現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧
COMPANY REVIEWS企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ114件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ホームセンターバローの現職社員の口コミ・評判
-
入社理由と入社してわかったこと・成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.10.21
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員この1年で自分が成長したと感じるのはどんなところ?
- 季節ごとの花苗の管理や売場づくりを任せてもらう中で、試行錯誤を重ねたことが自分の大きな成長につながりました。苗の状態を日々観察し、水やりのタイミングや量を調整するだけでなく、気温や天候による変化にも注意しながら管理するようになりました。また、欠品が出ないよう在庫や補充のタイミングを意識し、売場が常に整っている状態を保つことを心がけています。さらに、お客様が見やすく手に取りやすい売場を意識してレイアウトを工夫することで、見栄えや動線にも気を配れるようになりました。こうした日々の経験を通して、花苗を育てるだけでなく、「どうすればお客様に喜ばれるか」を考えながら動けるようになり、責任感と判断力が大きく成長したと感じています。
入社理由は?入社してわかったことは?
- 私が入社を決めた理由は、植物を通してお客様に癒しや喜びを届けられる仕事に魅力を感じたからです。もともと花や緑が好きで、自分の手で植物を育てることにやりがいを感じていたため、その経験を活かせる環境で働きたいと思いました。入社前は販売が中心の仕事をイメージしていましたが、実際に働いてみると、苗の管理や売場づくり、季節ごとの提案など、想像以上に奥が深い仕事だと感じました。植物の成長を日々見守りながら、お客様に喜ばれる売場を自分の手で作り上げていく過程に大きなやりがいがあります。先輩方の丁寧な指導や、意見を聞いてもらえる明るい職場の雰囲気にも支えられ、この会社に入って本当によかったと感じています。
-
選考で感じたこと
口コミ投稿日 : 2025.10.16
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員選考中に感じたこの会社の魅力は?
- 面接では、私自身の出来事や経験をお話しする中で、ただ経歴や結果だけでなく、そこにある考え方や行動の背景までしっかりと受け止めていただき、「一人の人間」として評価してもらえたことがとても印象的でした。自分の言葉で伝えたことを真剣に聞いてもらえたことで、この会社では人を大切にしているという温かさを感じました。また、こちらからの質問にも一つひとつ丁寧に、そして誠実に答えてくださり、そのやり取りを通して会社の雰囲気や仕組み、社員同士の関係性などをより深く知ることができました。おかげで面接後には不安や疑問が残りませんでした。そして入社後にはイメージダウンはなく、むしろ「この環境で自分も働きたい」と強く感じるきっかけになりました。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ72件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社シュゼット・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.11.05
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員この仕事をやっていて良かった!と思う瞬間は?
- 現在自分は空港販売を担当していまして、国際線で色々な国の方とコミュニケーションを取ることから、シュゼットのブランド価値を実際に体感し、仕事を通じて自分自身の成長にも繋がると思います。そして空港で自社の好きな商品を世界中の皆様に紹介でき、広めることからやりがいを感じています。
お客様の人生の節目に寄り添えたと感じた印象的な出来事は?
- アンリシャンルパンティーの店舗で働いている時に、お客様のご要望にお応えしてチョコプレートに絵を描いてました。仕事の一環なんですが、上手くできた時にお客様から褒めていただき、喜んでもらえると自分もその幸せを分けてもらいました。お客様の「人生の大切な節目」が素敵な一日になりますように、丁寧な接客に心をかけました。
同期や働く仲間とのつながりを感じられた瞬間は?
- 店舗と本社両方に働いてまして、シュゼットは相談しやすい環境を持っている企業だと実感しています。アルバイトさんから上司先輩まで、優しい方が多くいらっしゃる、そして仕事に対して熱意を持っていて、悩んでいる時に気軽に相談乗ってもらえることから、働く仲間とのつながりを感じます。
-
働く魅力・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.11.12
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員この仕事をやっていて良かった!と思う瞬間は?
- 私は菓子製造に携わっています。シュゼットは海外での店舗数が拡大したりと海外展開している中、社内でも海外の方と関わることが増えてきていると感じています。時には、イベントで店舗にたつこともありますが、その際にも外国人のお客様をよくお見受けします。
私はその時に改めて自社のブランド力と認知度の高さを実感しました。コミュニケーション面で難しさを感じることもありますが、伝え方等学びも沢山あり、これからも海外の方にもより愛される製品を作りたいという気持ちが高められるという点で『ここで働いていて良かった』と感じています。 「この職場・この働き方だから頑張れる」と感じたエピソードを教えてください。
- 土日勤務もありますが、休みたい時に休めるのはシュゼットの魅力だと感じています。
以前も、友人と休みを合わせて旅行に出かけたり、日程の決まっている平日のアーティストのライブにも出かけました。
充実した休日を過ごすことで、仕事もより集中して取り組めています。
-
業種インフラエンジニア(運用・保守)
現職社員の口コミ89件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- エヌエスイー株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・仲間の魅力・組織風土・価値観・挫折経験と学び・入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.10.14
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 月並みではありますが、お客様や上司、同僚、後輩など周りの方から感謝されたときにこの仕事をやっていて良かったと感じます。
当社では顧客先に技術力を提供する業務を担っています。その中で、顧客からの技術者募集の要望があり、それに見合った技術力を持った方を提案し、
プロジェクト推進に貢献出来た際には顧客から感謝の言葉をいただきます。
また、担当営業として顧客先で稼働している社員との定期的な面談を実施していますが、その面談も「この仕事をやっていて良かった」と感じる部分です。
社員との面談では顧客先での業務については勿論、プライベート面、現在悩んでいる事などの話を聴きます。
私や会社のことを信頼して話してくれたんだと思えるような内容もあり、その信頼に応えたい、少しでも力になりたい、と思う瞬間です。 そのために努力・工夫したことは?
