現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧
COMPANY REVIEWS企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ143件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社エーエスエルの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.08.10
回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 体裁だけじゃなくマジでガチなエンジニアファースト。
会社のイベントに参加する上で現場調整するわけですが、移動時間も全体会議の時間も勤務(残業込み)で付くこと。
これをやってる会社を僕は知らないし、正直勤務外でやったほうが会社が得する(損しない)と思います。
しかし、こういう事をやってくれるから会議の参加率向上、会社の現状共有、日々の業務に対しての向き合い方が変わると思う。
だからこそ、年々売上が上がり、社員にマジな還元が入る。
他にもいっぱいあるんですが、他の方が挙げなさそうな項目に絞ったのと、全部魅力を書いたら10000文字以上になりそうだったので割愛します。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 自分がミスせず現場の意図に合った対応をして、結果としてプロパーさんの1分1秒を自分の業務で作れた時。
その積み重ねで10分、30分、1時間を作れてプロパーさんが定時帰宅できる日を作れればWin Winで最高ですね。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.08.21
回答者
40代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 社内の課題を、安易に社員個人の努力に頼るのではなく、できるだけシステム的に解決しようとするところが、個人的には気に入っているポイントになります。業種的に、比較的こだわりや要求が多い人が見受けられやすい環境かとは思いますが、そういうものも可能な限り聞き入れようとする姿勢があるので、社に対する煩わしさのようなものは少ないと思います。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 基本的には社外(他社)で業務することになるので、やはり自分の持っているスキルでプロジェクトに貢献できたときには誇らしく思います。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ85件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社カインズの現職社員の口コミ・評判
-
入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.08.07
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員カインズに入社を決めた理由は?
- 一番の理由は接客業をしたかったからです。専門店ではなく、様々なニーズを持って来店されるお客様に接客、サービスをしたいと思ったからです。
また、カインズはプライベート商品が多く魅力的だと感じたからです
-
成長・キャリア・入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.07.31
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 自分自身が成長を実感したのは、店舗メンバーとのコミュニケーション力が高まり、それを店舗運営に活かせるようになった点です。初めは業務指示が一方通行になりがちでしたが、日々の声掛けやこまめなヒアリングを通して、メンバーの考えや状況をくみ取る力がついてきました。結果として、メンバー一人ひとりの特性に応じた役割分担ができ、売場作成や業務効率の改善ができたと感じています。社内の学習ツールを活用したり、勉強会・研修に参加するなど学習の機会が充実していることもあり、学んだ内容をすぐに現場で実践できることは強みだと思います。また、挑戦したいことを歓迎する社風があることで、自分の意見や改善提案にも積極的に取り組むことができました。こうした環境こそ、自身の成長を後押ししてくれていると日々実感しています。
カインズに入社を決めた理由は?
- 私が入社を決めた1番の理由は、「くらし」に密接に関わる仕事に携わりたいという思いと、業界のリーディングカンパニーであるという安心感があったからです。就職活動はコロナ禍で行っていたため、先の見えない状況だからこそ「安定していて社会に必要とされ続ける会社で働きたい」と思っていました。そんな中で、ホームセンターという業態は日々の暮らしを支えるインフラ的な存在であり人々の生活を支える役割を果たしていると感じました。また、人生100年時代と言われる今、暮らしの質を高める仕事は今後さらに求められていくと思い
、自分の仕事が誰かのくらしの支えになることにやりがいを持てるだろうと考えていました。その中で、業界の中でも実績と信頼を持つこの会社なら、自分の力を社会の役にたてながら、安定していて長く働けるだろうと思い、入社を決めました。
-
業種貿易、物流、購買、資材
現職社員の口コミ728件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 永山運送株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.10.08
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | パート・アルバイト会社の魅力とその理由は?
- 先輩方が優しい。分からないことがあったらすぐに教えてくれます。
運んでいるものが毎日無いと欠かせない食品の為、私達がいないと購入できないと思うと働きがいがあります。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 食品配送の為、どんな状況でも運ばなければならないですが周りの方から、あなた達がいないと食べたり飲んだりできない。ありがとう。と言ってもらえることが多々あるので
常日頃から働きがいのある仕事だなと思っています。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.11.22
回答者
50代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 休みや、勤務時間にある程度融通が、きく
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ251件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ファイズオペレーションズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.08.14
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 休日・休暇がきちんと取得でき、育休制度や産休制度も取れるところ。
後はとにかく成長を促してくれるところ。わからないところがあったら何回でも聞いたら答えてもらえる上に、「こういう方法もあるよ」「過去に作った資料だけど、すごく参考になるから使ってみて!」と、色々な人が手助けをしてくれる。1を聞いたら100ぐらいになって返ってくるので、いろんなことにチャレンジしてみたい人にはお勧めできると感じる。
忙しいときは「ごめん、〇分には終わるからちょっとだけ待ってて!」と具体的に時間を伝えてくれるので、不安になることが少ない。
常に「頑張りすぎないでね」「ちゃんと休憩取った?」「適度に息抜きもするんだよ」と、体調面や精神面も常に考慮してもらえるのでとてもありがたい。
-
その他
口コミ投稿日 : 2024.08.15
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ670件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 栃木ダイハツ販売株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.08.22
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 社内にはたくさんの良い仲間、先輩がたくさんいますが、一つを選ぶなら同じ拠点の仲間、先輩達です。普段の仕事で困った時など年齢、立場関係なく助け合える関係である事です。
その人から影響を受けたことは?
