現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧
COMPANY REVIEWS企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ454件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社フリースタイルの現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力・その他
口コミ投稿日 : 2025.06.09
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 人事部で面談を担当してくれている方。
月一回の面談で相談をするのだか、それに毎回的確な回答をくれるところ。 その人から影響を受けたことは?
- もらった回答は次の日から取り組んでいる。
入社前と後の「ギャップ」は?
- ポジティブ:思っていたよりも社員のことを気にかけてくれていると感じる。派遣型という業種で社員がモチベーションをなくすことに対して対策している部分が結構見受けられた。
ネガティブ:業者に対してのギャップだが、思っていたより派遣社員というのはその会社に馴染むのが難しいと思う。ただ、その人のコミュニケーション力でどうにかできる部分ではあると思う。 ギャップを受けての自身の中でのポジティブな変化は?
- 会社のモチベーションを保つシステムをうまく活用すれば、スキルアップや資格の勉強へのやる気を持続させることができると思う。
-
福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.06.13
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員福利厚生・待遇面の魅力は?
- 社員一人一人に人事のサポートをしてくれる方がいるところ
仕事と生活への良い影響は?
- 分からないことや不安なことを気軽に聞けるので仕事に集中して取り組める。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ303件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ミスターマックス・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.05.19
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 店舗では、接客でお客様にお褒めの言葉を頂いたときや、再び来店の際お声がけ頂いたとき、自分の仕事が誰かの役に立っていることが実感できて嬉しかったです。このような機会が多いことがBtoC企業の魅力だと思います。本部では、自分の業務で行ったこと(データ分析等)が同僚の企画立案や報告で大々的に使われた時や、誰かの業務負担を少しでも減らせた時にやりがいを感じます。
そのために努力・工夫したことは?
- 今の業務では頭を使う作業や、正解が無く考える必要がある仕事が多いので、仕事にメリハリや優先順位を付けて、できるだけ効率的に、パフォーマンスを保てるように意識して日々業務に取り組んでいます。
どんな人にとって良い会社?
- 他人を惹き付ける「個性」や一芸がある人、仕事を通じて実現したい野望がある人にとって良い会社だと思います。総合品種を扱う小売業なので、店舗での販売職以外にも商品開発やショッピングセンターへのテナント誘致など幅広い職種があり、自己の強みを活かしやすい環境があります。また出店拡大や新規事業開発にも現在取り組んでいるので、新しいポジションでキャリアを伸ばせる可能性があります。
合わない人はどんな人?
- 自分のアイデアで能動的に業務に取り組みやすい反面、決まった仕事、与えられた仕事をスケジュール通りこなしたい人にはあまり向いていないと思います。もちろん品出しなどルーティン作業はどの担当・部署でもあり、指示通りの事を完璧にこなすことは重要ですが、常に業務プロセス全体を改善するマネジメント意識を求められます。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.25
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 毎月の特売情報を照らし合わせて売場立上げの計画と作成を行い、それが売上として数字上で結果を残せたとき。
そのために努力・工夫したことは?
- 先輩社員や上司からのアドバイスだけではなく、パート従業員の方の意見も積極的に取り込み、様々な視点から業務にあたれるように心掛けていること。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ176件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- エヌエス・テック株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2023.12.27
回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 受動喫煙防止の行動を定め、取り組んでいます。
-
その他
口コミ投稿日 : 2023.12.27
回答者
40代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ99件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ジュンテンドーの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.06.04
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分で仕入れて売場展開したとき、お客様から喜んでいただいたときや、商品が完売したとき
そのために努力・工夫したことは?
- 市場に赴き、商品を実際に見て判断し店舗に導入して売れる、売れないを検証し別の店舗で展開し、売上の増進につなげる
今までジュンテンドーにはなかった商品を導入しお客様に目新しいものを提供し、飽きない売場展開、売場商品を陳列していく。 この仕事で成長できたことは?
- 接客がものすごい苦手でした。また、商品の知識も全然なかったのですが日々上司やお客様の接客等により様々のことを学びました。学んだことをお客様に伝えることは接客をするうえで自信につながり苦手意識が薄れていったと思います。
成長できた理由は?
- 責任感を持って何事にもとりあえず経験してみることが重要だと思います。
入社してできることは少なく単純な力作業やレジ、水やり等がありますが単純作業の中にも効率化できるところは多いです。何も考えずにやるよりどうすれば早く簡単にできるかを考え行動することを念頭に置くことが重要だと思います。
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.06.11
回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 21年~ | 正社員"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 希望休の取りやすさや、急な用事でも快く休みを貰える環境は素晴らしいと思います。
また、変形労働を取り入れているため、長く働く日があれば、短く働く日もあり無駄な残業がありません。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 急な用事でも、従業員に相談する事で快く休みを交代してくれますので大変助かっています。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ159件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 加藤建設株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.05.19
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 何事もやる気を持って自分の考えを持っている人。
合わない人はどんな人?
- やる気のない人。
自分の考えがなく言われたことだけをやる人。
気遣いが出来ない人。
-
成長・キャリア・組織風土・価値観・合う人・合わない人・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.05.12
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- どんなつらい時でも前を向けるようになった。
成長できた理由は?
- 仕事をしてて嫌な時、苦しい時に上司から辛い時ほど、プラス思考で物事を考えれば気持ちも楽になり必ず上手くいくと教えてもらった。
理想の技術者像・社会人像は?
- 仕事は出来て当たり前なので、仲間を思いやさしくできる人になりたい。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 社員旅行や表彰制度など沢山の福利厚生が充実し社員を大切に思ってくれる。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 規制ばかりだと息苦しいが、会社が守ってくれる安心感。長く勤めれそう。
どんな人にとって良い会社?
- 不正をしない真面目で素直な人。
仲間を大切に思う人。
合わない人はどんな人?
- 権利ばかり主張する人は向いてない。
悪口を言ったり仲間を疑い深い人。 福利厚生・待遇面の魅力は?
- 数表勤続年彰や社員に負担のない社員旅行
仕事と生活への良い影響は?
- 数表勤続年彰はモチベーションアップになり金銭面での生活が充実している。
-
業種その他営業系
現職社員の口コミ130件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社RXプロの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.02.24
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 20代でも裁量権が与えられて同年代が経験できていないところをスピード感もって経験できるところは成長できたところだと思います。
成長できた理由は?