- 「やりがい」を得るために頑張っている事は、コミュニケーション能力を高める為の勉強をしていることです。
当社営業担当者は、顧客、協力会社、現場技術者(当社社員、協力会社社員)、上司、同僚と様々な方々との打合せの機会があります。
相手が話している内容から、相手が伝えたいこと、求めていること、大事にしていることなどを的確に汲み取る力が必要だと感じる場面があります。
顧客が話している内容を上手く聞き取れなかった場合は受注できるはずだった仕事を失注してしまいますし、
現場社員が話していることから大事な部分を汲み取れなかった場合はトラブルになってしまうこともあります。
その為、カウンセリングの勉強などコミュニケーション能力を高める努力を続けています。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 出会えてよかったと思う人は一人ではなく、職場の皆さんです。会長、社長をはじめ、役員方々、先輩や同僚から日々学ぶことが多くあります。
私は当社で初めて営業職を担うことになったのですが、丁寧に一から全て教えていただきました。
今、私が営業として続けられているのはご指導くださった職場の皆のおかげと思っています。
その人から影響を受けたことは?
- 営業としてのノウハウ全てを学ばせて頂きましたので、営業としての考え方、行動、全てに影響を受けています。
教えていただいた中でも特に私が大事にしていることは、「目配り・気配り・心配り」を大切にし常に実践すること、です。
「目配り・気配り・心配り」を実践することで、小さな変化に気づくことが出来たり、相手を思いやる意識が身に付いたとを実感しています。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 当社らしいなと感じる部分は、社員を大事にしているというのは勿論ですが、社員一人ひとりの意思を大切にし優先しているところです。その為、やりたいことにチャレンジしやすい環境が整っていると感じています。もちろん無条件にという訳ではなく、社員がやりたいことを丁寧にヒアリングし足りない部分があれば、その部分を補うよう指摘し成長を促します。そうすることで様々なことにチャレンジできるという組織風土を形成していると感じています。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 当社の組織風土や価値観が私自身の働きがいや働きやすさに繋がっていると感じています。
私は元々技術職でしたが、営業職を希望して会社に相談しました。営業職に必要なことや心構えなどご指導いただき、結果としては営業職にチャレンジさせていただけることになりました。営業職として未経験だった私が現在も営業職として従事出来ているのは当社の組織風土があってのことだと思っています。 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 困難や壁にぶつかったこととしては、営業職になって初めて成約するまでにとても苦労したことです。
当時は技術職から営業職への転籍を自ら希望し就任することになったのですが、思った以上に覚える事が沢山あり苦労したことを覚えています。
また営業としては売上げを上げることが大事な仕事の一つですから、営業就任後、何か月も成約できない時期が続いた時は挫折しそうになりました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 上司のフォローがあったので乗り越えられたと思っています。
私が思うように成約が取れず壁にぶつかった時、上司はアドバイスをしてくれたり、食事に誘ってくれたりと優しく気遣っていただきました。
そのおかげで焦らず一つひとつの業務に丁寧に向き合うことができ最終的に成約へとつなげることができました。
この経験から、困難なときこそ焦らず着実に努力を重ねることの大切さを学びました。
入社理由は?
- 私の場合は友人からの紹介で入社することを決めました。その友人からは入社前から当社について聞く機会があり良い印象がありました。
特に、BBYB制度といった研修制度や教育に力を入れている部分を魅力的だと感じていました。 実際に入社してわかったこと
- 入社前から研修制度や教育に力を入れている部分については魅力を感じていましたが、入社後もその印象は変わらずでした。
それに加えて、社員の自己学習を支援するために参考書などの書籍を全額会社負担で購入できる制度がありとても驚きました。
また誕生日祝い金などの制度もあり、社員一人ひとりを大切にしていることが伝わります。
社員の成長とともに会社も大きく成長しているとても魅力的な会社だと思っています。
-
働く魅力・仲間の魅力・組織風土・価値観・入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.09.25
回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- システムエンジニアとして働いていて良かったと感じたことは、自分の手掛けたシステムが実際に現場で動き、誰かの役に立つ瞬間を直接感じられることです。
私は、ある地方自治体の内部処理を行うシステム開発に永く携わっていました。自分の手がけたシステム部分についてお客様である市の職員様から「便利になったよ」「エラーが直って助かった」などとお声がけいただくと「この仕事をやっていて良かった!」と感じる瞬間だったと思います。
難しい課題に直面しても試行錯誤を重ねて解決できたとき、大きな達成感がありますし、その経験が次の成長につながります。さらに常に新しい技術に触れられるため、自分自身が進化している実感を得られるのも魅力です。 そのために努力・工夫したことは?
- 「やりがい」を得るために私が心がけていたのは、「内部仕様の理解」と「業務知識の習得」です。お客様が本当に求めていることを把握するには、まずシステムの仕組みを深く理解し、その上で業務の流れや背景を学ぶ必要があります。仕様書はもちろんのことお客様である担当者の声に耳を傾けることで、より的確な提案や改善につなげられるよう努めてきました。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 入社当初、私の指導係としてついてくださったビッグブラザーの先輩には大変助けられたことを今でも鮮明に覚えています。十数年が経った今でも、その先輩から学んだ社会人としての基本姿勢や、後輩・部下への接し方は私の仕事の土台となっており、日々の行動や指導の場面で大きな指針となっています。
もちろん、現在一緒に働く皆さんも日々色々なことを助け合いながら、とても良い雰囲気・環境で仕事をすることが出来ていると思っています。 その人から影響を受けたことは?
- 上記にも記載しましたが、「後輩・部下」への接し方について影響を受けていると思います。
人の話をとてもよく聞いてくれる方であり、相談事に対していつも笑顔で聴いてくれました。また、間違っていることや仕事に対するミスには「なぜそうなのか?何がいけなかったのか?」一緒に考えてくれる方でした。仕事終わりに食事や飲みにもよく連れて行ってもらいました。自分自身も後輩や部下が出来たときには同じように接していくようにしています。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- この会社らしいと感じ、気に入っているのは「人を大切にする」風土です。業務上の成果だけでなく、社員一人ひとりの成長や挑戦を尊重してくれる姿勢があります。困ったときには上司や先輩が親身に相談に乗ってくださり、安心して仕事に向き合える環境があるのも魅力です。こうした人を大切にする価値観が、この会社で働くうえでの大きな励みになっています。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 「人を大切にする」風土があることで、安心して挑戦や意見発信ができる環境が整っていると感じます。上司や先輩が親身に耳を傾けてくれるため、一人で抱え込まずに済み、前向きに仕事に取り組むことができます。また、努力や成長をきちんと見てもらえているという実感が、働きがいにつながっています。結果として、自分らしく働ける働きやすさを感じられるのが、この会社の魅力です。
入社理由は?
