現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧
COMPANY REVIEWS企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ547件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ヴィレッジ(株式会社ヴィレッジ・テレコム)の現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2023.12.15
回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員社内の雰囲気について感じることは?
- 良い意味で自由な社風で、みんな和気あいあいと楽しく仕事に向き合う事ができています。
要因としては、日頃から会食などでコミュニケーションが取れているからだと思います。
その中でもしっかりと上司と部下の関係が構築できており
目標に対してみんなで一丸となって達成しようという空気が感じる事ができます。
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2023.12.15
回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 自分は全体と比べ他の店舗と関わることが多く連絡を取り合ったり直接会ったりすることが多いのですが全体的にコミュニケーションを皆さんとってくれるのですぐ仲良くできる。そしてこの会社は色々なイベントが自由参加ですがあるのですがもともと関わりが多い会社のため楽しくそこで更に関わることにより更に関係性が深まってよりよく仕事ができ円滑に物事が進むようになります。
制度的には毎月社長賞があり、個人実績によって貰える給与が変わるので頑張っている人が給与が上がっていくシステムなので自ずとやる気が出てくる仕組みになっていると思います。
合わせてその社長賞が累計して直接ボーナスにつながるので日々の積み重ねが自分の生活に直結することによりやる気と知識量が増えていきます。
なので、頑張って給料が上がり、給料が上がると自分的にはプライベートが充実するのでまたやる気がでるというサイクルができるので楽しく働かせていただいております!
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ258件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社三和商研の現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2023.11.27
回答者
40代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 社員旅行や暑気払い、忘年会など年間行事に力を入れているところが良い。社員同士のコミュニケーションもそういったところで育まれているのではないかと思う。
どんな人にとって良い会社?
- 仕事をする時は集中して取り組み、休日や時間外は自分の時間を大切にする事が出来る職場だと思う。
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2024.09.20
回答者
40代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員組織の変化によってどんな経験ができた?
- 色々な部署で業務を行い、海外研修などもあったので価値観の幅が広がったと思う。
-
業種食品、化粧品系
現職社員の口コミ125件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社サナスの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.09.25
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員この会社で成長したと思うのはどんなところですか?
- 仕事の優先順位を付けて仕事をすること。日常の検査業務にプラスして他の業務を行わなくてはならないので、いかに効率よく仕事を終わらせて他の仕事に取り組めるか自然と考えられるようになった。
成長できたと感じるエピソードはありますか?
- 顧客によって分析書や検査項目が異なるため複雑だったため、初めのうちはミスをしてしますことが多かった。だけど、ミスしないようにマクロを使うなどして勉強になった。
成長が実現できた理由や背景は何だと思いますか?
- 先輩がサポートしてくれた。
-
働く魅力・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2024.08.21
回答者
30代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- ・社内で必要な資格やスキルは社内で講習会が開かれ、取得のサポートをしていただける。また、定期的に通信教育も受講できるため、自身のやる気次第でスキルアップが望める体制が整っている。
・女性の産休、育休取得の体制が整っている。男性については3年程前から産後パパ育休の取得において、説明や資料配布等のサポートをしている。男性のさらなる取得推進と、取得の環境を整えることが今後の改善点であると考えている。
・上長が有給休暇の取得を推進し、上長自身も取得していることから、有休が取得しやすい環境にある。また、自身や家族の急な体調不良時にも有給休暇が取得しやすいため、子供がいる方も働きやすい環境となっている。その背景として、課内でお互いにサポートやフォローできる体制が整っていることや、取得しやすい雰囲気づくりができていることが挙げられる。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 自身が改善した業務によって、業務の効率化が進み評価された瞬間。社内で評価されることももちろん嬉しいが、実際に業務を担当している方からの「楽になった」、「ミスが少なくなった」等の現場のリアルな声を聞けたときはやりがいを感じ、次の改善のモチベーションに繋がる。
この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 部署関係なく、コミュニケーションを取りやすく感じている。あまり関りがない方でも、フランクに話しかけていただる機会が多く、業務上で緊張することもないため、業務が円滑に進むことも多い。
サナスの風通しの良さを感じたエピソード
- 日常の仕事の中で上長、同僚関係なく仕事やプライベートの会話があることから、業務上の話や悩みや改善点等について相談がしやすい環境にある。職場での清掃時間では、清掃しながら上司部下関係なく活発なコミュニケーションが行われ、笑顔が見られる。このような時間が日頃の業務コミュニケーションに活きていると感じる。
-
業種IT・技術・システム営業
現職社員の口コミ116件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社 SHINKOの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・仕事の原動力・仲間の魅力・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.09.21
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- やはりお客様へベストな提案が出来て、成約に結びついた時が一番嬉しいです。
営業ではプロダクト商材や、自社のサービス、それらを組み合わせた提案を行いますが、
お客様の状況により提案を組み立てるので一つとして同じものはありません。
例えばお客様先で商材デモンストレーションを行った際に、現場状況を観察し「こういった製品の使い方であれば業務効率が上がると思います」という提案を行った結果、お客様も気付いていなかった潜在的なお困りごとの解決へ繋がり、成約へ結びついたことがあります。
お客様への商品提案だけでなく、一緒に運用を考え問題解決へ繋げられるといった瞬間にとてもやりがいを感じます。 そのために努力・工夫したことは?
- 商材を販売するのではなくお客様が実際に使用されるた時を想像し、運用してく上でどういったメリットがあるかを考え、ご提案することを心がけています。
そのために自社取り扱い商材、お客様の業種業態、実際にお話をお伺いしての問題点等、一つ一つの情報を常にブラッシュアップし、よりよい提案を行える準備をしています。
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- お客様との繋がりが個人、会社に関わらずモチベーションだと思います。
営業という職種ではありますが、会社としてはアフターサービスも行うので、お客様と会社とのお付き合いは続いていきます。
営業という個人でできたお客様との繋がりを、会社へ橋渡しし長くお付き合いが続いていく役割を担っているという事に喜びを感じています。 そのきっかけ・理由は?
- 営業として販売した製品のアフターサービスの対応で「いつも丁寧に対応して下さってとても助かります」という言葉を頂いたり、新規提案を行ったお客様が自社のサービスを知って下さっていて「SHINKOさんなら安心ですね」といったお言葉を頂くことがありました。
職種は違えどもSHINKOという会社を評価されていると感じてとても嬉しく思いました。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 管理職へチャレンジする際の直属の上司は、とても尊敬でき、今の私の目標でもあります。
目標に向けて挑戦し続ける姿を背中で示し、導いてくださいました。
また、私に足りない心構えや行動等、正面から向き合って丁寧に指導してくださいました。
部下の成長のために本気で考え行動し続けてくれた上司には、本当に感謝しかありません。 その人から影響を受けたことは?
