メインコンテンツにスキップ

現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧

COMPANY REVIEWS

企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ114

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ホームセンターバローの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・選考で感じたこと

口コミ投稿日 : 2025.10.21

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この1年で自分が成長したと感じるのはどんなところ?

入社して経験のないのことばかりでしたが先輩社員やパートさんから1から教えてもらい仕事のこと、商品のことお客様のことなどたくさん教えてもらえました。今はまだ半人前でもお客様に商品のことを聞かれた時に案内をスムーズにできるように売り場を歩き回り商品の配置や気になった商品を調べてみることで商品知識を高めてお客様のために自分ができることを考えてやってます。
一年目は3ヶ月ごとに研修があるので定期的に同期と会えるので情報交換をしてます。研修は基礎知識の復習を行い、普段の業務でやれているか確認も兼ねてます。また、資格取得の支援があるので実際の業務で活かせる資格を取得することもこれからやっていきたいと思っています。

選考中に感じたこの会社の魅力は?

インターン時からとても自然な感じで接してくれて、1人1人をしっかりと見てくれていると感じました。面接の前にも先輩社員との面談時間を作ってもらえたり活躍している社員がインターンに参加してくれて質疑応答の時間を作ってもらえることがあり、入社理由や今の仕事のやりがいや大変なこと、就活の不安などを話すことができてとても安心して将来について考えることができました。
面接についてはインターンの時と同じ人が一次で面接を担当してくれて比較的自然体で挑むことができました。面接中は会社に入ってどんなことがしたいのかなど働くことについてとても具体的なことを話すことができ、入社してからしたいことの理想が膨らみました。
入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.10.21

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

入社理由は?入社してわかったことは?

入社を決めた理由は、バイトなどを通して興味を持った業種だからです。実際に現場で動きながら学べる点や、チームで協力して成果を出す仕事に魅力を感じました。
入社前は、従業員の年齢層が幅広いことから、コミュニケーションに難しさがあるのではないかと少し不安もありました。しかし、実際に働いてみると、想像とは違い、私が所属する部門はとても話しやすく、困ったときにはすぐに声をかけ合える雰囲気があります。そのため、新人でも安心して意見を出したり質問したりできる環境だと感じています。
また、仕事の内容についても、想像以上に体を動かすことが多く、常に状況を見て考えながら動く必要があると実感しました。頭と体の両方を使うことで、日々の成長を感じながら働けており、この環境を選んで本当に良かったと思っています。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ72

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社シュゼット・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.11.12

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

同期や働く仲間とのつながりを感じられた瞬間は?

働く仲間とのつながりを感じる瞬間はたくさんありますが、特に同期と一緒に出社したり、上司とお昼ご飯を食べながらプライベートの話をしているときに強く感じます。
仕事以外の話を通してコミュニケーションをとることで、より親しみが増し、信頼関係も深まっていると思います。
こうした日常のやり取りが、仕事をするうえでも良いチームワークにつながっていると感じています。

「この職場・この働き方だから頑張れる」と感じたエピソードを教えてください。

現在の部署では、基本的に土日がお休みです。
土日以外の休暇は上司に相談して取得していますが、とても融通がきく環境だと感じています。
4連休をいただき、大学時代の友人と旅行に行ったこともあります。年末には遠い地元にも帰省できるので、休日はしっかりリフレッシュできています。
働く魅力・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.11.05

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事をやっていて良かった!と思う瞬間は?

現在自分は空港販売を担当していまして、国際線で色々な国の方とコミュニケーションを取ることから、シュゼットのブランド価値を実際に体感し、仕事を通じて自分自身の成長にも繋がると思います。そして空港で自社の好きな商品を世界中の皆様に紹介でき、広めることからやりがいを感じています。

お客様の人生の節目に寄り添えたと感じた印象的な出来事は?

アンリシャンルパンティーの店舗で働いている時に、お客様のご要望にお応えしてチョコプレートに絵を描いてました。仕事の一環なんですが、上手くできた時にお客様から褒めていただき、喜んでもらえると自分もその幸せを分けてもらいました。お客様の「人生の大切な節目」が素敵な一日になりますように、丁寧な接客に心をかけました。

同期や働く仲間とのつながりを感じられた瞬間は?

店舗と本社両方に働いてまして、シュゼットは相談しやすい環境を持っている企業だと実感しています。アルバイトさんから上司先輩まで、優しい方が多くいらっしゃる、そして仕事に対して熱意を持っていて、悩んでいる時に気軽に相談乗ってもらえることから、働く仲間とのつながりを感じます。

業種インフラエンジニア(運用・保守)

現職社員の口コミ89

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

エヌエスイー株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・仲間の魅力・組織風土・価値観・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.09.25

回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

システムエンジニアとして働いていて良かったと感じたことは、自分の手掛けたシステムが実際に現場で動き、誰かの役に立つ瞬間を直接感じられることです。
私は、ある地方自治体の内部処理を行うシステム開発に永く携わっていました。自分の手がけたシステム部分についてお客様である市の職員様から「便利になったよ」「エラーが直って助かった」などとお声がけいただくと「この仕事をやっていて良かった!」と感じる瞬間だったと思います。
難しい課題に直面しても試行錯誤を重ねて解決できたとき、大きな達成感がありますし、その経験が次の成長につながります。さらに常に新しい技術に触れられるため、自分自身が進化している実感を得られるのも魅力です。

そのために努力・工夫したことは?

「やりがい」を得るために私が心がけていたのは、「内部仕様の理解」と「業務知識の習得」です。お客様が本当に求めていることを把握するには、まずシステムの仕組みを深く理解し、その上で業務の流れや背景を学ぶ必要があります。仕様書はもちろんのことお客様である担当者の声に耳を傾けることで、より的確な提案や改善につなげられるよう努めてきました。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

入社当初、私の指導係としてついてくださったビッグブラザーの先輩には大変助けられたことを今でも鮮明に覚えています。十数年が経った今でも、その先輩から学んだ社会人としての基本姿勢や、後輩・部下への接し方は私の仕事の土台となっており、日々の行動や指導の場面で大きな指針となっています。

もちろん、現在一緒に働く皆さんも日々色々なことを助け合いながら、とても良い雰囲気・環境で仕事をすることが出来ていると思っています。

その人から影響を受けたことは?

上記にも記載しましたが、「後輩・部下」への接し方について影響を受けていると思います。
人の話をとてもよく聞いてくれる方であり、相談事に対していつも笑顔で聴いてくれました。また、間違っていることや仕事に対するミスには「なぜそうなのか?何がいけなかったのか?」一緒に考えてくれる方でした。仕事終わりに食事や飲みにもよく連れて行ってもらいました。自分自身も後輩や部下が出来たときには同じように接していくようにしています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

この会社らしいと感じ、気に入っているのは「人を大切にする」風土です。業務上の成果だけでなく、社員一人ひとりの成長や挑戦を尊重してくれる姿勢があります。困ったときには上司や先輩が親身に相談に乗ってくださり、安心して仕事に向き合える環境があるのも魅力です。こうした人を大切にする価値観が、この会社で働くうえでの大きな励みになっています。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

「人を大切にする」風土があることで、安心して挑戦や意見発信ができる環境が整っていると感じます。上司や先輩が親身に耳を傾けてくれるため、一人で抱え込まずに済み、前向きに仕事に取り組むことができます。また、努力や成長をきちんと見てもらえているという実感が、働きがいにつながっています。結果として、自分らしく働ける働きやすさを感じられるのが、この会社の魅力です。

入社理由は?

