メインコンテンツにスキップ

現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧

COMPANY REVIEWS

企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。

業種コンサルタント、リサーチャー、士業

現職社員の口コミ166

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社アイドマ・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.08.26

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

福利厚生・待遇面の魅力はどんなところですか?

締め会

福利厚生や待遇面はどんな良い影響を与えていますか?

目標達成者の晴れ晴れとした顔を見たり、自分よりお客様への貢献をしている人を見て、自分も頑張ろう、次は負けないといういい刺激になっている。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.08.26

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった」と思う瞬間はどんな時ですか?

お客様から「2年目どうする?」とお声がけいただいたときです。
当社サービスは事前準備1か月、実働12ヶ月のプランで、大抵当社側からお客様に対して2年目のご提案を差し上げます。
ただ、お客様の方から2年目の話を持ち掛けていただく場合は、1年目の支援にご満足いただいているからこそのお話のため、自分の働きがお客様のためになったと嬉しくなり、この瞬間ばかりは会議中にガッツポーズしました。

業種その他技術系(建築、土木)

現職社員の口コミ305

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

松井建設株式会社の現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.08.04

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

松井建設はどんな人が働いていますか?

親しみやすい人が多く働いています。

何を大事にする人と一緒に働きたいですか? どういう考えの人とは働きたくないですか?

コミュニケーションを大事にする人と一緒に働きたいです。
コミュニケーションをとることが苦手でも職人さんのことを理解してあげることが大切だと思います。
人間関係を大切にしない人とは一緒に働きたくないです。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.08.07

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

松井建設はどんな人が働いていますか?

明るい方が多いです。初めて知り合う方にも明るく接する方が多く、新入社員の時は話しやすい環境にありました。

何を大事にする人と一緒に働きたいですか? どういう考えの人とは働きたくないですか?

連絡、報告を大事にする方と働きたいです。松井建設の現場の規模で1人で現場を回すことはとても困難です。そのため職人さんから質問が来た時にわからないまま返答をしてしまうと後々大きな問題となってしまう可能性があるため報連相ができる方と働きたいです。

業種個人営業

現職社員の口コミ1254

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社アイ工務店の現職社員の口コミ・評判
その他

口コミ投稿日 : 2025.04.14

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

アイ工務店で働くうえで満足している点やその理由は?

【環境】
時代に合わせた集客が功をなし、無駄な活動を抑えて受注活動に専念できる。
【待遇】
給与面は、あと一棟頑張ろうという気持ちになる給与・ボーナス制度
【福利厚生】
家族を伴ったイベント
働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.04.11

回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

月の残業時間はどのぐらい?

平均30時間/月

仕事とプライベートのバランスは?

会社自体が業界内でもっとも勢いがあり成長している会社で、その一員として営業活動しているなかで、お客様も期待感を持って向き合って下さります。その高いお客様の期待感に応えられ、喜んで頂けたときにやりがいを感じます。そのなかで日々多忙を極めますが、仕事が充実することにより、家族に対しても明るく活力を持って接することができ、日々楽しく過ごせてます。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ175

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ナミトの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.08.26

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

担当していた工事が完了した時。
様々な困難を職人含めみんなで乗り越え完成した時の達成感が「この仕事をやって良かった」と一番思える瞬間でした。
自分の成長も身をもって感じられることも理由としてあげられるかなと思います。

そのために努力・工夫したことは?

私の場合は”目標”を持ち”楽しむ”ことがやりがいに繋がっているように感じます。
些細なことでも目標を持ち、どんな状況でも楽しむ心の余裕を無くさないよう常に心掛けています。
仕事の原動力・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.20

回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

現場において色んなトラブルや問題を打合せを実施させていただき解決させながら現場が完成した時を想像しながら従事する事です。

そのきっかけ・理由は?

以前停電工事があった際冷蔵冷凍保存の必要なテナント様への対応と停電期間中も営業されるテナント様もありそれぞれの各対応に困難を極め最終復電し通常営業に戻っていただくにあたり果たして無事に完了する事ができるのか色んな角度から検証しながら対応し最終無事完了できた事です。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

週休二日制であり残業も比較的少なく給与面に置きましてもやりがいを感じる事ができ感謝しています。
又、問題やトラブルに関しても個別に対応もいただけ大変ありがたく思っています。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

メリハリを付ける事ができ日々の業務に対して頑張ったものをきっちりと還元していただける所にやる気を感じる事ができるのとプライベートにおいても仕事を忘れリフレッシュできる事であります。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ294

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社メイジンの現職社員の口コミ・評判
仕事の原動力・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.12

回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

仕事に対して責任ある仕事を進めていく中で周りの方々から、頼られたり、感謝をされた時です。
特に各種多くの作業を同時に進めて行く中で、今本当に必要なことは何かを自分で考えながら進めていき、それが上手く現場チームの為になった時にやりがいを感じます。

そのきっかけ・理由は?

この仕事は、各種多くの作業を同時に進んでいきます。 頼まれたポジションの仕事を進めて行く、時には上手くいかないことも多くあります。そんな時は周りの方々に協力をして頂き作業を進めていく、常に周りの方々に感謝をし、相手からも感謝をされるとモチベーションになり、その後の自身のスキルにも繋がります。
現場のチームと派遣先(取引先)から、「良かったよ、ありがとう」と感謝して頂くと引き続き頑張ろう、身に着けたスキルをいかしながら次回はもっといい案を作業の流れを作ろうと挑戦してみようと思います。

合わない人はどんな人?