- 自分の為ではなく、相手の為に考え行動するという事を強く意識するようになりました。
相手の為に考え、行動していくことは自分自身の成長にも繋がっていくという事を身をもって感じています。
同じように尊敬される上司を目指し、日々の行動をしようと心がけています。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 福利厚生はしっかりしていると思います。
特に資格等の取得費用の負担、資格内容に応じた報奨金制度、資格手当等もあります。
また有給休暇の他に特別有給休暇もあり、自分のタイミングで休みを取りやすいと思います。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 自分の成長のためのサポートを会社がしてくれるので、仕事のモチベーション向上に繋がっています。
また、有給休暇については取りやすいので、プライベートを大切にして良いのだなと思える要因の一つだと思います。
私は前職では有給の取りづらい職場環境でしたが、プライベートを大切にして頂けているからこそ、家族に理解をしてもらいながら仕事にも全力で取り組めていると感じています。
-
仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.09.22
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- お客様に喜んで頂けることがモチベーションになっている。お客様に本当に必要なことは何か、を自分で考えながら業務を行い、それが間違ってはなかったと思える瞬間もあると思っている。
また、所属部署の人間関係も良好で、不明点や知識をつけたいとき快く教えて貰えたり作業に同行させて貰える。 そのきっかけ・理由は?
- 「働く魅力」欄にも記載した内容の通り自分の行ったことが成果として見えた時、1つのモチベーションとして感じることが出来た。
部署内でのコミュニケーションは多く、なるべく情報共有を行うような「やり取り」「業務システム」を用いている。これらを使用することで、部署内で今何が起きているのか、他のメンバーはどんなことをしているのか、を知ることが出来、自分も頑張ろうと思うことが出来た。
-
業種Webマーケティング、リサーチ
現職社員の口コミ787件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力・組織風土・価値観・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.06.30
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 私はZenkenの役職者、特にマネジメント力の高い方々を尊敬しています。
組織やチームのトップとして「この人についていきたい」と自然に思える存在がいることは、働く上で大きな幸福だと感じています。
役職者の方々は、声の張り方や立ち居振る舞い、言葉の一つひとつに意図を持ち、叶えたい未来に向かって全力で前を走る姿を見せてくれます。その姿勢は、自分の働き方や成長意欲を刺激してくれます。
また、事業部やチームが異なっていても、直接の部下でなくても、気にかけてくださる役職者が多くいる点にも感動しています。
スキルが未熟でも、成果を出せなくても、前を向き続ける限り、向き合い続けてくれる。
背中を押してくれたり、引き上げようとしてくれる存在に、心から励まされます。 その人から影響を受けたことは?
- 私は未経験の中途採用でZenkenに入社しました。
当初は知識もスキルもない中で、教育に多くの時間とコストをかけていただきました。成果が出ない時期も見捨てずに向き合ってもらい、期待をかけ続けてもらったからこそ、「その想いに報いたい」という気持ちが、今の自分の原動力になっています。
特に印象的だったのは、営業として入社したにもかかわらず、半年間まったく売上をあげられなかった時期のことです。
赤字社員である自分は「いつチームから外されるのか」という不安が常にありました。
そんなとき、チームのマネージャーは毎日私と向き合い、一緒に振り返りをしてくださり、
「どうすれば成果が出せるか」を共に考え続けてくださいました。
そして「あなたのこういうところがチームに貢献できている」と、数字以外の部分を評価して、何度も励ましてくださいました。その言葉に、とても救われていました。
この経験があるからこそ、私も同じように、一緒に働く仲間を信じ、支えてもらうだけではなく支える側になりたい、と考えるようになりました。 Zenkenらしい「言葉」は?
- なんでもできる なんにでもなれる
その心は?
- 「なんでもできる なんにでもなれる」
この言葉は、Zenkenの採用活動で掲げられているメッセージです。
スキルや実績がなくても、挑戦できる文化がある。自分の意思で未来を切り拓いていける。
そう感じさせてくれる、私の好きな言葉です。
Zenkenには、失敗を「悪」としない文化があります。
挑戦の過程で生まれる失敗は、前進の証であり、プラスに捉える風土が根づいています。
足を引っ張るような空気は一切なく、誰かの挑戦をみんなで応援する。
だからこそ、自信のなかった自分でも、「もう一歩踏み出してみよう」と思えました。
変わりたいと願う人にとって、これほど心強い環境はありません。
実際、Zenkenに入るまでは「失敗が怖い」「変化が不安」「できるだけリスクは避けたい」という考えが、私の中の前提でした。
ですが今では、「失敗しなければ成長できない」「挑戦こそが成長の第一歩だ」と思えるようになりました。
この変化は、間違いなくZenkenの風土と、この言葉のおかげです。
過去の自分から前に進む勇気をくれた、大切な原点のひとつです。 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 営業配属なのに半年間売上を立てられなかったとき。
心から尊敬する上司や先輩、大好きなチームメンバーがいて、ここで成果を上げたいと思いながら
営業として数字をつけることができませんでした。
毎月、来月はこのチームにいられないかもしれない、営業職ではなくなるかもしれない、という想いを抱え、時間を割いてくれる上司や、給料をいただく会社に対して申し訳ない気持ちがありました。
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 営業成績が思うように出ない日々が続く中で、だからといって、チームで暗い顔をしたり、投げやりな態度をとることはしたくないと考え、毎日明るく元気に振る舞うことを意識していました。
成果は出せていなくても、自分の姿勢だけは誠実でありたいと思ったからです。
すると、他チームのマネージャーや先輩社員の方々から「頑張ってるね」と声をかけていただくことが増え、ランチに誘ってアドバイスをくださることもありました。
自分が知らないところで応援してくれている人がいる――そのことに気づけたのは、私にとって大きな転機でした。
「支えてくれる仲間がいるから、頑張れる」「この人たちに報いたい」
そんな想いがモチベーションとなり、結果的に次の年には半年連続で受注をいただくことができました。
この経験を通して、私は「人は結果だけで評価されるわけではない」「姿勢が人の心を動かすこともある」ということを学びました。
当時の上司から「あなたのスタンスはNo.1。その姿勢は会社の宝になる」と言っていただいたときの言葉は、今も心に残っています。
支えてもらってきたからこそ、今度は自分が支える側にまわりたい。
そして、ただ自分が成果を出すだけでなく、周囲の人の背中を押し、一緒に輝いていけるような存在になりたい。
今は、そんな人材を目指して日々仕事に向き合っています。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.12.23
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客様と良い関係性が築けたな、と感じる時です。
私は制作職なので、お客さまと直接やりとりをする機会はあまり多くありません。サイトやページの公開までにお打ち合わせを数回させて頂く程度です。
それでも、公開後しばらく経ってからご連絡をした際に、「ご無沙汰してます」「あの時はありがとうございました」とお声を頂けることがあります。
制作物としてお客様に納得・お喜び頂けるものをお出しできたからこそ、時間が経っても良好な関係性でいられるのだろうなと思います。
そういった、お客様からの信頼や期待が感じられる時が、仕事をしていて良かったと思える瞬間です。 そのために努力・工夫したことは?