私が入社を決めた理由は、大きく2つあります。
①安定した環境で幅広いシステム開発に携われる点に魅力を感じたこと
②面接で対応してくださった人事担当の方の丁寧で温かい姿勢に強く惹かれたこと

実際に入社してわかったこと

入社後にわかったのは、社員一人ひとりを大切にする風土が社内に根付いていることです。困ったときには先輩が親身に相談に乗ってくださり、失敗や課題も共に考えて成長につなげられる環境があります。こうした支えのおかげで安心して挑戦でき、働きがいや成長を実感しながら日々取り組めています。
働く魅力・仲間の魅力・組織風土・価値観・挫折経験と学び・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.09.25

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

入社時はほとんどPCを触れた経験もありませんでしたが、システム運用の業務を通じて様々なITスキルを身に付ける事ができ、大手企業の物流システムのプロジェクトに参画したことで、商品の発注から納品、請求や支払い処理など多くのシステムに触れることでIT以外にも多くの業務知識を身に付けることができました。
また、プロジェクト内で当社の増員が続きリーダーを任せていただいたことにやりがいを感じました。

そのために努力・工夫したことは?

まずは先輩社員から教わったことを細かくメモを取り、しっかりと実践する事を心掛けました。初めの頃は当然、教わる量も多いためメモした内容を別のメモ帳にわかりやすく纏め、次回作業時の予習に使うよう工夫しました。
一通り業務に慣れてからはプロジェクト先で増員が図れるよう、お客様からの信頼獲得と情報共有を意識し取り組んでおります。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

当社には柔軟に相手の意見を尊重しながら建設的に話をすすめる人が多い印象があります。
自分のモチベーションが下がってしまっている際などは、時に厳しく正しい道に導いてくれるなど社員一人ひとりを良く見てくれており、些細な変化にも気づいていただける会社です。

その人から影響を受けたことは?

自分も後輩を持つ立場のため、相手の意見を尊重しながらチームとして正しい方向に導いていける指導を心掛けています。後輩と会話をする中でも相手の表情を良くみながら納得して業務に取り組んで貰えるよう意識しています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

誕生日祝い金の制度があり、誕生月に帰社することで本社の皆さんからお祝いをいただけることです。
誕生日には社長自ら電話をかけてくださるなど、大変驚きました。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

帰社時には本社の方々がお出迎えしてくれ、帰ってきたことを歓迎してくれる環境にモチベーションが高まります。
一人ひとりの事をしっかり見てくれている安心感が働きやすさにも繋がっていると感じます。

入社理由は?

IT業界未経験であり、当時の自分はPC操作が苦手でありました。
それでも、これからの社会ではITスキルは必須だと考えていた中で、当社の求人を知り応募に至りました。
面接では未経験である私に対し技術的な心配は必要ないこと、会社全体でバックアップしていくことを伝えていただき入社を決意いたしました。

実際に入社してわかったこと

研修を終え、プロジェクト配属した後も担当営業が毎日連絡をしてくれ、業務報告や悩み相談などの機会を作ってくれました。
実際の業務面でも、面接で聞いていたとおりOJT研修が充実していたため業務習得に苦戦する事はありませんでした。入社時だけでなく本社から定期的にステップアップ研修の受講案内もあるため、継続した研修受講も可能だと思います。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

入社直後の業務面では研修が充実していたため、大きく躓く事はありませんでしたが、未経験入社であったため、聞いた事がないIT用語に戸惑いはありました。
また初めてチームリーダーを任された際にシステムへの影響こそ無かったものの、判断を誤り作業遅延に繋がったことがあり、今後もリーダーとしてチームを引っ張っていくことに大きな不安を感じたことがあります。

どのように乗り越え、何を学んだ?

他のリーダーにアドバイスを求めたり、動きを観察したりなど自分なりに工夫しながら取り組みました。
自分にできることを精一杯取り組み、リーダーを任せてもらった意味を前向きに解釈することで少しずつリーダー業務に慣れていく事を心掛けました。
この先も新しいステップにあがった際は不安やプレッシャーを抱えると思いますが、自分が成長するタイミングでもあると、当時の経験から学ぶことができました。

業種その他販売・サービス系

現職社員の口コミ179

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社犬の家の現職社員の口コミ・評判
合う人・合わない人・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.11.01

回答者
40代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

わんちゃんねこちゃんが大好きな人に良い会社だと思います。
毎日可愛いわんちゃんねこちゃんに囲まれて自分自身も癒されています。

合わない人はどんな人?

動物が苦手な人は合わない人、小さな命を預かる仕事なので責任感がないとこの仕事には合わないと思います。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

まだまだ小さな子犬子猫なので体調を崩さない様に体調管理や環境を整えてあげる事に気を付けていますが、それでも体調を崩してしまうと心配になります。しっかり管理をする為細かい事にも注意していて大変な事もありますが、命を守る為、大変だと思う事はなく責任を持って仕事に取り組んでいます。

この会社で頑張れている理由や見出している意義は?

可愛いわんちゃんねこちゃんのお世話や家族を見つけてあげる事が仕事のやりがいに繋がっているので頑張れます。
働く魅力・仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.11.05

回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お迎えいただいたワンちゃんやネコちゃんが、成長して幸せそうに遊びに来てくれた瞬間が、いちばんうれしい時間です。ご家族の一員として大切にされ、穏やかで幸せそうに過ごしている姿を見ると、この仕事をしていて本当によかったと心から感じます。小さな命に関われる責任の大きさを感じる一方で、その子が新しい家族と共に幸せに暮らしている姿は、何よりの励みになります。

そのために努力・工夫したことは?

わんちゃん(ねこちゃん)の病気やしつけ、種類ごとの特徴などの知識を付ける為に文献を読み込む事、スタッフや獣医、ブリーダー等コとミュニケーションを深め教えを乞う事。
現状に満足せず常に知識を増やし続ける事。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

どんな時もワンちゃん・ネコちゃんの幸せを第一に考えて行動できる人です。動物たちに寄り添い、最善を尽くす姿勢を見ていると、自分ももっと頑張ろうと思えます。お客様や動物たちのためにまっすぐ向き合うその姿に、日々たくさんの刺激を受けています。

その人から影響を受けたことは?

会社の利益だけでなく、ワンちゃん・ネコちゃん、そしてお客様の幸せを第一に考えることの大切さを教わりました。日々の仕事の中で、目の前の売上だけを追うのではなく、「この子の幸せ」「お客様が安心してお迎えできるか」を常に考える姿勢を見て、自分の仕事への向き合い方も変わりました。動物たちやお客様の笑顔を大切にできるこの環境で働けることに、やりがいと誇りを感じています。

“犬の家らしい”と感じる組織風土や職場環境は?

