい感謝の言葉には、大きなやり甲斐や誇りを感じることができます。また、会社を一歩出れば一人旅であるため、営業能力向上のために「今日はこれを試してみようかな」と思えば、誰にも邪魔されることなくすぐに実行に移すことができます。自分の頑張りに応じた正当な給与がいただけることも非常に大きな魅力です。
そのきっかけ・理由は?
- 前職では、縦社会ということもあり、なかなか自分の意見が日々の業務に反映されづらい上、仕事をどんなに頑張っても月の給与はほとんど変わらず、モチベーションを維持するのが大変でしたが、この仕事は、自分の考えをすぐに業務に反映することができ、前職とは比べものにならないほど業務のストレスがなくなりました。それに、経験年数に関係なく、新人でも頑張れば頑張った分、しっかりと次の給与に反映され、自分の頑張りを身を持って実感できます。サボれば当然給与は少なくなりますが、頑張れば正当に評価してもらえる賃金体系は、日々のモチベーションの維持に大いに役立っています。
社内で出会えてよかったと思う人は?
- 応募前に参加した体験入社の際、実際のタクシー営業に同乗させてもらった時に担当してくれた方(管理者)です。車内では、タクシーに関することやタクシードライバーの知られざる裏話等、興味深い話をたくさん聞くことができましたし、お客様とのスムーズかつ正確なやり取りを初めとする一連のタクシー営業を真横で目の当たりにし、何もわからない自分にとってとても感銘を受け、これから目指すタクシードライバーに対するイメージが大きく湧くきっかけとなりました。
その人から影響を受けたことは?
- 体験乗車の時に間近で見た、知識と経験に裏打ちされた落ち着いた臨機応変な接客手法には今でも大いに影響を受けていますし、自分の目標であり、日々の営業の拠り所となっています。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 次世代クラウド型自動日報やAiドラレコの導入、洗車機の設置、事故発生時のバックアップ体制やドライバー負担金0、充実の給与保証制度等といった、乗務員ファーストの企業風土です。ドライバーが日々の営業に打ち込める環境が整っていることは素晴らしいの一言です。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 日々の営業における一番の懸念事項は、交通事故です。もちろん常に細心の注意を払って運転していますが、絶対はありません。万が一に対して万全な体制が整っていることは、大きな安心材料です。また、業務における乗務員の負担を可能な限り削り、営業中は営業のみに全集中できる環境は、ドライバーの売上の向上や接客の質向上に大いに貢献していると思います。
どんな人にとって良い会社?
- 人の役に立ちたい責任感の強い人にはとても良いと思います。この仕事は、一度会社を出庫してしまえば、営業するエリアや休憩取得等、全て自分の裁量になります。言い換えれば、自由ということですが、甘えに負けてサボろうと思えばサボることもできてしまいます。タクシー乗務員はお客様の命を預かる仕事故、常に安全運転ができるよう適時適切な休憩の確保等、自己の体調管理がしっかりできなければ務まりません。自分の仕事に責任感を持ち、自己管理をしっかり行うことがサービスの向上や売上の向上に繋がり、ひいてはやり甲斐や充実感に繋がると思います。
ウチならではの働き方・休暇関連の制度は?
- 出番の変更や急な休み、有給の申請にも会社は最大限配慮してくれます。また、管理者、同僚ドライバーの方々は、何かにつけて気にかけてくれる優しい方ばかりで、わからないことや疑問に思うことも遠慮なく聞ける良い雰囲気の中、良好な人間関係が築けています。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- わからないことは、わかるまで丁寧に教えてもらえますし、仕事で失敗しても、いつも周りから温かい言葉をかけてもらえ、しっかり会社の方々がリカバリーしてくれるので、すぐに「次また頑張ろう」と前向きな気持ちになれます。仕事の充実感が休日を充実させ、休日の充実感が仕事を充実させる好循環があると思います。やる時はやる、休む時はしっかり休むというメリハリが、仕事とプライベートを両立させるポイントかもしれません。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ197件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- CSリレーションズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.11.17
回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 自己成長を楽しむ。自立。何事にも全力なところ。若い時からキャリアアップができる。挑戦をさせてもらえる。一緒に働く人が良い。接客が好きな人が向いてる。サプライズが好き。価値観が合う人たちとの社員旅行は楽しい。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 出来なかったことが当たり前にできるようになった時。お客様、上司、部下から感謝された時。実績貢献できた時。部下が育ち仕事に自信を持ってくれた時。環境整備で満点をとれた時。表彰された時。給与が上がった時。
-
組織風土・価値観・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2023.11.14
回答者
30代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 制度と言うよりも、良いモノはすぐにでも取り入れようとするスピード感や柔軟性が良いと思います。
それが新人からのアイデアであろうが、良いモノはすぐに動くし、逆にダメなものをズルズル引きずってやることもないので、そのスピード感が良いと思います。
あとは社員旅行を楽しみにしている社員が多い事も良い風土だと思います。 どんな人にとって良い会社?