- お客様がどんなことにお困りなのかをしっかりと聞き、どんなアウトプットができればその課題解決の役に立てるのかを、徹底的に考えるようにしています。
また、クリエイティブは正解がないので、煮詰まってしまい辛い時もあるのですが、そういった場面ではチームのメンバーや上司に相談をし、意見をもらうようにしています。
お客様それぞれにしっかりと向き合うことで、お喜び頂ける制作ができ、自分自身のやりがいに繋がっていると感じています。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ63件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- エフエルシープレミアム株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.02.17
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 部下やお客様など、誰かに気づきを与えられるくらいに、自分の視野を広げられるお仕事だと思っています。
それは、部下もお客様も、関わる人の人数が多いからこそ、自分が触れられる人の数が多く、その分だけ、引き出しを増やすことができるし、それをアウトプットするチャンスも多いからだと思ってます。
実際に、お客様に、お姉さんだから契約するわ!って言ってもらえたり、部下から、○○さんのアドバイスのおかげで、結果を上げられましたと言われた時に、やりがいを感じられていると思います。
-
働く魅力・成長・キャリア・仕事の原動力・仲間の魅力・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.05.26
回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 営業職の時は、お客様に自分自身を買っていただいてご契約をいただけた瞬間はとても嬉しかったです。
また個人の目標・チームの目標を達成した瞬間には何よりも達成感とやりがいを感じることができました。
特に心に残っているのは私がサブマネージャーとしてチームを持って臨んだ夏の商戦期のランキングです。
個人ランキング入賞、そしてチーム全員が個人目標を達成し、チーム目標を達成したことで念願だった沖縄旅行を勝ち取ったことでした。
プレイングマネージャーとして個人の結果でチームを引っ張ることでチームを鼓舞し、全員が目標に向かって諦めずに一枚岩で走り切ることができたからこその結果だったと感じています。
あの時仲間と分かち合った達成感と喜びは最高だったと心の底から言い切れる経験です。
またそんな瞬間を作り上げたいという想いが今もモチベーションにもなっています。 この仕事で成長できたことは?
- 自分を律することです。
学生時代や新人だった頃は自分の苦手とすることや高い壁から逃げてしまいがちなタイプでした。
でもこの会社で日々の営業活動で営業のノウハウを学び、結果と向き合い、沢山の上司や先輩、同期、後輩に支えてもらったおかげで逃げずに壁を乗り越える術を学びました。
できないことにばかり目が行きがちになってしまっていましたが、今自分にできることを探して全力でやることにフォーカスしたことで突破口を見出せたと感じています。 仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 家族の存在と自己成長がモチベーションになっています。
現在3人の男の子を子育て中ですが、子供の将来のためはもちろん、日々の家族との時間がより豊かに過ごせるように仕事を頑張って稼ごうという気持ちが強いです。
年に一度は親も一緒に三世代旅行を楽しんでいます!
また、どんな小さなことでもできなかったことができた瞬間や、自分やチームで考えたことが結果になったときなど、
物事の大小に関わらず得られる達成感が好きです。
そしてそれを積み重ねた先に成長を実感できるから仕事は楽しいと感じられます! 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- たくさんいますが、特に尊敬と恩を感じているのは今の上司です。
これまで何度か部署の異動をしていますが、その方と同じタイミングで異動しているのでご縁が深いです笑
経験豊富で人を見る力があり、組織の課題をどんどん解決していく行動力もあって、かっこいいです。
また部下を理解しようとしてくださる方なので、
私よりも私をわかってくれていて、いい時も悪い時も、その時の私に必要な言葉をかけてくれます。
上司であり、姉であり、ママ友のような関係で、今のポジションで仕事を頑張ることができているのもその方の支えがあったからこそだと思っています。 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 商戦期のランキングです。
特に長男出産後、復帰して最初のランキングは大きな壁を感じた時期でした。
時短勤務でハンデもありながら、それでも目標だった入賞を勝ち取りたいという思いが強かったのですが、
当時は慣れない育児との両立にも必死で、序盤は成績が伸びず落ち込んでいました。
ただ、時間がないことを言い訳にしても何も変わらないと思ったので、今目の前の自分にできることに対してとにかく行動を起こし、周りの先輩や上司の力も借りたおかげで上位に食い込むことができました。
「できない理由を探すのではなく、どうやったらできるか」に目を向けることで壁を乗り越えたこの経験が今でも課題と向き合うときに役立っています。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ355件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社インター・ベルの現職社員の口コミ・評判
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.09.17
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員インター・ベルではたらく魅力は?
- 販売って一般企業よりも
また特殊な仕事だと思うので不安になるのは当たり前です。
不安な時いつも相談できる人がこの会社にはたくさんいます。
いつもあなたの味方になってくれ
時にはためになるアドバイスも頂けます。
たくさん頼って、たくさん挑戦でき、今からでも成長できる環境がここにあります。
一緒に働けること
楽しみにお待ちしております! 残業や休みの取りやすさは?
- 希望休が出せるので、計画的に取る。
残業は私はほとんどありません。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.09.22
回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 目標を達成できた時や、お話しが弾み対応したお客様から「楽しかったです」「良いお買い物ができました」「色々勉強になりました」と購入、非購入限らず嬉しいお言葉をかけていただいた時に達成感とともに、この仕事で良かった。と感じます。
そのために努力・工夫したことは?