- 会社自体の年齢層が若いということもあるので年齢関係なしで業務を任されるのと完全実力主義なので結果次第でできる幅が広がります。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 自ら最前線に立ち現場を回している方です、結果にとにかくコミットするのと会社メンバーのことを誰よりも考えていただけるところが尊敬できます。
その人から影響を受けたことは?
- ビジネスの基礎はもちろんなんですが20代、30代で経験できないことを経験させていただいているのは他社様ではないことなのでそういったところは文化として影響を受けております。
-
その他
口コミ投稿日 : 2025.06.06
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | その他インターンシップを開始した理由は?
- 営業の仕事にチャレンジしてみたかったからです。営業は、自分のスキルや成果が目に見える形で価値として残る仕事だと思い、成長につながると感じました。また、過去にコールセンター業務の経験があったため、それを活かしてさらにスキルアップできるのではないかと考え、インターンへの参加を決めました。
インターンシップの内容は?
- 現在は、実際に企業に対して電話で営業(テレアポ)を行う、いわゆる「toB営業」を担当しています。現場では、周囲のインターン生や社員の方々から日々フィードバックをもらいながら、自分のトークスキルを磨いています。
職場の雰囲気はとても明るく、インターン生同士も社員の方々も仲が良いです。みんなで目標に向かって頑張る「チーム感」があり、1件アポが取れたときには、互いに声をかけ合って喜び合えるような、前向きで温かい空気があります。
実際に営業の現場を体験することで、社会やビジネスのリアルな空気感を肌で感じられているのも、大きな学びです。これは今後のキャリアにおいても、必ず活きてくる経験だと思います。 RXプロのインターンの特徴は?
- RXプロのインターンシップは、インターン生同士の仲がとても良く、かつ「切磋琢磨」できる環境です。競争というよりは、チームとして一緒に成長していこうという雰囲気が強く、安心してチャレンジできます。
営業未経験でも、周囲のサポートが手厚く、フィードバックも頻繁にあるので、自分の成長を実感しながら前に進めるのが魅力です。実践的な経験を積みながら、社会人としての基礎力を身につけたい人には、ぜひおすすめしたいインターンシップです。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ516件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社Hajimariの現職社員の口コミ・評判
-
仕事の原動力・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.05.07
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 周囲の仲間の働いている様子がモチベーションになります。また、理念や目指す先に強く共感していることも強いモチベーションになります。
そのきっかけ・理由は?
- 業務をする中で、大変だなと思うこともありますが、周りの仲間が頑張っている様子を見ると、自分も頑張ろうと奮い立たされます。
自立、という考え方についても、人間として非常に理想的な生き方だと思っていて、それが実現された世の中はすごくいいものだろうな、と思っており、その実現のために行動しようと思うことができています。代表自身の強い信念も、この会社を強くしたいと思える一要素です。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- チームメンバー同士の仲がとてもよいです。プライベートでは、大学生のような感じで遊びます。一方で、仕事のときには目の前のことに全員が熱中しており、本音でぶつかることを大切にしています。とてもうちらしいなと思います。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- やはり、周りで働く仲間によって刺激を受けるので、仲の良さは純粋に働きやすさにつながっています。チームとして1つのことを成し遂げたときには、働きがいにつながります。
-
成長・キャリア・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.10.25
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- この会社は、自分の道を自分で選択し、切り開いていきたいと考える人にとって非常に良い環境である。主体性を持ち、自ら学び続けることが求められるため、自分の成長を自らの手で掴み取りたい人に適している。さらに、会社のビジョンに共感し、そのビジョンを実現するために自分も貢献したいと思う人にとっても、やりがいのある職場である。ビジョンを共有し、一緒に目指していく仲間としての一体感が、この会社での仕事をさらに充実したものにしている。
Hajimari成長の理由と若手の成長ポイントは?
- Hajimariが成長している理由の一つは、能力と正しいスタンスがあれば若手でも裁量権を持ち、責任ある仕事を任せてもらえる点である。若手が実力を評価され、大きな役割を担うことで成長が加速し、それが会社全体の成長に繋がっている。また、エンジニアリングを楽しむという姿勢があり、その楽しさが挑戦や成長の原動力となっている。さらに、一体感があり、チーム全体で挑戦し続ける姿勢が、若手にとって絶好の成長の場となっている。
-
業種薬剤師・管理薬剤師、登録販売者
現職社員の口コミ964件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ダイレックス株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
その他
口コミ投稿日 : 2025.05.02
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員販売・店舗経験者の方に向けて、伝えたいことは?
- ダイレックスのルールの中で、ではありますが、売場をアレンジ・作成するのは楽しいです。
取扱い商品が多く、商品に関する知識が増えるという点でも良い経験になると思います。
-
仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.05.13
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 日々の店舗指示や事務、接客等を潤滑に回してお客様にとっても従業員にとっても快適である環境を保ち健やかであることがゆくゆくは地域に貢献できることだと思いますので、その点がモチベーションになっています。
そのきっかけ・理由は?