- 職場においての人間関係の大切さ、人への思いやり。
-
辞めなかった理由・入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.08.18
回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員辞めようと思ったことは?
- ある。
仕事優先で家庭を疎かにしてしまっていた。我が家におけるワークライフバランスを考え、転職をする選択肢もあると考えた。 なぜ踏ん張れた?
- 当時の上司から部署移動の提案をいただき、こちらの事情に寄り添った働き方も出来ることを教えていただけた。
転職は苦肉の策で考えていた私にとって、ありがたい提案だった。
そのおかげで現在も続けられている。 入社理由は?
- 車が好きが始まりで車関係の会社数社の説明を受けに行き、もっとも働きやすさと将来性を感じたため。
実際に入社してわかったこと
- ダイハツ車の地域からの需要の高さと貢献度、働きやすい社風・制度・報酬にとても安定を感じる。
どのように自分が働いていきたいかは人それぞれだが、誰にでもバランス良く働ける会社だと感じる。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ673件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 日交練馬株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.07.14
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 自分が仕事をして、生活出来るのは、お客様のご利用があるから。その大切なお客様に、このタクシーを利用して良かったと、納得して頂きたい。その為に自分が出来る事は何かと、お客様の立場に立って考える事が出来るようになった事。
一言でタクシー運転手の仕事と言っても、求められる事は非常に多く、海外からのお客様も増える中で、対応できなければならない内容は非常に多い。毎日の仕事の中で、自分に求められる事を理解し、足りないものを補強していく毎日です。入社してから、教えて頂く事も多いのですが、自分が仕事をしていく中で、上手く出来なかった経験から、次に同じ事を繰り返さない為には?という事から、自分で仕事を円滑に進められるように、自分で調べたり、仲間や営業所の方に聞いたりするようにしています。
売り上げを追う事も大切ですが、常にお客様の満足感を上げられるように、努力を重ねて、これからも更に成長していきたいと思っています。 成長できた理由は?
- 会社内で、頑張っている人が多いという事。売り上げ額もそうですし、仲間同士、話している会話も多く、営業所の方と、乗務員のコミュニケーションも多く、風通しがいいという印象。困った時も気軽に相談も出来るし、声をかけられる事も多い。一人一人を良く見ていてくれているという事を感じます。
頑張れば、自分にも出来る。という考え方が、自然と生まれてくる。励ましてくれるし、かと言って無理は禁物だとも教えてくれる。自分のペースで頑張っていけばいい。でも周りのレベルにも追いつきたいとも思ってしまう。
そんな中で、教えて頂いた事を自分なりに噛み砕いて、今日はこの事を頑張ってみようかな、という感じで小さな目標を立てながら、頑張る事が出来ています。 "ウチならでは"の働き方・休暇関連の仕組みは?
- 私は毎年夏に家族旅行に行っていますが、休暇を申請すればお休みを取る事が出来ますので、人が少なくて休みを申請するのに気が引けるとか、そういうストレスが有りません。普段も予定がある時は、予定を入れる事が出来ますので、休む時は休む、働く時は働くと、メリハリが出来て良いです。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 家族との時間を充実させることが出来て、旅行に行けたり、誕生日に外食に行けたり、家族から感謝される事が増えました。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.07.03
回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- ご年配の方や、お身体が不自由な方、具合が良くない方が自力で目的地に行けない状態で手を挙げられて、お乗せしてお送りできた時に「誰かの役にたった」「困ってる方の助けになれた」と実感出来た時。
タクシー乗務員と言う公共交通機関の一端を担う仕事が誇らしく、この仕事に就いて良かったと心から感じました。 そのために努力・工夫したことは?
- まずは道、交差点、ランドマークなどを覚えて、そこに行く最短ルートを勉強する事です。
次に接客。体臭、口臭などお客様に不快感を与えない様に身だしなみを気をつけます。
最終的にはお客様のご希望通りのルートでお送り出来る事が正解なので、明るく接してお客様がご希望を言いやすい雰囲気をつくり、お伺いする努力をしてます。
-
業種コンサルタント、リサーチャー、士業
現職社員の口コミ166件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社アイドマ・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.08.26
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった」と思う瞬間はどんな時ですか?
- お客様から「2年目どうする?」とお声がけいただいたときです。
当社サービスは事前準備1か月、実働12ヶ月のプランで、大抵当社側からお客様に対して2年目のご提案を差し上げます。
ただ、お客様の方から2年目の話を持ち掛けていただく場合は、1年目の支援にご満足いただいているからこそのお話のため、自分の働きがお客様のためになったと嬉しくなり、この瞬間ばかりは会議中にガッツポーズしました。
-
福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.08.26
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員福利厚生・待遇面の魅力はどんなところですか?
- 締め会
福利厚生や待遇面はどんな良い影響を与えていますか?