会議のように真剣な場面でも、スタッフ全員が意見を出しやすい雰囲気があるのがこの会社の魅力です。役職や年齢に関係なく、お互いを尊重しながら意見交換ができるので、チーム全体でより良いお店づくりを目指せます。みんなが動物たちの幸せという同じ目標を持っているからこそ、前向きな話し合いができる環境だと思います。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

自分の意見をしっかり受け止めてもらえる環境があることで、以前よりも積極的に発言したり行動したりできるようになりました。上司や仲間が真剣に耳を傾けてくれるからこそ、自分の意見にも自信が持てるようになり、仕事へのやりがいが大きくなったと感じます。チーム全体で意見を出し合いながら動物たちの幸せを考えられるこの環境が、自分の成長にもつながっています。

どんな人にとって良い会社?

向上心を持ち、自分から学び・挑戦していける方にとって、働きがいのある会社だと思います。スタッフ同士が刺激し合いながら成長できる環境があり、努力をしっかり評価してもらえるのも魅力の一つです。前向きな気持ちで取り組める方なら、きっと楽しく成長できる職場です。

合わない人はどんな人?

動物たちやお客様に対して真摯に向き合う気持ちがないと、この仕事のやりがいは感じにくいかもしれません。指示を待つだけでなく、自分から考えて行動できる方のほうが、きっとこの職場を楽しめると思います。

業種その他販売・サービス系

現職社員の口コミ66

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社CaSyの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.08.15

回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?

50代で正社員キャストとして働けるのはとても有り難いです。月給制で収入も安定し、社会保険にも加入出来てとても魅力を゙感じます。

応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?

ただの主婦が出来ることなのかとても心配でした。

変化・気づきを活かしてお客様から頂いた「ありがとう」のエピソードは?

お客様から「綺麗にしてくれてありがとう」の言葉をいただいた時にお掃除させていた

それらは、いつどのようにして解消された?

不安でいっぱいでしたが、面接の時に「資格も何も持っていないが私でも出来ますか」とお伝えすると「主婦の経験があれば大丈夫ですよ」の言葉でこの会社で是非働かせ手いただきたいと思いました。研修やサポート体制もしっかりしていることもあって安心につながりました。

サービスに向けて「安心できた」「役立った」と感じたサポートや研修は?

動画研修はとてもわかりやすかったので初めての仕事でしたがイメージしやすくかったです。
先輩キャストさんのお宅で行うおうち研修では、実際にお客様のお宅に行ったような研修でしたので動画研修で分からなかった部分も先輩キャストさんに聞けてアドバイスもいただけたことで

研修を受けての変化や気づきは?

研修での学びから、時間内に手際よく効率的にお掃除することができるようになったこと、サービスを通して自分でもお客様のお役に立つことが出来るんだ!と気づけたことが大きな喜びとなり充実した毎日を過ごせていることに気がつきました。
組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.09.22

回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?

正社員のメリットは、会社のベースの情報が分かりやすいかと思うのと、得意分野の方が居て楽しそうです。福利厚生も確りしてて安心です。

応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?

社員は、どの様な人がなれるのだろうと不安は有りました。又本当に決まった労働時間なのか?残業は次第に増えていく事は無いか?と疑問は有りました。

それらは、いつどのようにして解消された?

1次面談で、とても雰囲気が良く対応して頂き、色々な話しをしやすくして頂き、契約書を見せて頂いた時に、労働の日にちと休みがキチンと書かれてて安心しました。

選考の過程での採用担当者の対応やフォローは?

2次面接で、話しにくい本当の話しを信じて受け止めて頂き、神様と思い、信頼出来ると思いました。

「この働き方なら続けられそう」と思えた制度や会社の対応は?

カジーの方のZoomでも、メールでも対応がとても優しくて、駄目な事は確りフィードバックして下さった。

“働きやすさ”や“働きがい”にどのようにつながっている?

自分がしっかりしなきゃと思える愛情を感じました。

業種福祉・介護施設運営

現職社員の口コミ328

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

社会福祉法人長崎厚生福祉団の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.10.31

回答者
40代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

入所者の方に喜んで頂けたとき。
もう亡くなられた入所者様ですが、フロア異動したあとも「戻ってこれんとね?」や「小森さんがおらんば!」等声をかけていただけたことや、また別の入所者様ですが、対応にいくといつも「小森さんで良かった〜」と言って下さって、「ありがとう」をたくさん言葉にして下さる方でした。どなたかにとって、私という存在が何か力になれていると実感できる瞬間に、この仕事をやっていて良かった!と思います。

自分なりに努力・工夫していることは?

入所者様の立場に立ってどうすることが良いか考えて行動しています。どうすれば喜んでいただけるか、安心していただけるか、気持ちよく過ごしていただけるか(環境整備)などを常に考えながら対応しているつもりです。何事にも思いやりをもつことを心がけています。
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.11.01

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

・誰にでも平等に、穏やかに接される方
どんな時でも声色が優しくて落ち着いた話し方をされるので、一緒に仕事をしていてとても気持ちがいいです。
・みんなが気づきにくい所に気がついて、改善に向けて周りを動かしてくださる方
気になる部分を見つけた時に、解決策の案と一緒に「こうしてみたらいいんじゃない?」と共有をしてくださるので、話し合いも進みやすいしこういう考え方もあるのか、と勉強になります。

尊敬する人からどんな影響を受けている?

・仕事中に忙しくて余裕がなくなった時、〇〇さんならどんな風に声掛けをするんだろうと考える時があります。自然と自分の話し方も穏やかになり、気持ちも落ち着いてきます。
・気になることは以前より共有できるようになったと思います。提案をしたり困ったことを他職員にすぐ話せるようになりました。周りを動かすことが出来るようになるにはまだ時間がかかると思いますが、〇〇さんのようになりたいと思い、まずは気づく力をつけようと頑張っているところです。
自分の考え方・知識だけではどうしても解決しないことがあるので、日々仕事をしている中で先輩後輩に関わらず、それぞれの考え方から自分の知識を増やすことが出来ていると感じています。

業種個人営業

現職社員の口コミ602

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

積水ハウスリフォーム株式会社の現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観・その他

口コミ投稿日 : 2024.11.15

回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

確実に成長できる文化がとても魅力的だと感じています。研修・実習等が豊富なため学生時代に建築関連の学びを得ていない私でも営業活動ができています。時には壁にぶつかることもありますが、その都度部署関係なくサポートしてくださるので、安心して仕事に取り組むことができます。また、お客様の年齢層も幅広いので、折衝をする際に沢山の知恵や考え方も学ぶことができて面白いです。
組織風土・価値観・その他

口コミ投稿日 : 2024.11.11

回答者
50代 | 男性 | 21年~ | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

やりたい事、変えたい事他、何を自分から提案しても真剣に対応してくれる風土を持った会社だと思います。上司も真剣に相談にのってくれて、筋道を立ててくれます。自分の提案によって会社を変えることができることは素晴らしいと思います。また、社員の家族を大事に思ってくれてる点も素晴らしいと思います。育児制度がしっかりしていて、女性も働きやすいと思います。私の部下の半分以上が女性であるのも納得していただける点です。