- 全従業員の仕事は別々にあるように見えて繋がっています。そのバランスが崩れれば職場・売り場の環境を悪くしてしまいます。日々の細かな業務を怠らないことで、余裕を持った対応ができ、お客様にも喜んで頂けるようなご対応ができたことがこのように考えたきっかけです。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ759件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社freemovaの現職社員の口コミ・評判
-
仕事の原動力・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.05.29
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 私のモチベーションは、「自分の仕事が誰かのビジネスの成長や人生に影響を与える」ことです。
たとえば、ある地方の整骨院さんの広告運用とLP改善に携わった際、広告経由の予約数が月10件から40件に増えたことで「スタッフを増やせた」と喜んでいただけました。
そのとき、「マーケティングは広告や数字だけじゃなく、人の選択や雇用、地域経済にも影響を与える仕事なんだ」と実感し、**単なる作業ではなく「社会に与える価値」**を意識するようになりました。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- この会社らしいと感じるのは、**「トライアンドエラーを前提とした挑戦を歓迎する文化」**です。
新しい広告フォーマットのテスト、少し攻めたコピーライティング案、LP構成の大胆な変更など、仮説に根拠があれば若手でも自由にチャレンジできます。
失敗しても「やってみたことに価値がある」と評価され、振り返りもチームで共有するので、一人で抱え込まない安心感があります。
この風土のおかげで、私自身も過去の失敗から多くの学びを得られましたし、「提案するのが怖くない」環境が、働きがいや成長実感につながっています。
-
仕事の原動力・組織風土・価値観・挫折経験と学び・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.05.29
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 私のモチベーションは、「誰かの人生の転機に関われること」です。
転職は、人生において大きな決断。そのプロセスに伴走できるこの仕事に、強い責任感とやりがいを感じています。
ある時、家庭の事情で働き方を見直したいという30代女性を担当しました。条件面だけでなく「家族との時間を大切にしたい」という本音に気づけたことで、提案内容を大きく変更。結果的に「無理なく、やりがいのある環境」に転職が決まり、「背中を押してくれてありがとう」と言っていただけました。
その経験から、「選択に迷う人の力になりたい」という想いが、私の原動力になっています。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- この会社らしいと感じ、私が特に気に入っているのは「挑戦を歓迎する風土」です。
年次やポジションに関係なく、「やってみたい」と手を挙げたことに対して、まずは任せてもらえるのがこの会社の魅力だと感じています。
その経験を通じて、「自分の声が組織を動かす実感」が得られ、仕事への当事者意識が一気に高まりました。自分の裁量で価値を生み出せる環境が、働きがいに直結しています。 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- あるとき、私が支援した求職者が入社後すぐに離職してしまい、企業側から強いクレームを受けたことがありました。ヒアリング不足や期待値のズレが原因で、私自身も強く責任を感じました。
そこで、自分のヒアリングシートや面談記録を振り返り、「企業の求める人物像の深掘り」と「求職者への具体的なギャップ提示」が不十分だった点を明確化。以降、紹介時には“想定されるリアルな入社後ギャップ”まで丁寧に伝えるよう徹底しました。
それ以降、マッチングの質が上がり、企業・求職者の双方からの満足度も向上しました。この経験は、単なる「紹介」ではなく「相互理解の調整役」としての役割の大切さを実感した出来事です。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 当社ではスケジュールに合わせた出勤時間の調整が導入されており、業務状況やライフスタイルに応じて勤務時間を柔軟に調整できるのが特長です。
例えば、午後に集中したい日は出社を遅らせたり、早めに仕事を切り上げて夕方に通院や趣味の予定を入れたりと、自分で時間をマネジメントできるのがありがたいです。
この柔軟さがあることで、「仕事が生活を圧迫する」のではなく、「生活の中に自然に仕事がある」感覚で、精神的なゆとりを保てています。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ114件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社エコスマートの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.01.16
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- ごめんなさいと言われることが圧倒的に多い仕事だが、ありがとうをお客様から頂いたとき。某大手保険会社勤務歴のある50代のお客様からお母様の保険の見直しを相談された際、(その時、保険のことで嫌なことがありすごく怒っていた)お話をしっかりお聞きし、既契約の問題点とそれを解決するご提案を差し上げたところ、「すごく府落ちたし、頑張っているあなたが好きだから、あなたから契約したい」と言っていただいた。結局、お母様の健康状態でご契約はいただけなかったが、当時、新卒2年目で、経験がない自分を認めていただいたことがとても心に残っている。
そのために努力・工夫したことは?
- 自分の給料、数字にこだわる前に、素直にお客様の保険の心配をすること。保険に興味ない人も多いが、同じくらい、保険に不満を抱いているお客様は数多くいるので、めげることなく、行動量を落とさないこと。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.01.30
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分の存在がお客様のお役に立てたこと、気づきを与えられた瞬間です。エピソードとしては半年前に死亡保障が付いてると勘違いしてるお客様がいらっしゃり、営業時に付いてないことがわかり、同程度の保険料でご提案し契約に至りました。成立後の保険解約のフォローコールをした際に、死亡保障付けられてよかった言っていただき、自分の言葉で気づきを与えられ、感謝されたことです。その気づきのおかげ契約を頂けると自分の成長とともにこの仕事をやっていてよかったと思います。
そのために努力・工夫したことは?
- 私の業務としては資料請求などではなく、全く保険を考えてないお客様に電話をしてるので、保険はいらないと言われることは多いです。その中でも、まずはお客様に加入している保険をヒアリングし、そこからお客様に不足してる保障であったり、ある一定の年齢で保障下がったりすることを電話の会話のなかでお客様にいかに分かりやすくお伝えすることができるかどうかを模索しながら日々の業務の中で励んでいます。
-
業種法人営業
現職社員の口コミ141件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ダイワボウ情報システム株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・仕事の原動力・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.05.31
回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 人事異動により、様々な勤務地で幅広い業務経験を積むことができ、また社内外に良好な関係の人間関係を多数築くことができました。それらは一生の財産になると思っています。
現在の業務でそれらを活かすことができたときに、自分の成長を強く感じます。 成長できた理由は?
- 人事異動は様々な負担があり大変ですが、自らを成長させる機会と捉えることもできます。
当社ではキャリアプランに関する上司面談(1on1)が毎年実施されており、今後のキャリアを相談したり、異動の希望を伝える機会が設けられています。 仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 上司・同僚・部下からの評価や、新たな人間関係構築が一番のモチベーションになっています。
入社してしばらくした頃に、私の性格として、仕事そのものが楽しいのではなく(極端な話、仕事は何でもよい)それよりも仕事によって得られる人からの評価や人とのつながりが、一番のモチベーションになっていると気がつきました。 そのきっかけ・理由は?
- 上司からの「○○には安心して任せられる!」といった言葉や、同僚や部下からの「○○のおかげで助かった!」「仕事がしやすくなりました!」といった言葉が、とても嬉しく感じます。
上司・同僚・部下に恵まれ、良好な関係を築けたことにより、そのように感じるようになりました。 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 円滑に仕事を進めるためには人間関係が最も重要であり、私と相手との関係構築には注力してきましたが、部下同士の衝突やパート社員同士の衝突が発生することもあり、その解決に頭を悩ませたことがありました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 関係修復に向けて、1on1で双方の話をしっかりと聞き、不満解消に向けた対策を検討しました。
ただし、人の気持ち(相手の好き嫌い)はそんなに単純ではなく対策できないこともあり、関係修復が難しい場合は、上司と相談の上で配置転換など運営体制を見直すこともありました。
それらを通して、自分と相手との関係構築に留まらず、グループ全体の良い雰囲気を醸成していく重要性を学びました。
-
働く魅力・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.06.06
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 担当している販売店様から感謝をされた時です。気難しいタイプの方で、先輩から引き継いで間もない頃は一人でやっていけるか不安でした。
どんなことをされたら嬉しいか、どうしたらお客様の売上を伸ばせるかを相手の立場に立って真剣に考えることで信頼を得れたのではと考えてます。最終的に提案した商品がたくさん売れ、先方にも喜んでもらえた時にこちらもとても嬉しい気持ちになりました。
「お客様のファンになれ!」という先輩から教わった考えを持って今でも提案活動を行っております。
そのために努力・工夫したことは?