あまり、一人で頑張り過ぎないこと自身で問題を抱え込んでしまうとストレスにもつながります、気を付けて頂きたいです。
この仕事は時に危険を伴う作業もあります。まず人とのコミュニケーションがとても重要です。仕事(作業)に対して疑問に思うことは、恥ずかしがらずにさらけだしてください。自身の考えを持つことも必要ですが、内気に自身で考え込んでしまうと時に作業の流れを止めてしまったり、周りの人(チーム)を危険にさらす原因にもなります。
また、いろんな企業で働く為、その企業に合わせた柔軟な対応も必要となります。あまり内気にならずに勇気をもって仕事を進めてほしいです。

どんな人にとって良い会社?

この仕事は一つのプロジェクト(現場)をチームで完成していく仕事です。
一つとして同じプロジェクト(現場)はありません。なので、あらゆる事に対して柔軟に対応できる人です、毎日同じ作業の繰り返しマンネリ化の苦手な方にはむいていると思います。
経験がなくても大丈夫です。人との会話をする事が好きで方の話を聞ける方、周りの人や状況の変化に気づいて行動にうつせる方。
近年建築業界も進化が進んでおり、常に新しい工法や管理システム等が確立され続けています。こういったことも年齢関係なく好奇心ともって学びたい方におすすめです。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

福利厚生はしっかりしています。全員正社員採用になる為安心です。
昨今の働き方改革で少しずつですが、建築業界の働く時間に対し改善はされてきてはいますが、まだ仕事量によっては、残業や休日出勤もあります。そんなことがある業種の為、会社のサポート体制はしっかりしています。
必ず、一人ひとりに営業担当が着任します。自身が担当となった企業(派遣先)との交渉も細かくしっかりとして、企業とのトラブル、自身の悩みや壁にぶつかった時も親身になって相談に乗ってくれます。
営業担当も問題を社内で共有したり、経験のあるベテランの社員さんに相談することによって、より良い解決策を導いてくれます。
常に社員を大事にしてくれる会社です。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

企業間との交渉や問題を営業担当や内勤社員がサポートしてくれることで、自身もより仕事に集中できます。
企業側に私用で等で休みたいといった、言いにくいことも、営業担当に相談することで解決に繋がり、プライベートも大切もしてくれます。
社員一人ひとりを尊重し大切にして、どの立場でも壁なく接している会社に所属出来ていることに誇りを感じます。
合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.25

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

弊社は他の会社に派遣として所属し、その派遣先の指示の下で業務を行います。その性質上、どちらと言うと幅広く知識や経験を積みたい方に向いているのではないかと思います。

私自身は自動車や重機などの機械関係をはじめ、今は原子力発電所の設備関連の仕事に従事しています。業務内容も設計だけでなく、CADのアドバイザーや客先や下請けとの調整まで多岐に渡ります。
また、派遣先によっては私の知らない業務もまだまだ沢山あると思います。

このように色々な仕事を経験出来る可能性がありますので、前述した方が向いているのではないかと思います。

合わない人はどんな人?

反対に派遣会社という性質上、一つの事を追求・探究したい方にはやや向かない会社かもしれません。
技術という面でもそうですが、どうしても派遣社員という立場上、派遣先では関われない業務も多くあります。
(例、売上管理や人事関係など)

ただし、本人のやる気次第では一つの派遣先に長く在籍することも可能ですし、考え方によっては若いうちは色々な派遣先で経験を積み、気になる業種や企業が出てきたら長く在籍する事で深める事も可能ではないかと思います。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

有給休暇の取得や残業時間の多い少ないに対しては特に厳しく無いように思います。
また間接的かもしれんが、会社が比較的若いということからか、社員の意見を聞いて取り入れようというする姿勢は強いと思いますし、意見を言いやすい環境でもあるかなと思います。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

休みが取りやすいということはプライベートの予定が立てやすく、結果として仕事のモチベーションにも繋がります。
意見を聞いてもらえるという事は、結果的に働きやすい環境ができる事に繋がっているのでどちらも役立ていると思います。

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ160

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

日交練馬株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.01.08

回答者
40代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

努力した分、工夫した分、結果(給与)に反映される。
2年目で年収750万になる仕事はなかなかない。
ドライバーによって様々なやり方があり、たまに変なお客様に当たることもあるが、乗せる=ダイレクトに自分の稼ぎになると思えば我慢できる。
15回以上転職したが、最高の職場。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

稼いだ時。
総支給月60万を超えると今月も頑張ったな、と思える。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.01.08

回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

とにかく社内の雰囲気が良く働きやすい環境が整っている。人間関係も良好で明けで一緒にご飯を食べに出たりもする。とにかく暖かい会社

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

常に対お客様という状況であるがその一期一会を大切に、お客様にまた貴方に迎えに来て欲しいわ。と言われる瞬間にこの仕事をしてて良かったと感じます。また、お給料面もですね。売り上げを上げたらそれだけお給料で反映されるのは非常にやりがいになります。また出勤に関しても13回が最大勤務日数となっており、何より家族で過ごす時間が増えました。ぱぱ、お休み増えたね。って子供に言われる時にそこも胸に誇れます。

業種Webマーケティング、リサーチ

現職社員の口コミ787

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2023.07.28

回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

・向き不向きより前向き!を評価する文化
・失敗してもいいからとにかく挑戦すること!という環境(何かあったら上司もフォローしてくれる環境)
・感謝を伝える文化
・仲間のよいところを見つけて発信するところ
・よくないところをそのままにせず改善しようとするところ
→愚痴るのは時間の無駄だという環境
組織風土・価値観・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.06.30

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

Zenkenらしい「言葉」は?