- 目標達成者の晴れ晴れとした顔を見たり、自分よりお客様への貢献をしている人を見て、自分も頑張ろう、次は負けないといういい刺激になっている。
-
業種その他技術系(建築、土木)
現職社員の口コミ305件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 松井建設株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.02.25
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 時間をかけて考えたことが、上手くいかなかったとき。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 経験だと考え、次は事前にこういったこともあると、考えたうえで
段取りをしようと考えた。
-
働く魅力・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.02.18
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 【外部足場を解体し、初めて外観を一望した瞬間】
外装工事を行っている際は、足場からの視点で限定された景色でした。
足場が解体され、眺めることが出来たとき、初めて建物本来の存在感・色・デザインなどの魅力を感じることが出来ました。
そのために努力・工夫したことは?
- この仕事をしていて【時間の使い方(優先順位)・報連相】が現在特に大事だと感じています。
【時間の使い方】
とても多くのことを考えなければならない仕事で、同時に何かをするなんてことは不可能です。自分は必要だと思ったタイミングで、やらなければいけないことを種類と優先順位で分けてToDoリストを作成しています。その後、翌日の大まかなスケジュールを組むと動きやすいです。作成にあたって、自分のやるべきことを書き出せなければ意味がないので、メモを取ることも大事にしています。
【報連相】
初めてのとこだらけで、何もわからない自分は聞くしかありません。
自分が理解できるまで聞くことを心掛けています。
手配関係がメインの仕事で、したしてない・言った言ってないがとても大きなことに繋がります。小さなことであっても報告は欠かせません。 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- ・仕事が増えてきてまとまりがつかなくなったとき、自分では判断できないことを自己判断し、後回しにしていた。
・合間合間でできることを後回しにして溜め込んでいた。 どのように乗り越え、何を学んだ?
- ・自分が少しでも立ち止まってしまうようなことがあればすぐに聞き、優先順位を決めてから行動。
・無駄を無くすことを考えながらToDoリストを作ることで、時間の使い方を学んだ。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ1254件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社アイ工務店の現職社員の口コミ・評判
-
その他
口コミ投稿日 : 2025.04.10
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員アイ工務店で働くうえで満足している点やその理由は?
- 周りの先輩方の背中を追って働いておりますが、かっこいい先輩ばかりなので自分もこうなりたいという目標が常に近くにいるので毎日刺激があります。
-
その他
口コミ投稿日 : 2025.04.10
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員アイ工務店で働くうえで満足している点やその理由は?
- 1日がとても短く感じるほどやりがいを感じられること。覚えることややらなければいけないことが多く大変ではありますが、乗り越えた先には今まで感じたことがない充実感が得られると思うからです。
また、社内の雰囲気も良好で一緒に働く上司先輩からはいつでも相談してねと言ってくださり、一人で抱え込まないように見てくれている人が多いので、安心して頼ることができています。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ175件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ナミトの現職社員の口コミ・評判
-
仕事の原動力・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.20
回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 現場において色んなトラブルや問題を打合せを実施させていただき解決させながら現場が完成した時を想像しながら従事する事です。
そのきっかけ・理由は?
- 以前停電工事があった際冷蔵冷凍保存の必要なテナント様への対応と停電期間中も営業されるテナント様もありそれぞれの各対応に困難を極め最終復電し通常営業に戻っていただくにあたり果たして無事に完了する事ができるのか色んな角度から検証しながら対応し最終無事完了できた事です。
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 週休二日制であり残業も比較的少なく給与面に置きましてもやりがいを感じる事ができ感謝しています。
又、問題やトラブルに関しても個別に対応もいただけ大変ありがたく思っています。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- メリハリを付ける事ができ日々の業務に対して頑張ったものをきっちりと還元していただける所にやる気を感じる事ができるのとプライベートにおいても仕事を忘れリフレッシュできる事であります。
-
働く魅力・仕事の原動力・挫折経験と学び・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.27
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 品質の良い工作物を完成させることももちろんですが、施工を担当してくれた作業員の方に、「仕事がやり易かった」「監督が君で良かった」「ありがとう」と言った言葉を貰った時に、自分なりのやりがいを感じています。
そのために努力・工夫したことは?
- 結局は、職人さんに安全に気持ちよく作業をして頂くことが役割なので、文句や冗談も聞きながら、普段からコミュニケーションを良く取ります。
施工方法についても職人さんに相談や意見を聞いて、良いことは積極的に取り入れるようにして、「自分達の意見もしっかり聞いてくれる担当だ」と思って貰えるように心がけています。
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 施工管理の魅力としては、大きな工事を完成させた時などは、目に見える成果物が残るので、その工事に携われたという満足感を得ることが出来ることと。
コミュニケーション能力やリーダーシップ、幅広い知識や人脈を得ることが出来ることだと思います。 そのきっかけ・理由は?
- 初めて5億円規模の工事を任せられた時、後手後手の対応になることが多く、上司や協力会社の職人さんに無理なお願いをしたり、質問しては教えて貰ったりしながら、何とか無事工事を完成出来ました。
大変でしたが、その時のやり取りの中で、多くの知識や経験を得ましたし、良い人間関係を築けたと感じています。
当時の職人さんとは今でも気兼ねなく相談に乗って貰える関係です。 どんな人にとって良い会社?