- お客様の事業内容や提案する商品の特徴を良く調べて商談に臨んでおります。
また仕事に関わらずどういう人なのか、どういうことをされたら嬉しいか等、普段の会話の中でキャッチするようにしてます。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 新卒採用の会社のため、会社全体としても、そして私の部署でも「新入社員を一人前に育てる」という意識が強く根付いています。私自身も入社当初は、右も左も分からない状態でスタートしましたが、先輩方が積極的に挑戦の機会を与えてくれ、時には手を差し伸べながら成長を支えてくれたおかげで、少しずつ自信を持って仕事に取り組めるようになりました。その経験があるからこそ、今度は私が後輩を支える番だと思っています。「一人前に育てたい」という想いを胸に、彼らが安心して挑戦できるような環境づくりを意識しながら、日々接しています。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- そうした「新人を大切に育てる文化」や「挑戦を後押ししてくれる環境」があることで、自分の成長を実感しやすく、仕事に対して前向きな気持ちで取り組めています。また、自分自身も後輩を支える立場になったことで、信頼されることの嬉しさや、チームとしての一体感も強く感じるようになりました。
困ったときには相談できる風土があり、挑戦することを評価してもらえる環境があることで、「この会社で頑張りたい」と自然と思えるようになっています。こうした人とのつながりや安心感が、私の働きがいにも、働きやすさにも繋がっていると感じます。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 独身寮の制度が大変助かってます。新築マンションを会社が借り上げてそこに1万5千円で住むことができているので、他の会社の同年代の方よりいい生活をしている自信があります。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 同期も同じ寮に住んでいるため一緒に帰ったり土日に遊んだりできるのもいいところだと思います。研修の課題がある時にはみんなで集まってわからないところについて議論したり、なくなった調味料を借りに行ったりできたのもいい思い出です。
-
業種その他専門職系
現職社員の口コミ681件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ライクキッズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.05.28
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 1つ目は、子どもたちや保護者の方々から「ありがとう」と言われた時です。子どもたちに何か教えてあげたり手伝ってあげたりした時に、笑顔でありがとうと言われます。保護者の方々からは、子どものことでいい報告や何かあった時の些細なやり取りをした時や受け渡しをした時に「ありがとう」と言われ、そういった時に良かったと思います。
2つ目は、子どもたちの日々の成長を目で感じることができることです。忘れ物をしていた子がしなくなったり、リフレッシュタイムの時に立ち歩いてしまって集中できない子が職員に言われる前に宿題を始めたりなどした時に良かったと思います。 今の所属施設だからこそ得られた経験ややりがいは?
- 日野一小学童クラブで働いていますが、この施設では指導員同士の連携がとても重要視されており、毎日のミーティングや情報共有が徹底されています。その中で、チームとして子どもたちを支えることの大切さや、子どもたち一人一人にあった適切な関わり方を得ることができます。自分とは異なる視点を学ぶことができ、より柔軟に子どもと向き合えるようになりました。
この仕事で成長できたことは?
- 毎日の関わりを通じて、子どもたちの些細な変化にも気づけるようになり、信頼関係を築けるようになったことが、私にとって大きな成長だと感じました。また、大規模な会社ということもあり、他施設との連携や、施設内でのチーム運営が重要であり、役割分担や情報共有を意識しながら働く中で、以前よりも周囲を見て動けるようになったと感じました。そして、協調性や観察力と育ったと実感しています。
成長できた理由は?
- 日々の職場での積み重ねで子どもたちと上手く関われるようになったと感じます。私は、やるべきことをやらない子に対してどうしたら伝わるのか、分かってくれるのか考えながら接していました。自分で考えて分からなくなった時には先輩たちに相談し、違うやり方を教わり、学ぶことができました。
-
成長・キャリア・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.29
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 実践を通して学んでいくことで、失敗やうまくいかないことがあったとしても、その場で改善を重ねていけた時に成長を感じます。
行動と振り返りを繰り返すことで入社当初に比べてスムーズに考え行動できていると思います。 仲間から受けたサポートや声かけで印象的だったものは?
- まずは自分が思うようにやってみていいよと挑戦するチャンスや環境を作ってくださったり、一緒に考えてくれたりと保育士1年目という経歴に関わらずどんどん実践する機会を作っていただきました。失敗しても受け止めアドバイスをしてくれるそんな環境で働くことができて嬉しいと思っています。
社内の尊敬する人は?その人から影響を受けたことは?
- 一緒にクラスを担当しているペアの先生と私たち2人を支えてくださっているパートの先生のお二方には出会えてよかったなと思っています。どんなに時間に追われていても子どもたちを最優先にした保育をしていて、自然と子どもたちもついていく姿を見て私もこんな保育がしたいと目標になりました。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ129件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社トラストシップの現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.05.28
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員前職/他社と比べて“トラストシップらしい”と感じる部分は?
- トラストシップらしさは自分の顧客を増やせることです!1曜日ごとに毎週同じコースを配達するため必ず顔なじみの組合員さんとお会いします。配達しながらお話しをしたり、世間話をしたりと組合員さんとの信頼関係が深まり「いつものお兄さん」で町のかたにもよく声をかけられます。お客様というよりは少し親戚のような感覚に近く、些細な変化にも気づきやすいです。中には倒れていた組合員さんを助けた事例などもあり町のヒーローのような感覚でもあります。顔なじみの組合員さんと楽しく会話をしながら時には人を助けてあげたりなど中々他では味わえない会社だなと思います。道も物件も人もすぐに覚られるのでとても働きやすいです!
トラストシップで働きやすいなと感じる部分は?