- 「明るく、素直で、負けず嫌い」の人には良いと思います。
社会人像や将来に対して漠然したビジョンしかなくても、今よりも成長したいとか、良くなりたいとか、そういう想いさえあればスキルは後から身についてくるかなと思います。
逆に言えば、会社が、環境が全て与えてくれるスタンスを望んでいるとしたら合わないと思います。
-
業種栄養士、介護スタッフ、ケアマネージャー
現職社員の口コミ240件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 社会福祉法人 神戸福生会の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.03.19
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- この仕事をやっていて良かったと強く感じる瞬間は、利用者様の願いを叶えることができた時です。具体的なエピソードとしては、嚥下が困難な看取り期の利用者様が寿司を食べたいと希望された際、市販の介護食を購入し、看護師や栄養士の見守りのもとで少しでも食べていただくことができ、喜んでいただいたことがあります。利用者様の笑顔を見ることができ、その方の人生の最後の願いを叶えるお手伝いができたことに、大きなやりがいを感じました。このような経験を通じて、介護の仕事の意義を再確認し、この仕事を選んで本当に良かったと実感しています。
そのために努力・工夫したことは?
- 利用者様の希望や状態を詳しくお聞きして、施設で提供している食事の範囲に限らず、どうしたら食べたい物を安全に召し上がっていただけるか考え、ご提案することを心掛けています。必ずしも毎回完璧な解決策が見つかるわけではないのですが、市販の介護食を活用したり、看護師や栄養士と相談しながら工夫を重ねた過程をお伝えして、ご家族とも一緒になって検討できたりすると、利用者様やご家族にも私たちの思いが伝わり、喜んでいただけることが多いと感じています。
-
働く魅力・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.03.23
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 職種柄、ご家族やケアマネジャーなど外部の方の声が届きやすいのですが、特養のご家族から「当施設に入居できてよかった」「父(母)は幸せだったと思います」など感謝の言葉をいただいたり、ショートステイの担当のケアマネジャーから「○○さんのところやったら安心して紹介できるので助かってます」とお言葉をいただくこともあり、自分自身だけではなく施設全体に対して良い評価をいただけた時に職員みんなで助け合ったりしながら日々頑張っていることを評価していただけたと感じるので「この仕事をやって良かった!」と思います。
そのために努力・工夫したことは?
- ご家族や担当ケアマネジャーなどの関係者の方々とは密にコミュニケーションを取るように心がけています。
施設職員が利用者のことを考え、楽しんでもらえたりなど良い反応があったことなどは必ずお伝えするようにしています。言葉だけでなく、楽しそうな場面などは画像や動画で撮るようにし、ご家族の面会時に見ていただくと安心していただいているように感じます。
また、ご家族からの希望や要望など伺うようにし、利用者の暮らしをより良いものにしていけるように職員と一緒に考えています。 どんな人にとって良い会社?
- 利用者との関わり方には決まった正解や答えはないので、利用者やご家族と信頼関係を構築していくためにどのように考え、どのように行動するか一人ひとり違ってきます。そのため、普段からアンテナを張ること、相手の気持ちを考えることが大切です。ただ、私もまだまだ不十分ですので日々勉強です。私達と一緒に日々学んでいく意欲のある方にはやりがいの持てる職場だと思います。
また、利用者と一緒に物事を楽しむことも大切です。職員も一緒になって楽しまないと利用者に楽しんでもらうことは難しいと思いますので、利用者と一緒になって楽しむことができる方には良い環境だと思います。 合わない人はどんな人?