- 建設業、施工管理の業務はブラックな職場がまだまだ多いです。
施工管理の経験は活かしたいが、中小の建設会社では現場作業員と監督を兼ねることも多く、就労条件が悪く負担が大きくなりがちです。
その点、ナミトはこちらの都合や希望、条件をとても考慮してくれますので、ワークライフバランスを重視して仕事をしたい人には、とても良い企業だと思います。
私自身、前職から転職するまでも約一年かかりましたが、連絡をこまめに頂きながら、円満退社出来るように快く待って下さいました。
また、採用されてからも毎月のように作業所に訪問してくれたり、細めにこちらの状況を聞いてくれます。 合わない人はどんな人?
- 立場上、直接建設作業に従事したり、名義人となることは出来ないので、現場でバリバリキャリアを積みたい人はには合わないと思いますます。
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 当時の自分の能力では処理しきれない業務と責任を1人で何とかしようとして、睡眠時間を削り、職場に泊まり込んで過重労働した結果、体調を崩して迷惑をかけたことがありました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 先輩から「自分だけでやり遂げなければ、なんて考えは不要。帰って非効率な結果を産むことがほとんど」とアドバイスを受け、人を頼ること、人に任せることも大事な能力だと
学びました。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 有給は現状100%希望通り取得出来ています。
また、完全週休2日を確保出来ています。
自分から言いにくいことでも、就労先にしっかりと話をして頂けます。
仕事外ですが、母の日や、妻の誕生日には花やプレゼントが届き、細かな心遣いに妻が感動していました。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- ほぼ確実に休暇をとれることで、プライベートの予定が立てやすく、子供の行事や習い事の大会などにも欠かさず参加出来ています。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ294件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社メイジンの現職社員の口コミ・評判
-
仕事の原動力・挫折経験と学び・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.20
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 家族!
一言でそれです。笑
例えば仕事中、辛いことや嫌なこと
があったとき、家族の事を思いだし
次の休みにはどこどこへお出掛けだー!
とか、子どもと遊ぶんだー!とか
妻とあの料理を食べるんだー!
とか、予定を作りそれを楽しみにできる自分がいたり、この仕事を頑張って
マイホームを建てて、俺の楽しみにしてやるーって感じですかね♪
仕事の話でいえば
今までとは未知の職ですから
新たに○○の資格を取って
将来的にこの立場までなって
こうしたい!など、そういった
プランも立てられますから
それも楽しみにしながら
仕事をする!
ワクワク感ってのは
大事ですねー♪ そのきっかけ・理由は?
- 前職の時は、仕事も休日も
常に仕事の事で頭が一杯だったり
休日だろうが職場に行き
色々やらなきゃ。。。
そんな事をしていたので
本当の休日でも、1日ぼーーーっとしていて、家庭の事を何も出来なかったり
子ども達の思い出も作れなかったり。
なんのために仕事してんだっけ??
上司の為?ん????
ってなってたんですね。
今の職場は、別な設問にも記載しましたが
オンオフがしっかり確立できてますので、
仕事の予定、家庭の予定(自分の事も含め)がちゃんと出来ているんです!!
ですから、今はそのオンオフのお陰で
モチベーションへ繋がることになり
満足しております。 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 専門知識、専門用語が
全くもって分からない状態で
現場へ行き、補助業務をしながら
それらを少しずつ覚えていかないと
職人さん、派遣先の社員さんなどへ
迷惑をかけてしまうんじゃないかと
最初は、その焦りがありましたので
まずはどんどん吸収するために
コミュニケーションをはかり、専門知識を
勉強しながらの業務は大変でした。
今もまだまだ満足のいく
業務が自分の中ではできていないので
精進あるのみです!
それらは全て
私含め、家族の為に頑張れるんです♪ どのように乗り越え、何を学んだ?
- 決して、知識があるふりをしたり
知ったかぶりをするのでは無く、
分からない事は分からないと
周りの職人さんや先輩方へ
どんどん聞くことですね!
ハングリー精神があれば
そして、何かを守る志があれば
それは出来ます!
専門知識であれば
今まで電気のお仕事はしたことありませんから、今年、電気工事の施工管理技士の資格も受けました!
覚えようとするその気持ちさえあれば
、コミュニケーションの勉強も、立ち居振舞いの勉強も、専門知識の勉強も、なんだって出来るようになりますよ! "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 有給休暇は勿論、その他様々な休暇制度、
残業した分は勿論その分貰えるのは
当然の事ですが、母の日には妻へお花が
届いたりなど、私の家族への配慮も凄くしてくれる会社です。
支店長初めて、メイジンの方々は
社員1人1人、とてもとても
大切にしてくれますよ。
面接時にそれは分かりました! 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- かなり役に立っております。
中には、有給ですら
とりづらい会社もあると思いますし
相談しにくい会社もあると思います。
そんな事は全くありませんし
派遣先とのトラブル、悩み、その他諸々
なんでも聞いてくれますし
早急に動いてくれます。
心から
社員1人1人を大切にしてる
会社なんだなと、実感しております。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.08.26
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 決して同じ日が続くことはなく毎日現場が進んでいき、現場が進むにつれて自分の知識も増えやることが出来てくることです。
そのために努力・工夫したことは?