- 常に何が必要なのか?今、次は何をするべきか?お客様や店舗に貢献するためには?お客様の為にはどちらが良いかな?と頭で考え行動するようにしています。またその自分が考えて行動したことが上手くいくとやりがいを感じます。
-
業種法人営業
現職社員の口コミ214件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社Lib Work (リブワーク)の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2024.07.11
回答者
20代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 常に新しいことに取り組む文化があるため、毎日同じ仕事を淡々と行うことよりも日々新しいことにチャレンジしながら働きたいという方にオススメです。
勤続年数に関係なく希望すれば会社の重要なプロジェクト等に係ることができるため、成長環境を求める方にオススメです。
社外の同級生と話しをすると特に感じますが当社は社員同士の仲の良さがピカイチのため、職場の人間関係を重視して会社選びを進めている方にオススメです。
お休み取得に関して非常に柔軟な環境のため、ご家族がいらっしゃる方や小さなお子様がいらっしゃる方にオススメです。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 私が仕事において胸を張れると感じる瞬間は、いくつかあります。
まず、自分が行った業務がチームメンバーや他のメンバーに対してメリットを還元できたときに、非常に大きな達成感を覚えます。自分の努力が他者に良い影響を与え、その結果としてチーム全体のパフォーマンスが向上すると非常に嬉しく思います。
また、新しいことにチャレンジする機会が多い環境に身を置いているため、成長できていると実感できるタイミングが頻繁に訪れることも、私にとって大きなことです。新しいスキルや知識を習得し、それを実務で活かすことで、自分自身が成長していることを実感することができています。このような成長の機会が多いことが、日々の仕事に対するモチベーションにつながっています。
さらに、チームメンバーが困るであろうことや、必要となってくるであろうことを先回りして対処できたときにも、誇りを感じます。問題が発生する前に手を打つことで、チームのストレスやトラブルを未然に防ぎ、スムーズな業務運営をサポートできたときは、自分の存在価値を感じることができています。
最後に、自分の成果が周囲に認められ、結果として任される仕事の数や種類が増えるときにも、非常に誇らしく感じます。自分の努力や成果が評価され、新たなチャレンジを任されることは、信頼していただけている証だと思います。 この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 私がこの会社で特に気に入っている文化や制度、環境はいくつかあります。
まず、職場の文化についてです。この会社では、先輩後輩関係なく、仕事でもプライベートでも非常に仲が良いという点が際立っています。誰かが困っているときには、自然と助け合う雰囲気があり、何でも気軽に相談できる環境が整っているため、日々の業務を進める上で非常に助かっています。
次に、制度についてです。この会社では、自分の成果に応じて適切に還元されるインセンティブ制度が導入されています。これにより、日々の業務に対するモチベーションが高まるだけでなく、自分の努力が正当に評価されるという安心感があります。こうした制度があることで、常に自己成長を目指して働く意欲が湧いてきます。
また、休暇を取りやすい環境もこの会社の魅力の一つだと感じています。休みを取ることに対するハードルが低く、自身の事情に応じて休みを取ることができます。変に気を遣うこともないので、お子さんがいらっしゃる方やご家族の事情がある方などは助かっているのではないかなと思います。
最後に、新しいプロジェクトが発生した際に「やってみたい」と希望する人がいれば、積極的にプロジェクトに参加させてもらえる環境も気に入っているポイントの一つです。私は就職活動をしているときから成長環境を求めていたため、この文化は非常に魅力的でした。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.07.03
回答者
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 入社して日が浅くても、九州エリアでは中々経験のできない高難易度の業務(開示、連結、M&A等)に挑戦できること、会社も年々成長しており、新しいことに挑戦できる環境であるため、他社で数年かけて任せられる業務を幅広く経験でき、自信が大きく成長ができる環境です。また会社としても全力でバックアップしていただいているので、難しい業務でも安心して仕事ができます。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 自分の課内だけの業務に留まらず、Libworkのグループの全社の業務、経営に深く携われるため、広い視野で仕事ができていること、手を挙げた人には、他の上場企業と比較してもかなり若い年齢で責任のある仕事を任せていただけるため、同じ年代には負けない圧倒的なスキルが身につくこと。
-
業種貿易、物流、購買、資材
現職社員の口コミ1093件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 永山運送株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働き方・ワークライフバランス・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.02.27
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員"永山運送ならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 基本的には希望通りに休日が取れます。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 希望通りに休めるのでプライベートの予定が立てやすいです。
福利厚生・待遇面の魅力は?
- 永年勤続表彰制度と無事故表彰制度があります。
5年なら5万円、10年なら10万円の手当が貰えます。 仕事と生活への良い影響は?
- 事故を起こさず長く勤めようと思っています。
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.10.15
回答者
40代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 真面目に成長したい人
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ215件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社富士通ゼネラルOSテクノロジーの現職社員の口コミ・評判
-
仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.05.12
回答者
40代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 会社に伸びしろがあるところです。まだ若い会社=チャレンジできる機会が多いはずと信じ、良いものは活かし、改善できるものは検討して発信できる環境にあることが仕事へのモチベーションになっています。
そのきっかけ・理由は?
- 作業効率を上げるため使っていたシステムではない他のシステムの検討をしたときに、芋づる式にここも変えたら全体効率が図れるのではと考える機会があり、その検討が楽しく、その構想に乗ってもらえたときに達成感がありました。
-
働く魅力・仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.05.12
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分なりに調べて、手順書などを整備した際にお客様から「わかりやすくて助かる!引き続きお願いします」と感謝の言葉をいただいたときに、頑張ってよかった、この仕事をやっていてよかった感じられます。
そのために努力・工夫したことは?
- 業務時間は分からないことは、メモしてその日中に調べるように心がけています。
また、業務後にUdemyなどを利用して勉強するようにしています。 仕事におけるモチベーション・原動力は?
- チームメンバーや社員さんから、もう任せて大丈夫だね!と言ってもらえる嬉しさ、達成感がモチベーションになっています。
そのきっかけ・理由は?
- 知識が0の状態で初期メンバーに入れていただいた担当製品があります。
最初は意味も分からず、質問ばっかりしていましたが、その立場を利用して知識がない人でもわかりやすい手順書を作成したり、ちょっとした作業でも参加させてもらうようにしました。
今はメンバーの異動などもありましたが、作業計画から事後作業まですべてできるようになり、メンバーの教育なども任せてもらえるようになりました。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ154件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ヌマニウコーポレーションの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・働き方・ワークライフバランス・入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.09.17
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自身の手で買取を行い、値段を設定して売り場に出した品物をお客様に嬉しそうに手に取っていただき販売できた時が、最も強く「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間だと感じます。
お客様より持ち込んでいただいた品物について調べて売価を考え買取価格を決め、動作確認をして綺麗に磨いてプライスを作り、そうして時間をかけて売り場に出した品物を喜んで購入していただいた時の喜びはひとしおです。
リユース業ならではの、他の店舗営業職では中々味わうことができない感覚だと思います。 そのために努力・工夫したことは?
- 販売に直結する商品づくりが大切だと感じます。
値段設定に気を遣うことはもちろん、出来る限り綺麗な状態にしたり見栄えが良くなるように陳列したりと、販売までにできる様々な工夫を行っています。また、全体の見やすさを考えたり関連する商品をセットで置いたりと、個々の商品だけでなく売場単位での陳列にも工夫しています。
手間をかけて売り場に出したものが売れることもやりがいですが、そうして販売できるようにできる限りの工夫を行うことも大きなやりがいだと思います。 「この働き方だから長く続けられそう」と感じるのはどんなところ?
- 店舗営業職ということで、土日休みではなく休日の希望を出してシフトを作成し……という流れで休みを取る形になりますが、個人的にはその形式が働きやすいと感じています。
他のスタッフと重複しない限りはほとんどの場合で希望した期日に休みを取ることができるので、予定なども気兼ねなく入れることが可能です。
またこの点に関しては好みになりますが、個人的には5連勤からの週末に2連休……という形よりは、2連勤から休み、3連勤から休み……という休日のバランスの方が合っているので、そこも好ましい部分になります。残業も発生しないため、その点もありがたい部分です。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 自由に休日を取りやすい、残業が発生しないという2点が、仕事とプライベートの両立で特に役立っています。
これによって気兼ねなくプライベートの予定を入れることが可能であり、帰宅時間が大きく遅れてプライベートの時間がなくなってしまうということもありません。
また細かい部分になりますが、平日に休みを取れるため市役所等の施設に行きやすいというのも地味に助かっている部分です。 入社理由は?