- 私が入社を決めた理由は、大きく2つあります。
①安定した環境で幅広いシステム開発に携われる点に魅力を感じたこと
②面接で対応してくださった人事担当の方の丁寧で温かい姿勢に強く惹かれたこと 実際に入社してわかったこと
- 入社後にわかったのは、社員一人ひとりを大切にする風土が社内に根付いていることです。困ったときには先輩が親身に相談に乗ってくださり、失敗や課題も共に考えて成長につなげられる環境があります。こうした支えのおかげで安心して挑戦でき、働きがいや成長を実感しながら日々取り組めています。
-
業種その他販売・サービス系
現職社員の口コミ179件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社犬の家の現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.11.05
回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 契約社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- エリアマネージャーです
常に平常心で人に接することが出来、仕事
も誰よりもしているのに嫌な顔をせず、お客様や社員に応対出来る人格をとても尊敬しております。 その人から影響を受けたことは?
- 嫌な顔もせず、自分の不安や愚痴なども聞いていただいた時は、不安などが打ち消され明日からも頑張ろう!という意欲をもらえております。また目標達成にも意欲的で目標達成に対して自分が少しでも貢献出来るようにしようと思います
-
仲間の魅力・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.10.31
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- とても尊敬している上司がいます。
誰よりもスタッフに寄り添い、どんな細かい相談事も親身になってくださいます。
またわんにゃん達のお世話にはとても厳しい方ですが、わんにゃん達の事を一番に考えてくれる素敵な上司です。 その人から影響を受けたことは?
- 尊敬する上司がいる。それが私がこの仕事を頑張りたいと思う理由の1つです。
役に立ちたい、その一心で努力しています。 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 生体管理がとても大変です。
まだまだ赤ちゃん達ですので少しのことで風邪をひいたり怪我をしたり...
またケアもしっかり行わないと家族を見つけにくくなってしまうので日々の管理を丁寧に行う必要があり大変です。 この会社で頑張れている理由や見出している意義は?
- リピーターの皆様のおかげです。
お迎えした後も遊びに来て元気な姿を見せてくれる時ほど嬉しいことはありません。
またお友達などに紹介していただきご来店いただくこともあります。
素敵なお店だと感じてもらえて嬉しいです。
-
業種その他販売・サービス系
現職社員の口コミ66件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社CaSyの現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.09.05
回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?
- やはり、保障がしっかりしている等の安定感を感じました..
また、パートさんより責任がある様に感じました。だから働き甲斐があると思いました。 応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?
- 一部上場企業でありましたので、不安はありませんでしたが、実際はどうだろうか?と思いました。
それらは、いつどのようにして解消された?
- 採用担当の方々とお話をさせていただいたり、メールを拝読して、きちんとしたご親切な応対に、キャストの私たちを大切になさっている気持ちが伝わり、大変安心いたしました。
選考の過程での採用担当者の対応やフォローは?
- いつでも困ったらご助力します、という姿勢がありがたい、と感じました。
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.09.22
回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この働き方なら続けられそう」と思えた制度や会社の対応は?
- 派遣から初めて、おうち研修。名倉トレーナーに1か月、チャットで繋がれましたので、掃除のやり方もそうですが、大変、細かい事まで何でも伺いました。どんな時も即決、お返事下さって、その指導が今も心の中心を占めて仕事が出来ており、大変、心強く、感謝しております。
“働きやすさ”や“働きがい”にどのようにつながっている?
- その経験の元、更に正社員のお話を頂き、小泉さんや渡邉さん、会社サイドで、私のプライベートスケジュールも考慮して頂いて、週3日の実労で、正社員に成れる事。大変、ありがたく嬉しく思っております。
-
業種福祉・介護施設運営
現職社員の口コミ328件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 社会福祉法人長崎厚生福祉団の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・仲間の魅力・福利厚生・待遇・辞めなかった理由
口コミ投稿日 : 2025.10.29
回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 私が担当するご利用者様の中で、入所時から担当させていただくのは何度もありましたが、その中のお1人のエピソードです。私が所属するのは特別養護老人ホームです。長く生きられる方もいらっしゃいますが、時には入所されてすぐにご逝去される方もいます。私が担当するご利用者様も初めは数歩ですが歩かれていました。月日が経つにつれ寝たきりになり食事も拒否で入らなくなり厳しい状態が続き、結果入院することになりました。その後、現場でも「なかなか退院されないね〜」と話していた矢先、「病院でご逝去されました。」と報告をうけました。ご家族様が退所手続きに来られた際、私も出勤で本人様の入所時〜当施設での生活を、ご家族様にお話させていただく時間がありました。最後にご家族様から「母の担当があなたで良かったです。ありがとうございました。」とおっしゃってくださいました。とても嬉しかったのを覚えてます。
自分なりに努力・工夫していることは?
- コロナ禍の時に比べ、最近では面会も増えてきました。居室面会に来られた際にはご挨拶・ご案内も職員が行います。その際に私は必ずご家族様に最近の施設での様子を話させていただきます。時には聞かれる時もあります。そのためには、日頃から業務だけを淡々とこなすのではなく、視野を広くし1日で全てのご利用者様と関われるよう努力しております。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 私自身が新人だった頃に目標とする先輩職員がいました。その先輩職員は業務を丁寧かつ迅速にこなすだけだはなく、ご利用者様とのコミュニケーションも大切にしているように伝わってくるほど笑顔も素敵な方でした。様々な会議の中でも率先し意見を発言したりと毎回「なるほど・・・」と納得する内容でした。そんな尊敬する先輩職員は現在一般職から副主任になってます。法人内異動で現場は違いますが今でも憧れかつ、目標とする先輩職員です。
尊敬する人からどんな影響を受けている?