- わからないことはすぐに上司、先輩や現場の職人さんに聞くことです。
わからないことを聞く、ということは大事なことですが、そこでコミュニケーションをとることが出来るので人間関係も構築されていくので積極的に話す、聞くようにしています。
-
業種Webマーケティング、リサーチ
現職社員の口コミ787件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2023.07.28
回答者
30代 | 女性 | 11年~20年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- ▼合っている人
・自分で考え、より良いものを作り出したい人
・スキルアップし、人間としても成長したい人
・職場の人間関係で悩みたくない人
・人と協力しながら成果物をブラッシュアップしたい人
・人の役に立つ仕事がしたい人
・決められた方法にとらわれず、目的意識をもって仕事をしたい人
▼合わない人
・言われたことだけを決まった時間だけやりたい人
・意見を求められたくない人
・全て教えてほしい人
・干渉されたくない人
・職人的に一人で仕事がしたい人
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2023.07.28
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- ?人の力
これが一番だと思います。
「この会社に出会えて本当によかった」と思える理由です。
全研本社で出会った人は、”会社の人”というより、同志です。
全研本社をやめる日が来たとしても、ずっとずっと付き合わさせていただきたい人もいます。
正直、つらいなあって思うこともあります。
下を向こうと思えばいつでも向けます。
でも、下を向かせないで、時には一緒のペースで横にいてくれる同志に囲まれて仕事をしています。
これが全研の良いところです。
?それぞれが輝ける場所がある
「頑張れ!」ではなくて、「らしく頑張る」を大切にしてくださっていると思います。
一人一人がどうやったら輝けるかを考えて、業務を分けたりしてくださいます。
-
業種その他販売・サービス系
現職社員の口コミ25件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社CaSyの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.08.15
回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?
- 50代で正社員キャストとして働けるのはとても有り難いです。月給制で収入も安定し、社会保険にも加入出来てとても魅力を゙感じます。
応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?
- ただの主婦が出来ることなのかとても心配でした。
変化・気づきを活かしてお客様から頂いた「ありがとう」のエピソードは?
- お客様から「綺麗にしてくれてありがとう」の言葉をいただいた時にお掃除させていた
それらは、いつどのようにして解消された?
- 不安でいっぱいでしたが、面接の時に「資格も何も持っていないが私でも出来ますか」とお伝えすると「主婦の経験があれば大丈夫ですよ」の言葉でこの会社で是非働かせ手いただきたいと思いました。研修やサポート体制もしっかりしていることもあって安心につながりました。
サービスに向けて「安心できた」「役立った」と感じたサポートや研修は?
- 動画研修はとてもわかりやすかったので初めての仕事でしたがイメージしやすくかったです。
先輩キャストさんのお宅で行うおうち研修では、実際にお客様のお宅に行ったような研修でしたので動画研修で分からなかった部分も先輩キャストさんに聞けてアドバイスもいただけたことで 研修を受けての変化や気づきは?
- 研修での学びから、時間内に手際よく効率的にお掃除することができるようになったこと、サービスを通して自分でもお客様のお役に立つことが出来るんだ!と気づけたことが大きな喜びとなり充実した毎日を過ごせていることに気がつきました。
-
成長・キャリア・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.14
回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員サービスに向けて「安心できた」「役立った」と感じたサポートや研修は?
- まず、求人サイトにて、オファーをいただけたことがとてもうれしかったです。
そしてCaSyを知るうちに感動したことがたくさんあります。
・シニアを積極的に採用されていること。
・採用担当の小泉様、渡邉様の素晴らしいお心遣い。何度も救われました。
・動画やマニュアルでいつでも勉強ができること。
・先輩キャストからの熱い指導。
・中村様、鈴野様からの心温まるご教示。
認めて、伸ばしてくださるお気持ちがとてもうれしいです。
・日報を読んでいただいた感想。一人じゃない、と思います。
・安心してお客様の元に伺える環境。
・企業は「人」だと、毎日感動しています。
そして、私もちゃんとお役に立ちたいと思っています。 応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?
- 初めての業務で、自分が役に立てるかどうか、いまだに不安です。
何をするのか、どうするのか、まったくわかりませんでした。 変化・気づきを活かしてお客様から頂いた「ありがとう」のエピソードは?
- 初めてのお客様宅で、終了15分前にできれば天井までの高い窓を拭いてほしいと言われ、時間もなく、手が届かないし…と思いましたが、クイックルワイパーのウェットシートとドライシートできれいに掃除ができました。
高齢のお客様が、「これからは自分でもできるわ!!」と喜んでくださいました。
お客様にちゃんとお役に立てたという気持ちが「やりがい」につながるのだと確信しました。 「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?
- 正社員として期待されていることが、自分の成長につながります。
キャスト規約を見ると、たくさん用意されている「感じ取れる貢献度」があります。
「正社員キャスト規約」も楽しみにしています。 それらは、いつどのようにして解消された?
- 受講を薦められた研修がとてもタイムリーで心強いです。
お客様からのコメントや評価、それに対する社員の方々のコメントが本当に癒されます。
そして、なんでも相談させてもらえる環境と、簡潔に説明してくださる先輩がいてくださることが、お客様の元に一人で行ける一番の安心の種です。
他の仲間の相談内容と回答が参考にできるツールも、最初は驚きましたが、いつも参考にさせていただいています。
学びがどこにもある環境が素晴らしいです。 「この働き方なら続けられそう」と思えた制度や会社の対応は?