- まず就活時にエントリーをした最も大きな理由としては、本が好きだったためです。つまりブックオフ業態への配属を希望しての入社になりますが、オーディオやゲーム関連にも興味を持っていたため、ハードオフ業態でも面白そう……とゆるやかに思ってはいました。
それから入社に至った理由としては、ひとえに業務内容が面白そうだと感じたからです。自らの判断で買取を行い、値段を考えて売り場に出す……というやりがいは他の仕事では中々味わえないものだと思いました。
また、面接の際に感じた温かそうな雰囲気も、入社の決め手となっています。 実際に入社してわかったこと
- 実際に入社してからは、やはりリユース業に特有の「自分で買い取って売場に出す」という業務の面白さを強く感じました。
新しくわかった魅力としては、様々なジャンルの品物についての知識をつけられる部分だと思います。ハードオフという業態ひとつでもオーディオ・ビジュアル関連からカメラ、楽器、カー用品に至るまで多くのジャンルの品物を扱うため、これまで興味のなかったジャンルについても学ぶ機会が多くあります。
また、普段の生活ではまず目にしないような珍しいものや、世代的に触れてこなかったものを実際に見られることもこの仕事の魅力だと感じます。
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.09.19
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員入社時の配属部署(業態)は?
- ハードオフに配属が決まった時には、扱いのある商品としてオーディオやパソコン、楽器、工具などがあるが自分の知識として有名どころのメーカーが分かるかも?ぐらいだったので実際に分かった時には不安もありましたが頑張って知識が無いなりにこれから覚えるのを頑張っていこうと思いました。
そこでどんな学びや成長が得られた?
- ほぼほぼ知識0の状態での配属でしたが、先輩社員の方々の丁寧な説明で確認するべきポイントや商品の扱い方、注意点など少しずつ自分の中で増えていきました。また、教わる中で自分で分からなかった事などは調べるようになり、そこから他のことに関してもどういうことだろうと様々な物事に関して興味を持ちやすくなったと思います。そうして得た知識がお客様に聞かれた際に自分が思ったようにどういうことだろうと話が繋がり説明出来た際には嬉しく思いました。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ599件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社HALの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.04.17
回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員これまで・今の業務内容は?
- 大手企業様において、ネットワーク周りの追加設定、障害対応を含む運用保守を担当しております。元受け企業様のリーダー、サブリーダーとHAL社員の方で現場に先にいらした方と私の4人チームのメンバーです。不具合、障害勃発の際は、お客様から直接声を聴いて、復旧できたときには「やりがい」を感じられる職種と思っております。
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 障害により滞っていたお客様の仕事を、自身の施した設定で復旧できた時です。思ったより簡単なことだったりします。スイッチのポートに挿していたケーブルを別のポートに差し替えたり等で、復旧したりすることもあります。
そのために努力・工夫したことは?
- 現場における、システムについて知ること、勉強家と思います。
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.08.26
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員“HALらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 以前勤めていた会社では決められた業務に対する自分の適性などはあまり重視されませんでしたが、HALでは営業担当の方がしっかり考慮して勤務先を決めてくださるところが気に入っています。
入社前と入社後のHALのイメージの変化は?
- エンジニアのイメージは「堅そう」だったのですが、風通しがよくコミュニケーションが取りやすいです。
-
業種店長・店長候補(アミューズメント、飲食・フード)
現職社員の口コミ309件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ファッズの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.07.19
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- この会社に入って、社会人としての基本的なビジネスマナーを一から丁寧に教えていただきました。
メールの返信方法や名刺交換の仕方など、社会人として「あたりまえ」とされることをしっかりと身につけることができたと感じています。
また、ビジネスマナーだけでなく、「人としてのあり方」も大きく成長できたと感じています。
というのも、この会社は企業理念を非常に大切にしており、その理念は一見すると人として当たり前のことばかりですが、実は日々の中でおろそかになりがちなことばかりです。
その理念に沿って仕事をすること、そしてプライベートでも意識して行動するようになったことで、自分自身の人間力が確実に高まっていると実感しています。 成長できた理由は?
- 入社後は、理念研修や現場研修をしっかりと行っていただきました。
この会社では、ただ理念を伝えるだけでなく、「なぜこの理念があるのか」「なぜそれが大事なのか」といった背景や意味まで丁寧に教えてくれます。
そのおかげで、表面的に覚えるのではなく、理念を自分の中に落とし込み、日々の仕事や行動にしっかりと活かすことができています。
理念を軸に行動することの大切さを、研修を通じて深く学ぶことができました。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 今の社長は、私の人生の中で一番「おもしろく、そして人間力があり、この人についていきたい」と心から思えた初めての人です。
これまで2社に勤め、今の会社が3社目になりますが、正直、これまでの職場では社長に対して嫌悪感を持つことが多く、圧をかけてきたり、理不尽な物言いをされたりと、「同じ空間にいることが苦痛だ」と感じることもありました。
しかし今の会社では真逆で、社長が来ると素直に嬉しい、話ができると嬉しい、仕事を任せてもらえるとワクワクする。そんな気持ちになります。
どの社員にも分け隔てなく愛を持って接し、挑戦の機会を与え、全力で仕事ができる環境を整えてくれる。
また、良いところはしっかり褒めてくれ、わからないことは丁寧に教えてくれる。
一般的な「社長」のイメージよりもずっと社員との距離が近く、日々しっかりコミュニケーションを取ってくれる方だからこそ、この会社の社員はみんな社長のことが大好きなのだと思います。
私自身も、この社長のもとで働けていることを心から幸せに感じています。
その人から影響を受けたことは?
- 社長と出会ってから、私自身の考え方も大きく変わりました。
以前はどこかネガティブに考えてしまうこともありましたが、社長はとても前向きな方で、その“陽のちから”に自然と引っ張られるように、私も少しずつ前向きに物事をとらえられるようになりました。
その影響は仕事だけでなく、プライベートにも表れています。
これまであまり自分の意見を言えなかった場面でも、今ではしっかり自分の考えを伝えられるようになりました。
-
仲間の魅力・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.07.25
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 個人としての失敗は当然ですが、チームとして失敗した際でも責任転嫁せず、自身の失敗として矢面に立ち、その上で今後の為の改善施策、改善行動を示し、即決行動を起こせる人
その人から影響を受けたことは?
- 失敗を恐れ引きずるよりも、挑戦した事自信にし、次に繋げれば無駄ではないと考えるようになった
「この仲間と働けてよかった」と思える瞬間は?