- ・どんなに現場が忙しくてもご利用者様の事を第1に考えること
・後輩の事を思いやる心
・間違っていることは「違うよ」と言える環境作り
・実習生に対しても常に笑顔、職員から優しい声掛け
沢山なことを影響されてます。 福利厚生・待遇面の魅力は?
- 産前・育児休暇など、他法人様でもある福利厚生は当法人でもあるとは思います。しかし、その中でも勤続年数満5年の職員から取得できるリフレッシュ休暇制度があります。自身が取りたい月に有給3日+休暇2日の計5連休、又、その前日に夜勤を入れると6連休!も可能になります。(施設の職員人数によるとは思いますが。)そんなリフレッシュ休暇は当法人ならではの福利厚生ではないでしょうか。
福利厚生や待遇は、仕事や生活にどう役立っている?
- あまりにも休みすぎた場合「仕事に行きたくないな〜」と思ってしまう時もありますが、私自身は子供の夏休みの時期に合わせてリフレッシュ休暇をいただいてます。子供への時間に沢山使えるのでありがたいです。
辞めようと思ったことは?
- 新人の時の先輩職員が人見知りの方ばかりで、私自身も人見知りで慣れず怖くて「辞めたいかも・・・」と思ったことはあります。
辞めずに踏みとどまった理由は?
- シーツ交換に一緒に入った先輩職員に
理由は言わず「辞めたいって思ったことはありますか?」と質問すると「え、何回もあるよ〜!!大丈夫大丈夫〜!!」「でもね、この仕事好きだし、楽しいから」と笑顔で言って下さいました。たったそれだけかもしれませんが、その言葉と笑顔に救われ現在勤続年数13年目になりました。その先輩は法人内異動で本部に異動になりましたが、今でも尊敬する先輩です。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.10.31
回答者
40代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 入所者の方に喜んで頂けたとき。
もう亡くなられた入所者様ですが、フロア異動したあとも「戻ってこれんとね?」や「小森さんがおらんば!」等声をかけていただけたことや、また別の入所者様ですが、対応にいくといつも「小森さんで良かった〜」と言って下さって、「ありがとう」をたくさん言葉にして下さる方でした。どなたかにとって、私という存在が何か力になれていると実感できる瞬間に、この仕事をやっていて良かった!と思います。 自分なりに努力・工夫していることは?
- 入所者様の立場に立ってどうすることが良いか考えて行動しています。どうすれば喜んでいただけるか、安心していただけるか、気持ちよく過ごしていただけるか(環境整備)などを常に考えながら対応しているつもりです。何事にも思いやりをもつことを心がけています。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ602件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 積水ハウスリフォーム株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2024.11.08
回答者
50代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 住宅メーカーの中でトップメーカーであること
自社工場から邸ごとにオーダーメイドの高品質の部材が作られること
アフターサービスが完璧なこと
職人さんが当社の工事をすることに誇りを持って家を建ててくださっていること
お客様の建物の仕様が昔の建物を含め全て管理されていること
現代の建物から創業当時の建物仕様までマニュアルが揃っていること
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.11.02
回答者
20代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 当社の特徴は、戸建て物件数世界一である積水ハウスのリフォーム専属会社という点です。それによる圧倒的ストックを持ったうえでのルート営業という点が、企業としての安定感につながっていると思います。また、その上での福利厚生面が非常に仕事がしやすいです。いつでも休めますし、勤務時間をずらせるスライド勤務や、直行直帰など、働きやすいです。グループ会社も多いため、住宅に関して、グループ会社で完結して業務することができるのが、いろいろ楽だったりします
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 自社商品の品質を疑う必要がない、高レベルの製品品質という点です。なにより安定した商品を持つ自社製品は、オーナー様に自信をもって提供ができるため、現場で働く営業にとっては、疑いなく業務に取り組めます!
-
業種Webマーケティング、リサーチ
現職社員の口コミ787件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.12.26
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- なんと言っても、お客様に期待以上の成果や価値を提供でき、喜んでいただいた瞬間です。ヒューマンキャピタル事業部のカスタマーサクセスという仕事は、お客様の採用強化のために伴走支援しているため、応募や採用に繋がるといった分かりやすい成果はもちろんですが、「社員アンケートから、こんな声が聞けるとは思ってなかった」「メディアを活用したら、候補者の質が高いし、入社後の成長スピードも早い」といった声など、サービスの価値や魅力に繋がる部分でお喜びいただける瞬間も、やって良かったと感じられます。
それに、お客様の採用領域だけでなく組織にも踏み込み、社員の皆さんのワークエンゲージメントをどう高められるか、どのように組織改善をすべきかといったお話ができるのも、誇りある仕事だと感じています。お客様から「〇〇さんが担当でよかった」「担当、辞めないでくださいね?」とおっしゃっていただいた瞬間は、心から嬉しかったです。
どのお客様も本当に素敵で、会社や組織を良くしていきたいという想いに溢れている方ばかりで、そんな方々とご一緒させていただけていることが幸せですし、自分のワークエンゲージメントも上がっています。 そのために努力・工夫したことは?