- 利用者に関心を持てない方、興味を持てない方は苦労するかもしれません。また、一人でできる仕事ではないですし、利用者一人ひとりに様々な人が密接に絡みあっています。誰かと一緒に考えることができず一人で物事をすすめようとすると失敗するかもしれません。
ただこの仕事を続けていくと、利用者と関わりをもつことで様々なことに興味を持ち、気になってくることも出てきます。また誰かに助けてもらわないとできない仕事ですので、助けてもらうことや助け合う重要さに気づくと思います。
人に興味をもつことが苦手な方は苦労するかもしれませんが、自分は苦手だから…と諦めずに、利用者や職員、人と向き合うことで自分自身の成長に繋がっていくことと思います。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 産休や育休の制度、時短勤務など職員のライフスタイルによって柔軟に対応してくれる法人だと感じています。実際に制度を利用し復帰している職員もいますので、職員にとっては安心して働くことができる法人だと思います。
また、有給休暇や希望休を取ることができますので、プライベートも充実させることができます。
各々の資格取得にも力をいれている法人です。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 有給休暇や希望休が取れますので、日々の業務に影響を及ぼさずに休みの日に家族との予定を入れることができています。
また、資格にもよりますが、必要な研修を法人負担や業務免除で受けることができるので、仕事やプライベートに影響が少ないです。 福利厚生・待遇面の魅力は?
- 人事考課面談の制度があり、1年の評価とともに次の1年の目標を一緒に相談しながら自分自身で立てることができますので、自己成長に繋がります。面談を通して、自分自身に何が不足しているのか、どこに力を入れることで成長に繋がるか上司に的確にアドバイスをもらえます。
また、福利厚生を利用して家族と出かけたり、仕事においても資格や研修の費用負担等あります。 仕事と生活への良い影響は?
- 人事考課の制度では、評価の基準があり複数の上職者により適正に評価してもらえていると実感できます。また面談を通して自分自身で新たな目標を立てますので、より成長に繋がるように意欲的に働くことができていると思います。
目標達成のための研修制度や日常の上司との対話などサポートも充実しており、また経験を重ねていくことで評価する立場、サポートする立場にもなりますので、サポートしてもらい、サポートすることでより働きがいを持つことができると思います。
-
業種店長・店長候補(アミューズメント、飲食・フード)
現職社員の口コミ369件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社東京一番フーズの現職社員の口コミ・評判
-
仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.03.12
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員仕事における原動力は?
- 切磋琢磨し合える仲間と、尊敬する上司の存在。
接客という形で人の役に立つことでのやりがい。 そのきっかけ・理由は?
- 喜怒哀楽を共にして、お互い高め合える仲間がいる。困った時はお互いに助け合える。
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.03.12
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員“東京一番フーズらしい”と感じる文化や環境は?
- 風通しがいいことです
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 縦横の関係性が強く、質問や相談などもしやすく困った時に助かっています。
また、同期だけ出なく先輩方と呑みに行ったりなどプライベートでの関わりもあるのでとても楽しく営業中のコミュニケーションにもつながっています。
-
業種その他技術系(医薬、化学、素材、食品)
現職社員の口コミ255件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- バイホロン株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・仲間の魅力・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.03.24
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことと、その理由は?
- 1番はコミュニケーションスキルの成長だと感じます。入社したばかりのころに、新入社員研修を受講する機会がありましたが、基本である電話やメール、社内外での報連相など、自身がこなしていけるのか不安に感じたことを覚えています。
現在は社内外の方とコミュニケーションをとるのは欠かせない仕事です。苦手意識があったため、先輩には、初歩的な言葉遣いや電話でのマナーなど何度も質問しました。成長できたと感じることができたのは、根気強く上司や先輩方がアドバイスしていただいたためだと思います。今でも自分の文章や言葉遣いが最適なのか迷うことは多いです。しかし以前よりも電話やメールを受け取った相手の気持ちを考える余裕ができたのではないかと感じます。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?また、その人から影響を受けたことは?