- 自身が業務で手一杯の際に、手が回らない際に無駄なプライドで助けを求めなかった際に、気づき手を差し伸べてくれ、本人が居ない場でもフォローをして回ってくれていた事
“ファッズらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 年功序列の風習が少なく、経験、知識、行動力、意欲等それぞれが特化している事についても評価してくれており、平均的に実施出来る方はもちろん特化している方にも均等にチャンスをくれる。
飲食の従業員はどちらかと言えば裏方業務でそっとお客様に手を差し伸べるイメージが強いが当社は自身が元気に活気を作り、お客様元気を分け与え、活力を持って帰って欲しいと両主役のような価値感 働きがいや成長、働きやすさにどのように繋がっているか?
- 自己否定他人否定が少く、得意分野、特化分野を武器に変えて働ける環境
入社後、ギャップを感じるのはどんなところ?
- 店舗の営業風景を見て、体育会系な会社かと思いましたが、意外とアットホームな会社だった。
良くも悪くも個人経営の考えでの運営でしたが、店舗数増大、会社規模の増大に伴い、働き方、プライベート時間の充実の為の時間作り等、変化してきている
-
業種その他販売・サービス系
現職社員の口コミ41件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社CaSyの現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.09.05
回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?
- やはり、保障がしっかりしている等の安定感を感じました..
また、パートさんより責任がある様に感じました。だから働き甲斐があると思いました。 応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?
- 一部上場企業でありましたので、不安はありませんでしたが、実際はどうだろうか?と思いました。
それらは、いつどのようにして解消された?
- 採用担当の方々とお話をさせていただいたり、メールを拝読して、きちんとしたご親切な応対に、キャストの私たちを大切になさっている気持ちが伝わり、大変安心いたしました。
選考の過程での採用担当者の対応やフォローは?
- いつでも困ったらご助力します、という姿勢がありがたい、と感じました。
-
成長・キャリア・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.08.13
回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員サービスに向けて「安心できた」「役立った」と感じたサポートや研修は?
- 初回の会社説明の中で「キャストを守る」という文字がありました。
どういう意味ですか と伺うと事例で 丁寧に説明してくださいました。
まだ入社研修中ですが その意味を深く実感しています。スタッフを信頼して大切にしてくださる。スタッフへのリスペクトと働きやすさ への配慮がある。まるでお姫様のように大事に育てていただいている。私はそういう実感があります。
複数回の面談でしっかり 対話をする、質問にはきちんと答えていただける、入社前の不安にも対応してくださる、私はそういう体験を経て入社を決めました。
入社してまだ日が浅いですが 、会社が信頼してくれていることが伝わってくるので、私も研修や 業務をしっかりと身につけて 早く戦力になれればと思っております。
しかし 気持ちが焦って 上滑りしているわけではなく、しっかりした研修体制のもとで知識や経験を積み上げていく環境を整えて頂いているので、安心して働くことができています。
自分の経験と会社が積み上げてきた先輩方のノウハウを、個々のお客様のニーズに合わせてサービスとして提供させていただくことが お仕事だと思っております。
お客様、キャスト 本人、会社のスタッフといった、お互いのリスペクトが一層高まるような連鎖の一環として働かせていただければありがたいと思っております。
研修を受けての変化や気づきは?
- 入社後の発見はこの一言につきます。
会社は私を信頼してくださっている。
私はこのように感じるので、自分の尊厳が高まります。だから、いい加減なことはしたくないし、会社の期待を裏切るようなこともしたくない。まだまだ 研修中なので わからないことは 積極的に質問して教えてもらっています。
研修を受けての最大の学びは 着地点 という概念です。自分がやりたい 掃除をするのではなく 、お客様が仕上げて欲しい 状態を実現すること。
難しいとも言えますが 私は毎回、そのお客様の「綺麗になって嬉しい」を目指して楽しくお仕事していこうと思っております。
変化・気づきを活かしてお客様から頂いた「ありがとう」のエピソードは?
- まだ現場 1回なので 分かりません
「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?
- 以前 別の仕事で業務委託で働いていました。仕事自体は 天職と思い、喜んで働いていましたが、業務前後の準備や振り返り報告の作業が多すぎて 長く続けられませんでした。
それと比較すると会社が行き先である現場を決めてくれることは 私は助かっています。
それ以外はまだ全く分かりません。 応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?
以前の業務委託で大変な思いをしたので、今回の家事代行 という業務そのものよりも、どこに行くのか が一番不安でした。それは 片道の通勤時間 、前後の準備と報告に費やす時間のことです。
面接の時に何度も相談し、悩んでいました。
それらは、いつどのようにして解消された?
- ある事件が起きて 私は大きな 気づきを得ました。簡単に紹介します。
地元の町内会のお祭りで、たこ焼きの屋台を手伝った時のことです。
私は たこ焼きを焼くのが上手なのと、接客や経理の経験もあるのでお手伝いは難なくできました。しかし お祭りが終わって 私に支払われたバイト代は他の人の半分でした。後で分かったことですが、私は業務はスイスイ できたけれども たこ焼き屋さんの店長のご機嫌を取るのが下手だったのです。他のバイト人はお客さんに言いふらしていました。店長がいかに地元の名士か、店長が神社にいかにたくさん 奉納しているか。それらを自慢して店長のご機嫌取りをしていました。そんなことを知らない 私はひたすら たこ焼きを売っていただけで、店長にとってはどうでも良い売り子だったようです。
そこで得た 私の気づきとは、自分の価値観と合う会社で働いた方が良い、ということでした。
お祭りの後の面接では話す内容が変わりました。なぜ キャストをそんなに大事にするのか、社名に込めた意味は? キャストクレドとは何か?
どんな現場に行ってどんな仕事をするのか、 片道の通勤時間はどのくらいか、と言った質問をすることはすっかり忘れてしまいました。
入社前面接の1つに、入社前研修というのがありました。その内容がとても良かったです。実際にどんな仕事をするのか具体的なイメージをつかむことができました。また、講師の人間性や講義の進め方が素晴らしかったので、素敵な会社だなと思いました。
こういった過程を経て、私の中の迷いは消えていきました。この会社で働かせていただこうという気持ちが強くなりました。
一番の懸念であった 片道通勤時間のことはすっかり忘れていて、入社がほぼ確定した最終面接の最後の1分の時にやっと思い出して その話をしたくらいです 笑。
まだ入社して日が浅いですが 通勤時間のことは全く気になっていません。自分の価値観と合う環境で働かせていただける感謝の方が大きいです。
選考の過程での採用担当者の対応やフォローは?
- メール 質問に一つ一つ きちんと答えていただいたことです。
電話や ズームでのお話の仕方や対応もとても丁寧でした。
「この働き方なら続けられそう」と思えた制度や会社の対応は?