- とにかく打ち合わせの質を高めるために、事前準備段階の上司への相談と、アポ後の振り返りを繰り返しています。まだまだ足らない前提ではありますが、「これでいいかな」という中途半端な準備で臨むのではなく、たとえアポ直前になってしまったとしても、ギリギリまで相談をしながら打ち合わせの質を高められるよう行動しています。
振り返りについても、上司に打ち合わせ動画を見てもらいフィードバックをいただくという取り組みをしており、自分では気づけていない客観的な評価を受けながら、改善に繋げたいと思っています。かなりのスキルアップが必要だと感じてますし、スキル不足で悔しい思いもたくさんしているからこそ、今後は今まで以上にたくさんの研鑽を積んで、お客様に感動を届けられるようにしていきたいと思います。
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2023.07.28
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- ?人の力
これが一番だと思います。
「この会社に出会えて本当によかった」と思える理由です。
全研本社で出会った人は、”会社の人”というより、同志です。
全研本社をやめる日が来たとしても、ずっとずっと付き合わさせていただきたい人もいます。
正直、つらいなあって思うこともあります。
下を向こうと思えばいつでも向けます。
でも、下を向かせないで、時には一緒のペースで横にいてくれる同志に囲まれて仕事をしています。
これが全研の良いところです。
?それぞれが輝ける場所がある
「頑張れ!」ではなくて、「らしく頑張る」を大切にしてくださっていると思います。
一人一人がどうやったら輝けるかを考えて、業務を分けたりしてくださいます。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ154件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社森組の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス・その他
口コミ投稿日 : 2025.07.25
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 施工管理業務はお客様(事業主)、建物設計者、建物を造る協力会社、完成した建物を使用するエンドユーザ―、地域住民等、様々なステークホルダーと接しながら何年も懸けて建物を造っていきます。その過程を乗り切り、建物が竣工し無事引渡しが完了した時の達成感は、この仕事の一番の魅力だと感じます。私はこれまでに10件以上の新築建物に携わり施工管理業務を行ってきました。入社当時は1つの工事の担当から始まり、今では建設現場全体の安全管理、建物全体の施工図作成、全体の工程調整を行います。建設現場の総合的マネージメントを担える立場に成長しました。入社した際、憧れていたかっこいい先輩方の姿に近づき、この仕事を続けて良かったと感じます。また建築物は地図に残ります。自分が携わった建築物を数年後に眺めるとその時の苦労や、関係者との思い出が蘇ります。そういった感情を味わえる事ができるのはこの仕事の醍醐味と思います。
そのために努力・工夫したことは?
- 建設業は屋外作業であり自然環境にも大きく左右され、計画した予定通りに進まないことが多々あります。予想外の事態や、状況であっても粘り強く、諦めない事です。1人では建物を造っていくことができません。様々な関係者との創意工夫で困難な状況も乗越えたり、好機に変える事ができます。工事の完成イメージを持ちながらゴールに達成できた時はやりがいを感じます。
安定性だけじゃない、挑戦や成長は?
- 建築物に全く同じ建物は無いので、様々な建築物の施工に携わることで、そこでの失敗や成功した経験・知識は次の現場で生かすことが出きます。数々の現場での経験を忘れない様、資料やデータで保管し振り返ることで、自分自身の大きな成長に繋がっています。また建物は分譲マンション、商業施設、福祉施設、駅舎等、用途により要求される事項は異なります。新しく建設する建物は要求事項に応える為、常に『挑戦』の気持ちで臨んでいます。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 各建設現場において社員同士の風通しが良く、社員一人一人の想いを尊重し、チームワークが良好なことです。そして困難な状況においても粘り強く対応すること。また現場で問題が生じた際は会社からのバックアップ体制が確立されております。工事完成に向かい現場と会社全体で「ワンチーム」で取組む姿勢があります。
森組で働くJOYとは?
- 建設業に携わるすべてのステークホルダーと喜びを共感できることだと思います。
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の取り組みは?
- 建築事業部目標として働き方改革を推進し、週休二日制と残業時間軽減のための創意工夫を実行しています。各作業所では日々の労働時間の管理と社員の休暇体制を含め業務改善を図り、労働時間短縮の為の努力を行っています。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 週休二日制と残業時間の軽減により、子育てに費やす時間が増え、プライベートの満足度が向上しました。また業務に関してもメリハリがつき業務時間内の集中力が上がり、業務効率の向上に繋がっています。
自分の成長に一番繋がっている研修は?
- 会社から任命され実施したOJT研究会です。対象者が日を追う毎に変化し、目標に向かって学んで行く姿を見て、研究会の成果を感じました。また、自分自身も部下への教育方法として資料の考案や、接し方(特に褒め方)など今までと180°違うアプローチで実施出来たので、とても良い経験となりました。特にこの研究会での重要ポイントとして自分の部下に個々に面談し少しでも個別の時間を作り実施する。部下のなりたい姿や困っていること(消したい現象)を基に個々のテーマを決め、対象者が主となり話せるよう、話しやすい環境づくりに努める。一緒に振り返り、些細な事でも褒めて伸ばす。この3点を実施したいと思っています。今後森組も世代が変わっていく中で、このような教育を増やし、メンターが増えていけば社員全体のレベルの底上げに繋がると感じました。
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.07.28
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 自ら考え、行動する力がついた点です。
森組は若手の意見を聞いてもらえる環境です。
私が中途入社なのですが前職が真逆の環境だったため最初はびっくりしました。
成長できた理由は?
- 先輩や同僚が上司にどんどん意見を言っているのを見て感化されました。
周りの方が会社を良くしようと改善する姿が見て自分もそうなりたいと思い、追いつこうと頑張っているところです。
-
業種法人営業
現職社員の口コミ65件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- リーテイルブランディンググループの現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.10.14
回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 「やらない後悔よりやる後悔」という精神で、挑戦する人を正しく評価してくれる風土です
また、「吉凶は同より生ずる」という言葉の通り、
成功も失敗も同じ行動の延長にあると考える文化が根付いており、
失敗を恐れず次の改善に活かすサイクルが自然に回っている点も、この会社の大きな魅力です。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 私自身、新規プロジェクトなどこれまでにないテーマに取り組む中で、
正解のない課題に対しても「まず動いてみよう」と思える環境に何度も救われました。
上司や同僚も、結果だけでなく“やり切る姿勢”や“スピード感をもって挑戦したプロセス”を見てくれるため、新しい提案や改善策を出すときに迷いがなくなりました。
-
成長・キャリア・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.10.06
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 「このデザインがどう売上や成果につながるか」を意識するようになったところです。前職では制作が中心だったので、デザイナーとして初めて“成果に直結するデザイン”を意識するようになったのは大きな成長だと感じています。
成長できた理由は?
- 営業資料や販促物など成果が求められるデザインに多く関わらせてもらえた環境があったからだと思います。「どう伝えれば成果につながるか」を自然と考えるようになり、自分でも目的やターゲットを意識してデザインすることを心がけてきました。その積み重ねが成長につながったと感じています。
評価制度や給与、キャリアについてどう思う?