業種Webマーケティング、リサーチ

現職社員の口コミ787

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員の口コミ・評判
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2023.07.26

回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

合っている
・自分の「やりたい」がはっきりしている人
・周囲の物事について意味を考え、見出せる人
・仕事ができなくて、成長したいと思っている人
・周りと助け合って仕事がしたいと思っている人
・自分と同じくらい周りの幸福を願う人
・社員同士で恋愛したり遊んだりするのに抵抗がない人

合っていない
・自分の力や地位を高めることに興味がない人
・他人に足を引っ張られたくない人
・効率を求め、毎日同じことがしたい人
・「仕事=お金を稼ぐこと」だと思っている人
・他人とコミュニケーションをとるのが億劫な人
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2023.07.28

回答者
30代 | 女性 | 11年~20年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

▼合っている人
・自分で考え、より良いものを作り出したい人
・スキルアップし、人間としても成長したい人
・職場の人間関係で悩みたくない人
・人と協力しながら成果物をブラッシュアップしたい人
・人の役に立つ仕事がしたい人
・決められた方法にとらわれず、目的意識をもって仕事をしたい人

▼合わない人
・言われたことだけを決まった時間だけやりたい人
・意見を求められたくない人
・全て教えてほしい人
・干渉されたくない人
・職人的に一人で仕事がしたい人

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ154

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社森組の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス・その他

口コミ投稿日 : 2025.07.29

回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

無事に1つの工事(現場)を終えることができたときに、もっとも「この仕事をやっていて良かった!」と思います。
私共の業務は、現場の施工管理を行うことです。施工管理には様々な項目があります。事故や災害を起こさないようにするための安全管理、施主(顧客)が求める品質を確保するための品質管理、契約で取り決められた工期までに工事を終わらせるための工程管理、設計図書で定められた各寸法等を確保するための出来形管理、最終的に利益を残すための原価管理等々。これら全ての項目について、定めた目標を達成し無事故で工事を完成させることができたときに、自分の会社だけでなく施主(顧客)・地域・社会に対しても大きく貢献できたと、達成感を感じることができます。

そのために努力・工夫したことは?

仕事上の相手(施主(顧客)・会社・上司・部下・協力会社・地域住民等)が何を求めているのか、をしっかりと理解することが重要と考えています。現場を運営するにあたって、自分一人でできることは限りがあります。いろいろな人と協力しながら仕事を進めていく中で、自分の考え・思いと、相手のそれとがいつも合致しているとは限りません。上手にコミュニケーションをとりながら、相手の思いを理解し、またこちらの意見や考えも理解してもらいながら、作業を進めることが大事だと思います。

安定性だけじゃない、挑戦や成長は?

私が初めて現場の責任者として任命され、その現場を完成させることができたときに、自分自身の成長を感じることができました。
ある程度の施工管理の経験年数を経ておりましたので、現場業務に関することについてはそれほど不安を感じていませんでした。ただし、施主(顧客)との契約変更を伴うような協議事項の交渉など、それまであまり経験のない業務については大きな不安も感じていました。
しかし会社の方からは「工事長」という形で経験豊かな所長経験者の方を配置していただき、厚いサポート体制のもとご指導を賜りながら、新たな業務内容を経験・習得することができました。
このように、やる気や意欲のある若手社員については、しっかりと「挑戦」する機会や「成長」を実感できるような配属現場等も考えてもらえる会社だと実感しております。

この仕事で成長できたことは?

コミュニケーションスキルや交渉力が向上したところです。
視野を広くもち、目の前のことだけでなく長期的な視点で思考することも身についてきていて、人間的にも成長できていると感じています。

成長できた理由は?

実践や研修など様々な場面で、プレゼンテーションや発表・説明など、多くの人を前にして思いや考えを伝える機会を多く与えられます。最初は苦手意識もありましたが、回数を重ねるたびに徐々に慣れていきます。更にはどういった伝え方・やり方をすれば、もっと相手に本質を伝えられるかとPDCAサイクルを繰り返すことで、スキルアップにつながったと感じます。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

自分が努力した結果が成果として残せたときに、正当に評価されるところです。当たり前のことかもしれませんが、苦労した結果が報われたときには、いい会社で仕事をさせていただけてありがたいなと感じます。

森組で働くJOYとは?

現場での施工管理が主たる業務である自分にとっては、無事に1つの工事を完成させることができたときに、大きな喜びを感じています。
無事故で、施主(顧客)からの満足度も高く、利益も残し工事を完成させることができたならば、それは私自身の喜びであると同時に、施主(顧客)・会社・地域住民・協力会社・その他工事に関わったすべての人にとっての大きな喜びにつながるものだと考えています。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の取り組みは?

作業所にて現場管理に従事する職員(社員)数は、決して多くはありません。そのため1人1人の業務内容や役割分担も少ないものではありませんが、逆に少数であるからこそ皆で相談しやすく各自個人的な事情や問題があった場合もお互いでカバーしあえるような環境・雰囲気が作られやすいと感じます。
いざというときには本店からの支援体制も厚く、安心して働くことができる環境だと思います。
また、生産性向上や労働時間の短縮につながるような手法(PCソフトの活用や管理手順の見直し等)の積極的採用も、残業時間の削減につながるものだと思います。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

労働時間や残業時間の短縮に全社的に取り組んでいるため、業務の調整等がしっかりとできていれば休暇の取得も問題なく、仕事とプライベートの両立につながっていると思います。

自分の成長に一番繋がっている研修は?

GaiaというPCソフトを用いた積算講習です。各発注者に対応した積算体系に基づく正確な積算スキルを習得することで、現場管理における設計変更(変更契約)等の重要な業務を行うことができます。

「ここまで支えてくれるんだ!」と感じたことは?

資格取得支援として、本店からのサポート体制も充実しています。
各種の案内をするだけではなく、本店から定期的に複数回の教育を実施してもらえることで、資格取得の一助となっていると思います。
WEB上での教育・支援等、遠隔地での業務従事の時でもその恩恵を受けることが可能です。
働く魅力・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス・その他

口コミ投稿日 : 2025.07.25

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

施工管理業務はお客様(事業主)、建物設計者、建物を造る協力会社、完成した建物を使用するエンドユーザ―、地域住民等、様々なステークホルダーと接しながら何年も懸けて建物を造っていきます。その過程を乗り切り、建物が竣工し無事引渡しが完了した時の達成感は、この仕事の一番の魅力だと感じます。私はこれまでに10件以上の新築建物に携わり施工管理業務を行ってきました。入社当時は1つの工事の担当から始まり、今では建設現場全体の安全管理、建物全体の施工図作成、全体の工程調整を行います。建設現場の総合的マネージメントを担える立場に成長しました。入社した際、憧れていたかっこいい先輩方の姿に近づき、この仕事を続けて良かったと感じます。また建築物は地図に残ります。自分が携わった建築物を数年後に眺めるとその時の苦労や、関係者との思い出が蘇ります。そういった感情を味わえる事ができるのはこの仕事の醍醐味と思います。

そのために努力・工夫したことは?