- 60代で転職しました。
最終面接の時に、65歳で定年になるが、それから一年ごとに働き方などを相談しながら更新ができますよと言っていただきました。
シニアのキャリアを尊重してくださる、心強いお言葉でした。 “働きやすさ”や“働きがい”にどのようにつながっている?
- これからの自分の生き方に合わせて働き方を考えていけるなんて、とても恵まれていると思います。
健康に気を付けて長く働いていける、長くお役に立てることに生きがいを感じております。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ2030件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ベルクの現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.08.10
回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 私がこの会社らしさを感じ、特に気に入っている組織風土は『店舗の標準化』です。これは単に業務を効率化するだけでなく、全店舗で高品質なサービスと商品を提供するための基盤となっており、結果としてお客様からの信頼獲得に繋がっていると感じています。
『標準化』と聞くと、自由度が低いイメージを持たれるかもしれませんが、商品の展開の統一や教育フローのマニュアル化、問題発生時の対応フローが明確に標準化されています。これにより、個別の店舗で発生した問題に対しても、会社全体で迅速かつ適切に対応できる体制が確立されています。
さらに、デジタル技術を積極的に活用した業務の標準化・効率化への取り組みをおこない、店舗従業員の働き方改善にも繋がり、お客様へのサービス向上にも寄与していると感じています。
店舗ごとのルールではなく、全体でベースアップを図ることで生き残れるという考え方は、まさしくこの会社らしい価値観だと思います。変化の激しい小売業界において、全店舗で同じレベルのサービスを提供できる標準化は、お客様にとっても、従業員にとっても安心感に繋がる、当社の大きな武器であると強く感じています。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 標準化は、展開レイアウトのパターンが少ないため、レイアウト作成に時間がかからず、効率的に業務を進めることができます。また、店舗への変更指示やチェック作業もスムーズに行えるため、無駄な手間が省け、本来集中すべき業務に時間を割くことができます。
また、少ないパターンの中で、どのようにして売上の最大化をはかるか考えながら業務をおこなうことも、私が携わる業務での働きがいです。 意見や提案が実現した経験は?
- 私がこれまでに意見や提案が実現し、形になった経験として、新しい研修施設ができる際に、技術研修で製造した商品を店舗で販売できるよう提案したことがあります。
この提案をしようと思ったきっかけは、主に二つあります。一つ目は、フードロス削減への貢献です。研修で製造された商品は、これまでは廃棄されることがほとんどでした。しかし、品質の良い商品を無駄にすることなく、お客様に提供できれば、少しでもフードロスの削減に繋がるのではないかと考えました。
二つ目は、新入社員が製造した商品の販促効果です。研修で一生懸命に作った商品が実際に店舗に並び、お客様に手に取ってもらえることは、新入社員のモチベーション向上に繋がると考えました。また、新入社員が作った商品として販売することで、お客様にとっても新鮮な魅力となり、店舗全体の販促にも寄与すると期待しました。
この提案が実現し、研修で製造された商品が実際に店舗で販売されるようになったことは、私にとって大きな喜びです。自分の意見が会社に受け入れられ、具体的な形で実現したことで、業務に対するやりがいを強く感じています。また、フードロス削減や新入社員の育成、店舗の活性化という複数の側面で貢献できたことは、非常に有意義な経験となりました。会社が従業員の意見に耳を傾け、積極的に取り入れてくれる風土があるからこそ、このような提案が実現できたのだと感じています。
-
仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.07.22
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 家族の支えが大きなモチベーションです。
休みの日に家族揃って遊びに出かけるなどしてリフレッシュする事で仕事のモチベーションも高まります。
また出先での家族の一言が思わぬ仕事のヒントになります。
店舗管理者としての目線と、育児をしている母親では商品を見る目線にズレが生じている事があると気付かされます。
そして1番は子供の存在です。
まだ子供たちは小学生低学年と保育園児と幼く手がかかる時期です。
子供たちには苦労をさせたくないという思いが仕事のモチベーションに繋がります。
休日は遊びや勉強等で子供との時間を大切にし、仕事の日はしっかり働くとメリハリを付けられます。
また次の休みは子供たちと何して遊ぼうと計画立てる事で、仕事のモチベーションも維持できています。 そのきっかけ・理由は?
- 店舗従業員で良かったと思えるのは、家族がお客様として買い物に来てくれる事です。
働いている父親の姿を見せる事ができるのは自分にとってもモチベーションが高まります。
私自身自分の父親が働いている姿を見た事がなかった為、子供たちには一生懸命働く父親の姿を見せたいと思っております。
子供たちにとって誇れる父親になりたいと思っております。
今は何気なく母親の買い物に付き合ってお店に来ているだけかもしれませんが、大きくなっても忘れない働く父親の姿を見せたいと思います。
また帰宅した後に買い物して食べたお弁当が美味しかった、ジュースがたくさんあって迷った等の感想を聞く事で自分の仕事に誇りとプライドを持てる様になりました。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ268件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ヒロホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観・成長・キャリア・仕事の原動力・仲間の魅力・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.05.09
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 一番大きいと思うのは人間性の部分だと思います。
物事に対する捉え方、考え方などを様々な場で学ばせていただきました。
まだまだですが、少しずつ広い視野で物事を考えられるようになり成長できていると感じています。
また日々の業務の中で商談力やコミュニケーションスキルも向上したと思います。 成長できた理由は?