- 評価制度や給与については、成果をしっかり見てもらえる環境だと感じています。特に、デザイナーであっても売上や反響といった“数字”に近い仕事ができるため、自分のアウトプットがどう貢献したかを実感しやすいのが魅力です。
また、裁量も大きく、自分の提案や工夫を活かせる場面が多いので、責任感とやりがいを持って取り組めています。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 忙しい中でも周囲に気を配り、自然にフォローしてくれる先輩方です。困っているときにさりげなく声をかけてくれたり、相談しやすい雰囲気をつくってくれる方が多く、そうした姿勢にいつも助けられています。このような関係性があることで、安心して仕事に取り組める環境が整っていると感じます。
尊敬する人から影響を受けたことは?
- 自分も周囲を見ながら動ける人になりたいと感じるようになり、チームメンバーに対して、できるだけ声をかけたり、気にかけるよう意識するようになりました。
-
業種その他販売・サービス系
現職社員の口コミ204件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ミニメイド・サービス株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.10.22
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | パート・アルバイト福利厚生・待遇面の魅力は?
- 移動手当が出ること。夏(6-9月)に普段のお給料にプラスして飲み物代が出ること。
仕事と生活への良い影響は?
- 移動手当がない会社もありますが、ミニメイドでは1日に2現場入る日(または5時間以上の作業)は手当が支給されるので助かります。夏の暑い時期は、お客様宅を移動するだけでも汗だくになります。飲み物手当があるのは嬉しいです。
-
成長・キャリア・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.10.22
回答者
30代 | 女性 | その他 | 4年~10年 | パート・アルバイトこの仕事で成長できたことは?
- 私は自分から何かを提案したりお話かけするのがもともと苦手なタイプだったのですが、このお仕事を続けているうちにお客様へのお声がけやご提案を落ち着いて出来るようになりました。
まだまだ精進します。 成長できた理由は?
- 以前はこちらのご提案やご意見がそぐわないものだったらどうしよう…ご不快にさせてしまったらどうしよう…という不安があって、ご指示いただいた事だけを淡々とこなす事に徹していたのですが、それぞれのお客様との会話やお人柄などからお客様に寄り添って接していくうちに「自分が不安だから言わない」ではなく「お客様のお気持ちに沿って」が考え方の軸になった事が上達に繋がった気がしています。
ご提案が押し付けにならないよう、あくまでお客様のご負担にならないよう選択しやすいお声がけの仕方を心がけております。 福利厚生・待遇面の魅力は?
- お掃除に関する全ての材料やリュックなどに至るまで全て支給してくださる点に大変助かっております。
仕事と生活への良い影響は?
- リュックや資材にいたるまで全て会社が用意してくださるおかげで、時間的にも金銭的にも助かっています。
-
業種医師、看護師、技師・技工士、カウンセラー
現職社員の口コミ901件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ドットラインの現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.09
回答者
40代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 病院は良くも悪くもやはり患者様中心とはいかないことが多かったです。しかし在宅では患者様中心でしか物事が運ばない事を、ベテランの上司や先輩の話から教わったと思います。自分ももうベテランですが、まだまだ足りない部分を気付かせてくれ日々勉強になりますし、目標になります。
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.03
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 新卒で出会った上司は、尊敬できる方であり、出会えたことを本当に幸運に思っています。
定期的な面談を行い、悩みごとの解決や対策を一緒に考えてくれました。
他の社員に対しても成長を心から願い、そのために常に本気で考え、行動してくださった姿には感謝の気持ちでいっぱいです。
私も将来、そんなふうに周囲に良い影響を与えられる人になりたいと強く思っています。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ516件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社Hajimariの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.10.25
回答者
20代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員Hajimariの魅力とその理由は?
- 会社のビジョンに本気で共感して、部活のような熱量で同じ目標を目指して仕事をしている人が多いところが一番の魅力だと思います。
また平均年齢も若く、抜擢文化もあるため若いうちから様々な経験を積むことが出来ます。
ただ抜擢されて任されるだけでなく、自社のサービスであるメンバープロパートナーズを自社にも活用して外部の経験ある方がメンターとしてついてくれることも多くあるため、並走してサポートしてくださる方いる環境で挑戦出来るのもおすすめポイントです! どんな人にとって良い会社?
- 会社のビジョンに共感しているかどうかがとても重要だと思います。特にベンチャー企業ではMVVを定めている会社が多くあると思いますが、本当にビジョンを実現するために事業・会社運営をしている会社は少ないと思います。
Hajimariでは会社の「自立した人材を増やし、人生の幸福度を高める」というビジョンに、自身の過去の経験や価値観が近しいかどうかがとても重要だと思います。
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.05.21
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員“Hajimariらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 若手の意見にも耳を傾けてくれて、良いアイデアであれば即実行に移せるスピード感と柔軟性がこの会社らしさだと思います。「まずはやってみよう」と背中を押してくれる文化があり、失敗を責めるのではなく、チャレンジそのものを評価してくれる点も安心感につながっています。
実際に私も1年目から業務改善の提案をさせてもらえたり、小さな機能開発を任せてもらえたりと、裁量をもらえてきました。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 若手の自分でも会社に貢献できていると感じられることで、仕事へのモチベーションが保ちやすくなっています。また、何かあっても相談できる環境が整っているので、不安を抱えず前向きに働けています。
-
業種店長・店長候補(アミューズメント、飲食・フード)
現職社員の口コミ427件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社東京一番フーズの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.01.26
回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員この会社で成長できたことは?
- 後輩社員に教える機会を、与えて頂いたことです。自分の持っている技術を伝えるということは、自分の技術を見直し、精度をあげていくことと平行して行えたと思います。
成長できた理由は?
- 売り上げが良い店舗で勤務させて頂き、会社のモデルとなる料理長の元で修行させて頂いたことです。その経験が、自信を持って後輩に教えることが出来る基盤となりました。
-
成長・キャリア・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.01.21
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員この会社で成長できたことは?
- 経験豊富な先輩方(特に過去に独立した方)などからの厳しいけれども的確なアドバイスによって、日々の営業に気付きか生まれるところです。特に社長は会社から独立者を出すという事を目標に掲げていますし、それを目指せる環境は十分にあります。飲食業特に寿司業務ですと技術面にフォーカスされますが、うちの会社はマネージメント力のノウハウも充分に身につける事ができます。
成長できた理由は?