建設業は屋外作業であり自然環境にも大きく左右され、計画した予定通りに進まないことが多々あります。予想外の事態や、状況であっても粘り強く、諦めない事です。1人では建物を造っていくことができません。様々な関係者との創意工夫で困難な状況も乗越えたり、好機に変える事ができます。工事の完成イメージを持ちながらゴールに達成できた時はやりがいを感じます。

安定性だけじゃない、挑戦や成長は?

建築物に全く同じ建物は無いので、様々な建築物の施工に携わることで、そこでの失敗や成功した経験・知識は次の現場で生かすことが出きます。数々の現場での経験を忘れない様、資料やデータで保管し振り返ることで、自分自身の大きな成長に繋がっています。また建物は分譲マンション、商業施設、福祉施設、駅舎等、用途により要求される事項は異なります。新しく建設する建物は要求事項に応える為、常に『挑戦』の気持ちで臨んでいます。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

各建設現場において社員同士の風通しが良く、社員一人一人の想いを尊重し、チームワークが良好なことです。そして困難な状況においても粘り強く対応すること。また現場で問題が生じた際は会社からのバックアップ体制が確立されております。工事完成に向かい現場と会社全体で「ワンチーム」で取組む姿勢があります。

森組で働くJOYとは?

建設業に携わるすべてのステークホルダーと喜びを共感できることだと思います。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の取り組みは?

建築事業部目標として働き方改革を推進し、週休二日制と残業時間軽減のための創意工夫を実行しています。各作業所では日々の労働時間の管理と社員の休暇体制を含め業務改善を図り、労働時間短縮の為の努力を行っています。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

週休二日制と残業時間の軽減により、子育てに費やす時間が増え、プライベートの満足度が向上しました。また業務に関してもメリハリがつき業務時間内の集中力が上がり、業務効率の向上に繋がっています。

自分の成長に一番繋がっている研修は?

会社から任命され実施したOJT研究会です。対象者が日を追う毎に変化し、目標に向かって学んで行く姿を見て、研究会の成果を感じました。また、自分自身も部下への教育方法として資料の考案や、接し方(特に褒め方)など今までと180°違うアプローチで実施出来たので、とても良い経験となりました。特にこの研究会での重要ポイントとして自分の部下に個々に面談し少しでも個別の時間を作り実施する。部下のなりたい姿や困っていること(消したい現象)を基に個々のテーマを決め、対象者が主となり話せるよう、話しやすい環境づくりに努める。一緒に振り返り、些細な事でも褒めて伸ばす。この3点を実施したいと思っています。今後森組も世代が変わっていく中で、このような教育を増やし、メンターが増えていけば社員全体のレベルの底上げに繋がると感じました。

業種法人営業

現職社員の口コミ65

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

リーテイルブランディンググループの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.10.14

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様に対し、コミュニケーションが良く取れ、お客様が欲しい商品を的確に提案、導入が出来た時。
仕入れ先様との商談を行い、商品の魅力、商品の特徴、適正価格に落とし込めた時。コンサルという立ち位置を理解し、企業と企業をうまくつなぎ合わせられた時にやりがいを感じます。

「やりがい」を得るために努力・工夫したことは?

日々の情報収集、自己研鑽を多く行う事。市況情報の収集を行い、現行起きていることから未来に何が起こるのかを日々考えて行動をすることを心掛けております。
働く魅力・成長・キャリア・仲間の魅力・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.10.17

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

大手飲食企業様へ物流構築・改善提案を行った結果、お客様の企業戦略とシナジーを起こし売り上げ向上に寄与できた時、お客様から感謝の言葉をいただいたときなどに達成感を感じます。

「やりがい」を得るために努力・工夫したことは?

取引先様と伴走し、パートナーとして常に課題を解決するために問題の根本解決に向けた取り組みができるよう意識しています。

この仕事で成長できたことは?

・行動や思考面での成長について
主体的・能動的に物事に取り組み周りを巻き込んでいきメンバーとして、リーダーとして挑む姿勢が身についたと感じています。
取引先と自分を中心として話が進む場面が多く、営業として取引先・パートナー・そして自社にとって利益最大化するにはどうしたらよいのか、常に相手の目線で話ができるようになったと感じています。

成長できた理由は?

案件毎にメンバーで取り組むのですが1人1人がリーダーとして主体的な意識を持ちつつチームとして主体性と協力性の2面性を合わせて持っているところが互いを助け高められる環境なのだと感じています。

また多くの取引先様と接する機会を多く経験できるため、早いうちから多角的な視点で取引先様への提案ができること、裁量をもって取り組むことが自信につながっているのだと思います。

評価制度や給与、キャリアについてどう思う?

評価制度について
定量面と定性面の2面より評価をいただくことで年次、経験値による正当な評価をしていただき給与面に反映していただけているのではないかと思います。

裁量権について
入社してから自身を中心とした大型案件を任せていただけるなど、主体性と責任感を持って取り組める方には大きく成長できる環境だと思います。

今後のキャリアについて
多くの取引先様のサポートを行い双方の利益最大化、自身の社会貢献度を高めていきたい考えています。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

自身の上長を私は尊敬しております。
常に管理者・責任者としての立ち回りをするのではなく
時には自身もグループメンバーと横並びで案件に取り組み、常にメンバーの力を最大に伸ばすためにはどうすべきか考えて向くべき方向を示してくれるところです。
また、人情にもあつくグループのムードメーカーでもあり暖かい雰囲気にしてくださっています。

尊敬する人から影響を受けたことは?

他力本願と協力して取り組むことの違いとは何か常に意識し、主体的に取り組む姿勢を日々見習っております。

入社理由は?

商社でありながら物売りではなく、コンサル的な視点
パートナーとして自身の利益だけではなく、お取引先様にとっての最善の提案を前提としている点
上記の取り組みができる企業はほかになく、多くの経験と多角的な知識が身に着けられると思い入社を決めました。

実際に入社してわかったこと

コンサル的視点を持ちながら、商社としてのネットワークを併せ持っていることで、
物流構築と同軸で取扱商品を分析し取引先様の利益最大化に貢献寄与することができたと感じております。

業種その他販売・サービス系

現職社員の口コミ204

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ミニメイド・サービス株式会社の現職社員の口コミ・評判
福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.10.23

回答者
50代 | 女性 | その他 | 0~3年 | パート・アルバイト

福利厚生・待遇面の魅力は?

資格取得のために会社の割引制度があり、
利用したいと思っております。自分の更なるスキルアップが楽しみです。

仕事と生活への良い影響は?