「そこにない未来を創る」というZenkenのパーパスが好きです。

その心は?

昔なにかで、パーパスに込められた意味を問いなおす機会を頂いた時に、なぜ「ここ」じゃなくて「そこ」なのかなと考えたことがあります。
正解はわかりませんが…「ここ」が自分の立っている場所に限定されるのに対して、「そこ」は指さして示すことができる。クライアント様と私たちで同じ場所を指して、未来を創ってゆく…そんな解釈ができるな、素敵なパーパスだなと思いました。

また私は今新規事業のチームにいます。まだ広くは知られていないサービスですが、共感いただいたクライアント様やセールスパートナーさんと一緒に、少しずつ輪を広げていっている最中です。これがまさに「そこにない未来を創っている」ということなんだろうなと感じているし、そんな自らの仕事や組織が誇らしいです。

というように、掲げるだけではなく、いち社員が実感・共感できているという点においても、いいパーパスだなと思います。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

2021年4月に入社して、仕事に慣れてきた6月頃からだんだんと辛くなっていきました。
そこに追い打ちをかけたのが全社総会。壇上できらきら輝く人やそれを喜ぶ人たちに全く共感できず、しんどくなり、退職の意思を打ち明けました。

どのように乗り越え、何を学んだ?

退職を申し出てからまる2ヶ月、直上長はほぼ毎日、直上長以外の方もかわるがわる私と対話の時間を持ってくださいました。

どの方にも共通していたのが、私を「引き留めようとはしなかった」ということです。
「辞めたいって聞いたよ、なんで?」から入り、私の話を聞きながら「あなたにとってなにが1番いいのか」を一緒に考えてくださいました。

そんな方々を見ているうちに、「この会社には、私以上に私のことを考えてくれる人がこんなにいるんだ」「ここから逃げるのは正しい選択じゃない」と心境が変化し、残らせていただくことになりました。
散々迷惑をかけたのに、たった一言「みんな信じていたよ」と笑ってくれた上司の顔が、いまだに忘れられません。

この出来事を通して私は、自分以上に自分のことを信じようとしてくれる人がいることの心強さ・有難みを感じましたし、自分を信じられなくなってしまっても「この人たちが信じてくれる私を信じてみよう」と思えました。
だから、この先どんなことがあっても「ここで頑張る」と覚悟を決めることができました。それ以降も辛いことはありましたが「辞めたい」と思ったことは後にも先にもこの1回きりです。本当に感謝しています。

業種貿易、物流、購買、資材

現職社員の口コミ728

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

永山運送株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2023.11.17

回答者
50代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

サービス残業が無い。
給与が地場にしては良い。

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

サービス残業が無い。
トラックの修理やタイヤ交換などをしなくて良い。
車両がほぼしっかりと整備されている。

他社と比較してどんな点に魅力を感じる?

サービス残業が無い
車両に不安が無い
車両の修理やタイヤ交換をしなくても良い
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2023.11.27

回答者
50代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

他業種から転職した、運送業界初の人にとっては良い環境。

業種その他販売・サービス系

現職社員の口コミ25

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社CaSyの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.08.15

回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?

50代で正社員キャストとして働けるのはとても有り難いです。月給制で収入も安定し、社会保険にも加入出来てとても魅力を゙感じます。

応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?

ただの主婦が出来ることなのかとても心配でした。

変化・気づきを活かしてお客様から頂いた「ありがとう」のエピソードは?

お客様から「綺麗にしてくれてありがとう」の言葉をいただいた時にお掃除させていた

それらは、いつどのようにして解消された?

不安でいっぱいでしたが、面接の時に「資格も何も持っていないが私でも出来ますか」とお伝えすると「主婦の経験があれば大丈夫ですよ」の言葉でこの会社で是非働かせ手いただきたいと思いました。研修やサポート体制もしっかりしていることもあって安心につながりました。

サービスに向けて「安心できた」「役立った」と感じたサポートや研修は?

動画研修はとてもわかりやすかったので初めての仕事でしたがイメージしやすくかったです。
先輩キャストさんのお宅で行うおうち研修では、実際にお客様のお宅に行ったような研修でしたので動画研修で分からなかった部分も先輩キャストさんに聞けてアドバイスもいただけたことで

研修を受けての変化や気づきは?

研修での学びから、時間内に手際よく効率的にお掃除することができるようになったこと、サービスを通して自分でもお客様のお役に立つことが出来るんだ!と気づけたことが大きな喜びとなり充実した毎日を過ごせていることに気がつきました。
成長・キャリア・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.13

回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

サービスに向けて「安心できた」「役立った」と感じたサポートや研修は?