- お客様をもっと喜ばせたいという気持ちがあるからです。一見、突拍子のない事も上司が受け止めてくれますし、的確なアドバイスをいただけたので積極的にチャレンジできます。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- とても熱い情熱をもった上司がいます。本気で日本一の寿司屋を目指しています。そんなの出来る訳ないと思う人がいると思います。ですが、その上司の飲食業に対する情熱をみていると本当にできるのではないかと応援したくなり、自分も一緒に目指したいと気がついたら同じ方向を、目指していました。
その人から影響を受けたことは?
- 端的に言いますと不可能はないんだなと思いました。自分でゴールを決めたら人間そこで終わりなんだと、怖くなりました。向上心を忘れないという事の重要さを痛感致しました。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ417件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社DelightZ(旧:株式会社マーキュリー)(買取専門店 諭吉)の現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.10.24
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 簡潔に言うと、向上心がある方、稼ぎたい気持ちが強い方、出張に対して抵抗がない方にはとても向いていると思います。向上心に関しましては、ブランド品、ジュエリー、時計、骨董品、お酒、おもちゃなどあらゆる品物を査定し、しっかりお客様に説明できる知識を身につけないといけないので勉強する事がたくさんある為です。商品の知識とは別でお客様との接客の技術や言葉遣い、トーク力なども必要になってくるので、日々学び成長していかないといけないのでむしろ向上心は必要不可欠になっていると思います。稼ぎたい気持ちに関しましては、年功序列などが無いので研修期間を終えれば入社1年目の方でも年収500万以上稼ぐ事は可能になってますので、青天井の環境でしっかり稼ぎたい方にも良い会社だと思います。あとは出張に行く事が多いので、1人で知らない土地に行く事に抵抗が無い方や、強い気持ちを持って働く事ができる方にも向いていると思います。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.02.21
回答者
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 多種多彩の知識が身に付き物の価値が分かる様になります。
誕生日休暇も有り福利厚生も充実してます。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 作業中にお客様と対面した際、ありがとうございます。と言われた時が仕事をしてある中で一番嬉しいです。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ176件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- エヌエス・テック株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
その他・組織風土・価値観・働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.12.26
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 自分の裁量でタイムマネジメントも然り、主体性が尊重される。上司もそれに頷いてくれるところ。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 派遣従業員に対して、このような事を言ったらうれしいだろうな、頑張れるだろうなという声掛けをする。(相手の立場や状況に寄り添う)それによって、派遣先様に定着して派遣先様に労働力を提供できた時。お客様に労働力を提供し頭数を揃え、製品の出荷、納期、製品の製造が滞りなく、感謝された時。
この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 自分の意見を何故こう考えるか、なぜならばと詳細に話せると自分の考えている事が行動に移しやすくなること。他、事業所の方々となかなかお会いはできないが会社内の内線電話等で気さくに話しやすい。気さくな方が多いと考える。
-
働く魅力・その他
口コミ投稿日 : 2023.12.26
回答者
30代 | 女性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- ・お給料は少ないですが、残業が少ない点が女性には働きやすいと思います。
・派閥がないため、新しい方も働きやすい環境だと思います。
・一人ひとりが良い意味で大人なため、自立していると思います。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 仕事内容的に間接的ではあるものの、求職者の役に立てたと感じる時。
転職という求職者の生活にダイレクトにかかわっていることに、やりがいを感じます。
-
業種法人営業
現職社員の口コミ712件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社BeBlockの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・ここで活躍するには
口コミ投稿日 : 2025.09.29
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 1年目から責任のある仕事を任せられるため、やりがいを持って働くことができます。
そのために努力・工夫したことは?
- 自分がこの会社でどのような存在になっていきたいかということを意識して、先輩方にも相談し毎日できることを考えながら仕事をしています。
この会社での活躍条件は?
- アドバイスいただいたことを柔軟に受け入れることが大事だと思います。
社会人はじめは悩むことが多く、落ち込むことも多いですが、そういったときにアドバイスをくれる先輩方の言葉で何度も助けられてきたからです。 身に着けるためにした努力は?
- 自分とは違う意見のアドバイスをいただいたとしても、違う意見も自分の中で納得できるよう色々な考え方ができるよう努力しています。
-
組織風土・価値観・この会社の「当たり前」
口コミ投稿日 : 2025.09.30
回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- やはり「人」(スタッフをはじめ、お客さまなど関わる人々)を大切にしているところです。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- なにより、私も家族も安心感を持って仕事ができる点が働きやすさにつながっています。
この会社の「当たり前基準」は?
- 今期より「BeBlock Standard」という、6つの弊社の行動基準が発表されましたが、特に驚く項目はなかったです。ただ、1つめの「人を尊重する」はBeBlockらしいと感じました。
どう向き合い、成長したか
- 「当たり前」とはいえ、なかなか実践するのは難しいケースもありますが、意識付けと心掛けは行なっているつもりでいます。
-
業種検体受領業務
現職社員の口コミ339件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ジャパンクリニカルサービス(JCS)の現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.12.05
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 21年~ | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 〔集配業務〕
医療関連業務であり、人の命に係わる責任のある業務であると考えている。
一方、特別な資格が必要なく、集配業務に必要な資格は運転免許だけであるため、入口としてのハードルは低く、誰でも参画できる業務である。
必要なのは、医療機関の方々とコミュニケーションを取れること、安全運転ができること、
一つひとつの案件をしっかり確認することが求められる。
特に、医療機関の方々と仲良くなれる点がこの仕事の大きな醍醐味でもあるため、コミュニティが広がるというメリットもある。 合わない人はどんな人?
- 〔集配業務〕
効率的に物事を進めたいという人には向いていないかもしれない。
扱っているモノが人の命に係わる検体であるため、決められたルールを遵守し地道に進めていくことが苦手な人には向いていないと考える。
-
挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2024.12.16
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- やはり、人事では難しい専門的知識が多いです。
法律の変更がある場合など、覚えるのが大変です。
また、その時々でいろいろイレギュラーな事象が発生し、対応内容が変わってくることもあります。
前回はAでよかったのに、今回はBの対応と初めてのケースに試行錯誤し、時間が掛かってしまい
大変だった記憶があります。 どのように乗り越え、何を学んだ?