目標を立てやすくなり、生活に役立つ事なので良いと思います。
働く魅力・成長・キャリア・仲間の魅力・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.10.24

回答者
50代 | 女性 | その他 | 0~3年 | パート・アルバイト

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

あるお客様は同居していたご友人を亡くされて3ヶ月、無気力で何も手につかず、6畳のお部屋は足の踏み場も無い状態でした。
そんな中、一念発起して「人が呼べるような空間にして欲しい」とご依頼下さいました。
荷物の多くは押し入れに片付け、沢山置いてあった家電を綺麗に並べ、200着近くあったお洋服も全てハンガーにかけてラックにつるしました。
折りたたみベッドも広げられる状態に整理したお部屋をご覧になると「凄い!綺麗になった!!」と本当に喜んで下さいました。それまで悲しみで曇っていたお客様の目に光が戻り笑顔になった時、この仕事をして良かったと思えました。

そのために努力・工夫したことは?

入社して研修終了後は安定したお給料が貰えるようにとレギュラーの「定期作業」に沢山応募しましたが、タイミングが合わず毎日仕事が入るようになるには多少時間がかかりました。
そこで並行して新規のお客様宅の「単発作業」にも応募し続けました。
新規の仕事は必ず営業さんに同行して貰えるので、時間内に落としきれなかった汚れや終えられなかった作業に関して、帰り道で色々と改善点をアドバイスして貰いました。
加えて帰宅後は作業に関する説明動画を見て参考にし、翌日の作業に生かすという事を繰り返しました。
新規のお客様にご満足頂けるよう経験値を上げる事は、今現在「定期」で毎週お伺いしているお客様のご満足にもつながっていると信じています。

この仕事で成長できたことは?

50代で未経験から入社しましたが、知識と技術を基礎から教えて頂けたので自信を持ってお客様のご希望に添える作業ができるようになりました。

あるお客様はお風呂場の洗面器の裏に毎週カビがはえるので毎回カビハイターをしてくださいとおっしゃいます。
なぜ1週間で浴室内に多くのカビがはえるのか、改善点は無いのかと気になり調べてみました。カビ発生の原因をプリントしご覧頂きながら説明したところ、すぐにご理解頂けてご自身でも改善してくださりました。翌週からカビは劇的に減り、とても喜んで頂けました。
ご要望にお応えすることは当然ですが、お客様が快適に暮らせる為にさらに必要な事は無いのかを考えながら作業をするようになりました。

成長できた理由は?

まず研修体制がとてもしっかりしています。
本社では2日間、座学と実技研修がありました。さらに先輩に同行して実際にお客様のお宅での作業をさせて頂き、終了後には的確なフォローバックをして貰えました。
また、自宅にいながらも動画であらゆる作業に関して学べるので、1人で現場に行くようになっても戸惑うこともありませんでした。
さらにフォロー体制もとてもしっかりしています。
仕事を細かく調整して貰えるので安心してスケジュールを組めます。お客様とのトラブルなどの際には間に入って対応して頂けますし、作業に使う資材が突然不足した時にもすぐに対応して下さいます。新規のお客様へのご訪問時には必ず営業の方が同行して下さるので安心です。
そして、経験豊富な先輩達が作業を通してあるべき姿を見せてくれます。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

関わってくださっている全ての社員さんや先輩方に出会えて良かったと思います。
基本的にメッセンジャーアプリでやり取りをして仕事に応募したり、その後のスケジュール調整のやり取りをしたりするのですが、いつも丁寧に対応して下さいます。落ち込んだ時にはなぐさめて頂いたり励まして下さいます。
新規の客様宅に向かう際には営業の方と一緒に伺いますが皆さん気さくで優しく、とても丁寧に接して下さいます。
また、急に資材が無くなりそうになった時には「どうして先を見据えて多めに発注しないんですか?」などと言われたらどうしようと心配しながら連絡すると、とても優しく迅速に対応してくださいました。
先輩達は皆さんそれぞれに素敵な個性をお持ちながら職人のような仕事ぶりです。自分もこうなりたい!と思える方ばかりです。

その人から影響を受けたことは?

お客様だけでなく、友人や家族、また街で偶然出会った人にもその時自分がどのような心理状態であろうと、常に敬意を持って接するということを学びました。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

多くの場合、希望の日時を提出してシフトが組まれると思いますが希望の日時に入れなかったり、休みたい日に出勤しなければならない事も多いと思います。ミニメイド・サービスは案件が沢山あるので自分の希望の曜日や時間帯に仕事を入れやすいです。
定期の仕事が決まればお客様との繋がりも深くなりますしお家の綺麗にすべきところも把握出来てやりやすいと思います。
自分や家族の急病など突然の不可抗力に抗えない時には、会社に連絡をするときちんと対応して貰えます。
そんな緊急時にもこちらの体調を気遣って貰え、心身ともにツラい時にはとてもありがたかったです。
また、お客様のご希望で延長になった際には延長料金を貰えるので安心です。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

午前にゆっくりお伺い予定の作業日には家族と一緒に朝食を食べられますし、午後に早めに終了予定の作業日は帰りに買い物をしたり作り置きなども出来る余裕があるので、ほぼ毎日仕事をしながらも家の事がストレス無くこなせます。
大好きな神社仏閣に立ち寄れる時間も出来ました。
20代〜40代の頃と比べると
劇的に心と身体に優しい働き方が出来ていると思います。

業種医師、看護師、技師・技工士、カウンセラー

現職社員の口コミ901

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ドットラインの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.05.09

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

この会社で成長できたことは?

業務に取り組む中で、従来の方法に疑問を持ち、より効率的な手段を模索することができるようになったことが成長したと感じる点です。例えば、同じ手順を繰り返すだけでなく、ツールの作成や他の方法を試すことで、工数を削減しより効率的に作業を進められるのではないかと考えるようになりました。単に作業をこなすだけでなく、より生産性を意識したアプローチを取れるようになったと感じています。

この成長を実感できた背景には、改善点や提案を行う場が設けられていることが大きいと考えています。自分の意見やアイデアを共有・提案できる環境があることで、業務の進め方や方法に対する見直しが促進され、新たな視点を得ることができました。これにより、単なる作業の効率化だけでなく、業務全体の質の向上にもつながっていると感じます。

まだまだ未熟ではありますが、今後も与えられた業務に対して最適な方法を模索し、効率的に進めていく姿勢を持ち続けたいと考えています。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

仕事とプライベートの両立に役立っていると感じる制度はいくつかあります。

まず、フレックスタイム制が取り入れられている点です。コアタイムが設定されており、その時間に勤務をしていれば出勤時間と退勤時間は上司と相談し調整することが可能であるため、趣味や自己啓発の時間を確保しやすくなりました。

在宅勤務の申請制度も、特に子育て中の同僚にとっていい制度のようです。私自身が利用する機会は少ないですが、同僚が子供の体調不良時に在宅勤務を活用している姿を見て、制度の有用性を実感しています。

また、休憩を自分のタイミングで取れる点も、集中力の維持に貢献しています。作業の区切りで休憩を挟むことで、リフレッシュして午後の業務に備えることができます。

さらに、飲み会などの強制的な社交行事が一切ない点も、プライベートとの明確な線引きとなっており、社員一人ひとりのライフスタイルが尊重されていると感じる点です。

これらの制度により、仕事に集中しつつプライベートも充実させることができています。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.05.29