初回の会社説明の中で「キャストを守る」という文字がありました。
どういう意味ですか と伺うと事例で 丁寧に説明してくださいました。

まだ入社研修中ですが その意味を深く実感しています。スタッフを信頼して大切にしてくださる。スタッフへのリスペクトと働きやすさ への配慮がある。まるでお姫様のように大事に育てていただいている。私はそういう実感があります。

複数回の面談でしっかり 対話をする、質問にはきちんと答えていただける、入社前の不安にも対応してくださる、私はそういう体験を経て入社を決めました。

入社してまだ日が浅いですが 、会社が信頼してくれていることが伝わってくるので、私も研修や 業務をしっかりと身につけて 早く戦力になれればと思っております。
しかし 気持ちが焦って 上滑りしているわけではなく、しっかりした研修体制のもとで知識や経験を積み上げていく環境を整えて頂いているので、安心して働くことができています。

自分の経験と会社が積み上げてきた先輩方のノウハウを、個々のお客様のニーズに合わせてサービスとして提供させていただくことが お仕事だと思っております。
お客様、キャスト 本人、会社のスタッフといった、お互いのリスペクトが一層高まるような連鎖の一環として働かせていただければありがたいと思っております。


研修を受けての変化や気づきは?

入社後の発見はこの一言につきます。

会社は私を信頼してくださっている。

私はこのように感じるので、自分の尊厳が高まります。だから、いい加減なことはしたくないし、会社の期待を裏切るようなこともしたくない。まだまだ 研修中なので わからないことは 積極的に質問して教えてもらっています。


研修を受けての最大の学びは  着地点 という概念です。自分がやりたい 掃除をするのではなく 、お客様が仕上げて欲しい 状態を実現すること。

難しいとも言えますが 私は毎回、そのお客様の「綺麗になって嬉しい」を目指して楽しくお仕事していこうと思っております。


変化・気づきを活かしてお客様から頂いた「ありがとう」のエピソードは?

まだ現場 1回なので 分かりません

「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?

以前 別の仕事で業務委託で働いていました。仕事自体は 天職と思い、喜んで働いていましたが、業務前後の準備や振り返り報告の作業が多すぎて 長く続けられませんでした。
それと比較すると会社が行き先である現場を決めてくれることは 私は助かっています。
それ以外はまだ全く分かりません。

応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?


以前の業務委託で大変な思いをしたので、今回の家事代行 という業務そのものよりも、どこに行くのか が一番不安でした。それは 片道の通勤時間 、前後の準備と報告に費やす時間のことです。
面接の時に何度も相談し、悩んでいました。

それらは、いつどのようにして解消された?

ある事件が起きて 私は大きな 気づきを得ました。簡単に紹介します。

地元の町内会のお祭りで、たこ焼きの屋台を手伝った時のことです。
私は たこ焼きを焼くのが上手なのと、接客や経理の経験もあるのでお手伝いは難なくできました。しかし お祭りが終わって 私に支払われたバイト代は他の人の半分でした。後で分かったことですが、私は業務はスイスイ できたけれども たこ焼き屋さんの店長のご機嫌を取るのが下手だったのです。他のバイト人はお客さんに言いふらしていました。店長がいかに地元の名士か、店長が神社にいかにたくさん 奉納しているか。それらを自慢して店長のご機嫌取りをしていました。そんなことを知らない 私はひたすら たこ焼きを売っていただけで、店長にとってはどうでも良い売り子だったようです。

そこで得た 私の気づきとは、自分の価値観と合う会社で働いた方が良い、ということでした。


お祭りの後の面接では話す内容が変わりました。なぜ キャストをそんなに大事にするのか、社名に込めた意味は? キャストクレドとは何か?


どんな現場に行ってどんな仕事をするのか、 片道の通勤時間はどのくらいか、と言った質問をすることはすっかり忘れてしまいました。


入社前面接の1つに、入社前研修というのがありました。その内容がとても良かったです。実際にどんな仕事をするのか具体的なイメージをつかむことができました。また、講師の人間性や講義の進め方が素晴らしかったので、素敵な会社だなと思いました。

こういった過程を経て、私の中の迷いは消えていきました。この会社で働かせていただこうという気持ちが強くなりました。

一番の懸念であった 片道通勤時間のことはすっかり忘れていて、入社がほぼ確定した最終面接の最後の1分の時にやっと思い出して その話をしたくらいです 笑。

まだ入社して日が浅いですが 通勤時間のことは全く気になっていません。自分の価値観と合う環境で働かせていただける感謝の方が大きいです。




選考の過程での採用担当者の対応やフォローは?

メール 質問に一つ一つ きちんと答えていただいたことです。
電話や ズームでのお話の仕方や対応もとても丁寧でした。

「この働き方なら続けられそう」と思えた制度や会社の対応は?

働き方のスタイルを3つのパターンから選べることです。
実際に働いてみないと、分からないことはたくさんあります。続けられるかどうか、どのぐらい疲れるか、通勤 や 報告などの前後 業務がどのぐらいあるか などです。
以前の私は、収入の金額を基準に選択して 後で自分が疲れてしまったこともありました。
この会社は大好きだから 長く働きたい、と思ったので 、初めに頑張りすぎて疲れてしまうのは嫌でした。
柔軟なスタイルを選べることが助かっています。

“働きやすさ”や“働きがい”にどのようにつながっている?