- 働き方のスタイルを3つのパターンから選べることです。
実際に働いてみないと、分からないことはたくさんあります。続けられるかどうか、どのぐらい疲れるか、通勤 や 報告などの前後 業務がどのぐらいあるか などです。
以前の私は、収入の金額を基準に選択して 後で自分が疲れてしまったこともありました。
この会社は大好きだから 長く働きたい、と思ったので 、初めに頑張りすぎて疲れてしまうのは嫌でした。
柔軟なスタイルを選べることが助かっています。
“働きやすさ”や“働きがい”にどのようにつながっている?
- 大切な時間を大切にするために というポリシーがありますね。
お客様に向けたメッセージであると同時に 、働き手である私たちもそうでありたいと私は願っています。
会社の制度や対応はこれまでの 多くの先輩たちが作り上げてきてくださったものだと思います。先輩たちの体験やご苦労と、そこから制度を整えてくれた会社。
その仕組みを享受させていただけることは大きな感謝であり 私の働きがいに直結しております。
その感謝を 目の前の一件一件のお仕事に真摯に向き合う姿勢に昇華させる。これが私の働きがいです。
-
業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員の口コミ77件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社SKBの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・仕事の原動力・働き方・ワークライフバランス・ここで活躍するには・入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.09.11
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 私は、まだ要件定義MTGにてお客様と会話出来る立場にはないのですが、要件定義書作成をメインで担当しています。
要件定義書の充実度合いによって、上司からお客様への説明しやすさが変わるため、上司が円滑にお客様と遣り取り出来ている時は、「私の資料が役に立ってる!」と嬉しく感じます。
また、上記知見が後輩育成にも繋がり、課題のレビュー観点として自分の中に身に付いていると感じる時も、後輩の成長に繋げられている喜びを感じます。 そのために努力・工夫したことは?
- 自身の業務に対しては、お客様や上司がよく注目するポイントを押さえて、目の前の作業だけでなく、他の作業にも応用が効くように意識しています。
また、後輩育成に対しては、指導一つ一つに目的を持たせて 仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 社員の縦横の繋がりがモチベーション維持に繋がっています。
そのきっかけ・理由は?
- 現場では、業務の話だけでなく、他愛もない話も出来る環境で作業出来ています。
また、社内行事が多く、配属先のみの人間関係に留まらず、モヤモヤした時の相談先を多く持つことができます。
そのため、テレワークが有りつつも孤独を感じずに仕事が続けられています。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 現場によってはリモートワークできることです。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 退勤後の予定に合わせて、出社やリモートワークを調整できるため、仕事とプライベートを両立しやすいです。
この会社での活躍条件は?
- メンバーから信頼されるための献身性が必要だと思います。
慕われる人にはメンバーが多く付くので、より規模や数の多い案件を任されるようになるためです。 身に着けるためにした努力は?
- 先輩として筋の通った言動を心掛け、後輩の様子は注意深く見守りサポートするようにしています。
また、先輩に対しては積極的に仕事を巻き取る動きを見せるようにしています。 入社理由は?
- 当時の採用担当や面接担当と最も話が弾んだ会社であったことです。
採用担当や面接担当は会社の顔ですので、話しやすい=社風が合いやすいと考えていました。 実際に入社してわかったこと
- 日々顔を合わせるような、ベッタリとしたアットホーム感が無い一方で、程良く顔馴染みが増えていくことの気楽さを、社内行事などで感じています。
-
働く魅力・辞めなかった理由
口コミ投稿日 : 2025.09.09
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 上司から良い評価をいただいたり、お客様から感謝された物事が私自身やりきったと自信を持って言えた時に良かった!と思います。
そのために努力・工夫したことは?
- 主体的に動くということを意識しています。
辞めようと思ったことは?
- 思ったように受け答えできなかったり、業務についての理解度が追い付かなかった時は、向いてないので辞めようと思いました。
なぜ踏ん張れた?
- ある1個の案件がきっかけで、自身の理解度が進み、上司から評価されるようになったので踏みとどまりました。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ307件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社富士薬品の現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.09.03
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員この会社に合うのはどんな人?合わない人はどんな人?
- どんな方にも向いている会社だと思いますが特に社交的で目標に突き進める人にいい会社だと思います。逆にマイナス思考の方には向かないと思います。
仕事をするうえで大切にしている考え方は?
- 敵は周りの人ではなく自分だと思いますので常に挑戦する事が大切だと思います。
毎月の目標を達成した時。
-
仲間の魅力・入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.09.12
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 強く、魅力の塊のような方達が大勢いらっしゃいます。歩いているだけで華がある、そんな格好いい先輩上司を尊敬しています。
その人から影響を受けたことは?
- 自分も負けてられない、モブキャラなんて呼ばせないと思いました。この仕事の物語の主人公はいつも自分ですので。
富士薬品の配置薬営業を選んだ理由は?
- 結果をだした分、給与で返してくれる会社だと知れたからです。
実際に働いて感じる富士薬品ならではの魅力は?
- 富士薬品を知らない人がほとんどいないです。顧客数が多いのでたくさんの方にお会いし、深いお付き合いをすることができました。これは日本のどの会社よりも魅力かなと思います。
-
業種法人営業
現職社員の口コミ507件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社フルキャストホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・組織風土・価値観・辞めなかった理由・この会社の「当たり前」
口コミ投稿日 : 2025.09.10
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- コミュニケーション能力と課題解決力が向上したと思います。
様々な業界のお客様とお話しする機会がたくさんあるお仕事ですので、色々な話題で会話ができるようになりました。
例えば、会社の代表の方とお話しする際は、経営層でしか考えないような経営課題や今後の展望などもお話しします。
また、サービス提案の際にはお客様の課題を解決する提案をしなくてはならないので、課題を見つけ解決へ導く能力も向上します。 成長できた理由は?
- 若手のうちから商談の機会に触れることが多い環境にあると思います。
入社したころは先輩と同行をしながら勉強させていもらい、早くから実際の現場を体感することができます。
また、お客様が様々な業界になるため、いろいろなお話をする機会が多いこともコミュニケーション能力につながると思います “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 風通しのよさと尊重しあえる環境が当社の魅力だと思います。
新入社員の頃から管理職の方と一緒に仕事をすることも多くあります。自分が新入社員のときは部長と一緒に営業に行くこともありました。
上下の垣根を超えた交流も多く、若いうちから管理職の目線も触れることができます。
また、自分の良いところは存分に褒めてくれますし、得意なところは伸ばしてくれるような環境です。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 上下関係なく、思ったことやしたいことなどなんでも言い合える環境です。
だれにでも相談や連絡できるので、悩みや困ったことがあってもすぐ解決することが多いです。
良い人ばかりの組織なので、私は入社以降一度も人間関係で悩んでいません。
また、良いところはどんどん褒めてくれるので、自己肯定感もすごく上がりますし、のびのび仕事できます。
私が仕事をするうえで一番重視することが一緒に働く仲間になるので、人の良さは非常に魅了的だなと感じています。 辞めようと思ったことは?