- 出会えてよかったと思うのは、同期の仲間です。プライベートでも楽しく付き合えるので同期が同期のみんなでよかったと思います。最近は新入社員のころと違い、プライベートで会う機会が少なく、社員旅行や望年会など同期同士で集まることも減りました。しかし、すれ違ったときに少しでも話せる相手がいることがうれしく思います。
また、同期が頑張っている姿を見て自分も頑張ろうという気持ちになります。度々同期の活躍を目にしたり、周囲から同期の話を聞いたりすることがあります。自分もみんなのように仕事を任せられるように頑張ろうと思うことができ、仕事のモチベーションにつながっているように感じます。
仕事中に小さな発見や共有したい情報があった時は、同期に連絡します。仕事のことを共有した時に共感してくれるのは、仕事を続けていくうえでとても大事なのではないかと思います。 福利厚生・待遇面の魅力は?また、仕事と生活への良い影響は?
- 当社ならではの制度は新卒で入社後、数年の研修期間を設けている点だと思います。入社後1年~2年は製造部にて健康食品製造の工程を数か所経験します。製造部での研修中は、今後どの部署に所属し、どのように働きたいかを考え、バイホロンでの働き方を選択する時間を持つことができます。自分自身も入社後数か所の工程を経験し、企画開発の仕事に携わることとなりました。正直な思いとしては、入社前に想定していた「仕事」とは異なるため、悩むこともありました。しかし、これらの経験で得られたことも大きく、実際に製造作業を行うことで企画開発に必要な知識が身につき、社内での人脈が広がりました。企画開発はお客様のご要望にお応えすること重要ですが、当社で実際に製造が可能かを提示することも必要です。自身の経験から製造する立場の意見を持つことができ、わからないことは以前までの上司・同僚に気軽に聞くことができます。企画開発内で経験者の立場から意見を求められた際に回答できるのは、うれしく思います。
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2024.01.17
回答者
30代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 会社行事が盛んであり、夏の納涼祭や年末の望年会(バイホロンでは過去を忘れる会ではなく、先に望む会にするために「忘」ではなく「望」をつかって「望年会」と呼んでいる)、社員旅行があったりと年間で社員全員が集まる会が多い。その他社員同士の飲み会やスポーツ交流等へのコミュニケーションの補助金が出るので社員同士の交流が深まり、その結果スムーズな仕事の進め方ができるようになっていると感じる。結局、知らない人と仕事をするのは苦労するので、知っている人までになれば仕事がやすいということを会社の仕組みの中で経験させてもらえるのは良いことだと思う。
-
業種回路・半導体・光学・システム設計
現職社員の口コミ491件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ワールドインテック(テクノ事業部)の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・仕事の原動力・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.03.07
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- まだ入社して1年と少ししか経っていないですが、担当営業の方が定期的に面談を行い話を聞いてくれるところや、1年間の目標を計画し、昇給などグレードが上がり評価してくれるところです。
そのために努力・工夫したことは?
- 配属先の方との積極的なコミュニケーションや、業務に対する向き合い方(わからない部分はわからないままにせず、しっかりと確認し聞いて教えてもらう)などです。そうする事で仕事を任せてもらえたりします。
当たり前のことかもしれませんが、それを継続して行くことが大切だと感じます。 仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 知識と資格取得、後は給与面(昇給・賞与)です。
そのきっかけ・理由は?
- 現在配属されている場所で知識を身につけながら資格取得をし、今後移動して配属された場所で活かしていき即戦力になりたいと日々の業務を行っていく上でそう思いました。後は給与面は私が頑張って1年間過ごしてきた評価をしてもらいモチベーションに繋がると思いました。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 合理的な考えを持った人です。その方はしっかりやる部分はやる、抜くところは抜くなどメリハリができており、考え方なども参考になります。
その人から影響を受けたことは?
- 私自身あまり考えずに動いてしまう部分があるのですが、作業をやる前にまず考えて何をしないといけないのかや、教えてもらった事を違う場面でも応用できないかなど私自身の考え方とは違うのでやってみようと影響を受けています。
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.03.10
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 好奇心旺盛な人。
IT業界・半導体業界・化学業界など業界を横断して仕事があるので、転職せずとも多くの分野の経験が積むことができるため。 合わない人はどんな人?