大切な時間を大切にするために  というポリシーがありますね。
お客様に向けたメッセージであると同時に 、働き手である私たちもそうでありたいと私は願っています。

会社の制度や対応はこれまでの 多くの先輩たちが作り上げてきてくださったものだと思います。先輩たちの体験やご苦労と、そこから制度を整えてくれた会社。
その仕組みを享受させていただけることは大きな感謝であり 私の働きがいに直結しております。

その感謝を 目の前の一件一件のお仕事に真摯に向き合う姿勢に昇華させる。これが私の働きがいです。


業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ2030

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ベルクの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.07.28

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様の「食」に直接関われることに、大きなやりがいを感じています。店内での品出し中、ブリの切り身を選んでいたお客様に「こちらのお腹の方が脂が乗っていますよ」とご案内したところ、笑顔で「ありがとう」と返していただきました。そのとき、「自分の言葉が誰かの食卓を豊かにできたんだ」と実感し、嬉しくなりました。
また、お客様だけでなく、店長やチーフ、他店舗の社員の方々など、さまざまな人と関わる中で考え方や視野が広がっていくことにもやりがいを感じます。ベルクでは、店舗勤務だけでなく研修もあるので、いろいろな役職の方と関わる機会を持つことができます。会話の中で相手の価値観に触れながら自分自身の視点が広がっていくことに、日々面白さと成長を感じています。

そのために努力・工夫したことは?

お客様との関わりや日々の業務の中でやりがいを感じるためには、自分から積極的に行動することが欠かせないと考えています。私は、誰に対してもまず自分から挨拶をし、少しでも多くの人の話に耳を傾けることを心がけています。周りの人に興味をもち、話を聞く姿勢は、自分の考えを深めたり広げたりする最初の一歩です。
また、社訓である「損得よりも善悪を優先しよう」という言葉を常に意識し、目先の利益ではなく、お客様にとって正しい選択肢を伝えることを大切にしています。お客様と誠実に向き合い、信頼を得るためには、自分自身の姿勢が何より重要だと思っています。日々の積み重ねが、やりがいや信頼につながっていると感じています。

今の部署だからこそ得られた経験ややりがいは?

海産部に所属したからこそ得られた最大の経験は、魚を捌けるようになったことです。アジやイワシのような小型の魚から、ブリなどの大型の魚まで、丸魚の状態から切り身やお刺身に加工できるようになりました。今では自宅で柵を買ってお刺身に捌いてみたいという気持ちが強くなり、マイ柳刃包丁の購入を検討しているほどです。
仕事を通じて、魚をただ売るのではなく、「食材としての魚」への関心も深まりました。旬や脂の乗り方、産地による味の違いなど、日々の業務の中で自然と知識が増えていくのが楽しいです。海産部での経験は、自分自身の食生活や視野を豊かにしてくれており、「好き」や「得意」を仕事にできることの喜びを日々感じています。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.08.10

回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

私がこの会社らしさを感じ、特に気に入っている組織風土は『店舗の標準化』です。これは単に業務を効率化するだけでなく、全店舗で高品質なサービスと商品を提供するための基盤となっており、結果としてお客様からの信頼獲得に繋がっていると感じています。
『標準化』と聞くと、自由度が低いイメージを持たれるかもしれませんが、商品の展開の統一や教育フローのマニュアル化、問題発生時の対応フローが明確に標準化されています。これにより、個別の店舗で発生した問題に対しても、会社全体で迅速かつ適切に対応できる体制が確立されています。
さらに、デジタル技術を積極的に活用した業務の標準化・効率化への取り組みをおこない、店舗従業員の働き方改善にも繋がり、お客様へのサービス向上にも寄与していると感じています。
店舗ごとのルールではなく、全体でベースアップを図ることで生き残れるという考え方は、まさしくこの会社らしい価値観だと思います。変化の激しい小売業界において、全店舗で同じレベルのサービスを提供できる標準化は、お客様にとっても、従業員にとっても安心感に繋がる、当社の大きな武器であると強く感じています。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

標準化は、展開レイアウトのパターンが少ないため、レイアウト作成に時間がかからず、効率的に業務を進めることができます。また、店舗への変更指示やチェック作業もスムーズに行えるため、無駄な手間が省け、本来集中すべき業務に時間を割くことができます。
また、少ないパターンの中で、どのようにして売上の最大化をはかるか考えながら業務をおこなうことも、私が携わる業務での働きがいです。

意見や提案が実現した経験は?