- お客様から大きなクレームをいただいたときは、かなりモチベーションは下がりました。
新入社員の時に大型案件を任され取り組んでいたのですが、知識不足もありお客様に満足のいくサービスを提供できずクレームとなってしまいました。
自分ではどうすることもできず、力不足と孤独感から辞めようかと考えていました。 なぜ踏ん張れた?
- クレーム対応の際に当時の上司から、「大きなクレームになるのは、大きな仕事をしているからだ。自身でできることは一生懸命やっているんだから自信をもっていこう。反省するべきことはして、次失敗しないようにもっと相談して一緒にやっていこう。」と言われ、とても楽になりました。
勝手に一人で考えてやらないといけないと思い仕事をしていましたが、この時にもっと相談できる環境にあることと周囲の人が良く見てくれているんだということを感じました。
それからは上司と相談しながら仕事することができ、無事に大きな案件を完遂することができました。
今でも周囲の人と相談したり、アドバイスをもらいながら仕事に取り組んでいます。
自分が上司という立場にもなるので、当時の上司と同じように部下を支えられるような存在を目指して頑張ってます。 この会社の「当たり前基準」は?
- 入社後に驚いたことは、「行動の責任」です。
商談する相手の方は大きな会社の役員の方や代表であることも少なくありません。
そのため、自身の商談が会社間の今後を左右するといっても過言ではないです。
例えば、新入社員だからといって商談相手が変わることはなく、代表の方と商談する機会も大変多い環境です。経歴問わず自身が会社の代表になるという「当たり前」が自分にとってはとても驚きでした。
だからこそ、経営課題や今後の展望など経営層しか考えないようなお話も一緒になって考えていくので、社会人として成長できるスピードはかなり速くなりますし、コミュニケーション能力も上達します。
また、責任のある行動を求められるからこそ、周りのフォローも徹底しているんだと感じています。 どう向き合い、成長したか
- 始めは先輩とお客様の商談内容が全く分からず、不安ばかりでした。
しかし、自身でわからないことはメモして周りに聞くことを徹底していったことで、知識が増えすぐに商談に交じれるようになりました。
知識が増えてくれば自然と商談にも臨めるようになり、一人でも代表の方と話せる自信もついてきました。
また、わからないことは周りにすぐ聞けるので、そこで人間関係の輪が広がり、アドバイスや新しい情報なども教えてくれました。
行動の責任があるからこそ、尊重しあえる環境と周囲との連携が強い文化にもつながっていると思います。
-
成長・キャリア・この会社の「当たり前」
口コミ投稿日 : 2025.09.10
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 未経験から入社しましたが、先輩等のフォローにより業界に関わる知識を基礎からしっかりと学ぶことができ、後輩に伝えていけるようになりました。
企業や求職者の方などの立場の違う方双方とのコミュニケーションを日々行うため、一方的なものの考え方ではなく、多角的に物事を考えられるよう成長できていると感じます。 成長できた理由は?
- 環境としては先輩、後輩、上司、部下の垣根が低く、わからないこと自身の考えに対する意見が聞きやすい環境があり新たな学びを得たり、自分を振り返る機会があります。
社内で得た学びを、すぐに実際の業務で生かせる場面も多いので、自分の成長を実感できるので、モチベーション高く努力し続けられると思います。
この会社の「当たり前基準」は?
- 入社して最も驚いたのは、自分の得意なことや苦手なことに対しての繰り返しの自己分析が必要な点です。
上司から与えられた目標に対して日々の失敗に対してどの部分が足りなかったのかを徹底して振り返り
次回はどうすればできるかを何度も上司や先輩と考えます。
続けるうちに、少しづつでも改善でき失敗していた弱い部分がいつの間にか当たり前にできるように成長した経験もあります。 どう向き合い、成長したか
- 成功・失敗の全体としての評価ではなく、その中の改善点を意識的に取り上げることで様々な商談のケースにて応用しての提案ができるようになりました。
後輩に対してのアドバイスなどでも生かすことができ、周囲の信頼関係の構築にも役立ち働きやすさや成長を支える重要な文化だと実感しています。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ296件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ASKUL LOGIST株式会社(アスクルロジスト) 上尾物流センターの現職社員の口コミ・評判
-
入社理由と入社してわかったこと
口コミ投稿日 : 2025.09.01
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 契約社員センターで働くことを決めた理由は?
- 物流は消して無くならないという安心感
働いてみて「ここにしてよかった!」と感じたことは?
- 自由な環境
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.09.02
回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 契約社員センターの「働きやすさ」に関する制度や仕組みは?
- 365日稼働していて、フリープランで希望休を決められる会社はあまり無いと思うので、魅力に感じてます。
-
業種広告宣伝、PR、広報・IR
現職社員の口コミ1779件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社リソースクリエイションの現職社員の口コミ・評判
-
福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.03.26
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員福利厚生・待遇面の魅力は?
- SNS手当があることです。
SNSをやっている会社だからこそ、日常的にSNSに触れておく必要がありますし、お客様への写真の撮り方のアドバイスにもつながっているのではないかと思います。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.03.28
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分の作り出したものが数字として分かりやすい形で見ることが出来るため、達成感や改善の仕方も明確で働きやすい。なぜバズったのか、なぜ伸びなかったのか、常に自分で考察し、周りからもフィードバックをもらえる環境はあまりないのでそこがありがたい。
そのために努力・工夫したことは?
- 自分の趣味だけでなく、色んな人が楽しめるコンテンツのリサーチと応用。
細かいニュアンスや映像的表現を他者へ伝えるための言葉の選び方。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ804件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ライフコーポレーションの現職社員の口コミ・評判
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.09.04
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員”ウチならでは”の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 「残業が多くないか」「休みがきちんと取れているか」といった管理職からの声掛けがきちんとあります。また、結婚休暇や育児に関する制度もあり、育児を考えている自分にとっては将来の不安も少ないです。また4連休取得をサポートする体制もあり、シフト制で連休が取れないといった悩みも軽減されています。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- プライベートを充実させるために働いているので、休みがきちんと取れて、趣味や家族との時間を謳歌できることが仕事を頑張れる1番の理由だからです。また近畿圏からの異動もなく、育児や介護等の制度も整っていることで、将来設計が建てやすいこともワークライフバランスの向上につながっていると思います。
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.06.17
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 初めてチーフになった時の店長です。
初チーフで自分にチーフが務まるのかとても不安でしたが、店長から
「失敗してもいいからやってみたいことは好きなようにやって下さい。」と言っていただき、商品の売り込みや売場作りも色んなことに挑戦することができました。
売場や売り込み方も熱心に指導してくださり、自分を成長させて下さった方です。