- 人間学に関する研修などもあり成長できる機会を多々いただきました。
個別の面談も受けていただけるのですが、その場でも様々なことを教えていただきました。
そこで学ばせていただいた知識を知識で終わらせるのではなく実際に行い体験することで身についたのではないかと思います。 仕事におけるモチベーション・原動力は?
- お客様、上司、同僚問わず誰かの役に立てたときがモチベーションに繋がっています。
自身の行いや提案で喜んでいただけたときに力が湧いてくる気持ちになります。
そのためにも日々知識を集め、スキルを向上できるよう取り組んでいるのですが自己成長を実感できたときもモチベーションに繋がっています。 そのきっかけ・理由は?
- お客様から「あなたで良かった」と言っていただけたことがありました。
お客様のご要望が通常であれば困難なものでした。
しかし自身の経験と知識を用いて解決することができて非常に喜んでいただけました。
その時にはじめて「今まで経験してきたことや知識は誰かの役に立つためのものだったのか」と思うようになりました。
その後もお客様や社内でも「ありがとう」「良かった」の言葉をいただくと力が湧いてくるようになりました。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 私の尊敬している上司の方は我々社員とその家族の人生を背負っていると仰ってくださります。
だからこそ厳しいことも仰ります。でもそのお言葉に何度救われたか数えきれません。
本当に感謝していますし、その方のようになりたいと思っています。 その人から影響を受けたことは?
- 上司の方が私たちに本気で向き合ってくださっている姿を見て、きちんとお応えしようと意識して業務を行っています。
また今後は私もそういった立場、人になるために自己成長できるよう意識しています。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 人をすごく大切にされているなと感じています。
とくに個人を尊重されています。
社員個人の得意、不得意なども見て成長機会を提供していただけます。
また他人を否定する事が絶対にありません。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 私の得意とする分野などを任せていただき期待をしていただけるのでやりがいを感じます。
また本当に良い人ばかりなので、オープンに話合いができるので業務を行いやすいです。 “ウチらしい”キーワードや言葉は?
- 「パートナー」という言葉です。
一般的な会社でいう上司、部下などの括りで見るのではなく共に働くパートナーとして接してくださります。もちろん企業なので役職はありますが、上記の点からお互いを尊重し合う環境があります。 福利厚生・待遇面の魅力は?
- 部署によっては資格制度があり上位資格を取得できればその分給与も上がります。
そしてその資格を取得できるようにサポートも充実しており教材の用意もしていただいています。
評価も人事部のみが行う一般的な評価ではなく基準の設けられた多面的な評価のため公平な評価を得られます。
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.15
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 向山社長がやはり一番尊敬できる御方です。
様々な事に最前線で取り組んでおられる姿勢やどんなに困難な状況でもヒロのパートナーは絶対に出来ると信じて頑張れと仰って下さる事など挙げるときりが無いくらいにあります。 その人から影響を受けたことは?
- 苦しい状況になった時も諦めずに何か出来ると思い活路を探すことを身につける事が出来たと思っております。
-
業種インフラエンジニア(設計・構築)
現職社員の口コミ696件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ウォーターエージェンシーの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.10.30
回答者
40代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 全ての人が、快適な生活をしたり、社会活動する上で、上水道、下水道はなくてはならないインフラである。この重要な部分において自分自身の力を発揮できることが、働きがいであり喜びです。
大きな社会の根本を支えることに対して、力を発揮したい人におすすめしたいです。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 流れてくる下水が清澄な放流水に浄化されて川に流れていく様子を見ている時
-
働く魅力・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2023.10.27
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 公益の仕事なので、いい意味でガツガツしていない。仲間意識が強く、年齢や役職に関係なく助け合いながら仕事ができる。しかし、公私混同はせず、プライベートも充実させられる。(仲間意識は強いが、強制参加のイベント等がない。)
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 仕事内容は、上下水道や雨水調整池など、生活に直結しすべての人に関係する内容なので、やりがいや誇りは感じやすい。
この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 休みが取りやすい。男性の育休も当たり前のようにとれ、キャリアに全く影響も出ない。あと、残業はほぼない。業務中に休憩が取れない場合、時間内残業という形で手当てがでるのも良い。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ176件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- エヌエス・テック株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2023.12.27
回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 受動喫煙防止の行動を定め、取り組んでいます。
-
その他・組織風土・価値観・働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.12.26
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 自分の裁量でタイムマネジメントも然り、主体性が尊重される。上司もそれに頷いてくれるところ。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 派遣従業員に対して、このような事を言ったらうれしいだろうな、頑張れるだろうなという声掛けをする。(相手の立場や状況に寄り添う)それによって、派遣先様に定着して派遣先様に労働力を提供できた時。お客様に労働力を提供し頭数を揃え、製品の出荷、納期、製品の製造が滞りなく、感謝された時。
この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 自分の意見を何故こう考えるか、なぜならばと詳細に話せると自分の考えている事が行動に移しやすくなること。他、事業所の方々となかなかお会いはできないが会社内の内線電話等で気さくに話しやすい。気さくな方が多いと考える。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ191件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社柿本商会の現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.08.26