私がこれまでに意見や提案が実現し、形になった経験として、新しい研修施設ができる際に、技術研修で製造した商品を店舗で販売できるよう提案したことがあります。
この提案をしようと思ったきっかけは、主に二つあります。一つ目は、フードロス削減への貢献です。研修で製造された商品は、これまでは廃棄されることがほとんどでした。しかし、品質の良い商品を無駄にすることなく、お客様に提供できれば、少しでもフードロスの削減に繋がるのではないかと考えました。
二つ目は、新入社員が製造した商品の販促効果です。研修で一生懸命に作った商品が実際に店舗に並び、お客様に手に取ってもらえることは、新入社員のモチベーション向上に繋がると考えました。また、新入社員が作った商品として販売することで、お客様にとっても新鮮な魅力となり、店舗全体の販促にも寄与すると期待しました。
この提案が実現し、研修で製造された商品が実際に店舗で販売されるようになったことは、私にとって大きな喜びです。自分の意見が会社に受け入れられ、具体的な形で実現したことで、業務に対するやりがいを強く感じています。また、フードロス削減や新入社員の育成、店舗の活性化という複数の側面で貢献できたことは、非常に有意義な経験となりました。会社が従業員の意見に耳を傾け、積極的に取り入れてくれる風土があるからこそ、このような提案が実現できたのだと感じています。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ268

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ヒロホールディングスの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.05.21

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

携帯販売やインターネットの契約などをお客様にご提案する上で、お客様のライフスタイルに合わせてご提案内容を変え接客をし、契約内容に喜んでいただけた時に仕事をやっていて良かったと感じたことがあります。ただ任せられた仕事を機械的にするのではなく、お客様に感謝されたり、逆にこちらが学ばせていただく場面もあるので良かったなと思うことが沢山あります。

そのために努力・工夫したことは?

様々な年齢層のお客様の対応をするため、話し方や話すペースを相手に応じて変えること、上手く行かなかったと感じた接客に対しては自分自身で振り返ったり同僚や先輩にどうすれば良かったのかなど相談するようにしています。

「この会社は⼈を⼤切にしてるな」と感じたエピソードは?

社長や人事部長と面談する機会を設けていただけているということが一番人を大切にしていただいているなと感じています。ほとんどの会社だとそういう機会がないのかなと思います。現場の勤務だけではなく会社でも自分の意見を言える社内行事もあったりするので。

その経験は働き⽅や⼈との関わりにどう影響している?

考え方や価値観が変わったと思います。まだ成長途中ではありますが、経験談や成長する上で必要な要素などを社長をはじめ様々な先輩社員とお話する機会があればあるほど視野が広く持てるようになりました。

福利厚生・待遇面の魅力は?

自分の実績が給料や賞与に反映されるので、正当な評価を受けられていると思います。また、有給休暇の取得も自分自身で管理できるところもあるので無理なく働けていると思います。

仕事と生活への良い影響は?

無理な出勤や連勤がないので、仕事もプライベートも充実できていると感じています。
挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.05.08

回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

業種インフラエンジニア(設計・構築)

現職社員の口コミ696

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ウォーターエージェンシーの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2023.10.26

回答者
40代 | 男性 | 21年~ | 正社員

会社の魅力とその理由は?

社会福祉が充実(インフルエンザ予防接種費用負担など)しており、仕事以外の面でもサポートが受けれます。また、急な対応(子の体調不良に伴う休み・早退など)も快く介護に専念できる体制が整っています。業務内容は多岐に渡り(電気・機械・計装・水質・監視など)、自分の得意分野を発揮しやすい職種です。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

後輩社員に対して設備の役割、危険個所、心構えなど教育し、成長していく姿に喜びを感じる。

この会社だからできる社会貢献とは?

施設の老朽化に伴い設備の故障・異常が増える中、どのようにしたら設備の健全度を維持でき自治体の維持管理費用の削減ができるかを提案していくことはこの会社だからできる内容である。
働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2023.10.26

回答者
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

他社との違いはどんなところ?

賃金のベースアップがよい。また、残業が少ないので、身体の疲労感は少ない。

業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント

現職社員の口コミ176

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

エヌエス・テック株式会社の現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2023.12.27

回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

受動喫煙防止の行動を定め、取り組んでいます。
その他

口コミ投稿日 : 2023.12.29

回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ191

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社柿本商会の現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.08.25

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

業界に関わる知識を基礎からしっかりと学ぶことができ、定期的に最新技術や重点課題について勉強をする機会もあり、お客様にご提案できるようになりました。
また、実際にお客様(発注者、施設管理者、施設維持管理者)との打ち合わせや現場確認を通じて、コミュニケーションスキルは向上できたと思います。施設運用に大切な安全性はもちろん、視野を広くもち、維持管理性、長期的な運用を考慮することも少しずつですが身についてきていて、人間的にも成長できていると感じています

成長できた理由は?

先輩方の仕事への取り組み方を実際の現場で確認することができた点と思います。先輩と後輩の2名体制で工事を管理・運用することが多く、現地で打合せ、資料作成、検査準備、協力業者の打合せ等を先輩の方の指導のもと、主体的に取り組むことができたことは成長に大きかったと思います。
環境については、専門的な知識について講習や研修も充実しています。また、定期的に勉強会もあり、実際の業務で活かせる機会が多いと思います。
その他

口コミ投稿日 : 2025.07.09

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

柿本商会のインターンを受けての学びや経験は?

施工管理といってもどんなことをしているのか具体的な仕事内容までわからないと思うのでインターンシップに参加してみればどんな仕事をしているのか知ることができると思います。

柿本商会のインターンのこだわりポイントは?