- 前職はアパレルに努めていました。休みはバラバラで予定は組みにくく出社、退社の時間もバラバラでした。しかし、トラストシップは完全土日休み!8時出社の17時定時!予定も組みやすく、生活リズムが取りやすい環境で仕事への集中力が増してとても働きやすいです!また有休はもちろんのこと夏季休暇、冬期休暇もある為長期の予定も組みやすいですし、職場の仲間とも休みを合わせてキャンプやフットサル大会、飲み会、冬にはスノーボードなどなど休みを合わせてプライベートまで充実してます!
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- トラストシップに入社するまでは職場の人とプライベートまで嫌だなと感じていました。しかし休みが合わせやすいからこそお互いの趣味を共有したり仕事以外の一面を見れたり以外な一面が見れたりと、人に興味を持って楽しく働けます!プライベートを共有した仲間など今では職場内で困った時に助けてくれたり協力してくれたり、悩みを一緒に解決したりと助け合いながら働けています。団結力が増していくその瞬間が何よりも1番うれしくて頼もしくてみんなでもっと上を目指して頑張ろうと思えました!「休みの為に今週一緒に頑張ろう」と言える仲間も増えて仕事もプライベートどちらも両立しているなと感じています。
-
働く魅力・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.05.27
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客様から「いつも助かっています。ありがとう。」と言った言葉や、お手紙をいただけた時は、自分の働きが誰かの役に立っている実感があり、やりがいに繋がっています。配達先では組合員さんとの毎週のコミュニケーションも楽しみの一つです。
そのために努力・工夫したことは?
- 「この方は不在がおおいから天候に配慮して置こう」「今日は珍しく留守なので連絡してみよう」など、一人ひとりに合った対応を心掛けています。また、荷物の取り扱いや積み方にも細心の注意を払い、崩れない様に工夫するなど、小さな積み重ねが信頼につながると実感しています。
トラストシップで働きやすいなと感じる部分は?
- トラストシップで働いて感じる魅力は、「休みの取りやすさ」と「無理のない業務量」です。
配達ルートも回りやすく整備されていたり、配達中困ったときなどは、社員同士でフォローし合える雰囲気があるのも心強いところです。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 希望休が通りやすく、事前に相談すれば子供の入学式などにも配慮してもらえるため、プライベートのバランスを取るうえで非常に役立っています。また配達エリアやルートがある程度固定されていて、慣れる程効率が上がる仕組みになっているため、残業が少なく、自分のペースで仕事を進めやすい点も助かっています。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ217件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- イオンネクストデリバリー株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・挫折経験と学び・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.06.04
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 1人で配達に出ることが主な仕事の内容に思えますが、自分たちの日々の経験を他の社員にも伝えることで、結果につながることがたくさんあります。自分のスキルや経験を同じ事務所の社員に伝えることで、みんなが成長していくというのを現在も目の前で見ています。私自身もこれを目の当たりにしていることで、コミュニケーションの取り方であったり、会話する上での伝え方が一番自分自身で成長した部分かと思っています。
成長できた理由は?
- 自分自身の向上心も大切だと思いますが、役割等級制を設けている会社であるため、正当な評価を受け、昇格させていただけるのが会社内の環境として、私はとても良い部分だと思っています。努力した分全員が正当に評価されるため、その部分が私が成長できた背景ではないかと思っています。
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 運転することが、OJTを受けた上で得意ではないことに気がつき、挫折まではいかずとも、苦手意識が今現在もあります。毎日壁にぶつかっているような日々ですが、これのおかげで現在まで無事故で業務できている理由かもしれません。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 運転することの怖さ、周囲の環境でによって、『〜だろう』のような予測をしてしまうと、予想と違うことが起きてしまうことが多い業務です。記載した通り、現在も乗り越えてはいません。乗り越えてはいないものの、『〜かもしれない』という色々な予測をすることで現在も無事故で業務をし続けられていると思っています。
"イオンネクストデリバリーならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 連勤が基本的に4日まで、希望の日に休日を2日ほど入れられることで、予定も組みやすい、また月に10日ほど休みがあるので、身体を休めやすいという部分が当社ならではではないかと思っています。年間休日が多いことで働きやすさに繋がっていると思います。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 家の離れた友人や、親族との予定も、無理なく予定組ができていて、仕事とプライベートをしっかり分けて、双方にしっかり時間を使えています。
【ドライバー経験者】前職と比べて、身体への負担が少ないと感じる点は?
- ドライバー未経験で入社した為、比較はできませんが、積み下ろし作業に関しては身体への負担は少ないと思います。
【ドライバー未経験入社】入社前に想像していた働き方とどんなギャップがあった?
- 休みが多いことで、身体への負担が少ないことが一番働いてみて感じたギャップでした。
-
働く魅力・成長・キャリア・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.06.01
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- デリバリークルーは直接お客さまに商品をお渡しする役割があります。
そこで研修で習ったグリーンビーンズの接遇をした時に、アンケートなどでお客さまからのお褒めの言葉をいただけるとやりがいを感じることができます。
階段での配送先のお客さまなどから、重たいのにありがとうと言っていただけると人々の助けになっていると感じることができ、やりがいを感じます。 そのために努力・工夫したことは?
- いろいろな役割の人が繋がって、最後にお客さまにお渡しする大事な役割を担っているので、自分たちの接客でどんな会社なのか判断をされると思うので、丁寧で明るい接客を心がけています。
配送時間枠が1時間単位で決められるのも、グリーンビーンズの強みだと思うので、配送時間内にお届けができるように、配達中もどうしたら時短になるか試行錯誤しながら日々業務に取り組んでいます。 この仕事で成長できたことは?
- サービス開始から約2年という若いサービスなので、まずグリーンビーンズを知ってもらうために、チラシを配ったり、新エリアをトラックで巡回したりすることで、会社を自分たちの力で大きくしようと考えるようになり、この会社で働くことで、会社の一員である自覚と責任がついたと感じます。
成長できた理由は?
- 会社全体でこの目標を達成するためにこれをやろうという計画が共有されて、会社全体として活動することができるため、みんなで力を合わせて取り組むことができたことで、頑張ることができていると思います。
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 新規のお客さまを獲得するために駅前でチラシ配りをした際に、なかなかお話を聞いてくださる方がいなくて、挫折を味わいました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 周りの社員と情報共有をすることで、どのような人が受け取ってくれたなど、ターゲットを絞ることで成果を出すことができたので、情報共有の大切さを学ぶことができました。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ113件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 群馬トヨペット株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2023.12.14
回答者
50代 | 女性 | 21年~ | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 意見を発信する社員に優しい。
どんな人にとって良い会社?