回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- この会社らしいと感じる部分は、社員同士が助け合い、共通の目標に向かって協力する文化があるということ。
新しいアイデアや改善策を積極的に取り入れ、変化を恐れず挑戦する姿勢があるということ。
環境や社会に配慮した活動を推進し、長期的な視点を持っているということです。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 社員同士の風通しが良く、気軽に相談できる先輩方が多くいるので働きやすいと感じています。
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 仕事において挫折を経験することは、誰にとっても避けられないことです。例えば、プロジェクトの失敗や期待に応えられなかったとき、あるいはチーム内のコミュニケーションがうまくいかなかったときなどがあります。こうした経験は、一時的に落ち込むこともありますが、その後の成長や改善のきっかけとなることが多いです。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 失敗を乗り越えるためには、まずその経験を冷静に振り返ることが重要です。失敗から何が原因だったのかを分析し、次に活かせる教訓を見つけることが大切です。また、自己批判に偏りすぎず、前向きな気持ちを持つことも効果的です。
私自身の経験から学んだことは、失敗は成長の一部であり、貴重な学びの機会であるということです。失敗を恐れずに挑戦し続けることで、スキルや知識が深まり、より良い結果を生み出すことができると思います。
-
挫折経験と学び・入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.08.25
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 2年目の時に新築の建設工事に担当者として携わりましたが、初めての建築工事であり、何をしたら良いのか全く分からず先輩の指導のもと現場の管理を行っていましたが、ほとんど知識がないため急な問題や職人から質問されても答えることができず不甲斐なさを感じました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 知らない事は調べたり先輩に質問しながら日々勉強を行い、少しずつ知識をつけていきました。
現場の他業種と取り合いがある問題については、他の担当者や職人に積極的に話して自分で解決できる事は行うようにしました。
竣工する頃には他業種の担当者とよい関係をもつことができ、コミュニケーション力や自分で解決する力を学びました。
入社理由は?
- 私が柿本商会を選んだ理由は、自分が携わった仕事の成果が目に見えることができるからです。
私の部署ではプラント工事を主に行っており、上水、下水と生活には欠かせない設備になります。このような設備の工事はとてと責任感がある一方で無事に竣工した時に完成物を見るととても達成感があります。
また、このような設備の建物には基本的には一般の方は入ることができないので、そういった点でも貴重な経験をするこができます。 柿本商会の魅力は?
- 柿本商会は生活するのに必要な電気、空調、環境の3設備の施工管理を行う会社なので、とてもやりがいがあり達成感のある仕事に従事することができます。
また、同じ条件の現場はなく毎回違うので自分の経験やスキルをとても成長させることができるのが柿本商会の魅力の1つではないかと感じています。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ788件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ドクターキューブ株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.07.24
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力と、その理由は?
- 新しい機能を入れる提案をした時に「そんな便利な機能があるんですね〜!ありがとうございます、もっと便利になりそうです!」問っていただけることがモチベーションに繋がっています。
医療現場の方々の仕事を支えていると思うと、より誇りに思い、もっと頑張ろうと思いました。
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.02.27
回答者
40代 | 男性 | 0~3年 | その他どんな人にとって良い会社?
- 商材への理解は高いレベルが求められるようですが、
それを得た後は、個人の力量で仕事を大きくできる可能性がある環境だと思われるので
マニュアル通りに動くより、自発的に仕事を作っていけるタイプの人が向いているのではと思います。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ208件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社トラストシップの現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.05.26
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員前職/他社と比べて“トラストシップらしい”と感じる部分は?
- 仲間思いな社員が多く仲が良いので、社内の雰囲気がいい所が「トラストシップらしいな」いいな。と思うところです。
新入社員が入ってきた際、全員が関わりを持っている姿があり、不安になる状況が少ないように意識しているのを感じました。また笑顔が絶えないので落ち込んでいても、元気を与えてもらえる環境が出来上がっていると思います。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- まず明るい雰囲気の事業所は、出勤するのが楽しみになります。
そのおかげでポジティブに業務に取り組む事が出来るので、組合員さんにも最高のサービスを提供できることに繋がっていると思います。またその雰囲気は事業所全体に伝わりいい循環を生み出していると感じます。
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.05.23
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員トラストシップで働きやすいなと感じる部分は?
- まず土日休みなのが良いと思います。配達関係の仕事で土日休みは意外と少ないので、それもこの会社を選ぶきっかけでした。プライベートも充実させてこそ仕事のモチベーションに繋がるのでとても大切なことだと思っています。また最近は働き方改革も充実してきたので、残業時間も減り早く帰れる日も増えているので、日々の疲労も軽減されています。時代に沿った会社になりつつあるので、それも良い点です。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 私は、プライベートも充実させないと嫌なタイプなので、土日休みなのは家族との時間を有意義に過ごせたり、友人と予定を合わせやすかったりもするので嬉しいポイントです。
仕事とプライベートの両立には両方を充実させる必要があると思うので、
職場環境が良くなることも大切で、私が入社した時よりも福利厚生等がさらに充実したり、残業をできるだけしない環境になってきたのは、働きやすさに繋がっていると思います。