仕事内容に深く振れると思うのでインターンシップを通して柿本商会に興味を持ってもらえればいいと思います。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ788

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ドクターキューブ株式会社の現職社員の口コミ・評判
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.02.27

回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

予約受付システムは、受診される患者様にとっては、最初の窓口となるものです。
医者でもないのに、医療に携わる、というと大げさに聞こえるかもしれませんが、
社会にとって貢献度の高いお仕事だと感じます。
多忙を極めるクリニック様の業務の一助になることは、
やりがいを感じられるお仕事でもあるので、人助けが好き、
社会に貢献したい、という優しい気持ちを持っている方にとって
働き甲斐のある会社だと思います。
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.07.29

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

同年代の先輩で、自分よりもはるかに知識や経験を持ち合わせている方には、常に刺激を受けています。弊社は若い年代の方も第一線で活躍されており、その姿に尊敬の念を抱いております。自分もいつか追いついて活躍できるように頑張ろう、という気持ちにさせられます。

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ208

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社トラストシップの現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.05.28

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

前職/他社と比べて“トラストシップらしい”と感じる部分は?

「安全運転に対する意識の高さ」と感じています。毎朝の朝礼で教習所よりもさらに深く踏み込んだ運転に関する知識だったり、動画を見て、危険予測のディスカッションをしたりと、安全運転の意識が非常に高いと感じています。また運転研修が充実しており、運転に自身が無い方やトラックが始めてな方でもしっかり習得出来ます!

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

前職でも車を運転して納品の仕事はしていましたが、昔の自分は安全に欠ける運転が多かったと感じています。しかしこの会社に入って充実の研修制度のおかげで、トラックが運転出来るようになっただけではなく、今までの自分の運転を見直すきっかけになりました。「安全は全てに最優先」というスローガンを
掲げているだけあっていかに「安全行動」が大事か実感されられたと感じています。

トラストシップで働きやすいなと感じる部分は?

慣れてくれば、自分のペースで配達が出来る所が働きやすい部分と感じます。休憩は自分の好きなタイミングで取ったりメリハリを付けて仕事をすることが出来ます。また、土日がお休みだったり、福利厚生も充実しており、お子さんがいる家族でも安心して働くことが出来ます。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

自分の頑張り次第で賞与に反映されるので、目的を持って仕事をすることが出来ます。
また土日が休みのおかげで子供の学校行事が土日にある場合参加しやすいなと感じています。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.05.26

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

前職/他社と比べて“トラストシップらしい”と感じる部分は?

仲間思いな社員が多く仲が良いので、社内の雰囲気がいい所が「トラストシップらしいな」いいな。と思うところです。
新入社員が入ってきた際、全員が関わりを持っている姿があり、不安になる状況が少ないように意識しているのを感じました。また笑顔が絶えないので落ち込んでいても、元気を与えてもらえる環境が出来上がっていると思います。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

まず明るい雰囲気の事業所は、出勤するのが楽しみになります。
そのおかげでポジティブに業務に取り組む事が出来るので、組合員さんにも最高のサービスを提供できることに繋がっていると思います。またその雰囲気は事業所全体に伝わりいい循環を生み出していると感じます。

業種個人営業

現職社員の口コミ2627

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社オンテックスの現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.08.09

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

“オンテックスらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

前職よりも『人』に対して熱い会社だと思います。
社是でもある、日本一"誰かのために"頑張れる会社と有るように、自分以外の家族や恋人などにも矢印を向けてくれる会社です。

働きがいや成長、働きやすさにどのように繋がっているか?

会社(上司)の思いに応えたいという気持ちが持てることが、頑張れる理由だと思います。家庭事情による有給休暇や早退などにも柔軟に対応して貰えるので凄く助かります。

入社前のイメージと入社後のギャップは?

自分の入社時は体育会系の社風も少し残っていたのは事実ですが、近年かなりその風潮も無くなりつつあり、誰でも働きやすくはなってきていると思います。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

やはり不成約が続いてしまった時はメンタル的に辛くなります。ただ、なぜ不成約になったのかを考え、対策をし成約率が高い方から仕入れを行うことで同じ様なケースの商談や、今までなら成約していないであろう商談が成約に結びついた時は、やはり達成感を感じます。

どのように乗り越え、何を学んだ?仲間や後輩に伝えたいことは?

この仕事は頑張りが必ず報われる仕事です。しっかりと日頃からのインプットとアウトプットを癖付け繰り返し、普段のアポ取り能力とクローズ力を磨いていこうと思います。
同僚メンバーへは、無駄な努力は無く、必ず報われるから一緒に頑張ろうと伝えたいです。
働く魅力・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.08.01

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様から工事後に感謝されることや、上司から委託された以上の成果を出した時。
お互いに共通するのは、「ありがとう。」と言っていただけることなので、この一言のために頑張っています。

そのために努力・工夫したことは?

プライベートでも他人から感謝されるよう、気を配ったり、目上の人と話す機会を増やしたりした。

オンテックスに入社を決めた理由は?

志望理由は、体験入社制度での先輩社員の対応。礼儀正しく、時にはユーモア溢れる人柄に魅了され、選定しました。
また入社してからも、人間の本質や、他人への関心度が高まり、オンテックスだからこその経験値だと思います。

どんな人が活躍している会社?

芯が強く、毎日笑顔が絶えないひと。
自分なら出来るというプライドを持ち、どんな逆境も受け止め、仕事を楽しんでいる人が成果を出している。

マッチしないのはどんな人?