回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

医療・福祉を専門とする仕事であり地域で困った人の手助けになる仕事です。
自分の仕事が社会貢献につながっていくためすごく働きがいを感じられる仕事です。
1人1人の役割を明確にすることで自分の仕事に責任をもち成長していくことができます。
1人1人が仕事に集中できるようにルールもしっかり定められているため職場環境も良好な環境で仕事することができます。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

私が仕事において胸を張れると感じる瞬間は、患者さんやそのご家族から感謝の言葉をいただいた時です。訪問診療では、患者さんの生活環境や背景に深く寄り添い、個々のニーズに合わせたケアを提供することが求められます。そのため、患者さんの症状が改善したり、QOL(生活の質)が向上したことを実感した時は、大きな達成感と共に、やりがいを感じます。

また、チームとして協力し、困難なケースに対しても最善の解決策を見つけ出し、患者さんの笑顔を引き出すことができた時も、誇りを感じます。特に、最期の看取りまでサポートし、ご家族から「最後まで自宅で過ごせて本当に良かった」と感謝される瞬間は、訪問診療の価値を実感する貴重なひとときです。

さらに、ICTツールやポータブル機器を活用し、自宅でも高品質な医療を提供できる環境を整えることができた時や、内科以外の専門医と連携しながら、包括的なケアを実現できた時も、専門職としての誇りを強く感じます。

業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント

現職社員の口コミ516

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社Hajimariの現職社員の口コミ・評判
仕事の原動力・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.05.07

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

周囲の仲間の働いている様子がモチベーションになります。また、理念や目指す先に強く共感していることも強いモチベーションになります。

そのきっかけ・理由は?

業務をする中で、大変だなと思うこともありますが、周りの仲間が頑張っている様子を見ると、自分も頑張ろうと奮い立たされます。
自立、という考え方についても、人間として非常に理想的な生き方だと思っていて、それが実現された世の中はすごくいいものだろうな、と思っており、その実現のために行動しようと思うことができています。代表自身の強い信念も、この会社を強くしたいと思える一要素です。

“Hajimariらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

チームメンバー同士の仲がとてもよいです。プライベートでは、大学生のような感じで遊びます。一方で、仕事のときには目の前のことに全員が熱中しており、本音でぶつかることを大切にしています。とてもうちらしいなと思います。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

やはり、周りで働く仲間によって刺激を受けるので、仲の良さは純粋に働きやすさにつながっています。チームとして1つのことを成し遂げたときには、働きがいにつながります。
仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.05.09

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

会社のビジョンに共感しており、本気で2035年までに真に偉大な自立創造企業になるというBHAGを自分たちの手で成し遂げたいという想いがあります。
また一緒に働くメンバーも熱量高く主体性があり、利他的な人が多いので事業やプロダクトなど目の前のコトに集中出来るのもポジティブな要素だと思っています。

そのきっかけ・理由は?

入社してから1〜2年は人数規模が50〜100人くらいで、自分が事業やプロダクトに対してダイレクトにアクションを起こせて改善を進められた経験があるためです。
その経験から会社が本気でビジョン実現を目指しているのをジブンゴト化でき、モチベーションに繋がりました。

業種店長・店長候補(アミューズメント、飲食・フード)

現職社員の口コミ427

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社東京一番フーズの現職社員の口コミ・評判
仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.03.12

回答者
10代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

仕事における原動力は?

学びを得られる上司や自社の空気感、ブランドによる良い重圧

そのきっかけ・理由は?

調理技術だけでなく、様々な料理、アルバイトとの関わり方など店長が色々と学びをくれることが楽しい。
アルバイトの質が良いこと、客単価が高いことが、中途半端ではいけないという良い緊張感を生み出している
仕事の原動力・組織風土・価値観・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.03.12

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

仕事における原動力は?

同期や後輩に負けたくない、上の先輩達に勝ちたいという気持ち
また尊敬できる先輩の背中見て自分ももっと頑張ろうという気持ちです

そのきっかけ・理由は?

自分自身が辛い時、支えてくれる同期だったり先輩がいてくれたおかげで今も頑張ることができます。
またそこまでしてくれたからこそ、負けたくないなとか思いました
後輩に対しても寄り添える人材になっていきたい

“東京一番フーズらしい”と感じる文化や環境は?

いい意味で風通しが良く
社員同士の仲が良く、集まることが多い
誰かが落ち込んでる時は飲み行ったり、休みの日に一緒に遊んだりなど
仕事以外での絡みが多いです

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

仲が良いことで、自分の悩みとか考えとか他の社員に話せたり、逆に聞けたりなどして
仲がどんどん深まって
一緒に頑張っていこうという気持ちになって働けます

どんな人にとって良い会社?

向上心のある方、食べることが好きな方
たくさん仕事以外でも学べることがあります
飲みだったり休みの日遊んだりなど
一緒にちょっと高いお店にお金出し合って食べに行くなど、根本の目線が同じ人が多いので仕事も充実でき、休みの日も色々できて
自分自身の成長にもつながります

業種個人営業

現職社員の口コミ417

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社DelightZ(旧:株式会社マーキュリー)(買取専門店 諭吉)の現職社員の口コミ・評判
その他

口コミ投稿日 : 2024.02.20

回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2024.02.21

回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

営業の場合、自分の頑張りが、給料という形で具現化されるので、結果として反映されるのが目に見えて分かりやすいです。
さらに、さまざまな商品ジャンルを取り扱うので、普段自分の生活スタイルだとお目にかかれなかったりするお品物を目にしたり、さらには触れる事もできますので、好奇心をくすぐられるかもしれません。

業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント

現職社員の口コミ176

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

エヌエス・テック株式会社の現職社員の口コミ・評判
その他

口コミ投稿日 : 2023.12.27

回答者
40代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2023.12.27

回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

受動喫煙防止の行動を定め、取り組んでいます。

業種法人営業

現職社員の口コミ712

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社BeBlockの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.10.06

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自分が制作で関わったイベントに対して、SNSで良い反応をいただけた時です。参加者の方が「楽しかった!」「素敵なイベントだった」と投稿してくださるのを見た時、喜んでいただけて良かった!とやりがいを感じる事ができました。

そのために努力・工夫したことは?

常に消費者目線に立ち、「楽しい」「期待できる」と思っていただけるかを意識してデザインを制作しています。そのために、情報が分かりやすく掲載されているかどうかを丁寧に確認し、表現の仕方にも工夫を重ねています。見てくださる方にワクワク感や安心感を届けられるよう、日々取り組んでいます。

どんな人にとって良い会社?

周囲への感謝を忘れず、協力し合える方にとって最適な環境だと考えます。チームで取り組む場面が多いので、仲間を尊重しながら業務に取り組める方にはぴったりの環境だと感じています。

合わない人はどんな人?