- どの会社でも怠惰な状況はあると思うので、改革派には何処まで出来るか腕試し出来る会社だと思う。
-
働く魅力・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2023.12.15
回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 運動会など社内行事がある、休みが平日のため、会社のスタッフと交流する機会がある
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- お客様にお礼を言われたり感謝された時、自分の名前宛に紹介をもらえた時、車が売れた時、目標達成できたとき、褒められた時、たくさんお金がもらえた時、トヨタは世界で一位ですね、と言われた時、お客さんと他愛もない話をしている時
どんな人にとって良い会社?
- 車に興味がある方、人と話すことが好きな方、勉強熱心の方、向上心を持っている方、たくさん稼ぎたい方、新車がお得に乗れる(身内も)、カー用品が安く買える
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ354件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ライフコーポレーションの現職社員の口コミ・評判
-
仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.05.26
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 自分で考えて作業を組み立てたり、パートさんやアルバイトさんの教育、売場作りなどを実践できます。自分で考えて行動した結果が良い結果になるとモチベーションがあがります。
そのきっかけ・理由は?
- みんなが働きやすいように、バックヤードや在庫の保管方法を変更し、作業がスムーズにできる様になると、パートナーさんやアルバイトさんから作業がしやすくなったと喜んでもらえました。
また、新発売や季節の商品など、キレイに陳列したところ、お客様に喜んでもらえて、ここにきたらいろんなものが選べて楽しいとお声をいただきました。
-
仲間の魅力・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.04.03
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 初めて店舗異動した際に出会った管理職の方のことをとても尊敬しています。仕事と責任が増え、追い込まれていた私に、幾度となく声をかけてくださりました。私の努力を見て、認めてくださる人がいるという事実に救われることが何度もありました。私もその方のようになりたいと考えています。
その人から影響を受けたことは?
- 人を否定しない姿勢を見習っています。誰かがミスをしても否定するのではなく、経緯や背景から原因を考え、解決策を練るように努力しています。そうすることで、何かあったときに相談したいと思える相手になることが現在の私の目標です。
どんな人にとって良い会社?
- チームで協力して一つの目標を達成することをやりがいに感じる人にとって、非常にいい会社だと思います。各部門、店舗で支え合って初めて成り立つ仕事だからです。
合わない人はどんな人?
- 一人で黙々と成果を上げたい方にとっては、合わない部分もあると思います。チームとして協力し合い、それが結果につながるような働き方だからです。
-
業種医師、看護師、技師・技工士、カウンセラー
現職社員の口コミ740件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ドットラインの現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.01
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 歴代の上司は皆んな良い人で尊敬している。
特に、私の子供が入院や自宅療養が必要で休職した時に、常に気にかけて下さり、利用者様の代行・給与面でも1番マイナスが少ない方法の検討・病院からの急な呼び出し時に上司が責任を持つのですぐに駆けつけて良いと言って下さった事・仕事より家族優先で良いと言って下さった事はとても感謝しいるし、気持ちに余裕がなく不安でいっぱいの時だったので本当に救われた。
私もその時の上司の方のように相手の立場に立って物事を考え、人に優しくありたいと思った。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.12.07
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お子様の成長を間近で携わることができることです。
数カ月前、2歳のお子様がご利用開始されました。今までお子様はお母様から離れたことが無く、母子分離からの支援でした。初回利用から最初の数回は、お子様は大泣きで教室の隅で縮こまっていらっしゃいました。ですが、今となってはお母様のいない教室の環境に慣れ、おもちゃをぶんぶんと振り回して教室を駆け回っています。
このように、お子様が成長してできることが増えたとき、私はこの仕事をやっていて良かったと感じます。 そのために努力・工夫したことは?
- お子様の成長をサポートするにあたり、支援のアプローチの幅を増やすことを意識しています。
その場面、そのお子様によって、適切な声掛けは変わっていきます。どんな声掛け、対応が最も適切か?
日々考えながら、その引き出しを増やせるように取り組んでいます。
そのために、職員間で情報共有や関係を綿密にすることで、達成を目指しています。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ270件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ヒロホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観・成長・キャリア・仕事の原動力・仲間の魅力・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.05.09
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 一番大きいと思うのは人間性の部分だと思います。
物事に対する捉え方、考え方などを様々な場で学ばせていただきました。
まだまだですが、少しずつ広い視野で物事を考えられるようになり成長できていると感じています。
また日々の業務の中で商談力やコミュニケーションスキルも向上したと思います。 成長できた理由は?
- 人間学に関する研修などもあり成長できる機会を多々いただきました。
個別の面談も受けていただけるのですが、その場でも様々なことを教えていただきました。
そこで学ばせていただいた知識を知識で終わらせるのではなく実際に行い体験することで身についたのではないかと思います。 仕事におけるモチベーション・原動力は?
- お客様、上司、同僚問わず誰かの役に立てたときがモチベーションに繋がっています。
自身の行いや提案で喜んでいただけたときに力が湧いてくる気持ちになります。
そのためにも日々知識を集め、スキルを向上できるよう取り組んでいるのですが自己成長を実感できたときもモチベーションに繋がっています。 そのきっかけ・理由は?
- お客様から「あなたで良かった」と言っていただけたことがありました。
お客様のご要望が通常であれば困難なものでした。
しかし自身の経験と知識を用いて解決することができて非常に喜んでいただけました。
その時にはじめて「今まで経験してきたことや知識は誰かの役に立つためのものだったのか」と思うようになりました。
その後もお客様や社内でも「ありがとう」「良かった」の言葉をいただくと力が湧いてくるようになりました。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 私の尊敬している上司の方は我々社員とその家族の人生を背負っていると仰ってくださります。
だからこそ厳しいことも仰ります。でもそのお言葉に何度救われたか数えきれません。
本当に感謝していますし、その方のようになりたいと思っています。 その人から影響を受けたことは?