仕事に向き合うかどうかで、合わない人はいない。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ351

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ミスターマックス・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.05.25

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

毎月の特売情報を照らし合わせて売場立上げの計画と作成を行い、それが売上として数字上で結果を残せたとき。

そのために努力・工夫したことは?

先輩社員や上司からのアドバイスだけではなく、パート従業員の方の意見も積極的に取り込み、様々な視点から業務にあたれるように心掛けていること。
働く魅力・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.05.20

回答者
50代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

現在は店舗(現場)におりますので、「人」と「商品」に直接関わることが多く、その架け橋になれることがやりがいに繋がります。季節に応じた商品や話題の商品をうまく配置し、お客様から「こんなものがあるんだ!来てよかった」と直接お声を頂戴したり、「売れる」という結果で成功を実感できることです。また、いっしょに働く多くの従業員に対しても同様で、従業員同士の連携や作業、店舗の仕組みを新たに作ることで、お買い物の利便性が向上し、私たちの業務が楽にスムーズになった時は嬉しい瞬間です。

そのために努力・工夫したことは?

売場、お客様、従業員をよく見ることです。今お客様が欲しい商品がきちんと見えているか、お客様に伝わるかに始まり、なぜこの商品は売れている(売れていない)のかを考え続けています。お客様が商品を選ぶときの決め手になる手助けをすることや問い合わせの内容をひとつひとつ改善していくこともポイントです。従業員が困っていることに気づき、手順やルールを変更していくことも継続しています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

お客様に対して真摯に向き合う姿勢です。決められた時間、ルールの中でお客様が探さない、尋ねない、迷わないことを第一に考えて、売場づくりや作業、店舗運営の仕組みがあります。今は掲げておりませんが「Guest First」の考え方が根本にあることです。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

判断基準が明確であることです。売場やルールを決めるときに「それはお客様にとってどうなのか?」という視点から考えるくせがついていますし、仲間からの賛同も得ることができます。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ239

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

CSリレーションズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2023.11.16

回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

仕事で挫けそうになった時どう乗り越える?

とにかく実行。
どの会社にいても壁が出てくるのは当たり前の中で、その壁に早く打ち当たれるのがこの会社の強みだと思う。
だからこそ明るく素直な負けず嫌いであれば乗り越えられる力があると思うし、自身もそうであった。
この会社にいたから経験できた財産であるし、だからこそその分は恩返しとして成長したいと思える。
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2023.11.19

回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

CSリレーションズはどんな人にとって良い会社?

若い時から裁量権をもって、挑戦したいと思っている人。挑戦の場が数多くあり、自分を成長させる事が出来る。

業種店長・店長候補(アミューズメント、飲食・フード)

現職社員の口コミ275

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ファッズの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.07.25

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

社員全員で取り組んで予算や目標を
達成出来た時社員全員で嬉しさを
共有出来た時や新店舗などに携わさせて
頂いたものが完成しお客様から
「オープンしてくれてありがとう!」
と言われた時

そのために努力・工夫したことは?

毎日ミーティングを行い
日々反省や目標達成の共有を数値を元に行う。

入店した際はお客様とできるだけ話すようにし1人でも多くのお客様がファンになって
もらえるようにしています。

ファッズに入社を決めた理由は?

自分は少し特殊な入社になりますが
働かせて頂くうちに佐野社長とお話しさせて頂く機会が増えていき佐野社長の
どんなことにも真っ直ぐで有言実行な部分やとにかく社員想いな部分に触れ本当に入社して良かったと心から思います。
成長・キャリア・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.07.18

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

責任感です。
責任と給与がきちんと比例する会社でもあり、役目をしっかり果たしたいと、失敗で終わらせず成功まで持っていくやり切る力を大きく成長させて頂きました。

成長できた理由は?

とにかく初めは売上を上げることに注力しました。
自然と2年間のうちにマネージャー、部長を任せられることになり出店も担えるようになりました。

入社してからどんな挑戦をしてきた?

入社間もない頃(3ヶ月未満)はお客様の顔を覚えたり接客したり、清掃したりと基本的なことに注力させて頂き、以降は次の店舗に(6ヶ月未満)行ったり、出店に連れて行ってもらったり、1年以内にマネージャーになるなどとしっかり能力に沿って任せてもらえる段取りを組んでもらいました。

挑戦経験か学んだことは?今後どんなキャリアを進みたい?

出店、マネージャー経験から次は業態を任せてもらえるように尽力しています。
その為にはどれだけ自身と一緒に働きたいと思ってくれる人を集められるかと思い新入社員の教育や店長育成に努力をしています。

“ファッズらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

仲間意識と競争意識です。
大企業のやり方だけでは生まれないベンチャー企業らしい一体感がそこから生まれてます。

働きがいや成長、働きやすさにどのように繋がっているか?

裁量に繋がってます。
シフト権限も自身です。
売上が取れる、仲間を増やせることが出来れば自身でスケジュールも組むことができ、やりがいと働きやすさの両面を持っています。

入社後、ギャップを感じるのはどんなところ?

大企業ですが考え方はベンチャー企業です。
社長とみんなで合宿に行くこともあります。
ページトップボタン