自分本位で行動してしまう方は合わないと考えます。周囲を考えずに動いてしまうと信頼関係を築きにくくなります。お互いを尊重し合える姿勢が大切だと感じています…!
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.10.07

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

新事業の立ち上げなど新しいことに常に挑戦している部分はBeBlockらしいなと思います。
また、先輩後輩問わず話しやすい雰囲気はとても良いと感じます。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

新しいことに常に挑戦している部分では、今までやったことのない分野に挑戦することがあるので
自分自身の成長に繋がり、達成した時のやりがいをとても感じます。
話しやすい社内の雰囲気は、仕事の相談はもちろん、ちょっとした世間話もできるので働きやすさに繋がっています。

業種検体受領業務

現職社員の口コミ339

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ジャパンクリニカルサービス(JCS)の現職社員の口コミ・評判
挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2024.12.16

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

やはり、人事では難しい専門的知識が多いです。
法律の変更がある場合など、覚えるのが大変です。
また、その時々でいろいろイレギュラーな事象が発生し、対応内容が変わってくることもあります。
前回はAでよかったのに、今回はBの対応と初めてのケースに試行錯誤し、時間が掛かってしまい
大変だった記憶があります。

どのように乗り越え、何を学んだ?

従業員の方から質問があった際、まず自身で考え答えを出し、上長に報告・相談し業務を遂行しました。
上長からのアドバイスは、非常に大きかったです。
いろいろな経験を積めたことで自信を持って働くことができていると思います。
また、自分もそうだったように何に困っているのか、どうしたらよいかわからない後輩へ、
自分の経験を元に教えることができるようになりました。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.12.28

回答者
40代 | 女性 | 中途入社 | 21年~ | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

施設訪問時、「○○さんがいつも集配に来てくれるから安心して検体が提出できるよ!」項目などの質問を受けた時「○○さんが言ってくれるなら間違いないね」などといったとお声かけていただいた時に施設との信頼関係が築けていると感じた時。

そのために努力・工夫したことは?

常にお客様ファーストで動く。大切な検体で正しい検査ができるように受領する。そのために会社で定められたルールを確実に守っていく。それを他の人にも伝え浸透させていく。

業種IT・技術・システム営業

現職社員の口コミ116

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社 SHINKOの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.09.24

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様に感謝された時です。 お客様の要望に迅速かつ、正確に対応できた際に大変感謝していただき、大きなやりがいを感じることができました。
この経験を通じて、相手の期待を超える対応ができた時の喜びと、自分の仕事が誰かの役に立っているという実感を強く持つことができました。

そのために努力・工夫したことは?

積極的になることです。
何事も受け身の姿勢だけではなく自分からチャレンジするように心がけています。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

1時間単位で有休を取得できることです。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

夕方からプライベートの予定がある場合には、1〜2時間だけ有給休暇を取得することで、仕事とプライベートの両立を図っています。限られた時間の中でも業務に集中し、効率的に取り組むことで、責任を果たしながら自分の時間も大切にできる働き方を意識しています。
このような工夫を通じて、メリハリのある働き方ができるようになり、仕事へのモチベーションも高まっています。
働く魅力・組織風土・価値観・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.09.22

回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

提案・商談でお客様が納得して契約をしてくれたとき。金額で比べると他社より不利な状況だったが、金額ではなく製品の性能・優位性や弊社サポートを売り込んだことで、最終的に弊社を採用していただいた時にやっていて良かったと思った。またとある商談では最終決裁者と見積提示に伺った際、金額の理由をしっかり説明しお客様にも納得頂いたことで双方納得いく金額の折り合いがつけれたとき。

そのために努力・工夫したことは?

お客様にとってメリットがどこにあるのかを常に意識して金額交渉のテーブルには極力乗らないよう意識している。安売りではなく製品や弊社を気に入って頂ける提案・対応を常に心がけている。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

一般常識・社内ルールにのっとった上なのは前提で、ある程度自分の裁量で物事が進められること。しっかりと仕事をこなしていれば普段の行動には干渉されないところ。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

お客様との金額交渉がその場で判断できるため商談が早い。自分で物事が判断できるようになるとスケジュール調整が自由にできる。

福利厚生・待遇面の魅力は?

持ち株制度

仕事と生活への良い影響は?

長期的(10年以上)に見れば安定した貯蓄となり、持ち株に投じた金額に対しての配当は期待が出来る。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ164

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ヌマニウコーポレーションの現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力・働き方・ワークライフバランス・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.09.17

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

自分が尊敬している人は店長です。知識が豊富で、お客様に聞かれた事をスラスラと話している所を何回も見ました。それによってお客様は安心して、買い物をしているように感じます。また、色々な事を話してくれます。仕事の事はもちろん、嬉しかった事や笑い話などのプライベートで会った事を話してくれます。これによってスタッフ同士が仲良くなっています。

その人から影響を受けたことは?

店長の行動は全てお客様の為の行動だと感じました。買い取りする際の適材な金額を出す素早さはお客様を待たせない為、商品の説明をするのは、お客様が困らない為、など様々な事がお客様の為の行動を店長はしています。私もそんな店長を見習ってお客様の為を思って行動をするようになりました。

「この働き方だから長く続けられそう」と感じるのはどんなところ?

残業がほとんどない。お客様対応などで遅くなる事はあるけど、殆どない。
休暇は週に2回は、ほぼ必ず取れる。希望の休暇を頼めば、基本的に取れる。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

残業なく帰れる事で早寝早起きができ、次の日の仕事に悪い影響がなく、仕事をするとができます。また、希望に沿った休みがもらえる事で、色々な商品を知る為にお店を見に行ったりする事ができ、自分の知識を増やす事ができます。

入社理由は?

自分は栃木県で働きたいと思っていました。その中で、ヌマニウコーポレーションを見つけました。元々、本が好きだった事もあり、入社したいと思いました。リサイクルショップは本屋さんと比べると、新品の本は無いけど、多くの本があるので、探している本が見つけやすいと思います。そして、探している本を見つけられた時の気持ちは凄く嬉しく、その嬉しさを他の人にも伝えたいと思ったので入社しました。

実際に入社してわかったこと

本に携わる事はできませんでした。しかし、働いている中で、お客さんに「値段の安さに驚いた」「こんなに高値で買い取ってくれて嬉しい」など、の事を言われる機会が多くあり、そのことが新しく魅力に感じました。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.09.19

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

良い金額で買い取れてお客様が笑顔な時、金額や生産時に手間や時間をかけた物が程よい時間で売れたとき、売り場の展示がとてもきれいに出来たとき、総じて自分のかけた労力の成果物が納得いく出来栄えだった時に達成感を感じます。

そのために努力・工夫したことは?

最初の店長の教えである、環境整備を徹底しています。環境整備とはただ掃除や片づけをするだけでなく、あらかじめ整っているルールに従って物を置いたり、行動することで無駄な思考、会話を減らし動作の間が早くなるので結果として出来ることが増えます。またルールのレベルが上がれば自然とサービスが上がっていきます。徹底するためには普段からお客様、スタッフ等の外に対する気配り、心配りをして視野を広く持つことが大事だと教わりました。なのでこれをしなかったら、この置き方をしたら誰のためになるのか、迷惑になるのか意識してルールの徹底ができていると思えます。
ページトップボタン