- 上司の方が私たちに本気で向き合ってくださっている姿を見て、きちんとお応えしようと意識して業務を行っています。
また今後は私もそういった立場、人になるために自己成長できるよう意識しています。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 人をすごく大切にされているなと感じています。
とくに個人を尊重されています。
社員個人の得意、不得意なども見て成長機会を提供していただけます。
また他人を否定する事が絶対にありません。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 私の得意とする分野などを任せていただき期待をしていただけるのでやりがいを感じます。
また本当に良い人ばかりなので、オープンに話合いができるので業務を行いやすいです。 “ウチらしい”キーワードや言葉は?
- 「パートナー」という言葉です。
一般的な会社でいう上司、部下などの括りで見るのではなく共に働くパートナーとして接してくださります。もちろん企業なので役職はありますが、上記の点からお互いを尊重し合う環境があります。 福利厚生・待遇面の魅力は?
- 部署によっては資格制度があり上位資格を取得できればその分給与も上がります。
そしてその資格を取得できるようにサポートも充実しており教材の用意もしていただいています。
評価も人事部のみが行う一般的な評価ではなく基準の設けられた多面的な評価のため公平な評価を得られます。
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.15
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 向山社長がやはり一番尊敬できる御方です。
様々な事に最前線で取り組んでおられる姿勢やどんなに困難な状況でもヒロのパートナーは絶対に出来ると信じて頑張れと仰って下さる事など挙げるときりが無いくらいにあります。 その人から影響を受けたことは?
- 苦しい状況になった時も諦めずに何か出来ると思い活路を探すことを身につける事が出来たと思っております。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ2890件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社トライトの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.03.17
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 転職先のご案内を終えたタイミング、ご入職後しばらくしてのタイミングなどに、「転職をサポートしてもらって本当に良かった」「あなたのおかげ」などの言葉をかけていただけた際は、この仕事を「やっててよかったな」と思います。
そのために努力・工夫したことは?
- 「営業の数字の為の仕事」をしないことを心がけています。
案内をしていく中で、結果として「転職をしない方がいい」場合においては、「転職せず今のところで頑張った方がいいです」とお伝えすることもあります。結果としてそれが本人の為になり、本人にとってプラスになるのであれば、弊社の数字につながらなくても、弊社に対して満足感を得ていただけると感じているからです。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 当時の自分を引き上げてくれた、現在は他部署の部長職になっている方です。
中途で入った私よりも年下の方ではありますが、頭の回転や仕事に対する考え方など、学びになり吸収できるところがたくさんある方です。 その人から影響を受けたことは?
- 物事の考え方や数字の見方など、営業会社としての姿勢や考え方を根本から教えてくださいました。
-
働く魅力・成長・キャリア・仕事の原動力・仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.03.17
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 弊社にご登録頂いた求職者様の就職が決まり、入社後のフォロー連絡をした際に
求職者様から生き生きと働いている様子を伺えた時は良い職場のマッチングができたなと感じますし
また、就業先を決めて頂いた方から知人の紹介を受けたときに信用・信頼されているなと感じる時に
この仕事をやっていてよかったと思います。 そのために努力・工夫したことは?
- 求職者様・法人様との【約束】は必ず守るように意識しております。
私自身色々なサービスの営業を受けた際に、案外営業担当の方が仰っていた事が記憶に残っており
「○○します!」と言っていたのに、その後の行動が伴っていなくて良い印象は受けなかった為、
自分が口に出したこと(例:○○時までに連絡します!)は必ず実行するように努めております。 この仕事で成長できたことは?
- 我々がサービスを提供している業界は、良くも悪くも、需要発生から供給完了するまでの
リードタイム・サイクルの早い仕事となっております。
従って、成功体験も失敗体験も早期に経験することで、
【どうすればこの仕事に求められているゴールに最短距離で到達できるか】という
思考力を鍛えることができ成長を実感しております。 成長できた理由は?
- 職場環境として、営業所を超えて事業部・他事業部の上司・先輩・後輩と
分け隔てなくコミュニケーションをとれる土壌が整っている為様々な成功体験を積んでいる方から
知見を吸収できた事が成長の要因かと思います。
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 【自分がなぜ今この仕事をしているのか、そして自分が何を目指してどう進んでいるのか】を
明確に理解している為、気分に左右されることなくこの仕事に取り組めております。
そのきっかけ・理由は?
- 会社が用意してくださるキャリアパスや
若い社員が多い会社なので前向きに仕事に取り組んでいる方々が多いため、
良い刺激を受けて自身のモチベーションを維持できております 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 私が入社した際の横浜支社の先輩方は、事業部MVPを受賞するような圧倒的な成果を出している方が
多数いらっしゃったので、その先輩方の所作を吸収することができたので、
今振り返ってみてもとても素晴らしい環境だったなと感じております。 その人から影響を受けたことは?
- 事業部で圧倒的な成果を残している先輩方からは、言動1つ1つの意図・目的を明確にすることを教わりました。
その意識を積み重ねた結果、【なぜその結果になったのか】というのが分析できるようになり良い影響を頂いたと感じております。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 【個人の個性を大事にする組織風土】だと感じております。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 会社の中で上を目指していきたい人、家族を大切にする人や、チームの雰囲気を大切にする人等の
様々な価値観が存在して日々の仕事に取り組んでいますが
その価値観を否定することなく成果を最大化させるために
個々人が自立して仕事に取り組んでいるので働きやすい環境だと感じております。 どんな人にとって良い会社?
- 会社のフェーズに応じて、働く社員の求められる素養が変化しているとは思いますが、
現在は【協力】
というテーマが大事だと感じており周りの方々と協力できる人、
チームで協力しながら目標達成することに喜びを感じる人がフィットする会社かと思います。 合わない人はどんな人?