- 従業員の方から質問があった際、まず自身で考え答えを出し、上長に報告・相談し業務を遂行しました。
上長からのアドバイスは、非常に大きかったです。
いろいろな経験を積めたことで自信を持って働くことができていると思います。
また、自分もそうだったように何に困っているのか、どうしたらよいかわからない後輩へ、
自分の経験を元に教えることができるようになりました。
-
業種IT・技術・システム営業
現職社員の口コミ116件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社 SHINKOの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.09.18
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分が駆けつけて障害が解消されたとき、自分の補修している機械を日常で見かけたとき
そのために努力・工夫したことは?
- 緊急時は一秒でも早く復旧が求められます。そのため予め準備できるものは準備して現場で効率よく動けるようにしています。
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 色々な案件、様々な機械の保守を請け負っているのが良い刺激になってモチベーションになっている
そのきっかけ・理由は?
- 毎月、違う作業があるので色々なことを経験できる。飽きがなく自分が色々な経験を積んでいることを肌で実感できる。
また、町中を歩いていて自分の保守した機械を見つけると少しうれしくなる。
-
仲間の魅力・組織風土・価値観・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.09.22
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 物事に対して積極的に、最後まで責任をもって取り組む人。
その人から影響を受けたことは?
- 受けた質問、仕事は最後まで取り組むようにしている。他人任せにしない。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 仕事上、会ったことのない人と電話でやり取りをするが、話しやすい人が多い。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 作業での質問がし易く、円滑に業務に取り組める。
福利厚生・待遇面の魅力は?
- 福利厚生で指定の宿の宿泊代が割引になる。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ164件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ヌマニウコーポレーションの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・働き方・ワークライフバランス・入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.09.17
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自身の手で買取を行い、値段を設定して売り場に出した品物をお客様に嬉しそうに手に取っていただき販売できた時が、最も強く「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間だと感じます。
お客様より持ち込んでいただいた品物について調べて売価を考え買取価格を決め、動作確認をして綺麗に磨いてプライスを作り、そうして時間をかけて売り場に出した品物を喜んで購入していただいた時の喜びはひとしおです。
リユース業ならではの、他の店舗営業職では中々味わうことができない感覚だと思います。 そのために努力・工夫したことは?
- 販売に直結する商品づくりが大切だと感じます。
値段設定に気を遣うことはもちろん、出来る限り綺麗な状態にしたり見栄えが良くなるように陳列したりと、販売までにできる様々な工夫を行っています。また、全体の見やすさを考えたり関連する商品をセットで置いたりと、個々の商品だけでなく売場単位での陳列にも工夫しています。
手間をかけて売り場に出したものが売れることもやりがいですが、そうして販売できるようにできる限りの工夫を行うことも大きなやりがいだと思います。 「この働き方だから長く続けられそう」と感じるのはどんなところ?
- 店舗営業職ということで、土日休みではなく休日の希望を出してシフトを作成し……という流れで休みを取る形になりますが、個人的にはその形式が働きやすいと感じています。
他のスタッフと重複しない限りはほとんどの場合で希望した期日に休みを取ることができるので、予定なども気兼ねなく入れることが可能です。
またこの点に関しては好みになりますが、個人的には5連勤からの週末に2連休……という形よりは、2連勤から休み、3連勤から休み……という休日のバランスの方が合っているので、そこも好ましい部分になります。残業も発生しないため、その点もありがたい部分です。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 自由に休日を取りやすい、残業が発生しないという2点が、仕事とプライベートの両立で特に役立っています。
これによって気兼ねなくプライベートの予定を入れることが可能であり、帰宅時間が大きく遅れてプライベートの時間がなくなってしまうということもありません。
また細かい部分になりますが、平日に休みを取れるため市役所等の施設に行きやすいというのも地味に助かっている部分です。 入社理由は?
- まず就活時にエントリーをした最も大きな理由としては、本が好きだったためです。つまりブックオフ業態への配属を希望しての入社になりますが、オーディオやゲーム関連にも興味を持っていたため、ハードオフ業態でも面白そう……とゆるやかに思ってはいました。
それから入社に至った理由としては、ひとえに業務内容が面白そうだと感じたからです。自らの判断で買取を行い、値段を考えて売り場に出す……というやりがいは他の仕事では中々味わえないものだと思いました。
また、面接の際に感じた温かそうな雰囲気も、入社の決め手となっています。 実際に入社してわかったこと
- 実際に入社してからは、やはりリユース業に特有の「自分で買い取って売場に出す」という業務の面白さを強く感じました。
新しくわかった魅力としては、様々なジャンルの品物についての知識をつけられる部分だと思います。ハードオフという業態ひとつでもオーディオ・ビジュアル関連からカメラ、楽器、カー用品に至るまで多くのジャンルの品物を扱うため、これまで興味のなかったジャンルについても学ぶ機会が多くあります。
また、普段の生活ではまず目にしないような珍しいものや、世代的に触れてこなかったものを実際に見られることもこの仕事の魅力だと感じます。
-
働き方・ワークライフバランス・入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.09.18
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この働き方だから長く続けられそう」と感じるのはどんなところ?
- 残業が本当にない。
時間通りに仕事が始まり、終わることはありがたい。
また希望休が取れないという事はなく、ほぼ通る。
だが、店長によって休みの取りやすさが大きく変わる。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 残業がないため、仕事が終わってからの予定が立てやすい。
早く来させられることもなく、タイムカードを押してから納得して仕事を始められる。
入社理由は?
- リユースショップが好きだった。仕事で毎日その仕事が出来る事は、とてもやりがいになると思った。
また県外に行くことはほぼなく、自宅から通える程度の転勤のみと説明会で聞いたので、地元で就職したかった気持ちとマッチした。
面接官のエリアマネージャーの方がとても感じのいい方で、こういう人が上の立場にいる会社で働いてみたいと思った。 実際に入社してわかったこと
- 本人が望めば、色んなことに挑戦させてくれる環境であった。自分でお店について考え、進めていく機会も多くあり、主体的に取り組める人には成長できる環境である。