- 自分のことを自分でできない人。
悩みや問題点を上長や管理者に相談せず、一人で抱え込んで周囲に迷惑をかけるため。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ500件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ピーエスシーの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.02.18
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 入社した社員の活躍している話を上司の方や、リーダーから聞くことがあり、採用した人の活躍を知ることができて、自身の業務が会社や組織の役に立ってると実感でき良かったと思います。
社員の方が温かく、業務のいいこともわるいことも一緒になって共感していただけるので、働きながら喜びを感じることができます。気軽に相談できるのもよかったなと思います。
-
成長・キャリア・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.02.21
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 会社で成長したと感じるのは、物事を聞いて整理したり、話したりする力がついたことです。入社前は人の話を聞くのが苦手で、話の要点をうまくつかめず、「結局この人は何を伝えたかったのだろう?」とまとまらないことがよくありました。しかし、仕事を始めてからは、お客様や社内の方と話す機会が増え、自然と「聞く力」を鍛える場面が多くなりました。特に、話を聞きながらメモを取る習慣が身についたことで、情報を整理する力が向上しました。話の背景は何か、課題はどこにあるのか、決めるべきことは何か、といったポイントを意識しながら聞くことで、自分が考えなければならないことに集中できるようになったと感じています。
また、聞く力が成長すると、話すときの意識も変わりました。以前までは、自分が伝えたいことを一から全て、長々と話してしまうことがあったのですが、相手が理解しやすいように伝えるにはどう話せばよいかを考えるようになりました。例えば、話を始める際に、報告なのか、連絡なのか、相談なのか、を頭に話すだけで、聞き手はどのように話を聞けばいいのかが明確になると思います。 成長できた理由は?
- 会社の中で相談できる環境が整っていることは、自分自身のコミュニケーション能力の成長に欠かせない要素だったと感じています。業務で不明点があった際には、一人で抱え込まず、上司に相談したり、チャットで質問することができます。さらに、ビデオ通話を活用して会話をしたり、画面を共有しながら確認することで、同じ目線に立ってもらいながら理解を深めることもできます。また、単に不明点を聞いてもらうだけでなく、質問する過程で「ここはもっとこうするといいよ」「こういう風に調べると効率的だよ」といったアドバイスをもらえるため、同じ問題が発生したときに自分で解決できる力も身についていくと実感しています。さらに、会社の中で相談を重ねることで、自然と聞くことや話すことの力も向上していきます。上司の中には、説明やコミュニケーションが上手な方が多く、そうした姿勢を間近で学べるからです。IT技術の根本には、やはりコミュニケーションが欠かせないと考えているため、技術以外のスキルも身につけられることは、自分にとって大きな成長のポイントだと感じています。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- お客様へ提案を行う際に、常にお客様の目線に立って考えられる上司の姿勢には、尊敬しています。製品の設計や導入を行う際には、お客様の背景や課題をしっかりと理解し、それに合わせた提案をすることが求められます。しかし資料がうまくできなかったり、自分の理解が不十分な部分があったりすると、なかなか上手に提案できないなと感じることがあります。特に、技術的な説明に意識が向きすぎると、本来お客様が求めていることとズレが生じてしまうこともあり、提案の難しさを実感する場面が多くあります。そんなときに、事前に上司へ相談すると、自分が抱えている課題を整理してくれ、「お客様はここに困っているから、こういうふうに提案すると伝わりやすいよ」とアドバイスをいただけます。また、実際に提案の練習をしてもらうことで、事前に話し方を改善する機会も得られ、より自信を持って提案できると思います。自分の目線ではなくて、まずお客様の目線を考える。これは、上司からの影響が大きいと思います。自分の伝えたいことを一方的に話すのではなく、お客様の立場に立ち、何を求めているのかを意識することで、より納得感のある提案ができるようになると感じています。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ180件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ドクターキューブ株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.03.07
回答者
50代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 自身で主体的に考え、動ける人であり、周りのアドバイスを素直に受けられる人。
また、自分の仕事に誇りを持つことを求めている人。他人に価値を提供できる自分の能力に自信を持が持てるようになります。
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2024.02.22
回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 【制度】残業してしまった場合、別の日の勤務時間を短くして調整できる
【環境】勤務地であるビルが都心部にあり、新しくて綺麗なので快適です。
【文化】当たり前の小さな親切ができる、優しい人が多いと思います。分からないときは質問して大丈夫。助け合うのが前提の風土です。
-
業種-
現職社員の口コミ0件
-
業種-
現職社員の口コミ0件
-
業種-
現職社員の口コミ0件
-
業種-
現職社員の口コミ0件
-
業種-
現職社員の口コミ0件
-
業種-
現職社員の口コミ0件