- 弊社がサービスを提供する業界が、同業他社の数も多く競争も激化している為
失敗を恐れて行動しない方だと成長の機会が損なわれてしまい
時間だけが過ぎて成長の実感が湧かないかもしれないです。
-
業種施設・設備管理、清掃、警備系
現職社員の口コミ24件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社Edeyansの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・成長・キャリア・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.04.29
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 「この仕事をやっていて良かった!」と心から思う瞬間は、現場の清掃スタッフの方々が、私たちのSaaSを活用することで、日々の業務効率が向上し、笑顔で働いている姿を見たときです。
以前、私が担当している大規模シティホテルの清掃チームで、清掃管理SaaSを導入した際のエピソードがあります。
導入当初は、デジタルツールに不慣れなスタッフも多く、戸惑いの声も上がっていました。
しかし、私たちは根気強く操作説明を重ね、一人ひとりの疑問や不安に寄り添いながらサポートを続けました。
数ヶ月後、現場を巡回した際に、以前は紙の書類と手作業で多くの時間を費やしていたリーダーの方が、タブレットをスムーズに操作し、清掃の進捗状況をリアルタイムで確認しているのを目にしました。
「SaaSのおかげで全体の進捗や生産性をすぐに確認でき、清掃の質を高めるための時間に使えるようになりました。それに、スタッフ間の連携もスムーズになったんですよ」と、晴れやかな笑顔で話してくれたのです。
この言葉を聞いた時、私たちの仕事が、単に業務効率化を提供するだけでなく、現場で働く方々の負担を軽減し、より働きやすい環境づくりに貢献できていることを実感し、大きな喜びを感じました。
まさに、私たちが目指す「デジタル清掃」の世界であり、「清掃オペレーションの進化」を肌で感じることができた瞬間でした。 この仕事で成長できたことは?
- この会社で成長したと思う点は、大きく分けて「課題解決能力」と「コミュニケーション能力」です。
清掃業界は、まだまだアナログな部分が多く、現場ごとに様々な課題が存在します。
それぞれの現場が抱える課題を深く理解し、SaaSの機能を最大限に活用しながら、時には泥臭く、時には既存の枠にとらわれない新しい解決策を提案・実行していく必要があります。
このプロセスを通じて、多角的な視点から物事を捉え、本質的な解決策を見出す力が養われたと感じています。
また、日々の業務を遂行して成果を出していくには、本社、開発チーム、クライアント、そして何よりも現場の清掃スタッフの方々との連携が不可欠です。
それぞれの立場や考え方を理解し、円滑なコミュニケーションを図ることで、プロジェクトをスムーズに進めていく必要があります。
多くの関係者と対話する中で、相手の意図を正確に理解し、自分の考えを分かりやすく伝えるコミュニケーション能力が向上したと実感しています。 どんな人にとって良い会社?
- この会社は、「現状維持に満足せず、常に新しいことに挑戦したい」という意欲のある方にとって、非常に良い環境だと思います。
また、「人の役に立ちたい」「社会に貢献したい」という想いを持っている方にも、やりがいを感じられる会社だと確信しています。
理由は以下の通りです。
常に変化と成長を求める文化:
私たちの会社は、「世界中の宿泊を支え、感動を生む。」をミッションに掲げ、清掃業界のDXを推進するべく、常に新しい技術や手法を取り入れようとしています。
既存のやり方に固執せず、変化を楽しみながら、自らも成長していきたいという意欲のある方には、刺激的で学びの多い環境です。
新しいプロジェクトや役割に挑戦する機会も多く、自身の可能性を広げることができます。
現場主義と顧客視点:
私たちのSaaSは、ホテル側の業務効率化を主軸としつつも、現場の清掃スタッフの方々の業務効率化と負担軽減、そして清掃サービスの品質向上を目的としています。
そのため、常に現場の声に耳を傾け、顧客の視点に立って考え、行動することが求められます。
「誰かの役に立ちたい」という強い想いを持っている方にとっては、自分たちの仕事が直接的に人々の生活や社会環境の向上に貢献していることを実感でき、大きなやりがいに繋がります。(会社のバリューである「感動を生む」にも繋がっています)
チームワークと協力:
目標達成のためには、部署や役職を超えたチームワークが必要です。
困ったときには互いに助け合い、成功を分かち合う文化があり、一人で抱え込まず、周囲と協力しながら仕事を進めていきたいという方にとって、安心して力を発揮できる環境です。
もちろん、新しいことに挑戦する過程では、困難や壁にぶつかることもありますが、それを乗り越えるためのサポート体制や、共に成長を喜べる仲間がいます。
現状に満足せず、積極的に行動し、周りの人々との協調性を大切にできる方であれば、この会社で大きく成長し、充実したキャリアを築けるはずです。
-
働く魅力・成長・キャリア・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.05.01
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 前職はホテルでの接客業でしたが、やりがいや成長をあまり感じることができず、自分の性格や価値観に合った仕事を探していたところ、Edeyansに出会いました。
企業理念や業務内容が、自分が求めていたものとほぼ一致しており(約90%合致)、ここなら自分らしく働けると感じて入社を決意しました。
Edeyansは、上下関係にとらわれず、互いに尊重し合いながらコミュニケーションを取るカルチャーが根づいています。
お互いを支え合いながら成長していく組織で働けて、本当に良かったと思っています。代表をはじめ、社員の多くが若い世代ということもあり、意見交換がしやすく、非常に働きやすい環境です。
私にとって「仕事環境の良さ」が一番大切だと思っています。
Edeyansで働く中で、「これがプロフェッショナルなんだ」と感じられたのも大きな発見でした。
成長できる働き方、助け合いながらスキルを高め合える職場環境に恵まれている今、私はこの仕事を選んで本当に良かったと感じています。これからも後悔のないよう、自分らしく成長を続けていきたいと思います。
この仕事で成長できたことは?
- 短期間でさまざまな経験を積み、多くのことを学ぶ中で、自分自身を高めてくることができました。
これまでは「責任の重い仕事は自分には無理だ」と感じていましたが、今では「できることの範囲を広げて、挑戦していきたい」と前向きに考えられるようになりました。
何かに取り組むときには、プロフェッショナルとしての意識を持ち、責任を引き受ける姿勢も自然と身についてきたと実感しています。
また、自分自身だけでなく、後輩たちにも役割をしっかり受け継いでもらえるような存在になりたいという気持ちも芽生えてきました。 どんな人にとって良い会社?
- Edeyansは、自ら考えて行動できる主体性のある方、多国籍のメンバーが活躍する多様性に富んだ環境で経験を積みたい方、そしてチームメンバーと共に苦楽を乗り越えながら成長していきたい方にとって、非常に働きやすい職場です。
外国人材にとっても安心して働ける環境が整っており、日本のベンチャー企業の中でも、他にはない新しいことに挑戦したい方には最適な場所です。
接客業に興味があり、プロフェッショナルとして活躍したい企業を探している方にとって、Edeyansはあなたを歓迎します。